【コミスタ・イラスタ後継】CL ..
[2ch|▼Menu]
288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:15:13.66 xeYO6Q3s0.net
>>281
現行のWacomで4Kがデフォなのに

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:17:34.82 pnynV2qi0.net
老眼を治療した方が早そう

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:39:03.46 BJQLDPR70.net
筆っぽいペンさがしてるんですが、こういうタッチができるのって何がありますか?
URLリンク(cdn.moae.jp)
URLリンク(cdn.moae.jp)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:43:17.16 //P1g0nk0.net
>>284
クリスタの乱れペン

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 22:08:15.15 dIOmd8C30.net
UIはもう別に自分専用のショートカットを用意するしかないね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 22:21:53.94 aq0wzqr70.net
4Kで使う時と言えばタイムラインの編集が地味につらい
ショートカットではどうしようもないし

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 11:56:32.22 xYByIeIea.net
なんかクリッピー2019もらえるらしい

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 14:34:41.34 hJ+WjE+H0.net
クリップスタジオのクラック版って無いんですかね?
体験版で気に入ったのでずっと使いたいんですけど、お金払いたくないです

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 14:36:40.26 bI3JWISo0.net
ないです

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 14:51:01.88 M1+3qjhj0.net
これが・・・冬休み

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 15:38:03.65 qkuTodmr0.net
お金なんか使わなくてよいですよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 16:13:25.54 kjkKNXza0.net
2マンぽっちくらい金払えよw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 17:36:43.20 bu9nw1gT0.net
お年玉使えよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 17:39:31.35 1DUVNC0U0.net
この手合はすでにガチャに使ってるんだろうな

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 19:06:15.88 +yOV25qq0.net
どうせ描かないから買わなくていいよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 22:15:26.98 M8M0060h0.net
ClipStudio起動してると妙に重く感じるんだけど、そんなことない?
ClipStudioPaintじゃなくてクラウドとか素材とか管理するやつの方ね。
自作PCを更新する前はそうでもなかったと思う。
CPU: Core i7-3770K → Ryzen 7 2700X
グラボ: GeForce GTX 680 → GeForce RTX2080
て感じで更新したので性能自体は大幅にパワーアップしてるはずなのだが。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 22:19:46.08 bI3JWISo0.net
そんなもん起動しながらclip studio paint使わないから知らん

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 22:53:34.73 hmIHKxLn0.net
キャンパスの回転が凄い重いんだけどおま環なのかな
回転後五秒ぐらい固まって凄いストレス

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:03:22.32 nKztne5/0.net
滅茶苦茶大きなキャンバスで数百枚レイヤー作ったりするとそれくらい重くなる
最初からそんな感じなら環境がおかしい

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 06:27:17.92 UZ7oPztU0.net
処理方法がだいぶ古いんやろな
せめて回転拡縮にはGPUつこうてくれや

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 08:49:54.36 Frz3iV2S0.net
>>299
スペック書かずにそんな事言われても判断できん

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 09:34:44.07 II3Y0Vhr0.net
>>299
その作業に対してメモリが足りてないんだと思う
仮想メモリ作成先がHDDだったならSSDにすれば回転後のラグが1/3〜1/10位になると予想

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 13:35:34.19 uK7plTRu0.net
PCスペックち解像度とレイヤー枚数書け

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 14:12:35.47 s36gWfZX0.net
優しいなあみんな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 16:29:58.66 CzN5ZUS70.net
グラボ入れ替えてメモリ増やすでだいたい解決する気がするな
つまり金次第
ところで新型タブメイト導入したんだけど旧型のほうが使い勝手よくて
メリット感じなかったんだけどよく考えたら自分テンキーも同時で使ってたから
ボタンの数など関係なかったわ
旧型予備もう一つあるから壊れるまでは使い慣れた旧型でよかった

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 16:58:59.73 zRabCRPD0.net
TABMATE使ってる人使い勝手はどうなん?
尼レビュー見ると思ったより評判が微妙で結局未だに手出してないや

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 17:12:37.77 CzN5ZUS70.net
新型前も書いたんだけどグリップが旧型より大きいのとボタン触ってないとすぐに電源落ちるのと(電池切れ予防)あと無線だから油断すると机から落下するのとでテンキーとJoy To Key使いこなせるなら旧型に軍配が上がる
十字キーがぐりぐり動かせないのとあとペンのサイズ変更の連射スピードが遅くて結局JoyToKey介して設定しなおさないとイラっとする

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 17:14:35.04 CzN5ZUS70.net
新型は設定楽だけど今後改善されてバージョンアップしてからでもいい気がするよ
4,5年後かもしれんけど
割引で買ったから3500円くらいだったと思うけどまあお試し代だった

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 17:46:59.61 lJ72vqip0.net
久々に素材検索したらなーんかハングル多くね?
言語フィルタリングとか出来ないのかこれ すげー邪魔

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 18:06:11.76 Frz3iV2S0.net
>>308
>ボタン触ってないとすぐに電源落ちる
どんだけ休憩してるんだよ
普通に使ってるぶんには問題ない

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 19:02:38.22 yLMWwgSl0.net
タブメイト左手で定規の移動と回転を自由にできて、同時に右手ペンでシャシャッとなぞる。そんな夢はいつか叶いますか?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 19:11:45.76 s36gWfZX0.net
液タブ使えば画面に定規当ててシャッシャッですね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 19:16:49.70 CzN5ZUS70.net
>>311
休憩してるわけじゃなくて常にボタン触るような作業じゃなかったり
後構図考えてたりするじゃん
その間に落ちてるってことだよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 20:24:17.08 WaeoIGAia.net
>>314
だよな
なんでそれが想像つかんのだろ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 21:13:19.20 dA5FC5xW0.net
>>315
だよなじゃなくて、他人の使い方なんて想像つかないもんだから
なんでそうなるの?って言われても逆ギレせずにこうだからこうなるって答える方がいいよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 21:18:05.72 CzN5ZUS70.net
ちなみに自分は40P以上のオフ同人去年12冊出してるからそれで休憩しまくってるように言われたら草も生えない
いざ使おうと思ったときに電源落ちてるの地味にストレスだし集中力切れる

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 21:27:14.14 /+MGxzj90.net
とりあえず、キャンバス拡大縮小しながらカーソルを右のパレットに移動したときに
スクロールバーに反応してキャンバス移動すんのやめてくれ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 21:38:31.80 3EXz2J1S0.net
>>316
キレずに普通に説明してるじゃん
そもそも普段作業してるような人なら普通に気づくことだし

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 23:29:59.45 EYeqYm5J0.net
タブメイトってずっと握ってないとだめだしぶっちゃけ微妙じゃないかな

327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 00:16:21.23 qU0hIBYs0.net
機能的には良いんだけど、接続が切れるのがねぇ
折角の乾電池式なんだから接続時間を伸ばすモードがあれば良かった

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 07:27:51.99 eXQbTaJP0.net
個人差がとにかく大きいその人の使い方次第の部分だからなあ
一般的なBT機器と同じような挙動になるのは仕方がないんじゃない

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 07:37:26.83 tyn9VpCr0.net
つまり有線箱コンが最強

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 07:39:16.67 AtCDzW+B0.net
Bluetoothはどれにも言えることだけどいまだに断線がいつ起きるかわからないってのはついて回るよね
Bluetoothイヤフォン使ってる人増えたけどアレ落として無くしてる人けっこういるんじゃないの?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 08:26:46.08 SewIbbUJ0.net
>>314
10分無操作でスリープ、20分スリープで電源OFFなんだが?
スリープ状態ならすぐ復帰するし、30分も操作しないなんて休憩以外なんなのかと
仮に構図で30分以上構図を考えてるならむしろ電源落ちて電池節約でありがたい

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 08:56:32.91 6RxblL8p0.net
結局据え置きの左手デバイスでいいよね
ボタンの数とか考えても
よく使うのってアンドゥーと拡縮と手のひらくらいでしょ
タブのボタンで十分間に合うと思うんだけどな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:06:48.36 A/TX/tT50.net
ジョイコン使ってる人もいたな
switch持ってるなら試す価値はあるんじゃね
片手サイズだし感覚はタブメに近そう(小並感)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:18:04.94 Zvym953r0.net
>>317
30分以上頭の中だけで構図考えて手を動かさない人が年間12冊出す40Pのオフ同人誌めっちゃ気になります

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:18:50.80 SewIbbUJ0.net
わざわざ高いSwitchジョイコン買ってまですることじゃないな
ボタンの数も少ないし

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:21:59.41 BWq6M+Jj0.net
>>328
ワロタw
TABMATE触るごとに30分以上構図考えてんのかな?w

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:28:15.58 A/TX/tT50.net
さすがに単品で買うのは微妙で草
一昔前のVRブームで付属品としての片手コントローラーなんかも種類は割とあるな
通信手段とかドライバとかはシラネだけど

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:36:26.11 AtCDzW+B0.net
>>328
だから今はまだ旧型とテンキー使ってるんだって
テンキー割付部分も多いからボタン操作しないことも当然ある
旧タイプがいいところは握りが細いから握ったままテンキー操作の邪魔にならないとこなんだけど
脱落防止のためにスマホリングつけてみたけどやっぱり結構じゃまだわ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:50:14.26 AtCDzW+B0.net
>>328
>>330
さすがに全部新刊ではないけど100〜200の再録含め12冊
プロもやってるし専業だから時間捻出できるっていうのもあるけどね
30分構図考えるって短いか?
イラストは苦手だから一時間以上白紙の前で悩んでることなんてしょっちゅうだけど

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:56:46.06 c+1De6Kc0.net
ねーわ
構図考えてるときは落書きのようにペンを走らせてるからTABMATEも同じように使ってるし
一度ペンを走らせたら30分も間隔開かないし
電源が"すぐ"切れるは言い過ぎ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 09:57:26.91 YcPlDL+r0.net
そいつ、あちこちに沸いてる冬休み荒らしキッズだからほっとけよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 10:21:01.98 AtCDzW+B0.net
キッズでもないし他の板なんて荒らしてないわ
新型導入したけど使い勝手がいまいちだったからここにたどり着いただけだよ
>>334
構図決まってないのにアウトプットできるって器用だね
自分は決まらない限りペンは動かない
決まったら一気に描くけど
その代わり考えてる時間が長いから描きだすと早いよ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 10:22:44.47 AtCDzW+B0.net
あと電源切れる問題は冬コミ前にも自分以外で既出だったし密林のレビューでも書いてる人いる
つまり電源切れるの短すぎって思ってるのは結構いるってことだよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 11:01:57.54 eXQbTaJP0.net
そりゃ待機モードまでの猶予時間が長いに越したことはないけど
頻繁に長時間動作しない作業スタイルと握り込むデバイスがそもそも根本的に合ってないのでは

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 11:07:23.83 IOXh0gA20.net
自分の使い方に応じて要望言ってるだけのレスになんで周りがギャーギャー否定してるんだ
「自分ならこうだから要らないな」くらいならともかく

346:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 11:09:17.43 i5+k6J6J0.net
冬休み脳の皆さんがこちらです。ぜひ見てあげてください

347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 11:33:40.27 rH3OKp+c0.net
描きながら考える人と、頭の中で全部描いてから手動かす人がいるんだろ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 11:50:33.86 c+1De6Kc0.net
>>336
>決まったら一気に描くけど
じゃあ描き出したら電源なんて切れることないんだから、長時間構図考えているときに電源切れたってなんの問題もないじゃんw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 12:08:20.52 A/TX/tT50.net
他人のやり方にケチつけるダサさをこれ以上アピールしなくてもよいのでは?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 12:25:13.94 rH3OKp+c0.net
本人じゃないやつが何で問題ないって言ってんだよ
どういう頭してんだ、気持ち悪い

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 12:37:53.02 3ns/zZGh0.net
問題がない人もいるのに問題あると言うのも同じように気持ち悪い

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 13:04:04.87 ugJdYxVm0.net
本人じゃないやつが何で問題あるって言ってんだよ
どういう頭してんだ、気持ち悪い

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 13:40:14.79 AtCDzW+B0.net
>>342
さあ描こうって思ったときにペンが見当たらなかったり電源切れてたらモチベーションや集中力落ちるだろ…
もうめんどくせーな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 13:43:24.16 qvZVrmzU0.net
そろそろ嘘ついてごめんなさいしようね

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 13:48:07.05 AtCDzW+B0.net
ぶっちゃけ10年以上コミケで壁サーやってて書店の冊子の表紙や雑誌の表紙も何度も担当したことあるレベルなんだけど
これで相手がhtrだったらと思うとあんまり実力の見えない相手にえらそうなレクチャーすんのやめようと思った
道具の使い方だけ達者でも絵は結果がすべてだぞ?
>>348
なんで嘘なんだよ
つい2,3日前も冬コミ壁で参加してきたわ
なんか時々スレにはプロや大手はいないって思ってるのいるよな
どんだけ作家人口いると思ってんの

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 13:50:30.57 ovAQfjGlM.net
40p12冊とか自分なら休みなく働いてかつアシ使わなきゃ出来ないなー
子育て漫画とか猫漫画みたいなクソみたいな書き込みのエッセイ漫画なら別だけど

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 14:09:34.97 YcPlDL+r0.net
>>349
だからかまうなって、
最近CG板に沸いてる、ターゲットIDコロコロ変えながら煽る奴だからそいつ
議論するだけ無駄

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 14:10:14.34 YcPlDL+r0.net
誤爆。ターゲットは余計

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 14:31:13.69 AtCDzW+B0.net
>>350
年4回イベントで毎回新刊3冊で一度のイベントでトータル100P以上描いてるシャッターも自ジャンルにはいるんだよ…
しかも会社員しながら
ほとんど下描きなしのあたりから一発描きができる人だけど

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 15:35:53.98 3VLy8OzP0.net
>>353
いい加減しつこい
言い負かしたいんでもなければそろそろ落ち着きなよ…

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 15:45:13.47 IOXh0gA20.net
別に続いてる話ではなくて単に350へのレスでしょ
まあ350は「自分なら」って言ってるしわざわざ反論するようなことでもないが

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 16:50:16.06 j8FPYRzf0.net
気持ちわりぃ奴湧いてるな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 18:26:46.68 zmIRIknba.net
まだやってたとは…
自分が先に他人に突っかかってそれに意見されたら逆ギレして大暴れかすげぇな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 18:40:35.55 qTTrDlY/0.net
糖質が重症化して犯罪に走る前に精神科にでも通っとけ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 21:36:40.72 skizvLr10.net
わかりました!

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:40:50.39 zfByUkmT0.net
クリスタを無料で使う方法はよ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:48:37.20 1WE6SO+e0.net
>>360
クリスタを買えば無料でクリスタが使えるよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 22:53:20.80 elg+o+Do0.net
>>361
正解

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:01:37.61 6RxblL8p0.net
5000円払えばクリスタが無料で使えちゃうんだぜすげええ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 23:04:28.73 ugJdYxVm0.net
クリスタを購入すれば無料でクリスタが遊べちまうんだ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 00:55:53.46 4cy8C1/gd.net
秋葉で誰かクリスタ買ってくれええ!!って
大声で叫びながら走り回ってれば多分誰か買ってくれるよ
そうすりゃ無料で手に入るじゃん、やったね!

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 00:59:57.16 vkd+GbfP0.net
セルシスの社員になればおk

373:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 03:03:22.51 fKDK2vFJ0.net
メディバンにしとけ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 07:39:49.47 nVmEZit70.net
割れ厨は人間のクズ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 08:26:08.29 HShVd7610.net
>>361
バーカ
金払って無料とか頭沸いてんのか
早く割り方教えろカス

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 08:30:27.65 HShVd7610.net
>>365
そんな恥ずかしいことできるわけねえだろ
ほんとロクなレスつかねえな

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 08:34:21.55 nVmEZit70.net
>>370
お前ここでそれと同じかそれ以上ぐらい恥ずかしいことしてるってことに気づけよ( ´,_ゝ`)プッ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 15:01:42.59 dMrVlnZbd.net
1.6.6まででいいなら教えてあげる

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 16:07:54.62 t/81OWgiM.net
>>372
オナシャス

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 16:24:11.98 Ep11Uer80.net
先ずは全裸になります

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 16:25:11.47 iLrwUO090.net
TimeMachine ver1.2ってシステム時間を止めるソフト入れて、クリスタ体験版使ったらどうなるだろか?
URLリンク(www.vector.co.jp)

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 16:56:06.86 +FyxJCryd.net
crack_for_CSP_v1.exeとか破解とかmaicrackとかで検索したら駄目だぞ
一部で有名だったけど もうどこにも落ちてないだろな
本体も公式から166ダウンロードしちゃダメだぞ
ちゃんと買えよ
いいか、ちゃんと買えよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 16:57:04.52 eLgVMUf00.net
普通に1.8.5買った方がいいな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 16:58:23.65 9oyJO17M0.net
キモ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 17:10:10.97 YcQdxOLU0.net
まあ普通にウイルス感染するから本当に試す馬鹿いたらすげえわ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 18:51:58.44 syjGxzDP0.net
体験版で一ヶ月試せるから割れで試す意味もないしね

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:09:58.97 iLrwUO090.net
小中学生で、ネットでの決済ができないとかだったり
それかワッチョイになってない所をみると、かき回したいだけなのか

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:15:06.56 L4dZr1PF0.net
コンビニ決済で買えるみたいよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:45:15.88 9oyJO17M0.net
家電店でも行きゃいいし
もし買う方法がまったくなかったとしても割っていい理由にゃならん

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 22:26:32.92 XFEAfltK0.net
金が無いなら無料のKritaなりアルパカなり使えばいいだけだしな
なんでいきなりそこで割れとか犯罪行為にまで飛躍するのかよく分からん

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 04:53:23.92 RQSB


392:2CNr0.net



393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 04:57:01.95 bcLyXuJk0.net
いつまで乞食にかまってんだよ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 07:46:41.74 xmEMrwm80.net
まあ自分もクリスタはただじゃなかったら使わなかったコミスタEX組だけどな
イラスタも持ってたから複数持ってることは持ってるわ
そういうので人からもらった人ってけっこういるんだろうか

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 11:32:48.76 +PcvIPNT0.net
インチキはやらなきゃ損出しないのは馬鹿って世の中になったんだよ
気付けよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 12:39:06.94 HudUluaG0.net
アニメーター向きだろうけど
こんなの配布してる
実際にクリスタでアニメって作れるんだな
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 14:12:58.80 olkrbk8T0.net
アニメって結局パラパラ漫画だし
3Dになってきたらまた違うんだろうけど

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 23:54:53.73 yTy00WMZ0.net
単純にアニメをってことであればペイントでさえ作れるしね
商業アニメをってことかな>クリスタでアニメって作れるんだな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 02:56:43.53 JXA0KNvO0.net
現状のタイムライン操作って
ぼく「8フレーム後から新規セルを続けよう」→クリスタ「新規セル押すたびに8フレーム飛ばしでセル置いたろ!」みたいな謎のおせっかいとか
前か後ろを一律ズラすセル挿入とかワンタッチでセル複製機能がないとか複数セル選択はセルの外からドラッグしろみたいなガイジ仕様とか
その上アクションスクリプト化不能な要素だらけで小物作るだけでも割とツラい

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 03:15:39.22 JXA0KNvO0.net
オートアクションだったわ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 13:23:53.40 iJT3Uduia.net
フォトショで最後仕上げてる人いるけど
そんなことしないでクリスタだけで完成させてプロ名乗るのはやばいの?
フォトショって使い方わかりづらいしクソ高いし使いたくない

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 13:31:04.09 9yFLG/Fz0.net
金稼いでりゃなんでもいいだろ>プロ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 13:35:48.83 Ivh1Om9Da.net
画力が有ればいけるんじゃん?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 13:46:56.33 hiTUTlBC0.net
同人レベルでもプロでもクリスタ完結でいける
自分はaftereffects用のトラップコードプラグインを一通り持ってるから、
フォトショで保存しあとaftereffectsに持っていって光り系のエフェクト入れたりすることあるけど、
その設備を手に入れるのに超金かかるから余裕がある人にしかおすすめしない
knoll light facroryとか使えば、フォトショだけでもアニメ本編と遜色ない光エフェクト入れられるしね。
ただ、絵描きでそういうことやってるのプロでも数人しか知らないわ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 14:19:52.54 JXA0KNvO0.net
うわーこの絵すごいなーどうやって描いてるんだろ→メイキング→aftereffectsドバー
よくある

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 14:24:52.58 bVhtraOn0.net
ソフトのオペレーションも腕前の内だからなぁ
高いソフト使えば自分もプロと同じことができるはず!(できません)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 14:48:27.08 0W2/ExhU0.net
エフェクト使うのずりいとか思ってる奴って一定数いるからね しかたないね
そういう事言ってる奴ら、フィルタも使うなよ?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 15:01:22.92 Rk4/DVRh0.net
aftereffect持ってるけど使ったことなかったわ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 15:28:32.84 j5wWYdSoM.net
AviUtil的な使い方しかしてない

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 09:46:38.86 WIIKISFS0.net
>>394
クリスタがちゃんとCMYKに対応してから言ってくれ
4Cは何となくこんな色でも何とかなるが2Cとかクリスタだけでどうやるんだよ
俺だって対応してくれたらフォト所即捨てるよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 13:16:05.07 S86oqlL/M.net
フォトショって根底がマスクを基本とした加減算処理でめっちゃ単純明快なんだけどな…
俺からするとクリスタの方が謎だらけ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 13:54:06.16 aeWYXKr20.net
ちょっと重ねると仕様なのかバグなのかよくわからん感じになるからな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 16:21:19.83 7qsbv+LJ0.net
CELSYSはバグっぽいのを仕様ってことにしてごまかそうとするとこあるよね

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 16:37:35.89 7L2uf7n00.net
しようがない奴だな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 23:15:43.60 tFsi2bIt0.net
Photoshopぼったくりすぎ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 00:23:59.78 0rGhsrUQ0.net
うちはPhotoshop CS6がまだ使えるので出費0
ちなみにMacOS10.13.6

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 00:34:37.08 u4qglf68M.net
昔CS2をタダで配ってるとかって話なかったっけ?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 00:36:07.39 4QNiyJKj0.net
CC以降でお絵描きに役立つ新機能とかあるの?
CSで十分な気がする

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 00:48:31.59 BM2M2wPn0.net
CS6は買って置いて本当に良かった
PhotoshopとAfterEffectsをチョコっと使うだけなので、これで毎月何千円も取られたら割に合わない
クリスタが良心的と言うかセルシスが心配な位で、TABMATEを3個買った

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 02:52:25.42 iGNH08uc0.net
プロの漫画家でもクリスタオンリーで描いてる人いるらしいけど少数派?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 04:00:32.08 9ntdBjMo0.net
>>413
別に少数派ではないんじゃない?
コミスタオンリーかクリスタオンリーで描いてる人が多そう
カラーイラストや表紙なら別ソフトでフィルタや加工することもあるけど
白黒(グレー)ならクリスタやコミスタだけで問題ない

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 05:03:12.09 r119Atpl0.net
>>398
aftereffectsっての使うと凄い絵になるの?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 06:54:20.53 M0AP2Nra0.net
>>410
購入してた人の円盤が壊れた場合の救済措置でDLできるようになってただけだけど時代的に誰でも落として違法に使えただけだから
あとCS2はwin7以降は環境依存で動かないケースが多々ある
とりあえず4k環境では動かない

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 10:41:23.62 4QNiyJKj0.net
アニメみたいにシンプルな絵を描いて効果載せるって描き方したいんだけど
静止画でもPSよりAFTEREFFECTの方がいいの?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 10:41:40.14 9I5qHcNO0.net
CS6のマスコレアカデミー版で買ったわ
あれ10万程度でだれでも買えたしな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 10:45:01.03 9I5qHcNO0.net
aftereffectがそういう効果載せる専用ソフトなんでしょ使ったことないけど
一緒にしとけよって思わなくもないけど買収してきて元々別の会社のソフトだったりするしな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 10:50:55.18 RJeDdjxz0.net
ほぼ写真とエフェクトでやってるプロ見たことあるな
人物のとこだけ自分で描いたのか違和感ある画風だった

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 12:06:14.24 DFR5seDB0.net
>>413
web用や一色印刷ならクリスタオンリーでもいけるが
カラーで印刷する必要あるならフォトショのようなCMYKモード使える何らかの
画像ソフトあった方がいい
特に2色カラーはないと無理
なのでクリスタ早よ対応してくれ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 13:04:30.13


430: ID:bKvSOU1ka.net



431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 13:15:11.14 GlIokPmE0.net
>>422
CMYKのみなのは当たり前だよ
持ち込まれたデータをRGBからCMYKに変換するのは本来印刷屋じゃなくて
版下屋の仕事で別料金だから
プロ用をうたいながら未だにCMYK対応できないセルシスに文句言えよ
要らんアニメ機能ばかり追加してユーザーの要望はほぼ聞いてないし

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 13:50:03.39 QuOvj3Cb0.net
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 13:50:30.19 X0R1L4xu0.net
CMYK変換するのに特許使用料とかあるんかね?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 13:57:42.36 4QNiyJKj0.net
出版社通すならRGBで渡せば変換は向こうでやってくれるけどね
その方が大抵いい結果になる

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 14:08:02.01 DFR5seDB0.net
>>422
クリスタでもCMYKに変換して出力は出来るがなんとなく似てる色に変換されるだけ
C100M0Y0K0とかにしたくてもMYKがちょっと入ってしまう
色にこだわらなければ4色カラーならそれでもなんとかなるが2色カラーは無理

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 14:29:45.77 Wswxmwe/d.net
描き心地も悪くて、遅延の原因も特定出来ない
ソフトウェアスケーリングすらほったらかしのゴミソフト
そもそも眼中にすら無いのでは?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 14:33:18.39 9I5qHcNO0.net
本当になんでもいいなら変換するだけだしすぐできるけどね
後で色が違うとか文句言われたら面倒くさいから印刷屋は対応しないだけなんだよ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 14:37:45.59 9I5qHcNO0.net
てかCMYK変換なんてフリーソフトいくらでもあるやろ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 14:39:17.68 9I5qHcNO0.net
結局のところ正しくCMYK変換したってちゃんとカラーマネジメントできてるディスプレイでなきゃ意味ないけどなw

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 14:41:53.79 DFR5seDB0.net
>>426
RGBで渡すと真っ赤にしたかったとこが橙色になってたり
ピンクが黄緑になってたりすることあるぞ(蛍光色っぽいのが危ない)
クリスタのCMYKモードで作業すればそこまでの失敗はない たぶん

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 15:08:41.55 DFR5seDB0.net
クリスタは紙媒体で色にこだわったり二色原稿ができないとこが大きな欠点
早よ何とかして

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 18:01:57.47 iVj1CscC0.net
あー2色原稿わかるー
あれセンスいるけどできたらオシャレだよね

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 18:33:53.97 4HdUc8NNa.net
底辺絵師

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 18:42:50.79 r119Atpl0.net
唐突な自己紹介やめろ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:01:12.00 PXGY5oIq0.net
パレットのコマンドバーも自由にカスタマイズできればいいのに

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:27:09.90 K0vGdDVNM.net
きちんとカラーキャリブレーションしたモニタのデータだったら
CMYKに変換せずRGBのままくれた方がイメージに近く印刷
できますよって印刷屋さんに言われてるけど、これって珍しいの?
自分でCMYK変換すると変な色になって調整もできないし
あと、1色活版でPSD1レイヤー入稿分からんかったらCSデータの
ままでとりあえずくれとも言われてる
さすがにそれはしないけど

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:44:22.19 iVj1CscC0.net
ふと思ったんだけど
ツールの詳細いじろうとしてもパっと見どこから入るかわかり辛い
この辺り無駄に複雑でセンスないUIだなぁと思う
「詳細」「プロパティ」「設定」という言葉が各ツールで混在してるのでわかり辛い、
スパナアイコンも詳細と設定固定用で2種類あるからややこしい
慣れてる人はいいだろうけど、初見とか久々に使う人とかを混乱させるUI
この辺大きなアプデでスッキリさせて欲しいなぁ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:47:42.27 mXfWS3hK0.net
流石にそれはしない理由がわからん。
結合するのは当然だし。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:49:20.75 mXfWS3hK0.net
>>439
慣れろw
俺も使い始めは同じこと思ったけど、
そういう意見を採用されると余計ややこしくなる

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:50:19.98 PpL6Jqlqd.net
まあ、日本の会社で作りましたって感じだよね。何かと冗長。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:55:45.37 ut6zFzcD0.net
>>439
某有名イラストレーター先生が配信で言っていたソフト習得の極意
「とりあえず一日かけて押せそうなボタンをすべて押してみてなにが起こるか確かめる」

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:04:35.25 iVj1CscC0.net
お前ら訓練されすぎw
複雑なUIで一定の新規逃してるだろうしもったいないのよね
テキスト周りもずっと不便なの改善する気もなさそうだしなぁ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:11:46.13 hqbtFQG50.net
そういうのは手を付けて改善された試しがない
下手なことすると新規にも受け入れられない
今のに慣れた人にも使いにくいっていう救いようのない仕様になるのがオチ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:20:17.38 mA0o+9Br0.net
綺麗に整理されるのは俺も歓迎する
UIの美しさは設計思想の首尾一貫性を体現するものだ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:22:30.46 iVj1CscC0.net
シンプルに使いやすくなって欲しいだけですけどね…
実際趣味や仕事でで使ってる社員いなそう

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:44:47.89 SqHs21hUd.net
個人的に許せないのは、例えばテキストツールを右クリックして出てくるのが「ツールの設定」
で、出てくるダイアログが名前の変更でハァ?ってなる
あの辺は謎すぎだし秒で直せるだろ
仕事しろよ社員ってなるわ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 22:02:42.07 9I5qHcNO0.net
UIってのはある程度時間のたったソフトだともう弄れないよ
UIが変わらないことそれが一番優れたUIなんだ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 22:20:23.66 r119Atpl0.net
>>441
まぁ余程センスある人が設定しない限り初見に良くても既に使ってる人から文句出るだけだよな
新旧どちらも選べるとかならいいけど

459:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 22:25:55.74 BM2M2wPn0.net
>>449
Blender先生は変わるわよ(ハニー風に)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 22:40:35.40 iVj1CscC0.net
新しいソフト開発するしかないマン

461:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:01:46.25 X0R1L4xu0.net
URLリンク(www.clip-studio.com)
取り消し回数を(約30以上に)増やすことで線の抜きが遅延する原因をようやくセルシスが特定
ヒストリーパレットの更新処理が増えること等により不具合が起きると確定されたが、果たして修正パッチはいつになることやら
てか、みんなこんな遅延でよく今まで絵を描いてきたな
それともみんな取り消し回数を20以下にしてるん?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:13:20.79 LlcNApfZ0.net
>>423
版下屋はそんな仕事はやらない
色分解は製版屋の仕事

463:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:25:42.50 iVj1CscC0.net
>>453
お絵かきマンは不具合あっても基本黙って我慢マンだからな
ワコムの色域詐欺後にものんきに同社の福袋とか液タブ買ったりしてるし
基本的に頭が悪いんだと思う

464:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:28:45.74 WiTJdEfm0.net
>>453
20だな、取り消しって作業した分を無にしちゃう機能だから、
40とか50工程しょっちゅう戻るのは効率悪すぎる
たまにレイヤー間違えたりがあるから20にしてるけど通常使いなら10くらいでも十分だわ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:32:39.38 jmj9+EiV0.net
最近保存中とか読み込み中に少しでも触ると落ちることが多くなった
復元ファイルも結構古いし こっちは不慮の事故にそなえてこまめに
上書き保存しようとしてるのに、そのせいで落ちるって・・

466:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:34:40.29 g3Bov7fI0.net
>>457
それPCのスペックが不足してきてるんじゃね?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:34:49.64 mA0o+9Br0.net
>>449
改善ならいつでもウェルカム
良い物に順応出来ないような奴はどうせ大した絵は描けないからサクサク切り捨てて良い

468:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:42:50.71 9I5qHcNO0.net
今の時代無限アンドゥが当たり前だけどなw

469:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:49:11.44 hqbtFQG50.net
無限に容量使えるなんて物理的にあり得ないんだから
無限アンドゥって要するにこっちで使用するサイズを制限させてくれませんよ
使い続けるほど重くなりますよってことじゃねーか

470:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:56:29.61 K9X5BlE3d.net
>>459
わかる
UI良くなるっつってんのに「変えるな」とか言ってる奴は総じて変化に付いていけない無能だと思う
しかも他のユーザーの足を引っ張るだけで迷惑でしかないという

471:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:04:27.90 s9DGSSE40.net
>>453
これだからwin10はイヤなんだよ。
7使っててやり直し70回設定だけどこんな不具合ないもん

472:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:06:45.63 s9DGSSE40.net
>>462
どうせwin8みたいにタブレットとデスクの中間をとろうとして大失敗するのが落ち。
だったらカスタマイズ性をもっと自由にしてくれればいい。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:08:15.83 Rz+kqcMK0.net
200回に設定してるけど確かにそんなに使うことはないな
履歴機能で言うなら例えば30番目から70番目の操作を適用先レイヤーを変えて実行する機能が欲しい

474:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 00:37:00.39 e5hncvsN0.net
>>462
その「UI良くなる」っていうのが信じられないってんだよ
それがたとえ話の仮定ならまあよくなるならいいよねってなるけど
実際やったらあくまで開発がこうしたらよくなるだろうってものでしかない
そしてそれが信用できないと言ってる
今のUI作った開発の人員一新でもしないかぎり変えるなと言い続ける

475:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 01:43:10.71 +NXQdfZ+0.net
>>463
質問者は7でも取り消し回数200にすると同じ現象が起きるって書いてるけど、こっちも環境が7だから試してみたけど遅延起きない。
普段は90回。今回は200に上げて、ヒストリー履歴も増やしまくってミリペン使いまくって書いてみたけど遅延なかった。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 02:39:09.70 v5ph331E0.net
ちょっとずつ良くなって来てるんだから開発を信じたい

477:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 02:42:21.26 d2Hv9t590.net
>>466
そんな疑心暗鬼かつ暗い気持ちでクリスタ使ってるのめっちゃウケる

478:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 03:04:33.80 8Jpj88uu0.net
いやだから使わないって話になんないのが笑える

479:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 03:22:13.54 e5hncvsN0.net
どんな不満あったって今ある


480:で金銭面と機能考えて 一番いいの使うに決まってるだろが 気に入らないところある=使わないってアホか 極論マンは大変だな



481:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 03:26:13.03 8Jpj88uu0.net
いや、大変なの一々不平不満撒き散らしてるお前じゃないの

482:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 04:42:11.05 v5ph331E0.net
金銭面度外視しても
今あるソフトで最上だと思うけどね真面目な話
アニメ漫画系の絵なら

483:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 05:52:38.02 CI/bejpE0.net
>>453
取り消し回数30丁度だったけど
補正とくにかけてないから問題なかったな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 06:43:54.53 pplhZgwt0.net
同じく7だけど精密な描画するタイプでもないし200でも遅延気づかないなぁ
というか今ひたすら線引いて試してみたけど遅延あるのかどうかも分からなかった
どれくらいの遅延なんだろう

485:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 07:39:07.13 s9DGSSE40.net
>>467
7だったのを10に変えたらおかしくなったって最初に書いてないか?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 07:41:36.63 s9DGSSE40.net
しかも液タブはWacom製品じゃないじゃん。
10だから性能は上ってのも謎理論だし。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 07:41:52.94 lzySDgeC0.net
UIのスケーリングはよ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 07:46:03.83 HRlb83xo0.net
>>476
>>試しに遅延が無かった旧PCの方で取り消し回数を30から200に上げてみたところ遅延するようになりました。
ここ。全部読んだ?旧PCって事は、7なんでしょ?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 08:04:20.14 s9DGSSE40.net
>>479
最初にないって書いてあるじゃん。
途中で不具合見つけたのか。
まあうちでは起きてないなー
タブ特有の遅延はあるけど。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 08:12:11.25 umDR/tZK0.net
>>477
セルシス側が遅延現象を確認したのはワコム製ペンタブ使用やぞ
つまり、中華タブでもワコムタブでも発生している不具合

491:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 08:20:58.27 umDR/tZK0.net
てか、遅延現象を把握し、その理由もわかってるんだから、これが発生していない人はクリスタのバージョン上げてないんじゃないか?
それかヒストリーパレットの更新処理が重くなってもへっちゃらな高性能CPU積んでるとか

492:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:14:28.42 s9DGSSE40.net
おま環。
ねーもん遅延。
原因はwin10だって。
間違いないから。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:14:34.72 1WTlIzqF6.net
ワコムタブと中華タブがどれほど違うのかわからんのだが
そんなに違うの?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:15:37.92 umDR/tZK0.net
遅延してるけど、それを遅延だと思っていない可能性大

495:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:19:32.54 rl4MtDGSM.net
>>483
どんな検証した?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:21:40.85 G8lDJ1Ot0.net
>>483
セルシス側でも発生確認してるんだから、君が遅延を遅延と思ってないだけじゃない?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:23:29.07 s9DGSSE40.net
>>485
どのソフトで試しても変わらん(win7)。
モニターのモード変更で遅延が変わるワコムのクソ27ですよ。
俺以外みんな10だろどうせ。
違ったら別の原因

498:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 09:25:21.98 umDR/tZK0.net
>>488
投稿者のやり方だと、取り消し回数を200にしてもすぐには遅延せず、線を100回以上引いたあたりから遅延しだすとあるけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1864日前に更新/234 KB
担当:undef