Inkscape part8【SVG/ ..
[2ch|▼Menu]
173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 06:27:28.46 y+w/Dyik.net
>>172
長方形にメッシュツールでメタルっぽく色付けて
丸くした極細のストローク大〜小を何十個も作って
その丸を微妙に色を変えながら長方形に配置して
ストロークをパスにした後 統合 わずかにぼかす
ってやりかた思いついたんだけど君もそんな感じ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 06:32:10.38 y+w/Dyik.net
イラストレーターだとグラフィックペンで細かくキズ入れられてそれを放射状にぼかせるから
>>171に貼ってるニックのチュートリアル動画と全く同じもの作れるんだよなー

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:04:01.01 TWqneQyc.net
日本語が上手ですね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/02 09:05:41.77 TWqneQyc.net
「私はあのことを知っていますよ」

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 11:05:32.86 kVFZRf3I.net
レインボーマン

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 11:16:58.07 fhIoNU/z.net
inkscapeでロボットとか描けますか?後 ストロークの設定は固定出来ますか
新しいオブジェクト作らうと初期状態に戻るのですが

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 11:34:06.97 fhIoNU/z.net
3dオブジェクトを2つつくって、2つめを矢印ツールで移動させると消えるのはなぜ?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 18:58:01.68 m5wnBUdr.net
>>178
>ロボットとか
・描ける人は描ける
>ストロークの設定
・環境設定で直前に使った線の太さを覚えさせておくことはできる
>>179
>移動させると消える
・消えたオブジェクトは、キャンバスの外に吹っ飛んでいる
・バグ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 13:15:52.19 vjHQIAyh.net
べくたーて
あれだよね
つよいじゅうだよね

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 18:08:55.45 wF6Fu+Oo.net
クリス・ベクターは強くない、普通だ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 18:13:30.94 yADqFu16.net
illustratorで言うシェイプ形成ツールはInkscapeでは何にあたりますか?
例えば指輪の穴に通した棒があったとして棒とリングが重なる部分の表現を簡単にしたいのですが

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 19:53:13.09 yADqFu16.net
×あったとして ○作るとして

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 20:47:20.10 XzPGjVX2.net
あなたがどの程度描けるのか、スクショでも晒してみればアドバイスもらえるかもよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 10:51:12.57 UiLkjU2e.net
どうしたらあんぐりバードみたいなキャラ作れますかね
アイディアがどこから出るのからな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 10:52:49.58 UiLkjU2e.net
パスの頂点サイズは偏向可能ですかね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 11:38:27.53 709KRlQZ.net
>>185
>みたいなキャラ作れま
・手を動かす
>アイディアがどこから出るの
・脳から出る
>>187
>頂点サイズは
・環境設定

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 11:28:30.09 86kbpXwE.net
次にスレ立てするときはワッチョイとIP表示を付けたろかな、なんてことを考えたりしてる

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 09:43:34.44 7YWn4ZzT.net
使いづらいソフトだな
アンインスコした
Affinity Designer買ったら幸せになったわw

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 10:55:11.81 alkBCtk7.net
自分がソフトウェアを使いこなせないってことが悔しいって言いたいのですね
わかります
すごくわかります
安心してください、使いづらいのはあなたが年寄りになったからです
とか書くと怒りますよね
いや、実際使いづらい、そのとおりです
使いこなせている人がうらやまうらめしい、そういうことを誤魔化したいのですよね、わかります

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 11:04:42.85 7YWn4ZzT.net
お前からすれば無能な俺でもイラレやAffinity Designerは業務レベルで使いこなしてますよw
ソフトが悪いのか、俺が悪いのか、どっちなんでしょうねw
Inkscapeを使いこなしてる天才のお前がイラレ使ったら世界を征服できるんじゃね?www

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 11:13:17.91 alkBCtk7.net
ちゃんと読め、アホか
"実際使いづらい、そのとおりです"
脊髄反射で妙な返答するのがもうダメっぽいんですよ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 11:20:34.79 7YWn4ZzT.net
ちゃんと読んでるだろ
その使いづらいソフトを使いこなしてるお前がイラレを使えば
すごい事になるよきっとwwww
そう言ってるんだよwww

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 11:21:57.28 LKhW+PxX.net
まあまあ(*'▽'*)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 11:23:33.45 alkBCtk7.net
使いこなせているなんて、どこかに書いてあるか?
本当にアホなんだね、
脊髄反射で妙な返答するのがもうダメっぽいんですよ、ほんとに

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 11:24:45.26 MI1Mki+v.net
まあまあ(*'▽'*)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 11:36:32.28 7YWn4ZzT.net
>>196
人をアホ呼ばわりするんだからお前は相当すごいんだろw
まさかソフトも使いこなせないで粋がってるわけじゃあるまいよなw

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 11:47:03.43 alkBCtk7.net
え?粋がっているのはあなたですよ、わからなくなったんですか?だいじょうぶですか?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 15:42:52.96 JN3pLWfc.net
まあまあ(*'▽'*)

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 02:21:15.85 yE8rAB6+.net
レイヤー1にオブジェクトAを1つ作る
レイヤー2を前面側に作成
Objectパネル上でドラッグ&ドロップを使って
オブジェクトAをレイヤー2に移動させると
Objectパネル上では+アイコンが付いて移動したように見えるけど実際はレイヤー2に移動していないのはバグ?
ドラッグ&ドロップじゃなく「切り取り」から「同じ場所に張り付け」だとちゃんと移動する

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 20:53:44.62 zfTDNPHx.net
ベジェのハンドルの点を大きくすることは出来ませんか

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 11:23:09.55 3G0WWmp7.net
>>201
オブジェクトを別のレイヤに移動させる場合は、オブジェクトパネルではなくレイヤパネルから行ってください
そのあたりにはまだバグがあるので、最悪の場合はアプリごと落ちます

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 13:49:12.70 3G0WWmp7.net
>>202
メニューバー -> [編集] -> [Inkscape の設定] -> [入出力] -> [入力デバイス]
ハンドルの大きさ の数値を変更することで設定できます
まさか大盛りイカ焼きそばが終了するとは想像できなかった
ペヤングの金箔入りというアホ製品はまだ食べていないけど、気になる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 20:31:44.90 3G0WWmp7.net
>>201
レイヤパネルでオブジェクトを移動させる、というのは間違いです、すいません
オブジェクトを右クリックして出てきたパネルのメニューで、別のレイヤに移動させることができます

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 00:10:16.14 zPJlUP29.net
貴様と俺とは同期のダラバー

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 19:29:30.71 S/cdfjCE.net
ベクター編集ができるフリーソフトはこれ一択ですかね?有料でもいいものありますか?
Illustratorは高すぎですよね。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 20:38:24.37 JkcbpT1I.net
>>207
作図、描画、数式書き、どういう目的で使うのかが重要だと思う
ググれば探せるものをわざわざ訊かれても返答しにくいよ
はっきり言えるのは「使いたいものを使え」ってこと

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 10:51:41.16 8paUkL0R.net
言うほど高機能ではないし
インクスケープなんか使ってちまちまモノづくりしてるなんて本当気の毒な連中だわ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/29 13:32:18.59 25Wcn4+w.net
またお前か……、もう帰れよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 08:16:26.21 NBGiAXXe.net
ギンプは割と頻繁に更新するけど
インクスケープなんてほぼほったらかし状態で
イラレとの差はどんどん広がるばかり
機能的には10年前のイラレより全然劣ってるから

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 09:32:55.50 0fJPGKwJ.net
>インクスケープなんてほぼほったらかし状態で
お前が知らないだけだろ、本当に低脳だな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 09:46:05.50 0fJPGKwJ.net
Inkscape part8のスレ立てした本人だけど、低脳な荒らしが湧いて嫌になった
ほかの人には悪いが、もう放置する、すまんね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 10:38:29.32 VXe4SEHI.net
僕たちのベクターマンが星に帰っちゃった、かなしい。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 14:38:10.96 EqBve/uw.net
帰ってきたベクターマン

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 05:24:15.29 P3c6yHrR.net
ちょっと眉唾もんだけど一応買った人からの評価も良いし
買い切り方のイラレCS6を激安で買って本物に触れながら作品作りしてみろよ
いい歳ぶっこいてインクスケープなんてまがいものいつまでも使ってんじゃねーわ
URLリンク(dlsoft.us)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:20:29.25 oCA4Y37e.net
>>216
違法の可能性が非常に高い
これは通報案件だぞ、理解できているか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:34:26.36 oCA4Y37e.net
>>216
違法というよりは「違反」という方がわかりやすかもしれない
複数のライセンス契約をせずに、プロダクトキーだけを売っているというやつだ
なので、あなたの言う「買い切り」ではない
そして、CS6のライセンス認証の最大数を超えた段階でゴミになる

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 11:33:46.45 A0Q+AWGf.net
>>216
安いなぁ。
CS6ならあと5年は使えるだろう。
違法かどうかはユーザー側からは判断できない。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 13:59:22.01 PaFO1G7X.net
>>216
Adobe系のスレで質問装って宣伝書き込みしてるけど煽り文句版は初めて見たわw
他スレで指摘されたからやり方変えたのかね
>>219
この書き込みもサクラだろうけど違法販売品に安いもクソもない
このての怪しい会社に1円でも金払う時点で負け
自分の個人情報金出して怪しい組織に教えてしまうなんてかなりのオバカだわ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 06:27:34.70 9Vi5zmII.net
>>219
>違法かどうかはユーザー側からは判断できない
ユーザからはわからなくとも、Adobe側からはわかる

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 15:56:08.38 3rZnZ/mc.net
イラレを始めるとっかかりとして買うんだから安けりゃ違法でもなんでもいいんだよ この馬鹿タレが

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 02:50:53.77 eB1r8XjJ.net
 Inkscapeでjpgをインポート、「パス」、「ビットマップのトレース」をしました。
 このできたデータをrhinocerousで読み込むために、dxf形式で保存したところ、「スクリプトはエラーを返さないが、実行結果が意図しないことになっている可能性がある」とメッセージが出、「保存できなかった」と表示されました。
 どのような原因が考えられますか?
 オートトレースができて、作られた線を3Dソフトで読めればよいので、良い方法がありましたらご教示ください。
 potraceはpotrace-1.15.win64版をダウンロードし、(当方win10)実行したところ、DOSウインドウ(?)が出て途中で止まってしまいました。
 アドバイスを頂けると助かります。
 よろしくお願いします。  

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 14:09:43.97 efHHHYbr.net
SVGフォーマットで書き出して、ライノに読み込ませてからDXFで書き出しておけばいいんじゃない?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 21:00:11.97 eB1r8XjJ.net
 >224
 お返事ありがとうございます。
 SVGフォーマットはrhinoでは読めないようでした。
 pdf形式でセーブしたところ、rhinoで読めましたので無事問題は解決しました。
 ありがとうございました。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 19:37:37.50 lHrTY9uG.net
Inkscapeの機能全般を解説??技術評論社、「すぐに作れる ずっと使える Inkscapeのすべてが身に付く本」発刊へ | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 09:23:34.26 nTt+lOq4.net
まともなレスが1か月以上もつかないとか本当終わってるね・・・このスレ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 17:19:41.83 c3VPl3OA.net
>>227
三点リーダの使い方が間違ってる、やり直し
URLリンク(jinbotakao.com)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 09:23:57.97 K4VNVES1.net
インクスケープじゃこんなの作れねーしなあ…
URLリンク(www.youtube.com)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 09:31:41.72 K4VNVES1.net
後半のは割と簡単に作れるけど前半のはこんな簡単には作れねえよな〜
イラレ並みの3D&ワープ機能を未だに追加しねえとか本当役立たずだわインクスケープ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 10:06:11.29 QivOi5zx.net
>>229
三点リーダの使い方が間違っている
もう一度やり直し
>>230
読点をきちんと使え
掲示板では慣例的に句点を省くことがあるが、読点はわかりやすく打て
[インクスケープ]は[Inkscape]と書き、通常では日本語の音節文字に変換して書くことは稀

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 13:18:20.61 j5JF/tBl.net
クスクスw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 13:52:57.87 qnUek6cn.net
約物や読点の使い方を指摘しながら、自分は句点を打たないってボケをかますのって
5chになってから流行ってんのか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 16:07:13.96 NpJAN/yf.net
ダム板への誘導がスマートに決まるくらいの煽りが欲しいね

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 16:09:48.06 NpJAN/yf.net
>>233
読点(、)と句点(。)を間違えて覚えてない?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 21:02:31.66 aoRRde5i.net
ベクター参上!

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 09:25:58.75 sNaEP7Jl.net
エテ公、可愛い……・。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 14:03:02.31 RSgNPnim.net
>>236
ベクターマンにネクター献上っス!

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 09:07:58.90 TbqflP70.net
今月の15、16日は待ちに待った年に一度のアマゾンプライムセール
今年もイラレとフォトショがセットになった12か月オンラインコード版が半額の25000円で販売されるぜよー
役立たずののインクスケープなんかとはもうおさらばしてやるわ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 10:23:40.58 xdxlsRfn.net
>>239
もう来るなよハゲ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 14:30:01.71 bFuq6U2o.net
ハゲって言ったらお前がハゲ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 00:42:50.83 LBPNPqce.net
文字ツールで150ptなど大きな文字で文字を書いて印刷すると
印刷位置がずれるのはバグ?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 01:57:50.18 1DFYIfET.net
わかる

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 10:30:30.12 GoxMw1+X.net
おまえらってニックのチュートリアル動画ちゃんとチャンネル登録してんのか
彼の作る作品ていつもハイセンスだよな〜
URLリンク(www.youtube.com)

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 12:53:46.99 9agilGmp.net
>>244
中々上達しないからこういうチュートリアルは使い方を
学ぶのに丁度いいと思うし、わかりやすくていいよなぁ
生き生きとした綺麗なカーブの描き方とかは見惚れるよ
レタリング(ハンドレタリング)とかするのに使うけど
ベジェの編集とかに難儀してるから、これ勉強になるね
ルーン文字を意味のある並びにして、魔方陣?みたいな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 13:09:16.43 /51DbDvZ.net
>>244
足りない技術はツベにあるチュートリアルとか
の作例を参考にして、こうしてあれして色々と
先輩諸氏の技術を学ばせてもらってるよ。これ
からもこういう動画で練習していくつもりだか
ら、詳しい解説がほしいけど、主に描くのはBL
腐向けのほもぉなやつばかりなんであれとかこ
れとかヤバイから見せられないよ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 19:19:05.43 UYnZ0OZq.net




248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 20:25:54.02 /51DbDvZ.net
偶感的縦読みになるも、此れは餌無き
然ならずと装うても、謀りごと通らず
だが孰れかは釣果なること望むものと
ぞうさもない他愛なきことなきこと也

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 15:05:15.90 Inb4O8hf.net




ってなんだよ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 16:05:21.77 wSBCW8Ab.net
もっとまともにInkscapeを駆使できる人が必要だよ
そう考えている人の方が多いはずで、すでにこのス
レは死んだも同然の様相なのはがっかりじゃない?
あんぽんたん(古いねwwwwww)が執拗にイラレは優
れているだとか、Inkscapeは役立たずなんだとか下
らない煽り方でカキコしてるけど、全部無視でいい
とおもうのだが、どうかな?
Inkscapeの方がいいってユーザも多いわけで、イラ
レである必要は無いというのも事実なわけよ
Inkscapeを使っているわけでも無いのにスレに来てくだらんこと書いているクソが嫌いだ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 16:21:25.89 vXD2e/PJ.net
いつまでたったも1.0が出ない

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 17:39:19.39 Inb4O8hf.net

 う
  死
   ん
    だ
     方
      が
       が
        無
          い


 ね
  ん

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 18:24:16.48 wSBCW8Ab.net
>>252
途中でめんどくさくなったからチェックが甘かったね、反省(はしてない)。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 09:58:10.42 qyGbyQbr.net
インクスケープのヘタレ機能で満足してるおまえらって
一体どんだけ愚かなもん作って大はしゃぎしてんだか(笑)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 12:19:09.21 JwCLMBmY.net
>>254
何も描けない口だけのゴミの分際で、人間様に文句言うのかよ
無能なカスみたいな生き方してるんだろうね
5chにカキコすることしかできないゴミめ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/18 12:26:46.47 JwCLMBmY.net
>>254
お前みたいな犬のウンコ食うような奴は、面倒くさいところは妥協しまくりで、自分の描きたいように描いてバッカいるから
イラレ使おうがInkscape使おうが、結局は超絶にいい加減で粗末なもんしか描けなくなるんだよな
こーいうおたんこなすが何を使ってイラスト描こうが上達なんてするはずもなく
10年後も今と変わらずミミズがのたくったような糞みてえな落書きばっかしてはしゃいでるんだろうよwwwwww

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 09:48:31.16 Y0dJwHI7.net
インクスケープを使ってる自分を恥じることなんてないし引け目を感じることもない
だっておまえみたいに向上心がない無気力なやつがイラレなんぞ買ったて所詮豚に真珠だから

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 11:04:01.78 KjtYZM8p.net
>>257
分からないんだったら取り合えず海外の人の
割とレベルの高い作品とか見様見真似で作ってみろっつーの
いちいち誰かに質問しなくてもインクスケープなんて独学でじゅーぶん覚えられるから

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 11:08:04.56 KjtYZM8p.net
>>257
ごめんよぉ!!安価ミスったぁ!!
正確にはおいらがミスったというより、おいらが作ったのが安価ミスした
すまん、すぐ直す

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 19:54:41.79 fMcXYhM4.net
自分へっぽこレベルだけどGTSのデカール作りはコイツが一番だわね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 21:48:57.24 vnHnCd9R.net
まあまあ(*'▽'*)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/21 05:56:04.47 7xJtMutp.net
FABOOL Laser CO2っていうレーザーカッターのためにInkscape使ってる

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/23 10:38:34.32 knxdDpYn.net
このソフトにダークテーマはありますか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/23 13:23:19.10 RRl6CSkG.net
暗黒面に支配されてはならない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 02:16:39.25 frZLBpMp.net
>>211
イラレ自体10年前からそれほど進化してないよなw

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/29 21:58:44.94 8Pj97oTt.net
URLリンク(i.imgur.com)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/30 00:14:59.62 QK4y/+//.net
こういうフリー素材もあるんだね
www.pakutaso.com/20160850239post-8836.html

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 11:22:02.02 aFB6bTR7.net
Inkscape公式フォーラムができました
URLリンク(inkscape.org)
公式サイトで運営されているので、技術的な質問などへ開発者から回答を得ることができる機会もあります
このフォーラムを利用するためにはInkscape.orgへの登録が必要です
各メンバーアカウントには広告なしのギャラリー利用できます
ギャラリーには、SVGファイルもホストできます

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 15:23:54.79 uXqUOiy+.net
このソフトのこと最近知って使い始めたんだけどビットマップのトレースって機能
OKボタン押してもなんの反応もなくてイライラしてるんだけどなんで?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/02 16:23:09.38 aFB6bTR7.net
>>269
トレースする対象を選択していないから、[OK]を押しても何も反応しないということですね、たぶん

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 02:01:03.72 vy6GxoRX.net
よろしい。ならばベクターだ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/07 04:29:40.18 AZvH1t9S.net
スピロパスとクローンだけでも導入する価値ありイラレじゃ真似できない。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 18:53:16.45 0bFBCRLH.net
Inkscape 1.0へ向けて About Screen Contests が開催されます。
About Screen Contests
URLリンク(inkscape.org)
日程は以下のようになっています。
提出 2019年10月7日(月曜日)-2019年11月17日(日曜日)
コミュニティ投票 2019年11月18日(月曜日)-2019年12月1日(日曜日)
最終投票 2019年12月2日(月曜日)-2019年12月15日(日曜日)
受賞者発表 2019年12月17日(火曜日)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/08 19:04:08.09 0bFBCRLH.net
269の続き、
コンテストでの入賞作品はInkcape1.0の情報パネルでの画像に使われます。
そのほかの情報については以下のページで確認してください(英文)。
About Screen Contests
URLリンク(inkscape.org)
以上。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 12:57:16.28 OSLMhvvt.net
荒らしはいなくなったみたいだね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 11:14:58.86 Sh7niQ2o.net
Inkscape 1.0 の About Screen Contests の投票が始まりました。
【Vote for your favorite About Screen for 1.0!】
URLリンク(inkscape.org)
11月18日からコミュニティ投票が開始され、2019年12月1日に終了です。
Inkscapeアーティスト96人による124の応募作品となっており、この中から選ばれることになります。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 12:06:28.92 Sh7niQ2o.net
書き忘れていましたが、
【Vote for your favorite About Screen for 1.0!】に投票するにはコミュニティ登録が必要です。
投票は1人1票となります。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 14:36:17.89 hzwBvKYx.net
いつかCMYKに対応してくれたら嬉しいなー

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/20 13:09:07.43 Of8dEOIQ.net
inkscapeは印刷目的だと弱いね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 09:29:04.97 hey2Z32V.net
Inkscape 1.0 の About Screen Contestsの結果発表!
「Island of Creativity」という作品が選ばれました。
URLリンク(inkscape.org)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 15:00:14.83 RSXUnf3f.net
>>278
だからさ「いつかCMYKに対応してくれたら嬉しいなー」とかじゃなくてよ
15,000円ぐらい出せばディーエルソフトでもどこでもイラレのCS6ぐらい買えんだから
さっさと金払ってやりたいこと思う存分やりゃいいじゃねーかよ
そんな端金も出し渋るほどおまえは貧しい暮らししてんのか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 15:24:35.28 alykdcp3.net
半年ごとに5chで煽り宣伝しろってノルマでもあるのかね
ブラック企業だろうからクズ上司に言われたとおりに書きこんでるだけだろうけど
Adobe製品は過去に正規品を買った人かライセンスを正式に譲渡された人
もしくは現在のサブスクリプション契約している人だけしか使えません
こういう怪しい非正規シリアル販売の会社で購入するのは
自分の個人情報を金を払って教えるような愚かな行為
絶対に買ってはいけません

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 17:37:53.28 BLNw2liA.net
>>280
うん、明るく楽しそうでイイ感じ
Inkscapeのロゴマークをモチーフにしているのもおもしろい

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 01:12:02.91 zh9aXSbt.net
>>281
そんな書き込みして、自分の母親に恥ずかしいとは思わないかね?
他者を嫌な気持ちにさせるようなことを続けても、お前さんの徳は積めないどころか減るだけだよ
年末くらいは正しく清いことの1つくらいはやって、自分の両親や兄弟や親しい友人知人を笑顔にしてみてはどうだい

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 02:18:01.15 xPhxrN6Q.net
トクホの話でもしようぜ!

286:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 10:02:34.50 rWiz32xP.net
非正規だの違法だの ほざくのはおまえらの勝手だけど
ぐずぐずしてたら歳老いた老いぼれじーちゃんになって
あっと言う間に人生なんか終わっちまうぞ
やりたいことがあるんだったら健康なうちに何でもやっておかんと
死ぬ間際になって「インクスケープなんかよりイラレ マスターしてみたかったわー」なんて
後悔したってもう手遅れだわ馬鹿野郎

287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 10:10:00.47 zh9aXSbt.net
>>286
そういうのはな、「要らぬお世話」というのだよ
今年中に逝け、舐糞野郎

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 11:47:14.63 GjOK0T2F.net
その考えから来るのが怪しいライセンスのサポート終了ソフト購入とかいう選択肢として最悪の手段なのかよ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 22:34:31.09 bTpdtLSv.net
急募
このソフトで、フォントの縦横比と字間をパーセント単位で変更する方法ってない?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 02:45:55.67 YIGauR9s.net
ぐぐれ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 10:04:38.19 NS3MszvJ.net
>>290
見つからなかった

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 10:04:53.81 NS3MszvJ.net
本当にあるんかい?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 21:35:51 JOnFYMDC.net
ノード弄ってると、特定のノードが勝手にどんどん増殖を起こしていくつもノードが増えてく問題
0.92.4なんだけどググっても何も見つからない
俺の環境だけなのか操作が根本的に誤ってるのか
何卒ご教授を……(藁をも掴む思い

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 21:47:25.81 JOnFYMDC.net
>>293
なんかバグノード?自体か隣接ノードをスムーズ〜自動スムーズにすると増殖するみたい?
「ストロークをパスに変換」したやつなんだけどこれが悪いのかな
色々と不可解・・・・

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 21:54:15 JOnFYMDC.net
>>294
普通に作ったパスでもなる……
パスを一周して閉じたポイント?が増殖起こすっぽい
どこ見てもそんなことは書いてないのにぃ……(T_T)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 23:16:52 MBPrnkvr.net
こういうやつかな?
URLリンク(i.imgur.com)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 00:28:07.53 V0pXIo7R.net
>>296
動画の方が分かるかな
URLリンク(i.imgur.com)
1.ノードを適当に弄る
2.パスの選択解除
3.パスを再選択
4.一箇所だけ色の違うノードがある ←?
5.ドラッグすると、全く同じ座標で2つに増えてる ←!?
6.増えたノードを消す
7.パスの選択解除
8.パスを再選択
9.また増えてる ← !?!?!?
隣接するパスの曲線を弄ると何度も増える。発生条件も全く不明。
一応問題のノード含むファイル↓
URLリンク(dotup.org)
うpろだの制限で拡張子Zipだけど実際はSVG (InkScape SVG)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 00:29:41.31 V0pXIo7R.net
>>297
ごめん、DLパス「BugNode」

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 01:03:21.44 r3dhjq5X.net
このBlogのと似たようなもんだね
URLリンク(barry-tangram.blogspot.com)
色が変わってるノードだけを囲って、結合させればいいってことらしい

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 23:12:35.70 V0pXIo7R.net
>>299
これでしばらく試してみるよ
ありがてえ…サンクス

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 14:47:49 TWqbxyq9.net
このアプリでsvgファイルを出力すると、
inkscape:export-filenameというところに出力場所が埋め込まれるようで、
デスクトップなどに出力するとユーザー名が入ってしまうのだけど、この動作は防げないんですかね。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 16:32:25 lvqCNxyY.net
>>301
ローカルユーザーアカウントを追加して、そのサブアカウントに切り替えて作業する
そうすればメインのアカウントのユーザ名は埋め込まれない

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 16:51:17.06 TWqbxyq9.net
>>302
逆に言うと、そこまでしないと防げないってことですか。
エクスポート先のパスなんてものは環境依存の情報だし、
svgファイルに埋め込まずにローカル上で管理してほしかった。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 17:02:00.25 lvqCNxyY.net
そんなこと言われても困るんだけど……
ソースからいじって自力でビルドすればいいんだけど、
めんどくさいし、やり方教えてもできないでしょ?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 17:04:37.30 hl6MTTsi.net
まずそういう面倒を防ぐためにデスクトップとマイドキュメントぐらいはユーザー名の入ってないフォルダに変えるわ
OSの標準機能で出来るんだから自分しかそのPCを使わないならこれでいいでしょ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 16:44:26 IwMJJYuH.net
イラレが使えなくなったんでinkscape手を出したが
あっちに慣れすぎたせいで何もかも不便に感じてしまう…慣れるまでか

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 12:26:35 dE7GYfYl.net
文字入力で
こんにちは!
って入力しても
!こんにちは
に強制的に変わってしまうんだけど、
同じ症状にあって改善できた方おられますか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 18:26:06 UbbTefky.net
>>307

URLリンク(imgur.com)
の、右端のテキストの方向アイコンちゃう?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 02:21:26.56 ZVw5h9Tl.net
そうかなあ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 13:44:48 3txS1A6E.net
>>305
svnファイルを他の人に渡して、そちらでも使ってもらいたかったのだけど、
inkscape:export-filenameの出力フォルダは元々のPCでしか意味のない情報で、
別のPCで出力しようとするとパスを入れ直すことになってしまいます。

だったらここはファイル名だけにして、
出力フォルダはPCごとに設定する形式にしてほしかったと思った次第です。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 18:25:27 NM7wrGz6.net
>>310
ここで要望を出しても、誰かが代わりに開発元へ要望を出してくれるってことはないよ。
なので、フォーラムに書き込んでみるのが一番いい。
URLリンク(inkscape.org)
フォーラムにはInkscapeの開発側の人もアクセスしてるから、要望があるならそちらに書くほうが有意義だね。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 18:34:36.34 uihAWd0J.net
イングリッシュの壁ぇ〜

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 19:49:46.40 NM7wrGz6.net
inkscape:export-filename="デフォルトの保存先ディレクトリ"
inkscape:export-xdpi="96"
inkscape:export-ydpi="96"
って記述されている部分があったとして、ここは削除しても問題なく動作するので気になるのなら任意で削除。
この記述部分は Export PNG Image (Shift+Ctrl+E) のパネルから実際に書き出した場合に書き込まれるもの。
Export PNG Image の機能を最初から使わないようにすれば、書き出し先の情報がファイル内に記述されることはないよ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 09:54:16 Q8YgdMrH.net
>>313
確かに、svgファイルはXMLだから、
テキストエディタで置換なり削除なりしてしまうという方法もありますね。
他の人と直接やりとりするときには、この方法で行けそうです。

(306の「svnファイル」は「svgファイル」の間違いでした)

公式フォーラムで「export-filename」で検索しても、一つも出てきませんでした。
GitなどでInkscapeのsvgファイルを管理する人って、この仕様は気にならないんですかね。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 13:07:13.59 yXGGerId.net
チラ裏メモすまぬ。
Windows 10 x64 日本語版 + Inkscape Portable 0.92.4
この組み合わせで使い始めたら、キーボードで英字を打っても
半角カナが入力される状態になってしまった。
日本語以外のキーボード設定が追加してあって、他の言語は
正しく入力できるのだが日本語モードだけがおかしい。
InkscapePortable.exe を互換モードで起動するよう指定したら解決。
Windows 8 か Windows 7 を指定、Vista 以下は試していない。
そもそも東アジア以外で非ラテン文字を使う言語版の Windows というのは
英語と現地語のそれぞれのキーボード設定が最初からインストールしてあって、
英字を打ちたいときは英語キーボードに切り替えて打つようになっている。
(つまり現地語モードのまま英字を打ったりはしない。)
その基準で考えると半角カナは日本語モードにおける各々のキーに対応した
文字なのだが、IME を使う言語でそういう動作をしちゃいかんだろ・・・。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 13:23:21.03 2ZbHvCQd.net
Inkscapeとは直接関連が薄いが
Windowsの日本語環境ってのがすでにガラパゴス化していて、
Microsoft側も「日本語環境をUnicodeに直せ」って言ってる
日本語環境のWindowsは、数の多いゴミにしないようにしてほしいな

317:311
20/03/07 23:59:34 yXGGerId.net
ちょっと手持ちのテスト用環境で試してみた。
Windows 10 はいずれも日本語版、Inkscape は exe 版インストーラを使用。

Windows 10 x64 + Inkscape x64 → 問題なし
Windows 10 x64 + Inkscape x86 → 互換モードでなければ化ける
Windows 10 x86 + Inkscape x86 → 問題なし

64 ビット版に関しては前スレ 596 で云われているのと同じ結果となった。
Portable 版も 32 ビットだから、WOW64 がおかしいということになるか。
前スレ 597 で云われている、32 ビット Windows で化ける現象は発生しなかった。
ただ当方の Windows 10 x86 はインストール後あまり弄り回していない状態なので、
どこか設定を変えると化けるようになるのかは判らない。
それはそれでおま環なんだけど。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 01:38:47 yB6MHt8o.net
わかる。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 09:10:46.63 1zH2NLSi.net
こういうのが役にたつかな?
URLリンク(nanitsuku.blogspot.com)
Inkscapeで使われるデフォルトの文字コードを Shift_JIS にするやり方が書いてあるよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 16:20:24.97 wfTG0SEL.net
1.0rc1

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 02:05:31.35 /n5m+/gv.net
質問ですが、写真をトレースしてマニュアルの図(線の太さが一定の図)をinkscapeで描きたいと思っていますが、マウスよりもペンタブを使ったほうがやりやすいでしょうか?
おすすめのペンタブがありましたら、教えてください(できるだけ安いものがいいです)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 02:07:24.43 46+j4Wdt.net
それはベクターマンでも解らんのだ…

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 05:56:15.90 f2LoE/LA.net
生きていたのかベクターマン

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 10:15:56 rIflgcqB.net
>>321
IntuosのMサイズをマウスモードで使ってる
中古品で6800円で、ほぼ未使用状態の超美麗品だった

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 10:25:33 WCqnBphX.net
ペイント系アプリは、水彩や油彩など筆のタッチを生かせるペンタブの方が使いやすい
一方、筆のタッチを生かせないInkscapeみたいなベクタ系はマウスの方が使いやすい

マウスの場合は、日常的に使いなれている人が多いけど、ペンタブは最初のうちかなり
違和感があり、使いなれるまでけっこう時間がかかる

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 11:09:58.77 rIflgcqB.net
手首で描く(マウスモード)か、腕で描く(ペンモード)か、その違いでしかないと自分は考えてる
CAD使いならマウスモードの方が操作に馴染みやすい
ペンタブにした理由は、微妙な修正とかマウスだと手首の負担が大きくて疲れるから

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 11:49:10.64 /n5m+/gv.net
>>324、327
私は次の作業にペンタブを導入しようか検討しています
 ・モノの写真をトレースし、取扱説明書の図のような線画を書くこと
 ・CADで図面引くこと
そのため、写真の輪郭をなぞってパスを打ったり、線を細かく引く作業が多くなります
そこで、こうした細かく点をクリックしていく作業はマウスよりもペンのほうがにむいているのかなと思いました
このような作業にペンタブを使う場合、
 ・ペンタブの大きさはMサイズがいいのでしょうか?
 ・マウスモードはペンタブにそういうモードがあるのでしょうか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 12:01:55.93 rIflgcqB.net
>>327
ワコムのペンタブのドライバなら、マウスモードとペンモードの切り替えができるよ
大きいサイズのペンタブはキーボードの置き場所に苦労するから、個人的にはSサイズの方が楽なはず
お絵かきもしたいならMサイズを選べばいい
初めてペンタブを使うならSサイズで慣れていけばいい

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 18:27:18 /n5m+/gv.net
>>328
図面を引いたり、写真をトレースするのに、Sサイズは小さすぎるということはありませんか?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:10:16.68 rIflgcqB.net
>>329
マウスモードで線を引くならSサイズで十分だよ
マウスで線を引く場合でも、画面と同じサイズの物理的な移動量はいらないでしょ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 19:55:56.55 /n5m+/gv.net
>>330
ということは、板もいらず、ペン型のマウス(長細型の)でもよいいうことですかね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 20:20:04.88 rIflgcqB.net
>>331
全く違う
使う気ないでしょ?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 20:23:08.43 rIflgcqB.net
途中で送信してしまった……
ペン型のマウスではどうしてもクリックボタンを押す手間があるけど
ペンタブのペンなら、タブ上をノックしてクリック動作ができる
ということはペンタブでのペン入力の方が作業工程が減るというわけ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 20:31:39.24 /n5m+/gv.net
>>333
なるほど
ありがとうございます

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 21:03:22 rIflgcqB.net
>>334
説明が下手ですまん

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 10:49:58 rWN76U2p.net
俺はSかMなら業内容に関係なくMサイズおすすめするね
両方使ってみてMが良かったから

本体サイズも昔ほど大きくないし
今のMサイズは昔のSサイズくらいの大きさじゃないかな(読み取り可能範囲以外の小型化のため)

それこそ初めて買うなら、もしも大きさに不満が出た時に大小どちらにでもシフトしやすいMがおすすめ
メーカー的にもMが一番万人受けするサイズ感に作っていると思うし

店頭で各サイズ触れれば良さそうだけど
こんな時だし店舗がアレならコピー用紙を読み取り可能範囲の大きさに切って机に置けばイメージ膨らむかも

Inkscapeは精密に調整したいときが多々あるんだけど、読み取り可能範囲は大きい方が画面面積とのギャップが少なくて楽だった

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:24:45 rrymcC5/.net
inkscapeで写真をトレースしてマニュアルの図(線の太さが一定の図)みたいな図を描いていますが、
こういう作業をするのにフリーソフトではinkscapeが最もふさわしいのでしょうか?

それとも他にいいフリーソフトありますでしょうか?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 13:53:31 S4ILJt/U.net
SVGエディタとかは色々あるけど、どれを使ってもやれること(ノードとハンドルをいじって線を引くこと)は同じだね

数値を細かく設定できるInkscapeは便利な方だと思う
まずは使ってみることから始めることだよ
簡単になんでもできるなんてものは無いよ

一番楽なのは「SVGグラフィックソフトを使っている人に丸投げする」こと

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 17:45:51 RZeb/nah.net
>>337
フリーのドロー系ならこれが一番いい選択だと思いますよ
多少お金払ってもいいならAffinity Designerが半額セール(たぶん4月20日まで)で3060円
URLリンク(affinity.serif.com)
使ったことないけど体験版あるので試してみては?

似たような仕事したことあるけど同じパーツを角度変えて何度も描くようなら3Dソフトも覚えるとよいかも
マニュアル用途の図では写真トレースだとパースついてしまうけど3Dならパースを殺した描画が可能なので
↓のサイトさんの画像はフリーソフトのblenderでfreestyleという機能を使った線画
URLリンク(sites.google.com)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 18:36:05 jPds99Kj.net
ページのど真ん中にオブジェクトを配置したいのですがどうしたらいいでしょうか?
整列とか配置はほかのオブジェクト同士の中での配置みたいです。
ページに対し、とあるオブジェクトの左右の隙間を同じにしたいです。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 18:38:22 LlJjnClE.net
全部聞く気?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 18:56:09.13 S4ILJt/U.net
>>340
オブジェクトを選択して ctrl + c (コピー)
5 のキーを押してページをキャンバス中央に全体を配置
ポインタをキャンバスの外に出してから ctrl + v (ペースト)
これでページの中央に貼り付けることができる
いらなくなったコピー元のオブジェクトは削除

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 18:59:19.86 LlJjnClE.net
なんだその変な手順
整列と配置ペイン使えばええやんけ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 19:04:49.51 S4ILJt/U.net
自分はクリックよりもキー操作の方が早いんで、一瞬で工程完了できる

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 19:06:22.41 LlJjnClE.net
思い込みだと思う

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 14:44:03 8qd70nZA.net
ダークモードってないんでしょうか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 14:48:10 105qSrMO.net
>>346
URLリンク(www.google.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

287日前に更新/202 KB
担当:undef