【ネコペイント】Neko ..
[2ch|▼Menu]
646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/10 03:26:13.23 MfOry+lX.net
>>645
今は直ってるけど、ブクマ、メールに出る名前が「スジタオ」のまま長いこと放置されてたw
参考ツイートもあるぜ
トーンの外見が好かれてるのはデリーター
セルシスはソフトは好かれてるが、トーンは癖が強い

647:
19/10/13 12:02:13 qkbDIu5j.net
>>646
セルシスのトーン…って言い方する人珍しい
いや、出してないわけじゃないけどコミスタみたいに同梱されてるイメージで言ってるのだろうか
クリスタの素材はこういう風に配布されてる
URLリンク(assets.clip-studio.com)
クリスタ素材を公式も企業も個人も好きにupしたりDL出来る
別にクリスタ使ってるからってセルシスのトーン使う必要もない
言われてるとおり個人ユーザーの無料素材の方が人気だし

しかし猫ペイントのスレでする話じゃないなw

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/28 21:43:25.79 efhodRQi.net
今、クリスタ、フォトショ、SAI、無料ツール以外のソフト
知ってる人いんのかよ
ツールの世界まで超格差社会…

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/30 18:35:37.19 Gcs1MWt/.net
海外とかのマイナーかついい感じのソフトを見つけると逆に黙っていたくなる心理

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 15:32:13.27 WTRZZUQW.net
そういうのって作者にとっては害でしかないと思うんだが

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/02 10:47:19.11 psc9udtA.net
猫ペはどんどん宣伝してあげてもいいんですよ?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 04:34:08 5qMA/8S1.net
SNSで著名人と話せるのを見ると
「こんな人と話せるなんて、便利な世の中になったもんだ」と思うと同時に
「今の日本ってこんな人まで暇なんだ……」と思う

mdiapp+SE作者の「日本一売れてないツール」発言とか
猫作者の食費(ゆめぴりか)とか

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 14:42:00.82 FVYpzz/0.net
創作系の人は忙しい時ほどツイ廃になったりしてるが

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/05 15:51:02.65 6Z9Tv83Y.net
一方的にクソリプを送りつけているだけだよな?大部分は

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 20:45:16.75 xwzsWge8.net
うにゃ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/11 21:12:16.58 D3c3s1z7.net
アオアオアオ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 20:07:59.24 He/JKhC7.net
子猫待ちにゃ
いつごろになりそう?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 00:24:35.20 /jmT7dG0.net
オーバーレイやHSV合成(色相)とかの特殊なレイヤーモード使った状態で保存して開き直すと
レイヤーモードの表示が「?」に変わってて何のモードか分からなくなるのが地味に面倒

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 09:13:03.64 oYaJjpWD.net
特殊レイヤーのはレイヤープラグインの識別コードまわりの不具合なのかな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 14:32:42.97 s9oOZu3t.net
PSD形式にないレイヤーモードだからPSDで保存した時点で消えるんじゃないの?しらんけど

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 15:11:48.73 24dUsWjn.net
PhotoshopにはオーバーレイもHSV合成もあるね

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 09:44:17.24 e7lg6zvK.net
子猫、今年の前半くらいには出したいのにゃ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 21:46:54.26 xPmepK0o.net
本物か?期待してます
ところで今から始めるにはどれをダウンロードするのがおすすめなの
新しいテストバージョンの「npaint_temp21b.zip」これ?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 10:01:42.52 oAToOL0e.net
npaint.さくら.ne.jp/cute/test/temp.html
ここにあるnp7_qt64_full24d.zip ってのが新しい気がするにゃ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 09:46:20.15 UTJBMtey.net
うにゃーん

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 10:35:51.57 I8I7epC3.net
あけおめにゃーん

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/02 11:37:41.08 WFAPrnPQ.net
子猫期待アゲ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 22:51:17 PvcUNrCp.net
無印とQtでブラシ設定を共有したいんだけど
無印のcfpbファイルにQtは対応してる?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/19 23:20:38 wvf+tpTd.net
ミーミー

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 13:03:38 kISwgsav.net
使えると思うけど、
フォルダ毎バックアップしてから試すといいにゃ。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 13:41:59.64 G1g6jWfR.net
ニーニー

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/20 15:52:17.68 615i3Dem.net
>>670
いけましたありがとう
ちなみに、一度cfpbにしてしまったらcfpに戻すのは無理ですかね?
テキストエディタでちょっと手直ししたい時はcfpが便利で

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 01:06:37 FPJkLC0V.net
無理そうだったので、テスト版(Cute)更新しましたにゃん。
npaint.さくら.ne.jp/cute/test/temp.html

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 01:10:31.55 T5t/Ud0k.net
猫さん!?乙であります
旧版の更新と子猫も楽しみにしてます

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 18:34:06 SESLxQIR.net
乙です!

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 20:19:39 Iet5zqe6.net
うおまさか更新してくださるとは
猫さんありがとう!

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 01:40:56 ca4HDhqp.net
一瞬、魚政かと思ったにゃ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/22 23:12:09 4ZPqRToc.net
子猫待ってます!

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/29 03:16:52 ZI0+TrMn.net
にゃんこうしているにゃ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/29 09:37:29 /xk7FBN9.net
上手いことを…

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 10:22:32 AFoIF1DE.net
猫の日おめでとうございます

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 21:51:16 piQ+azVw.net
いなば コーンクリームパウチ 届きましたにゃ。
ありがとうございますにゃ。
スープにして食べるにゃ。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 21:52:35 piQ+azVw.net
今年から猫の日の翌日は休日にゃ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 21:53:08 2t63mC/4.net
猫さん猫の日おめでとう
ずっと応援してるよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 22:11:40 nPyKe4uA.net
猫の日おめ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/22 22:35:56 YkFy6o0I.net
2020年令和2年の猫の日おめでとう
良いソフトをありがとう

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/23 00:07:33.26 fA2fz+RL.net
猫の日ちょい過ぎたけどおめでとう☆ずっと使い続けてるよ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 12:16:57.86 bCA5rl3O.net
花粉が飛び始めたにゃ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/24 17:14:27.81 bCA5rl3O.net
花粉の被害を受けているにゃ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/01 11:02:18 PUd464xQ.net
・NekoPaintQT ver1.37 27d
・Windows10
np_plus+ のレイヤーパネルでレイヤーを多数作成すると、レイヤー一覧の重なりがずれていって
ずれて重なった分のレイヤーを選択できなくなる
URLリンク(ux.getuploader.com)

※従来のレイヤーパネル、および無印猫のレイヤーパネル(従来、plus両方)では発生しなかった

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 20:04:20 6BVfpOPx.net
>>690
修正しましたにゃん

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/06 16:43:25 Lf1ToF0l.net
えらいぞ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 20:54:39 YrZ9f5p1.net
qt更新
ブラシツールでShiftキー+左クリックで直線を引いたときに、ツールオプションの図形筆圧が反映されるように修正しました。(27f)

無印版の更新もお願いします。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 21:23:52 hoeA2KFA.net
>>691
治りました!!助かりましたありがとうございます!

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/08 00:21:03 4YL8IBtF.net
安価なペイントソフトはクリスタ一強になってしまったが
クリスタにない機能に特化すればまだ戦えるはず
ベクターやらベジェ曲線を便利に扱えるツールがあればイラレよりの絵描きにとって選択肢になるかも
ネコベクターや

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 00:59:15.08 CDl1YSAC.net
ネコペイントって何が売りなの?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 01:03:32 Aauvqcjx.net
軽さと書き味だな
あとは結構面白い機能搭載してるとこ
クリスタが機能進み過ぎて遅れ取ってるのは否めないが描くだけに特化してるのがいいんだよね

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/12 12:39:32.56 O0KuW5Vn.net
QTの32bitを使ってるのですが
1bitレイヤ同士を結合できるように
してもらえないでしょうか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 13:56:25.51 ocaH32D3.net
点対称とか線対称の線引けるのも昔はオンリーワンだったけど今は他のでもできるんだっけ?
個人的にはブラシカスタマイズの豊富さが好きだけどこれは絵を描くよりカスタマイズ自体が楽しい人じゃないとデメリットにもなりかねない
あと手のひらツールのカーソルが肉球でかわいい

700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 18:52:47.38 oPOv6yHf.net
決定打は手のひらツールのにくきゅうだわ
変形ツールの実装はずっと待ってる

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 19:08:29 lGBRxVFQ.net
>>699
線消しゴム機能も速攻でパチられたよね
あれはネコぺ発でしょ?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 20:35:10.23 ystRDQq4.net
猫の線消しゴムはラスターレイヤーで使うのが画期的であった
あと水彩境界の仕様も独特だけどすごく好き

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/14 11:32:03.75 orn3Rh3a.net
クリップスタジオにファイルオブジェクトという機能があるんだけど、
それにネコペの画をレイヤーとして取り込んでおけば、
ネコペで画を修正>ボタン一発でクリスタ側の画も更新、で少し楽ができる。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/16 14:45:27 Ug8i439z.net
ネコぺ使う理由もうひとつ思い出した
マルチタッチ風手のひらツールに慣れすぎて無いと描けなくなったからだ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 17:57:35 MHfUYUN6.net
STブラシ使いこなしてるツイッターの上手い人の絵とか見ると
唯一無二感はある

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/20 22:01:09.96 5rV0sI/I.net
STブラシ触ってみたけど書き味いいなこれ
塗りつぶしが楽だからサクサク書けるし下書きなどにいいかもしれん

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/06 18:18:33.05 qzQmoKNO.net
猫にもコロナうつるってわかって
怯えているにゃ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 10:50:14 BejDiLmL.net
インドア需要で猫ペも結構活躍してるのでは?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/12 22:48:38.85 4cdOx1WO.net
左手デバイスのダイヤルにキャンバス回転ショートカットの回転CWと回転CCWを割り当ててるが、
ショートカットキーでの回転刻みは7.5度から変更できないんだっけ
もっと細かくしたい

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 22:34:25 1EYcNkwz.net
7.5だっけ?
うちの環境だと11.25刻みになるんだけど

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 13:48:02.60 fnutplPk.net
ショートカットで細かく回転したい場合はこんな感じのスクリプト作ってこれにショートカット割り当てればできる
np_canvas nc;
double R = 0;
nc=get_active_canvas();
R+=0.01;
R = get_rotate(nc);
set_rotate(nc,R);
はずなんだけどget_rotateにバグがあるっぽくて呼び出すと読み込み違反起こすから動かない…
ずっと前にも一回このスレで書いたんだけどこれ直せないのかな

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 00:22:09.00 fr6OIL9p.net
α→「ショートカット一覧」が何気に便利だな
キー+修飾キーごとに表にして並べられてるから見直しや設定が捗る
しかもHTMLで保存されてるから別途ブラウザでも見られる

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 13:40:52.62 eHy3LhkY.net
バグというか、ちょっと気づいた事。
Gペンのようなブラシの曲線補間を入れると、抜きの先に点が出てしまう。
曲線補間のチェックを外せば出ないみたい。
報告まで。
画像の赤丸がそれ。右は曲線補間のチェックを外したもの。
色々試したけど猫ペイントの書き味が最高だわ。
URLリンク(i.imgur.com)

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 05:06:15.15 ivezNMkJ.net
>713
あ、これ自分も地味に困ってたw
解決法あったのねサンクス

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 05:31:53.58 ivezNMkJ.net
あー、でも勢いによってはやっぱり出てしまうな
描き味最高だから離れられないけど

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 17:54:39.79 pmEKBNFA.net
711だけど曲線補間とアンチエイリアスを2つにチェックを入れたらなる
設定によって変わるのかな
2つとも入れてから
:曲線補間を外す&アンチエイリアスのみ
:アンチエイリアスを外す&曲線補間のみ
上記片方のみのだと点は出て来ず
2つとも入ると点が出現

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 19:29:15.12 rTW+Ak8h.net
試してみたいのでブラシ設定貼ってくれると助かる

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 21:38:13.38 pmEKBNFA.net
ブラシ設定をコピーでテキストに貼り付けたもの、これでいいんだよね。ただ日本語が文字化けしてた。直したけどこれでいけるのかわからない。参考画像も貼っておくね。ペンはGペンの3.9pxです。漫画の主線に使うような。どこで見つけたか自分で作ったか忘れました。
b.bitmap_file=円
b.bitmap_folder=|b.color=|b.layer=|b.n1=3.90302897126132|b.n10=1
b.n100=|b.n11=0|b.n12=1|b.n13=0|b.n14=256
b.n15=1|b.n16=3|b.n17=0|b.n18=0|b.n2=256
b.n201=0 0 1856 563 3392 2662 4096 4096|b.n202=0 0 1984 1945 4096 4096|b.n203=0 0 3104 2304 4096 4096|b.n204=0 0 4096 0|b.n205=0 0 4096 0
b.n21=1|b.n22=1|b.n23=0|b.n24=0|b.n25=0
b.n26=100|b.n27=0|b.n28=0|b.n29=100|b.n3=6.06758295035693
b.n30=0|b.n31=0|b.n32=0|b.n33=0|b.n34=0
b.n35=0|b.n36=1|b.n37=4|b.n38=140|b.n39=0
b.n4=0|b.n40=0|b.n41=0|b.n42=0|b.n43=0
b.n44=1|b.n45=4|b.n46=0|b.n48=256|b.n49=0
b.n5=256|b.n50=0|b.n51=256|b.n52=0|b.n53=0
b.n54=0|b.n55=0|b.n56=0|b.n57=0|b.n58=0
b.n59=0|b.n6=0|b.n60=0|b.n61=0|b.n8=通常
"b.texture_file=|b.texture_folder=|b.tool="
URLリンク(i.imgur.com)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 03:11:16.64 +3u0Lq12.net
>>713
筆圧の最小サイズを0.1にしてもだめ?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 05:19:37.67 VLE7pb+R.net
>719
712だけどこれで行けそう、サンクス
もっと早く聞けばよかったけどこのゴミがつく状況を
どういう風に書けばいいのかわからなかったので
711にも感謝

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 11:08:59.03 wAEaKEzp.net
711です。>>719
ありがとう。ブラシウインドウからスライダーで筆圧サイズを0.9にしかできなかったけど、
これで点は消えたわ。解決!
筆圧サイズをスライダーでなく数値で打ち込みはできなかったっけ。
>>720
いえいえ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 05:50:09.71 ZdjgA4Is.net
>1に貼ってある便利機能サイトから

ブラシサイズやレイヤー不透明度などのスライダー数値は、
shiftを押しながらだとより細かく設定できます。
(メニューバーの「α(Y)」の、「線消しゴムを使用する」にチェックがあると、
ブラシ側の数値変更が出来ないので注意)
あとは、スライダ付近で左クリックしたまま数値を入力するか、
右クリックして、数値を入力してエンターキーを押してもOKです。
(右クリックはQT版は不可)
直接数値入力は、ものによっては内部の計算の都合でずれる模様。
QT版はレイヤー不透明度など、100%=256のものもありました。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 18:43:29.73 TXtBVRPg.net
>>722
できた!ありがとうございました。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 02:06:14.50 u8T0d2kE.net
猫ペを何年もメインで使っててもjavaScriptも使い方わからないし、レイヤーマスクもわからなくて使ってないんだけども、
思い切って講座サイトを見ながらレイヤーマスクしようとして、メニューバーの編集クリックしてもペン先や消しゴムにmマークはつかないし、ペンでは描画もできない。
編集レイヤーマスクにして、消しゴムで消すのはできて、その後編集レイヤーマスクのチェックを外したら消しゴムで消したところは描画できなくなってマスクの効果がある。
これで使い方いいのか、よくわからないので教えてもらいますか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 02:08:14.90 u8T0d2kE.net
>>724
ちなみに編集レイヤーマスクにチェック入れて消しゴムを使うときはカーソルはペンのままで、mマークはないです。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 02:11:49.71 u8T0d2kE.net
>>725
それと消しゴムでマスクできた描画はそのまま編集レイヤーマスクのチェックを入れてだとペンで消しゴム使ったように消えます。マスク前に描画した下絵は消えずに消しゴムでマスクした部分だけ消えてます。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 10:14:05.15 kXuCCzsB.net
>mマークが出ない
cursorフォルダにカーソル画像が入っていないのでは?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 18:47:21.79 u8T0d2kE.net
>>727
mマークのカーソルがあるのですか?カーソルフォルダを確認しましたがmマークのカーソルはありませんでした。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 19:47:25.89 kXuCCzsB.net
公式で初めて用とかセットってやつを拾ってきて
足りないファイルを入れてみるといいよ
レイヤーマスクは選択範囲をアルファ値含めてレイヤーとして保存&加工できる機能みたいな感じかな?
フォトショとも互換性があるらしい(詳しくは知らん

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 20:15:10.35 kXuCCzsB.net
たぶん色まわりでつまずいてるんだと思う
市松模様のが透明色、これを選ぶとペンの側でも消しゴムと同じ動作になる
スポイトで回りの透明色を拾っても消しゴムと同じになってしまう

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/12 22:56:26.08 u8T0d2kE.net
>>729
ありがとうございます。m付きカーソルを改めてダウンロードした猫ペから拾ってきてカーソルフォルダに入れたらm付きカーソルが反映されました。
透明に関してはそれはしていないと思うのですが…
けれどやっぱり使い方がわからなくて。
レイヤーマスク無しで青色で描画→レイヤーマスク編集入りで黒色で描画=何も描画されず→レイヤーマスク編集入りのまま消しゴムを使うと青色描画が消える→そのままレイヤーマスク編集入りでペンを使うと消しゴムで消した部分が消える(一枚レイヤーを足して白描画したのを消しゴムで消していくみたいな感じ)、レイヤーマスク編集無しで赤色で描画→レイヤーマスク編集入りで消した消しゴムの下、最初に描画した青色の上に描画される
です。
これが正しいのか、これをどう使うのか頭がこんがらがってます。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 01:09:30 yyX8o66u.net
レイヤーマスクは透明度情報しか保持してないからレイヤーマスク自体に描画色の概念はない(透明色は別)
その名の通りただのマスクで塗ってある部分だけ元のレイヤーの描画が見える

初期状態は全部塗りつぶされた状態だからこの状態でレイヤーマスク編集モードでペンを使っても何も起きない
消しゴムを使うと塗りつぶされた部分が削れるから削った部分は元レイヤーの描画が見えなくなる

使い道はそのまんまで元レイヤーの一部を隠したいときに使うもの

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/13 03:02:36.22 gSnyqsEe.net
>>732
何となくやり方が見えて来ました。マスクの基本概念がよくわからず混乱していたようです。
ありがとうございます。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 05:29:50 dBL69O65.net
Win10で一度タブレットモードで猫ペ使ったら
保存するときでてくる小さいウィンドウがタブレットモードのせいで全画面表示にされて以降
ずっと全画面で表示されるようになった
自動保存してる時に絵が見えなくなって集中力途切れるようになてしまた

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/30 05:33:29 dBL69O65.net
QTでした

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/16 23:05:34.84 6aeMRmo3.net
猫ペはiPadは対応してないですよね?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 17:02:40.72 KWBPVeJp.net
してないみたいにゃ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 17:56:41.62 j4eqmop9.net
グレ猫でベクターが使えないのは仕様ですか?カラーの猫ペでは使えるのですが、グレ猫だとベクターレイヤーに描いてFを押して制御点を出そうにもモニター画面左上にFが無限にテキストで打ち込まれます。
カラー猫ペは線にカーソル近づけてFを押したらすぐに制御点が出るのに。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 18:18:48.42 Nrdkuq98.net
日本語入力切りやがれなのです

740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/02 22:39:11.20 j4eqmop9.net
>>739
解決しました!ありがとうございます!ヨカッター

741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 23:42:40.50 BrFF0FDq.net
不具合報告です。最近、パソコンのHDDをSSDに換装して購入していた猫ペを入れ直して原稿してました。
グレ猫で突然全く描画できなくなり、それがあるレイヤーだけなのでそれを捨てたら描けました。その時に出たエラーの小窓には「不正な浮動小数点演算命令.」とありました。これはまた描けたのですが、
しばらくしてまた描けなくなり、ナビゲーターの拡大縮小も駄目になり、「モジュール違反」の小窓が出ました。
OKを2回ほど押すとそれは消えましたが、変わらず描けない&保存しようとしても名前をつけて保存も「Unknownエラー」になり、保存せずに閉じることはできました。
やっぱり原稿が途中でだめになるのはキツイです。治らないかなあ…。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 00:55:38.82 tGOfQcj/.net
739です。layout.cgiを削除してみました。様子を見ます。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 19:25:23.61 IcmrenLD.net
何の解決策でもないんだけど
ヘルプから保存だけでもできない?
確かエラー時に保存できるように付いてるやつだったと思ったけど
記憶が曖昧なのでできんかったらすまん

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 19:32:14.22 IcmrenLD.net
あーごめん
フリーズした時に使えるかもみたいな感じで
koppeさんに書いてあったわ
エラーではできないかも ごめんなさい

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/23 20:01:21.04 x/Fs0gz4.net
>>743
いえいえありがとうございます。
とりあえず今のところ保存は豆に、そしてlayout.cgを削除して症状は出てないです。
このまますんなり行くことを願います。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 09:05:26.74 SsSrpNl7.net
環境変わってプラグインのランタイムが入ってなかったかキャッシュ、ページングの失敗か
巨大画像でメモリリークでもしてたのか

747:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 11:20:31.27 AZACrKHy.net
>>746
他はわからないですが、画像サイズは600dpi、B5グレスケです。HDDをSSDに換える以前からこれで原稿してます。
原稿続けてますがlayout.cgi削除後症状無しです。順調です。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 12:14:40.65 SsSrpNl7.net
SSDって移行時にシステム再構築必要になったりするからなんとも言えんね
消したCFGに存在しないテンポラリDIRでも入っていたとか。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/25 13:00:48.11 AZACrKHy.net
>>748
難しくてよくわからないですが、アドバイスありがとうございます。SSDに換装していろいろ不具合が出たと大まかに思っていていいみたいですね。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/30 23:27:33.68 DFUHRxRw.net
SSDに換装した後のバグ報告の者です。エラーの再現ができましたので報告します。
猫ペイントを起動してキャンパスを開き描画後、ウインドウを開いてカスタム作成、
keyチェックを入れてたら外す、外してたら入れるをするとエラー音とunknown errorの小窓が開きます。小窓の×を押して閉じ、
そのまま猫ペ本体を閉じようと×を押すと
「モジュール"gureneko_script.exe"のアドレス0043B457でアドレス00000004に対する読み込み違反が起きました」
になりました。
layout.cfgを削除したらkeyのチェックを弄っても症状は起きませんでした。
私だけの症状かもしれませんが一応報告します。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 01:01:49.79 5WE6Zavg.net
先に書いた者です。
なんかウインドウからカスタム作成しようとチェックをいじると出るようになりました。unknownerrorでカスタムされず、画面閉じるときの読み込み違反はunknownerrorが出たら必ずでるものじゃなく。
ちょっとわからないです。layout.cfgとか削除しても変わらないです。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 02:47:38.96 5WE6Zavg.net
上の続きです。
色々やってみましたらそういう症状の出ないものはバージョン1.36 script33 でした。
バージョン1.4にしたら症状が出ました。
また、新たに猫ペをインストールして、1.4の新規分にアップデートしても同じ症状が出ました。
1.36 が予備に保存していましたのでそれを使うようにします。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/31 02:54:59.69 5WE6Zavg.net
そういえばバージョンアップした猫ペを開ける時に警告が出ました。Windowsの。不明のソフトがなんとかと。
それはCドライブに入れてた猫ペで、新たにインストールしてバージョンアップした猫ペは外付けHDDのDドライブに入れてましたが警告は出ませんでした。
長々書きましたが報告まで。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 09:30:44.09 ThxWU3mJ.net
たぶんWINのセキュリティ関係でアクセスが弾かれてるんだろう
管理者として実行してみたら?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 12:05:18.69 MqPdPV9m.net
ありがとうございます。新たに猫ペを外付けHDDにインストールしてみました。
1.36でしたら症状は出ず、最新テスト版でアップデートして猫ペを起動させるようとするとWindowsのセキュリティ警告が出ました。
詳細から実行、管理者として実行もしましたがやはり症状が出ます。
まずとても不安定でウインドウタグからcustom作成のチェックを入れたり外したりしてもunknown errorは出る時と出ない時があります。
定規のチェックを弄れば起きやすい気がします。
あと投げ縄にするとツールオプションウインドウはほとんど真っ白で、たまに塗り潰しなどの内容が出ます。
ツールボックスのペンや投げ縄を触るとunknown errorが出る時もあります。
unknown errorが出ても画面を閉じる事もできればモジュール違反〜が出る事も多いです。1.4にするとどうも環境との相性が悪いのでしょうか。投げ縄テクスチャは便利でしたが1.36 でやっていこうと思います。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 13:22:35.21 8Pi4+giC.net
configフォルダのnp.cfg削除してもだめ?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 15:42:40.55 MqPdPV9m.net
>>756
ありがとうございます。やってみました。やる前はツールボックスのペンや投げ縄を押してもunknown errorでしたが、
それらは症状出ずに、最初に躓いたウインドウタグから、custom作成の定規のチェックを弄るとunknown error、時々モジュール違反となりました。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 18:02:17.25 ThxWU3mJ.net
こちらでも再現した
検証してみたらnpaint_temp16c.zip以降っぽいね
キャンバスを開いてからカスタム作成で定規をチェック、決定するとそうなるみたい
普段カスタム作成なんて弄らんから気づかなかったわ
別名保存はできたからエラーが出たらさっさと保存するに限る

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/01 18:54:55.79 MqPdPV9m.net
>>758
確認ありがとうございます。私だけじゃなかったとちょっとホッとしています。すいません。
そうですね。保存だけは豆にしときます。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/25 09:02:12.82 OvXNqbBw.net
アクティブレイヤーの表示、非表示の切り替えショートカットってあります?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/27 23:29:06.77 3ogzSqRq.net
多分無い
スクリプト作ってそれにショートカット割り当てればできるはず

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/28 22:44:34.99 ya9y1Vw7.net
前にお世話になった757です。
ウインドウからカスタム作成でバグが出たと報告したものです。
今回、症状の出なかったバージョン1.36 script33で、ショートカットキーを変更しようとkey.txtの4176透明色切り替えに{E}をあてて上書き保存、
猫ペを立ち上げようとショートカットやスタートを押すとモジュール違反と出てソフトを開けませんでした。
key.txtを削除したら立ち上がりました。問題なく既存のショートカットも使えます。
configを見たら新たにデフォルトのkey.txtが出来ていました。
報告まで。失礼しました。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/16 10:33:36.47 2mUrIFAg.net
上に書いた者です。SSDに換装をし、カスタムウインドウ作成で「モジュール違反〜」が出たと書いていた者です。
ペンタブを古いバンブーから、intuosに変えたら何故かカラーの猫ペイントを開く時に「不正な浮動小数点数演算命令.」が出て、ウインドウは開かれてもキャンパスが出てきません。
「管理者から実行」で「不正な〜」は出て来ず、普通に猫ペイントを開くことはできました。
ショートカットからでもexeからでも同じでした。不思議なのは猫ペイントのみでグレ猫やキュートでは起こりません。報告まで。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/18 12:26:26.05 ZrNI0qAk.net
>>763です。
layout.cgiを捨てたら「小数点数〜」が出なくなりました。報告まで。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
20/12/20 14:52:41.40 nk82DYrn.net
バグの報告有り難いね

766:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/12 23:13:21.89 mEDvjeXu.net
うにゃ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/22 16:30:17.97 S2m7dmnB.net
猫の日あげ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/23 16:49:01.02 GOa0iUSI.net
レイヤーフォルダの「通過」ってどういうことなん
フォルダごと移動させたり、フォルダをレイヤー複製するときいつも通常にしないと駄目だからデフォルトで通常になっててほしい

769:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 20:17:18.38 TIN5+Bc3.net
通過を通常にするスクリプトがあるらしいから検索してみたら?
.PSDのバイナリを置換するだけでもいけそうだけど敷居が高いか
設定でデフォルトのモードを選べるほうがベストかもね。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/24 21:26:08.72 WI6YnXDb.net
>>768
レイヤーフォルダのデフォルトモードを通常にするだけならnpconfigフォルダに入ってるnpconfig.exeを開けば「レイヤー」の項目から通過と通常を変更できる
確か以前猫さんが要望に応えてnpconfigからデフォルト選べるようにしてくれたんだったと思う
レイヤーフォルダの「通過」はフォルダ内のレイヤーの効果をフォルダ外のレイヤーにも効かせたい時に使う
他のソフトとも共通の機能なので「レイヤーフォルダ 通過」等で調べると色々解説が出てくるはず
フォルダが通過だと変形画面で表示されないので自分もデフォルトは通常にしてる

771:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/25 07:29:46.50 8xGS+rXQ.net
ありがとうございました
他のソフトでもデフォルトは通過が多そうですね

772:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/12 18:22:02.91 ojqMdN8a.net
スクリプト作成の質問です.
矩形の選択コマンドはありますか?
(画像の左半分だけ選択したいのです)

773:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/26 03:59:24.64 1V96GOIb.net
ねこは生きてるかな?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 19:18:47.90 kJdCEPhs.net
野生化しているにゃ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 18:25:46.89 CNh8esPZ.net
以前にUIのフォント変更可能なバージョンの猫ぺがなかったっけ?
WQHD環境にしたから猫ぺのフォントも少し大きくしたいのだが

776:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/15 19:49:50.72 YS7HZmGA.net
今のところフォント変更できるのは未完成の試作品だけにゃ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/20 00:26:41.43 AVi6OzR4.net
そうだったのか
色々試行錯誤してみたが、猫ペは高DPIを使わないほうがよさそうだったので
今のフォントサイズに慣れるようにします。やはり猫ペからは離れられない
一応試行錯誤中に起こったことを
・スケーリングを125%以上にすると、猫ペのキャンバスも微妙に拡大されててピクセルがにじむ
・猫ペ実行ファイルの設定を 高DPI設定スケールの動作を上書き→アプリケーション にすると、文字は少し大きいままキャンバスは拡大されずにじまない
・しかし上記状態ではnp_plus1(新しいレイヤーパネル)で新規レイヤー等のボタンが表示されなかったり、レイヤーをクリックした位置からずれる
 ※旧レイヤーウィンドウは問題ない

778:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 21:42:35.31 xPNjtkyo.net
うおー、懐かしい!
まだDLできるんだな

779:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 12:41:45.64 3LWXV44a.net
レイヤー枚数が増えてくるとメモリの制限があって厳しいので無印からqtに移行しようと思ったのですが、
qtの方はまだブラシセットの枠?が30までなんですね…、
30に収まるように整理するのが厳しいので無印と同じ40かそれ以上に枠を増やして頂けると有難いです。
それと、気が向いた時で構いませんので可能であればアルパカの消失点スナップのような4点クリック型(2本の線の交点を消失点として設定するタイプ?)の集中線定規の追加と、
各ウィンドウの固定機能を追加して頂けると助かります。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 11:17:43.44 wXCuV6IQ.net
ネコぺのブラシなんとかクリペに移籍できないかな
どっちもどうしても欲しいものを別々に持ってるから互換性が欲しい
ネコぺは複雑なのになんだかんだ直感でわかりやすい配置になってるしブラシや素材の管理しやすくてクリペ触る度にネコぺだったらと考えてしまう

781:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 22:11:12 Z8BvPuJc.net
猫ちゃんルックバック読んだ?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/29 07:07:22 jb1r6kTH.net
ショートカットから矩形選択のツールに切り替えるとポインタが消えてしまう
どうすればいいですか

783:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/29 20:18:34 JXjMojJQ.net
>>782
qt版だけの不具合っぽいですね、無印だと問題無いです。
自分の環境ではネコペの各ウィンドウ上にカーソルを持っていけば表示されます、
ウィンドウを非表示にしている場合はメインウィンドウの上部のタイトルバー?部分に持っていけば表示されるので、
修正されるまではツールボックスから矩形選択にするか↑でなんとか…。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/30 07:55:50 JS6u5YOS.net
自分で矩形選択用のポインタの画像作ってどっかのフォルダに入れれば解決したやつ?
過去スレであった気がするけど出てこんわ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/31 14:31:19 htd+s4pF.net
描画モードa1の使い所がよく分からん
いつの間にか勝手に消しゴムに切り替わってしまうし

786:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 00:49:20 d/66cDgD.net
>>784
それでした…、自分はいまだに無印の方を使っているのですっかり忘れてました。
私は780じゃなくて781だけど有難う御座いました。

Frogさんのとこのアップローダーにどなたかが作ってくれた矩形選択用カーソルがあったので、
それをDLして「sel.cur」にリネームしてcursorフォルダに入れたらおkでした。

>>785
a1はペンの傾き検知機能を使って傾きに応じてジッターの方向を変化させるモードみたいなので、
筆系のブラシとかに使えなくもないかもしれない、片側だけ掠れさせて反対側はくっきりとさせたい時とか。
ただ、パラメータによっては重かったり挙動がおかしかったりするのが難点かと。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 07:09:03 h1fD8wHj.net
>>786
直りました
ありがとうございました

788:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 19:59:12 9bG66m0Z.net
>>786
すまん質問でa1とt1を間違えてた
でもおかげでt1の意味が分かったよ。ペンの傾きでペンと消しゴムが切り替わるモードだった
傾けるとペン、垂直に立てると消しゴムになる
意味分かった上で使うと快適だわこれ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/02 07:27:46 XQvrNaXI.net
傾き入力とジッター、サイズ連動でリアルな鉛筆っぽくできそうだけど
そういうモードってないのかね

790:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 16:25:16 apw85Bvt.net
クリスタ使いだしたけどバケツの酷さにイライラするわ
ネコぺってマジですごいのなずっとネコぺだったからバケツの神さに今まで気づかなかったわ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 10:51:06 DUtOOWpm.net
あるある
他のソフトももっと使い込んだらきっとうまく使えるようになるんだろうなと思いつつアンインストール
その点nekoは易しかった

792:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 15:18:38 4Qcudg6b.net
ネコぺ易しいだけじゃなくてマジで性能も良いんだよね…
クリスタくらい高性能なら多少調整すればネコぺくらいできるのかと思ったら
無い機能がある長所以外は被ってる機能がお粗末だったり痒いところに全然手が届いてない
ネコぺの更新続いてくれてたらなぁ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 20:33:22 idIVp5pm.net
猫作者は今反五輪で頑張ってるみたいだな
狭い集団内で義憤を燃やしても影響力があるとは思えんが

794:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 23:27:22 utP8kfrM.net
クリスタのバケツはベクター線画レイヤーと組み合わせて
ツールプロパティの「ベクターの中心線で塗り止まる」にチェック入れるといい感じになるよ
漫画描く必要に迫られてクリスタいじってるけどそんな理由でもなきゃ猫ペから移行や兼用なんてまず無理だと思う
もう4回挫折してる

795:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/14 06:20:28 ss51mSsJ.net
ねこさん…拡縮で透ける現象直してください…
ネコぺの拡縮は選択範囲だけ適応ってのができてとても楽なのです…

796:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/18 11:17:47 HE609ecz.net
楽なの分かる
グレスケ・モノクロ用にアンチエイリアスがかからない拡縮も欲しいな

797:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 23:55:11 MQ0HJN3I.net
Wacomアートペンの回転検出にも対応してほしい…

798:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 12:41:21 8Dwgc1ie.net
レイヤーが複数ある時に描画されてる部分をキャンバスでクリックしたらその描画されてるレイヤーを選択してくれるやつって
どうやってやるんだっけ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 15:16:05 xjUKOkH1.net
ショートカットにあったような…
ネコぺ便利機能のどっかにない?
URLリンク(nekop.geo.jp)

800:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 00:58:17 Cum6EooP.net
>>798
「無変換」キーを押しながら描画部分をクリックでどう?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 10:41:48 qByPI4h/.net
key1で設定できるやつですね
ありがとうございました!

802:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 07:49:30 TGNDbUKg.net
f.luxっていうディスプレイ全体を赤みがかった色にするソフトを入れてるんだけど
液タブを導入すると、ネコぺのスポイトがディスプレイに表示されてる見た通りの赤みがかった色で拾うようになってしまって困ってます
表示されてる通りというか、かなり赤みが足されてる色を拾うように見えます
photoshopのスポイトは今まで通り元の色を拾うんですが
諦めてソフトを切るしかないでしょうか

803:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 12:12:46 j9Qv55Xv.net
スポイトの設定で「スクリーン」じゃなくて「すべてのレイヤー」にすればいい

804:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 20:12:49 TGNDbUKg.net
>>803
ちゃんと色拾えました!
でも別のアプリケーションで開いてる画像の色が拾えなくなるのは不便です
液タブを接続しなければモニタが赤みがかった色の状態でもスクリーンで正規の色を拾えるのですが

805:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/03 13:28:54 FqzE84mC.net
ブラシのカーソル非表示ってどうやるの?
鉛筆の絵のやつ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 01:19:38 CJVnRN6e.net
古いソフトだからなのか大きい解像度のファイル(5000pxl〜10000pxl)を取り扱おうとすると
エラー起こして保存もできなくなるんだけどこれってどうにもならんのかな

807:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 03:56:10 iqvEIYkd.net
なんかメモリリーク昔から抱えたまま今も直ってない状態だったような

808:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 03:57:46 iqvEIYkd.net
>>805
ブラシカーソル非表示は多分無かったと思うが
自分で透明アイコン作るか点のアイコン作ればいいんじゃないか?
そこら辺のカスタマイズがマジで自由だからねネコぺ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 19:44:27 D+X6rjkN.net
最近気づいたけど
タスクバーの縮小表示を出さないようにしたらネコペのブラシの挙動が軽くなったっぽい
WINの設定も意外と影響するんだな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/22 22:26:55 P452pAgv.net
猫の日記念あげ

811:あぼーん
あぼーん .net
あぼーん

812:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/10 07:54:25 Nb05lGB2.net
去年5月にPC新調したらブルスク多くて、最近になってようやく直し始めました。
chromeの設定が関係していたっぽいのですが、猫ペもなんだか怪しいことが判明。

>>741,750,755
> custom作成の定規のチェックを弄るとunknown error、時々モジュール違反

このお話が役に立ちました。情報感謝です。
私の場合は、使っていると、または起動した直後にブルースクリーン発生。
前のPCからコピペで持ってきただけなので、理由がわかりません。
違いは、以前のはHDDでパーティション別け、現在はSSDでパーティション別けなし。
あとはwin10のアップデート分くらいかな?

>>758 さん情報のnpaint_temp16c.zip以降でしか問題は起こってないので、
npaint_temp16c.zip以降に何かあるんだろうなぁと思いました。
取り合えず、管理者として実行すれば、今のとこブルスクになってないので助かってます。
(カスタムウィンドウ設定で定規のチェックの付け外しでのエラーは回避不可能)

813:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/15 07:53:38 0fl0Y7co.net
ブルースクリーンてメモリ関係の不具合とかデバイスドライバー、ハードに近い場合が多いよね。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 16:54:52 24c+2Alx.net
ipad用ネコが欲しいです。
前に開発中みたいな話なかったっけか…

815:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/23 17:46:13 fTd3uJe5.net
qtがそれっぽい気がする

816:810
22/03/24 00:16:57 CoNTOJc0.net
解決したかもなので書き込み
古い猫ペやアズペでは問題なく、ブルスクではなくただ描画不可能になるだけ
という状態もあったので書き込んだのですが・・・

勿論自身の環境も疑っていたので、約20年前発売のモニターを諦めて新しく購入。
結果エラーは変わらなかったのですが、モニター設定をいじってるうちに
デバイスマネージャーから更新したモニターデバイスが、実は最新ではなかったとわかりました。
手動でDLして最新にした結果、まだエラーでていません
というわけで、スレ汚し失礼しましたorz

817:名無しさん@お腹いっぱい。
22/03/24 02:31:20 I4Y2trcx.net
解決おめ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/22 23:49:13.80 YO5Ej/QM.net
qt早く来てくれ…
今あるiPadのお絵描きアプリで猫に近い書き味の探してるけど中々出会えない
みんな何使ってるんや

819:名無しさん@お腹いっぱい。
22/04/23 12:01:04.77 qy3P5rPb.net
将来性を見越してクリスタに移行したけどいつもネコぺに戻りたいって思ってるわ
クリスタ無駄に機能多いくせに必要なのが無かったり行き届いてなかったりして地味に面倒

820:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 01:03:06 TXfqOX9G.net
ネコぺにしかない使い心地やブラシの具合とかあるから
いつも猫から離れられない

821:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/13 17:14:51 7d5PuAMv.net
猫ペのブラシて更新の日付が分かれば整頓しやすいのに
面倒くさいから結局手を付けず放置してる

822:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 06:45:05.42 +YrzQ13X.net
パレット固定状態にできるようにしてくれ
よくうっかり引っぺがしちゃってめんどくさいよう

823:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/22 17:34:06.92 RkXjvFQE.net
クリスタサブスク化に伴いネコぺに出戻ることにした

824:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/24 23:11:30.45 rk3ACaDZ.net
よう俺
Windows11で久々にネコペ使ったら
Ctrl+Altのブラシサイズ変更時にブラシ円がちらつく謎の現象が起こってる
11にする前のWindows10ではちらつかなかったのに奇妙だ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 10:41:02.13 tRckUXft.net
俺も出戻り組になりそうだわ
作者今も作ってんのかね?所在が不明で出戻るにも少し怖いが
11でも使えてるなら一応安心だな

826:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/26 21:51:48.04 Ixq/Kq7Z.net
ペンのサイドスイッチを消しゴムに割り当ててるんだけど
液タブにしたらブラシセットでの消しゴムのブラシ変更に失敗するようになった
消しゴムの方のブラシを切り替えたいのに、時々、ペンの方のブラシが切り替わってしまう
原因は、サイドスイッチで消しゴムになるのはキャンバスの枠内にペン先がある時だけで、ブラシセットの上でサイドスイッチを押してもペン先が消しゴムにならないからだった
ショートカット活用とかでブラシ変更失敗しない上手い使い方ないかな

827:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 05:36:49.78 gZmSB58p.net
作者さまお願いです
サイドバー上でペンのサイドスイッチが反応するようにアップデートしてください

828:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 16:51:14.75 zclk7MVe.net
iPad対応猫ををずっと待ってる

829:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
私も待つことにする

830:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 06:42:47.22 6NLTtoSf.net
4k表示対応してくれ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 11:11:57.03 S4L/uC6f.net
猫作者の凍結垢は恩赦されるの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

571日前に更新/174 KB
担当:undef