【PC版専用】CLIP STU ..
[2ch|▼Menu]
721:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/15 02:36:01.14 qpjUdqX/0.net
>>719
718だけど自分もアプデきてたの知らなかった
ここ見て最新版いれたらフリーズしなくなったよ
教えてくれてありがとう 助かった

722:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/16 00:22:56.95 fWBLQ1jH0.net
>>721
1.XXにアップデートプラン追加で2.0使えるよ
アップデートプランやめた時点で1.XXに戻るけど

723:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 00:49:19.54 tlfzs/wqa.net
素材のダウンロードって簡単にできないものなの?
今はclip studioで検索→検索結果のアイテムをクリック→ダウンロードボタン押す→ページを戻る→検索結果のアイテムをクリック・・・
いちいちページ戻る動作が入ってレスポンス悪いし面倒なので簡単にできる方法があれば教えて

724:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 01:35:43.74 63owam9x0.net
新しいタブで開けばいいんじゃね?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 01:48:46.67 tlfzs/wqa.net
clip studioっての使わずにブラウザのタブでできたのか。ありがとう
もう一生clip studio使わない。ブラウザでできるならこんな使い勝手悪いのインストールするなよ・・・

726:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 03:21:14.29 Ox7mAzvU0.net
ブラウザだとクリスタだけじゃなくコミスタやイラスタの素材も一緒に出てくるから気をつけろよ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 06:16:09.19 5Zp6wJoGa.net
ブラウザはそういう罠あるのか。サンクス

728:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 07:33:31.18 yLbg8B5A0.net
罠というかブラシや3Dならクリスタでも読めるの多いから、対象ソフトと素材形式に注意すればアプリで見るよりバリエーションが増えていいとは思う
iPadとかのPC以外だと読めない場合もあるからPCじゃないなら注意だけど

729:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 13:42:06.02 hV1nsABV0.net
PC版以外のEXは、月額・年額が高すぎ!
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ。..
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!

730:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 17:11:55.05 j+eFjDvX0.net
1.0EX無期限版ユーザーが2.0無期限版へのバージョンアップは6000円か
ただし2.1とかはこの無期限版は使えない
年額サブスクだと年あたり3100円で使える
サブスクだと2.1とかそれ以降の最新版も使えるが、サブスクやめたら1.0に戻る
どっち選ぶか悩むな

731:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 20:01:29.72 j0T7093N0.net
今はタブレットやスマホで描く絵師も多いのにそれじゃユーザーに逃げられるだろ、メディバンペイントでいいやみたいに
>>723
むしろダウンロードした素材の登録がめんどくさい。特に背景画像や3Dモデルは一度キャンバスに貼り付けてそれから登録してタグ付けってめんどくさすぎる

732:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/19 00:55:29.42 RxXYYcSC0.net
EXは確かに高い
株の方を買ってねってことかな

733:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 20:05:17.05 Nvmj4eZsd.net
13HDで漫画を描いてますがペンと液タブのUSBポートが認識しなくなりまして復旧を試したら三ツ又ケーブルの電源用とHDMIは生きていてモニターも映りますが残りの1つのUSBケーブルが認識しなくなっているとわかりました
新しいケーブルを取り寄せて復旧を試しますが本体の故障なら深刻で修理も高そうです

734:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 12:11:57.72 tIrEWrky0.net
あのケーブルって細いから断線しやすいんだよね。あと電源ケーブルだけは逆方向に向くからそれも断線しやすい原因。電源ケーブルは別にしろよ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 12:29:22.09 5WFZoceTM.net
私も13HDのケーブル壊して買い直しましたよ
結構高いんですよね
確か5000円位だったかな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 21:35:24.86 dQNEOHEGd.net
三ツ又ケーブルを検索しましたがWacom公式だけ販売していて他の通販にはありませんでした
新ケーブルにして不具合が直らなかったら本体の挿し込み口などの故障ですね
描いてる時に手が本体右に挿してるコネクターに当たってしまったことが何回かあったせいかも知れません

737:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 22:25:20.12 p42KZDYe0.net
私は元々13HDヨドで買ったので、購入から何年も経ってたけど、本体ヨドに持ちこんで
店員さんに許可貰って繋ぎ変えさせてもらって
壊れてるのケーブルって特定したうえで
ヨドではケーブル買えないそうなのでワコム通販で買ったけど
今はもう13HDなんて何処にも置いてないだろうし
エイヤでケーブル買ってみるしかないね

738:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 15:08:22.13 utVcYmnX0.net
13HDはケーブルだよなあ
俺のは保証期間内におかしくなったんだけど、友達のと差し替えでケーブルと判明してるのにサポートは一旦全部送れの一転張りで
勿論確実なサービスの為には全部送らないといけないのは分かるんだけど保証期間内のくせに送料こっち持ちなのが納得いかなかった
一式全部の送料をこっち持ちってこれ大型機だとどんだけ払わされるねんと思ってそれ以来ワコムのサポートは糞と認識した
ちなみに当時のスレでも13HDはケーブル周りの不具合が一番言われてた記憶
断線とコネクタ不良(ケーブル側と本体側どっちもあったな)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 23:55:58.96 HxYHlRL/0.net
>>738
保証期間中なら買った店に持ち込めばいいのに

740:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 21:40:18.59 ZNwuo/ovd.net
新ケーブルを接続したらタブレットを認識しました
キャリブレーション画面が表示しない不具合もバージョン違いのドライバを入れてたのが原因で解決しました

741:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 22:17:52.49 mUAjzQMi0.net
>>740
おめでとう!

742:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 22:44:25.39 ZNwuo/ovd.net
>>741
ありがとうございます

743:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 20:16:34.05 AB5LobVt0.net
配布でもらったclippyの期限が切れそうなんだけど
1000とか2000cpでイラスト向けで持っておけみたいな定番素材ってあります?
普段ちまちまブラシ素材もらう程度だから高い素材はさっぱりで
やはり高めって3D素材になるんでしょうか

744:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 20:45:25.70 67dltbjG0.net
ブラシでも普通に高い素材は色々あるよ
Twitter検索してみたら?
おすすめしてる人が普段どんな絵を描いてるかもチェックできるし匿名よりよっぽど参考になると思うけど

745:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:03:10.08 AB5LobVt0.net
なんていうか自分が知らんだけで1000や2000cpなら大体の人はこういうのに使ってるよ的なものがあるかなと思って

746:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:04:16.12 AB5LobVt0.net
それぞれ好きなもの探して買ってる感じなんですかね
人気順検索はしてるんですが膨大過ぎて多少は絞りたいなと思ったんだけど

747:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:36:58.95 4XTnMJI80.net
こういう人ってなんで普段から流れてくるおすすめ素材チェックしたりマイリスト登録したりしてないんだろうな

748:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 21:57:22.92 5TenCAtAa.net
日課チェックしてると試したくなるし試すと時間食うしたいてい時間の無駄、と考える層もいるんだよ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 23:08:03.20 AB5LobVt0.net
なるほど。地道に探すんじゃなくて、日々のチェックこそを地道に積み重ねるんですね
いつも直接起動しててアプデと素材DLの時しか本体起動しなくてお知らせはほんと見ていませんでした
期限の近い今回は無理ですが今後はお知らせをちゃんとチェックするようにします
参考になりました。ありがとうございました

750:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 13:59:04.50 7IcOsxLo0.net
Twitterで「おすすめブラシ」みたいなハッシュタグがるからそれ見るといいかもね

751:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c6-fmil)
22/11/05 22:56:21.98 1EqVFnL00.net
まあTwitterやってるならその都度マイリスト入れとくのが早いよな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/03 18:30:28.81 UELF86Qp0.net
てすと

753:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 22:26:27.42 rHTiaq1h0.net
結局AI導入は見送られたけどクリスタ使ってるだけでAI野郎とか煽られるのも嫌だしAI使いたきゃ別のツールでやればいいだけの話だしね

754:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 23:08:21.07 K8svcWRUa.net
機能あってもクリスタ使ってるだけでAI野郎ってなることはないと思うけどな
ミミック騒動もそうだけど本当に馬鹿なことばかりしてる

755:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 23:42:03.20 KP84o0Do0.net
AIの普及はどうやっても止まらないだろうし、粗製濫造以外の使い方ができる人に普及させていった方がいいと思うけどねえ。
Inpaintとimg2imgでブラウザとクリスタを何十回も行き来するのめんどい。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 03:12:53.83 oUb+Ig3O0.net
クリスタは発売当初に「搭載予定です」って言ってたものもまだ搭載しきってないのに
賛否両論が激しい責任丸投げの新機能なんてドヤって発表すれば既存ユーザーがブチ切れるのなんて当たり前だろ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 03:14:29.93 oUb+Ig3O0.net
というかマジで未搭載のままver1のアプデ終了するつもりなのか?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 22:46:48.45 bSrH781X0.net
厚塗りで時間かかるからショートカットしたい

759:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 03:27:28.51 aDKLHBYy0.net
DL版が値下げしてるのにどうしてスレで話題になってないんだ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 03:47:47.20 viy5VLID0.net
ここが本スレじゃないからだろ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 06:10:30.59 uIQM6iWv0.net
3割引きEX買った。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 08:44:43.52 Gt8zkgAC0.net
いつになく囲い込みに必死だな

763:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a2c-e5AJ)
22/12/23 12:39:33.71 aDKLHBYy0.net
本スレじゃなかったのか
過疎っててクリスタも終わりだなとか思ってたら

764:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 16:58:52.52 viy5VLID0.net
ここPC専用と本スレの他にiPad用、漫画用、CLIP全般、愚痴、素材、ヲチってある
目立つヤバい人たちが動かなくなったからヲチはほとんど動いてないけど

765:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 07:44:14.87 knrGCbaSr.net
pc以外の貧弱なRAMで動くだけでも凄いと思うけどなあ
割高詐欺とかそんなに楽な話なんだかねえ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 17:15:01.82 N2F+GW9k0.net
たのむから
時短に役立つような
動作の早い
ソフトにしてくれ

767:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d68-UiYc)
23/02/18 08:46:31.15 Clbn6stQ0.net
川柳?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 09:30:38.35 S3eE3FTt0.net
狂歌かな
たのむから じたんのやくに たつような
どうさのはやい そふとにしてくれ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 19:42:44.25 5NFnAL0u0.net
知的なスレ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/23 17:10:49.10 3ocA8D0M0.net
以前から要望は上げてるけど、いまだに拡大・縮小・移動に
ピクセル数値入力できないのは、なにか理由があるのかな?
これがあればphotoshopいらなくなるのに・・・

771:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 12:41:27.97 vNI5IsB20.net
なんか最近ベクター消しゴムのキレが悪くね?
以前は一本の線は交点まで一回で消せたのに今は途中でぶつ切れになって何回夜やらないと消せなくなった

772:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 13:11:22.27 lrj56+xw0.net
線画に使ってるペン変えたわけじゃないの?
ペンによっちゃスパッと交点消しできないのもある

773:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 13:18:15.81 vNI5IsB20.net
ペンはいつもGペン使ってる。再インストールしたときペン先も新仕様になってるけどそのせい?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 14:14:05.83 lrj56+xw0.net
再インストールする前に使ってたGペン入れ直して交点消しどうなるか試してみれば

775:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 15:37:12.02 vNI5IsB20.net
自己解決した。新規キャンパスにベクターレイヤー作って線引いてみたら一発で消えた
問題があったイラストはずっと昔から使ってる練習用のキャンバスで何枚もレイヤーを重ねていて問題のベクターレイヤーの下に
アクティブになってるベクターレイヤーがあったのが問題だったみたい。非表示にしたら一発で消えた。
もちろん真下にベクターレイヤーがあると干渉するのは知ってたけど練習テーマごとにフォルダ分けしてあって間には
ラスターレイヤーのお手本絵があるから干渉しないと思ってた。いろいろアドバイスしてくれた方、ありがとうございました。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 18:26:40.76 lrj56+xw0.net
ズコー
何はともあれ解決してよかった

777:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/27 22:55:19.83 P2ugRNG20.net
アニメっもどきを作ってみようかな…

778:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/28 08:30:44.51 JlMaCsj20.net
アニメ面白いなぁ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 00:04:52.08 vK62Kae+0.net
クリスタ今作るアニメもどきにはちょうどいいくらいの機能だ。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 11:56:39.08 vK62Kae+0.net
でもエフェクトとか皆無なのは少し残念。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 20:33:05.53 4rcKxLNC0.net
皆さんどの程度の性能のPC使ってます?(CPU、メモリ、グラボ等)
最近3D使ってみたんですが、かなり重くて新しくパソコン買おうかと考えてまして

782:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 21:45:40.22 iqI1X5jv0.net
i9-13900k
4070ti
メモリ128GBでもクリスタは重いよ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 22:45:34.23 nDJ0m2Md0.net
コア1個しか使わない弊害か

784:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 23:58:14.79 dksMRsqb0.net
どの処理を重いと言っていて、どの処理がマルチコア化されていないことを嘆いているのかさっぱり。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 23:59:30.83 iqI1X5jv0.net
全部

786:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 10:18:19.83 jUXuCWEw0.net
以前から気になってたんだけど
クリスタってビデオカードを良いやつに替えてもあまり意味がない感じ?
3Dを軽快にするのが目的で

787:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 18:01:10.27 iq09m6iY0.net
>>782
こ、こんなに高性能でも重いんですか……?
i5-12400
3060
32GB
ぐらいを考えていたんですが……

788:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 19:20:50.89 y0gKfK040.net
主線がドットっぽくなるのが嫌なときに600dpi設定するけど、カラーはA5サイズでもホントに重くなるし拡大縮小でチェックするとき数秒待つ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 20:31:37.83 H5724AhN0.net
ペン設定いじるかキャンバスサイズあげてアップする時に縮小かければいいのに解像度を上げるのか
なんかメリットあるの?

790:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a02-wWxq)
23/03/03 21:21:49.21 z6G7cFyA0.net
線のクオリティに無頓着な人には分からん話だと思うぞ

791:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9501-veWe)
23/03/03 21:25:14.45 31GGAGAJ0.net
>>787
CPUはぜっっったい金だしてでも12世代より13世代買った方がいい
12世代と13世代で性能40%くらい違うはずだから
近年のintel製CPUの世代間の性能差でこの世代だけはぶっちぎってるので

792:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 06:39:28.99 j5iCKbja0.net
最終的なサイズが一緒なら
キャンバスサイズあげてのちに縮小するって事は
デジタル的に言えば解像度上げると同じ意味だと思うけど

793:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 08:29:23.44 dnkXFgpA0.net
>>791
ありがとうございます!
そもそも12と13で悩んでいて、安いし12でいいか、と思ってたので
教えていただいて本当に助かりました!

794:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 10:46:05.50 lcD972Tzp.net
>>793
PCの部品で一番金かけるべきところはCPUだからな
ほか削ってでもCPUだけは滅茶苦茶良いもの積んだほうが長持ちするしなにするにもストレスフリーになる
i7にしてもいいと思うぞ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 10:46:36.93 lcD972Tzp.net
CPUとか一番金削っちゃダメな部品だぞ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 12:16:08.95 bX75QmFM0.net
印刷用のモノクロ2値なら600dpiと1200dpiでも結構違い出るしそういう話ならわかるけど
793は書き方的にそうじゃなさそうだからますますわからん

797:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 15:35:30.73 r9xq088V0.net
普段350dpi A5で描いてるけど、
より細かい絵を描きたいとき600dpi A5で描こうとしたら遅い、って話だと思うよ
PCが非力ならそうだろうね

798:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 18:00:19.57 sjVciBX10.net
今ある機能でできることをするしかない。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 18:04:31.26 488Q5i2d0.net
今どきのPCがA5 600dpiぐらいでどうかなるかな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 18:56:25.31 YKtCnfh7a.net
モノクロ二値印刷用に解像度を上げるのは意味あるけど
カラーは解像度上げたところで大抵の印刷所は400くらいまでしか再現できない
ましてや600は無駄に重くなるだけで非効率って話では

801:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 21:17:51.38 d1ZP38Zb0.net
ID変わってるかもだけど793です
印刷物じゃなくてデジタル絵
とあるイラストSNSでアップロードしたときに、大きめサイズ画面据え置きPCの人は詳細クリックでWEBページにA5 A4原寸大で表示されてるみたいなので…
アイコン系、ただの落書き系、人渡すデータで350と600使い分けてる
でも鉛筆系主線がやっぱり600dpiキレイなので趣味でがりがり600dpi使いたい派

使用PCはCPU10世代Surface Pro7(初期のやつグラボiris plusのほう)
…最新のPC買い替えられる人達羨ましい。ホントに買い替え時期ミスったなー

802:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 01:38:50.00 VS88oms6a.net
webにあげるだけの絵なら解像度気にする意味なくない?
600だと線が綺麗に出るってのは多分解像度じゃなくてピクセル数の問題
72dpiでもガリガリ感とやらが出せるキャンバスサイズを探してそっちで作業した方がよっぽどスムーズじゃないかな

803:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 08:18:22.38 Auqe4ArY0.net
よくわからんが解像度とピクセル数ごっちゃにしてるとか?
元レスは単に300dpiのサイズで描くと線画汚いからキャンバスサイズ2倍にして縮小かけた方がマシって話に思えるが

804:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 13:38:34.93 Y2FlQrnc0.net
カラー原稿について質問です。
PSD形式CMYKでの入稿条件なのですが、
PSD出力する際に表現色をCMYKカラーにして、
プロファイルを埋め込むという方法で問題ないでしょうか。
上記の方法で出力されたPSDを別ソフト(XnView)で見ると
RGBのものよりも彩度が上がっています。
CMYKにするとRGBよりくすむと聞いたので、
その分を予め明るくするという方法で、
元の色味に近づけるという考えなのでしょうか。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 15:43:28.22 tr5IbqGfp.net
プロファイル埋め込まずにRGBそのままで出せばいいよ
現代の印刷技術はそれほどまでに進化した

806:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 15:53:02.64 zoDcgz840.net
くすむというより、色の表現が根本的に違うから
別物で色味を再現するって考えてたほうが良いよ
初めてのカラー原稿だと
モニターの再現能力がどの程度か見分け出来ないと思うので、
下手に色イジるのも危険だよ
一回色校正やれるなら、それから調整した方が良いと思う

807:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/19 17:38:36.55 Y2FlQrnc0.net
ご回答ありがとうございます。
本件、一応RGBでの入稿も可能である旨、抜けておりました。
>>805
今回は印刷所が選べないため、こちらでできる限りのことはやっておきたいと考えていますが、
下手に手を加えるよりRGBで提出して印刷所に任してしまうのもありかもしれませんね。
以前RGBで入稿した際は、作成データと若干イメージが変わってしまいましたが、
確かに許容範囲ではありました。
>>806
本来であれば色校正を依頼すれば済むと思うのですが、
合同誌に寄稿するものなので難しいかもしれません。
他の方のご意見もお伺いしてもう少し考えてみます。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 00:17:19.41 F+Nkdx+Br.net
配布されている素材で
貼り付けるタイプでない手書き風(線がいびつな)吹き出しってないですか?
サブツールに入れられて楕円ツールと同じように使えるものです
人気素材は貼り付けのものが多くてドラッグもその後の調節も面倒くさくて…
そもそも貼り付け素材の使い方をわかってない可能性もあるのですが

809:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 05:15:02.32 LD+Xvcc60.net
>>808
サブツールタイプでも線がいびつだとどうしても開始と終了で線の位置がずれるので手動での調整が必須
今のところクリスタではどのタイプの素材使ってもユーザー側である程度の調整は必要だよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

322日前に更新/192 KB
担当:undef