akeytsu-リギング&モ ..
[2ch|▼Menu]
73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 16:06:32.22 fuxS0bIq.net
骨入れを部分的にやり直すとアニメの編集モードでIKリングが消えてるのに
ボーンがIKにより編集不能になってしまう。
やっぱり全部作り直すしかないのかな?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/28 20:31:45.93 lTf9y61G.net
>>73
PICKERの編集したいボーンのハンマーマークのチェックが外れてるとかそういうのではない感じ?
なんかボーン消して対称化で戻して、とかやってたら>>65の現象が起きたけど
ポーズリセットしてから対称化したら正常に対称化できるようになったりした
なんか偶発的なバグがあるっぽいね

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/29 13:44:36.57 FXswb2oR.net
>>74
確認したらアニメ編集モードの左半身全部のボーン名がPickerの一覧から消えてました。
(モデル内のボーン表示自体はされてる)
左半身ボーンを全部削除してからミラーしてる事が原因かもしれないですね。
お、ブラックフライデーで30%OFFきた!

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/02 15:41:36.37 pKEYZuun.net
[akeytsuについてのスライド.pdf]
URLリンク(speakerdeck.com)
ちょうど体験版切れるからセール中に買うz

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 17:11:42 yZgPXe7F.net
夏頃サブスクオンリーで唖然としたけど、今見たらメンテナンス(購入後一年は更新できる)もあるね。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 12:01:03.99 3WIYkH9f.net
HitFilmとかと同じ方式だな
バージョンアップ間近で様子見とかしなくて済むのはありがたいかと
自分はsteamで買ったけど

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/06 13:34:33.74 Ltksp4tF.net
他のモデルにウェイトとボーンを移植したら移植先のモデル操作時に異様に重くなった
FBXに吐き出してUnityやBlenderで見てみたらRoot以下のボーンが3重になってた
PC再起動したりしていつの間にか直ってた
ブレンドシェイプ対応待ってます

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 07:56:19 SVVv5RxC.net
URLリンク(twitter.com)
フェイシャルブレンド思ったより融通効く動き方してるけどどういう感じに設定するんだろうな
モデルごとのブレンド率数値で設定して動かすだけかと思ってたから思った以上に便利そうで楽しみだわ
(deleted an unsolicited ad)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 17:43:01.21 N333SrTH.net
でもこれ公式見てみるとブレンドシェイプじゃなくって普通に顔ボーンみたいよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 20:13:28.00 HJpKli0u.net
二人のキャラが殴り合うモーションを作ろうとしたのですが
ルートのボーンを移動させた後、リグを追加した手や足を動かせないのは仕様でしょうか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 21:04:14.62 atkHLTKQ.net
少し前に公式掲示板を覗いてみたけど
ブレンドシェイプ自体は実装できていて
フェイシャルリグ用のUIを調整中と言ってた気がする

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 21:17:03.05 FrYousjT.net
>>81
ツイートの動画を見る限りだとブレンドシェイプとボーンの移動を組み合わせたフェイスコントローラーが作れるって感じじゃないかな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/14 01:30:22.36 1lTpbzpf.net
複数シーンがある場合のタブが見当たらなくなってしまったのですけれど
同じ症状のの方いますか?
2017のバージョンではシーンを追加するとタブで切り替えできたのが、
2020ではタブが表示されなくなってしまいました。どこかにあるのかな。

86:85
19/12/15 03:35:28 zURYIv4/.net
自己レスです。4Kモニターで150%表示が問題みたいでした。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 04:54:24 z/VWBVfK.net
2019-4-1がダウンロードできるみたいです。
steam版はいまのとこダブルクリックしてもなにも立ち上がりません。
いずれ立ち上がることだと思います。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 08:50:39.74 WHtpLOpJ.net
ちょっと前も似たような状態になったばかりなのに
また何をやってるんだろうな
今回のはアップデートしても起動しない、
再インストールしたら今度は再インストールが完了しなくて動かせない、
PCの再起動をしないとインストールフォルダの削除も出来ないとなかなか面倒な状況になってる。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 10:42:30.03 z/VWBVfK.net
steamの掲示板には、開発者がトラブルのスレッドに
We just deployed a fix. It's now working as a charm.
っていうようなの書いてあるけど、
実際立ち上がらないんだよね。( ;∀;)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 17:08:26.62 Ldyuxouu.net
ついに実装されたか
今夜は眠れないぜ!

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 18:45:51.80 WHtpLOpJ.net
Steamの設定からダウンロードキャッシュの削除やったらインストール出来るようになったわ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 19:27:38.89 flpzZCXL.net
19.4.2.0で直ったのかな?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 19:36:59.82 WHtpLOpJ.net
とりあえずPC再起動してダウンロードキャッシュ消してインストールしなおしたら動いてはいるね。
しかしブレンドシェイプの使い方がイマイチわからないけどどうやるんだろ
同じ頂点の並びのデータを使えって書いてあったから
AkeytsuでエクスポートしたFBXを読み込んでモデルを複製して試そうとしてるけどブレンドシェイプ関連のボタンは非アクティブのままで動かせないしよくわからん

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 02:16:28.94 HosA5sks.net
Blenderでシェイプキー設定すればブレンドシェイプ自体の動作はしたけどこのツール単体でのシェイプキー作製方法がわからんな
メッシュをブレンドシェイプとして設定するSet Mesh as Blendshapeボタンがアクティブになる条件が謎。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 04:13:49 HosA5sks.net
ボーンウェイトが付いてないモデルにならメッシュをシェイプキーとして追加できた。
一度ボーンウェイトが付いたモデルをコピーして外に移動させてウェイトを消去してシェイプキー追加、
それからもどしてスキンメッシュのアップデートで一体化する感じか

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 01:11:35.36 jqUsa2Eg.net
そういう時は落ち着いて公式マニュアルを読むのだ。
ブレンドシェイプのコントローラ作成手順は非常に簡単です。
1.空のコントローラーを作成。
ふむふむ…
ってブレンドシェイプウィンドウ内が全部グレーアウトして何もできねーyp!

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 03:18:57.41 j1qN0gXl.net
0からAkeytsuではシェイプキー作れないっぽいね
Blenderとかにfbxで移して1つでもシェイプキー作って持ってきておかないとメッシュからの変換も不可能みたい
あとなんか、腰とかが原点になってたモデルを移動して足裏をy0に調整したモデルとかを使ってるとブレンドシェイプ付きのモデルにスキンアップデートした時にシェイプキーのモデルの位置がずれる
これ結構致命的だから英語出来る人は出来れば報告しておいてほしい

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/19 16:43:36.62 ZTmWtTce.net
公式でサンタAKEYTSUが初年度!サブスク Annual Plan 44%OFFで
179$→99ドルだそうです。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 00:47:38.48 f1qRQ+HU.net
単純に既存のブレンドシェイプを特定範囲のマウス操作で動かせます、みたいな機能か。
新規に作れたら面白かったんだけどブレンドシェイプに対応しただけでヨシとしよう。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 07:26:58 +1ovBmPl.net
今まではブレンドシェイプありのFBXをインポートして
ウェイトつけてエクスポートするとブレンドシェイプ消えちゃうので
それがなくなるのはいいのかなとも思った。
akeytsuにレンダリングはないので内部でブレンドシェイプをアニメーションが
できてどういう使い道があるのか自分にはよくわかってない。
steamで早くも新規やバージョンアップまでディスカウント中。
初期のベータ時期にバージョンアップしちゃった人や新規購入した人が
結果高くなってしまうという仕様。売りたいのはわかるけど。
今後きおつけようと思う。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 20:21:07.20 ZUETPigM.net
アドビに買収されたサブスタンスも最終更新期限内にメンテナンス入ったら、
期限終了後50%OFFとか始めたしそこは商売なんでしょうね。
AkeytsuからMarmosetToolbagできちんとBlendShape動くのかな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 10:50:34.28 tnh5lupx.net
割引っぽいメールが来たけど条件とかよく分からんな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 19:19:11.23 CZC4pBf7.net
IKで脚を動かすと腰と脚の繋がり部分がなんか不自然に凹む
脚をボーンで曲げる分には問題無いのになんでだろ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 13:10:16 RSWkqLXl.net
ウェイトは

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 23:18:41 ho69fBoz.net
しばらく試したところ、IKで動かした時に何故か45度ほど脚の付け根部分が回転してるのが原因みたい
脚の根本が大きく曲がる時はボーンの方の操作である程度角度を付けてからIKで動かしたら変に回転はしないみたいだけど
垂直に脚が伸びてる状態からIKで脚を上げようとすると回転しちゃうのかな

関節の可動域の設定ができれば解決しそうだけど
設定無いですよね?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/19 01:02:49.96 SBYLPP0X.net
ずっと触って無いから忘れたな
稼働域は無いんじゃないかな
曲げると回転する事象は俺も有ったような気がする
垂直の時にボーンのピボットか何かの向きがおかしかった気がするな
だから、動かす前にTポーズで1回ボーンの向きを整える必要があって、その上でウェイトを掛けて調整してたな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 16:55:00 sHuY4L0g.net
もし、起動しなくなったら

C:\Users\YourName\AppData\Roaming\Nukeygara\akeytsu\akeytsu

の"preferences.akt" ファイルを削除

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/04 08:42:55.50 wzjgsCEP.net
akeytsuでつくったモーションをFBXで出力して
何のソフトでレンダリングするのが最適だと思いますか?
また開発者とかのアニメーションは何でレンダリングしてるんだろうか。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 09:10:30 FxuDPaRa.net
お手軽にアニメーションが作れて便利とはいえコンストレインや揺れボーン
第なニックペアレントが無いので基本ゲームアセットとしてUE4やUnityに
吐き出しているのではないでしょうか

110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/07 16:25:06 XZbOiZps.net
最近更新来ないなぁ
と思ったらメジャーアップデート来たわ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/13 10:21:07 JmNXQyvQ.net
steam版使用してるのですけれど、バージョンが2020-1-3に自動で上がってました。
一個前の2019のバージョンを使いたいとなったとき、そういうことってできるんですか?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 04:53:54 OrgwnIJm.net
このソフト、別のanimbankのmixerからアニメーションコピーして、
別のanimbankのmixerに加える事ってできんのかな?
何がしたいかというとmixamoから複数のアニメーション持ってきて
全部一つのタイムラインとしてつなげたいんだけど・・・

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 07:44:49.35 XFZmGta6.net
>>112
キーフレームを1つずつコピペすればできるとは思う。
一発ポンでアニメ単位で繋げるやり方なら知らない。そういう機能あるといいなとは思う。
ムービーとしての書き出ししかできないけど、アニメ単位でつなげたい場合自分はUE4使う。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 10:26:51 anItg55i.net
モデルのテクスチャだけ更新したい場合でもFBXを再インポートして
ウェイトペイントをコピペしないと駄目なんだよね。
メッシュの形状には変更が無いのにコピペ後のウェイトペイントは若干精度が落ちてる。
テクスチャだけの差し替え機能か、ウェイトペイントのコピペ精度は改善して欲しいな。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 19:44:46 OrgwnIJm.net
>>113
なるほど、情報ありがとうございます。
正直、アニメーション特化ソフトと言いつつそれくらいの事も出来ないようでは
毎月サブスク払ってまで使う価値はあるかな・・・?
って個人的には考えになりつつはあります

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 22:03:44 0P42RBTo.net
>>115 メインのツールは何使っているか教えてほしい。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 02:59:17 v5V4nReE.net
>>116
Zbrushで形とUV展開だけ作ってSubstancePainter向けにFBX出力、
SubstancePainterでペイントしてテクスチャ出力、
Zbrushでテクスチャを張り替えて再度FBX出力、
Akeytsuでテクスチャ付きFBXを読み込んでリグとアニメ付きのFBX出力、
Unityに読み込んでゲームに利用してる。
マンドクセ(;´Д`)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 06:08:51.44 W2v0s11N.net
詳しい説明ありがとう。どちらも詳しくないのですが
アニメーションバラバラの方がアニメーションカットしなくて楽と思うのですが、
理由があり一つのタイムラインにまとめて出力する必要がある?
ゲームで使うならアキツでマテリアル無いグレー状態でアニメーション付けて
UnityでSBからインポートしたマテリアルを合体するのはNG?
ZB→Akeytsu→FBX→Unityで合体
↓→SB→マテリアル→↑

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 07:16:40 v5V4nReE.net
もちろんSPで吐き出したテクスチャはUnity上でマテリアルとして合体させてるよ。
ただ、アニメを作る際には色が付いてると問題点が視認できるしテンション上がる。

アニメはプログラマだから基本的にバラで作ってるね。
長編作るとボーン微調整で全部作り直しとか怖いし、流用するときに面倒かな。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 09:10:22.35 0CRl6bQT.net
>>117
趣味?本職?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 09:53:12 W2v0s11N.net
なるほどです。
SPにUV展開+メッシュ(FBX)吐き出しがあるのでそれでいけるかと
ZB→SP→Akeytsuを試したけれどうまくいかなかった。すまぬ。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/18 10:05:11 W2v0s11N.net
>>111

Steamのライブラリで右クリックでプロパティのパネルだして
ベータのところからバージョンも指定できると思うんだけれど
Steam版持ってないからわからん

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 18:20:15 J8VXtpGe.net
アニメーション専用って少し引かれるソフトだけど、修正やら他の物理計算の連携とか考えたら外部ソフトじゃなくて統合ソフトのプラグインになってほしいわ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 19:00:17 E9xEkyDl.net
今は統合ソフトは良い物がないので反対

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/21 21:07:55 J8VXtpGe.net
良いのがっていうか横並びという感じなきがするけどね
このソフトはコンストレイントすら装備されてないから使いどころが難しい
単純なアクションゲームのモーション専用ソフトみたいで勿体ない

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 01:33:56.19 3QUbgsPB.net
ゲーム制作者側から考えるとベストな感じなんだけどな。
他の総合ソフトだと一部の機能だけしか使わないのに
憶えないといけない操作手順や挙動が多いけど、
完全に切り分けられていると途中で挫折しなくて済む。
モデリングやペイントツールも選び放題だしね。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 02:31:13.53 ZjfGGuYf.net
途中でメッシュ構造を変更したい時とかDCCに戻す必要があるけど、操作がスケルトン〜アニメーションに特化して手続きが少ないのはいいね。
開発力もそこへ注力出来ているし今後の発展も期待できる。
ただ・・ロードマップ2020にはコンストレイントとダイナミックペアレントは無さそうだ。
URLリンク(www.nukeygara.com)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 07:00:29.92 re+Jys4j.net
相手キャラの肩をつかんで〜とか、ドアノブを持って開けるとかの時はどうしてるの?
コンストレイント無いとまともに合わせるの無理だよな?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 09:57:40 ZjfGGuYf.net
インタラクティブなゲームアセットの場合だけれどAkeytsu上じゃ出来ない部分は出力先のゲームエンジンで調整。
足が坂道の地面にめり込まないように。
URLリンク(www.youtube.com)
骨の揺れもの。
URLリンク(www.youtube.com)
FinalIKを使うとボタンの位置やドアノブなど高さや向きが違っても調整できる。
URLリンク(www.youtube.com)
↓AIM
URLリンク(www.youtube.com)
↓相手キャラの肩を掴む
URLリンク(www.youtube.com)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 13:34:50.23 rWIBwNN9.net
>>129
アニメーション詳しくないんだが、そこらへんに載ってるテク使うと大体のこと出来るものなのか?
それだけだとできないことってまだまだてんこ盛りあるもの?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/22 19:09:14 re+Jys4j.net
ゲームエンジンでFinalIKとか使わないとドアを開けるアニメーションすらつけれないのは辛いな
そのためだけにスクリプト書いて複雑なセットアップするとかしんどい
インタラクティブ的な要素は必要ないからサクッと作りたいという用途には向いてないんだな
アクションゲームみたいにキャラ同士の接触は一瞬とかの使い方専用か
しかしいつまでたってもakeytus本体ににコストレイントを実装しない理由が解らんな

132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 07:57:56 9MUMyQuZ.net
いいたい事はわかる。さんざんゲームアセットって言われているのはそういう理由だから。
まぁやっとブレンドシェープついたし、ロードマップみると夏にリターゲットとスイッチングとカメラ、年末にMetaControllerとRollJointとあるので
これからシーンを制作する機能がついていくと思う。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 17:24:39 9WTThX3W.net
そのトップにコストレイントがあっても良いわけだが〜
普通の人はそんなに使わない機能なのかな?
ゲームモーションでもあった方がどう考えても楽だと思うけど
プログラムかじった程度の自分でもゲームエンジンなんかで位置と角度を拘束するスクリプトを作るとか一時間もかからん訳で
手間から考えると開発側に絶対不要論があるとか、何か信念みたいな物すら感じるな
実装に3年くらいは待ちそうだ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 18:03:27 zNVra4Jk.net
フォーラムに要望が挙がってなかったら出しとくれ(゚ω゚)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/23 22:59:15.48 9MUMyQuZ.net
ForumにConstraintの要望はあふれているよ。
一応、開発者の回答として
Lookersは、私が一般的に使用している一般的なエイム制約です。
metaControllerについては、あなたの人生を楽にするのは驚きです
名前から正確な推測をすることができますが、開発段階なので言及出来ません。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 00:21:04 KqfA5Q8I.net
>>ゲームエンジンでFinalIKとか使わないとドアを開けるアニメーションすら

ゲームの場合、几帳面にドアノブを回転して押し出して開くとテンポ悪くなるし他に労力を回すから、
普通に自動ドアにしたり、ドアを蹴開けたり、ドアノブ付近に手を伸ばしたら勝手に開くってやるよ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 07:10:23 DZVJeZVz.net
>>136
そういう話じゃないのだけど…
このソフトでアクションゲームじゃない用途でアニメーション作ろうとしたら色々と問題が出まくるっていうこと

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 09:21:04 KqfA5Q8I.net
Akeytsuは手軽な手付が最大メリットだけど、他のソフトに比べて足りない機能多い。
・コンストレイン、ダイナミックペアレント、スプラインIK無い
・カメラが無いのでAkeytsu上での画角やカメラワークが無理。
・姿勢の再利用できるポーズライブラリが無い。指に表情を付ける場合指一本一本動かすのは面倒。
・ポーズ単位でキーフレーム管理なのでモーションをずらす(尻尾の波打つ)動きが苦手。
・クロスシミュやジグルは出力先に依存

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 09:55:56.22 KqfA5Q8I.net
上記のような問題からカットシーン用にBlenderのAutoRigProとUE4のAllrightRig2を
購入したけど、Akeytsuに比べてすこぶる扱いにくいから苦手なところだけ最小限使う。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 10:37:02.17 H6yGHcop.net
機能が増えるのは結構だが
それでUIが不可解になるようなら
ない方がマシだな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 12:50:44 EoT78rHA.net
あれば便利だけどあんま使わない機能だな
個人的にはブレンドシェイプを独自で作成できるとかフェイス制御系が欲しい

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 13:27:24.44 8wknnTkG.net
>>136
ほんとそう言う話じゃねーよ
コミュ障すぎひん?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 13:32:57.36 8wknnTkG.net
>>138
こういう尻尾が波打つとか、エンジンだったら他のアニメの波打つ尻尾をマージするとか出来るの?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 17:37:17.94 DZVJeZVz.net
アニメーション特化だと言うので期待して覗いてはみるが足りない機能が多くて導入を見送るを繰り返してしまう
開発規模って実際は一人とかでやってるのかな?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 18:14:40.98 EoT78rHA.net
Blenderが無料だからそっちを使えばいいよ
Akeytsuは金を払ってでも手軽に動きを付けたい面倒臭がりな人向けだ
Blenderに挫折したら検討するとかね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 18:22:42.98 aOF+Bztg.net
無駄に機能が付いたソフトで作業をするより、軽量でシンプルに集中出来るからいいと思うけどな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 19:38:32 DZVJeZVz.net
リグとかチンプンカンプンみたいな人には輝いて見えるのかもな
普通の機能を実装するとそういう人達には複雑過ぎるとなる感じか?
アニメーション分野でのツクールだと考えると腑に落ちる気がする

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 20:01:35 ZyrQD29e.net
これってアニメーション中にモデルの表示のオンオフって切り替え出来ないんですかね?
モデル差し替えで表情の切り替えとか、武器出しモーションみたいなのやりたいんですが

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 20:18:53.44 KqfA5Q8I.net
個人だと3D以外にプログラムからテストまでやるからAkeytsuは学習コスト少なくて早いから超助かる。
無理に機能増やして小難しいソフトにならないでくれ
>>148
武器の切り替えは、サンプルのスケボーを参考に
2つの片側をサイズ0で消して入れ替える→夏頃Switchingがつくよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 20:35:22.53 ZyrQD29e.net
>>149
あー、サイズとかのパラメーターで調整するんですね。ありがとうございます
Marvelous DesignerにFBXを持って行って使うとどうもアニメーションでサイズ変更が反映されないみたいで
サイズで調整する発想が抜け落ちてました

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 22:15:16 KqfA5Q8I.net
AkeytsuのSFっぽいサンプルキャラクターってこの人かな
URLリンク(www.artstation.com)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 03:33:32.14 rJIeFdvm.net
なんかアプデ後にFBXで他のツールに持っていくとアニメーションが動かなくなってません?
MarvelousDesigner
Blender
ToolBag3で正常に動かないんですけど同じ症状の方います?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 22:03:02 CMSCppoc.net
akeytsu2020-1-3なの?UE4では普通にanimation使えてるけど・・・

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 22:48:26.38 PqRKgC8R.net
FBXに鬼門具合をなんとかしてくれませんか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/29 23:39:54.51 CMSCppoc.net
>>152 来週のAkeytsu v2020-1-4アップデートでこの問題は解決されます。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 12:29:44.56 1F2Ai+U7.net
4日にアプデ来てたみたいね
試してみたらアニメーションもちゃんと元通り別のソフトで動くようになってた
機能を絞って使いやすいのが売りのソフトでそんなにチェック項目も多く無いんだろうし
バグチェックとかはもう少しきっちりやってほしいな
起動しなくなるとか他のソフトと連携出来ないとか致命的なのが多いのが厄介だわ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 14:57:49 Fic4FyAp.net
これって1〜3人くらいで作ってるイメージ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 16:22:26.26 OVv+k2Hb.net
改善点とか気になる部分とかあったらForumに書き込んでいくと開発者がレスつけたりする
アットホームな感じある。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 00:13:56.41 AvIOQnU1.net
CharacterCreater3で作ったFBXを読み込むと (モデル名).fbmフォルダ内のテクスチャが何故か削除されてしまうやばいバグに遭遇
フォルダ名の.がまずいのかなんなのかわからないけど、結構危険なバグっぽいのでテクスチャはバックアップ取っておいた方が良さそう

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 07:28:36.21 +ilD6B6t.net
シーン作成は開き直ってiclone使った方が良さそうね、
小さなモーションに関してはakeytsuが良いけど

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 10:03:43.37 /4zEOtK/.net
使える場所が限定的過ぎるな
もう少し汎用性を持てるよう拡張して欲しい

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 19:43:39.28 +ilD6B6t.net
>>161
それでもakeytsuの操作感が素晴らしい事は分かってきたよ
割と自由にボーンも組めるしウェイトペイントの作業もしやすい
icloneはシーン作成とアニメーションの合成に優れているのだけど、
使えるボーン構造が限定的すぎてな・・・

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 19:44:24.02 +ilD6B6t.net
どのみち私の場合はunityにもってってhumanoidに変換するからいいんだけど

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 22:02:27 RGP35Bmw.net
お手製のモデルにリギングしてUnityで動かしてるけど
MMDとかフリーのモーションを簡単に流用する方法は無いものだろうか
自作キャラがダンスしてるところを見ておかしな所を直したい

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 22:07:09 +oQslnr7.net
リターゲットはそれ単体で一大分野
unityにも関連機能があったような

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 23:19:23.29 EL+5jMv0.net
Akeytsuに持ってこれたら体型が近いならスキンアップデートするだけでいけるんだろうけどなあ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 01:36:46.25 6BDCbzLJ.net
とりあえずCharacterCreatorのモデルで試しにやってみたら体型近くなくても行けるな
Paint & Checkで自作モデルにCCのモデルのサイズやパーツの位置が合うように伸縮や角度の調整してからスキンアップデートかけて
あとはボーンの位置を自作モデルに合わせてやるだけでCharacterCreatorのモデルと同じ動きを新しいモデルにさせられた
MMDは詳しく知らないけど、MMDをFBXに変換してAkeytsuで動かせるのならこの方法が使えるかも

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 09:10:10 VuMXSRNB.net
7、8月のアップデートでリターゲット付くけどMMDは特殊構造で骨に日本語とか使っているから移植とか超難しそうだから、Mixamoのdanceあたりから持ってきた方がよさそうじゃない?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 09:15:53 VuMXSRNB.net
URLリンク(www.nukeygara.com)
ポーズエディタ(スピナーの一番下)は、前後のキーからモーションをブレンド出来るので便利と思った。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 09:26:59.65 slp75Lfx.net
そういえば未だに日本語の表示すら出来ない不具合も残ってたな
これも早々に治して欲しいところ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 14:22:51.67 XmuQLONa.net
お、次あたりのアップデートでリターゲット来るんだ
こりゃワクワクすっぞ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 22:30:51.23 7uCjbOV7.net
日本語表示の必要性がわからん

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 09:32:47.72 b8yor0E1.net
このソフトって、更新したモデルの差し替えとかってできんのかな?
あったら嬉しいが、Blenderでちょこっと顔を修正しただけで、
aketsuに持ってきたとき再度ウェイト塗りなおしとか面倒かと思う

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 10:17:07.40 LbCvG6ab.net
>>173
メッシュの差し替えではないけれど、元のFBXを変更したとき、
変更したFBXを新規で読みこんで、ウェイトのコピペで対応したことはあります。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 15:58:25.67 En9k8qoj.net
>>173
慣れると30秒くらいで差し替え出来るよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 21:37:04 YUKtGktr.net
ウェイトのリラックスが無いような気がするんだけれど
DuoSkinでちょっとやわらかくなるけど、
しっぽみたななだらかな変形したい場合ウェイト調整ってどうやってますか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 00:05:59 8hRC4eAD.net
スムースでなんとかならない?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 08:09:36.08 jwo8FRZ1.net
>>177
URLリンク(d.kuku.lu)
尻尾だけ左のように曲げたいのだけれど、右のようにパキッと曲がる。
BindSkin中に数回スムーズボタン押しても変わらないからやり方間違っているのかな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 11:13:53.62 0jbS4sBj.net
>>178
URLリンク(imgur.com)
雑ですが気になったので試してみました。
なだらかにしようとすると手作業になりました。赤丸の二つを主に使いました。
なにか自動でできるいい方法あるといいと思うのですが、
きれいに整列してくれたり、じわっとひろげたりしてくれる機能が欲しいなと思います。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/25 14:09:45 jwo8FRZ1.net
>>179
ZBから吐き出したポリゴン多めのZリメッシュだったので「あれ?どうすれば?」っとなりましたが
尻尾はポリゴンを押さえてウェイト調整を手作業でやるのが良さそうですね。
検証ありがとうございました。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 09:32:38.74 iLHH2uJT.net
まだまだ発展途上のソフト、改善されたらいいな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 11:22:41.82 8aTq/ajr.net
akeytsuからエクスポートしたFBXファイルってBlenderにインポートする事が
できないんだっけ?やろうとしたらエラーが出て出来ないんだけど、
そういう仕様なのか、ちなみにiClone3DXchangerでも読み込めない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 11:28:05.00 uEEWgfQI.net
タイムリーだなw
できるよ、俺が今朝ためしたし。
IKとかなくなって、ハンドルの向きが変な状態やけど
うぇいとなんかはちゃんと反映されとるよ
ブレンダでボーン設定とウェイト塗るよりかは随分楽だな
ZBで作ったモデルのポーズ、らくらくよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 13:24:12.98 8aTq/ajr.net
>>183
同じFBXファイルなのに何が違うんだろうな?
・・・あと、steamのサマーセールでakeytsuが安売りしてる、
俺が使ってるのはまだ体験版だからこれは買いかな?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 16:28:19.30 s9M/bma7.net
ひとつ前のバージョンはブレンダーで読み込めなかったお

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:09:11 9pYeV3Z8.net
BlenderのFBXは公式のFBX SDK使ってないからかなり癖がある
一度メタセコとか通すといいかも

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:44:43.32 Tuxj9dHr.net
バグがあれば最新版落としてそれでも駄目なら報告するといいよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 07:59:15.64 PqAfnQS3.net
155で解決しているな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 09:40:26.14 5//xvggK.net
FBXに代わる業界標準フォーマット作定してもいいのよ?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 09:46:02.81 RM97GT5U.net
全世界のCGやってる人達が共通に思ってる筈なのにFBXにかわるフォーマットが出てこないのは何故だ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:57:58.55 0QuE1rux.net
あまり複雑な使い方しないから困ってはいないがfbxに何か重大な問題があるのか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 16:57:26 5//xvggK.net
フォーマットの仕様ちゃんと決まってるわけじゃなくこんな感じゃないかな?って各自実装してるだけでしょ
だから誰かが作ったFBXが別のところで動かなかったりする

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 11:09:38.18 89lWrWCf.net
今ん所ゲームをターゲットにしているせいか
ブレンダで作ってあるボーンなんかを読み込ませると
消えてたりするな
今後に期待だあね

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:26:56 yHQ7C7Yp.net
まだ標準化されてないのは初めて知った

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:31:14 95LTsmLG.net
Filmboxは、Autodeskが毎年fbx2020とか出すからなぁ

SteamでAkeytsu2020の買い切りが良いのだろうとは思うけど
一応公式のサマーセール(サブスク)がはじまったね
URLリンク(www.nukeygara.com)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 20:27:42 nB/F6uAs.net
これ機能がまだ低すぎて買い切りなんて意味ないと思うが
必要最低限を満たせてないから結局は毎回更新するハメに

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 21:55:35.14 hGxlTiwt.net
なんか26日にアプデがあったみたいだけど
ちょこちょこと動きが怪しいな
ボーンを移動して左右対称適応すると挙動がおかしくてY軸が逆に反映されたりX軸移動なのにY軸移動になったりカオス
他にもボーン適応前のモデルにスケーリング使うとX軸を縮めるとYとZが膨らむみたいなよくわからん挙動をしてる

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 21:58:36.95 hGxlTiwt.net
ボーンを移動というか、ポージングの方でボーンを移動させると、だな
ボーン位置の移動の対称は問題なさそう

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 08:23:51.10 B5twzpen.net
>>196
買い切りって
・ Steam版はAkeytsu2020マイナーアップデートは無料
・ 公式は購入日から1年間はアプグレ無料(今だと2021.1ぐらいまたぐ)
だと思う。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 09:39:51.02 8SkW0RBb.net
>>199
一年以内に必要最低限の機能が揃うとは思えない
バージョンアップ毎に変な不具合でて修正を良く繰り返してるし
開発規模が小さいのが目に見えるから気長に付き合う前提のソフトだと思うわ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 12:00:27.94 uFJrcFic.net
いや、そう考えれば短期間での大きな機能の実装が期待できないから
とりあえず買い切りして必要な機能が追加されたら更新するのが普通じゃね?
どちらにしろ買い切らないとずっとレンタル状態だから
いつかは買い切らないと駄目だしな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 15:54:07 n8CWLEQF.net
まあそんなもんかなって価格設定で別に未来永劫別プランにも変えることは不可能ってわけじゃないし好きにしろよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 16:20:35.78 yK7SdeLw.net
買うかどうかは何を求めてるか次第だけど
機能はだいぶ揃ってきてるから13000円なら有りなほうじゃないか?
UIが優れてて操作が簡単で学習コストが安いってだけでも大きな利点だし
オートリグの機能を手元に置いておけるのはMixamoみたいにいつ使えなくなるかわからないものよりは安心感がある
簡単にウェイトの微調整も出来るし、スキンアップデートもかなり便利、動かしやすいIKもあって手付けのアニメーションツールとしてはなかなか扱いやすい
気になる点としてはアップデートの度にバグがしょっちゅう発生してまともに使えなくなる期間がしばしばあることだな
旧版に差し替えるのはスチームだと面倒だし起動する時に自動でアップデートされちゃうからその辺が厄介

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 19:13:48.14 B5twzpen.net
201と同じ意見。所持ソフト多いとサブスクは選択肢に無くなる。
ZB,Akeytsu,MarvelousD,3DCoat,EmberG,SP,SD,RisomUv..グラフィック+動画編集ソフト
趣味人なんでフリーソフト使えと言われそうだけど

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 19:22:55.10 p+J1CRpV.net
1万円台なら更新買い増しになっても別に痛い金額じゃないしね
統合ツールとかになると40万とか取られるやつもあるし

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 20:54:34.72 8SkW0RBb.net
Adobeは外せないからその外はケチるみたいに自分は動きがちだわ
結局Blenderを勉強し始めたら自分に合っていて助かったけど
サブスク地獄は辛いわな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 21:25:01.29 B5twzpen.net
脱AdobeでPS、イラレはAffinityDesigner+Photoに動画AE+PremireはHITFILMPROに乗り換えた。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 09:50:39.66 uZ5+A7Rf.net
AFは本体は乗り換えられるかもだが他からでてる優秀なプラグイン群にかわる物が無いから変更は無理だわ
プラグインだけで数十万は使ってるしな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 14:13:39.77 ox6VF+31.net
そういうときだけ買切の頃のCS使ってる。
Akeytsuも昨年夏にサブスクオンリーにしようとして使うの諦めかけたけれど、
不評だったのか後日買い切りOKプラン出してきてよかった。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/30 16:39:35.12 nMNhOgxn.net
今なら年間サブスクが50%Offだから$89+$60で買い切り化できる
まあ欲しいときか安いときに買うのが一番だぁね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 00:10:43.79 Tsrsd2Dc.net
>>210
スチム? 
公式からは35%オフしか来てない気がする

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 01:31:38.28 cx3yrp8s.net
URLリンク(www.nukeygara.com)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/01 10:43:58.31 Tsrsd2Dc.net
おおあざす。
メールできてたやつは何なんだ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 02:54:59.36 23VXM64D.net
Akeytsuのショートカット
URLリンク(www.nukeygara.com)
WERとIOPを入れ替えればよかったのにな。左利きなんかな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 03:11:58.29 X92axJ7O.net
AkeytsuってFOV

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 03:16:13.68 X92axJ7O.net
ミス送信申し訳ない
AkeytsuってFOVっていじる方法ありませんか?
ポーズ付けるにしてもカメラに合わせてポーズ付けなきゃならないから完成時と見え方を共通にしたいんですが

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 07:56:27.73 PjPsUIVr.net
>>216
ロードマップだと7〜8月のアップデートでCamerasと項目があるので、憶測ですがそれ次第ではないでしょうか。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/02 10:08:22.92 23VXM64D.net
ちなみに下がロードマップ2020
URLリンク(www.nukeygara.com)
Pack1の4月アプデのLookerって視線コンストレインと思われるが、いまだに詳細は不明だ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/03 03:07:38.26 sxOJjup7.net
今の所はなさそうなんですね。ありがとうございます。
アプデで追加されるのを期待して待ってみます

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 08:53:21 PLCUV/Nn.net
UnityにAkeytsuから出力したFBXを動かして遊んでいるんだけど、
編集対象外にしたボーンやブレンドシェイプも出力時にキーに記録されるから
複数のアニメーションを別レイヤーで合成しても上書きされちゃうね。

ボーンはアバターマスクでマスクできるけど、ブレンドシェイプは不可能だから
複数のブレンドシェイプの合成が出来ない感じ?

Unity上でアニメーションクリップを編集してキーを取り除けば合成できた。
ちょっと質問メールを投げてみよう...

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/04 20:53:23 Lay6maxq.net
いろいろな人が見れるからForumに書き込んだ方がいいかも。akeytsuは早いし

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/19 10:00:29.74 bly6MEN0.net
>>220
ようやく返信きたわ。
よくわからない返答だったけど指摘ありがとうと言われたのでバグっぽい。
シーン出力すると全部のアニメにも未使用のBlendshapeが含まれちゃうので
出力時に不要なBlendshapeを非選択にして個別にアニメ出力すれば除去できた。
これでゲーム制作続行できる(゚ω゚)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 04:20:20.01 JPVXsIiu.net
解決できて何より。
そろそろアップデート来ないかな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 15:06:15.56 hdPeSJYZ.net
Cascadeurのオープンベータ版が来たけど
どっちが使いやすいんだろうな
あとで触ってみよう...

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/02 23:14:41.01 x43+feDg.net
>>224
Profile isn't activatedって出てサインインできないんだけどどうすりゃいいのこれ?
メールも来てないみたいだし・・・まさかおま国?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 07:25:38.87 j1GNcy6r.net
Cascadeur、フルボディっぽい動きになるからリアルっぽい感じになるけど操作のクセが強いね。
Akeytsuで骨を仕込んで持っていけるのかな。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/03 22:45:30.01 IbOw9LDJ.net
AutoRigだと回転軸の方向がめちゃくちゃになるんでチュートリアルのモデルの向きに修正してるけど、一般的に(他のポーズやアニメデータを使い回す場合)この向きでいいのでしょうか

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/06 06:13:17.11 cUkMovAu.net
Unityのメカニムなら関係ないと思うけれど、UE4でリターゲットするときに
手の向きが逆になった気がする。(検証はしていない)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 04:38:47.47 DZoe7+h5.net
UE4
URLリンク(www.nukeygara.com)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/07 07:02:58.48 QMk0C1MX.net
>>228
>>229
情報ありがとうございます。
今のところUnityがターゲットなのでチュートリアルのモデルに合わせて進めてみます

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 16:23:25.19 kn8hvFa6.net
Bind Skinのボタンってあの場所に必要?
誤爆する度に作業が止まる

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 16:46:32.41 OlDBrkvK.net
あれは確かに位置変えて欲しい

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/16 16:57:03.15 AEAy3603.net
前は違うとこにあったけど改悪されちゃったね

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/21 16:20:31.77 mcY2hZp+.net
オートリガーは指が肘方向に逆走する誤動作指摘されてたけどこれで直るね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/01 21:19:53.80 Rpl8jLuj.net
7,8月のロードマップにあった更新は延期なのかな?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 15:14:38.41 Q+cipffD.net
TwitterにSneakPeek動画あげて「Comming Soon」ってアピって
お茶を濁している感あるけど楽しみ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 07:55:37.98 FsXl5BoR.net
URLリンク(twitter.com)
アニメーションデータを別のキャラに移せるようになるのかな?
(deleted an unsolicited ad)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 23:01:29.35 uJH8omKs.net
レストポーズ違いのモデル間で補正掛けてやれるなら欲しいけど
ポーズ同じでボーン名だけ違うモデル間でしか機能しないなら果てしなくいらんな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 23:21:25.45 +A+y7Dzk.net
リターゲットということならボーン構造違っても移せるのは大前提だろう

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/17 23:59:44.19 IPTNup9T.net
リターゲッティングは期待してる
今年中に使いものになる機能を実装してくれぇ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/28 19:21:56.95 zJNQFIHy.net
アプデがさすがに遅すぎるな
エンドオブサマーがどうとかツイートしてたのにまだなんだろうか

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 09:49:25.83 4hvG7ibX.net
お、今日には大規模アップデートが来そうだな
Twitter公式動画に2020/9/29のリリース履歴があった

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/30 17:12:23.02 4hvG7ibX.net
更新キタコレ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 14:34:47.74 WLFmlVSG.net
ウエイト付きのハズのfbx読ませてもウエイト認識しないからもしかしてと思ってblenderに読ませてそのままfbxエクスポートしてakeytsuに持ってきたら普通に認識した
これがfbxの信頼出来ないところなのか、それともakeytsuの問題なのか…

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 15:48:26.50 605HNIlo.net
fbxだろ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 02:37:42.62 Kslgtzq1.net
なんか手のポーズをミラーリングすると回転角度もおかしいし
回転しかしてないのに移動までされてるんだが他の人はなってない?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 02:43:12.08 6ICRBNNN.net
>>246
今のところ無いよ
昔のバージョンでも起きるならボーンの名前が誤作動の原因かもね
リターゲット機能はいい感じだ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 02:56:58.89 Kslgtzq1.net
他の人がなってないなら
設定見直してみるかってことで
とりあえず怪しそうなrefポーズ消して作り直してみたら治りました
refポーズ左右対称にしてたつもりだったけど微妙にずれてたのかな

249:sage <sage>;
20/10/15 22:37:22.42 /hXcZyBg.net
akeytsuがsteam版だと自動アップデートでアップデートから逃げられないのだけど、
私の環境では、先日までIKによるモーション作成ができていたのに、
akeytsu 2020.2.4になってからIKがバグってしまってIK込みのモーションが
作れなくなってしまった。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 03:00:30.81 cD9vAbqa.net
リターゲット実行後にウィンドウを閉じずに
不要になったモデルを消すと100%クラッシュするね
わかっててもついやっちゃうわ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/16 13:44:29.36 KOEHIHhc.net
バグフィクスが続いているから、何か気づいたらForumやDiscordでフィードバックした方が良さそう。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 18:23:00.55 ZOs99UwH.net
シンプルな疑問なんだけど口の中みたいな見えない箇所にウエイト付けるのはどうやるんだ?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 19:33:01.29 9/r4TblM.net
>>252
口の中、でパーツわけて他を非表示にして作業するだけじゃない?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 19:59:04.73 p2hnPabS.net
クリッピング機能は欲しいよね。
とりあえずズームするとカメラ近くのメッシュが消えるから
それを利用して口の中を塗った記憶がある。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 01:38:35.27 fYYrVn60.net
ズームでそんな使い方が出来るのか
とりあえず試してみるかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 23:38:27.22 D8nu/AxG.net
親切な外国人に聞いたので共有するよ。
「Shift+左ドラッグで頂点を選択してSkinAterierの「Hide Skinned Vertices」のアイコンを選んでください。
選択した頂点が全て非表示になります。この機能は「内側」の部分を塗るのに非常に便利です。
情報管理の手間が減り、作業に集中できるようになり、「内側から」作業できるようになります。
この機能はアニメーションでも使えます。
例:サイクルで作業をしていて、最初に腰や脚の動きに注目したい場合→体の上部を隠す」

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 23:45:06.54 D8nu/AxG.net
体の上体を隠すは、スキンアトリエのverticsSeleltThroughを選んだ状態で選択で
体全体を貫通させて貫通させてボディを非表示にすると思う。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 08:30:11.12 CxyQ1Xkw.net
ああ、常識的な頂点選択-非表示が機能するのね
じゃあ大丈夫だな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/26 10:00:18.21 X81N1rm/.net
URLリンク(www.nukeygara.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

69日前に更新/96 KB
担当:undef