【Cintiq】WACOM 液晶 ..
[2ch|▼Menu]
70:34
17/09/11 19:56:36.94 4BVH5fQW0.net
色々情報ありがとうございます
Cintiq Pro13は低スぺでも動く(でも画質などは期待できない)と認識しました
尼でよく見かけていたタッチ操作を受け付けなくなるという話が出てこないのは
それが低スぺでの話かその後のアプデで解決したということでよろしいのでしょうか?
お手数ですがご存知の方がいましたら引き続きご教授お願いします

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 20:46:41.96 igDQHLOp0.net
そもそもタッチ機能使ってる奴あんまいないから問題扱いされてない説

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 21:57:09.77 pafQUayGM.net
cintiq conpanion初代でメモリ交換か増設した人いないかな?
2の話しか検索しても出てこなくて踏ん切りつかない

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 22:27:08.80 NIBdYsdQ0.net
Cintiq 13HDのカラープロファイル(.icm)ってどこで落とすの?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 07:09:09.21 eUW2/oc+0.net
液晶に個体差あるんだから、カラープロファイルは
キャリブレーター買って自分で作るものよ?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 13:44:11.11 bv/FyXmM0.net
pro16届いた!4k表示も書き味も大きさも問題なかったけど
上の方描こうと、画面真ん中上部に手乗せたら裏のファンが圧迫されてかヴィィィンって鳴るんですど
これどれもそうなるんですかね、地味にきつい。
もちろん過度に押さえつけてるとかじゃないです

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 15:01:51.85 3vgByjsa0.net
pro16ではどっちかわかんないんだけど
とりあえず家と職場でモバスタ&シンプロどっちもそんなのないなあ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 15:08:32.76 T7yhDZvF0.net
気になるなら交換してもらうといい
買って間もないなら量販店なんかはすぐ対応してくれるよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 15:19:16.84 bv/FyXmM0.net
シンプロです。
レスありがとう、通常は鳴らないみたいですね
気になるのでちょっと買ったビックに持って行ってみます

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 17:25:09.23 bv/FyXmM0.net
やっぱりまずは電話かなと連絡したら、ワコムに送る事になりました。
今日届いたのに即返送、なんという事だ。
ふて寝するしかない

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 17:36:48.51 3vgByjsa0.net
乙…
13HD発売んとき友達が二店舗で外れ引いて2回返品して
やけになってオク美品落札したらそれが当たり個体で未だに使ってるの思い出した
発売間近で保証証ついてんなら店舗とかわらんっつってw
ワコムは外れ個体引く確率が案外に高いよなぁ…

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 19:04:28.90 nq/w0kuVa.net
保護シート貼るとどのくらい直描きから書き味変わる?
原型なかったらやだな

82:34
17/09/12 20:44:18.67 eFFr4Bwe0.net
>>70
タッチ機能=ペンタブの通常使用(ペンタブの上にペンを置くことで反応させる)だと思っていました
そもそも前提が違ったのですね
不安視していたタッチ機能や不安定さについての多く指摘が出ることもなく
あとは自分のPC環境が問題であることに気付けました
色々ご助言ありがとうございました

83:41
17/09/13 00:42:09.36 orSkzMP/0.net
》44 》58
ありがとう。真ん中にケーブル差して電源入れたら繋がった!
助かりました。
後は台を手に入れるだけや。
純正ないからおすすめのものないもんですかのう。

84:41
17/09/13 00:46:58.81 orSkzMP/0.net
そいや
家にnewSurfaceもあるんだけど
書き味はワコムが良いと思った。
やるなワコム。後はどらいの完成度上げてくれれば。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 01:26:58.51 glskx2+T0.net
>>82
ネタじゃなくてまじでこれ
URLリンク(i.imgur.com)
足の開きで角度無段階になるのがマジ優秀
何社か同じ形の出してるから安いとこ見つけて買え

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 01:54:06.28 yDppyfgh0.net
>>84
俺もそれ買った。物凄くアイデア製品だと思った。
立てたり寝かしたりが面倒なんで家は別のを使ってるけど、コンパクトだから出張のお供になってる。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 02:14:01.11 8XBcR3DY0.net
なんじゃこりゃ
棚を作るL字材を組んだ超カッチリスタンドを使っていてキーボード置き場に困ってたが
コレなら前後の足の間に置けれるしいいな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 02:37:57.35 fQC4gxej0.net
クリスタなんだけど、タッチホイールを使ってブラシサイズの変更が全然使い物にならないのはデフォなの?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 04:33:09.71 4Zg8tYqQ0.net
>>84
なんて検索すりゃええんや出てこない…

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 05:38:37.72 8XBcR3DY0.net
画像を保存してグーグル先生に画像をドロップするんだ
とりあえずRUMssですぐわかるとおもう

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 06:03:05.56 2azumZiG0.net
さすがに回転もさせたいとか贅沢言い出すと力不足だけどな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 08:23:33.01 tFYB6mNga.net
吹奏楽の楽譜をセットする奴に滑り止めと固定化用のゴムつけて
高さ角度を自在に変更するスタンド自作したけど回転機能欲しいわ
週末またホームセンター回ってくる

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 11:35:13.50 boKjI5Rj0.net
プロペン2のサイドスイッチをプロペンと同じ要領で外して
穴なしグリップに換装できるかな?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 11:46:48.69 mJ95HFeJa.net
モバスタって両端に加重かけるような足がついてるけど
それ無視したスタンド使って大丈夫かな?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 12:27:07.25 jgiiVfL3a.net
純正スタンドが恐らく中央一点サポートだし大丈夫じゃない?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 12:39:15.62 orendtSZa.net
なるほど
カメラに傷がつかないようにだけ気をつけるか
ありがとう
アマゾンスタンドとか裏が傷だらけになりそうで躊躇してる

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 15:47:17.36 PZZiiUJda.net
16インチのモバスタを外に持ち歩くのはちょっと、ってのはわかるんだけど
普通のタブレットとかスマホカバーみたいにめくるだけで書く面がでるカバーとか
どっかに売ってたりする?
サイズ的に13インチまでのしかみた事ない

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 15:50:44.46 UW2Akdu80.net
前にも書いたけどちょっと気になるから書いておくよー
モニタのキャリブレーションの一番の意味はグレーバランスを整えること
グレーバランスのおかしいモニタでは正しく色見ることが出来ない
プリンタや印刷にターゲットに合わせるのはグレーバランスを整えた後の話なのでモニタ単体でもキャリブレーションは重要(メーカーデフォルト値とかにはならない)
sRGBやAdobeRGBも関係ないよん
どちらの色空間で作業するにしてもグレーバランスが狂っていたら正しい色の判断は出来ないからね

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 01:01:49.86 AShXqBMp0.net
>>96
前スレにあったけどカバーにしては高すぎる
URLリンク(flipsteady.com)
URLリンク(www.ebay.com)
サンコーとかでお手頃価格でだせば絶対売れるのになあ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 06:28:10.49 1Gd1r2iP0.net
クソ高カバーはアップルリスペクトやぞ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 08:27:10.13 9174wXf70.net
モバスタ使ってるけど右下がくっそ熱くなるから180度液タブ回転させて使ってる
ボタンが使いにくくなるけどキーボードがあるからいいや

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 10:04:51.95 2mzQ7uUup.net
Cintiq13HDを使ってるんだけど
しばらく放置してて久しぶりに電源つけたら一瞬ついてすぐ真っ暗になる
その一瞬映る画面も画面が二段に分かれてノイズがあるような感じ
感知はしてるみたいでカーソルは動くんだけどこれは修理なのかな…
今はとりあえず全部引っこ抜いて放電してみてる

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 10:39:16.75 ERtnA6Ad0.net
ディスプレイの話だけどコンデンサに寿命が来ると良くそういう症状になるね
もしそうなら同じ型番の耐熱仕様を買ってきてハンダ出来るなら安く上がるけど
下手すると基盤のパターンが剥がれるので修理に出したほうがいいかと

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 10:57:24.42 q0EXKBO1M.net
>>98
これにキーボードついてたらよかったのに

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 19:21:18.64 0x2KJaJ+0.net
>>101
放電ってw
他のモニタに異常がないならケーブルの接触不良、どのみち修理じゃないかね

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 08:11:36.41 urgFC2TVx.net
モバスタのペン抑えが金属製になったもよう

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 08:34:58.27 FIy+RvOmM.net
さらに重くなるんか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 09:29:09.94 uyOaWiqk0.net
スタンドは何がな


109:でも意地でも絶対に発売できない理由があるから仕方ない



110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 10:28:17.19 JAa+95XNM.net
>>2
玄人志向の1060は?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 10:57:12.33 N+1R7us00.net
>>105
変更になったの?
なぜいまさら

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 11:18:35.51 CKsXinfV0.net
ペン抑えってなに?どこ?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 13:05:20.27 0e0duKh1a.net
本体右側にあるペンを装着出来るようにする奴でしょ
先日届いたのはねじ込みする所は金属だったな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 15:12:00.85 68oF2N1f0.net
最近、斜線とか引いてるともうペンが浮いてるのに線を引きずることがある
これってペンの寿命かな?
ちなみにプロペンと27QHD

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 15:13:45.15 xaDbYEXoM.net
そうだよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 15:41:05.62 68oF2N1f0.net
マジか・・・2年もったから良しとしてペン買うかな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 17:28:47.92 va8GY7uxM.net
ワコムストアで2万円キャッシュバックしてる

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 18:57:36.56 dicn1ul60.net
どれ買えばいいかわかんのですがどうすれば良かですか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 19:59:26.47 qa8HdC0D0.net
予算で絞る

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:23:02.92 K8u52Izea.net
金が出せるならモバスタ16最上位一択

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:25:06.65 6GUE0bvM0.net
モバスタ16はi5の方が安定してるってなんか言ってなかった?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:29:06.96 2V3oxiL50.net
13もi5がいいらしい

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:43:49.22 MKOygdWf0.net
>>115
2万円値上げしてるけどな
普通にアマゾンとかで買ったほうがいい

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 21:06:26.26 K8u52Izea.net
メモリ8MBはきついよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 21:35:59.05 HZcUTLw10.net
そら8MBじゃな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 21:42:14.78 ap1mwkHk0.net
そりゃねぇ...

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 21:43:21.20 6GUE0bvM0.net
いつの時代の人ですかね…

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 22:08:33.73 wLrrbkBw0.net
>>121
えええええ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 22:08:57.33 dicn1ul60.net
モバスタ最上位とか夢がありますね
金貯めよう

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 01:55:17.46 psUpcY1Pa.net
最悪Win10はページングファイルでSSDを仮想メモリとして扱えるし、下位でもメモリ不足に困ることはないんじゃね(超適当)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 08:23:40.58 RDoLOxSz0.net
モバイル考えるなら
モバスタ最上位より
Surface + シンテック16
の方がいい気がしてきた。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 11:16:45.97 qsq0SzYB0.net
surfaceはいいとしてシンプロ16の電源が必要になるがよろしいか

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 11:30:35.43 T78eE5Wr0.net
してこないけど

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 13:38:52.81 IKTcGV5Na.net
モバイルの携帯性を考慮してもケーブル必要な時点でモバスタでいいと思うけど
時代が進んでモニタも無線で接続出来て、それでモニタの電源も供給してされる世の中になったら
考え方も逆転するかもしれんが

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 15:07:58.42 qVo42wWr0.net
せっかく高いもの買うのに妥協してi5にしたくないわな
そっちの方が不具合がないとかいうのも実際どれくらい検証されてるか謎いし
展示品のi5も爆熱だったし

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 16:36:50.72 9pLJCiah0.net
アナログだとB5とか小さい紙でもちゃんと描けるんだけどね
液タブで小さいやつは変な補正がかかってしまう

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 18:06:52.92 6pJ3Nm3P0.net
それなら板タブ使いたいわ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 18:10:28.54 FBjY8wzs0.net
結局モバスタがモバイル名乗れるほど稼働時間長くなくてケーブルから解放されないってのが原因だからな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 19:21:43.96 pMu2Y10f0.net
>>96
17


140:インチノートパソコンケースでいいんじゃない?



141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:22:12.33 sbvnlG970.net
ケースではなく求めるのはタブレットのようなカバー

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:24:10.51 Bsv3KyIF0.net
実際に持ち運んでる人いるのかな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 20:32:42.79 +SWMGGiTa.net
俺は持ち運んでるけど職場<=>自宅間を車で持ち運ぶ感じだし
両方で母艦に繋げてるからなぁ
sdリーダーですぐデータを扱えるのは便利
一応単体で動くのも便利

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:37:14.71 D72IE62v0.net
raytrektabくらいに軽くしてくれ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:48:13.35 qVo42wWr0.net
技術的にサーフェスやipadに薄さやバッテリー近づけれそうなんだけどなかなかそこまで一気にいかないな

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 22:09:22.62 FNh+Dk550.net
発熱で問題起こしてる現状でさらに薄さを求めるとか相当ヤバいぞ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:05:49.80 Yl2qEpyR0.net
cintiq pro 16買ったからセットアップしようと思ったらtype-cケーブル短くて繋がらなくてどうしよう
みんなあんな短くて足りてるの?
thunderbolt3対応のtype-cケーブルの長いやつ買えばいいのかな
色々あってわからなくなってきたし地味な出費がやだな…

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:08:21.14 Bnk9tntX0.net
もバスタとか高すぎて13HDで当分我慢しようと思ってしまうレベル。
16はごみ糞。あんな中途半端な低音やけど発生装置に金は1円も払う気なし。
ワコムはどうしたら「使いやすくて」「扱いやすくて」「ハイエンドモデルと低コストモデルの違いが価格差に見合った」商品を作ってくれるのだろうか。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:10:32.72 wo/7tF1Va.net
>>142
サーフェスは表面焼け焦げるレベルで熱いしファンもうるさいぞ
薄くすりゃいいってのは賛同出来んなぁ
おまけにその両方ともが筆圧で結構撓むし、やはりある程度据え置いて快適なのを想定してるんだろう

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 00:21:05.96 64byhhNE0.net
>>98
思ったけどこれモバスタなんかに付けたら吸気排気塞いで熱でシャットダウンするんじゃないか?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 00:36:47.13 eEmTTZ6G0.net
>>144
ワコムリンクを液タブのそばに置く前提の長さだからな
自分はPCのThunderbolt3ポートからThunderbolt3ケーブル2mで伸ばしてる

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 00:45:52.87 ADhr/YWx0.net
寺田克也の16レビュー、「別に欲しくはないけど金貰ってる分は褒めますよ」感がすごいw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 00:54:44.28 NhOKRTwr0.net
>>148
もしどのケーブル使ってるか分かれば教えていただけませんか?
やっぱり短いですよね…

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 02:02:56.02 eEmTTZ6G0.net
>>150
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ワコムリンク経由での動作は確認してない

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 02:23:59.28 4K1rfdyS0.net
モバスタをワコムリンクで繋げて液タブとして使ってる人いますか?
熱すぎるのとPCクーラーの音で腹が立ってきたので、ただの液タブにして使いたいんだけど、その場合熱はどうなるんだろ?
やっぱり熱い?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 02:31:25.83 NhOKRTwr0.net
>>151
ありがとうございます
ワコリン使わないので、それを使ってみます

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 03:42:44.24 qrZe0F0Q0.net
>>152
13HDからモバスタ13に乗り換えたけどタブレットモードなら温度はあんまり変わらない感じ
>>139
出張の時とか実家帰るときに使ってる
外では単体動作で電源とかペン、タブレット用の折りたたみスタンド、BTキーボードをバックにひとまとめにしてる

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 04:32:54.23 k6Ac6GhUa.net
>>152
180度回転させて使えば全く熱くない
そのままの向きで使っても液タブモードならまあ熱くはないかな?あったかいけど

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:34:39.80 bS8rUL970.net
モバスタ16使ってるんだけど、スピーカーの音悪すぎない?
別にハード的に音質に期待はしてないけど、良い悪い通り越して配線間違えて位相狂ってるのか聞いてると気持ち悪くなるレベルなんだけど
イヤホン半挿しみたいな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:44:49.15 s35tCwZL0.net
surface(嫁持ち)とモバスタ13(俺持ち)なんだけど
モバスタ重すぎて、モバイルするときは結局surface借りてる。
ペン部分はモバスタがかなり上位なんだけど
モバイルする際は完成度が違いすぎる。重さとバッテリーで。
ベゼル外して重力下げてくれたら…というのは言ってもしゃーないけど
せめてUSB-PDのモバイルバッテリーで充電させてくれたらなぁ
>>146
NewsurfaceはFANレスタイプあるで。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:48:34.98 s35tCwZL0.net
>>156
どうせどんなに頑張っても大した音でないし、
割り切ってイヤホン指せばいいやん。青歯でもいいし。
むしろスピーカーいらないから部品点数減らしてバッテリーの持ちと重量減らしてほしい。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:52:00.31 s35tCwZL0.net
>>Thunderbolt3
ケーブルくっそ高いから今延長買うの微妙だなぁとおもってるんだけど
あれ、5mの延長ケーブルもあるのな。質は知らんが。
今度のintelのCPUが正式対応を表明してて
コア内にぶち込んでロイヤリティフリーにするから、
今後採用PC増えて、ケーブルが安くなることを期待してる。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:56:41.32 BJJ8yVtq0.net
寺田氏のストレートネックやばいやん
やっぱモニターと顔の位置関係って大事だわ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 13:10:29.82 4K1rfdyS0.net
>>154
>>155
サンクス
回転させて使うと左手が熱くって…
よし、ワコリンと超ハイスペックPC買っちゃうぞ〜
買うの楽いしんじゃ〜

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 16:20:56.42 ILBVDA/T0.net
CC2だけど俺も単体だとファンうるさい+熱くてCC2の寿命も怖くなるから早々に母艦との接続がメインになったな
それでも夏は卓上ファンが必要ではあるけど

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 19:48:34.67 E4buIqoF0.net
ファン音がPCの電源落としても鳴ってるのがむかつくよな
デスクトップ用に別の液タブ買って使い分けるか迷うわ
金ないけど

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 22:17:18.45 pemV2skDa.net
液タブモードでそんなファン回るか?全く聞こえないというか意識に入る音ではないというか…
単体で使うとブラシストロークのたびにフォンフォン鳴ってるけど

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 23:23:16.49 BJJ8yVtq0.net
ファンの音じゃなくて電源のキーン音だったりして

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 03:50:30.12 kuSL6Mgy0.net
新型は排熱どうにかしてくれないかな
pro16も4kだと熱いって聞くし
冬はいいけど夏やる気なくなるわ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 11:03:41.73 stA81Ead0.net
ペイントソフトの背景を黒地に変更すれば排熱はそうでもない
ようは輝度の問題

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 13:09:52.70 vkjSxrJl0.net
モバスタは単体と液タブモードじゃ熱さがまるで違うよ
液タブモードだとひんやりしてて使いやすいしファンの音もめっちゃ減る
なんだかんだでやっぱり母艦につなげて使う時間の方が多いからi5でよかったと思う
あとSDスロットが何気に超便利だよ
256GB挿しといて、作品データや、両方クリスタの素材フォルダここに設定してる
単体でも母艦でもクリスタの素材フォルダここにしとくとコピーもいらんし

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 14:58:07.73 ZvUM61sFa.net
普段液タブモードで持ち出した時のファンのノイズに驚くことはある
うちはsdじゃなくてDropboxを3年契約で1TBにしてるからそれを母艦とモバスタ両方に仕込んでる(同時使用はしないし)
母艦PCに定期的にバックアップもとってるから消し飛んでも安心

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 18:22:33.68 5VPRKxODa.net
3Dスキャンカメラ?活用してる人いないの?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 19:06:14.26 tBFmoftRM.net
カメラが付いていないモデル出してくれ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 20:10:49.58 8k/Ox/ss0.net
モバスタのデスクトップモードって使い終わったらタイプC抜けばいいの?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 20:48:16.88 2SBJOkwu0.net
誰もつかわん3Dスキャン機能のために他のリソースが削られてるのはイラっとするな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 20:59:52.86 8k/Ox/ss0.net
>>168
クリスタスレじゃないからスレチなんだけど
クリスタの素材フォルダってclipstudioの歯車から場所変えるんだよね?
うちだとモバスタのSDカードに指定するとリムーバブルメディアだから無理って出るんだけど

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 21:07:43.64 vkjSxrJl0.net
>>174
あれなんでだろう
母艦でもモバスタでもSD自体をwindowsのユーザーフォルダに変更してあるからかな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 21:10:05.64 vkjSxrJl0.net
移動させてなくて
もともとユーザーフォルダをSDにしてあったとこに
母艦、モバスタともにクリスタをインストールした

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 21:22:45.55 8k/Ox/ss0.net
>>175
なるほどマイドキュメント自体をsdに異同したのか
ありがとう!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 21:52:37.67 ueg+sz6F0.net
>>172
そうなる
そうしないとずっとファン鳴ってるからね

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 22:50:01.05 Z8FhyjAy0.net
キャッシュバックとかやり始めたら、相当ヤバイ
nikonも進化が停滞して、キャッシュバックやりはじめた
想像以上に台湾液タブが浸透してるのかもしれんな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 23:11:20.36 Y/846g3v0.net
やっぱりtype-cの制限が致命的だったかもね

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 00:09:32.80 ICXROIQ00.net
ツイとかで液タブ買ったで検索すると海外メーカー購入してる人かなり多いもんな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 00:37:54.71 nD2H5+m70.net
んー、さすがにシンプロ検討するレベルの人になると、いくらシンプロが躓いてるからって
海外メーカー品でいいや、なんて事はあんまないんじゃないかな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 01:41:47.59 Wzi02lQJa.net
既出だったらすみません。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
wacom cintiq21ux DTZ-2100を使用中です。
PCを1台増やしたのですが、OSがWindows10のため
サポートされるドライバがありません。
最低限の動作となること/多少の性能劣


187:化は覚悟の上で Windows10でDTZ-2100を動かす方法はありませんでしょうか。



188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 03:01:17.42 nD2H5+m70.net
サポートしてもらえないだけで普通にドライバ入れたらええんやで
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 04:28:13.31 EX5oY61K0.net
>>183
普通にその環境で使ってるよ。
とりあえず最新ドライバ入れとけば動くで。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 07:18:54.32 ZtL1EUpa0.net
モバスタは熱いらしいけどSurfaceも同じなのかな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 08:36:32.58 1O0RH0440.net
>>186
そりゃ熱いよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 08:42:11.06 ZGNAKvVS0.net
>>186
モバスタは個人所有。Surfaceは会社のだけど、俺個人で使い倒してる。
Surfaceも熱くなるけど、モバスタとは比較対象にならん程度の熱でしかない。
Surfaceでモバスタみたいな熱が出たら、世界中で暴動でしょ
しょせんマイナー機種だから問題が表面化してないだけで、
世間の尺度からすると実は恐ろしく問題だと思う。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 10:28:13.81 NiJa0n8I0.net
液タブのpro16ですら空調なしだと数十分で熱々になって
ファンがぶんぶん鳴り出すからな
PC入りのモバスタなら尚更だろう

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 10:30:09.10 kxGgghYea.net
>>184-185
お返事有難うございます。助かります。
ドライバをインストールして試してみたのですが、
デバイスが見つかりません、というアラートが出てしまいます…。
何か上手くいかない原因があるのでしょうか?
このPCでは今回が初めてのインストールです。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 11:08:58.72 JHM/3tFja.net
>>186
Bookは死ぬほど熱いからSurfaceも熱いもんだと思ってた
NewPen買ったけどまだまだな感じは否めないのが正直なところ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 14:43:31.40 jd9Efqwy0.net
>190
うちもこの間Windows10クリーンインストールしてドライバ入れたけど、
普通に使えてるよ。
タブつなげた状態で再起動してもダメ?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 17:02:27.04 UvnUhf7m0.net
プロペン2ってもっとバリエーション出して欲しいわ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 17:11:34.50 d1shdP19d.net
>>187>>188>>191
ありがとう
冬はいいのかもしれんね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 19:29:01.00 uKuIr2kSa.net
>>192
190(183)です。
再起動を繰り返した結果ようやく使えました…!
皆様教えて頂いて有難うございました!

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 21:28:44.67 pQ+sUrCna.net
Windows10になったり4kになったりと段々と昔の環境だと支障きたす時期になったな
モバスタで4kになったら昔のphotoshopの作業レイアウトが酷いことになって
仕方なしにCC契約したわ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 23:44:21.90 0GkNXp/m0.net
CG界隈でwin10いい話何一つ聞かねえんだよなあ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 00:35:06.84 PUSOLtqd0.net
ペン先がいくら調整しても端がビミョーにズレるのってこのペン入力方式だと仕方ないのかね
ipadproだとズレとかないから電池式とそうじゃないのとの違いかな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 01:00:25.24 2DKuDAF40.net
消しゴムツールはテールスイッチに割り当てる派なんだけど、Cintiq pro13でプロペン2使うとテールスイッチのポインタが見えない位置に来るから
プロペン使ってる。
プロペンだとテールスイッチのポインタがテールスイッチの先の延長線上に来るから使いやすい。
通常のペン先とテールスイッチの両方位置調整出来ればなあ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 02:23:07.85 9zuXXXZ3M.net
>>198
位置調整の時頭動かしてないか?
原稿中と同じ姿勢で調整しろよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 04:03:12.55 R0JW9UU40.net
アッポーはアッポーケアとか修理費で稼ぐの前提で開発されてるし
液晶+センサー面は割れやすいが、よりダイレクト感があるインセル方式か
それとも、厚みが増すがより丈夫なカバーガラス方式のどちらを採用するかは
アッポーと日本のWacomとでは設計思想が違うのもあるよね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 04:30:16.25 1GR/QcqH0.net
大型早く発売してくれ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 06:29:41.73 dlezDd2Ka.net
大型はThunderbolt対応じゃないとダメなところを改善してくれるなら
発売は延びてもいい、というかむしろ普通に対応させろよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 06:37:55.98 oQU2TKz60.net
プロペン2の消しゴム位置は不評だね
俺も自分で使ってみて理由がよくわかったわ
ホントに試作時に検証したのか疑いたくなるレベル

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 07:30:49.04 nt2enCYq0.net
16インチHD出して欲しい
もしくはthunderboltやめて4kしてほしい
買いたいけどこれじゃ買えませんよ・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 07:46:56.14 rz4Zy62I0.net
プロペン2は芯が回転するって各所で言われてんな
ここらへん新型発売時に改善する気はあるのか

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:12:46.52 2JfK1z4p0.net
あと熱とファン音。
小型薄型では仕方無い部分であったが大型で改善期待

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:58:10.48 7jfCZF/Md.net
プロペン2の芯が回転するの微妙に不便。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:58:12.88 nVDnNR6j0.net
モニタ買い換えようと思うんだけど、何インチぐらいがいいの?
ちなみに板タブ使い。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:28:37.92 N/Zqizvy0.net
>>209
据え置きなら予算が許す限りデカいの買え
あとマルチポストはしすぎるなよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:43:26.40 nVDnNR6j0.net
お前のものの言い方だと30ぐらいをかえってこと?
でかすぎんだろw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:51:59.73 ipQx8J110.net
マルチなうえ他所でも暴言吐いてる奴じゃん
放置一択だろ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:55:26.75 2+BW0k030.net
>>205
ワコリンでつなげば2Kなんだから16HDなんかいらんだろ何故グレードダウンさせる
いくらドットバイドットじゃなくてもHDよかよっぽど使いやすいよ
altmode対応マシンにすればいいだけだしTYPE-C接続めちゃいいぞ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 11:12:27.46 6eTPzlJu0.net
筆圧検知八倍でやばく寝?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 11:12:41.36 6Zvi1hC40.net
>>211
スレチだから他所でやってね糞マルチポスト君^ ^

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 13:16:16.30 PUSOLtqd0.net
なんで芯の形あんな不安定な形状にしたのか謎

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 13:44:31.50 M7bRL9Fl0.net
>>205
出てるよ
サイン用だけど

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:07:26.83 ulxNrArL0.net
新品なら問題ないが芯がちょっと削れるだけでクルクル不安定になるのでどんどん買い換えてくれるって寸法よ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:45:30.10 UCwrfaB0p.net
プロペン2、芯ガンガン削れる上にどう使っても最後にはマーカーの先みたいな形になって替えざるを得ないからな。しかも替え芯高いし
プリンタのインク商法みたいだな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:55:48.08 ulxNrArL0.net
虚弱フェザータッチマンならともかく筆圧ゴリラとか書き味重視でフィルム使う奴はほんま悲劇やろな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 16:22:12.85 DKwikkuYa.net
ペン先を砥石で研いで先端維持する時代か

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 17:51:29.59 J0inPmI70.net
ペンもそうだし、USB-Cや熱、ファン音、縦横置きできないとか、出ないスタンド、ドライバの安定性も含めて、
一通り言われてる不満点はどれもこれも、ユーザーへの気配りが決定的に足りてないって事に根差してるんだよなぁ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 18:04:41.73 oQU2TKz60.net
13HD使ってたときにはなかったドライバ強制終了とかスリープから勝手に復帰するとか
なんじゃこりゃっていうトラブルが頻出するようになったからな
おまけにうちの環境じゃWQHD映るはずのMiniDisplayportがFHDまでしか映らない
デスクトップセンターはどんなに終了させても嫌がらせのように立ち上がってくるし
よくこれで製品化したなって思う
いろいろな意味でギリギリの産物だわ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 18:10:44.59 gUCKOdT4M.net
ほんと
おれの考えたさいきょうのえきたぶを実現→結局ツギハギだらけのプレ機
じゃなくて
安定運用できる常用品の供給を目指してくれよ
安い買い物じゃないんだし
コミケのブースで社員が俺らはやりきったみたいな顔しててドン引きしたわ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 18:30:54.33 ulxNrArL0.net
熱とクソドライバは悪い意味で慣れっこだが
接続に関してはそのためにワコリンがあるはずなのにおま環レベルの仕事せんのはおかしい

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 19:00:10.40 oQU2TKz60.net
13HDもコネクタが弱くてちょくちょく画面が消えるっていうトラブルはあったけど
常用に支障のあることってほとんどなかったからな
発熱もCintiqの中ではいちばん抑えられているし
こっちの方がよっぽどプロユースだと思うよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 19:40:59.07 tUKBVFMa0.net
ワコムはドライバの開発陣を全員馘にしてまともな人材を集めた方がいいと思う

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:25:34.22 QcdGcaw+a.net
完璧なものよりも欠点がある方がかえって魅力的に見えるって言うじゃん?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:29:36.41 IxomRRpCp.net
>>227
多分、毎回違う外注に丸投げだと思うよ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:37:27.63 Z/Jn62Tu0.net
WindowsやMacosですら初めのうちはバグまみれなんだからwacomごときにまともなものをと言っても無駄だと思ってる

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:52:57.04 gUCKOdT4M.net
「はじめのうちは」だろ?
いつまでたってもダメなのと同列にすんなよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 22:20:14.90 Z/Jn62Tu0.net
企業規模が軽く3桁違う上にその各os各バージョンに合わせてアプデしなきゃならんのだからムリムリ
どうしてもってなら法人格取得して倍額払って保守つけるしかない

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 23:26:08.71 A8EHHQZA0.net
dellに頑張ってほしい
キャンバスの評判どうなんだろ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 23:33:10.15 jl9FxUAt0.net
デルキャン今セールで15万くらいになってるしレビュー増えるの期待

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 01:50:19.27 1UBGNlCT0.net
Twitterでちょろちょろ使ってる人の画像を見かけるようになってきたけど
地雷だとかトラブってる話は見かけないので普通に使えてるんだろうな
もうちょっと様子見しようと思ってたけど圧倒的にデルキャンに傾いてるわ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 02:01:06.13 ZBm/DOYm0.net
うちもかなり欲しいんだが、描き具合や耐久性考えると
ちょっとまだ怖いんだよなあ……

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 03:32:48.71 orH6P323a.net
デルのサポートはガチでカタコト外国人しかいないからなw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 04:01:50.83 PXbKGqjF0.net
あれはガチャだから

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 08:40:09.89 tkDZtzDQ0.net
そういえば先週くらいまで毎朝スリープ復帰後ドライバ死んでたのに
ここ最近全然しんでないな
windowsアプデがなんかきいたのかな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 10:36:38.24 o+77JzeXa.net
>>237
Dellは法人向けはサポート凄く良いよ
個人向けが中国委託でダメダメ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 15:25:53.40 Hznb/vx70.net
ほまいら、液タブに描くとき、ペン持ってる手は画面に触れないですか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 15:28:15.57 +xqUZe3F0.net
>>239
Windows10 Fall Creators Updateでスリープ改善されてるらしいな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 16:27:32.27 VswXpSE9a.net
画面に思い切り触れて書くけど割と自動認識でペン先と手を判断して
ある程度問題ないのはモバスタすげーと思った
物理的にボタン1つでタッチ切り替え出来るのも良いところ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 17:15:33.63 k3zW9aJK0.net
iPadプロみたいにパームリジェクションなんじゃなくてモバスタは単純にホバリング状態の時タッチが無効なだけなんじゃ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 17:28:50.86 IEo09A0qp.net
>>241
そんな毛筆つかいみたいな奴は居ねえんじゃね?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 20:21:53.65 0/gxM3E/0.net
URLリンク(www.thanko.jp)
中華製品をパクッた感じだけど安い

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 21:22:30.68 XzVeZAUw0.net
>>244
おそらくその仕様だね。
たまにジェスチャーがワコムジェスチャーがなぜか無効化されてWindowsよジェスチャーになっちゃうときがあって、そのときはホバリング中も手が触れると反応来てしまう。

ところで、モバスタ拡張するためにCalDigit Thunderbolt Station とか
買った人いない?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 02:28:36.59 gIhFkfaQ0.net
質問させてください。
モバスタに対応するusbcハブでオススメのものなにかありますか?
給電できて、lanポート、Hdmiついてるハブがあればいいのですが、どれが対応するのか調べ方がわからず困っております。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 04:02:28.50 XwvxA6900.net
>>248
一個上で書いてるけど、だからこれ気になってるんだよね。くっそ高いけど。。
CalDigit Thunderbolt Station 3 (TS3) / Thunderbolt 3 ドッキングステーション Thunderbolt 3ケーブル(0.5m)付き URLリンク(www.amazon.co.jp)
あとは、さっきこれ教えてもらった
Cable Matters USB-C to 4K 60Hz DisplayPort 多機能変換アダプタ 2x USB & Fast Ethernet & Power Delivery搭載(Thunderbolt 3 Port 対応)ブラック URLリンク(www.amazon.co.jp)
ただ、充電についてはもしかしたらだめかもしれない。
どうも、モバスタはパワーデリバリーにちゃんと対応してないようにおもう。
せめて給電ができればよいけど、それもわからない。。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 04:08:19.70 rYvkAmmS0.net
アマゾンはここまででリンクできるから
URLリンク(www.amazon.co.jp)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 04:12:01.45 rYvkAmmS0.net
USB PD60Wじゃどっちにしろ無理

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 04:41:53.97 rYvkAmmS0.net
おcaldigit TS3用で100w対応ケーブル出したのな
CalDigit’s Thunderbolt&#8482; 3 cables offer 20V 5A. Some cables on the market can only provide 20V 3A or lower. CalDigit’s ability to provide 20V 5A allows for up to 100W power delivery compared to 60W from other cables.
URLリンク(www.caldigit.com)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 04:47:33.35 rYvkAmmS0.net
今年初頭あたりでは
TB3Passiveケーブルの市販品はも20V3A止まりだったんよ
USB PDケーブルはこのあたり出てたけど
20V 5A USB 3.1 Gen2 type -C ケーブル
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
URLリンク(www.j5create.com)
URLリンク(buffalo.jp)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 05:37:16.37 rYvkAmmS0.net
Thunderbolt&#8482; 3 cables are in theory backwards compatible with USB 3.1, USB 3.0 and USB 2.0 Type-C devices.
Meaning you can use a Thunderbolt&#8482; 3 cable with a USB 3.1 Type-C device. This is the case with CalDigit’s 0.5m Thunderbolt&#8482; 3 cable.
However, longer cables such as CalDigit’s 1m and 2m cables require technology within the cable that provides maximum stability over longer lengths.
This in turn means that the longer cables do not support USB 3.1 or USB 3.0 backwards compatibility.
この辺↑理解するための解説↓
URLリンク(hanpenblog.com)
結論的にはモバスタやシンプロはThunderbolt3(TB3)に互換機能として搭載されてるDisplay Port over USB Type-C(DP Alt Mode)で画像を出しているので
Thunderbolt3ケーブルを使う場合にはpassiveケーブルを使うこと(TB3仕様で20Gb/sのケーブルなら2mまである)
TB3仕様20Gb/sと言ってもモバスタやシンプロの実際の映像はTB3は使用せずDisplay Port(DP)でつながるのでDP1.3以上のグラボなら32.4 Gb/s出るから4K 60pは十分に出力可能
その上で給電実験したい場合には最近出てきたThunderbolt3 5A 20V給電対応ケーブルを使うこと
もしくはおとなしくUSB TYPE-C のPD 100W
対応Alt DP付ケーブルを使う
以上が去年年末のこのスレで大体調査済みの事項

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 05:50:23.87 rYvkAmmS0.net
というおさらいをした上で>>252見ると
ごめん50cm以外のは全部アクティブケーブルだわ
パッシブでも50cm以下の短かさなら40Gb/s出るので
このシリーズは何かなんでもTB3 40Gb/s出すこととUSB PD給電を目指したケーブルなんだね
その代わり50cm以上のケーブルはpassiveではないのでモバスタシンプロでは使えないや

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 05:51:26.72 rYvkAmmS0.net
>>255
修正 USB PD 給電100W

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 05:57:11.64 rYvkAmmS0.net
>>249
URLリンク(www.caldigit.com)
の給電についてだけど
これもUSB PD給電85Wで5A 20Vのプロファイルに達してないからモバスタには無理だと思う
シンプロも確か60Wの割には5A 20Vのプロファイルを要求してくるようなので多分難しいかと

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 06:02:03.71 rYvkAmmS0.net
>>1に書いてあるんだけどUSB PD 5A 20V出せるマザボでシンプロは一本化仮にも成功してるのにモバスタの方は今のところ不成功例一つ…イヤ2つだっけ?
モバスタだめな場合のケーブルの型番とかグラボとか知りたいな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 06:10:27.55 rYvkAmmS0.net
ちなみにDP1.2対応ている過渡期のグラボってこういうのもあるんだよね
>Displayport 1.2では3,840×2,160 60pに物理的に対応しています。しかし現状の内部的には、スケーラーが対応しておらず1,920×2,160 60pの映像を2つ束ねてモニタに転送しているようです。
URLリンク(likemid.wordpress.com)
これがワコムリンクで4k出るでないの根本的原因になってる気もする

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 06:25:45.34 Uoitc+rZ0.net
仕様としてPD100W給電出来るマザボは存在してるけど
モバスタはネゴか何かの都合で純正アダプタ以外は全部はじかれてる気がする
現状給電スルー出来るハブもない
アダプタとの信号のやりとりを解析すれば何かわかるかもね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 09:27:15.37 JVhFKj2k0.net
>>245
支部で描いてる様子をうpした、絵師が、そうだったんだ。画面に手を付けずに描いてたんだー

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 10:36:31.64 uZKP11V50.net
作家や絵描きのこと絵師って呼ぶの絵を描かない人だけだと思ってたわ
>>258
試行錯誤中だけどモバスタで1本できたかもってツイで見かけたよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 10:48:38.26 NP0DIf1c0.net
伊東若冲も俵屋宗達も絵師って言うだろ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 10:59:35.27 gRLzmjQ00.net
気になったんで調べて見たけど
士⇒一人前の人
師⇒特定の資格を持ってる人
一般の人から上に見えるから師を使うんだろうけど、俺の周りだと同業に師はつけないな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:09:22.48 8qTi9ybwp.net
ペン字三級とか持ってるかも知れないじゃん。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:16:42.79 Rq6cIUrq0.net
>>263
浮世絵の時代はみんなそうよな
今はオタ絵みたいの描く人をみんな絵師って呼ぶけど

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:44:19.04 YzqbUGTj0.net
いらすとれーたーって打つよりえしのが楽だからだろう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:59:51.35 rYvkAmmS0.net
>>262
おお探すわ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:15:33.78 XwvxA6900.net
>>259
詳しくありがとう!
ずっと気になってたことがわかってスッキリした!!
本当に詳しいね。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:20:17.67 FNmmjZ22M.net
モバスタでアダプタ以外からの給電成功例ないんだよなぁ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:27:32.24 Zxb5LgDP0.net
なんでusbcの位置全部一か所にまとめたんだろう
ペンをさした時に干渉するし給電したまま描く時に右と左で変えたい人もいるだろうし

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:50:58.62 XwvxA6900.net
>>255
モバスタやシンプロはDP接続でディスプレイ写していて、でも端子がタイプCしかない。
だから、タイプCの中でもDP接続に対応してると言われてるThunderbolt3ケーブルを使えばよい。
しかし!その中でもアクティブモードのケーブルではDP信号弾かれるからパッシブのを選ばないとだめってことだよね?わかりやすい説明で助かった。
そして、TS3を使うことを検討してる場合、
さっき貼ってくれたTS3用の50cmのパッシブThunderboltケーブルは当然DP接続に対応していて、
なおかつ、100WのPDをサポートしてくれてるから、
ケーブル一本でモバスタとシンプロを充電しながら、DP接続が(理屈では)可能、ということであってますか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:51:58.62 f10fZOaW0.net
>>264
267が解。ツイッタだと文字数制限もあるし意味が伝わってタイプ数が減りゃ何でもいいんだよ
だいたい弁護士とか税理士、管理栄養士とかは資格があっても「士」になってるのは、どうなんだってことになるし
資格が無くても「師」がつく仕事なら、漫才師や手品師、奇術師とかいくらでもあるし、ただの歴史上の成り行きから来た慣習でしかない
ついでにいうと、歌手、運転手、騎手なんかの「手」が着く職業まで入れたら、法則なんかまったくない

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:10:19.58 rYvkAmmS0.net
>>272
ゴメンなケーブルは100W対応なのに>>257に書いたようにTS3はUSB PD給電85Wで5A 20Vのプロファイルに達してないから多分無理

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:24:19.27 XwvxA6900.net
>>274
そっかありがとう。
おとなしく、充電ケーブルは直接差して、Thunderboltケーブルと2本体制でいくね。
その他の認識はあってるかな?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:26:39.43 XwvxA6900.net
>>274
それって、充電じゃなくて給電もむりなの?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:27:21.42 XwvxA6900.net
プロファイルが達してないからそもそも認識しないのか。。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:42:06.25 rYvkAmmS0.net
>>254
訂正
DP1.3じゃなくてDP1.2でも足りてるね
DP1.2は最大17.28Gb/s(5.4 Gbps × 4レーン)なので4k 3840x2160 60Hz 10bitRGBの帯域である14.93Gb/sは十分に出る計算
ただDP1.2の最大値は実際に出てるかどうかグラボやケーブルによるし>>259みたいなこともあるからDP1.3以上が無難かなとは思う

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:50:50.98 rYvkAmmS0.net
>>276
安全のためUSB PDはプロファイルのネゴシェートが完了しないと給電もされない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:02:38.38 rYvkAmmS0.net
>>275
その他おk

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:57:05.13 Oi5CYJEFd.net
4kは無理でも2kぐらいなら一本でもいけんのかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1851日前に更新/240 KB
担当:undef