【Cintiq】WACOM 液晶 ..
[2ch|▼Menu]
403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 01:59:28.78 ZVqy74GO0.net
へーZ370チップセットにThunderbolt3が搭載されるんだ
でも内蔵グラフィックだけ?
増設したグラボから通して出力出せるなら買い替えたいけど
出来ないならどうでもいいかな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 08:35:29.02 I5QDZ1BH0.net
チップセットなんかより増設ボードに8ピン入力でお願いします

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 14:55:41.88 Dx5tci2H0.net
キャッシュバック()
恥ずかしい事やるぐらいなら、最初から低価格で販売しろよw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 15:52:39.41 5ioT4D0Zd.net
>>390
情報ありがとう!!ありがとう!!

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 16:54:55.02 wr9KtGJn0.net
>>398
ブロックダイヤグラムのスライド元探してみたらThunderbolt3の下にちっさく「+CPU DDI」って
書いてあったからCPU内蔵しか出せないように思える(DDI=Digital display interface)
外部GPUから引き込めるのはできるとしても次のice Lake以降かな
どのみち超短命のZ370&coffeeはあまりそそられないな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 20:44:30.03 feicD7Fi0.net
>>402の指摘通りに外部GPU出力の引き込み口が無くて対応できないとかで
むしろ現状のTHB_C+外付けボードのほうが融通がきくんだけど
それもTHB_C端子が消えて外付けでも対応できない、
みたいなお寒い状況もありえるな…

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 21:46:10.31 wgZBB+NS0.net
typecあるグラボってありますか?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 22:22:27.21 wRIZv2TE0.net
モバスタって結局モバイルバッテリーで充電出来ないの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 22:26:24.07 BTJyUjmU0.net
ツイッターで充電できた報告見かけた気がする
スレにも挙がってたかな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 23:28:58.23 OuuF5eDS0.net
購入直後未設定の13HDが筆圧を認識しません
筆圧や色設定をできるというワコムのプロパティを開きましたがペンのタブが見つかりません
解決策を教えてほしいです

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 23:40:39.86 TWDQhj9p0.net
もう、パソコン工房あたりがモバスタ1本給電モデル作れ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 07:37:55.64 key+R46Hd.net
MacBookからThunderbolt一本でモバスタに表示できてるんだけど、
これはモバスタのバッテリーを使ってるのであって給電できてるわけではないのだろうか、、、。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 08:33:22.71 uhP8J21s0.net
intelのTB3付きNUCからCintiqPro16に出せるかなあ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 09:23:53.60 VsFk+ijo0.net
MacbookProもiMacもデバイス100W給電には対応してないからバッテリー
モバスタをPDで直接給電出来るモバイルバッテリーはまだない
AC出力でモバスタのACアダプタ込みでつなぐやつならある

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 09:46:37.61 UGcZlvs6p.net
100Wって、いちばん明るい裸電球と同じだよな?
発熱凄い事になんないの?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 12:38:32.14 f6CkVLNGM.net
モバスタ重いです

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 14:01:32.10 F3n3i5oF0.net
九州でまともにWACOM売ってるの福岡ヨドバシだけなんだな 泣ける

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 14:05:31.86 HfetLKOs0.net
>>407
一旦ドライバーをアンインストールして、公式サイトからもう一度ドライバをインストールし直しかな
というか再起動したら直らんか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 21:00:54.17 1a+u6KHi0.net
デジタルにしようと思ったけど4k接続とかpc買うのとかめんどくさそうで結局アナログでよくねって

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 21:07:45.41 Nt+WjyHN0.net
そういう人はアナログでいいと思う

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 22:18:36.52 n+gQ4lUA0.net
ずーっと迷ってるけど
13にするか
16て手持ちのカバンに入らんし

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 22:51:41.66 9EdmjfyxM.net
16が入るカバンを買えば解決

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 23:07:24.02 Og4UEhjL0.net
モバブでも安全性や需要の問題で大手は無理だな
LIFEPOWR A3に出資するのも一つの手
USB-C*2(Gen2 100W)
USB-A*2(USB2.0 QC3.0 18W)
AC/230V*1(120W)
AC/120V*1(120W)
Peak250W
スペックはこんな感じ
USB-C*2を同時にフル出力できるらがハブ機能はThunderbolt3では無い

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 00:38:24.22 AcKAtR7S0.net
>>419
かしこい

427:407
17/09/28 01:15:38.01 jBhXyZ9h0.net
>>415
ありがとうございます!
再起動はタメしましたが後でもう一度試してみます
購入時点では筆圧機能は元々オフになっていて設定が必要なのかと思っていました

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 02:46:48.57 RFmC8/UL0.net
>>416
そんなあなたにモバイルスタジオプロ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 04:01:39.65 q6pwK6450.net
なんでpro13は高い方の解像度じゃないの?
旧13と同じくらい解像度だよね?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 04:22:23.20 aIe7r9nq0.net
お前らまだ13や16の狭い画面で描いとるん?
世界では今はHUIONの19インチ以上が主流よw
拡大したり縮小したり作業効率悪すぎるだろ?
時代遅れに大枚はたいて、ご苦労さんw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 04:38:30.74 muUBv6n00.net
世界の広さって人によって違うのよね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 07:44:13.79 z7dJ4qLPM.net
>>425
これどぞー
URLリンク(twitter.com)

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 12:36:50.62 Cb4lbqoI0.net
こいつはひどいw
マルチモニター複製のみ、ペンはどのソフトでも途中から消しゴムになる
低評価は即削除w

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 14:00:01.91 DR76e4Lh0.net
書いてあるけど、かなり頑丈な板で挟んであるんだよね
どうやったら割れるんだろうって思う

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 14:08:31.28 LhWwJ5J80.net
dell canvasってヨドとかに展示サンプルないのかな。
レビューによってcintiqより高精度って言う人もいれば線がブレブレで酷いって言う人もいう。
個体差なんかねこれ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 15:02:57.94 BClokjua0.net
秋葉のヨドバシに置いてたよ
触ったけど線ブレブレなんてならなかった

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 15:23:10.15 +FINwE5S0.net
日本基準だとガラスの製造断崖で真っ先に跳ねられるレベルでも通して
安さを追い求めたとするならばわからんでもない

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 15:29:03.61 6/6ANcPyM.net
来週東京さイグんで、アキバでデルキャン触ってくるケン
S-penとraytrektabのペンも持参するでゴワス

439:オさん@お腹いっぱい。
17/09/28 16:33:04.36 ItZCegxL0.net
pro16のUSB Type-Cケーブルを延長を試みたんだけど他社ケーブルだと認識しないのね

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 16:40:56.21 eSxQxlaT0.net
DELLという選択肢はあってもHUIONはないわ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 16:45:34.22 bcscLO5a0.net
>>434
type-Cの規格合ってるか?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 16:54:55.05 uI+T9RYfd.net
L字の変換ソケットも認識しなかったわ
レビューには認識できた報告あるんだけどなww

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 17:24:56.74 cs3+FLL50.net
サポート込み過ぎ
どんだけモバスタトラブってんだ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 19:35:29.94 1ajsJoXQ0.net
レビューなんて最もあてにならんだろ>>427みたいに
ちゃんと製品の仕様に書いてあること読めよ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 19:56:34.63 04xrnNC60.net
>>74ですが
異音で初期不良交換してもらったんですけど
新しく届いたのには今度は最初から画面焼き付きがあってこれも初期不良で交換
そして本日届いてしばらく使ってたけど、これは感動品のようでよかった…
三回も新品開封すると感動無くなりますね!

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 20:58:57.30 Cb4lbqoI0.net
焼き付きはブラウン管と違ってほっときゃそのうち消えるから
不良じゃないけどな
異音はやっぱ初期一台だけ?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 22:01:41.24 04xrnNC60.net
あら・・そうなんですか
画面の1/8くらいに何かの確認画面がガッツリ焼き付いてて、ずっと点滅しててお絵かき所じゃないから連絡してしまった
そのうち消えるんだったら悪いことしちゃったかな…
異音は最初のやつだけで、新しく届いたやつと全然ファンの音が違いましたね

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 23:20:33.34 WuVtmpkE0.net
>>408
そんなあなたにこれは?
URLリンク(www.dospara.co.jp)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 23:20:50.89 aIe7r9nq0.net
ワコムの不良品は綺麗な不良品w

450:407
17/09/29 00:25:36.66 Lja+Ihpa0.net
一日開けてもう一度接続したら13HD筆圧感知しました!
ドライバの再インストールも再起動も試した直後は効果がなかったので何が原因かはっきりしませんが
アドバイスありがとうございました

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 01:00:48.78 361zLQX20.net
>>442
それは焼付きっていうレベルじゃないガチ故障やねw
焼付きという表現でそこまでアレな状況を想像する人はいないと思う
普通は長時間同じ画面を出した後に無地画面でうっすらとゴーストが見える程度

452:157
17/09/29 01:21:57.89 jAkXeXpb0.net
>>414
pro16、フリーズしてたけどね

453:157
17/09/29 01:23:56.62 jAkXeXpb0.net
>>430
ブレブレは全くない
Surfacepro4よりまし

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 03:46:00.86 BQL5Zq8h0.net
15万超える商品がフリーズしたり爆音だったりするわけないだろw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 09:28:30.08 ETo3LJkfM.net
cintiq pro16ワクワクしながら電源いれると画面に白いシミがあっていっきにテンション下がったな
尼に返金か交換お願いしたらすぐ交換品を発送してくれた
交換品の液晶はシミもなく大丈夫だった
尼は交換品が届いてから返品だから助かるね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 09:49:18.02 icDXROf30.net
>>430
出た初日にアキバのヨドバシに置いてあったよ。水平に設置されてて使いづらかったけどあのクルクル回すのは楽しいねぇ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 11:38:03.27 kEsoeNAZ0.net
>>450
けど尼は明らかに返品されたものを新品注文の時に売るのマジでやめてほしい
指紋ベッタベタで開封跡ありの21UX送られてきたとき腹立ったわ
しかも客都合の返品になってて数か月後に明細みたら半額しか返ってきてなかった

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 11:53:06.33 PFguheTQ0.net
何やっても初期化が途中で止まるトラブルがおきてワコムにメール出したら、一週間待って出た答えが
「初期化してください」だった

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 13:57:10.15 U+82baEr0.net
ワコムはサポートがクソだからそこが一番の問題
店舗で買ってそこで保証してもらうしかない

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 14:18:20.76 +V5FBB04r.net
ミンタブ、オクに一台出てるな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 17:34:13.82 PoWsqW240.net
出品ストアのPDA工房って保護フィルム出してるとこだよな
採寸だけして出品したんかね

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 17:41:52.13 eSoKCo5jM.net
おまけで作ったペーパーライクもくれるみたいよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 20:31:38.44 gRrj7nQAd.net
pro16届いたけど>>2の1050tiで4k出力出来なかったもですがusbが問題でしょうか?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 21:29:01.91 Wxng8kXP0.net
もばすた13にフィルム張ってる人いますか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 21:47:30.72 lgNtopImd.net
>>458
ちゃんと真ん中の端子にさしたのか?
ワコムリンク持ってないからケーブルついてるのかついてないのか知らないけど、USBケーブルはThunderbolt3対応のパッシブ式がいいらしい。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 22:48:12.23 bLL5fCC50.net
>>460
真ん中に指してはいるけど2k認識になるんです...
URLリンク(imgur.com)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 22:55:50.72 yRXf70+I0.net
>>461
L字変換使ってるからじゃない?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 22:59:06.02 bLL5fCC50.net
>>462
L字変換使わなくても変わらずです...

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 23:11:12.69 yRXf70+I0.net
>>463
手順としては
接続したままPC電源を入れる
この段階では2K表示なのでcintiq側のUSBCを抜き差しか電源ボタンで一旦電源を入れ直す
そうすると4K出力可になっているはず。ディスプレイ設定から選択できる
それで駄目ならケーブルが安モノで出力が安定しない可能性がある
俺もアマゾンで買った1000円弱の4K対応ケーブルじゃ駄目でもうちょっと高いやつ買い直したらいけた

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 23:32:26.16 bLL5fCC50.net
>>464
ありがとうございます。
とりあえずDP変換ケーブルを買い直してみます。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 00:23:04.10 tOCEcVD80.net
映像出すやつはUSBハブかましたら駄目だぞ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 00:30:54.78 uXcLtqRf0.net
typecはケーブルもたくさん種類があるからな
ケーブルが長すぎることも失敗する因子の一つになるし
とにかくtypeCついてるグラボ誰か出してください・・・

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 02:13:02.08 e6ftyGBp0.net
みんなと比べてレベル低くて申し訳ないんだけど、
cintiq 13HD 買ったのですが、フィルム貼ったほうがいいの?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 04:03:12.09 pNHDGJ470.net
13hdはじめからフィルム貼ってない?
それともツルツルして描きづらいのかな?なら摩擦抵抗強めるシート貼るか、芯変えるか

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 04:11:17.44 am6B8v9N0.net
13HD、最初からフィルムが貼られていることを今まで知らずに
別途フィルム貼って使っている俺が来ましたよ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 10:51:27.03 Hwzh4qDf0.net
解像度高い方が輝度下げられる気がするんだけどなんかそういう仕組みになってるの?
13インチより16インチの方が目に優しそうかなって思って
ちょっとでも快適な方がいいから買い換えるか迷ってる

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 11:30:30.18 e5RuQ2oy0.net
>>470
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 12:43:44.84 iZGT4KzTp.net
真ん中に挿すとか、なんだこのエッチなスレッドは。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 12:54:46.08 jjQwoc2ua.net
エッチなスレではないけどエッチな絵を描くための道具スレではある

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 13:36:11.41 0ndgn4XTM.net
でも13HDをそのまま使ってもし傷が付くとフィルム剥がすの大変だぞ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 14:27:24.78 e7wS11670.net
>>474
いやいや、静画で聖画だから(裏声)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 15:00:52.70 e6ftyGBp0.net
>>469
実はまだ袋に入ったまんまだったもので。
displayport と hdmi 変換アダプタ待ちだったものですから。
今見たんですが張ってあるのか仕様なのかわかんないですw
新品って触るの怖いしオドオドしてるw
>>470
なるほど、絶対470さんみたいになると思った次第。
ヒントになりました。
レスくださった皆さん感謝申し上げます。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 15:03:11.95 pw4ywZtk0.net
うむ。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 15:35:06.46 rfl+OLGyr.net
シンプロ16の方も最初からフィルム貼ってあるの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 17:33:50.26 JkW7rnY90.net
>>476
なるほど性画か(シタリ顔)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 17:38:13.66 8eqbDnj80.net
>>461
誰かが教えると思ってスルーしてたけど
モバスタ16は右側の真ん中だけどシンプロ16は左上じゃないと4Kにならんぞ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 17:49:09.58 0K3YmdNt0.net
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
URLリンク(news.livedoor.com)
大富豪(大貧民)のようなカードゲーム「ReCURRRing(リカーリング)」
URLリンク(www.tk-game-diary.net)
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
URLリンク(www.moguragames.com)
経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」
URLリンク(bged.info)
じゃんけんをモチーフにした7つのゲームが遊べる「ジャンケンセブン」
URLリンク(www.tgiw.info)
LOGY GAMES ボードゲームカタログ
URLリンク(www.logygames.com)
当館オリジナルゲーム
URLリンク(www.nakajim.net)
オシャレで簡単、だけど深いボードゲーム
URLリンク(sweetint.com)
えっ、最近のボードゲームってこんなに凄いの!?
URLリンク(sites.google.com)

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 00:35:10.52 dDcqtaji0.net
買う
13インチ
Amazonとヨドバシどっちがいいかな
ネットで情報見てる初期不良がどうしても心配になってしまう

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 11:21:04.35 F4LIBsbpa.net
>>483
アマの方が安いし、なんかトラブルあったら問答無用で返品できる。マケプレは論外
ワコムの対応遅いから、アマの返品交換の方が早いぐらい

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 11:22:37.46 F4LIBsbpa.net
ただ、長期保証はアマにない。
何を優先するかだね。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 12:01:18.94 RD+S1/3va.net
キャンペーンの替え芯届いた人いる?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 12:12:13.10 2XAtMopA0.net
モバスタのモニタって既存の明るさ設定だと一番輝度低くしてもまだ明るすぎない?目が疲れるからさらに輝度下げる常駐アプリ入れてる

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 13:13:03.09 pbCfESbb0.net
ヨドバシに頻繁に行ける距離ならヨド
そうでなければ尼
初期不良はもはや運でしかないしどのみち保証期間短いから
今ならヤフオクで買っても当たりはずれは変わらないくらい
でもマケプレは写真ないからか平気で嘘かく業者多いから嫌だな
サンコーのレポみたいなのちょこちょこみかけるね
入り抜きは問題ないが遅延が気になるレベルだって
中高生がお金貯めて買う初めての液タブって感じかな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 15:38:46.31 3FUxa8mqM.net
替え芯は応募して一週間で届いたよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 15:53:16.15 Ctw9+Gboa.net
>>489
なるほど、ありがとう
昨日応募したんだけどもう無くなってるかなー

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 16:04:01.20 0V0J9o1JM.net
>>488
マケプレは保証が強力だから不良があったら返金申請すればいいよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 18:47:27.37 2XAtMopA0.net
40万近いガチャみたいなもんやで

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 18:51:26.48 uQO/7GQCM.net
>>490
1万本なったら応募フォーム消えるんじゃないかな?
応募しても受け付けたメールは届くけど発送メールはなかったよ
ちなみに自分は黒猫メール便で届いた

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 12:35:57.93 3WLKHq5v0.net
そういえば珍しくモバスタで充電しつつ使えるUSB Type-Cハブ見つけたよ
MobileStudio Pro16でどこの端子に挿しても、本体の充電しながら、
HDMIでのフルHD出力、SDカード、外付けDVDドライブの同時使用は出来た
他のはケーブル白ばっかで汚れ気になったりケーブル短すぎて端子に負荷かかったりしたけど
その辺もわりと満足
まぁそんなきっかり使ったわけでもないのでHDMIが1.4より上に対応かとか、
USB Type-Cが充電以外に使えるかまでは試してないけど
URLリンク(amzn.asia)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 14:51:30.11 7Q1dzs520.net
これでurl行けるぞ
何その長いref
URLリンク(www.amazon.co.jp)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 15:00:14.41 FLgR/8uz0.net
でもUSB PD100Wプロファイル持ったHUBが実在することが解ったのは凄い乙

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 19:25:35.40 G/MLQEIv0.net
有益情報ありがたや

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:33:06.00 jCmWaEPx0.net
モバイルバッテリーで充電出来るの?
そういう事じゃないの?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 03:45:49.12 BEmAhSVE0.net
MobileStudio Proの新型っていつぐらいに出るかな?
第8世代でアップデートされるだろうか

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 08:06:30.71 zViul1Jda.net
出たの去年末だっけ、来年あたりじゃない?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 08:53:49.59 eA3ZHLOL0.net
ワンズでGA-Z170-UltraGamingが12000円台だったから同じZ170からの乗り換えになるけどポチってしまった。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 11:22:23.50 eQlCKhOq0.net
モバスタ出たのはCC2がWin8だったからだろ
数年は出ないと思うけどな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 11:32:38.82 gBOlG85c0.net
typec出力がついたグラボが販売されるのはいつぐらいでしょうか?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 11:53:21.77 gmo09GGb0.net
>>503
そんなキワモノでないだろ
メーカー側にとってあまりにも作る意味が薄い

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 12:00:06.15 yepL6AqJa.net
ワコムはなんでこんなアホな仕様にしたんやー

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 12:57:16.08 mKRtopZg0.net
アホだから

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 12:57:49.95 9b/8mhj4M.net
CC 2013年9月
CC2 2015年2月 最上位5月
pro 2016年 11月
リニューアルするなら来年か再来年だな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 15:37:32.23 jGCfEXt40.net
イベントで遠征したときも、原稿したくてモバスタ買おうと思うんですが、やはり16は重いですか?
九州から夜行バスで上京するのですが、キャリーバッグにモバスタ詰め込むのは割れそうで怖いから、手荷物で持ち込むことになるだろうし、アマゾンレビューで持ち運びが重くて腰痛めた方もいらして悩んでます。当方女です。
13は画面の小ささが気になる(家ではシンテック24使ってます)ので、やはり16が……とずっと悩んでます。
同じ状況の方で実際持ち運んで使ってる方いらしたら、使用感など教えて頂けると助かります。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:27:36.72 /Caj70BWa.net
>>504
もう発売自体は決まってるよ?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 17:08:15.43 W8STqbBQd.net
>>508
当方男性ですが、重いです。
本体以外に付属品とかも合わせると3キロ近くになりますので。
1度ペットボトルなどで試してみた方が良いと思います。
ただ、描きやすさは最高です。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 18:01:57.64 XSLC/ZEf0.net
>>507
途中CC2は中間モデル
DTH-W1310M/K0(Core i7-4558U 2.8GHz/メモリ 8GB/SSD256GB)
のCPU強化版
DTH-W1310P/K0(Core i7-5557U 3.1GHz/メモリ 8GB/SSD256GB)が出てる
2015年1月当初発表があったenhancedことDTH-W1310H/K(Core i7-5557U 3.1GHz/メモリ 16GB/SSD512GB)
が5月15日に出たあと
DTH-W1310P/K0が7月に突然出た
年明けモバスタCPU替えバージョン出たらいいな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 18:15:02.98 jGCfEXt40.net
>>510
教えてくださり、ありがとうございます。
ちょうどペットボトルがあったのでトートバッグに入れて試してみましたが、やはりなかなか重いですね。
家の中をうろうろするぐらいなら大丈夫ですが、これを持って歩いたり電車で移動と考えると難しいかなと思いつつ、使用感は最高という言葉に揺らぎます。
お使いになっているモバスタのメモリは何gbですか?
よかったら教えていただけると嬉しいです。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:01:20.30 u/btwLgZ0.net
第8世代Core乗ってくれる分にはいいけど、クアッドコアは乗せないでほしいなぁ
通常作業なら断然2>4コアでスペックアップだけど、こと2Dイラストの描画速度に関しては
まだまだシングルスレッドのスピードの方が重要だし

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:05:29.16 u/btwLgZ0.net
>>498
今後出来る可能性はあるけど、現状対応してるバッテリーは一つもないねー(USB PD 20V/5A必須)
今のとこ唯一の希望はKickStarterに出てるLIFEPOWR A3くらいじゃない

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 20:32:04.02 gBOlG85c0.net
>>509
教えてもらってもいいでしょうか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:09:47.07 3FmlJVqy0.net
プロペン2の極太グリップ出してくれぇ・・
あのサイドボタンを与える隙もないドン太グリップが好きだったんだよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:44:10.32 qOB2kVkn0.net
あのグリップは太くて握りやすいし重心がかなり下寄りになってすごく良かったな
個人的で申し訳ないがサイドスイッチを潰す価値があった

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 00:11:59.58 PwFptd0V0.net
シンプロ16のフィルムってどれがオススメとかあります?ミヤビックスのとか考えてるんだけど

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 01:33:29.19 VBFHw9xr0.net
モバスタデスクトップモードって、スリープにしたら電源切れないから、ファンずっと回り続けるんだな…
なんかシンプロに買い換えたいもう…

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 11:01:57.60 1BQoYSmo0.net
CC2では母艦をスリープ状態にするとCC2側のファンも止まるけど
モバスタだと駄目なのか…なんで退化してるんだwacom

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 12:48:42.13 VBFHw9xr0.net
電源長押ししたら切れたわ
シンプロのtype-cの差し込み口って三つあるみたいだけど、一つ余らない?
電源と映像入力用、残りひとつは何に使うの?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 12:49:28.17 pSR5iLrW0.net
シンプロ16って評判見てるとおっかないことばっか書いてあってガクブルなんすけど
そんな不具合てんこ盛りなもんなの?
そんなのごく一部だよね?
買いたいけど不具合怖いしワコムのサポセンはあてにならないらしいし
2k運用でもいいと思ってるんだけどそれなら安定して使えるということでいいよね?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 13:13:26.98 HW2I6uAx0.net
完全なる初期不良の人を除いて
Twitterで文句言ってる人は本人の方に問題ある人もかなり多い
マルチモニタ3,4台で帯域足りず20hzにさげて遅延で使えないと文句言ったり
altmodeないTYPE-Cカード増設して映らなかったり
位置調整間違ってて視差が酷いって言ったりなので全部信じない方がいいかな
どっちかっていうと頭の不具合ユーザーが多い製品だなと思う
普通に使ってれば問題ないしいい製品だよ。
映らないとなった時に自分で調べる気力があるかどうかが重要
初期不良なら変えてもらえばいいし(面倒だけど)
心配なら毎月頭にシンプロレンタル抽選してるとこあるからそこで試すとか

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 13:35:11.49 oWro2gfZ0.net
Twitterではしっかり機能理解してる人と>>523みたいに変な使い方して文句たれてるバカと両極端な印象
営業妨害だよなあいつら

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 13:47:10.71 jz6BHnCD0.net
13HD故障したから修理に送ったんだが、送ってから二週間たってもなんの連絡も来ない、せめて修理品の受け取り連絡くらいはしてほしい

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 14:01:13.93 oABykmxj0.net
ワコムは製品の値段が上がるほどサポートが雑になってユーザーに責任押し付けてくるってマジなんだな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 14:12:33.11 7ejf3Sc4p.net
Googleもスタイラスペンだしてきたのか
でもクロムブックじゃ肝心のアプリケーションがないな残念

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 14:15:50.35 zpi+w0wg0.net
と林檎大好きな人はwin勉強してから批判してくれ
初期設定のまま使って文句いうなっていう

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 14:21:41.51 oABykmxj0.net
林檎大好きとか言いだしたらワコリン改善せずtypeC一本足打法に決めたワコムが誰よりも一番林檎に媚売ってると思うぞw

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 14:28:26.68 ztVPQkzd0.net
そういう話じゃないだろ……

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 14:35:04.95 7ejf3Sc4p.net
なんで林檎の話になるのかわからん
クロムブックはクロムOSだろ。
ウェブアプリでまともに商用に使えるのがあるのか?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 14:35:56.53 KNfKasWa0.net
急に色んな会社から液タブ出て、ワコムも焦ってるんだろな
年末製品の発表を半年も前にするのは異例だし
他社製品買わずに待っててね!感ある

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 14:48:10.45 oABykmxj0.net
なおスタンドは意地でも出さない

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 14:52:08.02 CNT6j3Vn0.net
不具合多いと実感したのは発売当初に購入した友人のが早々にバッテリー不具合で初期不良交換。
続けて自分が購入したものはペンをいくら調整しても画面中心から離れるほどカーソルがぐんぐんズレて
ペンを自然な角度に傾けるだけでカーソルがぐにょーんと離れた。友人のと比べると明らかにおかしかったけど交換めんどくさくて
ほっといて使っていたら今度は別の不具合が生じて修理に送ったら新品のがきた。
新しいのはカーソルがどんどんズレる現象がまったくなかった。
ワコムは今まで板タブしか買ったことなかったから・・なかなか心臓に悪いわ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 14:59:03.37 iAP0FbNQ0.net
どうでもいいからtypecのグラボどこか出してください
ワコムはサポートクソだから店舗のサポート使った方がいい

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 15:21:23.77 EbXXHTAgp.net
MacBookPro使えっと事だろ?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 15:33:41.21 nwaVN+96d.net
>>512
512GBです。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 15:51:54.02 m0YZ86Hq0.net
>急に色んな会社から
デルとクロムはワコリンの血がはいってる
特許使用料で儲かるから ウハウハじゃん

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 16:57:05.02 mDqfwySD0.net
もう台湾タブが実用的なレベルまで性能上がってきてるからな
アニメスタジオとか大量に液タブが必要な職場では、HUION一択になりつつある

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 17:10:49.40 CNT6j3Vn0.net
それなりのペンの重心設計とフェルト芯のような摩擦がある替え芯を選べるのがワコムの強いとこ
HUIONは替え芯の構造からしてフェルト芯とか無理そうだな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 17:15:29.88 mfugOOuh0.net
HUION一択はねーわ…

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:31:37.60 ymZ1yCIA0.net
強いて言えばHUION忖度

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:33:53.79 SugD7JUza.net
>>539
いちばん多いのは13HD
狭いと感じた人は大きいやつに買い換えたりもするけど、今のところみんなワコムだよ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 19:04:07.82 OfIeGb1/0.net
>>539
どこのスタジオ?マジで教えてよウソ吐き

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 19:12:34.79 Y/LBa/na0.net
日本のアニメスタジオの事を言っていないかもしれないが
あれくらい使えるのであればわからんでもない

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 19:13:57.81 5czC/vM3a.net
>>544
付き合いのある複数の会社だから一社に限ったことではないよ
特に会社が予算だして何台も買うようなところは13HD
中華はやすいだけでまだ実用段階ではないってよく聞くよ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 19:26:29.48 MWPTAmYC0.net
で、なんでその日本でないスタジオのことをよく知ってる人が
こんな掲示板に書き込みに来てるんですかねえ…

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 19:32:54.40 7JjxAEHf0.net
日本でないスタジオのことをよく知ってる人、いままでの流れでいたか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 19:35:44.71 7N2bxu7A0.net
根本的にスタジオなら保守も入ってるからここで書き込んでるような奴とは使用感全く違うだろ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 20:10:27.14 oRgyZsZW0.net
妄想に付き合う必要なし

556:522
17/10/05 20:35:11.56 pSR5iLrW0.net
ありがと
一応前向きに考えてみるわ
店舗の保証使えっていうのは確かに
そうすると淀にでもするか

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 20:45:00.81 s/iOKPnS0.net
アニメと言っても作業は作画だけじゃないんだよ
むしろ作画以外の作業が液タブ化してもらったほうが直感的で早い

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 20:51:48.22 CNT6j3Vn0.net
とにかくライバル増えて欲しいわ
高い、サポート悪い、製品ばらつきあったり不安定じゃ割に合わない

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 20:54:04.37 EbXXHTAgp.net
デジタル化なら分かるが、液タブ化って…。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 21:42:57.45 H9GmeuYO0.net
>>552
各部署との連携があるから会社による
作画以外と言うが、作業行程によってデジタルとアナログを行き来するとかえって手間がかかるのであまり意味がない

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 02:14:32.92 ZdasJIUF0.net
アニメ業界はハードよりも、ソフトウェアの問題が大きいからな
チマチマやらずに、一気に統一ソフトにしようと
クリスタの社長が超々々々格安で提供するとブチ上げたが
さてどうなるかね?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 03:51:45.22 zcYiPLC80.net
嘘松ワッチョイクリスタスレじゃなくてこっちでも暴れてるのか

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 06:53:04.33 vwp8EMp60.net
gigabyteの新しいマザボTB3積んでないな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 09:19:04.10 5y1NOng8d.net
みんなpro16のケースに何使ってる?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 11:00:54.19 2WrbdR0P0.net
クリスタって安いけど経営大丈夫なのか
サポートにも人員割いてるし ホワイト過ぎて逆に怖い
photoshopの奴隷契約みてるとなおさらね

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 11:10:41.80 jqVRF7eB0.net
>>558
たぶんalpineridge載せ替えていくんじゃないかな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 13:13:48.92 Ku8LE7no0.net
>>560
スレチだが同意
コミスタみたいにVerアップ費も徴収してないし
どうやって資金調達してんのか謎なんだよねぇ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:11:17.50 m5a6LiDZ0.net
あーもう!モバスタをデスクトップモードにしたらドライバが消える消える
おまけにモバスタ本体のドライバまでイかれたぞ
どうなってんだ!店長を出せ!

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 22:49:23.19 6p8Q0qx00.net
買っちまったよモバスタ13
こんな高価なものを…
しょうがない買うしかない運命だったんだ…

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 23:04:29.53 NAHXM41Qa.net
クリスタってまだ壮大なβだし。
>>564
描けよされば救われん

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 23:07:47.72 H6Nsc14W0.net
俺は半分お布施のつもりでEXと謎コントローラー買ったわ>クリスタ
セルシス頑張ってほしい

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 23:32:40.82 xljk5er+0.net
来年出るっていうproの大きいのは4k出力の問題解決されるのかな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 00:15:42.18 Lgpyp9z50.net
現行品もType-C標準なだけで何ら問題はないんだが
マカーの漫画家か誰かが言ってたHDMI版のワコリンだか4K確定のワコリンだかはどうなったの?
あれメーカーの人に聞いたって言ってなかったっけ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 01:29:04.30 zCk866K30.net
スタンドだって予定してるといわれつつ現状はかくのごとしだろ
「メーカーの人」の言葉なんてその程度のものだ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/


576:07(土) 03:03:24.14 ID:D/OsPsjn0.net



577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 03:17:08.04 K8EUNwze0.net
>>564
買うまで眠れないよね
俺もそうだった
買ってから気付いた自分がガチの引きニートだという現実…

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 06:56:26.81 sv5yW96X0.net
電源落とすと画面暗転→配置強制変更→クリスタが固まるっての何とかならないかな
あれさえなければpro16は個人的にかなり良いのに
dpケーブルの仕様とか言ってもそれを何とかしてくれ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:22:42.57 SjclTKbB0.net
>>572
HDMIで繋げば配置強制変更は起こらないよ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:49:04.77 sv5yW96X0.net
>>573
グラボのポートが足りないんだよなぁ・・
ディスプレイとタブのDPとHDMIを入れ替えれば出来るけど
pro16のHDMI接続で4k出せるのかとDP接続の通常のモニタで強制変更がないものがあるのかが課題だわ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 15:19:13.36 n3GCrLqza.net
幽波紋はやくだせよ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 16:50:10.19 r4niZoPh0.net
>>572
DisplayPortの切断を回避するアダプターを利用する
URLリンク(qiita.com)
regいじる方法
レジストリエディタで 1.HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration を開く
2.その下にあるSIMULATED_****(環境によって異なるID)\00 にある PrimSurfSize.cx と PrimSurfSize.cyを希望のサイズに変更する(10進数に切り替えるのを忘れずに)
3.さらに下の\00 にある ActiveSize.cx と ActiveSize.cy も同じサイズに変更する
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
URLリンク(aoytsk.blog.jp)
URLリンク(www.ice-military.com)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 16:58:44.73 r4niZoPh0.net
>>572
あとこれ
displayportの挙動がよくわかる
DisplayPort接続でモニターの電源を切ると認識が外れるのを何とかできる?
URLリンク(paleblew.blogspot.jp)
どこかにディスプレイ電源オフソフトのうまく行っている例もあったような
誰か補完して

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:11:42.02 T0id0fGY0.net
DPの変換アダプタ自体が4Kに対応してないから
それ挟むと4K出ないよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:26:58.65 SjclTKbB0.net
>>574
私の環境だとHDMI接続だと4k出なかったよ。2kで使ってるよ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 19:45:09.77 wF46oMSO0.net
通常の4Kならそういう変換通しても映るのかもしれない
でも16は自己責任要素が多すぎてちょっとでもイレギュラーな事やるとすぐ2Kになっちゃう
早くタイプCでつなげたいわ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 20:19:08.93 sv5yW96X0.net
>>576-580
やっぱり現状で何とかするのは無理なのかなー
wacomがファームウェアで対応しましたとか出来ないもんかね…
ソフト付けっぱなしにして消せるのって地味に大きいんだよね、アイコンクリックするのが面倒だし気持ち的に途切れちゃう

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:03:03.82 Xwbd9d5T0.net
ワコムにDP絡みでできることつったらワコリン2(仮)でDP側に機器外れてねえよ電源切ってるだけだよバーカって教える機能盛り込む事だろうけど
まあ実際のところやってくれるかっつうと

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:31:26.55 WuGKWuUg0.net
なぜtypecにしてしまったのか
誰も疑問に思わなかったのだろうか?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:34:38.25 zCk866K30.net
トラブル頻出のCitiq Pro 16だがMacでUSB-Cなら直結だし
4Kで問題ないと思ってたらこれがそうでもないという
URLリンク(forum.wacom.eu)
現行機で液晶が赤っぽく表示されるんだとさ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:37:25.42 3wm4k2Wb0.net
うえー
尿液晶ならぬ血液晶かい

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 22:59:43.28 V71I716q0.net
まずtype-cってのが形状の規格で通信方法の規格じゃないからね
ユーザー側もそこ理解してない奴多いから混沌としてる

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 23:00:26.97 r4niZoPh0.net
>>578

実験結果どっかにある?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 23:03:32.66 r4niZoPh0.net
>>584
治るみたいよ
I found the fix was to go to Wacom Display Settings and change the Colour setting: to Colour Space and then change the Colour Space to Wacom Color Manager 1

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 23:04:24.72 r4niZoPh0.net
>>584
治るみたいよ
I found the fix was to go to Wacom Display Settings
and change the Colour setting: to Colour Space and then change the Colour Space to Wacom Color Manager 1

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 23:05:15.21 r4niZoPh0.net
あれごめん二重になった

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 23:13:36.69 gb+AeNrH0.net
大切なことだからエエんやで

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 23:30:32.20 zCk866K30.net
>>588
それ治るっていうか一時しのぎの策でしかないんだよな
明るさ75コントラスト50固定って眩しくて長時間作業やってられないし

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 00:04:42.03 pJOwcCyc0.net
モバスタ16半年くらい使ってたんだけど、今日いきなり電源がフッと落ちるようになった
フリーズもブルスクもなしで突然フッと
イベントビューア調べてみたらkp41っていう難病らしいんだけど数十分おきに電源切れて作業にならん
これって初期不良?サポートの世話になりたくない

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 00:57:34.55 n37Gkdcu0.net
でもそのまま使い続けてるとぶっ壊れると思う

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 01:04:41.51 HU5ImMUi0.net
モバスタ16のモニタ、微妙にちらついてる。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 01:07:27.01 BdRNEnKn0.net
>>593
本当にKP41ならモバスタ関係なく起こる病気だからOS再インストール推奨
Windowsの問題で、7でよく聞くけど10でも起こるらしい
対処法はググれば色々出てくるけど原因不明なので万能の善後策は未だ見つかっていない
ひとつひとつ試してもいいけどバックアップして再インストールしたほうが早いし再発防止の意味でもよい

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 01:19:16.92 6P+MOJbK0.net
よくイベントビューア調べたね報告まじでありがとう
WIN10ではもう起きないかと思ってたよ
そういう症状でたらKP41かもって余地が出来た
KP41思い浮かばなかったらモバスタ自体の初期不良って思いこんでしまいそう
URLリンク(pc.user-infomation.com)
このへんでも治らなかったら再インストールかな

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 03:31:20.38 d1ip6STC0.net
>>595
放っておくと悪化するから修理に出したほうがいい
Twitterや過去スレでも同じ報告があったし俺も同じ症状で修理に出した
結構頻発してる初期不良みたい

605:593
17/10/08 09:06:58.98 pJOwcCyc0.net
>>596
>>597
ありがとう、URLのやつはもう試してみたから再インストールしてみる
前からクロームとクリスタ同時に開いてたら謎の挙動し出して(クロームウィンドウが出たり消えたり繰り返して操作不能)、
じゃあオペラだって変えたらスクロールする度画面が点滅したりとにかくおかしな所がたくさんあった
あと買った当初からエクスプローラーの反応が以上に遅かったんだけどこれも再インストールで治るのかな
とにかく試してみる、ありがとう

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 09:18:31.79 QhqwnW8J0.net
カーネルパワー41か
俺もずいぶん苦しめられた
何が原因かわからんからなぁ

607:593
17/10/08 12:09:58.57 pJOwcCyc0.net
今しがた再インストールしてきたんだけど、初期設定終わってものの30分くらいでまた電源落ちた
やったことは電源プランを高パフォーマンスに変更、画面の明るさ最小、オペラとクロームのインストール、コンタナ非表示、タスクバー小さ


608:ュ表示とかそのくらい イベントビューア見たらまたKP41、あとはDistributed 10016、Win32k 263もある もう次は何をしたらいいのかわからない 頼む助けて



609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 12:12:50.14 hGP36RcW0.net
保証期間終わらないうちに修理に出した方がいいと思うが
あとはインテルのドライバの更新くらいか
インテルのドライバーアシスタントとかいうソフトは入れておいた方が良い

610:593
17/10/08 12:26:04.97 pJOwcCyc0.net
>>602
ありがとうインテルのやつ入れてみる
サポにだけは関わりたくなかったけど電話してみる…すんなり修理してくれるといいな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 13:23:27.47 QhqwnW8J0.net
>>603
サポートってことはメーカー製?BTO?
なんにせよ下手にいじらずサポート回した方がいいよ
自作なら
パソコンを一度全部分解して埃を除去して組み立て直すといいかもしれない
俺は熱が原因だと思っている
あとはメモリの位置を変えてみたり
あとは電源を高品質なものに変えたりCPUの倍率固定、メモリの倍率変更
ベースクロックの変更、CPUの電圧、メモリの電圧。
まぁ、とにかくサポート頼った方がいい
変に自分でいじるとサポート利かなくなったり壊れたりするから

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 13:34:21.73 iDNEp/Fv0.net
>>604
ワコムのサポートが信頼できなくて預けたくないって意味じゃない?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 14:07:41.76 rkiJcZyHM.net
>>604
モバスタの話やで

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 14:51:33.57 QhqwnW8J0.net
ああモバスタか
じゃあもうどうしようもないね
サポートしかあるまい

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 15:18:10.25 6P+MOJbK0.net
電源周りはどう?
たこ足配線やめて別のとこの電源にさしたり
電源なしバッテリーで起動させてみたりとかとりあえずWifiとかも切って

616:593
17/10/08 16:08:26.41 ClOdjph80.net
>>608
普段からコンセント直じゃなくバッテリー駆動させてるからあんま関係ないかな…
wifi切って試してみる
いきなり電源落ちても故障なしで帰ってきたって事例何度か見たからワコムサポ怖い
電話の場合折り返しは北京からとか書いてて余計怖い

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 16:13:33.66 JruM4zHo0.net
電話より問い合わせフォームからメールが確実
その症状でkp41連打来てるならイベントビューアーのスクショ送るだけで即修理コースに乗る
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 16:42:30.33 BxDggCt50.net
メールで問い合わせて電源が落ちる瞬間の動画を撮ってYouTubeとか自分のTwitterにアップして動画のURLをメールに書くといいよ

619:593
17/10/08 17:18:37.95 ClOdjph80.net
>>610
>>611
メール問い合わせだと返事来るまで3週間かかったとか書いてるブログ見たから電話にしようと思ってたけどメールで送ってみるわ
イベントビューアのスクショと動画も撮ってみる
すんなり修理してくれるといいな…
何から何までありがとう、モバスタ買う以上博打だとは思ってたけどまさか自分が外れ引くとは思いたくなかった…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1868日前に更新/240 KB
担当:undef