【Cintiq】WACOM 液晶 ..
[2ch|▼Menu]
186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 01:41:47.59 Wzi02lQJa.net
既出だったらすみません。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
wacom cintiq21ux DTZ-2100を使用中です。
PCを1台増やしたのですが、OSがWindows10のため
サポートされるドライバがありません。
最低限の動作となること/多少の性能劣


187:化は覚悟の上で Windows10でDTZ-2100を動かす方法はありませんでしょうか。



188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 03:01:17.42 nD2H5+m70.net
サポートしてもらえないだけで普通にドライバ入れたらええんやで
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 04:28:13.31 EX5oY61K0.net
>>183
普通にその環境で使ってるよ。
とりあえず最新ドライバ入れとけば動くで。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 07:18:54.32 ZtL1EUpa0.net
モバスタは熱いらしいけどSurfaceも同じなのかな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 08:36:32.58 1O0RH0440.net
>>186
そりゃ熱いよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 08:42:11.06 ZGNAKvVS0.net
>>186
モバスタは個人所有。Surfaceは会社のだけど、俺個人で使い倒してる。
Surfaceも熱くなるけど、モバスタとは比較対象にならん程度の熱でしかない。
Surfaceでモバスタみたいな熱が出たら、世界中で暴動でしょ
しょせんマイナー機種だから問題が表面化してないだけで、
世間の尺度からすると実は恐ろしく問題だと思う。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 10:28:13.81 NiJa0n8I0.net
液タブのpro16ですら空調なしだと数十分で熱々になって
ファンがぶんぶん鳴り出すからな
PC入りのモバスタなら尚更だろう

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 10:30:09.10 kxGgghYea.net
>>184-185
お返事有難うございます。助かります。
ドライバをインストールして試してみたのですが、
デバイスが見つかりません、というアラートが出てしまいます…。
何か上手くいかない原因があるのでしょうか?
このPCでは今回が初めてのインストールです。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 11:08:58.72 JHM/3tFja.net
>>186
Bookは死ぬほど熱いからSurfaceも熱いもんだと思ってた
NewPen買ったけどまだまだな感じは否めないのが正直なところ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 14:43:31.40 jd9Efqwy0.net
>190
うちもこの間Windows10クリーンインストールしてドライバ入れたけど、
普通に使えてるよ。
タブつなげた状態で再起動してもダメ?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 17:02:27.04 UvnUhf7m0.net
プロペン2ってもっとバリエーション出して欲しいわ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 17:11:34.50 d1shdP19d.net
>>187>>188>>191
ありがとう
冬はいいのかもしれんね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 19:29:01.00 uKuIr2kSa.net
>>192
190(183)です。
再起動を繰り返した結果ようやく使えました…!
皆様教えて頂いて有難うございました!

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 21:28:44.67 pQ+sUrCna.net
Windows10になったり4kになったりと段々と昔の環境だと支障きたす時期になったな
モバスタで4kになったら昔のphotoshopの作業レイアウトが酷いことになって
仕方なしにCC契約したわ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 23:44:21.90 0GkNXp/m0.net
CG界隈でwin10いい話何一つ聞かねえんだよなあ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 00:35:06.84 PUSOLtqd0.net
ペン先がいくら調整しても端がビミョーにズレるのってこのペン入力方式だと仕方ないのかね
ipadproだとズレとかないから電池式とそうじゃないのとの違いかな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 01:00:25.24 2DKuDAF40.net
消しゴムツールはテールスイッチに割り当てる派なんだけど、Cintiq pro13でプロペン2使うとテールスイッチのポインタが見えない位置に来るから
プロペン使ってる。
プロペンだとテールスイッチのポインタがテールスイッチの先の延長線上に来るから使いやすい。
通常のペン先とテールスイッチの両方位置調整出来ればなあ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 02:23:07.85 9zuXXXZ3M.net
>>198
位置調整の時頭動かしてないか?
原稿中と同じ姿勢で調整しろよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 04:03:12.55 R0JW9UU40.net
アッポーはアッポーケアとか修理費で稼ぐの前提で開発されてるし
液晶+センサー面は割れやすいが、よりダイレクト感があるインセル方式か
それとも、厚みが増すがより丈夫なカバーガラス方式のどちらを採用するかは
アッポーと日本のWacomとでは設計思想が違うのもあるよね

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 04:30:16.25 1GR/QcqH0.net
大型早く発売してくれ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 06:29:41.73 dlezDd2Ka.net
大型はThunderbolt対応じゃないとダメなところを改善してくれるなら
発売は延びてもいい、というかむしろ普通に対応させろよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 06:37:55.98 oQU2TKz60.net
プロペン2の消しゴム位置は不評だね
俺も自分で使ってみて理由がよくわかったわ
ホントに試作時に検証したのか疑いたくなるレベル

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 07:30:49.04 nt2enCYq0.net
16インチHD出して欲しい
もしくはthunderboltやめて4kしてほしい
買いたいけどこれじゃ買えませんよ・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 07:46:56.14 rz4Zy62I0.net
プロペン2は芯が回転するって各所で言われてんな
ここらへん新型発売時に改善する気はあるのか

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:12:46.52 2JfK1z4p0.net
あと熱とファン音。
小型薄型では仕方無い部分であったが大型で改善期待

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:58:10.48 7jfCZF/Md.net
プロペン2の芯が回転するの微妙に不便。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:58:12.88 nVDnNR6j0.net
モニタ買い換えようと思うんだけど、何インチぐらいがいいの?
ちなみに板タブ使い。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:28:37.92 N/Zqizvy0.net
>>209
据え置きなら予算が許す限りデカいの買え
あとマルチポストはしすぎるなよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:43:26.40 nVDnNR6j0.net
お前のものの言い方だと30ぐらいをかえってこと?
でかすぎんだろw

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:51:59.73 ipQx8J110.net
マルチなうえ他所でも暴言吐いてる奴じゃん
放置一択だろ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:55:26.75 2+BW0k030.net
>>205
ワコリンでつなげば2Kなんだから16HDなんかいらんだろ何故グレードダウンさせる
いくらドットバイドットじゃなくてもHDよかよっぽど使いやすいよ
altmode対応マシンにすればいいだけだしTYPE-C接続めちゃいいぞ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 11:12:27.46 6eTPzlJu0.net
筆圧検知八倍でやばく寝?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 11:12:41.36 6Zvi1hC40.net
>>211
スレチだから他所でやってね糞マルチポスト君^ ^

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 13:16:16.30 PUSOLtqd0.net
なんで芯の形あんな不安定な形状にしたのか謎

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 13:44:31.50 M7bRL9Fl0.net
>>205
出てるよ
サイン用だけど

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:07:26.83 ulxNrArL0.net
新品なら問題ないが芯がちょっと削れるだけでクルクル不安定になるのでどんどん買い換えてくれるって寸法よ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:45:30.10 UCwrfaB0p.net
プロペン2、芯ガンガン削れる上にどう使っても最後にはマーカーの先みたいな形になって替えざるを得ないからな。しかも替え芯高いし
プリンタのインク商法みたいだな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:55:48.08 ulxNrArL0.net
虚弱フェザータッチマンならともかく筆圧ゴリラとか書き味重視でフィルム使う奴はほんま悲劇やろな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 16:22:12.85 DKwikkuYa.net
ペン先を砥石で研いで先端維持する時代か

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 17:51:29.59 J0inPmI70.net
ペンもそうだし、USB-Cや熱、ファン音、縦横置きできないとか、出ないスタンド、ドライバの安定性も含めて、
一通り言われてる不満点はどれもこれも、ユーザーへの気配りが決定的に足りてないって事に根差してるんだよなぁ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 18:04:41.73 oQU2TKz60.net
13HD使ってたときにはなかったドライバ強制終了とかスリープから勝手に復帰するとか
なんじゃこりゃっていうトラブルが頻出するようになったからな
おまけにうちの環境じゃWQHD映るはずのMiniDisplayportがFHDまでしか映らない
デスクトップセンターはどんなに終了させても嫌がらせのように立ち上がってくるし
よくこれで製品化したなって思う
いろいろな意味でギリギリの産物だわ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 18:10:44.59 gUCKOdT4M.net
ほんと
おれの考えたさいきょうのえきたぶを実現→結局ツギハギだらけのプレ機
じゃなくて
安定運用できる常用品の供給を目指してくれよ
安い買い物じゃないんだし
コミケのブースで社員が俺らはやりきったみたいな顔しててドン引きしたわ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 18:30:54.33 ulxNrArL0.net
熱とクソドライバは悪い意味で慣れっこだが
接続に関してはそのためにワコリンがあるはずなのにおま環レベルの仕事せんのはおかしい

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 19:00:10.40 oQU2TKz60.net
13HDもコネクタが弱くてちょくちょく画面が消えるっていうトラブルはあったけど
常用に支障のあることってほとんどなかったからな
発熱もCintiqの中ではいちばん抑えられているし
こっちの方がよっぽどプロユースだと思うよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 19:40:59.07 tUKBVFMa0.net
ワコムはドライバの開発陣を全員馘にしてまともな人材を集めた方がいいと思う

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:25:34.22 QcdGcaw+a.net
完璧なものよりも欠点がある方がかえって魅力的に見えるって言うじゃん?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:29:36.41 IxomRRpCp.net
>>227
多分、毎回違う外注に丸投げだと思うよ。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:37:27.63 Z/Jn62Tu0.net
WindowsやMacosですら初めのうちはバグまみれなんだからwacomごときにまともなものをと言っても無駄だと思ってる

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:52:57.04 gUCKOdT4M.net
「はじめのうちは」だろ?
いつまでたってもダメなのと同列にすんなよ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 22:20:14.90 Z/Jn62Tu0.net
企業規模が軽く3桁違う上にその各os各バージョンに合わせてアプデしなきゃならんのだからムリムリ
どうしてもってなら法人格取得して倍額払って保守つけるしかない

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 23:26:08.71 A8EHHQZA0.net
dellに頑張ってほしい
キャンバスの評判どうなんだろ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 23:33:10.15 jl9FxUAt0.net
デルキャン今セールで15万くらいになってるしレビュー増えるの期待

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 01:50:19.27 1UBGNlCT0.net
Twitterでちょろちょろ使ってる人の画像を見かけるようになってきたけど
地雷だとかトラブってる話は見かけないので普通に使えてるんだろうな
もうちょっと様子見しようと思ってたけど圧倒的にデルキャンに傾いてるわ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 02:01:06.13 ZBm/DOYm0.net
うちもかなり欲しいんだが、描き具合や耐久性考えると
ちょっとまだ怖いんだよなあ……

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 03:32:48.71 orH6P323a.net
デルのサポートはガチでカタコト外国人しかいないからなw

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 04:01:50.83 PXbKGqjF0.net
あれはガチャだから

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 08:40:09.89 tkDZtzDQ0.net
そういえば先週くらいまで毎朝スリープ復帰後ドライバ死んでたのに
ここ最近全然しんでないな
windowsアプデがなんかきいたのかな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 10:36:38.24 o+77JzeXa.net
>>237
Dellは法人向けはサポート凄く良いよ
個人向けが中国委託でダメダメ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 15:25:53.40 Hznb/vx70.net
ほまいら、液タブに描くとき、ペン持ってる手は画面に触れないですか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 15:28:15.57 +xqUZe3F0.net
>>239
Windows10 Fall Creators Updateでスリープ改善されてるらしいな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 16:27:32.27 VswXpSE9a.net
画面に思い切り触れて書くけど割と自動認識でペン先と手を判断して
ある程度問題ないのはモバスタすげーと思った
物理的にボタン1つでタッチ切り替え出来るのも良いところ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 17:15:33.63 k3zW9aJK0.net
iPadプロみたいにパームリジェクションなんじゃなくてモバスタは単純にホバリング状態の時タッチが無効なだけなんじゃ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 17:28:50.86 IEo09A0qp.net
>>241
そんな毛筆つかいみたいな奴は居ねえんじゃね?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 20:21:53.65 0/gxM3E/0.net
URLリンク(www.thanko.jp)
中華製品をパクッた感じだけど安い

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 21:22:30.68 XzVeZAUw0.net
>>244
おそらくその仕様だね。
たまにジェスチャーがワコムジェスチャーがなぜか無効化されてWindowsよジェスチャーになっちゃうときがあって、そのときはホバリング中も手が触れると反応来てしまう。

ところで、モバスタ拡張するためにCalDigit Thunderbolt Station とか
買った人いない?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 02:28:36.59 gIhFkfaQ0.net
質問させてください。
モバスタに対応するusbcハブでオススメのものなにかありますか?
給電できて、lanポート、Hdmiついてるハブがあればいいのですが、どれが対応するのか調べ方がわからず困っております。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 04:02:28.50 XwvxA6900.net
>>248
一個上で書いてるけど、だからこれ気になってるんだよね。くっそ高いけど。。
CalDigit Thunderbolt Station 3 (TS3) / Thunderbolt 3 ドッキングステーション Thunderbolt 3ケーブル(0.5m)付き URLリンク(www.amazon.co.jp)
あとは、さっきこれ教えてもらった
Cable Matters USB-C to 4K 60Hz DisplayPort 多機能変換アダプタ 2x USB & Fast Ethernet & Power Delivery搭載(Thunderbolt 3 Port 対応)ブラック URLリンク(www.amazon.co.jp)
ただ、充電についてはもしかしたらだめかもしれない。
どうも、モバスタはパワーデリバリーにちゃんと対応してないようにおもう。
せめて給電ができればよいけど、それもわからない。。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 04:08:19.70 rYvkAmmS0.net
アマゾンはここまででリンクできるから
URLリンク(www.amazon.co.jp)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 04:12:01.45 rYvkAmmS0.net
USB PD60Wじゃどっちにしろ無理

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 04:41:53.97 rYvkAmmS0.net
おcaldigit TS3用で100w対応ケーブル出したのな
CalDigit’s Thunderbolt™ 3 cables offer 20V 5A. Some cables on the market can only provide 20V 3A or lower. CalDigit’s ability to provide 20V 5A allows for up to 100W power delivery compared to 60W from other cables.
URLリンク(www.caldigit.com)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 04:47:33.35 rYvkAmmS0.net
今年初頭あたりでは
TB3Passiveケーブルの市販品はも20V3A止まりだったんよ
USB PDケーブルはこのあたり出てたけど
20V 5A USB 3.1 Gen2 type -C ケーブル
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
URLリンク(www.j5create.com)
URLリンク(buffalo.jp)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 05:37:16.37 rYvkAmmS0.net
Thunderbolt™ 3 cables are in theory backwards compatible with USB 3.1, USB 3.0 and USB 2.0 Type-C devices.
Meaning you can use a Thunderbolt™ 3 cable with a USB 3.1 Type-C device. This is the case with CalDigit’s 0.5m Thunderbolt™ 3 cable.
However, longer cables such as CalDigit’s 1m and 2m cables require technology within the cable that provides maximum stability over longer lengths.
This in turn means that the longer cables do not support USB 3.1 or USB 3.0 backwards compatibility.
この辺↑理解するための解説↓
URLリンク(hanpenblog.com)
結論的にはモバスタやシンプロはThunderbolt3(TB3)に互換機能として搭載されてるDisplay Port over USB Type-C(DP Alt Mode)で画像を出しているので
Thunderbolt3ケーブルを使う場合にはpassiveケーブルを使うこと(TB3仕様で20Gb/sのケーブルなら2mまである)
TB3仕様20Gb/sと言ってもモバスタやシンプロの実際の映像はTB3は使用せずDisplay Port(DP)でつながるのでDP1.3以上のグラボなら32.4 Gb/s出るから4K 60pは十分に出力可能
その上で給電実験したい場合には最近出てきたThunderbolt3 5A 20V給電対応ケーブルを使うこと
もしくはおとなしくUSB TYPE-C のPD 100W
対応Alt DP付ケーブルを使う
以上が去年年末のこのスレで大体調査済みの事項

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 05:50:23.87 rYvkAmmS0.net
というおさらいをした上で>>252見ると
ごめん50cm以外のは全部アクティブケーブルだわ
パッシブでも50cm以下の短かさなら40Gb/s出るので
このシリーズは何かなんでもTB3 40Gb/s出すこととUSB PD給電を目指したケーブルなんだね
その代わり50cm以上のケーブルはpassiveではないのでモバスタシンプロでは使えないや

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 05:51:26.72 rYvkAmmS0.net
>>255
修正 USB PD 給電100W

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 05:57:11.64 rYvkAmmS0.net
>>249
URLリンク(www.caldigit.com)
の給電についてだけど
これもUSB PD給電85Wで5A 20Vのプロファイルに達してないからモバスタには無理だと思う
シンプロも確か60Wの割には5A 20Vのプロファイルを要求してくるようなので多分難しいかと

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 06:02:03.71 rYvkAmmS0.net
>>1に書いてあるんだけどUSB PD 5A 20V出せるマザボでシンプロは一本化仮にも成功してるのにモバスタの方は今のところ不成功例一つ…イヤ2つだっけ?
モバスタだめな場合のケーブルの型番とかグラボとか知りたいな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 06:10:27.55 rYvkAmmS0.net
ちなみにDP1.2対応ている過渡期のグラボってこういうのもあるんだよね
>Displayport 1.2では3,840×2,160 60pに物理的に対応しています。しかし現状の内部的には、スケーラーが対応しておらず1,920×2,160 60pの映像を2つ束ねてモニタに転送しているようです。
URLリンク(likemid.wordpress.com)
これがワコムリンクで4k出るでないの根本的原因になってる気もする

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 06:25:45.34 Uoitc+rZ0.net
仕様としてPD100W給電出来るマザボは存在してるけど
モバスタはネゴか何かの都合で純正アダプタ以外は全部はじかれてる気がする
現状給電スルー出来るハブもない
アダプタとの信号のやりとりを解析すれば何かわかるかもね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 09:27:15.37 JVhFKj2k0.net
>>245
支部で描いてる様子をうpした、絵師が、そうだったんだ。画面に手を付けずに描いてたんだー

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 10:36:31.64 uZKP11V50.net
作家や絵描きのこと絵師って呼ぶの絵を描かない人だけだと思ってたわ
>>258
試行錯誤中だけどモバスタで1本できたかもってツイで見かけたよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 10:48:38.26 NP0DIf1c0.net
伊東若冲も俵屋宗達も絵師って言うだろ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 10:59:35.27 gRLzmjQ00.net
気になったんで調べて見たけど
士⇒一人前の人
師⇒特定の資格を持ってる人
一般の人から上に見えるから師を使うんだろうけど、俺の周りだと同業に師はつけないな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:09:22.48 8qTi9ybwp.net
ペン字三級とか持ってるかも知れないじゃん。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:16:42.79 Rq6cIUrq0.net
>>263
浮世絵の時代はみんなそうよな
今はオタ絵みたいの描く人をみんな絵師って呼ぶけど

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:44:19.04 YzqbUGTj0.net
いらすとれーたーって打つよりえしのが楽だからだろう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:59:51.35 rYvkAmmS0.net
>>262
おお探すわ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:15:33.78 XwvxA6900.net
>>259
詳しくありがとう!
ずっと気になってたことがわかってスッキリした!!
本当に詳しいね。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:20:17.67 FNmmjZ22M.net
モバスタでアダプタ以外からの給電成功例ないんだよなぁ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:27:32.24 Zxb5LgDP0.net
なんでusbcの位置全部一か所にまとめたんだろう
ペンをさした時に干渉するし給電したまま描く時に右と左で変えたい人もいるだろうし

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:50:58.62 XwvxA6900.net
>>255
モバスタやシンプロはDP接続でディスプレイ写していて、でも端子がタイプCしかない。
だから、タイプCの中でもDP接続に対応してると言われてるThunderbolt3ケーブルを使えばよい。
しかし!その中でもアクティブモードのケーブルではDP信号弾かれるからパッシブのを選ばないとだめってことだよね?わかりやすい説明で助かった。
そして、TS3を使うことを検討してる場合、
さっき貼ってくれたTS3用の50cmのパッシブThunderboltケーブルは当然DP接続に対応していて、
なおかつ、100WのPDをサポートしてくれてるから、
ケーブル一本でモバスタとシンプロを充電しながら、DP接続が(理屈では)可能、ということであってますか?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:51:58.62 f10fZOaW0.net
>>264
267が解。ツイッタだと文字数制限もあるし意味が伝わってタイプ数が減りゃ何でもいいんだよ
だいたい弁護士とか税理士、管理栄養士とかは資格があっても「士」になってるのは、どうなんだってことになるし
資格が無くても「師」がつく仕事なら、漫才師や手品師、奇術師とかいくらでもあるし、ただの歴史上の成り行きから来た慣習でしかない
ついでにいうと、歌手、運転手、騎手なんかの「手」が着く職業まで入れたら、法則なんかまったくない

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:10:19.58 rYvkAmmS0.net
>>272
ゴメンなケーブルは100W対応なのに>>257に書いたようにTS3はUSB PD給電85Wで5A 20Vのプロファイルに達してないから多分無理

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:24:19.27 XwvxA6900.net
>>274
そっかありがとう。
おとなしく、充電ケーブルは直接差して、Thunderboltケーブルと2本体制でいくね。
その他の認識はあってるかな?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:26:39.43 XwvxA6900.net
>>274
それって、充電じゃなくて給電もむりなの?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:27:21.42 XwvxA6900.net
プロファイルが達してないからそもそも認識しないのか。。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:42:06.25 rYvkAmmS0.net
>>254
訂正
DP1.3じゃなくてDP1.2でも足りてるね
DP1.2は最大17.28Gb/s(5.4 Gbps × 4レーン)なので4k 3840x2160 60Hz 10bitRGBの帯域である14.93Gb/sは十分に出る計算
ただDP1.2の最大値は実際に出てるかどうかグラボやケーブルによるし>>259みたいなこともあるからDP1.3以上が無難かなとは思う

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:50:50.98 rYvkAmmS0.net
>>276
安全のためUSB PDはプロファイルのネゴシェートが完了しないと給電もされない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:02:38.38 rYvkAmmS0.net
>>275
その他おk

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:57:05.13 Oi5CYJEFd.net
4kは無理でも2kぐらいなら一本でもいけんのかな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 15:08:14.13 /212QJbA0.net
俺達の使い棄て落書きマンガごときに絵師も糞もないだろw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 15:57:40.63 rYvkAmmS0.net
>>281
残念ながらすべてを一本化できるかどうかはUSB PDによる給電の話で4kか2kかという画像情報転送量は関係ないよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:16:14.42 8jpfr6pS0.net
”絵師”は自分で名乗るのはおこがましい割りに
他人から言われても神絵師でもプロイラストレーターでもないその他大勢の
ニュアンスだから全くうれしくない表現なんだよな
適当におだてておけばタダで何でも描いてくれそうみたいな
内心絵描きを見下してる企業がよく使いそうなイメージ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:21:36.77 8qTi9ybwp.net
でも、みんな奴の変化系としか思って無いから。
奴→香具師→絵師

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:25:48.66 f10fZOaW0.net
>>284
いやほんと、アホじゃねえの?
じゃあ漫才師や美容師は、神漫才師や神美容師じゃないきゃ名乗っちゃいけないのかよ
美容師、歌手、漫画家、看護士、最後につく「師」「家」「手」「士」にたいした意味なんかねんだよ
ゴロがいいのが、自然発生的に定着してるだけ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:33:38.32 f10fZOaW0.net
まぁ仕事でやってるわけでもない素人の落書き絵描きにたいしてそこまで持ち上げた呼び名は・・・っていう話は判らんでもないけどね
単に絵描きの尊称として使ってるだけじゃね?「さん」みたいに。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:45:14.77 uZKP11V50.net
すまん純粋にそう思っただけだったのに、なんか変なの呼んじゃったな
モバスタ給電試してる人のツイみつけた
モバスタ1本線化計画ってタグで試してて成功したってつぶやきのあと
母艦ポートが壊れたってあるわw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:49:53.32 8jpfr6pS0.net
絵師って絵描きの尊称だと考えてる人と蔑称だと思ってる人と
単に呼びやすいからそう呼んでるだけの人が居るの
知ってるから個人的に非常に使いにくい言葉だと思ってるって話。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:52:32.40 Oi5CYJEFd.net
>>283
そうなのか

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 17:01:53.25 nWIrVXjWa.net
美術や伝統工芸でもないのに絵師って言ってると響きに笑っちゃうけど
まぁ最近はそういうことになってるらしいし別に

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 17:07:02.49 f10fZOaW0.net
>>288
> すまん純粋にそう思っただけだったのに、なんか変なの呼んじゃったな
じゃあ俺もお前のレスに対して「純粋にそう思っただけ」だよw
思い込み丸出しのどうでもいい決めつけをつらつら語り始めたと思ったら、
「純粋にそう思っただけ」、反論は「変なの」扱いで「自分だけはまとも」と思ってるってお前ってヤバすぎ
いっちばんタチの悪い基地害じゃん

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 17:14:08.63 NP0DIf1c0.net
イラストレーターだと完全にプロのくくりだからね
最近はプロでも細分化が進みすぎて


298:齦モ倒なテイストしか描けないひとも多くて「?」って思うこと多いけど



299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 17:21:09.22 UmxEBJn30.net
ハードだのアプリだの流行り廃りだの呼び方だの
死ぬほどどうでもいいことでマウント取り合って発狂する習性ほんと草

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 17:23:24.86 rYvkAmmS0.net
>>288
サンクス
mobilestudio13でマザボGA-H170-Designare成功してたな
壊れた云々は公称スペック違いのケーブル掴んだからぽいな
マザボ
URLリンク(www.gigabyte.jp)
次回>>1の更新2017年9月18日付モバスタ13一本化成功例有り

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 17:30:06.64 rYvkAmmS0.net
ああ彼の場合ケーブルとも限らんのか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 17:38:27.69 uZKP11V50.net
>>292
誰もお前が、とは言ってないんだけど自覚はあるんだなw
いつも通りクリスタスレでも煙たがられてるキョロキョロ君だろ?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 17:59:48.06 LxgcLv3u0.net
デルキャン27いくべきかシンプロ24の4kまで待つべきか迷う
てかシンプロ32て何だよ27インチがベストなのに。テレビじゃあるまいし

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:11:58.76 eW6e3Gu80.net
新24/32が出て阿鼻叫喚レビューが出尽くした頃に腰を上げるのが真打ちなのさ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:12:39.44 RM2Xu2pm0.net
マジレスすると絵師は日本画とかの肉筆画を描く絵描きの事で
浮世絵師とか印刷物の原版を描く人は画工っていう

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:58:49.29 rYvkAmmS0.net
おまえら27出たときデカすぎアホか16出せやって言ってたの俺覚えてる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 20:34:22.62 4r1jAGGI0.net
こういうのって悪質サイトだよね?
URLリンク(cintiq24.com)

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 20:34:53.34 8jpfr6pS0.net
pro24〜!はやくきてくれーっ!

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 20:54:16.41 Zxb5LgDP0.net
16のサイズで4Kの解像度に目が慣れるとこれそのまま引き伸ばした24はやっぱドット荒く感じるのかね
手で直接描くから目とモニターの距離もあんま取れないし
ヨドバシで現行モデルのデカタブ見るとあまりの粗さにびっくりするが

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 20:59:31.89 LkH+aKdM0.net
>>835
あの位のサイズはそりゃみんな薄いよipad proなんか視差全く感じないし
ダイレクトボンディングじゃない中華タブや旧cintiqはダメだけど
Dell canvasみたいな大型タブは強度の関係でガラス厚くなるからあれくらいで限界になっちゃう、それでも相当頑張ってるけど
来年出るwacom新型がpro16みたいな視差になることはまず無いので、視差が重要なら素直に小型サイズにした方が良い

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 21:00:07.09 LkH+aKdM0.net
スイマセン、誤爆しました

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 22:05:05.35 8jpfr6pS0.net
24型4kでだいたい13hdと同じくらいの画素密度だから
個人的にベストマッチ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 06:13:39.01 ODl46dPD0.net
Cintiq Pro 27(8k)はまだなの?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 09:32:24.05 SAfViLhQ0.net
>>308
10年後に来ればいい方じゃないかな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 10:30:46.92 l561NRr20.net
8kは俺達もパソコン買い替え無いといけない人続出でこっちもノーサンキューありがとうじゃないかな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 10:53:48.80 ca2Otfoj0.net
こっちは4kでもパソコン買い替え必要ですわ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 12:20:59.91 Jwo65/5Wa.net
4Kでもソフトの処理が怪しいしね
Painterなんかキャンパス操作カックカク

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 12:40:36.09 V0b9HhUq0.net
X399にTB3増設対応マザー来るのか
ギガやるな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 12:52:32.01 V0b9HhUq0.net
あそっか
X399 Designare EXはヘッダ対応してるだけだから100W給電は無理か
まあでもAMDに来た

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 13:54:43.51 1IukQ6WH0.net
やるなギガ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 18:36:10.25 NIYz4aQF0.net
パインテルさんは4Kとか関係なく昔から怪しい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:32:14.83 4b/m3ZJq0.net
mobilestudio13を新品でかったらなんか初期モデルっぽい
最初が英語だしクリエーターズアップデートもしてないし
ちょっとがっかり
ヨドバシカメラなのに

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:42:42.18 xiI2InuD0.net
ここのところずーっとモバスタ買うか迷ってるわ
買うか買うまいか13か16か
金さえあれば…

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:50:58.84 7kAz69FR0.net
16を買うべきほんといいよ悩んでる時間はただの無駄だよ
買ってその分節約したりすればいい、金がないなら中古探してもいい
まだ1年目だしワコム保証はレシートさえあればいいからむしろそっちで買えばよかったなあと思ってるw
周辺物に金かかるのが結構いたいんだよな…ワコリンとかUSB変換するやつとか

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:00:50.30 JLOFmjO/0.net
13を買うべき発熱は少ないし16より不具合少ない
持ち運べるギリギリの重さと大きさが最高だよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:05:48.10 Jlut6OtN0.net
ペン立てが金属製なら新ロットなんだっけ?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:14:30.52 NIYz4aQF0.net
金属製ってあの穴にくるっと引っ掛けるとこよな?初期と新の見分け方があったのか知らなかった
うちも今月ヨドバシで買ったけど箱がいっぱい擦れた後があって最初英語でクリエーターズアップデートもしてなかったよ
けどそのペンさし引っ掛ける部分ちゃんと金具

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:35:12.50 xiI2InuD0.net
早くも13か16で意見割れてるやん…

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:38:37.78 7H2vHDpFM.net
頻繁に持ち運ぶなら13
たまになら16

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:44:15.59 Jlut6OtN0.net
>>322
最初日本語でクリエーターズアップデートしてあったみたいな報告見たことないし初期モデルじゃないんじゃない?
別に初期モデルでも問題ないと思うけど

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 23:07:16.12 v7yKDsOI0.net
店で触ってみたほうがいいよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 23:40:24.49 qi4MREsK0.net
モバスタ13 ポチったわ
みんな、宜しくな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 02:04:45.92 GnzJmL+30.net
店行ってくる

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 03:15:22.50 j9ITagrr0.net
13ですらキツイのに16持ち運ぶとかゴリラだろ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 03:22:41.37 IMvJlN6g0.net
カバンに入れちゃえば13も16も大差ない

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 04:24:15.90 UZ5qRLar0.net
モバスタのディスプレイがインテルグラフィックのドライバ経由で映像出力してるみたいなんだけど、これって仕様?
外付けモニターつなげても、インテルのグラフィックドライバから出力してることになってる。
クアドロ経由にならない。
フォトショではちゃんとクアドロのほうを認識してる。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 04:41:07.07 21leiaHD0.net
Photoshopグラフィックプロセッサーのパフォーマンス環境設定ではquadro認識してるってことだよね
URLリンク(i.imgur.com)
quadroの3D設定でquadroを優先しておけばirisから出力されていることになってても3D処理はquadroで行われているのてそれでおkだった気が
あとで確認するわ
NVIDIA>3D設定の管理>プログラム設定・
で個別に指定してみたらどうなるん
URLリンク(i.imgur.com)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 04:54:00.74 21leiaHD0.net
ああ
ディスプレイの詳細表示->アダプターのプロパティの表示
に行くとうちのmobilestudio16 i7もアダプターの種類iris550って出るからそれでおk
3D処理部分を自動でquadroが受け持ってくれてるという具合

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:06:13.17 UZ5qRLar0.net
>>333
ありがとう!同じ挙動だった!正常な動作してるみたい!

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:23:30.63 BeiQRX9Hd.net
@********
電気屋の店員さんに『ワコムのペンタブの背面カバー外したとこに
替え芯ありますよ』って言われて家帰ってみたら本当にあった\(^o^)/
知らなかったよー!! pic.twitter.com/0OwooWzBik
2017年9月22日(金) 14時25分18秒

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 12:27:05.82 sojcO4YR0.net
>>335
スレ違い
ここは液タブすれだ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 12:34:56.69 c+kZXHhGd.net
ちなみにモバスタって外付けGPUには対応してるん?
あれって、Thunderbolt3でつなげるんだよね。
モバスタはタイプC端子からDP信号しか送れないから使えないのかな?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 13:15:55.83 Mmych/Uz0.net
外付けGPUのTB3は出力端子じゃないんじゃないの

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 14:15:27.14 LPDNTSvc0.net
21.5インチ液晶ペンタブレット「ミンタブ」
URLリンク(news.kakaku.com)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 14:40:27.59 Mq6McuZS0.net
みんなのタブレット!

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 15:10:51.44 UL1dF+Zd0.net
>>339
これいいよねぇ
傾き検知付いてないけどこの価格なら十分だわ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 15:15:58.14 pdiIdAFV0.net
>>341
でもこれ中身は中国産らしい

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 15:23:58.25 UL1dF+Zd0.net
まぁこの価格ならというか、どのメーカーでもどこかしら中国製の部品は使ってるからねぇ…
販売元やサポートが日本というだけですごい安心感

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 15:31:25.94 aGFJB4Kc0.net
不具合報告は13の方が少ないのなんで?
13の方が売れてると思うんだがな
16そんなにダメなのか

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 15:34:05.37 aGFJB4Kc0.net
ミンタブのリンク最近あちこちでみるけどステマか?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 15:38:54.94 c/GuXbprM.net
そりゃ16は4Kだからなぁ
PCで4Kでもモッサリする事あるし
タブで4Kなんて不具合多いはずだわ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 15:39:07.28 Mmych/Uz0.net
>>344
cintiq?モバスタ?
13はHDMIまでで行けるからかな
リフレッシュレート半分にいじったり無茶なやりかたで繋いで不具合って騒ぐ人とか多いイメージ
あとはプロや金のある同人作家マカーがモバスタ16に飛びついてWINデフォくそ仕様に混乱してる感じ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 16:10:33.75 NXByQfpwd.net
>>338
そうなのか。
ちょっと考えてみようかな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 16:46:16.07 xm8xL9dW0.net
13インチは30歳以上の初期老眼入りかけた人には厳しいと思うぞ
文字が小さくパラメーターが全部ちっさくて目がくらっとした
>>325
ふむ確かに
ここで爆熱と言われてたi7 16インチだけど別に大した問題ないかな
たまにタッチが勝手に無効になったりするけど

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 16:55:21.83 GbHtYm430.net
>>327
よろしく!
低温火傷しないようにね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 17:08:45.00 vUhFsHvn0.net
今日モバスタ16ポチったから届いたらお仲間だ。よろしくね
とりあえずsdカードも買ってきたんだけど回復ドライブってsdカードにも作れたっけ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 18:55:45.84 yMefzWUJM.net
ミンタブのスペックみたらちょっとなあ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 18:59:27.70 wOS+T7iF0.net
ゴミンタブ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 19:01:56.63 GbHtYm430.net
>>351
わかんないけど普通USBじゃないのけ?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 19:03:10.25 GbHtYm430.net
あのミンタブってやつGT-220V2にしか見えんのだが…

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 19:37:38.22 Mmych/Uz0.net
サンコーレアモノって中華製をガワだけ変えたりそのまんまだったりだから
性能は中華タブと思って置けば間違いないと思う
なのでいつ販売中止するかもわからんし売り切り終了かもしれん
アフターサポートもあんま期待できない気がする
それよりもペンの充電がケツにコード直挿しってもっとなんかあっただろw

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 19:47:08.71 ygJeZlA60.net
ミンタブ微妙説
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bea-7Jrl)2017/09/24(日) 17:46:03.68ID:P4ELsRtj0
スレ期待のミンタブだけど微妙な意見出てきたゾ。参考までに。
URLリンク(twitter.com)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 19:59:38.34 UL1dF+Zd0.net
他スレでも見てきたけど直リンってどうなんだ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 20:20:11.85 HuJm1++o0.net
今時気にする奴おんのかそんなん
それより中華タブはどれだって良くも悪くもまあ値段なりだよ
サンコーから出てる時点で、そんな真面目な商品じゃないことはわかってるし
玩具として楽しめたらそれで充分って人向けでしょ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 20:24:35.25 LPDNTSvc0.net
3.6kgはちょっと惹かれる アームにつけてニョキニョキさせたい

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 20:56:48.58 I6oYOngua.net
何も使ったことが無い人がn-trigやら中華タブ使うのは分かるけど
ワコム触った人がそっちいったらほぼ後悔するからね
変な液タブ使うぐらいなら板タブの方が効率良い(慣れは必要だけど)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 00:29:23.73 5NdjTQCv0.net
モバスタ一本化計画っていいなこれ。すごくありがたい。
新規で作る時とかギガバイト選択せざる得ないな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 02:04:33.25 T9Z9vjBP0.net
サンコーの製品紹介もプロの漫画家やその道でメシ食ってる人向けとは謳ってない感じだしまあそういうことよね

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 02:19:10.47 pLlPCfQl0.net
>>361
個人的にはフイオンの液タブ触ってみたけど、正直ワコムの板タブの方が使いやすかったわ
下手に低価格な液タブ買わなくて良かった
慣れもあるとおもうけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 03:52:21.64 z6H98GDCM.net
資金不足からの選択だったりすると
もう意地でもそれを使いこなすしかないしな…

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 04:49:50.28 bNyyuCvW0.net
>>362
正直これ期待
CES2017:住友電気工業、最大100W給電に対応した「住友電工 Thunderbolt 3ケーブル」を展示
>Thunderbolt 3対応パッシブケーブル「住友電工 Thunderbolt 3ケーブル(0.5m)」(40Gb/s)「住友電工 Thunderbolt 3ケーブル(1.8m)」(20Gb/s)
URLリンク(www.macotakara.jp)
URLリンク(www.macotakara.jp)
モバスタ一本化計画の人は最初caldigitの100w【アクティブケーブル】で繋いでしまって
「まだ映像は出せてないけどmobilestudio proにケーブル一本で通信と給電はできてます」
ってことになったんだと思う
アクティブケーブルは前にも書いたけどalt DP使えないからね
caldigitの100wパッシブは今のところ50cmのやつしかない↓
URLリンク(shop.caldigit.com)
このスレでZ170使ってモバスタ一本化不成功だった人はケーブル何だったのかな
Thunderbolt3じゃなくてUSB-C alt DPの100wケーブルは>>253にあるので そのいずれかで実験してた気がするんだけどそっちだと給電ネゴシェート微妙だったのかもしれない
今回分かったことはcaldigitのケーブルの100w給電対応はガチってことかな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 09:23:53.36 coppT44p0.net
ワコムは製品もいまいちだし価格もぼったくりだけど他社製品の品質が圧倒的にそれ以下だから
結局不満があってもワコム買うしかないんだよなあ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 11:36:59.53 gt9VHZOqd.net
お絵描きタブレット作ってるメーカーはとにかくこれからもワコムを追い詰めて危機感煽ってほしい
殿様商売でやってんなよワコム

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 11:41:32.19 X83V7l700.net
視差だけどうにかなりゃワコムは用済みだぜー!

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 11:58:26.89 BIe/LYl10.net
この社長の言葉を思い出した
URLリンク(www.4gamer.net)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 12:34:58.72 MxMyCLCf0.net
>>366
モバスタ16でZ170デザ、>>253の一番上駄目だった
成功してる人は給電画面出てたけど
あれは単独モードで母艦から給電だけしてたってことなのかな?
それも出来なかったよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 13:02:20.85 Ry6QTGjD0.net
今時オワコム買ってる奴は、細かい事にこだわる神経質な奴だけだろ
台湾タブも十分高性能だし、ペンも細くなってる
ペンがちょっと沈むとかそんな使用感レベルしかないじゃないか
そんなもんに3倍も4倍も払うとかアホかよw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 13:11:47.64 CtC7ne5td.net
>>362
それどこでみれるん??

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 13:13:14.82 oU8zZCdka.net
>>372
どうせ経費で落ちるのに道具をケチる意味がわからない
それに作業効率上げた方が遥かに良いだろ、台湾製とかサポートもメンドくさそうだし

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 13:30:24.00 akhnav6D0.net
モバスタってキーボード必須っぽいから本機とつなぐのと大して変わらんらしいな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 13:32:55.53 Ry6QTGjD0.net
>>374
高くても完成度の高い商品ならいいけど、オワコムみたいに接続保証していなかったり
ドライバ不具合報告が頻発するようでは業務用として無理だろw
商品としても台湾タブに負けてると思うわ正直

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 13:42:19.50 6MoEXjtQH.net
なんでこのスレにいるの

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 13:45:00.61 9sn328fta.net
>>376
少なくともMac環境じゃ安定してるし保証もされてる
ドライバの不具合とか使ってても特に無いし都市伝説だろ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 14:03:29.96 Ry6QTGjD0.net
鉛筆で紙に書いても沈み込むから、台湾タブの方がリアルっちゃリアルだろw
オワコムの書き味は大理石に描いてるような、人工的な書き味だな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 14:12:36.78 MxMyCLCf0.net
接続保証ってなに…?
ガジェット系でおま環にあわせてカンタンに接続できるようにしてください
なんていうようなら自分の作業に見合ってないんだよ
TYPE-Cなら問題なくできると最初から言ってんのに

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 14:43:38.64 9sn328fta.net
たまに湧く触れない方がいい系の人だよ、そっとしておいて

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 14:55:42.30 g9crGX1Q0.net
まあpro16に関しては稀に出るドライバの不具合は擁護できんけどな
21UXの時は完全に安定していたんで機種にもよるんだろうなぁ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 15:11:31.97 MThS3ErIM.net
機種よりドライバのバージョンだと思う

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 15:15:26.94 DZUfOh7jM.net
N豚(ベゼルババァ)はまた鞍替えしたんだな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 18:55:56.95 7ClgSN+h0.net
モバスタようにスタンドみたいなのついてるキーボード出ねぇかなぁ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 21:34:48.79 CtC7ne5td.net
今すでにモバスタ持ってるんだけど、
デスクトップモード使いたい場合は
>>2にかいてあるグラボで丸ついてるやつどれか買ってくればディスプレイポートで4Kで繋がる?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 21:49:36.16 kyz0ZNwu0.net
>>386
上のはシンプロ対応のグラボだよ
モバスタならgtx9xx以降なら行けるはず

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 22:14:07.02 CtC7ne5td.net
>>387
モバスタのが条件ゆるいってこと?

394:sage
17/09/25 22:53:04.38 WAUHUtU80.net
ペンタブから13HDに変えたけど線が固く感じる
エアブラシは使えてるから筆圧は出てるんだろうけど液タブのせいか腕のせいか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1851日前に更新/240 KB
担当:undef