【液タブ】海外製ペン ..
[2ch|▼Menu]
764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:23:45.02 XmVt9WJC.net
才能と時間なんて後から作るもんよ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 16:43:32.00 cJk0J5sl.net
>>750
もう生暖かい目で目てるわ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 17:32:24.72 Wo5eSy6c.net
レビューを請け負うバイトとかあるんだっけか

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:00:22.37 gY4wJKl7.net
ハンドスピナーとかAmazonのレビューすごいよな
ジェネレーターで作ったような日本人名がその商品1つしかレビューしてなかったり
シナチクはあれでバレないと思ってんのか

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 19:57:02.63 00cvp2jk.net
デルキャン発売される気配が無いな…

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 20:27:13.70 cJk0J5sl.net
>>757も言ってるけど、fuionの怪しい★5レビューは大体単品レビューなんだよな
日本人なんてこんなもんで騙されると思ってるんだろうね…

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:07:06.09 sjVKjWCq.net
ハッキリ言って今の尼は液タブに限らず中華商品のコメ欄は酷いもんよ
本名っぽい日本人名がズラッと☆5で並んでる不自然さは序の口で凄いのだと
どこぞの漏洩データのコピペバレバレな「日本人名+様」名義のコメントがズラッと並んでたり
内容もカタコトじゃないやつはテンプレみたいな褒め口上のツギハギだったり
あんま信用できる要素ではなくなったね

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:25:34.72 UuPanKYq.net
artist16か13HDか…悩む
パソコン詳しくないと中華タブはキツイかな…

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:29:49.33 gY4wJKl7.net
自信なければワコムにしとけ
まあでもGT-191のレビューでMDMIが!!とか言ってる人レベルじゃなければ
中華タブでもどうにかなるなる 事前に下調べはしといた方が楽だけど

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:33:45.40 6p7zuBG8.net
Azpainter2のこと聞いた奴です、試してくれた人本当にありがとう
フイオンとXPpenどっちでもいけそうと分かって助かりました
新型のフイオンよさげだけどペンの沈み込みとか評価操作なんかもあるし悩みどころだ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 00:16:44.11 s1kD/jOl.net
この期に及んで13HDは8万円か
そりゃ売れんわ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 00:35:33.00 P53Q1ltj.net
GT-221PROのレポが全くない
一体どういうことなんだ・・・

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 00:53:51.95 HUt1l2tH.net
>>762
助言ありがと!
やっぱワコムかね、、高いのがネック、、
初液タブだから中華もありかなとちょっと考えています

接続方法がHDMIってどうなんですかね
今のノーパソにはHDMIついてるけど今後パソコン買い直したりすると辛かったりするしますか
買ってからパソコンの仕様が変わって使いにくくなるのは避けたい(パソコン選びに困るとか)と思うのですがどうなのでしょうか

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 00:56:55.17 Lf6WMtSJ.net
変換ケーブルあるしなんとかなるでしょ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 01:16:02.91 BQKAESWj.net
変換ケーブルはよっぽど変なの選ばない限り大丈夫だよ。
ただ、映像が出ない中華液タブもあって、グラボは最新のやつにしていないと画面が映らないって
問題はある。(現に自分のサブPCがそうだった。)
PC詳しくないんだったらやっぱWACOMの方が、何かトラブル合った時に助けてくれる人多いから
良いと思う。
中華液タブはギャンブル出来る人じゃないと無理かも。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 02:07:44.69 PPSMxw/0.net
どうしても作業画面が大きいのじゃないとつらいっていう人じゃなければ
とりあえずワコムの13HD選んどけば入門としてまず後悔はないよ
7万円台で中華液タブと比べても高くないしサイズが小さめなのと
本体のケーブルの接続が壊れそうで怖い事以外欠点ほとんどないから

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 03:26:31.82 y7Ef5JKc.net
んー
液タブ買おうと思うんですけど今なら何が良いんでしょう 数ヶ月前に見たときはUG2150押しがすごかったんですけど...予算6から7万でなにかお勧めのものってありますか?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 03:38:40.40 y7Ef5JKc.net
今ちょこっと調べたんですけどArtist22っていうのにしてみようかな...

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 03:47:29.69 3e7FJSsN.net
最近はXPのステマが露骨だね
HUION叩きの後にステマされるのがHUION叩いてるかもしれんって思ってたけど合ってるかも

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 04:09:37.04 Q7nFYIKe.net
>>764
発売当時で12万くらいしたよ
安くなったなあ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 04:40:42.19 xTIR9eI8.net
>>772
君は君でいつもご苦労さんというか分かりやすいな…

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 05:34:01.59 jkoLIhRk.net
12万て一番小さい液タブなのにpc1台買えるじゃないか
それで10年もってくれるならいいがスレ見てるとそうでもないっぽいしなぁ
HUIONの筆圧新しくなったやつ気になってるけど沈み込みと発送元がネックだな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 05:38:31.11 pnKZk7Jw.net
モバスタ買おうと思ってたけどこの価格帯見ちゃうとな…

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 06:22:58.42 PPSMxw/0.net
液タブはずっと高価でプロでもないと手が出ない買い物だったからね
ワコムの13HDの登場でやっと仕事に使える性能で10万切る価格帯になってくれた
ワコムが高めの値段設定だったとしても
中華液タブは大型なのにそこより異常に安いから品質面の不安がなかなか払拭できない

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:02:21.25 QOcYTq2k.net
DellCanvasホントに明日発売なのか
9月に入ってから延期アナウンスとか止めてくれよ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:46:28.93 qk+dnqX0.net
>>772
自分が普段ステマしてないから
こういう発想しか出てこないんだろうな

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:51:00.13 qk+dnqX0.net
>>777
安いから品質面の不安がどうのとはこれいかに
まあこういう人が多いからwacomが売れるんだろうし
それはそれで悪いことじゃないしな
どうしても不安ならwacom買えばいいし
あと1年もまてば価格も品質もかなりこなれてくると思う
勢いで買った中華液タブでホントに大満足な俺としては
待つよりさっさと安いの買っちまえと思うけど

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:53:27.88 qk+dnqX0.net
あと、仮に買って試そうとかアップグレード考えてる人は
wacomの中古にしとけば
値崩れもしにくいみたいだしいいかもね
そこは中華にはない利点かな

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:56:27.31 ZX2FaAjC.net
>>778
販売情報が公式じゃなかったのでは
誰か問い合わせしてみて

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:20:26.37 PPSMxw/0.net
8月29日発売なのはデルの公式サイトの記事にもきちんと書いてあるから間違いない
URLリンク(ja.community.dell.com)

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:22:23.16 3e7FJSsN.net
>>779
お前HUIONにステマ連呼してる奴らにはそんなこと言ってないじゃん

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:29:54.14 k5Gt/Dzh.net
金があったらデルの欲しい

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:43:38.32 qk+dnqX0.net
>>784
ステマとステマじゃない人の区別つかない人なのか…
君にちゃんねる向いてないよ
とりあえず半年ROMれ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:45:02.23 qk+dnqX0.net
>>785
デルキャンはでかすぎる

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:47:53.53 ZX2FaAjC.net
>>783
それ公式発表なん?
まー明日ほしいから問い合わせしてみてみるわ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:48:37.21 Q7nFYIKe.net
>>775
5,6年は楽に持つよ
10年はどうだろうなあ。。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 09:10:38.09 HUt1l2tH.net
766です
みなさんありがとうございます
13HDは展示品見たらかなり小さいと思ってしまい中華液タブの16インチに惹かれてしまいました
パソコンが8年前に買ったもので、グラボも古いのだと思うのでもう少し検討してみます

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 09:36:54.02 PPSMxw/0.net
結局のところまずは手を出してみないと基準も分からないから
自分が求めるサイズと価格帯に合ったもの買ってみれば良いんだよな
10万円未満のなら十分使えればそれで問題ないし
多少不満が出ても乗り換えしやすい価格帯だろうから

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 10:35:45.79 U13wiCQV.net
GT156HDみたいに平べったいサイズで19インチほちい!!!!!!!!!!

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 11:59:13.50 jS7wfEQy.net
液タブの場合大は小を兼ねてくれるからなるべくでかいの買うのがいいよ
でかくて軽い中華液タブはそんな俺にぴったりだった
同じ大きさで倍くらい重さがあるワコムが重すぎるだけな気がするけど

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 12:13:52.45 O1ms68tv.net
デルキャン・・・デルキャン・・・

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 13:53:57.77 c+A6nmB8.net
傾き効かない液タブって、数ミリ?程度はポインタのズレに悩まされるけど
でかい画面と小さい画面の数ミリだったら
でかい画面のが描くの楽だよ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 13:55:42.01 YUNuP3Sz.net
中華タブそんな軽いんだ
ワコムもシンプロは軽そうだけどお値段がなあ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 14:11:53.47 PPSMxw/0.net
中華液タブってなんでそんな大画面で低価格にできてるんだ?
ワコムの値段設定が高めだとしても三分の一とかになるもん?

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 14:22:35.56 dTNmMckh.net
ワコムが高すぎるのよ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 14:28:59.37 No6k7aPn.net
液タブに限らず既存の製品をコピーして研究開発費すっ飛ばしてる中華製品は総じてそういうもんよ
あと精度・検品諸々省く事で人件費等限界まで削る
んでクオリティそこそこでいいからとにかく安値で触ってみたい層に訴求する

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 14:32:33.73 No6k7aPn.net
だから技術的にコピーしきれないとか特許で保護されてるとかで再現できてない傾き検知みたいな機能も中〜高価格帯の製品にはある

811:ウしさん@お腹いっぱい。
17/08/28 14:39:41.44 jS7wfEQy.net
中華液タブ作ってる場所が経済特区だから関税や人件費やらなんでも国が優遇してくれて
海外から技術者を誘致したりもできるわけそんでそこでPC部品作ってる中国以外の外資企業も多いから安く仕入れれる

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 15:14:37.52 EmK6yTCg.net
>>793
大きさと解像度別なんだから兼ねないぞ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 15:44:05.41 AcyI9+n1.net
HUIONの値引きセールはもう3ヶ月やってないね

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:14:51.48 /IwkZTN4.net
視差=物理的なズレなんだから、ズレ幅が同じで解像度も同じなら、大きい画面の方が画面内のズレは小さくなるから描きやすい、なるほどなあって読み解いたんだけど、俺、なんか勘違いしてるかな。
もちろん16インチでも19インチでも21インチでも物理的なズレ幅は同じ、っていう前提だけれども。通常は画面が大きいほど視差も大きくなるんだよね?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:52:50.68 eOd1SxHJ.net
うん
レス前半部分の恩恵と、
大画面ほどガラスの厚みが出る&画面端ほど自分の視点との差が出る事のバーターやね

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:53:28.66 PPSMxw/0.net
サイズが大きくなるほど強度の関係でガラスの厚みが増すからずれは大きくなるわけで
ズレ方の比率がどうとかじゃなくてペンと液晶面の隙間が見えるかどうかだから小さい方が違和感は少ない
あと大きい液タブの方が処理が重いのかペンの追従性が落ちる気がする

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 16:59:48.82 eOd1SxHJ.net
デルキャンはYou Tube見る限り
WACOMより視差少ないそうだから楽しみなんだけどね
あとマシンにもよるだろうけど早い筆致で遅延が多少出てるビデオもあったから,
WACOMの同サイズ機との比較も知りたいね

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:09:37.74 PPSMxw/0.net
描画で遅延が出るのもPC性能や環境で左右される場合があるのが判断に困るとこ
特に家電売り場の試遊台は性能低いPCで処理落ちしてるようなの結構あったからなぁ
デルキャンバスどこかできちんと試したいんだけど以前みたいな体験会開いてほしいな

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:25:57.16 2hHdr2Y+.net
デルキャンの試し書きやるまでは何にするか決められないから早よ店頭に出て欲しい

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:43:14.41 PPSMxw/0.net
5月に品川駅でデルキャン体験会やってたらしいけど知ってたら触りに行きたかった
発売後にまたやるかね

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:44:11.41 HYjZLlEh.net
中華もだがこういうのこそコミケで体験会やればいいのに
そうもいかんのか

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:47:05.75 PPSMxw/0.net
raytrektabやサーフェースはコミケで試遊台出してたね
ワコムもコミケやコミティアなどに液タブ試遊台提供してるから
中華タブやデル製品も出してもらって比較したいな

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:47:12.90 Q7nFYIKe.net
>>793
両方持ってるけど兼ねないなあ
言われてるとおり解像度違うから映りが全く違うのと、
物理的な大きさが違うから、配置も変わってくる キーボードの位置が典型

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 18:18:42.37 cySNeFcF.net
>>805
>>806
なるほど、お二方ともありがとう。
今UGEE16インチ使ってるんだが、やっぱりペン先が浮いてるなあっていう「厚み感」を感じるんだよね。比率による体感(つまり錯覚)でもいいから、大きい画面にすると緩和されるのかと思ったが、あんまり意味ないようだ。
狭い小さいとは感じたことないから、UGEEって他のメーカーより更に安かったし、趣味絵の俺のレベルにとってはベストバイだったのかもしれない。そう思うようにするw 耐久性は不明だけど。
筆圧8196や傾き検知が普及し始めたら考えよ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:18:31.34 EKdJ4rpx.net
傾き検知って無くても差し支えない機能なんでしょうか

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:27:43.47 T7cKXopc.net
人による

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:40:10.77 BQKAESWj.net
ちなみに流れぶった切って申し訳ないんだけど、HUIONでペンが途切れる問題について
今日もサポートとやり取りした。
クリスタでの不具合状況の動画送ったりしたんだけど、結局サポートの方からは
「現状、問題の起こっていないソフト(SAI2、Photoshopなど)を利用してね。液タブ本体は問題ないと思うよ。
PCが古いのでCLIP STUDIOが対応できていないのかもしれない。」
みたいな返事来て頭痛くなった。
こういう時XP-PENのサポートは返品&返金するよって対応してくれるのになんだこの差。(ここまでしてくれとは思わんが)
いや、XP-PEN持ち上げるわけじゃないんだけど、なんていうか同じ中華でも企業体制ってやっぱ違うもんなんだね。
原因不明で対応できないならそう言えばいいのに、それに対しては謝罪できないんだなぁ…。
XP-PENの人たちより悠長な日本語で対応してくれているんだけど、なんていうか日本人に対しての対応が
まだまだ出来ていないっていうか、精神の問題なんだなーってちょっと実感たわ。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:49:34.29 T7cKXopc.net
チラシの裏オススメするわ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:51:02.09 gMamiRkr.net
それはないやろ…

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:53:50.41 HYjZLlEh.net
>>817
お、おう

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:54:44.30 HYjZLlEh.net
>>817
悠長な
実感たわ
さては貴様XP-PENと見せかけてugeeの回し者だな!?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:13:33.23 6OEkRTrk.net
GT-191フラポ予約組、明日以降順次発送の旨連絡アリ。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:17:14.09 M7oOq3wX.net
長い8月中旬だったな

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:42:01.09 xTIR9eI8.net
>>815
ペン先とポインタの精度に関わる技術
ポインタのセンシングはペン先ではなくちょっと奥で行われるため、仮に液晶面に常に垂直にペンを持っていればズレは生じないが
そんな古代中国みたいなペンの持ち方するやつはいないので通常ペンはある程度傾く。
その傾き加減を検知してペン先にポインタを近づける機能が傾き検知

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:46:51.46 xTIR9eI8.net
それを必須と思うか、懐具合と相談して妥協できるかは個人の違いによる
俺は趣味は大画面のUGEE、仕事は13HDで使い分けてる

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:04:14.85 WUrX5lPN.net
>>824
ありがとうございます
描画のズレに関係してくるんですね
まだ液タブデビューしてない自分は、デッサン鉛筆のようにに傾けると太く描写される等
表現に関係するものだと勘違いしていました
自分にはコスト比でそこまで重要視する必要もなさそうなので
このスレも参考にして海外製タブの購入を検討してみます

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:08:06.20 2hHdr2Y+.net
13HD(8万)+UGEE(7万らへん)の二台持つなら
15万のソコソコいい液タブ1台で網羅できるやん
と思ってしまった。いや個人の自由だから別にいいけど

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:18:04.57 BsypC5yl.net
人それぞれだな

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:30:27.46 P53Q1ltj.net
今は16インチの4kが最先端よ
解像度が高いからまるで髪に描いているよう

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:34:58.68 z6u8V/8N.net
>>817
結論としては
問題とは認識しませんそっちのせいだよ、か
そりゃ頭痛くなるわ乙

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:37:04.33 z6u8V/8N.net
>>829
なんだなんだ
誤字がはやってるのか?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:40:23.89 HYjZLlEh.net
>>829
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 21:52:30.16 BsypC5yl.net
地肌に色塗ってる人を見たことがある

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:37:25.22 dTNmMckh.net
中華タブで4kが出るのはまだまだ先か

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:39:17.81 xTIR9eI8.net
>>827
同時に買うくらいならそうなるが、同時に二台買うバカはいねーよ!
まぁさらにこの上デルキャンとSurfaceProの購入考えてる俺はやはりバカかもしれんが

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:52:05.91 L61DwlfE.net
デルキャン考えたがまだ待とうと思う

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:10:03.36 PPSMxw/0.net
スケットダンスの作者が13HDを縦置きで2台並べて使ってたな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:23:57.46 7ZGA/7YS.net
>>815
傾き うんぬん (TabletPC APIモードについての検証だけど)

URLリンク(iori.jpn.org)
URLリンク(iori.jpn.org)

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:32:21.53 dYgcXhlL.net
>>817
客のPCのせいにするとかウンコすぎやろフイオン
ところで今日レイトレック触ってきたけど、どのメーカーの液タブにも必ずある視差がなくて感動。
レイトレック自体が8インチで出先でラフや落書き描く程度のスペックなので比べ用はないのだけど、この視差のなさはすごいなと素直に感動した。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:52:00.82 a5ia7t8t.net
>>839
それならiPad Proの方がいいんじゃない?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:54:34.82 3e7FJSsN.net
>>786
それがコピペレベルの痛いレスだと5年以内に気づけることを祈ってるよ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 00:35:34.69 NtVVmLxg.net
ほんま君は浮いとるな…

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 00:52:01.48 On4bwRTB.net
いちいち反応してるてめーもウゼーからまとめて消えろボケ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 00:58:11.91 /v3xGgDC.net
このスレだとザ・厨房って感じのレスは何か珍しい

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 00:58:33.72 RehnqFSz.net
デルキャンバス出たら買うのでレビューするね

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 01:06:23.50 OkskSGbF.net
いよいよ今日かわくわくしてきた

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 01:53:12.79 iHs2OXRz.net
そういえばまだ夏休み終わってないんか

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 02:07:02.97 3FCvknco.net
デルキャンデタ?デタデショ!

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 02:09:35.04 c8Gj+y1I.net
DENUキャンバス27

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 04:06:31.56 SrR3WEj0.net
>>837
まとめ見てきた。その手があったかという感じ
既に13HD持っているが狭いなーと感じたら縦置きにして
操作デバイス用だけに海外タブで10インチくらいの買って
デュアルするのもアリだなとか思った。ドライバーが干渉しなきゃだけど
中華タブはプロレベルの精密な漫画を描くにはまだスペック足りないし

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 04:46:44.66 pwDoxqiF.net
同機種の併用じゃないとペン持ち変えないといけないからめんどくさいんじゃないかな
13HD二台なら同じペンでそのまま行き来できるし

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 04:57:09.41 SrR3WEj0.net
>>851
そういえばそうだ!wドライバーも1つで済むか
13HDが7万まで下がってるからどうしようかなー
なんだかんだこれが一番描き心地いいんだよ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 07:37:03.82 pA8sOG+t.net
>>835
いろいろ買いたくなるのはわかる
今持ってるので足りてても欲しくなるんだよな
液晶タブレットで満足するはずだったのに
満足しすぎて 俺はraytrek買い足しそう

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 07:41:57.90 pA8sOG+t.net
>>839
スレチだがraytrekいいよね
ペンが軽いのも好印象
最初に触ったのがあれなんで
wacom含めて視差については他が全部同じというか
どんぐりの背くらべに思える

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:07:01.53 pwDoxqiF.net
デルキャンバスは結局発売されるのかどこで買えるのかも分からんまま当日を迎えたな
通販で買えるんだろうか

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:08:44.87 zAuiaPvM.net
>>821
めっちゃ感情的になって勢いで書き込んだからメチャメチャ誤字ったわ。
ごめん。
一日経ってから自分の発言みて恥ずかしい。
そういえば今日デルキャン発売日?っぽいのに公式サイトみても特に情報ない・・・?
一体どこで確認できるんだろう。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:11:15.61 RehnqFSz.net
>>855
>>856
どこにも売ってない

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:45:44.99 ELzc4vNl.net
>>851
ちなみにipad proの場合ペアリング出来るのが
一台毎に一本なんで、2台並べて使うには
アップルペンが二本必要らしいデス

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:46:55.75 osTnK98R.net
でるきゃんどこ?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:43:03.11 /v3xGgDC.net
>>837
なるほどのー
考えようによっちゃ26.6インチ4KでWACOMペンのスペア付きがが14万か

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:48:51.41 M82UuSjW.net
デルキャン全然情報こないな…

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:08:16.90 e73JqOsE.net
デルキャンの存在自体無くなりそうだな
数日後ネットニュースの記事も全削除

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:09:04.31 osTnK98R.net
デルキャンどこどこどこどこ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:26:22.33 VBZIoAKz.net
>>861
DELLおいてる店舗には無いってさ
直販店じゃないけど

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:27:17.72 /v3xGgDC.net
プラットフォーム統一してくれたほうが便利だけど
UE4とUnityのどちらかが派遣握るとAutodeskみたいに分かりやすく暴利貪りようになるから痛し痒しやね

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:27:46.17 /v3xGgDC.net
スマン誤爆

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:33:24.95 osTnK98R.net
海外では本当に発売してんの?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:43:13.23 VBZIoAKz.net
>>867
海外では買える

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:44:45.57 osTnK98R.net
レビューとかほとんどないよなぁ
もしかしたら品薄で、やっぱり延期なのかなぁ・・・

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 11:00:25.88 O8DazUBE.net
海外も物は来てないでしょ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 11:19:01.72 pwDoxqiF.net
米アマゾンで検索しても商品ページ出て来ないな
世界的に延期か?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 11:24:25.47 /v3xGgDC.net
延長して遅延が低減するとかなら全然構わんのだが

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 11:26:06.74 VBZIoAKz.net
>>871
米は公式のみ
今のところ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 11:30:23.74 osTnK98R.net
期待させるだけさせてこれかよ
もうワコム買います

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 11:32:58.10 VBZIoAKz.net
いつまでのびるかにもよるが
シンプロ24出たらそっち買うわ
今日発売ならDELLキャンバス買うんだけどな

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 14:57:47.74 nmsfTt4j.net
Artist22買ってメディアカバーのフィルムつけてるんだけどなんかそこまで書き味ペーパーライクじゃないんだけど、エレコムの方どうなんだ?
レビューで紙やすりとかみてビビってメディアカバーにしたけどどうせ替芯24円/1本だし描き味求めるならエレコムに替えた方がいいんかな

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 15:33:57.86 Ma5s1kf1.net
>>853
raytrekめっちゃ小さいけどええんか?
>>854
あれがデカくなって、クリスタの仕上げまでできるレベルかつ適正価格で出るならぜひ買いたい
今は持ち運びできる気軽なお絵かきアイテムって感じなんだよな
ちと高いし

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:01:51.96 zAuiaPvM.net
こっち今日エレコムの22インチのペーパーライクフィルム届いた。
実は2回めの購入なんだけど、初期型より若干ゴリゴリ感が抑えられてる??
以前試したのがWACOMfeelの入ったタブレットPCだったから感覚が違うのかもしれないけど、HUIONのこのよく滑るペンには
非常に馴染んで良い感じだよ。
ペーパーライクのゴリゴリ感の比較だと
摩擦強い(ゴリゴリ) PDA工房>エレコム>ミヤビックス(Overlay)>メディアカバーマーケット 摩擦弱い(サラサラ)
こんな感じかな。
以前はエレコムとPDA工房が同格ぐらいだったけど、今はむしろ目が荒いのがダントツでPDA工房って感じだわ。
ただ、フィルムの影響で貼り付けると画面の色合いが変わってしまうのは相変わらずだね。
色合い比較だと
白&青系(白っぽくなる) PDA工房、エレコム>ミヤビックス>メディアカバーマーケット
ってカンジで、フィルムを貼り付けることによってにじみやすい比較も大体上の通りかな。

あと、どうでもいいけど、このスレのレビュー通り、エレコム社のフィルムはHUIONの21.5インチにはデカイね。
カットは必要だと思う。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:32:23.07 zAuiaPvM.net
フィルムの件でもう一点。
エレコムのペーパーライクフィルムがやたら映り込みするなと思ったけど、映り込みも各社違う感じがする。
映り込みが激しい順からだと
エレコム>PDA工房>メディアカバーマーケット>ミヤビックス
摩擦の強いフィルムの方が映り込みが少ないだろうって思いこんでいたけどそんな事は無かった。
ちなみにメディアカバーマーケットのフィルムはペーパーライクっていうよりも
WACOMのペンタブについているオーバーレイシートによく似ている感じ。
通常のノングレアフィルムよりももうちょっとマットな質感で抵抗感がプラスされただけのものなので
筆圧掛けない人とか着彩メインの人にはオススメできるけど紙の質感とは違うと思う。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:35:12.78 Ma5s1kf1.net
レポ乙です!
ペンタブは俺は耐水性の髪とかテキト


891:ーに使ってるけど、液タブだとごまかしきかないもんな まぁ慣れもあると思うけど



892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:37:03.03 osTnK98R.net
でるきゃん・・・でr・・・きゃ・・・・n

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:44:02.84 QEuJ4IaU.net
デルキャンまじで発売日なのに何もないとかなんなの

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:48:16.20 FriRWBFO.net
今日発売・・・

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:05:18.56 eQKkoVdo.net
>>880
なぜみんなそんなに髪が気になるのか

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:09:22.26 0F+Rah+z.net
canvas27の相次ぐ延期でDELLはその筋のユーザーの信頼をかなり落としてしまったな
せっかく物は良さそうなのに出さない(出せない)のは、致命的な不具合が解消できていないのか、もしくは量産体制に欠陥があるのか……(両方かもしれんが
このサイズを真剣に購入検討してるのは、仕事用に使うレベルのユーザーが多いだろうし、
来年に近づけば近づくほど、WACOMが予定している24型と32型の4K液タブに興味が移るユーザーも増えるよね

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:21:33.72 tY0gd4D/.net
WACOMも発表だけして発売はそれより更に数ヶ月ズレるとかあるしな
信じられるメーカーなんてないという前提で話をせざるをえない
それにしてもどこもかしこも予定どおりにならないのを
なんで事前告知をしないのかねえ

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:25:37.22 NtVVmLxg.net
>>879
テンプレにしたいくらいの良レポ乙
>>885
いや別にそこまでは全然
仕事用に購入検討してるけど
海外twitterでも2ヶ月待ちみたいな報告があるから
おそらくは予想以上に初回注文が多かったんだろうな

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:34:27.03 Ma5s1kf1.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してしまった
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:36:59.97 f/Pr+Zi8.net
新製品と言っても規格は2、3年前に出た製品だからなぁ
Dellには期待してるけど、このままWacom製品を時間が経ってから値下げして出すだけなら興味持てないわ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:40:03.24 BOUQIdx7.net
デルキャンなんてなかった。いいね?

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:47:06.00 KcwMO5JP.net
デルキャン期待してたんだけどなあ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:56:30.49 SrR3WEj0.net
>>879
ペーパーライクの描き味気になってたから有難い
そんなに違いあるのか。自分はメディアカバーのしか持ってないが
もう少し摩擦が欲しいのでミヤビックスも試してみようかな

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:05:11.84 SrR3WEj0.net
ペーパーライクでも割とサラサラタイプのメディアカバーだけど
それでも芯がすぐ減るので、PDA工房やエレコムは紙やすりなんだろうな
フィルム芯も試したけど、それだと抵抗が強すぎて液タブのメリット無くなる
やっぱり通常芯にペーパーライクが一番いい。ちなwacom

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:09:33.29 NtVVmLxg.net
ペーパーライクは芯がガンガン減るのが難点だけど、メタル製の芯使うとどうなんだろうな
っていうかwacomでは非公式で色んなとこがメタル芯作って売ってたけど中華系って作ってるとこあるかな

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:12:54.59 ZdaFwD6z.net
Amazonにサンドペーパーライクとか書かれててわろた

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:24:46.45 zAuiaPvM.net
>>892
ミヤビックスなんだけど、ペーパーライクフィルムはまだ種類少なくて16インチと13インチしかないので注意ね。
基本オーダーで注文になるし、あと自分が試したものだとWacomのMobileStudio Pro16のものだったんで、
21.5インチとかはカット対象外で、液晶の現物送ってねって話になる。
今回仕事の時間の関係で液タブの現物送ることは見送ってエレコムの買っちゃったけど・・・。
このエレコムのシートが駄目になってきたら次はミヤビックスの頼んでみようかなーって思った。
15.6インチまでなら十分検討対象になるかなと思ったよ
>>893
そうだなぁ、PDA工房の方は紙やすりっぽいけどエレコムはギリギリヤスリっぽくない絶妙なラインかな。
PDA工房のは手を置いていると若干すれてくる感じがある。目が粗いのかも。
WACOMもペーパーライクだと通常芯の方がいいよね。
フェルト芯に合うペーパーライクフィルムだとぶっちゃけメディアカバーマーケット以外選択肢がないけど。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:31:13.71 zkdF2IQ6.net
フラポ予約組から追加情報。
本日発送できなかったので明日集荷に引き渡すとのこと。
もう遅れるのは構わんが、佐川使うのはやめてくれよ…立ち会い開封必須かも。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:52:30.23 nmsfTt4j.net
げげ、メディアカバーやっぱ紙っぽくないのか
うーむもったいないからこのまま使っちゃうか

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:07:10.77 zAuiaPvM.net
ミヤビックスのペーパーライクの件追記。
21.5インチサイズのペーパーライクフィルムの商品化についてだけど液タブ現物をミヤビックス社に郵送しないといけない。
送料は相手持ち。あと、ペーパーライクの加工を施すのにプラス2日掛かるんだってさ。
自分は今回時間ないから誰か他の人の凸レポ期待しています。
一応、URL貼っとく。
ペーパーライクフィルムの記載がないけど、問い合わせでペーパーライクの一言を添えればおk。
URLリンク(blog.visavis.jp)

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 20:56:14.66 V2Ru59Cl.net
板タブの話になるけどHuionDWH69ってどうなんだろ
無線にちょっと憧れる

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:10:36.94 qZpF2BZH.net
>>897
まだグダグダやってんの?
実在してんのそこ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:13:10.31 SrR3WEj0.net
>>898
教科書の表紙みたいな感じ。表現しにくいw
本物の紙ほどの摩擦はないかな

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 21:27:10.33 zAuiaPvM.net
うーん。メディアカバーマーケットのフィルムを紙で例えるなら、
マットコート紙かな。本の表紙で良くある光沢のないマットな質感のやつ。ちょっと弾力がある?っていうか
柔らかい質感になるんでペンでの描画は鉛筆っていうよりはマーカーでサラサラ〜っと描いている感覚。
(これはプラスチックの芯を使った場合)
フェルト芯とか綿棒芯を使うとまた感覚が違ってくるけど。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:02:56.13 ne/JdlFf.net
液タブに貼ったフィルムってすぐ削れない?
みんな定期的に買ってるの?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:10:06.40 c8Gj+y1I.net
曇ったりツルツルで引っかかりがなくなったら変えるかな
ペン先もフィルムも消耗品だからね

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:13:15.93 ne/JdlFf.net
>>905
なるほど、ありがとう

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:14:50.15 /DaiDpRG.net
>>899
事例(その他の端末)にSRS-X88あってワロタ
俺も使ってるけど据え置きスピーカーの天板に保護フィルム貼る発想は無かったなぁ。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:26:21.80 c8Gj+y1I.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
DELLの公式で使い方動画が続々とアップされ始めたな
向こうでは本当に出る準備が進んでるようだ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:29:29.82 osTnK98R.net
出る準備はしているが、出るとは言っていないってことか・・・

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:02:02.01 Ug/suiFw.net
準備中の看板がずっとかかってて実は店が潰れてたなんて事はさすがにないとは思うが

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:12:34.25 FywTUE8n.net
出る準備(出すとは言ってない)

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:16:21.28 tY0gd4D/.net
米国時間の29日でしたという可能性がじわじわと

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:21:23.70 iHs2OXRz.net
ツルツル派が少なくて悲しい

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:37:07.68 KcwMO5JP.net
>>908
米国では3月から売ってるよ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 00:03:35.30 rELHVhQm.net
液タブがおま国になるとは・・・

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 00:10:39.64 a4t3lqne.net
日本は市場としては小さいだろうからな

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 00:18:56.19 anY6J06L.net
庶民の財布は超硬いしな

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 00:23:28.76 eek4/s5E.net
少しずつ海外でデルキャンバスの実機の話が出て来たみたいだけど
ペンの遅延が少し気になってるっぽいな
アップデートで治るのかどうか
デルキャンバスやcintiq pro24や32が発表されたら27QHDの値段下がるだろうから
そっちを待ってみるのも手かなぁ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 01:25:30.02 hR44F98G.net
発売延期はまあ仕方ないって思うけど、予定日の発表くらいはしてほしい

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 01:26:17.86 H5eboy73.net
フィルムの各社比較レビューはホントありがたい

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:34:05.24 cv0C7kMG.net
今日Artist22届いたけどなんでこれ接続部下向いてんの...倒せねえ...

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:35:51.37 fLgKJj4y.net
>>921
調べなかったのか…

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 02:38:15.50 cv0C7kMG.net
>>922
知ってはいたんだけど思ったより寝かせられなくて驚いてる 寝かせて使うんだと思ってたんだけど みんな立てて描いてるの?
下から見る形になると絵が歪むって聞いたけど好きなようにすればいいのかね

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 03:21:50.94 AaW4ZqQy.net
ドライバさえなんとかしてくれりゃ中華も手を出せるんだけどな
ノウハウがないのだろうか

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 03:29:53.46 RypBxRUu.net
>>916
日本は漫画家やイラストレーター、アニメーター、ゲームクリエイター
同人作家もやたらいるのだから市場が小さいわけないと思うが

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 03:35:02.07 RypBxRUu.net
>>903
そうそう、サインペンとか太めのジェルボールで紙に描いてる感じに近い
フェルト芯にすると色鉛筆くらいの抵抗になるので自分はサインペンレベルでいいかも

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 03:44:35.80 6FMZcHsk.net
>>923
HUION GT220V2も下からコード出ているんだけど、こっちはスタンドデスクで立ちながら作業しているから
あんま気にしたことなかったなぁ。
一応寝かせて描いているよ。
モニターアーム使っているし、ディスプレイからPCまでの距離があるからコードがどっかに干渉するってことは
ないけど普通のデスクだとどうなるかな・・・。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 04:06:38.09 eRtdYmpN.net
けっこう意見変わりまくってるんで聞きたいです。
xp-pen22、GT-191、Ugee19.1、HK1560
この中から選ぶとしたらどれがいいと思います?
作業環境はwin10、CLIP STUDIOです。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 04:20:01.66 94pGxNUL.net
GT-191

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 04:26:34.50 eRtdYmpN.net
>>929
安さ意識したらやっぱりHUION製がいい感じなんですね。
ほんのちょっと待ってみて何も問題なさそうなら買うことにします。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 04:39:33.16 6FMZcHsk.net
>>928
個人的にはXP-PEN22。
GT220v2持っているから言えることだけど、今のドライバーは安定していないからペンの描画で不具合でると厄介だよ。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 04:50:21.88 eRtdYmpN.net
>>931
ドライバー不具合ちらほら見るんですけどそんなにひどいんです?
もしEと性能が変わらないのであればxp-penもいいなと思うんですけど、
Eのほうしか情報なくてためらってる部分があるんです。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 05:36:04.11 oeT5upbs.net
UG-2150が2、3スレ前じゃ定番扱いだった

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 05:43:22.19 /emPbNr3.net
>>932
描画の性能はeも無印も変わらないのでは?
無印使ってるけど困ることはないよ
そんなことよりサイズだけは自分の意思で決めてから選んだ方がいい
机なんとかできるなら22でいいし
22はでかすぎるなら下げていく
個人的な意見としてはID:eRtdYmpNは意思が弱そうなので
中華はまだ早いというか
安全パイのwacomの13HDにしといたほうがいいと思うんだけどね

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 05:49:54.49 wym6fPop.net
>>925
それでも小さいんだよ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:00:50.20 eRtdYmpN.net
>>934
無印でも大丈夫なんですね!ありがとうございます。
あほみたいなサイズの板使ってたんで描きやすそうなサイズとして、
原稿用紙サイズが描き心地よさそうと思い19インチを検討してます。
HKは知り合いにめちゃくちゃ押されたので候補に入っています。
13HDだと店頭で試したら描きづらかったのですが・・・
wacom製の大きい液は値段が張ってしまうので中華に頼ろうと思い
ここに相談しに来ました。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:06:14.49 1zaKxAA1.net
>>936
中華液タブなんて50歩100歩だ
オススメしてくれる知り合いは同じ機種持ってるんだろうし
今後も相談できるあてのあるHKにしとけば?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:06:22.20 eRtdYmpN.net
>>933
UGの19と19.1だと何か問題ありって感じですか?
HDMLあるかないかなら古いディスプレイに使ってた
アダプタ変換の線使おう程度に考えてたのですが...

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:12:34.29 eRtdYmpN.net
>>937
そうですよね、ダメそうなら1年貯金してwacomにします。
HKを知り合いに頼んで少しさわってみようと思います!

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:12:38.69 zu2jIgmv.net
>>938
UGの19インチは解像度が1440×900で低いから選択肢から外した方がいい
19インチならHUION一択
ドライバの不具合はHUIONに限らずどこにでもある
トラブルがあった時にHUIONは一番使ってる人が多くて解決策が見つかりやすいのもメリット
メーカーに聞けば教えてくれるし

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:16:37.68 oyoavdgs.net
FHD以上の19インチが他のとこから出たら喜んで買う

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:26:01.72 eRtdYmpN.net
>>940
Amazonだと画像にしか解像度載ってなかったので気づきませんでした。
HUION製はユーザーが多い点ではかなり安心感ありますね。
メーカー対応考えるとUGEEは大変そうですね...。ありがとうございます

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:26:31.47 6FMZcHsk.net
>>932
XP-PEN22を薦めた者だけど。
UGEEの19インチは940の言うとおり解像度が低くてドットの粗さが目立つから選択肢に入れないほうがいいよ。
自分GT220使っていてもドットの荒さはギリギリ許容できる範囲だし。
WACOMの13HDで描きにくいっていうのはサイズ的な問題?それとも視野の問題?
視野の問題だったら中華タブは辞めておいたほうが良いと思うけど、サイズ的な問題であれば十分中華タブでもイケると思う。
UGEEとXPPENなら描き味同じだし、気になっているならHK触ってみてから考えるといいよ。
HUIONは個人的にサポートの対応の粗さでムカついているんでお薦めしていないんだけど、
安さで考えるならUG-2150か、今セール掛かっているArtist22のどっちかがお薦め。
ドライバーの不具合がPC相性の問題で解消しない場合は、XP-PENなら30日間であればAmazon経由で返品・返金効くし
万が一でもサポート対応してくれるよ。
UGEEはこれ輸入代行業者がやっているんだと思うけど、一時期アマゾンのショップ自体が消えていたこともあるし、
いざという時の返品が効かなかったって話を以前スレで見たことがあるから、その辺りのリスクは考えておいてほうが良いよ。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:33:02.50 6FMZcHsk.net
あと、前スレでちょっと書いたけどドライバー不具合の心配があるなら
この会社でUGEE関係を1週間レンタル出来るからレンタルも視野にいれてみると良いと思う。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
レビューが全然ないけどTwitterでちらほらレンタルしていた人の書き込みを見たことあるよ。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:34:45.59 /emPbNr3.net
>>942
このスレでHUION勧めてくる奴は工作員
(というレッテル貼りたくなるくらい HUIONの対応はいろいろひどい)
とりあえずHUIONは理屈抜きで選択肢から外しとけ
ほかにもメーカーあるんだしそれで困ることはないから

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:49:25.02 eRtdYmpN.net
>>943
すごく詳しい説明...!ありがとうございます!
サイズの問題ですね、初液なんで視野とかは描けば嫌でもなれると思います!
今のところXP-PENが価格とサポートがいいなって思ってました
もしものために買ったOCが推奨環境にあるみたいですし、ペン2つも惹かれますね
>>945
そんなにひどいのかと思って検索かけたら過去スレでいろいろあったんですね...
そしてペンキーに問題あるのも嫌ですねえ...

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 07:07:20.72 6FMZcHsk.net
>>946
サイズの問題か。ならPCの相性次第ではどの中華タブでもいけるんじゃないかなぁ。
あとはペンに慣れるかの問題もあるだろうけど、そこは知り合いのHK触って体験してもらうしかないかな。
HKのペンの沈み込みでも問題ないようなら、中華タブ全般はどの製品使っても大丈夫だと思う。
HUIONのペンキーの問題についてはコレ自分がレビューしたものなんで、他の利用者の方はどうなのか
ちょっとわからないところあるけど、クリスタ使っているんだったら今の段階ではまだお薦めできない。
描画できない問題とペンキーの消しゴム切り替えバグは他のレビューでも見かけるんで、ドライバーが改良されない
限りは人にお薦めできないと感じている。
サポートとのやり取りでちょっと思うところもあったし、XP-PEN16の不具合がなかったら自分はこっちを
使い続けていたなぁって印象。
とはいえ、今持っているGT220v2は随分改良されて良くなっているから別にHUIONをdisりたいワケじゃないんだけどね。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 07:19:43.07 eek4/s5E.net
URLリンク(pilot.search.dell.com)
やっとデルの商品ページにデルキャンバス出て来たね

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 07:25:23.38 rELHVhQm.net
そりゃ海外ページには前からあったわ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 07:25:59.80 rELHVhQm.net
てか34万なのこれ?
もうええわ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 07:27:11.50 eRtdYmpN.net
>>947
早めに知り合いに頼んで体験させてもらおうと思います。
HUIONも価格の割に性能は悪くないようなんですが、話を見ると手を出しづらいです...

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 07:31:00.87 eek4/s5E.net
あこれ海外の方か日本語でも表示されてるから勘違いしてた

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 08:18:57.28 wym6fPop.net
>>950
20万しないぞどこ見てんだ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

37日前に更新/272 KB
担当:undef