お絵描きのためのパソ ..
[2ch|▼Menu]
49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 19:57:09.46 JLDSyM//.net
>>46-48
今使ってるパソコンとモニタは何?
買い替えの理由は何?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 20:20:39.91 KerOBlhu.net
言っちゃなんだけど
テンプレ埋めたら死ぬ病気でも流行ってるの?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 20:38:00.48 4yTLE9nR.net
>>45
ありがとうございます。
そこまで詳しく見ていなかったです。すみません。
ケーブルの件も今初めて知りました。
ルームシェアの関係でPCデスクが置けず、現在PCを押入に置いて移動しやすいスツールに座って作業してます。
もちろん高さが合ってないので腰に負担がくるため、どうせなら床に座って作業したいと思い…
ノートPCを検討している次第です。
コンパクトな昇降式のチェア購入も考えたんですが生活導線の妨げにもなるので
引っ越すまではノートでいこうと。
予算は13万くらいで考えています。
Mobilestudioは値段と口コミがあまりよろしくなかったので(cintiqproもどうなるか分かりませんが)
教えていただいたPC見てみます。ありがとうございます。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:17:31.99 dST5rQGK.net
初めてBTOパソコンを購入の為、相談させて下さい。
現在は7年ほど前に発売された東芝製の一体型PC(dynabook Qosmio DX/98M)を使用していますが
不調が見られるため買い替えを検討しています。
【店名】 サイコム
【モデル】 Lepton WS2600H270-I-CS
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i5-7400 [3GHz/4Core/HD630/TDP65W] Kabylake搭載モデル 97,680円
【CPUクーラー】 インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン](標準)
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+5,040円
【マザボ】 ASRock H270M-ITX/ac [Intel H270chipset]★無線LAN標準搭載(標準)
【グラボ】 オンボード
【SSD】
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB](標準)
【HDD2】 (現在使用の1TB外付けHDDを流用予定)
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray;Panasonic UJ-260 [スリム型]+2,680円
【ケース】 SilverStone SST-SG06B(標準)
【電源】 SFX 300W 80Plus(標準)
【ケースファン】
【モニタ】 【黒】EIZO FORIS FS2434-R [23.8型ワイド/DVI/HDMIx2] ★FF14推奨機器★+42,760円
【保証期間】 希望する(プラス2年)+5,270円
【合計金額】 155,880円
【予算】 モニタ込16万程
【用途】 SAI2、 CLIP STUDIO PAINT PRO、PhotoshopCS5、IllustratorCS5、Word等で使用。
(モノクロ)SAI2で最大B5解像度600程度の線画、仕上げをCLIP STUDIO PAINT PRO。
(カラー)SAI2で最大B5解像度350程度の線画・着色。総レイヤー数は50程度。仕上げをPhotoshop等で加工。
またBD・DVD、動画を流しながらの作業を想定しています。
部屋にはエアコン有り、1日連続1〜10時間使用。置く予定のスペースの都合でキューブ型を選択しています。
スレを見て自分なりに組んでみましたがSSDに対する知識がなく、パーツ選択等ご教授頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 00:08:11.11 VvaQWtsl.net
>>52
CPUは7400だとクロック低くてお絵描きに向いてないので7500以上推奨。
あとキューブ型で純正CPUクーラーだと多分結構うっさいよ。
予算オーバーだろうけどNH-L9iかNH-L9x65積んどいたほうが後悔ないと思う。
SSDはSanDiskのUltraUかCrucialのMX300の250GBクラス選んどけば間違いない。
HDD/SSDの方に東芝製HDD、増設 HDD/SSDの方にSSD選べばOSはSSDに入れてくれるしいいね
モニタはゲーム重視でレコーダーにも繋いだりしたいならFORISでいいけど
特にそういう理由がないならFlexScan EV2450を安い店で買ったほうが良い。
と言うか予算的にCPUとCPUクーラーちょっと上げてSSDも積んでモニタはLGとかの方がいいかも
CPUをi5-7600に、クーラーをNoctua NH-L9iに、増設 HDD/SSDにUltraU 240GB追加して134,470円、
モニタはこれでいいんでない
URLリンク(nttxstore.jp)
予算1万オーバーしてもいいならEV2450
URLリンク(kakaku.com)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 11:03:48.82 6nnta7p2.net
【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant VX2600Z270
【OS】 Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版+17,240円
【CPU】 Intel Core i5-7600 [3.50GHz/4Core/HD630/TDP65W] Kabylake搭載モデル78,410円
【CPUクーラー】 Noctua NH-L9i [空冷/CPUファン]★高性能CPUグリス NT-H1付属★ +3,870円
【メモリ】 16GB[8GB*2枚] DDR4 PC4-19200 [メジャーチップ・6層基板]DualChannel+8,240円
【マザボ】 MSI H270M BAZOOKA [Intel H270chipset]-6,400円
【グラボ】 オンボードグラフィック(標準)
【SSD】 Crucial CT275MX300SSD1 [SSD 275GB]+12,650円
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA050 [500GB 7200rpm 32MB](標準)
【HDD2】
【光学ドライブ】 なし -2,410円
【ケース】 【黒】CoolerMaster Silencio 352+1,980円
【電源】 Antec NeoECO NE650C [650W/80PLUS Bronze]+1,230円
【モニタ】 すでにあるのを流用
【保証期間】 希望する(プラス2年)+5,730円
【合計金額】 121,980円
【予算】13万くらい
【用途】 クリスタでカラーイラスト。初心者なのでどれくらいのスペックが必要かわからないが、現状ではレイヤー100程度。
その他は低負荷のゲーム、ネットサーフィン。デュアルモニタ希望。
動画編集、3Dの利用の予定はなし。
初めてBTOパソコンを購入します。スレを参考に組んでみました。
過不足等ありましたらご指摘ください。オーバースペックな気がしてなりません。
今まではDellのinspiron14(i7-4500U 8GB)を利用していましたが、オンボードのグラフィックがイカれて全画面表示のゲームが遊べなくなったため買い替えを検討しています。
質問なのですが、このモデルの場合デスクトップ用内蔵型無線LANカードは搭載できないのでしょうか。搭載できないなら中継器を買うことになるのでしょうか。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 13:33:44.84 VvaQWtsl.net
>>54
CPUクーラーはミニタワーなので薄型トップフローのNH-L9iではなく
サイドフローのETS-N30R-HEや白虎で良い。もし贅沢するならNH-D9L。
「低負荷のゲーム」って言うのかどの程度なのか分からないけど
ブラウザゲームの類であればクリスタだけならCPUはIntel Core i3-7300でも十分だよ。
もし出来る限り削りたいならここを削ると良い。
7600でも汎用性とか将来性考えると言うほどオーバースペックではないけど。
無線LANは中継器が嫌で内蔵したいなら「無線LAN子機」ではなく「拡張カード」の項目で
Intel 7260HMWDTX1.R [無線LANアダプタ 802.11ac/a/b/n + Bluetooth]+6,940円
を選択すれば内蔵できるよ。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 18:34:07.58 v+tC70EW.net
中継機がいやって用は有線を繋ぐのが嫌だってことなの?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 19:08:39.58 VvaQWtsl.net
コンセントで繋ぐ機器増やしたくない人なんだと思ってる
せっかく無線LANなんだからケーブル増やしたくない的な
7260HMWDTX1.Rの場合結局PC本体からアンテナ線引っ張る事になるから
とことんケーブルレスにしたいならロッドアンテナも買った方がいいけど

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 21:09:58.44 ncbLQR8x.net
>>54
前代のSkylake VX2500Z170もあるよ
URLリンク(www.sycom.co.jp)
i7-6700K
白虎
MSI B150M PRO-VDH
HDD DT01ACA100 1TB
あとは同じようにして122950円
千円差ならお買い得間違いなし
SkylakeとKabylakeは単コア性能はほぼ変わらないが、動作周波数が多少上がっているのでKabylake有利
ただi7-6700Kとi7-7700Kはどっちも4GHzで性能差は誤差に近い程度と言われている

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 21:50:21.81 ub+N5dqG.net
>>53
ありがとうございます。クーラーの騒音は完全に盲点でした。
予算少しオーバーしますが、ご指南頂いた構成で購入してみます。
丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 14:02:43.90 sG9bIG71.net
>>46-48
>>46
イラレはCS6のままで行く予定?
CS6なら今のintelオンボでもいけそうなんだが
近々CCにする予定があるならQuadro K620でも積むほうがいいかも
その辺で構成が変わってくる
イラレCCはOpenGLと書いてはあるけど、CUDAやOpenCL重視なんかな
よーわからん

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 19:29:42.16 NbAkkJYv.net
他スレから誘導されて来ました。
イラスト用PCを組みたいと思います。よろしくお願いいたします。
【店名】ワンズ
【モデル】フルカスタム
【OS】Windows 10 Pro 日本語版 dsp版
【CPU】Core i7-7700K BOX (4.20GHz/ターボブースト時4.50GHz/4-core 8-thread/Total Cache 8MB/TDP91W/HD Graphics 630)
【CPUクーラー】IZUNA(SCIZN-1000I)
【メモリ】W4U2400CM-16G  CFD Crucial by Micron DDR4 16×2(32GB)
【マザボ】ASUS PRIME H270-PRO
【グラボ】GF-GTX1060-6GB/OC/DF
【SSD】SDSSDHII-480G-J26C 480GB
【HDD1】DT01ACA200 2TB
【光学ドライブ】IHAS324-17/A 国内正規流通品
【ケース】Z9 Neo Black
【電源】RM650x (CP-9020091-JP)
【モニタ】今使っているもの引き継ぎ(EIZOのフルHD)
【保証期間】1年
【合計金額】191424円(セットアップ料金は入っていません。)
【予算】20万前後
【用途】
仕事で絵を描いていて、5年使っている現在のPC(i7 3770 メモリ16GB)では
資料を開きながら、サイズの大きいイラストを
大量のレイヤーに耐えきれないため買い換えようと思います。
Photoshop、zbrushを毎日10時間以上。wacom Cintiq 27QHDを使用しています。
ストレスなく絵が描けるPCが欲しいです。
(まだ検討中ですが3Dソフトも勉強してみたいと思っています。)
マザボは当初Z270-AにしていましたがH270-PROで大丈夫でしょうか。
電源は計算したところ450W弱でしたが多めに650Wにしました。
ケースについても安すぎるかもしれません。
ここが無駄! ここはもっと足したほうがいい等ございましたらアドバイスお願いします。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 20:05:51.86 V3JVGxAC.net
>>61
まずゲームしないのにGTX1060は無駄。将来的にzbrush以外の3Dソフトに手を出すにしても
GeForce向けに最適化されたもの(MMDなど)もあれば対応だけはしてるものやQuadro必須のものまで様々。
「とりあえず」「なんとなく」で積むにはGTX1060でしかもVRAM6GBモデルは高いし中途半端かな。
今のところはオンボードで様子見ていざ導入する時の3Dソフトの要求次第で増設するべきだと思うし、
「とりあえず」積んでおきたいならGTX1050かQuadroのローエンド(K420とか)ぐらいでいいかと。
電源はRM650xは10年保証付いてるから個人的には良いと思うよー。拡張性考えてもRM550xで良さそうだけど。
ケースはそれだと扉付きなのにワンタッチでフィルタ掃除できないみたいだからP100かDefine R5が良いと思う。
アクリル窓付きが好きならFractal Design Define R5 Black Pearl Window side panel。ちょい高いけど。
マザーはOCやSLIやNVMeでRAIDしないんならH270-PROで全然大丈夫。
レガシーPCIいらないならH270M-PLUSにしてケースもミニタワーにしちゃっても良いと思うけど。
メモリは今16GB不足を感じてるみたいだけどリソーにモニタとか見て
本当にメモリ不足が原因なのか判断してからにした方がいいかも。もし違ってたら勿体無い。
サイズの大きいイラストで大量のレイヤーって事だから32GB積んどいて良いと個人的には思うけども。
Windows10 Proなのは自動更新対策?リモートデスクトップ目当て?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 21:43:24.51 CHSzf4/r.net
ほぼ上の人に同意だけど
たぶん自分と似たような状況に思えたから一言
大量の資料開きながらでフォトショが重くなるならVRAM不足も考えられるよ
クリスタと違ってフォトショはガシガシGPU使うから資料画像のキャッシュでVRAMが満杯になってると
動きが渋くなる場合がある
個人的にGTX1050ti/4GB版が良いんじゃないかと思う
ゲームではこのクラスに4GBはあんま意味ないと言われるけど
CG制作には良いバランスと言える
さすがにGTX1060/6GBまで必要ない
GPUのパワー自体はそんなにいらないし
高解像度の資料をかなり広げまくって2GBがカツカツになる程度だから倍の4GBあれば余裕
あとフォトショで16GBは足りないと思う、32GBは積んだほうがいい
うちでもフォトショ使ってるとシステム全体で20GB以上埋まることはザラだよ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 21:51:13.11 V3JVGxAC.net
VRAMそんなに使うかねー?
>>61の人はVRAMチェッカーなんかを使って使用量見てみた方がいいのでは

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 21:56:51.64 ofhgaVA+.net
32GBでも足りないかもしれないんだから、タスクマネージャーの詳細タブで、Photoshopがどれだけ使ってるのか見るのは良いことだ
タスクマネージャーを見ず、適当にこのくらい積めばいいだろみたいに判断するのは良くない

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:07:56.20 CHSzf4/r.net
>>64
俺はモニタリングしながらやってるから常に見てるよ
フォトショ使ってれば常に1GB以上は使ってる
資料も数枚広げれば1.5GBはすぐに超える
他にもソフト起動してたらすぐに2GB付近までいくよ
ちなみにメモリ量によってのフォトショの時間計測
フォトショは使えてればメモリは足りてるというわけじゃなく
あればあるだけ使って快適にするソフトだよ
キャンパスサイズ 8192 x 8192 pxの場合
             64GB   32GB   16GB 8GB
素材の読み込み速度 9.49秒 11.3秒 1分3秒 1分32秒
保存速度 8.68秒 8.92秒 8.99秒 15.7秒
焦点領域の反映速度 3.97秒 4.70秒 6.28秒 19.2秒
フィールドぼかしの反映速度 7.72秒 9.61秒 9.79秒 10.1秒
スマートシャープの反映速度 11.9秒 15.0秒 14.5秒 15.3秒

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:10:17.61 CHSzf4/r.net
貼り付けで行間が狂った・・・orz
とにかくフォトショで16GBは大きなキャンバスで描くならけっこう厳しい

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:25:31.43 CHSzf4/r.net
あとリソースモニターでメモリ量を確認する際に
フォトショの割当が何%になってるかも計算したほうがいい
搭載メモリにまだ余裕があっても実は割当ギリギリで仮想メモリに飛ばされてる可能性もある
32GB積んで他のソフトも起動すること考えれば70%割当で20GBちょいをフォトショが使える
このくらいはあったほうがいい

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 02:24:00.60 OhXzk1jE.net
PCケースは価格重視でこれ使ってみるのも面白いかもね。
Difine R5を意識?サイズのPCケース「静寂」が発売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ワンズでも取り扱ってるみたい。R5どころかP100よりもちょっと安い
URLリンク(www.1-s.jp)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 07:57:39.40 l2Spq+9p.net
>>49
遅くなり申し訳ございません。
いまはDELLでWIN7
CORE i5-2500
メモリ 4G
64ビット
になります。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 07:58:29.83 l2Spq+9p.net
買い替え理由は
メモリが多いのを使用したいとおもいまして。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 11:52:18.39 ZIcWs7ZK.net
>>70-71
メモリ少ない
買い替える前に、メモリ増設を試してみても良いような
余った金で、他の物買う方が幸せになれるかもしれんで
例えば、モニタも古いのなら、買い替えるとか

73:61
17/02/13 13:54:36.62 tiCedDG7.net
>>61 です。
みなさまありがとうございます。
メモリについてですが、タスクマネージャーを見ながら作業しております。
photoshopCCがかなりの割合を締めているので、やはりメモリが足りないのかなぁと思っていました。
快適に作業するためにもメモリは32GBつもうと思います。
win10proなのは、自動更新対策のためです。
ケースについてはオススメされましたP100か静寂のどちらかに変更しようと思います。
どちらも良さそうですね!
マザボ、電源についてはこのままで、
GTX1060は無駄ということなので、GTX1050Ti4GBにしようと思います。
ちなみに現在はGTX660Ti 4Gを積んでおります。
(少しゲームもしていましたが、今後はあまりする予定はないです。)
4G積んでいてカツカツなのは違うところに原因があるのでしょうか・・・。
キャシュは消しているつもりではありますorz

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 14:55:57.47 SKMPE7Dn.net
GTX660Ti・4GならGPUは問題ないはずだけど
それでもVRAMがカツカツになる?
重くなってる原因はメインメモリが足りないんだろうね
フォトショのメモリ管理は優秀で足りなくても落ちることは少ないけど
かわりに速度をかなり犠牲にしてる
メモリ量がボトルネックになってる場合は増設で世界が変わるくらい快適になったりする
大量のメモリを使うことにかけてはクリスタとは全然格が違う
CPUもホントは3770でまだイケるから安く済ますならとりあえずメモリ増設でもいいかもしれんけど
7700kはけっこう速度差があるからこの際、一新するのが確実だね
16GBx2枚・32GBで組んでいつでも64GBまで増やせる環境にしとくのもいいし
もうメモリを気にしたくないなら64GBまで奮発して積んじゃうのもアリ
フォトショを使うならメモリはけして無駄にならない
ヒストリーもガバッと増やせるしあればあるだけ使ってくれる

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:13:02.49 oNTO2AT9.net
660ti積んでるならわざわざゲームもしないのに1050ti買うの勿体無いよ
どうせVRAM目当てだし使い回して予算は他に回した方が良い

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 07:57:41.36 Uye8fZ6V.net
Vistaサポート終了に伴う買い替えで悩んでいるのでノート希望なのですが見てもらえると嬉しいです
【予算】14万円前後 ノートPC
【同人用途】SAI、Photoshop Elements 11
ほぼSAIでオン公開用カラー絵、レイヤーは少なめで5〜7個以内で済むような塗り方
PhotoshopElementsは仕上げで全体にガウス加工やテクスチャ加工を施したりするのに使う程度
モノクロ漫画はアンソロ参加で作成くらいしかしたことがなく、その時はA5仕上がりの原稿をアナログで線画→スキャンしたものにSAIでトーン処理をしたのですが
この先本も作りたいので同じ方法で描くかクリスタ購入も考えています
クリスタ購入したらカラー絵もそっちで練習することもあると思います
【同人以外用途】SAIで描きながらSkype、iTunes、ニコニコやdアニメ等の動画サイトを再生
【現在のPC】FUJITSU FMV BIBLO NF/D40(2009年夏モデル)
CPU:Celeron プロセッサーT1700(1.83GHz)メモリ2GB
【一日の使用時間】10時間
【エアコン】あり
【HDD容量】500GB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有1TB
【SSD】 予算次第で
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ予算次第で
【ケース】ノートPC
【各、一つ選択】
《1》おまかせ
《2》おまかせ
《3》特にこだわりはない
本文長いと言われたので残り次レスに書きます

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 07:59:11.58 Uye8fZ6V.net
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
元々の部屋が狭いうえに事情があり倉庫状態で物が沢山積まれてる部屋なのでPC置く場が無く、外には持ち出しませんがノートPC希望です。
今のPCスペックでSAIで描きながらタブ4,5個開いたブラウザとSkypeとiTunesを同時に開いて使用したりして、たまに重いなとかブラウザ固まるなとかある程度でそこまで不満に思っていないし
3Dソフトを使うとかゲームをするということも無いのでもう現在売ってるもの買ったらどれでも今よりは満足できるんだろうとは思うのですが
やはり自分にとって大きめの買い物なので後悔の少ないものを買いたいし…と調べているうちに
CPUはi7がいいのか?SSDにしたほうがいいのか?でも自分の使用環境やノートPCには必要充分すぎるものなのか?それなら安いほうがいいし…
など分からなくなってきてどうしても決められないのでアドバイス頂ければ嬉しいです。
PCでブルーレイを見たいのですが、後々外付けブルーレイドライブでなんとかなるならDVDスーパーマルチでもいいのかなと思い予算次第とさせてもらいました。
よろしくお願いします

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 11:07:33.44 eg9uojPG.net
もし自分がその立場なら、リアル店舗で展示機を見て、モニタ重視で決める
(目の疲れ具合、発色、等)
で、ノートじゃなくてモニタ一体型デスクトップお持ち帰りになると思うw

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 14:56:29.71 n20kj70T.net
モニター重視は>>78さんに同意
ただ、俺なら、モニタ一体型デスクトップを買うよりノーパソと外部モニターだな
モニター置くスペースもないのかな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 21:02:02.11 rx5zFEH2.net
>>78,79
76です
レスありがとうございます
別にモニタを買うことを考えたことがなかったので調べたこともないのですがノートと同じくらいの16型くらいの小さめのモニターとかでもいいんでしょうか
大きいものは無理ですがそれくらいなら設置できます

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 21:40:35.10 n20kj70T.net
>>80
それは意味ない
最小で21.5から
ノートは、大抵、発色が腐ってる
と言っても、これまでの富士通も、申し訳ないけど腐ってたはずで、気にしないなら、どうでもいい
>>7のとおり

82:78
17/02/18 23:20:32.32 eg9uojPG.net
画面サイズは人によって好みが違うから何とも...
ノート&外付モニタの2画面は便利だよ
置き場所が確保できるなら、21〜27インチモニタが選択肢多いから無難
多過ぎて選べないかもw

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:33:33.17 9FhjXvUM.net
パソコンについて何も知らないけど、お店に聞いたらこういう構成をアドバイスしてくれました。
絵描き目線の評価を教えてくださいm(_ _)m
【店名】 ワンズ
【モデル】 フルカスタム
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】 Core i7-7700 BOX
【CPUクーラー】 白虎(SCBYK-1000I)
【メモリ】 BLS2K16G4D240FSC
【マザボ】 H270 PC MATE
【グラボ】 M-NGTX1050/5R8HDP
【SSD】 SDSSDHII-480G-J26C 
【HDD1】 DT01ACA300
【HDD2】
【光学ドライブ】 IHAS124-14 バルク
【ケース】 CA-1B1-00M1WN-04
【電源】 SST-ST50F-ESB
【モニタ】 LCD-MF244EDB
【保証期間】 ワンズだから2年?
【合計金額】 172680
【予算】 20万
【用途】 イラスト・漫画制作

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:47:32.55 3Ijr14++.net
>>83
これまで使ってたパソコンは、どんなの?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:58:51.37 jmVphIol.net
>>84
ネットブックです(´・ω・`)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 22:31:59.05 TlvOentc.net
>>83
これパーツ代だけ?組み立て込み?
既にかなり本格的にデジタル絵を描いている人用って感じ
i7-7700、メモリ 32GBにSSD 480GB、グラボGTX1050
これまでネットブックでこれからデジタル絵を始めるなら
i5-7600、メモリ16GB、SSD 240GB、グラボはオンボでいいと思う
4K液タブ使うならグラボGTX1050つけてもいいけど

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 23:43:13.30 y5OgYcjS.net
>>83
ワンズフルカスタムなら+11000円やねー。>>86と同意見でグラボ不要、i5で良いと思う。
メモリも同じく16GBでいいと思うけど自分で増設できそうになければ32GB積んどくのもアリ。
SSDは480GBのままでいいんでないかと思うけども。TLCで擬似SLCキャッシュ使うモデルだから
容量がデカいほどキャッシュの容量も増えてTLCのデメリットが薄まるし、ついでに長寿命になるから。
加えてケースはAntec P100かDefine R5がオススメ。安いのがいいならサイズの静寂
CPUクーラーもわざわざ白虎ではなく虎徹かETS-T40Fitあたりで。
電源はNE550Cあたりがコンデンサの質が良いのでオススメ。
グラボの予算はモニタに回してEV2450かEV2451にしよう。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 00:53:59.55 tg/ANOa8.net
>>83
まだ前スレ読めるみたいだから、じっくり目を通すのおすすめ
大体みんなどれくらいのスペックのPCでどんなソフトを使っているのか分かるよ

ryzen良さそう。お雛様に発売解禁らしい
Phenom IIから大ジャンプ!
着地点にバナナの皮がないことを祈るのみ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 05:15:03.37 PdFb/7bO.net
>>86-88
ありがとうございますm(。_。)m
前レスにじっくり目を通してから検討します。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 00:43:52.82 fLxDrVOA.net
☺️

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 01:47:21.73 /FgwbHoS.net
AMDがやってくれそうだな
価格的にもブレイクスルー来るぞこりゃ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 03:10:32.59 aspK/BGi.net
シングル性能ではKabylakeがまだ上だけど対抗馬として十分そうだし、i5の値段で6コア12スレッドとかw
まあ、APU版のryzenが出てからがこのスレでは勝負だろうけど
ソフト側もマルチコアマルチスレッド対応が更に進むといいな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 03:49:15.12 8SkV9lA2.net
Ryzenはこのスレ的には1400X(4C8T・3.6GHz-3.9GHz・XFR)が良さそうだね
CPUクーラーをゴツいの載せてXFRをライブにすればクリスタのレスポンスも悪くはなさそうだし
原稿配信したい人とかイラレ使いたい人には費用対効果高いかも。
特にどの道グラボ積まなきゃいけないゲームもやりたい人に一番最適?
6コア以上は使い所が難しいけど。
引っ張られてKabyLake値下げ来ないかなー

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 05:04:51.98 /FgwbHoS.net
kabyの値下げは確実にあるだろね
ショップもそのままの価格じゃ売れなくなるのが目に見えてるから
先を競って値下げ競争するかもしれん
Ryzenはシングル性能も悪くなさそうだし
このスレ的には1400X/1200Xが定番になりそう
i5の価格でi7の性能、i3の価格でi5の性能が手に入るな
Painter使いには1600X以上もアリか
なんにせよ面白くなってきた

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 06:22:58.63 8SkV9lA2.net
問題はBTOメーカーがどこまで安いハイエンドクーラー付けさせてくれるかだなぁ
レインなら無限五や忍者四選べるからリビジョンさえ出れば価格を抑えつつ冷やせるけど
サイコムはただでさえ保守的だからお高いNH-U14Sしか選べない。
どっちであってもミニタワーだと特注で風魔とか積ませてくれないとキツそう。
簡易水冷のモデルにすると値段跳ね上がってわざわざAMD選んだ利点がスポイルされるし
XFR使わないんじゃシングルコア性能の差で肝心のクリスタが厳しい事になる。
あとXFR対応のマザーの値段次第でもあるね

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 14:43:19.67 VNkOJtsp.net
昔「お絵描きするんならグラボはRadeon付けとけ」みたいな風潮があったのは何でなん?
教えてエロい人

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 14:58:04.72 a7UMJGLQ.net
>>96
昔のオンボードは性能が悪い上にSAIやコミスタみたいな軽いソフトがなく
フォトショの使用を強いられてたからじゃないかな。
ラデオン推しは聞いた事ないけど発色が良いって言われてたから?
お絵描き的にはプロファイル以上にド派手だと逆に困るんだけどね。
Ryzenは3.6-4.0GHzの1800Xで3.2-3.7GHzの6900Kに
シングル性能で「拮抗する」(大本営発表)らしいから
同じクロックなら良くてIntelの1〜2割引のシングル性能なのかな。
自動OCでどこまで周波数上がるのかが重要っぽい
3.5GHz相当ぐらいは欲しいよね

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 15:35:52.42 /FgwbHoS.net
Ryzenは専用ツールで各コアごとのOCが可能みたいだな
1-2コアは5Ghzなんてこともできるから冷却は安価な空冷クーラーでおkになるかもな
TDPも低いしソルダリングだから初心者のOCはIntelより楽だと思う
マザーも安いときたもんだ
RX460程度のグラボをセットで組んで4k/3画面に対応するもヨシ
現在の作画用Intelハイエンド構成が低価格で実現しそうだわ
普段は言わないようにしてるが今回だけは言いたい
今は買い時じゃない、ちょっと待て!

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 15:47:06.13 aspK/BGi.net
ryzenに合わせてRX460やGTX1050より下でDP付いたグラボが出るといいんだけど、まあ無理か
そういやWin10はゲフォとラデの2枚挿しなんて変なことができるらしいな
初めて知ったわ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 16:05:08.52 9GiP+7hB.net
>>98
なにそれマジで?
じゃあ2〜3コアだけ4.5GHzくらいにシバいとけばクリスタで無双できちゃう?
原稿中だけワンクリックでシバいて普段は定格とかできるなら便利だなあ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 16:30:11.59 /FgwbHoS.net
マジらしい
クロックあたりの性能はHaswell相当らしいから
ちょっとOCするだけで4790kを超える性能が2万円台(1400X)で実現って感じかな
OC耐性によっては7700kも超えちゃう可能性ある
あとAM4マザーは4年間更新しないから
自分で、もしくはショップでCPU交換だけしてもらえば
常に最新CPUで使うことができる
今回のAMDはガチだ
これでIntelも独占時代が終わって本気にならざるをえない
長年停滞してた性能&価格競争が再燃するだろう

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 16:36:49.85 9GiP+7hB.net
>>99
RX460がかつてのGT740くらいの値段だからそこで我慢かねぇ
AMDにはやっぱラデが相性良いとかまだあるのかな?
連携できるAPUじゃないんだし今どき関係ないかな?
>>101
うっへぇマジかー
Intel信者だけど真面目に応援したいわ
ケツぶっ叩いて火をつけてIntelをせめて2〜3割引きに追い込んでくれ
高いCPUクーラー使っちゃっててリテンション配布なさそうだし
Intelのまま行くつもりなので是非値崩れお願いします

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 19:33:17.27 6ayRdCdP.net
俺もずっとintel & ゲフォだが惰性だからな
1600Xあたり狙うかもしれん
さすがに8コアは使いきれんような気がする
ive i5-3570Kでも全然困らんのに
しかしryzenのPGAってなんか怖くね?
LGAのが怖くないと思うんだが

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 20:58:53.49 lvyJ6fM2.net
ここみたくBTOで組む人には関係ないだろうね
自分で取り付けるとき神経使う部分ではあるな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 21:12:08.02 g62nZQ9n.net
BTOで買うのは相談者であって
Ryzenの話題で盛り上がってるのは回答者側の自作erだと思ってる

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 22:24:04.12 6ayRdCdP.net
工房で
Ryzen 7 1700
メモリ 8GB
1TB HDD
GTX1050
で13万(税・送料込みというか工房は大抵送料無料)
やっぱりi7にグラボ付けたぐらいの値段になってるな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 00:02:08.81 OIDTTTH9.net
>>106
単純にコア数二倍だからなあ
8コア16スレッドが活かせる使い方ならとんでもなくコスパ高いけどね
シングル重視のクリスタなら現時点ではインテルのほうが良いね
このスレではあまり相談ないけどPainterなら断然Ryzenだ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 01:08:38.51 aWvXUk3g.net
Ryzen 5 1600Xだと6コア12スレッド、3.6GHz-4.0GHzで価格的にはi5-7600K対抗
シングル性能なら1700より上なんだろうな
しかし8コア16スレッドだの6コア12スレッドだのがこの値段になってくると、4コア8スレッドが
なんかしょぼく見えてくる不思議

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 05:30:45.36 KFsFPNS+.net
Ryzen7 1700はスタート価格38,800円だからねぇ。
LGA2011-v3の対抗だし8コアは生かせないからスレ的にはメリット薄いから
ご祝儀価格終わるの待つかRyzen5待ちになるんじゃないかな
一番デカい影響があるとしたらIntelの値下げ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 07:51:38.65 Vf+cJT2Z.net
>>96
昔から言われてるのはラデやゲフォじゃなくてQuadroじゃないの?
>>108
R5の発売は4〜6月みたいだね
URLリンク(www.digitaltrends.com)
R6が今年後半ってなってるから5月かねえ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 12:46:46.33 OIDTTTH9.net
なんかクロックあたりの性能はHasどころかSkyと同等なんですが・・・・
ちょっとインテル買うのがアホらしくなってくるな
AMD Ryzen 5 1600X
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
AMD Ryzen 5 1500
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
AMD Ryzen 5 1400X
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
AMD Ryzen 5 1300
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
AMD Ryzen 3 1200X
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
AMD Ryzen 3 1100
URLリンク(www.cpu-monkey.com)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 14:22:31.70 KFsFPNS+.net
RX400シリーズの時みたいにAMDが前評判と実際でかけ離れるのは珍しいことではないけど
実際にベンチ通りの性能が出るんならクロック高い1400Xがかなりオイシい気がするね
$199だから日本だと25,000円くらい?で37,000円のi7-7700無印と互角って事になる
オマケにOC可能なB350チップセットのマザーがH270と同じか安い勢いっぽいから
今Intel買うのはどう考えても一旦待つのが正解だね
価格改定来たらともかくだけど価格据え置きならRyzen買っとけって時代になるかも

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 15:00:34.43 MIZt1rsD.net
PC詳しくないんだけどAMD買うかインテル値下げ待つかしたほうがいいのか
AMD安くていいなぁ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 15:07:21.68 OIDTTTH9.net
どっち買うにしてもインテルの値下げはたぶん来るから待てるなら待ったほうがいいよ
今のパソコンが調子悪くてまともに描けないなら
細かいこと気にせず即買ったほうがいいけどね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 15:19:00.01 MIZt1rsD.net
そっかじゃあ待ってみますthx

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 15:40:54.71 KFsFPNS+.net
Ryzen 5は第二四半期らしいから4〜6月発売かー
それまで待てるんなら断然待ったほうが良いね
それまでには情報も出揃ってマザーも潤沢になってるだろうし
即Ryzen 7買っちゃうような人はマザーの入手が大変だろうけど

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 16:37:52.37 OIDTTTH9.net
1200Xですら4コアでシングルスレッド自慢の6300と同等
下位i5を駆逐しちゃってる
AMDとはいえ今回ばかりは前評判通りの性能な予感
ホントこの業界は一人の天才が世界を一変するよな
ジム・ケラー凄すぎ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 17:00:07.26 aWvXUk3g.net
>>111
1600Xは一週間くらい前にリークした結果だよな
このときは3.3-3.7GHz (CPU-Z表示) になっていたが、公式発表では3.6-4.0GHzになってるから
もうちょいスコア伸びそうだ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 17:04:40.07 KFsFPNS+.net
そういや1800Xは6900Kとシングルスレッド性能で拮抗するって言ってたけど
Cinebenchならターボブーストマックステクノロジーとかいうの動くよね?
8コアの内の選別済みの1コアだけ4GHzまでクロック上げるってやつ。
だとしたらBraodwell-Eの4GHzとRyzenの4GHzは限りなく近いって事になるのかな?
何にせよ楽しみだ
色んな人がベンチマーク出してくれるの楽しみに待つとしよう

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 19:49:54.21 XP+QwpVd.net
下位製品ほcore iとの価格差は少ないよ
Ryzenにするなら6コア以上じゃないと面白くないかな
インテルの6コアは何世代か前のが5万だけどマザボが2倍以上するからね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 00:09:47.61 7Fg+7BRl.net
ほい、インテル値下げきたぞ
URLリンク(wccftech.com)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 01:31:11.96 uOjOI6uS.net
そこRyzen発表前から元々その値段で安かったらしいよ
当分はIntelの価格改定待ちかな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 19:43:15.85 D1306M/o.net
候補として悩んでるのがcintiq 13HDとサーフェスプロ4なんですが
価格は気にしない前提でライトユーザーとしてはどちらの方が良いでしょう?
サーフェスの方は色々他にも使えるかと思って候補に挙げてますが
そもそも他に使うか微妙なレベルで、外に持ち歩こうとも思ってないので持ち腐れかなと
そして元々指先をチマチマ動かして描く方なので液晶大きすぎるのは苦手です
捨てるつもりで安いタブレットも考えましたが、スペック的に不安があり除外
ipad proは店頭展示でペン体験したところ描画遅延が酷すぎてやはり除外です

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 21:03:16.66 uOjOI6uS.net
>>123
Cintiq 13HDじゃなくMobile Studio Pro 13の事を言ってると仮定して答えると
携帯性やバッテリーの持ちは断然Surface Pro4の方が優秀だし値段も圧倒的に安い
肝心のペンの性能は好みにもよるけど基本的にはWacomの方が勝ってると考えて良い
持ち運ばないんならそれことデスクトップPC+13HD(液タブ)が一番コスパ良い
モバイル機は所詮モバイル機だからまだメインで運用するにはちょっと性能足りない

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 21:18:51.45 D1306M/o.net
>>124
描きやすさを考えるとケーブルのないタブレットPCも選択肢に入るのかな
と思って13HDと比較検討してました(手軽に紙を回転させるような感じで)
13HDはコネクタ関連がかなり脆いとも聞いていたので
やはり持ち運ばないなら13HDの方が良いようですね
ご返答ありがとうございます

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 21:54:58.76 uOjOI6uS.net
>>125
ノートやタブレットだとどうしても周波数低いCPU使ってる上に
特に夏場なんかは熱が篭ってブーストかからなくなって更に遅くなったりするからね
液タブPCはあくまでサブ用途特化ぐらいに考えといたほうが良い
あと視差少なくなってるはずだから今買うなら13HDよりCintiq Pro 13にした方がいい

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 23:44:44.27 D1306M/o.net
>>126
新しいのがあるんですね
展示が大体13HDか大画面かモバスタだったので知りませんでした
後悔する前に教えてもらって良かった
ありがとうございます

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 02:21:31.05 yUtU7Uhw.net
Ryzenで多コアが安く組めるようになるから
クリスタはいい加減にマルチスレッド最適化を本気でやってくれないかね
複数ページの書き出しくらいフルスレッドで並列処理させてくれよ
ちなみにRyzenの自動オーバークロックで
7700kのシングルスレッドを超えちゃうみたいだな
下位やAPUも早く出してくれないと
ここの質問に今は買い時じゃないって答えるしかなくなる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 18:03:58.15 0vcvqM7K.net
レインの店長ブログでryzenのパーツ関連の情報ちょこっと
URLリンク(www.regin.co.jp)
初動は上々って感じですな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 16:27:45.35 ipHbEu3P.net
URLリンク(twitter.com)
BTOパソコンのサイコム? @sycom_jp 3時間前
待望のAMD Ryzen 7搭載BTOモデルを明日より受注開始します!
モデルは高いカスタマイズ性が売りのタワー型「Radiant GZ2600X370A」と
鉄板のゲーミングシリーズ「G-Master Spear X370A」の2モデルから。
検証しましたが…...速いです。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 16:59:44.77 GypZRz98.net
>>33
遅いレスですみません、アドバイスありがとうございます!
今日明日中に買い揃えようと思います!

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:54:49.76 66hKugxW.net
今までメーカー製の安価なノートを使用していたため、まともなスペックのデスクトップについて分かりません。スレには目を通しましたが、理解の不十分な箇所もあるかと思うので改善点を指摘していただきたいです。よろしくお願いします。
【店名】サイコム
【モデル】Radiant vx2500B250
【OS】)Windows10Home(64bit)DSP版 +17,240円
【CPU】IntelCorei3-7300 +59,210円
【CPUクーラー】インテル純正CPUクーラー
【メモリ】16GB[8GB*2枚]DDR4PC4-19200[メジャーチップ・6層基板]DualChannel +11,500円
【マザボ】ASRockB250MPro4[IntelB250chipset]
【SSD】CrucialCT275MX300SSD1[SSD275GB] +6,670円
【HDD1】TOSHIBADT01ACA100[1TB7200rpm32MB] +6,660円
【光学ドライブ】【黒】Blu-ray;LGBH14NS58+ソフト +6290円
【電源】SilverStoneSST-ST50F-ESB[500W/80PLUSBronze]
【保証期間】延長希望 +5,470円
【合計金額】116,520円
【予算】12万円(安くなるならなったほうがよい)
【用途】昔の2Dゲーム、クリスタ+Skypeや動画
現在は一枚絵を描いていますが、同人誌制作にも挑戦してみたいと思っています。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 16:13:47.06 HQKnBXRk.net
初BTOパソコンを検討していますが調べれば調べるほど分からなくなったたため
ご相談お願いします。
【予算】 17万前後(多少オーバーしてもOK)デスクトップPC
【同人用途】 painter12, Photoshop, CLIP STUDIO
ラフから仕上げまでほぼpainterを使い、違う画風で塗る・加工はPhotoshop。
 その場合のレイヤー数は60↑前後。
 また同人活動もしていますので漫画制作はCLIP STUDIOを使用しています。
【同人以外用途】ゲームはやりませんので完全にイラスト制作PCに特化を考えています。
 資料でPoserという3Dソフトを使用。ネットサーフィン、動画を軽く見る程度、
【一日の使用時間】平日2,3時間 休日6,7時間程度
【エアコン】あり
【店名】 特にこだわりなし
【OS】)Windows10home(64bit)
【CPU】   →どれが最適なのか悩んでます
【メモリ】 16GB
【マザボ】
【SSD】  512GB↑
【グラボ】 →イラストを描くにはQuadroがいいと聞きましたがどうなんでしょうか。
【光学ドライブ】 DVDスーパーマルチ
【バックアップ方法】外付けHDD所有1TB
【モニター】Cintiq 22HDをつなげてます
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
5年前のノートPCですがスペックが低すぎてpainterを使用してもすぐ落ちるので替えたいと考えているため
painterやPhotoshopが快適に使えればいいかなと思いますのでパーツ選択等ご教授頂けると幸いです。
お手数をおかけいたしますが宜しくお願いします。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 19:34:31.07 RPihIDF7.net
Painter12なら断然Ryzenだな
Ryzen 1700+GTX1050tiとかいいんじゃね
メモリはフォトショも使うなら16GBx2で32GBにしといたほうがいいかもよ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 19:41:10.28 RPihIDF7.net
>>132
悪くないと思うよ
クリスタを重視するならi5下位より7300のほうが良い
ただし正直言って今は物凄く買い時じゃないと思う
Ryzenが出てIntelの値下げが来るだろうし待てるなら待ってみるのもいいかな
早く欲しいならポチろう

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 20:00:20.48 RPihIDF7.net
>>133
店名 サイコム
ご依頼内容 お見積のご依頼
ご依頼のモデル Radiant GZ2600X370A
CPU AMD Ryzen 7 1700 [3GHz/8Core/TDP65W] Ryzen搭載モデル※Wraith Spireクーラー付属 (標準構成価格105,420円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN AMD純正 Wraith Spire CPUクーラー [空冷/CPUファン] (AMD Ryzen 7 1700を選択した場合のみ) (標準)
MOTHER ASRock Fatal1ty X370 Gaming K4 [AMD X370chipset] (-1,750円)
MEMORY 32GB[16GB*2枚] Crucial Ballistix Sprots LT Gray BLS2K16G4D240FSB Dual Channel
HDD/SSD Crucial CT525MX300SSD1 [SSD 525GB]★4/10まで春の新生活応援キャンペーン 4,000円引き!★ (+9,120円)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NSD1 BL+書込みソフト (標準)
VGA GeForce GTX1050Ti 4GB MSI製 GeForce GTX 1050 Ti 4G OC [DVI*1/HDMI/DisplayPort]★3/5まで2,000円引きキャンペーン中!★ (+13,240円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】Fractal Design CORE 2550S Black [サイコムオリジナル仕様] (標準)
POWER Silver Stone SST-ST50F-ESB [500W/80PLUS Bronze] (標準)
OS Microsoft(R) Windows10 Home (64bit) DSP版 (+17,240円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+8,350円)
商品単価 167,080円
PC本体延長保証単価 8,350円
商品金額 167,080円
PC本体延長保証金額 8,350円
梱包発送料 1,500円
合計お支払い金額 176,930 円

137:136
17/03/05 20:05:28.19 RPihIDF7.net
これで予算ギリギリくらいかな
あと電源の品質を上げたりHDDを追加したりはご自由に。
CPUクーラーは1700純正でも悪くないって報告があるからそのままにしてるけど
心配なら社外品に換えてもいいかもね
絵描くだけならグラボはQuadroじゃなくてもいいよ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 20:17:26.66 3tG1xBz8.net
>>135
やっぱり値下げありそうなんですね…ですが4月からの新生活に合わせてパソコンを買うという部分もあるので待つのは難しそうです
構成は問題なさそうなのでこれで購入しようと思います
ありがとうございました!

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 20:38:34.80 nX5VqOSs.net
4月〜6月?あたりまで様子見したほうがいいんだっけ
値下げするといいなぁ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:01:21.66 JsrT9woS.net
春か夏ならまたセールするんじゃない?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:02:13.89 HQKnBXRk.net
>>136
ありがとうございます。
Quadroじゃなくてもいいんですね・・。
頂いた構成を参考に購入しようと思います。
パーツやその他色々丁寧に教えて頂き、ありがとうございました!

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 21:09:31.91 VzjUdp57.net
>>137
>>136
BIOSは最新のにしてあるかどうか確認するほうがいいかも
Ryzenどうなんだろうね
PainterならRyzenに異論はないけど、レビュー見るとベンチ結果はi7にボロ負けのからi7-7700Kと
同程度のまでいろいろあって、なんか実態が掴めない感じ
SMTとHPET切るとゲーム性能上がるとか、Windowsが16コア全部にキャッシュがあると認識して
割り振ってしまうから盛大に空振りが発生して性能下がってるとか、いろいろ出てきてる
Ryzenに対応したLinuxはベンチでもXeon蹴散らして大絶賛だし、WindowsでもRyzenパッチ出るかも

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:35:13.90 +nqlhKLj.net
ゲームじゃインテル有利とか色々情報が交錯してるけど
7700kを限界ギリギリの5Ghzまでオーバークロックしてやっと定格の1700を超えるって結果もあるね
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
普通にCHINEBENCHじゃRyzen圧勝だから
ペインターにはいまRyzen一択だろうね
Windowsのパッチはたぶん近いうちに出る

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:37:51.83 +nqlhKLj.net
と思ったら1700も3.9Ghzまで上げてるね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 00:52:48.88 /r+C0a6m.net
まだ出て間もなく評価が別れてるのにRyzen押しすぎるのもどうかと思うんだが
ここは自作板じゃなくCG板だということは忘れないように

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 01:25:16.98 +nqlhKLj.net
それもそだね、スマン
以後CPUの話題は慎むよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 01:28:07.75 hSzEr0lP.net
このスレで語るべきはシングルスレッディング性能であって
マルチコアに完全対応したゲームでのCPUのパッケージ性能ではないのだ
クリスタがマルチコア対応もうちょっとちゃんとしてくれない限りは
Ryzenの恩恵受けられるのはPainter使ってる人や本格的に3D扱う人って感じになりそうだねー。
クリスタ専用機なら最強のCPUがi3-7350Kって現状はちょっとどうかと思う。
コスパで言うとグラボ必須だからお絵かき的には相性あんまよくないし
メモリ周りの不具合やシングルスレッディング改善されたAPU待ちかねー

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 01:59:08.21 +nqlhKLj.net
メモリの不具合と聞くと初心者がビビるだろうけど
実際は高クロックメモリの話で2400を普通に使うのには今も問題ないんじゃね
もちろんクリスタ使いにはシングルスレッドを重視して答えるべきだね
上のクリスタの質問者にも下位i5より7300と答えてる
ただインテルの値下げがあると思うと言っただけでRyzenを押したわけじゃない
あと質問者の使用ソフトに応じて考えるべきでPainter使いに今インテルを勧めるのはコスパ的にありえないと思う
Photoshopも使ってるからグラボは乗せる価値はあるしAPUが出てなくてもこの質問者のケースならコスパはRyzenかなと
(実際検証したけどiGPUとOpenGL・OpenCLで体感できるだけの差がつく)
俺はどちらの信者というわけでもないからマッチしたほうを勧めてるつもりだけど
Ryzenと聞くと癇に障る人もいるようだしあとは任せて引っ込むことにするよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 02:31:16.27 hSzEr0lP.net
2400でも枚数と片面実装か両面実装かで転送速度変わってくるでしょ
両面実装4枚差しだと1866しか出ないんじゃなかったっけ?
まあメモリ速度なんぞがお絵描きで実用上問題になることなんてないだろうけど
少なくとも俺にはRyzen信者がゴリ押ししてるようには見えてないから大丈夫だよ。
Painter使う人(>>133とか)には実際現状でもコスパ最高だと思うし。
現状ではスレ的にはオススメできる対象はかなり限られてくるから
グラ統合でシングル改善されたAPU待ち遠しいねってだけの雑談だから気にしないで。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 02:36:33.51 KZNWjq+X.net
ググって出てくる絵かき向けPCみたいなサイト複数では、
Photoshop使うならQuadroって書かれてるところが多いけどここはGeforce推しなのは何故なの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 04:03:35.79 hSzEr0lP.net
>>150
GeForce推しがスレの総意みたいに言われるとちょっと…。
ゲームやらんでOpenGL系のソフトよく使うなら同じ値段のQuadroの方が絶対良いよ。
ただお手軽に買える値段のQuadroがVRAM1GB(拡張モデルでも2GB)のK420になっちゃうし
K620だと2万くらいするから結構な出費になっちゃう。
おまけに映像出力が2ポート(しかも片方はDVI)って事からGeForce勧める人も多いんだと思う
あと単純ゲームや配信もしますって相談者もとても多い。
サブモニタ用はオンチップ使えばポート数は良いんだけどRyzenはオンボないし
ここで相談するような人にBIOS設定勧めるのもちょっとね。
Quadro P400/P600はDPポートが3つと4つで良さそうだね。VRAMも2GBスタートになってるし。
P1000がVRAM4GBだから魅力的だけどELSAが扱ってくれるかどうか

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 04:53:55.17 +nqlhKLj.net
>>149
気を使ってもらって申し訳ないorz
メモリ4枚刺しの件は耳にしてたけど16GBx2枚までが一般的なこのスレにはあまり関係ないかと思った
BIOSやWindows最適化が追いついてないのが現状ではあるし
Painterみたいな特殊な例を除けば俺もAPUが出るまでここでは様子見がデフォだと思ってる
それより先に7350kが大幅値下げすればクリスタには高コスパになると期待してるとこ
>>150
10bit出力必須だったりCAD等するようならもちろんQuadroを勧める
ここではそういう質問者は珍しいだけだよ
そもそもそこまでこだわる人はこのスレに質問してこないかもしれない
たぶんサイト書いてる人はOpenGLって部分だけ見て最適化されてるQuadro押してるんじゃないかな
実際はイラスト用途ならGeForceで問題ないしなにより安い、同等のQuadroはやっぱ高い・・・
出力インターフェースも多いからマルチモニタにもしやすいしね
それよりもPhotoshopで重視したいのはVRAM量かも
URLリンク(s1.gazo.cc)
4608x3456を3〜4枚開くと2GBを超える
Adobeでは2GB以上、4GB推奨になってたような
足りなくなるとGPU支援機能が削られたりするからどうせグラボ挿すなら余裕を持ちたいところ
ただ予算が厳しければiGPUでももちろん描ける
ちなみにAdobeの公表動作テストでQuadroだけじゃなくGeForceも入ってるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2513日前に更新/517 KB
担当:undef