3DCG作ってうpして楽しむスレ part27 at CG
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 1f7b-dHfL)
17/01/13 13:16:29.99 a7tP67KN0.net
苦労して作った大作3DCG、暇つぶしに作った試作/駄作3DCG、あるよな? 遠慮無くうpして楽しもう!
【URL】http://画像アドレス/(h抜きで)
【使用ソフト】ブレンダ
【3DCG歴】1年くらい
【制作時間】半日、1週間ほったらかして、さらに半日
【なにか一言】もっとうまくなりたいw
こんな感じでうpするといいかもしれないよ?
基本うpされた作品についてのキツ〜い批評・技術指導は禁止。
あくまで楽しむスレだから、そこんとこは黙認してください。
sage進行でのんびりヌルくいきましょー。
なお、厳しく評価してくれ!という上達意識ビソビソな方は、
そんな旨を書いてうpするといいかもしれないよ?
まったり馴れ合い、いいじゃない。CGクリエイターに悪いやつはいない、よな?
●注意事項●
あくまで、自作CGをうpする場所だからな。
勝手に他人の作品を転載、なんてことは厳禁だぞ(´・ω・`)
うpした人のサイトを特定するのは自由だけど、勝手にここに晒すのは厳禁な。
  「○○○○よ。」といった個人名/コテハン叩きは厳禁。
CG板全体の基本ルールぐらい守ってくれよな。
不毛なソフト論争も駄目。これも荒れるから。他のソフト叩いた所で自分の腕が上がるわけでもないし。
■前スレ
3DCG作ってうpして楽しむスレ part26
スレリンク(cg板)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e717-o1dY)
17/01/13 15:12:26.44 c2xV3dqH0.net
>>1
スレ建て乙

3:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdd2-kkJw)
17/01/13 17:39:06.63 EQXu/hJAd.net
乙さん

4:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2c9-z+8A)
17/01/14 01:18:48.08 H2X/fcBj0.net
お題出してくれ
それ作るから

5:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-dHfL)
17/01/14 01:28:58.25 7bh3Ersp0.net
>>4
炊き立てご飯

6:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2ce-dHfL)
17/01/14 01:40:33.13 ZplwdbFD0.net
>>4
飛行機

7:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6742-lxMh)
17/01/14 02:04:57.57 kuj2dicq0.net
>>4
キャベツ

8:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eeb-84Jx)
17/01/14 05:54:23.38 Sf2DOwdX0.net
>>4
エロい水着きた美少女
doaみたいなやつ

9:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3217-dHfL)
17/01/14 06:15:09.26 z4yn/U3L0.net
地味だけど難しいやつで行こう
>>4
クラインの4重壺

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 07:05:52.43 ECGbL//30.net
>>4
宝石

11:名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM07-U8Ig)
17/01/14 08:41:59.19 DbIYWNPUM.net
>>4
リヴァイアサン並みにすごいオニギリ

12:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-dHfL)
17/01/14 10:11:44.91 7bh3Ersp0.net
クラインの壷前作ってみたら
ソフトの仕様しだいなんだろうけどポリゴンの表と裏が
切り替わるところでどうしても線がでてしまったな

13:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3217-dHfL)
17/01/14 10:22:17.52 z4yn/U3L0.net
それは厚みをつけないからじゃないのか

14:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12cb-dHfL)
17/01/14 15:30:48.27 6mXozx0B0.net
>>9
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
作って即気づいたけど一周してるだけで裏返ってないからただのツボなんだよなあ

15:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3217-dHfL)
17/01/14 15:43:55.01 z4yn/U3L0.net
4重なんだからこれくらいやってくれないと
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)

16:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-dHfL)
17/01/14 15:46:01.45 7bh3Ersp0.net
>>13
おれもレスしながら思い至ったけど
厚みつけちゃったらなんか違うものになっちゃうしな
ていうか厚み付けたモノのポリゴン自体が2重のクラインの壷なのかな
>>14
ツボだなw でも彫刻っぽくていい味

17:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-dHfL)
17/01/14 15:48:25.62 7bh3Ersp0.net
>>15
造形的に面白いよな

18:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3217-dHfL)
17/01/14 17:36:40.19 z4yn/U3L0.net
作ったけど普通に法線の問題解決できるべ
URLリンク(i.imgur.com)

19:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-Mtcd)
17/01/14 17:55:08.81 7bh3Ersp0.net
>>18
厚みがあれば二重だからできるよ

20:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f19-dHfL)
17/01/14 18:41:46.00 pl1HaFWB0.net
ばあさん儂のごはんはまだかいのぅ

21:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ed9-gjPF)
17/01/14 18:53:13.41 CZaL9ptv0.net
尿瓶作るの流行ってるのかな

22:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5228-IyrL)
17/01/14 19:35:47.31 ONX+h9Cb0.net
>>19
境界も表裏の区別も持たない曲面だから厚み無しの両面表示ポリゴンと厚みありの片面表示でも結果は同じじゃない?

23:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-dHfL)
17/01/14 21:40:32.53 7bh3Ersp0.net
>>22
blenderだとポリゴン裏表でNormalがひっくり返ってるみたいで裏返る境界が変なんなった
区別持たせない方法もあるかもしれんが分からん
厚みありの場合、外の面がそのまま内側にも一体に繋がる別のトポロジーになる

24:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3217-dHfL)
17/01/14 21:41:55.81 z4yn/U3L0.net
>>23
一応Double-Sidedには出来るぞ

25:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-dHfL)
17/01/14 21:58:55.35 7bh3Ersp0.net
>>24
まじか
まあまあググったがわからん・・・

26:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2ce-dHfL)
17/01/15 10:55:30.18 LXM6ZH950.net
【URL】URLリンク(upup.bz)
【使用ソフト】Blender2.77
【3DCG歴】1年くらい
【制作時間】1週間くらい
【なにか一言】スーパーカスタム v(・∀・)v
スレリンク(cg板:994番)
ありがとうございます!(・∀・)/
スレリンク(cg板:995番)
質実剛健で最高なデザインと思います
でも、最近のカブは中華製になってがっかりだ(´・ω・`)

27:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12cb-dHfL)
17/01/15 15:04:09.62 +Z+DjG3G0.net
いいモデルなんだけどザラザラなのはどうにもならないもん?
blender使ったと書いてある人にやたら多いからblenderのレンダラ特有の問題なのかな
どういうレンダラか全く知らないけど

28:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2ce-dHfL)
17/01/15 16:38:07.12 LXM6ZH950.net
>>27
適当なヘボ作品だし、作りかけだし
ガッツリ綺麗にレンダリングしても無意味かなと・・
時間もそれなりに掛かるしさ(´・ω・`)

29:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b65b-06r+)
17/01/15 16:44:30.88 OA2rCaEb0.net
>>27
ちょうどレンダリング時間と品質の確認をしてたのでレンダリング結果を晒します
茶色の材質はレンガ質なのでノイズなのかマテリアルなのか解りにくく
あまり良いサンプルとは言えませんがガラス窓のあたりのノイズが特にひどいです
URLリンク(imgur.com)
左側のレンダリング時間は10分ほどですが(サンプル数256)
右側のレンダリング時間は14時間ぐらいかかりました(サンプル数16384)
バイクの人がお試しとか言ってたレンダリングは左の品質に相当するのでは無いかと思います
とりあえず確認してみるというレンダリング品質です
blender 2.78a
cycles GPUレンダリング
core-i5 3350
geforce GTX750

30:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-dHfL)
17/01/15 16:56:02.20 c1WoprDM0.net
燻製器?をなぜ作ったんだw
一部だけノイジーになることも多いからそういう時は
マスクしてサンプル増やしてあとで合わせたりするな
燻製器内部とか>>26なら銀色の部分とか

31:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b65b-06r+)
17/01/15 17:11:20.02 OA2rCaEb0.net
これ薪ストーブですw 季節物なので
見た目シンプルですが中のパーツはほぼ全て再現してます
これから薪と炎を入れてあたたか〜くしてみようかと思ってます
なお部分的にサンプリングを変えてレンダリング合成は考えてましたが
cyclesの勉強中なのでとりあえずどの辺りを攻めていけばいいか確認してました

32:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-dHfL)
17/01/15 17:15:55.65 c1WoprDM0.net
>>31
ストーブなんだ!失礼した
炎入りいいね
そばにリアルな薪なんかもあるとカッコ良さそう

33:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3217-dHfL)
17/01/15 17:24:00.87 YRkRU1/M0.net
サンプル数をガン上げするのは実に拙い
そもそもノイズの原因は設定のミスがほとんどだから
例えば、ディフューズカラーがRGB.2〜.8の範囲外だったり、光源が悪い(e.x.ライティングが拙い、HDRIが粗悪、など)だったり
条件さえきちんと満たしていれば、200位内に落ち着くはずよ

34:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-dHfL)
17/01/15 17:30:39.80 c1WoprDM0.net
>>33
なんか理屈おかしくないか
ノイズが起きにくい設定やシーンは当然あるだろうけど
原因もなにもサンプル数が少なければどんなに設定が良くてもノイズは入るんだし

35:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b65b-dHfL)
17/01/15 17:31:52.89 loWGPPmg0.net
とりまここでも読んどけ
URLリンク(wiki.blender.org)

それからHDR/EXRが正しいというのは幻想。
URLリンク(www.pauldebevec.com)
最大輝度はRGBの何倍の情報が記録されてるかを調べた物だが、
HDRの輝度は焦点距離から逆算した推定値であって実測値ではない。
だから、実測値を記録してあるプリセットレンズ以外では大きく狂う。
Grace Cathedral, San Francisco
最大輝度 253(RGBの253倍)
Eucalyptus Grove, UC Berkeley
最大輝度 131
St. Peter's Basilica, Rome
最大輝度 3520
The Uffizi Gallery, Florence
最大輝度 13
Galileo's Tomb, Santa Croce, Florence
最大輝度 882

36:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b65b-dHfL)
17/01/15 17:35:23.92 loWGPPmg0.net
ちな上記からDL出来るHDRはコントラストが高すぎて、
開発者にはレンダラ殺しと言われてるとか何とか

37:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2ce-dHfL)
17/01/15 17:38:13.86 LXM6ZH950.net
>>30>>33
その辺の突っ込んだ設定はまだまだ手探り状態で勉強中なのであります
ハイパワーなPCが欲しい('A`)

38:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2ff-a/vM)
17/01/15 17:43:37.52 JPl0C30G0.net
今でも昔に比べたらずいぶんレンダリングは早くなったし
いろんな種類が選べるようになった
あと20年ぐらいしたらリアルタイムでもきれいなのが見れるんだろうな。

39:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-dHfL)
17/01/15 17:54:46.25 c1WoprDM0.net
んだねー
>>35のリンク先みたいのは現象としては正しくても省けるなら省くってトリックだろうけど
そういうのまったく気にせずにそのまま再現できるようになって来るのだろうね
一昔前なら「GI使うこと」がレンダ時間度外視の稚拙な?技法だったろうしなw

40:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b65b-dHfL)
17/01/15 17:56:20.26 loWGPPmg0.net
正確に覚えてないが、RGB:0.8,0.8,0.8だとリニアスペース変換時に
0.5を超えて、発光色になってしまうとか何とか。
RGB:0.5,0.5,0.5は0.26だったかな?
Luxは0.2以下もノイズになるから駄目と言う話。
リニアスペース変換時にまつわるルールを守らないとノイズになるから駄目なんだよ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd2-kkJw)
17/01/15 20:02:07.89 j8Oca+i6M.net
>>37
身も蓋もない言い方になるが、ハイパワーなマシン買うよりも、設定を詰めるよりも、速いレンダラーを買うのが効果が大きいと思う
URLリンク(www.dotup.org)
Vray RT GPUレンダリング1分の絵でGTX980ti 2x なのでハイパワーかもしれないが、
例えば GTX1060 1枚でやっても5分掛からないと思う
もっとグラボの性能落としても30分掛かるとかないと思う

42:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b65b-dHfL)
17/01/15 20:24:11.00 loWGPPmg0.net
980tiのデュアルでblenderbench42秒みたいだから、
VrayRTの方が多分遅いよ

43:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12cb-dHfL)
17/01/15 20:43:52.69 +Z+DjG3G0.net
>>28>>29
なるほど
自分でノードでパイプラインを組めるGPUレンダラのようだから高度な事が出来るけど扱いづらい感じなのかな
車は作ってないので市販モデルで申し訳ないのだけど
例えばsubstance painterのirayはただ放り込んだだけで(本当にレンダリングボタン押すだけ)
URLリンク(i.imgur.com) 10秒
URLリンク(i.imgur.com)   60秒
URLリンク(i.imgur.com) 1000秒
(GTX980ti使用)
という超お手軽ぶりなので疑問だったのだ
UV展開してないといけないけどね
上の>>14のツボも30秒とかそれくらいで出た絵なので、
まあ何が言いたいかと言うとsubstanceはペイントもレンダリングもお手軽ですよと

44:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd2-kkJw)
17/01/15 21:01:11.25 j8Oca+i6M.net
>>42
ブレンダーベンチはvrayの速さと関係ないと思う

45:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b65b-dHfL)
17/01/15 21:28:04.02 loWGPPmg0.net
そのスペックで1分掛かるなら遅いよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd2-kkJw)
17/01/15 21:30:27.05 j8Oca+i6M.net
>>45
そもそもブレンダーベンチなんて走らせていないんだが

47:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f19-dHfL)
17/01/15 21:55:32.91 Yd5rzjwk0.net
条件が同じじゃないので参考までに
Cycles 560Tiシングル FullHD 65万ポリゴン 47秒
URLリンク(i.imgur.com)

48:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2ff-a/vM)
17/01/15 22:23:57.28 JPl0C30G0.net
ケンカにならない程度にだけど
レンダリング情報はたくさん欲しいw

49:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7217-o1dY)
17/01/15 22:56:40.06 ekjm/rVY0.net
何はともあれ引き続きうp祭りで嬉しいかぎり

50:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-dHfL)
17/01/15 23:42:39.25 c1WoprDM0.net
blender ラッパ
URLリンク(3dcg-yotuba.com)
もっとぐるんぐるんにしたかった

51:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eeb-84Jx)
17/01/16 05:48:07.71 8tD+yrdO0.net
ゲームみたいにオブジェクトを大量に配置する場合は、gtx950mじゃきついですか?

52:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2ce-dHfL)
17/01/16 06:09:58.16 qU5iTt5B0.net
>>41
どっちに転んでもお金がかかる事だけは分かった(´;ω;`)ブワッ

53:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp37-f7h0)
17/01/16 07:38:08.35 dhs7EUpWp.net
>>29
casa読んでたら偶然見つけたw
ドイツの薪ストーブ、スキャンサームっていうんだな。62万円、高え〜w
レンダリングは少ないサンプルでテストして、ある程度いけると思ったら寝る前に本番レンダとかでもいいよね。

54:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7b-dHfL)
17/01/16 11:05:56.00 0Kl/uyrP0.net
blender ラッパ
とりあえず単純に増やしてみた
調べて知ったがラッパの語源て未詳なんだな。意外だ
URLリンク(3dcg-yotuba.com)

55:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7217-o1dY)
17/01/16 17:44:24.94 laIBZAle0.net
知恵の輪かw

56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f3c-f7h0)
17/01/17 00:35:38.06 M1R2aLKX0.net
>>54なんか気持ちいい

57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66f-q48i)
17/01/18 02:04:59.52 5QVKUSwR0.net
【URL】URLリンク(gazo.shitao.info)
【使用ソフト】fusion360
【3DCG歴】三年くらい
【制作時間】半日
【なにか一言】お年玉キャンペーンで買ってしまっtた

58:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7b-dHfL)
17/01/18 10:06:36.92 RCYjfc+R0.net
>>57
オリジナル?こういう図面ぽいの好き
間接部分丸くなくて四角で覆われてるのって実戦兵器ぽくていいね
いや形状と可動域からしてサスのみとかリンク機構ってことも…?

59:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573c-dHfL)
17/01/18 10:43:03.69 /CEuO5kk0.net
>>57
メカデザインも悪くない

60:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb0-qTf+)
17/01/18 12:58:32.28 bHUPTAqt0.net
>>57
カッコいいけど、ミサイルランチャの部分こんなにあると、
動力部と人が乗るスペース無いじゃんww

61:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3efe-y9rD)
17/01/18 13:44:27.78 wS1ecgjW0.net
きっと無人で動力は常温超伝導ジェネレータ
駆動方式はリニアモーター+荷電制御型流体ドライブアシスト
側面窓も多目的センサーとシーカーなのだ

62:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0e-kkJw)
17/01/18 13:54:11.40 cylJknb2H.net
ダグラムのクラブガンナーとかSWのAT-ATとか多脚のメカって惹かれるものあるよね

63:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7b-dHfL)
17/01/18 15:22:29.05 RCYjfc+R0.net
>>57
よく見ると、奥に回りこむ曲面だけ線がでてないんだな

64:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2ce-dHfL)
17/01/18 17:43:50.07 Wpt6kvvA0.net
【URL】URLリンク(upup.bz)
【使用ソフト】Blender2.77
【3DCG歴】1年くらい
【制作時間】2時間くらい
【なにか一言】普通のフリスク
練習のつもりで作った、深い意味など無い

65:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fce-x36u)
17/01/19 02:30:14.46 gqyYgqcX0.net
>>64
シャープできれいだね

66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23da-2Jjw)
17/01/20 15:50:59.53 +KZbW3Jp0.net
CGやったこと無いんですがモデリング?する場合って
ソフトによってどういう違いがあるものなんです?
光源とか物体の質感はお高いのと安いソフトで違うというのはなんとなくわかるんですけど
例えばメタセコとblenderでCGの物体を作る場合ってどういった違いがあるものなんでしょか

67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-943P)
17/01/20 16:46:10.33 W8GLuN+CM.net
ツールの使い方は違うけども、出来上がるものに差異はない
強いて言うなら使いやすさだけど…
基本200万年150万のmayaはトップクラスの扱いづらさ
本当にあれは糞、糞と呼ばるるにあれより相応しいものはない。
つまるところ、価格と使いやすさは不等号

68:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 637b-3qL8)
17/01/20 17:00:27.64 CdsRcP6v0.net
>>66
例えば同じポリゴンモデリングなら
ソフトによってワークフローやツールの選び方がいくらか違う程度
それよりモデリングには上記以外に「スカルプト」とか「CAD」とかあって
それらはソフトによってワークフローも出来ることもぜんぜん違う
まず自分がどういうもの作りたいかから調べるといいんじゃない

69:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp87-Taza)
17/01/20 18:42:23.84 kQwxmyY4p.net
>>67
>基本200万年150万のmayaはトップクラスの扱いづらさ
そんなに高くないよ、Maya

70:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-Taza)
17/01/20 19:22:38.83 BbPHlYqIM.net
Mayaだけなら、年間25万ぐらい

71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7d-WTh9)
17/01/20 19:27:29.13 VlTb6+130.net
本当にクソだとしたら
どうしてその糞をプロが使ってるんだ

72:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-943P)
17/01/20 19:39:53.75 W8GLuN+CM.net
>>71
使ってるプロでさえ糞って言ってる
メッシュモデリングじゃ使う人はまずおらん

73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-Taza)
17/01/20 19:42:29.35 BbPHlYqIM.net
>>71
Windowsを使うようなもん

74:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp87-/Qox)
17/01/21 14:34:08.07 pD/2tOaEp.net
やっぱmayaって使い辛いよな

75:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff17-3qL8)
17/01/21 14:42:29.41 o7Ycb+Qg0.net
使い勝手とか一切考えずに機能だけ詰め込んだ感じだ
だから、熟練者はみんなMelとPythonだけで対応しててGUIは一切使わない
ほぼエンジニアしか使わないからアーティストやクリエイターを差し挟む隙間がない
だから、アニメーションやモデリングは別のソフトでやられてる

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 07:46:16.41 xpZsag340.net
レンダリングは奥が深いんだろうけど、手軽に綺麗に仕上げるにはサンプリング数を
上げるだけでいいと思うんだよね
気が向いたら色々と研究していけばいいかと

77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff17-3qL8)
17/01/22 07:50:08.28 JwvGZiJk0.net
それだけじゃ取れないノイズだってあるんだよ
特にスペクトルベースのPBRとかはホタルが出たりするし、レンダラによってはマットな平面に斑が出たりする
サンプル数を上げたからと言ってキレイに仕上がるわけでもないし、上手いこと組めばかなり少なくてもキレイに仕上がる

78:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-PG0h)
17/01/22 09:19:03.02 3QehC/sQd.net
だからそういうのはおいおい研究すればいいって話だろ

79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff17-3qL8)
17/01/22 09:35:18.20 JwvGZiJk0.net
そうじゃなくて、手軽に綺麗にしたいからといってサンプル数を上げても根本的にはどうもならんと言いたいのよ
リニアスペース変換の話題で結論出たでしょうが

80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7d-WTh9)
17/01/22 09:37:51.75 0xNA6Pt60.net
まぁでも素人が取りあえず満足できるくらいには綺麗になるよね

81:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-PG0h)
17/01/22 09:50:27.85 3QehC/sQd.net
そうそう、根本的な問題というよりソフトの不完全さのフォローテクニックであって
普遍的なものではないしね

82:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9f-Taza)
17/01/22 11:59:12.92 D0rClCOU0.net
雑魚どもの団欒ワロタ(´・ω・`)

83:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-4u/0)
17/01/22 12:38:05.58 6l0RxnUH0.net
ケンカはしないの!

84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd9-xepU)
17/01/22 13:50:44.90 ykOs2NNC0.net
下手くそはすぐ雑談に逃げる
他でやれ

85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8338-3qL8)
17/01/22 17:30:48.79 2bHdwHK20.net
【URL】URLリンク(i.imgur.com)
【使用ソフト】Blender
【3DCG歴】挫折歴 > 制作歴
【制作時間】8日
【なにか一言】
>>4さんの題材募集選考漏れ
>>5-8 >>10-11 >>21さんのリクを横から拝借

86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3317-3qL8)
17/01/22 17:34:24.67 3X7Z1fHd0.net
>>85
いいね楽しい!w
こういうミニアニメ大好きだ

87:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037b-07nx)
17/01/22 19:32:13.10 hv1v56vD0.net
すげーいいわ
何気に動きが細かいしちゃんとお題全部入ってるし、湯気まで出てる
でも>>21はリクエストじゃないだろw

88:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0319-ddg/)
17/01/22 20:03:19.20 GSWm3EKt0.net
ワロタ

89:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6319-3qL8)
17/01/22 20:39:37.34 vGdrfRDH0.net
呼ばれた気がした
URLリンク(i.imgur.com)

90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3317-3qL8)
17/01/22 21:41:39.56 3X7Z1fHd0.net
>>89
いっそ使用場面を上げて欲しい

91:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8338-3qL8)
17/01/23 01:17:39.17 342BgATd0.net
>>86-88
レスどうもです
湯気が一番時間かかったので気付いてもらえて嬉しいですわ
>>89
尿瓶だけど美しい
これでビール飲みたいw

92:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc9-xpG3)
17/01/23 01:20:01.40 Ud+LNh4/0.net
>>85
何この不思議な世界

93:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b0-Q+aE)
17/01/23 13:12:24.41 XKVDmrLL0.net
>>85
すごい!
ループものGIFアニメ作れる奴って、センスに光るものを感じる!!

94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137b-ZNqe)
17/01/23 14:02:32.23 1tXFgSLl0.net
あえてオールドジャンボなんだよな
テレビでゆうてた

95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fce-x36u)
17/01/23 23:10:13.14 LXs10DUZ0.net
>>85
センスすんごいw 手間のかかる3DCGでよくもこんな複数お題MIXをやろうと思ったね
フットワークの軽さも見習いたいわ
混ぜたことで未知の世界の扉を開いてるのもスゲー!

96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-Taza)
17/01/24 04:01:26.30 htgLvAESp.net
なんかどんどんレベルが下がってきているな
昔はそれなりの猛者もおったが今じゃガキのママゴトで喜び合う始末
はぁ、嘆かわしや

97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0342-X4I0)
17/01/24 04:42:01.61 Z6XE7uCt0.net
おじいちゃん笹はさっき食べたでしょ

98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b0-Q+aE)
17/01/24 13:06:06.39 mqfIL8jC0.net
|  | またキサマかゴルァ≡=
| ‖          ノノノノ -_
| ‖         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(>>96  ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ     \,__,ノ ノ
|  | )       / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;

99:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b32f-ZCcV)
17/01/24 19:43:54.58 spNYyvm60.net
ここに上手いの上がると褒めるレスもあるけど重箱の隅をつつくようなレスも多いじゃん?
上手い奴に意見できる俺かっけーみたいな
で、
レベル高い人→叩かれてまでうpしたくない
レベル低い人→下手なの自覚してるから叩かれても痛くない、とにかく構って
って感じになってるんじゃない?

100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3317-3qL8)
17/01/24 20:13:45.07 VvWszSkh0.net
なんの話だ

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbd-3qL8)
17/01/24 20:20:56.21 mmEMLGZ50.net
ガチで作った物なら、SNS系の方が得る物は大きいし
2chに投げてもドブに捨てるような物だし報われないだろw
ストーカーみたいなのもいるしな

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-rC9n)
17/01/24 20:41:40.70 eTLVNw3Sd.net
みんなレンダリングの精度高いなー。実写みたあだ。

次に作る自主制作幼児向けアニメの主人公。
にーぴょ版ポニョであり、にーぴょ版アニマル横丁であり、にーぴょ版トトロでもある。
URLリンク(www.dotup.org)

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-QV25)
17/01/24 20:57:47.68 7XW0mjSr0.net
モデリングが楽しめなくなったらどうすればええん?

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-rC9n)
17/01/24 20:59:09.01 eTLVNw3Sd.net
モデリングの方法を変える。

105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3c-Taza)
17/01/24 22:12:13.77 tyDxy7Vd0.net
>>99
それはあるかも。
ここ最近とくに顕著に感じる。上手い人がいなくなった印象だね。

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-rC9n)
17/01/24 22:40:57.09 eTLVNw3Sd.net
>>43の自動車なんてメチャクチャうまいじゃん!

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd9-SmTw)
17/01/24 22:43:44.45 O+l0exsl0.net
あれを上手いって思えるのかあ

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3317-3qL8)
17/01/24 22:45:24.79 VvWszSkh0.net
>>105,107
おまえらが上手いCGうpっていいんだぞ
それどころか上手くないCGをうpったっていいんだ

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237b-/Qox)
17/01/24 23:57:45.22 wmr0FQUB0.net
皆んなニコ立体、3dcgARTSとかは見てる?

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-rC9n)
17/01/25 00:13:05.35 9R70ePf0d.net
スルーされたwww

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3317-3qL8)
17/01/25 00:15:23.11 0IlVoqd10.net
>>110
断片ばっかりじゃなくて作品も見せてくれおー

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff17-3qL8)
17/01/25 02:28:19.96 cbd+99ID0.net
自分でも途中から何を作ってるのか分からなくなってきてな‥‥
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-rC9n)
17/01/25 02:28:21.43 9R70ePf0d.net
キャラ紹介のスチルだよ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-Taza)
17/01/25 07:55:07.00 v09Rjr4bM.net
>>103
レンダリングとコンポジットを勧める
これが出来るとモデリングがまた楽しくなるはず

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3317-3qL8)
17/01/25 08:59:35.66 0IlVoqd10.net
>>103
アニメだ!短いループアニメ作ろう!
>>112
分からないという割にバランスとかまとまって説得力あるな
細かいマジレスすると腕足の根元の筋肉のつながり方に
理にかなった形状が欲しいかも

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff17-3qL8)
17/01/25 09:03:11.41 cbd+99ID0.net
>>115
美術解剖学とかガン無視で、ただ徒に手の動くままペンタブで描き尽くしただけだったから
ワニとかゴリラとかの骨格筋図とか見てみることにする

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-4++S)
17/01/25 10:36:57.80 MxPmbd/Br.net
グラフィック始めるエアプだけどここバケモン多すぎて挫折しそう

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-Taza)
17/01/25 11:37:03.66 +XKRkSZ/d.net
モデリングって今からならマヤかZブラシならどっちから始めた方がいいんですかね もし仕事にするなら
どっちがいいですか?絵の技術は多少あります。

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 637b-3qL8)
17/01/25 11:40:13.86 HOmF8ub90.net
>>118
こっちの方がいいかな↓
3DCGソフトを比較するスレ 其の30
スレリンク(cg板)
どういう仕事をしたいとかも書いたほうがいいと思う

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-Taza)
17/01/25 12:05:45.08 zYkFpCODp.net
>>118
ゼータブラシ

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-Taza)
17/01/25 12:19:19.78 +XKRkSZ/d.net
>>119-120
ありがとうございます!
スレの方も見てみます!

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-rC9n)
17/01/25 15:46:38.74 9R70ePf0d.net
スカルプトから始めるより、地道にポリゴンモデリングする方から始めたらいいと思う。
スカルプトで強引にガシゴシ形作っても、ポリゴンの流れが悪いと動かした時に崩壊する。

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf59-vjb8)
17/01/25 18:28:13.75 5FyCyvM30.net
ズィーブラシさえあれば俺にだって

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-rC9n)
17/01/25 19:28:03.33 9R70ePf0d.net
メタルサーガwww
その前にzbrshは10万もかかるよ。フリー版のスカルプトリスでスカルプトの感覚を覚えるのもかなり有効。

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-Iyoo)
17/01/25 19:43:10.66 KPVBqcjh0.net
ポリゴンモデリングだとうまくいかない
スカルプでもいいんすか
やり方などなんでも

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7d-WTh9)
17/01/25 19:53:50.77 +g2ud/qN0.net
スカルプトリスやblenderのスカルプト機能とズィーブラシだと性能差は歴然としてるの?

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-rC9n)
17/01/25 20:01:50.75 9R70ePf0d.net
ブレンダーのスカルプトは使えない。スカルプトリスのスカルプト機能はzbrshと同じかな。
だけど、スカルプトリスは使い辛い。制約もあるし。だけど、ブレンダーのモデリング機能はメチャクチャ使える。シンプルな作業でもう何でも万能に作れるから。

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff17-3qL8)
17/01/25 20:05:48.83 cbd+99ID0.net
俺の、Blenderのスカルプトを使ったんだが
そんな使えんわけじゃない
少なくともSculptrisよりゃあ使えるよ
Blenderのポリゴンモデリングツールの半分は思いやりと優しさで出来てるよ
Mayaなどのモデリングツールを使ってみて泣くほどそう実感したわ

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3317-3qL8)
17/01/25 20:06:47.62 0IlVoqd10.net
>>126
Sculptrisは直感的ですごく使いやすい、が決定的に機能が足りない
Blenderはまあまあ機能は揃ってるがいまいち挙動に不足があったりあまり高密度は扱えない
Zbrushは文句無く機能はそろってて高密度でも速いが、特に初見には使いやすいとは言えない

130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c33c-aGbY)
17/01/25 20:38:13.52 5NRpksjp0.net
Zbrushに興味あるなら機能制限版のCOREを使ってみるといいんじゃないかな?
1万あれば買えるから

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-8EOo)
17/01/25 20:50:20.25 J0p09SO+d.net
coreはダイナメッシュとzリメッシャー、メッシュ投影が使えないんだっけ
それでも破格ではあるね

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff17-3qL8)
17/01/25 20:53:49.48 cbd+99ID0.net
意味ねぇ……
それだったらBlenderのDyntopoとRetopoFlow使ったほうがいい

133:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf7-2ybM)
17/01/26 01:16:15.10 HyD9CIC0M.net
3dcoat「あのっ」

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6eb-h+b7)
17/01/26 04:36:14.32 WgtdHyg20.net
スカルプトで作ってもうまくならんのですか

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833c-SjBH)
17/01/26 09:47:48.32 jCACKzSg0.net
>>64
前の会社が忙しくって寝る時間ないから眠気覚ましに食ってたけど知らないうちに机の中がフリスクの空き箱だらけになってた思い出

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6eb-h+b7)
17/01/26 17:25:52.28 WgtdHyg20.net
1つの題材とことんやりこんだ方が上達はやい?
ネコシミュ用のネコ作ってます

137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 267d-PWpt)
17/01/26 17:26:51.33 SgoD2tcO0.net
ゴートシミュレーター的な?

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7b-AZYz)
17/01/26 17:32:13.62 AhRJdsap0.net
>>136
いや多分いろんなパターン作りまくったほうが早い

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6eb-h+b7)
17/01/26 19:44:39.02 WgtdHyg20.net
↑なんか中途半端になりがちなんですよね。
あと、スカルプだとアニメーションつける場合はダメなんでしょうか?
ポリゴンモデリングむずい、、、

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6eb-h+b7)
17/01/26 20:07:51.87 WgtdHyg20.net
あと、顔や動物を作る場合は平面図から起こした方がいいんですか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca28-SIHI)
17/01/26 20:19:43.79 twSYPIU60.net
>>130
いきなり購入しなくてもフル版の体験版があるからそっち使ってみたらいいと思う
>>131
dynameshは使えるproject allは使えないzremesherも使えない

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf17-AZYz)
17/01/26 20:23:22.57 2P+4va4x0.net
>>139
中途半端では終わらせずしっかり作るのをいろんなパターンやるのがいい
アニメ刷るならまあリトポは必要だろうなあ
デッサン力があるなら平面図はなくても済む
正確な体長や比率再現するならあったほうがいいだろうけど

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-hiLN)
17/01/27 00:53:11.03 ZuSbYlDMa.net
>>140
最初のうちはそれでもいいけど平面図はパースの問題で必ず崩れるよ
あと「作業」になりがち
フィギュア買ってそれを観察して作るとか、頭使いながらの方が後々の事を考えれば良いよ
これはモーションでもそう
ロトスコープで作っても身につかない

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf17-AZYz)
17/01/27 01:00:25.74 xlyl/LV90.net
>平面図はパースの問題で必ず
どういうこと?平行投影なら崩れないと思うが

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a17-AZYz)
17/01/27 01:06:10.72 mvGWjv5C0.net
平面図まで完璧な平行投影なら崩れないだろうよ‥‥

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6eb-h+b7)
17/01/27 05:15:46.29 CDRAB3ih0.net
↑どうもー
例えば人間作るなら、スカルプトとポリゴンモデリングどちらがいいですか?
やっぱり流れを考えるのが難しい気がします

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaff-ll25)
17/01/27 07:12:37.17 y97n9c200.net
ここ質問スレじゃないから

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a57-bF0B)
17/01/27 07:25:28.16 A/t/p96L0.net
>>146
調べたら分かることを人にいちいち聞かない

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972c-XYXB)
17/01/27 20:24:37.91 fp8CaGPm0.net
blender勉強中の習作
URLリンク(i.imgur.com)

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf17-AZYz)
17/01/27 21:00:46.45 xlyl/LV90.net
>>149
いっぱいうごいてていいな
おいでおいでするように動き逆回しがいいんじゃないかと思ったら
結構展開があるんだなw

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2696-ci5U)
17/01/27 22:26:08.09 b9G3bndZ0.net
>>149 おちゃめさんw

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f91-AZYz)
17/01/27 23:29:57.61 kB7WVQJk0.net
>>149
ホラー展開と思いきやまさかのじゃんけんw
動きがとても自然ですごい!

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6d9-HQZ2)
17/01/28 07:41:22.89 ZBxxXZvf0.net
>>102
こういうゴミみたいなCGが意外と当たる

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp13-/dw7)
17/01/28 15:01:57.72 yHOONqb6p.net
当たるって何に当たるんだよw
>>153
ゴミじゃないCGうpして見せてくれよ

155:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-hiLN)
17/01/29 01:12:12.11 OP6pd1mza.net
アニメーション作品見たいな
モーショナーさんいるかな?

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972c-BAqL)
17/01/29 03:47:13.89 B56G0kHX0.net
blenderシェイプキーの練習で作った表情くん
結構不気味…
URLリンク(i.imgur.com)

157:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa62-utKC)
17/01/29 08:32:37.77 trSFl4owa.net
>>149
www ムード作りがめっちゃいい それだけにオチのギャップがw
一個だけ重箱の隅だけど、指の付け根の関節の曲がる位置が
実際の人間のと少し違うような。付け根(水かき部)よりも実際の関節の位置は少し下らしい
最近自分も知って直してたw

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-NCxF)
17/01/29 15:58:43.05 qwZYRPR9a.net
VR空間でモデリングできるソフトってあります?UnrealのVREditorのような感じで

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a17-AZYz)
17/01/29 16:30:01.76 gsq97Nb50.net
Mayaにそういうプラグインがあるけど‥‥
Mayaだぜ?

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-NCxF)
17/01/29 17:45:18.23 qwZYRPR9a.net
>>159
サンクス
VR空間で物作りしてみたいんだ、マイクラみたいに

161:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca28-SIHI)
17/01/29 17:52:12.27 L+qUCtuP0.net
>>158
こんなのとか
URLリンク(www.oculus.com)

162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d342-7Thg)
17/01/29 23:40:11.28 G3hs/tfB0.net
>>156
きめぇw
造形変えたらそのまま使えそうだな

163:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936f-R94c)
17/01/29 23:49:59.69 v/Lgjtv50.net
マックスヘッドルームみたいでいい感じだよw

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-hiLN)
17/01/30 01:09:35.63 Jd0pn35/a.net
モーション作品いいねー

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6eb-h+b7)
17/02/01 18:51:12.25 kKkAcJl/0.net
URLリンク(imgur.com)
ゲーム用の猫なんですけど、どこがダメですかね?

166:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b7b-AZYz)
17/02/01 18:54:11.59 1VqU++/w0.net
ネコ界の猪木っぽいところ

167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2f-0MWP)
17/02/02 00:06:19.52 CJzVUgjC0.net
全体が「何となく」で構成されている点
骨格ガン無視

168:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-dARy)
17/02/02 05:26:44.97 IjNX6SH50.net
一応、骨格見たんですけどね

169:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7d-s2AP)
17/02/02 05:28:21.17 Unx+7J8p0.net
観察力が足りない

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f17-0MWP)
17/02/02 05:40:24.85 lsDwTZl30.net
見たつもりになってるだけ
観念的すぎるんだよ
手に取れたら一番なんだけど、リファレンスを用意するなら様々な角度から写したものをだな

171:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-dARy)
17/02/02 07:48:46.01 IjNX6SH50.net
正確な数値を図るのですか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037b-0MWP)
17/02/02 10:53:53.76 rn2uJKqJ0.net
>>171
絵は描かない人かな
一般的には各所の比率を印象と目測で合わせてく感じ
正確に測ったりトレスするのもいいけど
最終的には「見た感じ違和感なく自然かどうか」で
それを判断する見る目も或る程度こなれてる必要あるかも
デフォルメなら上記をベースに
やっぱり出来上がりの印象を大事にアレンジする感じ

173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spa7-xDny)
17/02/02 12:39:47.57 z1qadvSBp.net
ゲーム用ならディフォルメした感じでもいいのでは?
ディズニー、ピクサーに、出てくるみたいな。色つけて目ん玉つけて体つくって、全体見ながらディテールつめていけば完成。楽勝よ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-dARy)
17/02/02 13:05:46.45 IjNX6SH50.net
>>172
絵はあんまりかかないです。
比率の概念を取り入れればいいのですね。
キャラクターはリアル系で作っていきたいです。

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b0-Fmp8)
17/02/02 13:20:19.66 DBm99xZ/0.net
>>174
頭だけ作るから、ヘンに見えるのだと思う。
動物とかキャラクタとかは、常に全身を意識して作った方が良いと思う

176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037b-0MWP)
17/02/02 13:21:29.54 rn2uJKqJ0.net
>>174
カーブの加減・パーツ位置関係の距離や角度・シルエットの合致とかね
それも比率の集合と言い換えられるけど
絵を描くときの模写の方法論を上下左右斜めあらゆるアングルで適用させるって理屈
まあ難しく言ったけど
そっくりにするならあらゆるポイントを比較して近づけよう、ってことだ
具体的な指摘が欲しければ種類や年齢によって違うし
イメージしてる猫の写真とかと合わせてうpってくれれば指摘するよ
>>165はぱっと見、下あごでかい、顔の横幅でかい、眼窩の形状がおざなり、とか
耳小さいのもいるけどもっと大きい方がそれっぽい、とか
全身意識ってのも同意

177:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c33c-xDny)
17/02/02 15:07:24.90 DhNJ2t/u0.net
ディズニーとか骨格筋肉かなりリアルに作ってるけどな

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a317-2sWQ)
17/02/02 16:01:45.36 IsVjK1TP0.net
あんま細かいの気にせずに作ってみたヤツ
だいぶ前のなんだけどね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-dARy)
17/02/02 16:14:40.83 IjNX6SH50.net
↑もっと観察します

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037b-0MWP)
17/02/02 16:29:37.63 rn2uJKqJ0.net
>>178
純粋な電気街時代の秋葉原を髣髴とさせる

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b0-Fmp8)
17/02/02 16:40:32.92 DBm99xZ/0.net
>>178
色合いが明るくて良いね。
なんか、ダバカンって人に似ている気がする

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a317-2sWQ)
17/02/02 21:57:54.82 IsVjK1TP0.net
>>179
頑張ってね
でも、おれのは造形テキトーだからあんま参考にはしないでね
>>180
イマイチよく伝わらないw
こんなアイコンみたいなのあったっけか?
>>181
STRATAの駄馬寛さんか
懐かしいな・・

183:180 (ワッチョイ 5317-0MWP)
17/02/02 22:06:19.18 THb2nmJY0.net
>>182
いやーあの頃FM-7とかの「総天然色」とか「レイトレース」とかアピールした
それこそダバカン的CGを店頭でよく見たのと
あとはあれだサトームセンのCMのキャラクター

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a317-2sWQ)
17/02/02 22:14:52.77 IsVjK1TP0.net
>>183
あー そのイメージか
おれもその時代に秋葉ウロウロしてたクチで
アニメ萌えAKBとかになってからは足が遠退いてしまった
自分では気付かないけど、特定の時代の空気醸し出してたんかね

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sae7-TrxJ)
17/02/03 00:35:31.52 +Ylk23uha.net
>>178
色合いがかわいいな

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f17-0MWP)
17/02/03 00:45:10.33 5SFH0vby0.net
ところでなんでTシャツにプロなんとかがプリントされてんの?

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b32c-1aN8)
17/02/03 08:32:28.12 7zONqzdH0.net
URLリンク(i.imgur.com)
つべのチュートリアルの見様見真似で小川っぽいの
パーティクルの設定むずい

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f17-0MWP)
17/02/03 08:39:36.04 5SFH0vby0.net
イイネ!
Blenderかね?

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b32c-1aN8)
17/02/03 08:46:01.04 7zONqzdH0.net
>>188
ありがとう
Blenderです

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5317-0MWP)
17/02/03 08:49:47.14 NyRtXIjK0.net
>>187
いいね
こういうイメージパパッと作れるようになりたい
良かったらそのチュートリアル教えてくれまいか

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f17-0MWP)
17/02/03 08:50:00.49 5SFH0vby0.net
ボケはノードかね?

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7d-s2AP)
17/02/03 08:50:56.66 oP0Lilzl0.net
素敵
草花をパーティクルで生やしてるってことなの?

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b32c-1aN8)
17/02/03 09:06:41.45 7zONqzdH0.net
チュートリアルのurl
URLリンク(www.youtube.com)
草花も石も全部パーティクルで生やしたよ
被写界深度はノードのピンボケ

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5317-0MWP)
17/02/03 09:09:45.15 NyRtXIjK0.net
>>193
ありがとう!
そうじゃないかとは思ったが、苔石の色とか絵作り的なとこは
>>187さん自前のセンスが大きいなw

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f17-0MWP)
17/02/03 09:12:58.63 5SFH0vby0.net
なるほど
にしてはちょっと雑かもだが……
でもイイネ

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-dARy)
17/02/03 14:19:37.78 pkd4AWUM0.net
サクサク作れるようになりたいぃ

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-50N7)
17/02/03 20:42:53.47 0zWUf6GE0.net
>>187
作り方をチュートリアルにしてアップしてw

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sae7-7fzK)
17/02/05 05:20:28.08 T9vLra8aa.net
>>161
サンクス VIVEでできるかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2669日前に更新/147 KB
担当:undef