【漫画用途】CLIP STU ..
[2ch|▼Menu]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 03:33:42.75 j9txm2pZ.net
キンコーズみたいな印刷専門のところでやるのもいいかも

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 11:12:18.83 DxPcnSFJ.net
見開きとかキビシイね

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 00:18:44.12 d6BkwgrE.net
諦めて全部PC作業にするとか

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 14:12:18.52 bG388d/c.net
全部PCは液タブじゃないときつい
液タブは高くて手が出ない
安い液タブも出てきたけど、どうなんだろうね

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 15:24:51.40 tmbYnPc2.net
ついこの前サンコーって謎メーカーから5万以下で21.5インチの液タブが出たから
それ買うって手もあるな このぐらいならダメでもそんなに痛くはないだろ
カタログスペックだけだとcintiq22HDと同等やでw
URLリンク(www.mdn.co.jp)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 18:38:01.33 XhZt0bKH.net
頑張ってお金貯めて13HDかcintiq pro買うべき
他は視差酷いし安物買いの銭失いだよ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:00:27.84 Rhbw/35q.net
iPadPro12.9インチがいいっていう人もいるからな

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:19:10.81 zP0stQ8j.net
クリスタのスレでiPad勧めてもな…

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 06:22:21.69 Up4sbo8M.net
案外性能がいらないソフトだけどEX使って本格的にやるならやっぱPCかな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 07:34:32.48 35ymmIXz.net
>>683
あんまり安易にそういうこと言うなよ。ここのユーザーにはでかいピクセルで何十のレイヤーつくったうえでこのソフト重いって言うやつおおいから

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 11:37:31.33 jHjfCilt.net
>>682
Astropadイイゾ〜

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:06:46.65 E3wVmW2t.net
GAOMON PD1560ってと相性どうでしょう?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:34:38.30 kKvmu5rd.net
句読点って小学館のマンガだけにあって他にはないんだね 知らなかった・・

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 01:20:04.76 eiJAUHpD.net
句読点使わない漫画家は基本バカ
って兄が言ってたのを間に受けてた
懐かしき中坊時代…

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 08:15:11.66 vQMOudKD.net
句読点使わないと読みにくい様な長台詞が漫画として良いかどうかっていうと微妙な所だしな…

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:11:09.05 j5O1uPfy.net
漫画の場合はそのための改行やで
でもコナンとか、行の最後でも句読点打ってたりすんのなw

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 16:51:01.82 Ia7RgEKC.net
小学〇年生を出してた出版社だから
句読点にこだわってるんじゃないの?
でも漫画のセリフには
不要だと思うわ
っていうか邪魔

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:04:02.64 uGk1OoYc.net
それな
正直ダサいわ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:11:38.63 LbxwObqn.net
中身が面白ければ細かいとこ気にならないよ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 11:18:29.33 1VHmtfzo.net
トーンの形状選択にカケアミがあればいいのにと思うんだけど、
技術的に無理なのかな

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 13:55:19.61 0xkOZD1V.net
投稿するときってセリフを鉛筆でって書いてあるけど、めんどくさい・・
文字含めて作品なのになんでわざわざ抜いて未完成にして送らないといけないんだ
問題のなさそうなフォントわざわざ使ったのに

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 14:39:55.31 poWjae3o.net
セリフを別レイヤーにすればいいだけじゃないの?
雑誌掲載時に編集部に換えられるけどね

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 15:48:56.70 hJxMMEaj.net
出版社側でフォント契約して決まり事設けてるから描いた個人のわがままは通らん
同人誌のフォントも妙に縦長に変形して文字間無くしたりで未だに読みづらいのが多い

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 00:50:38.33 BYBWuj


724:fI.net



725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 01:00:46.31 p59oouz6.net
小学館のフォントってダサいよな
ひらがなのりとカタカナのリの区別がつかなくて気持ち悪いし
あんなダサいフォントと契約するとかさすが無能で名高い小学館だわ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 02:31:31.84 WtsvY25u.net
東京喰種みたいにフォントに凝ってる奴は投稿じゃ無理なのかな

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 05:04:27.04 ZsW4/Mog.net
>>700
先ず、賞を取ってから悩めw
フォントも含めて作品だからと担当と相談すれば?
商業OKのフリーフォントを画像と結合させて送ったのに、本が出たときは替えられていた
出版社はフリーフォントを嫌う傾向があるね

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 08:10:04.75 P0v4bFft.net
嫌いというよりはその方が楽ってだけな気もする

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 08:28:13.97 5oFhskEK.net
素人だからよく知らんけど
出版社って特定のフォント会社と契約してたりするもんじゃないの
もし他社他者のを一切使わない契約だったら
アナログ原稿で漫画家自身のレタリングだと証明できるものでもない限りは
どうしようもない気がするわ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 08:32:25.94 vlc3WoIw.net
文字含めて作品で一人で作品完結させたいなら自費出版でやれって話

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 12:31:05.24 WtsvY25u.net
>>701
フリーフォントでもダメなのかぁ それはホント相談しないとダメだなw

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 14:54:44.01 CrpkCC4M.net
『フォント』と『ホント』をかけた?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 06:00:04.22 lolTkNlo.net
大量のフォントをインスコしてあるから、もう権利関係とか全然わからん
金出して買ったのもあるし、年賀状ソフトの付属品だったものもあるし、
パソ通時代に落とした古いものや、出所不明の怪しいフォントもある
同人は無頓着だからそうしたフォントを勝手に使っても訴えられないけど
出版社の場合は責任問題になるから確認済みの物しか使わせんのだろ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/09 21:41:24.56 6C5LfOVI.net
パース定規勉強してるんだけど、教本で車の3D素材から
パース作って町まで描いてるとこに驚愕した
車から町ができるのか!って

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 15:10:15.55 GimUwJfx.net
???

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 16:34:02.85 iFV0hM7I.net
コミスタの3Dワークスペースの頃からみんなやってるよ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 22:48:35.53 WnoVh0MH.net
最近の車のボディには直線が無いから変なクセつくで。とくに被写界深度等、レンズを決めるのは不可能。
そのチュートリアルがどんなもんか知らんが、、まぁ眉唾モンで読むがよろし。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 22:56:31.59 TogOE9Bt.net
知らないのに不可能て
タイヤ位置だけでもほぼ絞れるんじゃないの

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 23:31:58.69 WnoVh0MH.net
与式より変数の数が多いと連立(一次)方程式は解けない。2点か3点か、4点て事も任意の場合レンズは無理。
パースは突き詰めると近似値=勘 だと言う事。楽な方法があると思うべからず。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/10 23:45:27.34 TogOE9Bt.net
いやそりゃそうだろw>近似値
漫画の背景で「レンズ」どうこうなんて
単に画角とアングル


741:を決めることを語弊含んで言っちゃっただけと認識して読んでたよ



742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 00:39:12.99 +98nCb4p.net
パース定規って曲線は引けないんですか?
魚眼のパースとかそうなってると思うんですが

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 04:49:46.45 LrU001p7.net
クリスタのパース定規は直線のみ
LazyNezumiProなら魚眼パース定規がある
個人的には魚眼パース定規もだけどパース円定規が欲しい

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 10:45:27.62 iIlwpRaS.net
曲線は引ける パース定規設定した後に曲線で引いてみ
ただ、書いてある内容からするとそう言う意図ではないみたいだなあ
魚眼的な背景描きたいなら、まず普通に描いた後に、メッシュ変形させるしかない
ただ慣れないと意図した魚眼っぽさを出すには、ちょっと難しいんだけどね

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 12:16:01.97 dqXuLhYe.net
ちゃんと描くなら後から変形じゃなく
魚眼パース用意してそれに沿って描いた方がいいだろうけどな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 16:22:14.67 +98nCb4p.net
ありがとうございます!

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 19:58:13.35 J+JGblO+.net
ipad+クリスタすげえ実用だって上げてる例がことごどく線汚いな…
なんかザ・デジタルな線というかワコムの新型に比べて入り抜きが甘い
カラーはよくても漫画用途じゃきつそう

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 19:59:17.42 J+JGblO+.net
打ち間違い
ことごとく

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 09:11:23.40 KQietwys.net
漫画は下書きまでが限度じゃないかとメディバンでもクリスタでも感じた
綺麗に仕上げようと思えば出来るけど、でかい液タブの方が効率がいい
retinaは表示が細かいので紙原稿を見ながら作業している感覚に近い
印刷時の仕上がり具合が掴みやすいのは非常に助かる
27インチくらいの4K液タブがあればiPadのretinaと変わらんと思うのだけど
そんな製品はまだないみたいなんで今はiPad Proで我慢するしかない

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 09:17:01.85 KQietwys.net
つかいっそAppleは正式に液タブも作ればいいのになw
古くからDTPに力を入れデザイナーにアピールしてきた割には
肝心の液タブは自前で作らずワコムに頼りきりというのが
独自規格による市場占有がモットーのAppleらしくないな…と

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 09:45:24.22 lYzZrwRQ.net
公式要望ボードにまた長文揚げ足取りが降臨してるな
iOS版の存在はジャマだとか、買い切り購入者のWindows・Macユーザーに迷惑をかけるな
Twitterタグ:コミスタ開発継続希望を掲げてセルシス本社に乗り込んだ連中と同レベル

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 13:38:08.20 lvMX9tYk.net
どのスレッドかわからんけどipad版の要望前から多かったし選択肢増えるのは良いことなのになあ
コミスタにあった機能実装とか要望を放置長いから気持ちはわからないでもないが

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 14:16:19.69 BavGa8jr.net
そのスレは知らんが現実的に漫画描くフル作業環境として成立するのはWindowsかMac版だけだろうし
そのWindows版などの開発がほぼ3年くらい止まってるから文句を言いたい気持ちは分かる
企業体として単一プラットフォームに依存しないとかリスク分散とかの話は判らんでもないが
本気で漫画描いてるユーザーから言わせてもらえば、外で作業したい人にもWindowsのタブレットPCとか
あるし開発リソースをipadとかに投入するよりWin版とかを進化させて欲しいのが本音では?
ここ3、4


754:年でついた機能って印刷・電子書籍・SNS連携・フォントとかの漫画作画と関係ない機能だけだしな あとはアニメと3D関連でちょっと改良があったくらいで、あとは等高線塗りとかがあったけど 印刷なんかは同人需要を考えればわからなくもないが 漫画の作画関連が4年間完全に放置というのは・・



755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 14:23:25.07 KQietwys.net
自己都合で好き勝手言って開発元まで振り回そうとする人は何を考えてんだかな
だからオタクの話など聞かずに自社で考えて開発を続けた方が懸命なんだよ
自分が使わないから要らないという奴は、他人の立場で物を考えられないのかね

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 14:49:16.40 7XgPxg0R.net
来年はCLIP STUDIO GOがサービス開始 待望のツールガチャ実装!
デバッグイベントを毎月開催!事前登録サービスはGペン(水着アイコン)!
※通常のCLIP STUDIO PAINTのサービスは終了します

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 14:55:48.09 KQietwys.net
iPad版はWindows版をほぼ丸ごと移植しただけらしいけど、移植って手間かかるのかね
もし専門チーム設けて開発してるなら、もう少し工夫があっても良さそうな予感
完成度が上がって弄るところがないのなら開発が止まるのも頷けるのだけどね
それにセルシスの場合は大幅刷新の時はコミスタ→クリスタのように
新ソフトとしてリリースするから、原則的に機能は最後まで今と変わらん気がする

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 15:18:07.13 InljxKcR.net
iOS版リリース記念公式アニメ機能開設書抜粋版申し込みアンケートに
CSPと併用して使う3Dソフトを複数選択する項目に用意されていたのは
ZBrush・Maya・Max・Blender・MODO
自社製品・取り扱い商品であるクリスタモデラー、メタセコ
コミスタ時代の資産形式であるShade、Lightwaveなし
モデリング機能は改善しないままアンロックライセンスの販売をやめそうな気がしてきた

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 16:07:20.78 BavGa8jr.net
問題はセルシスの体質が、ライバルがいないと新機能をほとんど開発しなくなるところなんだよ
ipad版にしても別にエンドユーザーの選択肢を拡大するため、とかじゃないだろ?
単純にメディバンペイントが複数プラットフォーム展開してて、結構勢力を拡大してきてるから
手を打っておこうってだけの話
セルシスはいつもそうで、ライバルが出てくると過敏に対応して同じような機能をつけたり積極的に動くけど
ライバルがいなくなると、レタスを10年ほっといたように、露骨に何もしなくなる。
赤裸々なくらい金儲けとシェアのことしか考えてないんだよな
ツールメーカーとしてみると、トップシェアを取ると駄目なメーカー

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 17:25:33.01 InljxKcR.net
>719, 720
URLリンク(www.clip-studio.com)
諸外国語版のコミュニティに目をやれば簡体字中国語ユーザーから台湾語ではなく普通語(簡体字表記)を入れろの大合唱
それに対する広東語(香港)ユーザーの反論「日本語を勉強するか英語UIを使えばいいだろ!」
>725
コミラボはポタグラでの販売を終了しSteamで海外市場に活路を見いだす作戦に出たけど成功するのは難しい


761:セろうね。



762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 17:39:46.08 BavGa8jr.net
>>732
なんだ
大合唱とか大騒ぎって言うほどスレ賑わってないじゃんw
賛成数も7しかないし、意見言ってるのも3人くらいだし

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 01:19:48.71 CWqydyPA.net
Shadeのデータが読み込めると助かるんだけどな

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 02:26:05.71 j6ZxadPN.net
妙にZbrush押しなところあるよなセルシス

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 07:49:47.13 71D4D2yp.net
Zbrushで作ったものなんかペイント持ってきたら即プレス機になるくせに

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 07:55:45.76 gdy3y7ir.net
zbrushてあの筆字書けるやつ?
今年の漢字のやつみたいになって、普通の楷書体で書けんならいらない

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 14:17:32.13 ixeqliF1.net
筆文字はWindowsストアが扱ってるZen Brush 2
筆圧・傾き対応ペンタブをつかっていれば永字八法に倣った楷書も書ける
URLリンク(psoftmobile.net)
さすがのセルシスもPSoftは買/収できまい

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:55:36.44 8GdXck4g.net
なんだかんだ言って安いibisがシェアを伸ばすっていうオチになるんじゃないかな?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 07:29:04.52 xUBzOU3K.net
iPad版の専用スレがないのでこちらで質問するけど、左右反転表示ってどうやるんですかね
メニューを辿ると深いところにあるけど、ボタンかタッチジェスチャーで行いたい
PC版だと自由にパネルにボタン追加したり出来るけど、iPad版は出来ないのかな
やり直しと同じくらいよくやる操作なのに、ボタンもないのはマジ不便

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 07:41:46.15 a2ToKv2W.net
>>740
iPad持ってないけどコマンドバー設定あるみたいだからそっから左右反転を登録できるんじゃね?知らんけど

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 07:47:46.07 cAEbq4oW.net
>740
・クイックアクセス:パレットにあるクイックアクセス設定から左右反転を割り当て
・エッジキーボード:ショートカット設定から左右反転にエッジキーボードのT1〜T10を割り当て
のどっちかでどう?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 07:54:28.78 xUBzOU3K.net
よく見たらコマンドバー設定がありましたね
ショートカットの設定も…
お騒がせしました

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 08:02:10.32 xUBzOU3K.net
ショートカットの設定があるという事はキーボード繋げても使えるんですね
出来ればPCみたいにタブメイトが使えれば最高なんですけど
あるいはG-13みたいのでBluetooth接続出来るデバイスがあればいいんですが
iPad用でBluetooth接続出来るデバイスはキーボードくらいで
マウスさえありませんが、Appleの方針で作れないんですかね

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 10:18:09.77 2tGPNAps.net
ティムクックはガチホモだから
ホモはポインタよりスティックが好きだから無理

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 18:31:37.33 vNnpgijp.net
iPad版クリスタ使ってみたけど
自分はメディバンの操作性の方が好みだな
クリスタは直感性に欠けると思った

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 00:36:51.82 0k+BIHrc.net
キューティクル残しってなんですか?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 04:59:41.23 LX2/6MXr.net
3D素材とかの機能はすごく助かる
CPU使用率ガッツリ上がるけど

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 23:05:47.30 elk9Kkzs.net
はよ本スレ立てろや

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 10:28:56.19 FaVmDkhu.net
模様ペンウザいな
ブロック機能に素材も表示しないできないのかな

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/02 06:06:15.76 ACPw12Ns.net
アズペ2にあるみたいな油絵風のフィルタってない?
いちいち別ソフトで開くの


781:゚んどい



782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:02:55.43 5sloz6RS.net
ARMS読んでて、トーンに妙にムラ的なもんがあって味があるんだけど、
これどうやったら出るのかなぁ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 13:44:32.89 hvYGCOCZ.net
>>752
トーンずらしとか?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:26:01.42 XWN74eui.net
>>751
無い
クリスタだけでどうにかしたいなら「モザイク」あたりで我慢するしかないね
諦めてAzPainter2かGIMPでも使ったら?
手間がかかってもいいなら「モザイク」を使ったあとで
水彩ツールの「繊維にじみ(にじませ)」あたりでブラシサイズを下げて
(普通に描画するように引っ張るんじゃなく)ポンポンと叩いていけばそれっぽくなると思うけど…
でもキャンバス全体を叩いて回るのはかなりめんどくさいよ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 17:37:05.34 tu6duvLz.net
>>754
やっぱないか
サンクスあきらめて使うときだけアズペ開きます

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 20:05:45.54 RO3bWQCa.net
>>752
私が知ってるアナログからデジタルに移行したマンガ家さんは
トーンの微妙なムラを出したいから在庫のアナログトーンをスキャナで取り込んで
そのデータを使ってると作品のあとがきで書いてたなあ。
現物ナシでやるなら原稿サイズにデジタルトーン全面塗りしたあとラスタライズして
微妙にムラを作ってから画像登録とかそんなんかねえ。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 20:23:16.27 pRi2AuDu.net
>>752
アームズって昔の漫画だよね。あの頃ならアナログじゃないのかな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:28:40.38 lunML1yW.net
いろいろ工夫があるんですね

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:46:44.24 S6xjee2e.net
用紙の枠外に、右ページか左ページかの印って入れれないんでしょうか
ページ数やタイトルを入れるみたいに

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:59:54.68 S7Dj/GnN.net
コミスタから最近移行したんだけど
ベクター線を引いた後どうしても細るんだけどなんでだろう?
もちろん補正は全部オフにしてる
コミスタはベクターでもこんな挙動なかったから困惑してんだけど
誰か解決法知らないですか?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 21:09:00.89 XcaEwMZX.net
それは補正じゃなくて入り抜きが入ってるんじゃないかな?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 15:23:21.82 Af0m+PWJ.net
>>759
手動で入れるしかないんじゃないかな

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 09:15:13.25 rcF5Rokw.net
コンビニプリント出力ってはじめてやったけど、ページ毎に番号発行されんのか
つかえなすぎぃぃ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 03:28:42.87 +JWqfLPM.net
そりゃお前の作品がゴミだからとしか言えん

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 04:18:30.73 1EcWV7N1.net
みんなイライラしてて草

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/14 17:56:52.96 9fqbff+/.net
よし、〆切なんかこわくないをみんなで歌おう!

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 07:51:43.10 Bl3WGisW.net
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : x


798:ィ¬ト、: :| : : ! : : : : :, /          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \  /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \               ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉                 |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ                  ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、                 い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´     r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄     くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /    r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/     `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |



799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 15:38:25.21 zSbbqOOP.net
ナビゲーターって2つ出せますか?
大きいのと小さいのでで2つ出しときたいんですが

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 16:56:53.07 4aa877/x.net
>>768
出せない
ので「ウィンドウ」→「キャンバス」→「新規ウィンドウ」でキャンバスもう一個出しとくしかない

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 19:27:25.39 zSbbqOOP.net
>>769
ありがとうございます

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 17:55:38.05 cyJBjGEm.net
>>760
線修正弄ればええやん
俺は筆圧外して棒線引いてそこから幅修正弄って強弱の付いた線に仕上げてる
ちなCLIPStudioPaint

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 18:17:13.55 or5Hpxj5.net
それムッチャ面倒じゃね?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 20:47:31.31 VwLxpceP.net
>>760
ペンタブの補正の補正もオフなんだよね?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 00:47:19.30 WlIW5P8h.net
ペンタブに補正なんてないだろ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 16:55:38.32 Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
A1JWGL18ZI

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 01:38:36.50 hymcQd4s.net
URLリンク(www.youtube.com)
ゲーム実況とか動画編集に便利なStream Deck、クリスタでも使えるかなぁ…

808:スレチだったらすみません。
18/01/04 09:27:16.96 st6g4z8b.net
PRO2年目の更新時期で、
PROからEXにしようか迷ってるんだけど、2つはそんなに違うものでしょうか?
長い目で見てどうせならいいものを使おうと思うのですが、、
マンガはこれから描きたいなっていう素人です。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 10:27:38.72 kbKHnDAX.net
マルチ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 10:33:47.29 jcmyop2J.net
PROはpdfでの抽出ができないけど、EXではできる(ように
する予定がありましたが結局有料オプションになりました)

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 10:42:10.97 5Otfb2p6.net
マルチは感心しないがEXはページ管理が便利

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 00:24:45.54 gXuaBD/7.net
コミスタで作った漫画の作品データをクリスタで読み込むと、文字化けを起こしたり行間がかわってたりしているのですが、これは一から修正し治すしかないのでしょうか?
もしよろしければ教えてください。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 10:43:00.44 SlV5Otxy.net
同じクリスタでも作成したバージョンの違いで行間が変わってしまう事があるよ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 16:24:35.51 0M4hwCY6.net
URLリンク(www.clip-studio.com)
これかな?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 01:52:24.65 vzLEHlG3.net
なるほど、こういう問題があるのですね。
助かりました、ありがとうございますm(__)m

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 18:43:27.28 Kxh1RP2w.net
すみません
1年ぶりくらいに絵を描こうとしてその前クリスタのアップデートしようとクリスタのHPにログインしようとしたんですが
前に使えてたメールアドレスが弾かれてなぜか使えない状態でログインすらできません
こういう場合どうすればいいのでしょうか・・・・

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 20:41:09.88 ZC+nVnkc.net
ここで聞く前にクリスタのサポートにメールしろ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 23:20:45.10 f8ZECrzI.net
>>785
別のメールアドレスでアカウントを作って不具合板から運営に質問したら?
URLリンク(www.clip-studio.com)

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 23:57:36.36 aA4pDyob.net
URLリンク(www2.celsys.co.jp)
こっちなら垢作らなくても直接いけるかも

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 06:15:34.69 rs9+iyj9.net
>>786-788
ありがとうございます
問い合わせてみます

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 09:44:27.32 QMizPDSC.net
作品の初期テンプレートって後から変更したりは、できない仕様?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 00:09:06.82 2wf4Vkbr.net
>>790
できるよ
設定変更できる所ある

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 11:43:59.84 mvYWguiO.net
>>791
なぬ〜〜見つからないのはバージョンが低いから…??

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 16:55:04.13 2wf4Vkbr.net
>>792
Macなのでレイアウト違うかもだけど
ページ管理、から、ページ基本設定を変更
で変えられる

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 16:57:47.73 2wf4Vkbr.net
>>792
ごめん、作品基本設定を変更って所だった
これもページ管理にある

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 17:17:02.66 AvDOFA8E.net
>>794
ンゴ〜〜やっぱり見つからないンゴ…
URLリンク(www.clip-studio.com)
見ているところが違うのだろうか…
原稿用紙のアイコンのところかなと思いクリックしたりなんだりしているのだが一向に分からぬ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 17:44:00.21 ob6G6WlK.net
>>795
そのページが「作品基本情報の変更」の仕方であってるよ
何をどうしたいんだ?テンプレートってレイヤーテンプレートのことか?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 18:08:47.93 AvDOFA8E.net
>>796
あ、うんそうなの、作品作るときに設定した初期のレイヤーテンプレートを
変更する手立てが見つからないのだがこれは仕様か…

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 18:32:16.26 ob6G6WlK.net
>>797
レイヤーテンプレートは新規作成のときの画面で設定する
デフォルトで入ってるのもあるけど、事前に自分の使い勝手のよいテンプレートを作って登録→
新規作成のときに呼び出す

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 19:04:04.91 AvDOFA8E.net
>>798
本当に度々ですんまそん
その新規作成の時に指定したレイヤーテンプレートを変更したくて
彷徨っていたのだが見つけられず
また作品新規作成して指定し直す→今までのページをコピペで持ってくる
が正解なのかなもしかして

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 20:15:37.94 ob6G6WlK.net
>>799
あれ?と思って試してみたらできたよ
まず自分好みに作ったものをレイヤーテンプレートとして登録しておく
今変更した


832:「ファイルを開くよね?素材の「漫画素材」にある↑のテンプレートを レイヤーパレットへ



833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 09:28:39.43 eibFWUKR.net
>>800
ほんとにゴメン〜、個々のページの変更の仕方は分かるのだけど、
作品の基本設定で最初に決めたテンプレートそのものを変えたかったんだ。
毎回新規ページを開くたびに古いレイヤーテンプレートが自動的に挿入されてしまうので、
いちいち全部削除してから新しいレイヤーテンプレートに入れ替えている現状なのです。
文章がわかりにくくてすまん…
うかつに初期設定となるレイヤーテンプレートは登録しない方が良いと言う事なのかも…
最初は便利に使ってたんだけどな〜

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 10:05:46.12 icjpdjCq.net
自分はもう余分な白紙ページ作って複製で増やしてるわ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 10:32:32.82 4Rog9t45.net
自分も途中でテンプレ変えたい時は
白紙ページ作成
変えたいテンプレを素材からドラッグアンドドロップ
ページの複製で増やす の手順でやってる
途中で基本設定のテンプレ変えるのは無理じゃね

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 11:23:11.09 5d+0xiZF.net
お騒がせしてすまんこ
白紙ページ複製いただきました
新規作品までそれで繋ぎます〜

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 15:12:30.86 ZRC+thnj.net
すみません初歩の質問かもしれませんが
スクリーントーンレイヤーをグレースケールにすることはできますか?
トーンのつぶつぶが四角のかたまりではなくグレースケールのまるにしたいのです
トーンレイヤーをラスタライズしてガウスぼかしした感じにしたいのですが、そういうのは無理なんでしょうか?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 16:26:47.25 H0c64t3k.net
>>805
アンチエイリアスかけたいってこと?
用途は知らないけどまさにラスタライズしてガウスぼかし2.0をかけるくらいしかないのでは?
web漫画用とかで多用したいならシームレスになるよう切って画像素材レイヤー/タイリングにして素材に突っ込んでおく

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 17:57:56.30 Si4l0Z7Q.net
>>805
レイヤープロパティで階調を「あり」にする

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 18:48:42.64 chgPCuOE.net
>>805
これよくやりたくてラスタライズからのガウスぼかししてた
トーンの大きさを保ちつつやや透過にしたい時もラスタライズ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 18:49:57.97 chgPCuOE.net
>>806
横だけどクリスタでシームレスに切るよい小技があれば是非知りたい
いつも目視と根性でやるんだが数pxズレ断念

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/23 20:17:52.54 H0c64t3k.net
>>808
ドットを不透明にしたいだけならレイヤープロパティの「レイヤーの不透明度を反映」のチェック外して
レイヤーの不透明度下げればいい
>>809
元がちゃんとシームレスとして成り立つ画像なら
拡大してガイド4本引いてから選択範囲取ればそうそうズレないよ
選択範囲とるときは特殊定規にスナップを忘れずにな

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 05:21:28.32 xNd7ECsh.net
>>806
ありがとうございます
まさにアンチエリアスをかけたいんです
グレスケ入稿OKでものっぺりした塗りの影ではなく、自然な感じのスクリーントーン風にしたり
カラーで色塗る前の線画部分にグレスケトーンを使ってみたりしたいんです
一旦スクリーントーンレイヤーをラスタライズしてガウス掛けるしか手はないんですね…
あとからトーンの線数を変えたりできないのが辛い所


844:です いろいろ試してみます



845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 05:45:15.11 tZwJmkDd.net
>>811
カラーの方は大丈夫かもしれんけど、
グレスケ入稿でアンチエイリアスついたトーン入稿すると、かなり粗めの線数でもない限りほぼモアレると思うぞ
そういう場合はグレスケ入稿でもそこだけアンチ無しのトーンでいいはず

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 08:36:44.81 De6OnoyJ.net
>>810
めちゃめちゃ勉強になった。ありがとう

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/24 09:59:20.40 jPS8Ynr2.net
ストーリーエディターでカーソルを行頭に移動するキーってある?
エディタ的な感覚だとHomeキーなんだけど、利かないよね

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 01:02:41.64 aZ2c1eUH.net
ベタ、塗りつぶし機能で髪の毛の先など細い箇所で塗り残しが発生するんですが設定をいじっても中々1発で塗れるようになりません
コツとかあるのでしょうか?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 04:26:32.30 KjUtmvgP.net
>>807
これやっても何も変わらないのだけど
何故だろう…

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 12:04:10.10 X5rXfjdn.net
すいません質問いいでしょうか?
クリスタをSurfacePro4のi5メモリ4Gで使って見たいのですが性能的に足りてるんでしょうか?
基本色塗りはベタ塗りしかせずレイヤーの数も少ない描き方しているのですが、それなら運用可能でしょうか?
もしわかる方いたらよろしくお願いします

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 14:31:59.84 S8Ga69sl.net
>>816
階調あり・なしはマスクの表現だからエアブラシみたいなボケが多いブラシでマスクを塗ってみれば違いが分かるよ
ちなみに799の希望みたいにドットをぼかしたりする機能ではない

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 16:03:07.52 KjUtmvgP.net
>>818
と言う事はやっぱり、ドットの単純なトーンを
アンチエイリアスのかかった滑らかな点にするためには
ラスタライズ→ガウスぼかし、しかないという結末で宜しかった?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 16:59:33.13 ubCbI4e8.net
>>817
画像サイズが非常識におおきくなければ十分使えると思うよ。
体験版インストールしてさわってみれば?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:22:23.93 4yCG7Y8c.net
>>820
なるほど!
ありがとうございます!
体験版、一度試してみようと思います

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 17:37:06.73 ubCbI4e8.net
>>821
いろいろクリスタの使い方サイトまわってみるとイイよ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 19:47:53.21 7ZB5Vz+q.net
すみません分かる方がいましたら教えてください
CLIP STUDIO PAINT PROは背幅のトンボを入れる機能はないんでしょうか?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 04:13:03.16 JhdihIlC.net
>>823
PROはガイド等を使うしかありません
URLリンク(www.clip-studio.com)

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 04:53:30.38 OE1iU370.net
>>823
素直に印刷所で配布してるテンプレート使った方が安全じゃないかね

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 02:41:41.76 nWb91R8K.net
>>824-825
アドバイスいただきありがとうございます
ちなみにもうひとつ教えていただきたいことが

現在同人誌の表紙を描いてるんですが
印刷屋さんがデータをCMYKと指定しています
クリップスタジオプロはCMYKデータで描くことができますか?
RGBで描いたものをCMYKに変換して書き出すと全然違う色合いになっちゃうから困ってます
どうすればいいでしょうか?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 12:46:42.60 PHzG0wNC.net
>>826
出来るけど、色調整できるスキルがないなら
RGB入稿できる印刷所に入れたほうがいいと思う

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 17:37:54.39 Z394KfPU.net
>>826
カラー原稿をPSDで書き出そうとすると
表現色をどうするか聞かれるので
CMYKを選択
ICCプロファイルの


862:埋め込みにチェックを入れる 環境設定のカラー変換項目でCMYKプロファイルを設定しておくこと RGBプロファイルは自分のパソコンで設定してるものを選択 CMYKプロファイルはコート紙対応の「Japan Color 2001 Coated」を選択するのが無難 ただし上質紙に印刷する場合は「Japan Color 2001 Uncoated」を選択 レンダリングインデントは「知覚的」がオレ的にはオススメだが 個人の好みもあるのでそこはネットで検索して調べて好きなの選べ なお自分のパソコンのRGBプロファイルを パソコンの環境設定として(クリスタの環境設定ではない) あらかじめキチンと調整しておかないと 印刷時の色の誤差が大きくなるので注意



863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 19:41:44.25 O0HPdqgl.net
キンコーズとかのAdobe使えるレンタルPCでも借りた方が安心かもな

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 14:49:40.24 Zyt7DdaV.net
>>827
だよね
絵の上手い下手じゃなくてCGの色管理でてこずるスキルレベルなら、むしろRGBで好き勝手に描いて
RGB入稿推奨の印刷会社に丸投げした方がラクにいい結果出せるよ
いろいろしがらみがあって印刷所代えられないならどうしようもないけど

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 18:37:33.72 x5tdTx9V.net
教えてください。
iPadのクリスタを使い始めたばかりなんだけど、漫画原稿の初期解像度を600dpiにしてベクターでペン入れして
完成後1200dpiに変更した場合と、最初から1200dpiのベクターでペン入れしていった場合では、
一番細かいディテールや極細の線などの部分には差が出るのでしょうか?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 18:54:06.47 DLJjxOy7.net
悲報 Appleガイジさんベクターの性質もスレ違いも分からない

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 19:13:17.33 ykWVPDep.net
紙とかに出力するまでdpiの設定って意味ないんじゃなかった?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 19:41:04.43 zSoB78d6.net
i5 1050ti 16GBの環境でやってるけどページ読み込みとかめっちゃ遅い
どのくらいグレードアップしたらサクサクになるの?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 19:44:12.05 7zSRwN8Z.net
>>834
そういうのってページのdpi によって変わるから。dpiでかいと重いし無駄にレイヤー多いとさらに重くなる。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 19:44:24.55 qvkBkglJ.net
SSD

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 22:12:37.25 AXss2aG1.net
i5とかi7って言い方はそろそろやめたほうがいいね
世代と型番によって天と地ほど差があるから

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 00:24:32.56 FoJr+RUZ.net
そもそもクリスタはシングルコア対応じゃなかったけ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 12:17:27.06 MrUFT36C.net
>>835 エアプ乙

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 19:24:51.97 x82xcOg2.net
RAMとROM以上にi-7勘違いしてる人多いもんね
ipadとの比較でゲフォ1080くらいのハイスぺマシンなのに遅延ひどすぎって
16酷評してた人もよくよく聞けばi-7二世代とか

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 19:25:46.82 x82xcOg2.net
間違いすまそ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 20:46:18.70 L7zenUUx.net
投げ縄とかで作成した複雑な選択範囲に沿って、
それが外側にちょっとだけ大きくなるような感じでグラデトーンを作成したいんですが、
そんな方法はあるのでしょうか。
発光を表現するのに使いたいのですが。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 21:04:35.43 4XJ6gPux.net
選択範囲したら出るランチャーの選択範囲拡大(左から4つ目)じゃあかんの?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 21:09:11.36 4XJ6gPux.net
ごめん、あと編集メニューの選択範囲を縁取りというのもあった

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 22:53:


880:10.48 ID:fA9sTaG/.net



881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/15 23:03:49.23 FUQzMM2d.net
サンディちゃんはMeltdownにトドメをさされました

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 16:16:10.75 ZbtMBIfq.net
>>842
ほんのり発光なら
選択範囲をグレースケールレイヤーで塗りつぶし
→ガウスぼかしかけてトーン化
発光強めなら>>843 >>844で選択範囲を拡張した後で

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 00:16:01.48 yFonqWNF.net
そういや覆い焼きって単語も最近あんま聞かなくなったな

884:836
18/02/17 00:27:56.05 I0XTy5CD.net
お二人ともありがとうございました。
光ってる感じにできました。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 06:32:34.98 3oUW33Yv.net
トーンを消しグラデーションで削りたいんだけど
編集対象のレイヤーに描写でトーンマスクを階調無しで削る事って出来ない?
いちいちグラデーションレイヤー作成して別レイヤ―にするの面倒…

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 09:16:30.64 uBAY1eif.net
>>850
レイヤーマスクに消しグラデかけてレイヤープロパティのトーン化の
「効果範囲」→「マスクした画像」でできない?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 17:15:52.83 3oUW33Yv.net
>>851
色々試してみたらレイヤープロパティのマスクの表現が階調なしの状態だと変わらずただの白い円だったけど
これをありにして効果範囲をマスクした画像にしたらグレーにならず上手くモノクログラデになったっぽい
正直どういう条件でこうなってるのかイマイチ分からないから印刷とか不安だけど…
とりあえずありがとう!

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 16:56:12.08 v/CFIsbr.net
今、2ヶ月ぶりくらいに久々に起動したら設定してたものが全部初期化された状態で起動されて呆然としてます
外付けHDDにバックアップしてたドキュメントのセルシスフォルダを上書きしても戻りません(ペンの種類やオートアクションなど)
直前にファイルを整理中セルシスフォルダが入ったドキュメントを間違って別のフォルダにドラッグミスして移動させてしまいドキュメントをコピーし直しました
それが原因なのかわかりませんが・・・
もう元に戻すことはできないんでしょうか・・・?

889:847
18/02/21 17:05:40.34 v/CFIsbr.net
もう1つプログラムファイルのセルシスフォルダのバックアップがあるんですがそれは設定に関係ありますか?
上書きしたら元に戻るんでしょうか?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 17:38:24.17 cRuOA17R.net
URLリンク(www.clip-studio.com)
バックアップから移せたなら素材データベースの再構築とか?

891:847
18/02/21 18:25:35.50 v/CFIsbr.net
>>855
ありがとうございます、やってみたのですが途中で応答不能でフリーズしてしましました・・・

何となく原因がわかったのですがドキュメントに作られるセルシスフォルダが最初に作成されてたDドライブのマイドキュメントではなくて
ユーザーネームの下のマイドキュメントに新しく作成されてます
やっぱり直前に間違ってドキュメントを移動させてしまったせいだと思います
元のDドライブのマイドキュメントに作成されるようにするにはどう設定したらいいかわかりますか?

892:847
18/02/21 19:07:10.14 v/CFIsbr.net
ドキュメントの位置を再設定して移動させたら解決しました
お騒がせしてすみません・・・
ハァ・・良かった・・・

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/21 19:22:52.71 1oSdvIwr.net
よかったね!

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 15:55:10.85 Hwvg8fQa.net
あーベクターレイヤー重い
600dpiで線画一部分移動させようとしただけで数秒固まる
快適にベクターレイヤー使ってる奴PCスペックどのくらいなの?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 21:11:55.92 deXq+7Dg.net
それは何か問題ありそうだな

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 21:16:02.78 /Za1V0TN.net
というかベクターの重さ自


897:フにdpi関係あんの?



898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 21:27:50.12 Hwvg8fQa.net
調べてみたけど同じ様な人多いみたいよ
公式回答も制御点とか多いからコミスタとかより重いよだって
ちゃんとベクター消ししてるけど重い

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 22:10:36.13 NDhv/ujj.net
うちは初代CCで中身は第四世代のi7だけど
見開きの時とかだと1秒くらいのラグがあるね
それよりもメッシュ変形の時がクソ重い
600dpiだと十数秒かかるわw 3Dレンダリングかよ

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 00:40:35.85 09ZqPkDE.net
メモリいくら増やそうが高級グラボ載せようが、
アプリ自体がそれらを有効利用するよう作られてないので
PC弄って対策を試みても意味がないと昔から言われてる

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 01:37:56.18 hilla7QQ.net
そのうちiOS版のほうが最適化で軽くなったりしてな
いやさすがにまさかなw

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 15:38:59.31 ivYTs7mq.net
変形はシングルスレッドだったはず
CPUのコアが何個あろうが、メモリをいくら積んでようが、どんなグラボ挿してようが関係ないんだよな

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 21:22:49.33 hilla7QQ.net
ブラシストロークは小さいデータを瞬時に反映しなきゃいかんからできるだけシングルの範囲で動くのはわからんでもないけど
変形までシングルってのはなあ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 21:41:58.15 ivYTs7mq.net
変形とかフィルタはマルチスレッドやGPGPU使ってほしいよな
ガウスぼかしなんてCUDA実装してたイラスタにすら劣る
アニメなど新しい機能乗せることには一生懸命だけど
処理最適化にはホントやる気を見せないセルシス

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 21:45:00.17 GeA1Vhft.net
最適化する技術がなもの

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 21:51:14.35 pMJ6soXz.net
いまだに世界レベルでの業界標準ソフトになりきれないのは、その辺が理由かも
Adobeと比べちゃいかんのかもしれんが、やるならそのくらい本気出して欲しい

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 22:26:30.36 jaKHzc7g.net
Adobeに吸収されてしまった方がいいかなー、とか時々思わんでもない

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 22:28:50.11 GeA1Vhft.net
ADOBEが要らないんじゃね?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 00:10:03.54 PA3GPVdp.net
セリフフォルダ作ってそこにセリフいれたいんですけど、
その状態でセリフ作ってもフォルダの上にできちゃうんですが、
フォルダに勝手に入るようにできるんでしょうか?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 00:42:52.42 1Fw2nD0y.net
>>873
指定したフォルダに自動でっていうのはできない
フォルダの中に何も入ってないとフォルダの上にテキストができちゃうのでフォルダに何も描いてないレイヤーでも入れて
そのレイヤーを選択した状態でテキストを打てばテキストもフォルダの中には入る

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 02:01:14.95 PA3GPVdp.net
>>874
ありがとうございます フォルダにレイヤーがある状態でも
追加方法が「挿入〜自動判別」にしてるとフォルダに入らないみたいで、
「常にレイヤーを作成」にすると入りました

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 07:41:52.85 tmIP9wbP.net
横ですが自分はセリフをイチイチフォルダに入れ直してたので参考になります
似たような話ですが
コマ割りしてるとコマ割りフォルダができてしまうのだけどこれなくすことできるんですかね

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 08:14:09.18 qrj0M8KN.net
>>871
Adobeのやり口は対抗ソフト取り込んで潰すのが今までのパターンだから
Adobeに吸収されたら一時的に Adobe Manga Studio とかになる可能性あるけど
最終的には潰される


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

323日前に更新/265 KB
担当:undef