【漫画用途】CLIP STU ..
[2ch|▼Menu]
206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 15:35:33.40 pg7UdmNZ.net
>>198
メモリが足りてるのは大前提ね
クリスタのペン(Gや丸)は基本的にシングルスレッドだよ
つまり1コアあたりの処理能力が高いほど速い
上の人も書いてるとおり
重いのを質問するときはPCスペック書いたほうが
的確なアドバイスが返ってきやすいよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 19:48:39.90 OvXsVNDa.net
ありがとうございます!
スペックは
CPU AMD A8 5600K Black Edition
メモリ 4×2の8gb
電源 450w
です。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 20:27:45.39 OSn+RJ5M.net
AMDのAシリーズ、A10でも5年前のミドルレンジPCより遅いって検証結果のサイトあったぞ
買い替える時はi7にしてどうぞ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 20:49:13.51 OvXsVNDa.net
まじっすか...i7買わなきゃ。
買い換えるにしても今の原稿は乗り越えなきゃなので、現状でできる対策ってないですか?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 20:55:09.05 pg7UdmNZ.net
>>201
CPUがかなり遅いね・・・
たとえばi3 6100にするとシングルスレッドで約7割高速になる
ペンの追従性はそのまま反映されるよ
URLリンク(www.cpu-world.com)
ペン/ブラシやフィルタなどシングルorデュアルスレッドの処理はi3/i5/i7のグレードより
単純なクロックの高さがモノを言う(同世代の中では)
例えばi5 6400よりi3 6100のほうが速い
メモリは8GBで足りてればそれ以上積んでも効果はない
けど不足


211:オてるなら増設の効果は大 とりあえずタスクマネージャーでメモリ圧迫してないか確認しよう ちなみにGPUはペンの追従性には関係ない メモリが不足してなければCPUを交換 つまりPC丸ごと交換するしか手はない



212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 20:59:12.86 pg7UdmNZ.net
>>203
現状で出来るのはOSの電源管理で
プロセッサの最小を100%にしてみるくらいだな
省エネでクロックダウンさせるのを防ぐわけだがあんま効果は期待できない

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 22:50:17.99 OvXsVNDa.net
ありがとうございます
ちょっと真剣に交換&購入検討してみます!
とりあえずプロセッサの電源の設定ためしてみますね!

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 13:02:19.34 3nqZEcWD.net
>>206
原稿サイズは何ピクセルぐらいなの?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 07:15:52.03 NTETYwv+.net
>>207
600dpiです

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 16:21:06.16 CwoWPPwV.net
何 ピ ク セ ル で ?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 18:07:30.07 qYEBOjxb.net
キモ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 19:10:58.90 /x6kt+rf.net
まぁ解像度で書くなら用紙サイズも書かないと分からないからな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 07:11:18.30 PSxPshbt.net
>>208
画像サイズが大きすぎるとペンの遅延起きやすいと思ったので質問してみたんだ。PCの性能によるけど画像サイズが大きすぎると動き悪くなるよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 17:10:17.90 6Ia0K7ry.net
また強制終了したわ
もうこのソフトは使いたくない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 18:25:02.93 xzFBDUj3.net
>>213 そう思ったら使わないが吉!ストレスは体に良くない、
オレにとってはPainterがその類だ。20年来の付き合いだが、もういいや!って
落ちる落ちないがではなくて、色々と使い勝手がさ…

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 18:44:16.97 79nGFC2p.net
>>213 にぴったりのお絵かきソフトが見つかりますように

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 19:37:25.32 6JAKh14o.net
クリスタでもコミスタでも落ちるときはあるから
保存をこまめにするしかないわな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 00:28:11.90 x+csRJ86.net
自分はコミスタの時の方が
フリーズしてたし強制終了してた
クリスタは相性がいいのか
フリーズも強制終了もほとんど無い

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 10:32:06.08 Eh0Rf66Z.net
>>216
レイヤーたくさんあると保存にもクソ時間掛かるんだよなぁ・・・・

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 10:47:49.94 ABYLRqWI.net
一度も落ちたことはないけど
メモリ不足やi3あたりで運用してるとか
クリスタはメモリがんがん吸うから増設したほうがいいんじゃない

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 14:51:42.63 DfIOs+CQ.net
>>219
メモリは分かるがi3に何か関係あるの?
クリスタも保存、変換、フィルタはシングルスレッドだって知らないとか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 15:05:03.81 SfX/Qwol.net
メモリよりCPUの方が重要なのかもしれない
メモリが少ない古いPCの方がサクサク動く
古い方は3Dゲーム用のPC

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 15:27:56.27 lXU2wmJF.net
勘違いしてる人が多いがクリスタは殆どの重い処理を1〜2スレッドでやってる
肝心なのはスレッド数じゃなくてスレッドあたりの処理速度なんだよな
こう言うとアホがタスクマネージャーでは複数のスレッドが動いてるって反論するけど
それはマルチスレッドじゃなくてマルチプロセスで振り分けられてるだけという
コミスタだって複数のスレッドが動いてるように見えるだろつーの
スレッド数を見るのはプロセス%のほうなのにね
クリスタで使うならi7 5960Xよりi3 6100のほうが速い
ちなみに次出るi3 7350Kは今あるどのi7よりクリスタが速くなりそう

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 1


231:7:22:56.51 ID:ABYLRqWI.net



232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 18:10:38.09 lXU2wmJF.net
大事なのはスレッド数じゃなくスレッド速度と言いたかったんだが意味わからんの?
6700kは現行最速のスレッド速度じゃん、シングル処理でも速いの当たり前だろ
そもそも落ちる原因がi3とホラ吹くようなPC音痴に言われたくない

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 18:30:01.84 ABYLRqWI.net
比較対象がなぜわざわざシングル性能の劣るハイエンドなんだって話
そうやって自分に有利な比較出して煙に巻けると思ってんの?
i3の現行CPUをだすなら同じLGA1151を比較対象にすんのはあたりまえ
お前こそ落ちる要因を提示したまえって感じ
俺はメモリかCPUかなー程度で話を振ったに過ぎないし、お前に問いかけたわけでもないしな
当人のスペック如何にかかわらず落ちるんならやっとそこで別の要因だろ
何やってるときに落ちやすいか当人からも言ってこないし
案外とSSDやHDDかもしれんし、そのへんは別に確実視していってることじゃないぞ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/16 22:40:44.16 lXU2wmJF.net
>>225
じゃあPC音痴の君に教えてあげよう
i3〜i7のグレードは関係ない
例えばクロックの低い6400よりクロックの高い6100のほうがクリスタの殆どの処理は速い
もちろん現行のskyで最もクロック高い6700kが一番速い
i○で一括りにして語る奴はアホ
あとメモリが足りてれば原因はハードじゃない
i3やPenだから落ちるなんてことはない
実行中はRAM上で動いてるから展開/保存以外でSSDやHDDも関係ない
アクセスの時間が違うだけ
元レスが何をやってたときに落ちたのか知らんけど
おそらくソフト側の問題
分かったか、アホ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 01:30:56.62 6knMB8R+.net
アタマがよさそうで結構

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 02:11:11.34 5S0ssK85.net
クリスタで2スレッド以上使えるのはズームと回転だけなのに
まるでスレッドがあればあるだけ使えるみたく宣伝するセルシスが悪い
書き出しくらいフルスレッド使わせろ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 17:58:52.25 kLSlO/YL.net
対応が大変なんだろう…
アシさん1人に指示出すのと
アシさん4人に同時に指示出すのでは
後者のほうが大変じゃないか
まして、1つのコマを4人で同時に担当してくださいねとお願いするようなもんだし

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 19:19:57.12 gR/62B5K.net
>>226
処理落ちしているからこそアプリが落ちるのでは?
という問いかけに対していきなりi7ガーとかどうでもいいんだが
むしろ216の解答のほうがよっぽど有益だしまとも
喧嘩腰でもなければ穏当でもある
そもそもOSもわかんないしな
Windows7か8.1/10かmacかもわからん
3Dやってる最中に落ちるならNvidia関連かもしれんし
こういう状況で勝手にi7の話を持ち出してドヤ顔し
挙句i○で一括りにしてるとか勝手に創作して阿呆を晒してるのは大変滑稽
結局Kつきの6700Kが速いって白状してるし恥ずかしいやつだな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 23:39:49.43 Ez9RyaR8.net
う〜ん、やっぱ参った!!突然落ちるなぁ〜〜!
保存押したとたんに警告なしで終了って…

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 00:33:37.67 WyX8TVRx.net
>>230
まだスレッドとクロックについて理解してないんだな
小学生以下の理解力w
>i3あたりで運用してるとか
これがどれだけ無知っぷりを発揮してるか噛み締め


241:ろww



242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 01:57:42.17 XHFfOBcQ.net
>>232
スレッドとクロックの違いがわかってないやつがシングルコアどうのこうの言うと思ってんだろうか
文章ちゃんと読めてる?
それにOS全体の動作はデーモンやバックグラウンド動作のアプリがある
そんな意味でもi7にしたほうが安定するのは自明なんだけど……
普通の話が通じないとか大丈夫かお前? あんまり心配させんなよ
コンシューマゲーム機みたいにCPU全部をCLIPが使ってんのか? 絵空事も大概にしてくれよ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 04:31:09.84 WyX8TVRx.net
>>233
言ってることメチャクチャだぞw
クリスタでi7なら落ちなくてi3なら落ちる動作って何だよ?
例を上げてみろw
今日日、i3の4スレどころかセレの2スレでも
バックグラウンドのアプリくらいでいちいちクリスタが落ちたりしねえわ
つかi3で落ちるならi5も落ちるよな?同じ4スレなんだから?
ん?どうなの〜ww
ニワカが知ったげに「i3あたりで運用してるとか(キリッ」って言っちゃうと
どんどんボロがでるな、おいwww

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 04:34:18.50 WyX8TVRx.net
あ、今日セルシスにi3だとクリスタが落ちるって言ってる人がいますが
ホントですかって質問してみるわwww

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 07:38:09.06 EO05CdgB.net
どうせならどういう場合になると落ちますかって聞けばいいのに
と思ったがそれだとまともに答えてくれないか

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 13:11:43.93 LaQLsFJS.net
>>231
メモリが物理的に壊れてる可能性がある。メモリチェックソフトで調べてみたら

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 13:34:02.01 RdTijDn6.net
世代違いのi3/i5/i7全部持ってるけどどれかが落ちやすいってことはないよ
>>237の言うようにメモリが壊れてる可能性がある
それかファイル自体が壊れてる
コミスタではレイヤーの一枚が壊れてるとバケツで落ちたりした

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 13:53:03.54 XHFfOBcQ.net
>>234
言ってることがメチャクチャなのはお前
そもそもシングルスレッド性能が関係してると言ってるんだから元々シングル性能の高いCPUのほうが良い
という話を i7 5960を持ち出して強弁したんだから
そういう話なら安定性じゃなく体感差もない単なるベンチマークの話になってくる
問題は何で落ちやすいか、という話だからi3で十分安定してますよ、というなら話はそこでおしまい
その上シングル性能云々で速いか否かという話にすり替えて延々と講釈してて
一体こいつは何をしたいんだろうという感じ
メモリの話をスルーしてi3に固執した理由はマウント取りたかった、っていう幼稚な理由だけでしょ
そうじゃなきゃ頭の中が支離滅裂なので、生きているうちにどうにかした方がいい
どちらにせよ他の人に迷惑がかかる
そしてi3の話を引きずりたいようだけど225読んでないでしょ?
日本は識字率99%らしいけど、お前日本人じゃないのか?
何度も言うけどあんまり心配させんなよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 14:20:17.81 XHFfOBcQ.net
>>231
CLIP再構築と再インストールで直るならソフトウェア的な問題
保存先を変更して問題が再発しないならストレージの問題
メモリ差し替えや交換で再発しないならメモリ
一応やってみてから報告してもらえると嬉しい

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 15:15:41.36 l8IaYXE8.net
ID:XHFfOBcQとID:WyX8TVRxはもう他所でやれ
お前ら長文でウザいわ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 15:29:35.88 D5SieS51.net
速さならまだしも落ちるのはCPU関係ないしな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 21:03:08.82 LaQLsFJS.net
>>240
昔突然落ちるのは、いろいろしらべて最終的に中古メモリの接触不良とか立ったりしたことがある。問題の切り分けに時間かかった。ソフト的問題ばかりしらべてて。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 21:48:11.28 xjrboTZ0.net
グリッドの表示、グリッド・ルーラーの設定
この2つを、同一ファイル内にある全てのページと共有する方法はありますか?
ページ1つ1つに、グリッドの表示にチェックを付けて設定をして・・・となると手間でして

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 01:08:41.22 W9AaqmB5.net
>>244
オートアクションに「グリッド・ルーラーの設定」・「グリッドの表示」を登録して
「ファイル→一括処理」で処理対象を全てのページにしたら出来る

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 01:37:53.26 ofPnSNC9.net
>>245
教えていただいてありがとうございます
無事できました

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 17:25:14.68 wPYqrqCV.net
漫画で描いてる人はコミスタからトーンコンバートして使ってる?
それともクリスタからで新規で始めた?トーン足りてる?
コミスタトーンも全部コンバート出来ないみたいだし二の足踏んでる

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 18:05:07.47 9vJwPqd2.net
コミスタからコンバートしたよ
全部できてるかはわからんけど、俺がコミスタで使ってたやつは使えてるな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 19:14:04.34 USWDpGg/.net
>>247
デフォルトのトーンの一部が
権利関係で移行できないらしい
ゴミみたいなトーン以外はCLIPで買えるから
ご祝儀だと思って買いそろえたけど
2万円ぐらいだったかな
トーン揃えなくてもコミスタの
原稿は問題なく開けるし、
お金を出したくなければゲフッ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/24 19:21:22.16 tF1uEAVx.net
>>247
コンバートして使ってる
全部はできて無いみたいだけど良く使うのってだいたい決まってるし不足に感じる事は無い
必要に応じてDLすることもあるけどブラシでできる事も多いからトーン依存度は減少した気がする

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/26 22:45:54.68 DOg0HH5y.net
242ですありがとう
よく見たら自分も昔コンバートしてたらしくて素材いくつか入ってた
でもあれから数年…トーンまた増えたんだけど、追加コンバートできるのかな
トーンは一先ずなんとかなりそうだからまずは描き始めてみようかと思うよ
ダメそうならコミスタ戻るわ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 18:33:14.53 iEb0cQ1g.net
今回初めて購入したんだけど、使い方がさっぱりわからず、本を探してるんだけど何を買えばいいかぜんぜんわからず、何かおすすめの本があったら教えてください

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 19:07:01.11 BpozyGZV.net
>>252
おすすめの本はちょっとわからないけど公式の使い方とか講座のページも見た?
だいたい基礎的なことはそこに書いてあるよ
漫画の描き方も何種類かあるから全部目を通して自分で真似してやってみるといいかも
すでに見てたらごめん
URLリンク(howto.clip-studio.com)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 20:08:03.91 iEb0cQ1g.net
>>253
教えてくれてありがとう
本で色々見ようと思ったけど、とりあえず公式サイトで基礎を見てみます
あと、3Dデッサン人形はおもったより使いにくい

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 03:15:59.66 UJQAZc5p.net
コミスタからクリスタに変えた者ですがトーンが少なすぎるように感じます。
特に砂かけグラデーションとか全然ないので困ってます。
限定素材もD


265:kしたのですが、それでもコミスタに比べ少ないなと感じます…。 また、トーンの並び方がめちゃくちゃなので検索が不可能なのも痛いです。 砂かけグラデを多用するので、コミスタみたいにスムーズに使いたいのですが…。 どなたか方法を教えてください。<(_ _)>



266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 11:34:33.43 fErdmjtt.net
フォルダ作って分けたらええやん

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 14:25:43.61 8iq971vv.net
網の設定をノイズに

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 17:43:23.31 PReGm+vw.net
>>257
効果のトーンのノイズのことを言ってるのなら到底グラデーションに使えるものじゃない
いきなりガクッと切り替わるから結局自分でマスクかけて削るしかない
>>255
コミスタあるのならコミスタ素材をDLしてコンバートすれば多少は使える素材が増える

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 18:40:18.15 boQGiP07.net
コミワク2MAXは素材集としては未だに優秀だ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 09:58:59.16 14KNZEll.net
コミスタのトーンはエクスプローラーでコピペすれば移動できるやろー
コミワクの素材はいいよね効果トーンとかめっちゃ重宝してるは

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 21:17:04.22 +Fc0IaYv.net
コミスタとクリスタは形式が違うからファイルコピペしても使えないが

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/10 23:55:56.48 CNvxCUbL.net
トーンじゃなくて画像素材になるんだよな
WEB漫画でしか使えない

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 00:55:57.57 H1XPR5NE.net
コンバートするフォルダにコピペすればできるよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 02:45:00.51 JDf7UrIe.net
デフォのトーンは原則、移行できない
その代わりクリペで収録しなおしてる
追加したトーンはコンバートで対応可
クリペではトーン素材は画像素材扱い
(一部はベタ塗りやグラデレイヤーをトーン化したもの)
砂目のグラデが綺麗に抜けないのは
いつ改善するんだろうか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 14:22:44.88 utZl7uRE.net
デフォルトのトーンもできるよ
やり方はググれば出てくるし

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 15:14:09.45 GlAJN/f1.net
イラスタ使ったやつなら出てくるけど単にコミスタ→クリスタの場合255にあるようなファイルコピペでは無理
コミスタで表示、アプリケーションにコピーとかでちまちまやるならともかく

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 07:40:16.17 2UxErR4Y.net
Twitter上でたまにクリスタの機能誉めた時にすかさずRTすんのやめて欲しいんだけどな
企業アカがRTする場合はワンクッション挟んで欲しい
素直に誉めたのになんだか回し者なった気がして気持ち悪い

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 07:41:24.03 2UxErR4Y.net
すいませんスレチだった

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 06:15:10.92 gPmX9ExM.net
そんな発想する方が気持ち悪いわ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 17:53:42.57 1zJKXB+X.net
同意

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 17:58:07.61 ZDXUPtVI.net
毎回毎回「待ってました!」みたいに反応されると若干引くのはわかるが、一度くらいなら偶然だろって気にしないな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 19:44:34.00 /5IPL7+7.net
たまに、って書いてあるから複数回なんじゃないの

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 11:30:13.39 00oLgywh.net
なんかクリスタのお問い合わせフォームのサポートの人ってコミスタの人に比べてそっけなくないでしょうか?
皆さんはどう思いますか。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 21:55:08.85 f0MGtUkD.net
CLIPスレで質問して
【セルシス】CLIP/クリップ 19
スレリンク(cg板)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 22:55:32.40 gB7p14AW.net
>クリスタのお問い合わせフォームのサポートの人ってコミスタの人に比べてそっけなくないでしょうか?
って、具体的に文字数や返答期間や解決件数の統計取らないと無意味だな
そっけないなどという主観じゃ誰も何も言えない

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 23:12:02.33 /8/AxrlJ.net
>>273
なんやこの知恵袋みたいなレス

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 13:28:09.44 0Nbu9X/0.net
影付けるときって新規レイヤーにクリッピングするもんだとばかり思ってたけど、
全部透明ピクセルロックで上塗りで一気にやっちまう奴いるのな
それじゃ直せないじゃん、怖くねーの?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 13:33:07.75 PdRnIgVm.net
>>277
>するもんだとばかり
やり方思い込んでると非効率なまま続けることになるぞ
たとえばもしも過去5年一度も直したこと無いならいらない手間かけてることになるしな
自分にあった効率的なやり方模索するがよろし

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 16:08:58.97 hFtUbCiZ.net
そこは画風によるとしか。
セル塗り~ギャルゲ塗り調なら合成モードも活かした別レイヤで効率化かつ整った色調を得られるし、
厚塗り系ならば水彩効果もONにして地の色自体を変えながら色を置いて好みの効果を出す人もいるだろうし。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 17:00:23.77 CogRWieu.net
それ以前に>>277の内容「怖くねーの?」に対し>>278のレスはなんかズレてない?
まさに1行目しか読んでない感
いやどうでもいいけどね
塗りを1枚だけでやっちゃうとか厚塗りだとよく聞くし
グリザイユもそれに近いし

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 17:15:04.59 647xsFwc.net
>>277
最近は表示レイヤーのコピーを結合を覚えたけど
途中でレイヤー管理めんどくさくなってつい全結合しちゃう癖あるから
怖いか怖くないかでいうと怖くないな
失敗したと思ったら直すし

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 06:19:29.74 I9SqQTU5.net
誰か教えて
win7
core i7-2600k
radeaon hd 7800
intuos3
遅延というか素早くペンを動かすと線が追随しない
カケアミでストローク分描画されず
ペンを素早く動かせば動かすほど線がどんどん短くなってゆくという症状
cpuのせい?ペンタブのせい?
普段はコミスタ
今回は手伝いでクリスタ使ってる

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 08:23:56.78 58e1gcLm.net
>>282
手ブレ補正入ってるとかは?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 10:08:32.84 2HfnXlGP.net
テンプレート的なファイルをリネームして使い続けているならば、
レイヤやフォルダの階層構造も全て一から作り直したの新規ファイルで
同じ遅延が起きるか試してみて。
俺の経験では、特定のフォルダの下層にある全てのレイヤで描画が軒並み重く、
同じファイルでも別のフォルダを作ってレイヤを移動させたら軽くなったって事があった。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/04 18:41:20.21 gBl6vKK9.net
>>282
多分ペンの設定が自分の好み仕様になっていない
自分もコミスタからクリスタに移行直後は
色々描きにくくて試行錯誤した
ペンの設定における筆圧設定の曲線設定も
コミスタと同じにしても書き味が全く違う

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 12:44:23.11 H89pvb5q.net
>>283-284
ありがとう解決した
正解は>>283だった
こんな初歩的な質問に答えてくれてありがたい
マジで助かった

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 11:36:20.69 fXosN9V6.net
セリフのテキストって基本的にどれくらいのサイズで打ってる?
俺は基本的に12.0だけど

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 22:29:32.93 PixwI97i.net
9pt

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 23:24:13.43 nNZYp3h+.net
14.0

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 03:21:33.50 rzh8UZRQ.net
8ptだな
小さすぎんのか?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 07:27:40.68 UOdkF7IV.net
全体表示して読める大きさにしてるけど
何ptかは原稿サイズで変わらないか?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 12:06:50.04 NTTvhoiC.net
通常の商業誌掲載だと
基本18級=12ポイント

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 17:05:41.59 3SE4F2GI.net
不透明水彩ツールの入り抜きが現実の筆のようにもう少しまとまるようにしたいんですが、
サブツール詳細パレットのどこを変えたらいいんでしょうか。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 02:04:10.03 UBuOnRcb.net
>>293
入り抜きの項目の一番上にある
入り抜き なし▼
というところを
ブラシサイズ 最小値40
指定方法 パーセント指定
v速度による入り抜き
とか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 10:22:04.20 13IQTI6d.net
>>294
最小値を低くするとうまくまとまってくれました。
ありがとうございます。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 11:47:17.62 NZ2e2pqQ.net
見開きのやり方を毎回忘れる・・・・
そして理解するのに結構時間掛かる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 12:01:09.13 jgA28HZ2.net
ツールパレットのアイコンがサブツールのアイコンでころころ変わってツールを見失う問題の
暫定的な解決法ってなんかない…?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 14:59:31.60 UBuOnRcb.net
>>297
ツールパレットにアイコンを沢山を増やして使ってる感じ?
よく使うツールだけ一つのサブツールグループにまとめてタイル表示(小)にしたら?
行程ごとに分けとくといいんじゃないかな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:36:01.64 jgA28HZ2.net
>>298
うんクリスタ使い始めたばかりでデフォルトに近い状態で使ってた
工程ごとに分けるのよさそう
やってみる

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 05:30:14.84 0gLpXVhm.net
サブツール分けするとめんどいよな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 12:48:03.72 gqjJRuQW.net
お前らコマ枠どうしてる?
フォルダ分けせず枠線分割のみにしようかと思うんだけどこれ簡単に1コマ内選択出来ないのかな
集中線とか面倒そうな気がするけど…

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 13:12:53.13 9VBEpPNj.net
>>301
ラスタライズして枠線のみのレイヤーを作ってる
元の分割レイヤー(フォルダー)は残して枠線非表示
外枠にはみ出したくないものはフォルダー内に展開

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 13:28:30.51 dq9uTI2O.net
コマ枠フォルダを統合みたいなメニューで
元からあるコマ割り素材を全コマ統合して使ってる
はみだしとかは気になったことないな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 14:26:31.85 y1Wvyzjp.net
>>301
コマ枠を参照レイヤーに指定しておくか、
編集レイヤーのみ参照選択ツールを使う
コミスタではラスタライズしてたけど
クリスタだと特に必要ないよね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 07:59:01.40 25lGPlKk.net
クリスタのパース定規作ったら全然スナップせず、水平と垂直の線しか引けないんだけどどうしたらいいの?
コミスタでは普通にできるんだが

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 09:32:06.26 EqSTxQnR.net
どのラインにスナプさせるかを操作しないと

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 15:29:49.37 qBaxIJUV.net
>>305
パース定規の補助線に付属してるダイヤ形状のスイッチで切り替える
有効になればその補助線の色が変わる

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 16:39:14.74 25lGPlKk.net
>>306‐302
ありがとう

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 18:16:56.03 qQHoAUtQ.net
ありがとう

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 11:20:47.22 KAq/n8X0.net
ちょっと質問いいかな?
コミックスタジオ


321:からの乗り換え 表示中の選択範囲レイヤーをサムネイルに表示させたいんだけどどうやればいいかわかりませんか? そうすると仕上げ作業の進行が一目瞭然でわかりやすいんだけど



322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 15:48:43.16 VOyiitN7.net
>>310
選択範囲のストックの表示を.clipファイルのサムネイルにも反映させたいってこと?
現状だと表示させるための設定はなかったと思う

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 18:30:40.34 KAq/n8X0.net
>>311
そうなるんですかね?
デフォルトで左に表示されてるページ一覧のサムネイルに選択範囲レイヤーを表示させたい、ということなので
コミックスタジオでは作品タブのページ一覧にも
選択範囲レイヤーが緑色で表示されて
どこまで選択範囲を切ったか
何枚仕上げ作業が残っているか
が一目瞭然で作業の進行がわかりやすかったんだけど
ないなら仕方ないですね
残念です

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 15:58:08.50 IcPakoN5.net
絵の具量と絵の具濃度の違いがわからない
どちらも同じくらいの数値にして使ってるけどこれってばらばらに設定する意味あるの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 18:23:58.39 Hyvle0o+.net
このソフトで印刷用漫画描きたいんですがグラフィックボードは必須ですか????

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 21:09:03.92 xhcWejgb.net
>>313
「サブツール詳細パレットを使いこなすA描画ツール」
URLリンク(howto.clip-studio.com)
各設定を図解してあるので見てみては
>>314
3Dガンガン使いたいわけじゃなければオンボで十分

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 09:58:38.71 gFxtFGq5.net
漫画のコマ割り描く為だけのCLIP STUDIO導入するのは、無駄が多いかなぁ?
絵自体は別のペイントソフトで作ってるんだよね。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 14:00:25.19 qsVhPvIG.net
>>316
そら無駄は多いよ。有る機能の一割も使わないんだから
けど、体験版とか使って5000円の価値があると思えば充分だと思えば買えばいんでない

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 16:21:41.42 8+3dUU/3.net
>>316
それ、いっその事Inkscapeかなにかで適当に枠作ってpngで書き出したほうが早くない?w
わざわざクリスタを使う意味はどこにも無いような…
てか、いまどき図形ツールも無いようなお絵かきソフトなんて無いだろうから
その普段使ってるソフトだけで完結したほうがソフトを行ったり来たりするムダが無くていいと思う

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 18:44:07.26 gFxtFGq5.net
別ソフトで作った人物や背景のPNG画像を、クリスタ上でコマの中に配置していくって使い方を考えてた。
普通のドロー系ソフトより、コマ割りやり易そうだったから。あと、吹き出しとかも。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 18:45:18.54 suzqV/No.net
>>319
もうクリスタで全部描いちゃえよ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 19:01:41.51 +qfq3NIo.net
>>319にとって金額分の価値があるかどうかはともかく
漫画形式にしたいって事なら他のソフト使うよりお手軽で楽だろうとは思うよ
まあ体験版使ってみるのが一番

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 16:52:55.84 2r6l1Luv.net
コミスタにあったようなランダム吹き出し機能がなくて
いちいち手書きが糞めんどくさいんだけどなんかいい方法ないかな
今はコミスタでフキダシだけ作ってpsdで持ってきてるんだけどどうもしっくり来ない

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 20:41:53.86 5XGDEyjC.net
オブジェクトツールか
線つまみツールで手動で崩す

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 23:16:48.27 Nl4hliG8.net
>>322
ランダムフキダシっぽいのいくつか作って登録するのは?(クリップの素材でも上げてあったような気がする)
2,3個でも大きさや向き変えたらランダム感あるし多分読者は同じの使いまわしてるなんて気付かない
自分は通常セリフは割り切って楕円にしたわ
感情乗せる時だけ手書きか素材に登録したやつ使う

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 01:42:48.61 8s0CSD5j.net
モノクロでもレイヤーの不透明度って変えれるじゃん
だから70パーセントとか50パーセントとかに各レイヤーを変えれば簡単に薄くなって便利なんだけど、
これって投稿用の原稿だとNGになんの?
どういうふうに印刷に出るのかいまいちつかめん

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 08:05:06.56 O8aI+xFD.net
大丈夫
その濃度で印刷されるよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 17:33:05.32 Mv7Rfg55.net
>>325
スクリーントーンはモアレ放題だったり、グラデーションだと、黒ベタか真っ白で途中でぶっつりわかれたり、
ペン線も同様!、黒として残るか真っ白で何も描かれてない状態になるか、ブチブチと汚い線になるか???
てな所だね。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 17:38:40.70 Mv7Rfg55.net
追記
回避策は「トーン化」しておけばその濃さのスクリーントーンとして印刷される。
もちろん他と重なる場合は「同じ線数」にする事。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 17:42:33.44 Mv7Rfg55.net
あ、これはレイヤーが「グレー」の場合…だったかな??スマン

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 18:19:45.32 FejZzuIj.net
ベクターレイヤーでさ
消しゴムツールで消してる最中にその周りからゴミみたいな汚れが出てくるのなんなの

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 22:03:35.38 h67eWBwGS
>>330
制御点

ベクターレイヤーを使いこなす
URLリンク(howto.clip-studio.com)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/26 09:24:28.90 P6wDa291.net
ここで聞いていいのかわからないのだけれど、
iPadのastropadでCLIP STUDIO使ってる人いる?
二本指ドラッグでの用紙移動ができない。(手のひらツール)
他のソフトはできるんだけど、何かコンクリフトでもおこしてるのかな。他の人はどうでしょうか。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 00:26:06.56 CCNl/Lkn.net
マンガ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」に
出てくるミストバーンのセリフで使われている
文字のフォントが何かご存知の方いませんか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 00:41:24.20 jJJ+gcmi.net
古印体でなければ他は知らん

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 14:46:30.32 Ea+PZTeG.net
くりぺ公式英語のサイトでEXが87$でセールだったので買ったけど
ソフトは日本語表示に変更出来なさそう。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 14:53:09.91 QQY3zRiJ.net
むしろ外国語のままでいいと思うけどね。マンガ限定部分は別として、CGに共通した技法の解説は英語圏がメインなんだし
というか日本語試用版で上書きとかできないか試したいかもしれない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 15:53:59.84 IW5zO3O8.net
>>335
どこかにMangaStudio(コミスタ英語版)を日本語にするやり方を解説したサイトがあったと思うけど、あれを参考にしてみるとか?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 16:41:06.15 B1yYZfyo.net
日本語の体験版をDLして全部スクショ撮ってそれ見ながら使えばいいんじゃない?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 16:51:27.94 QQY3zRiJ.net
言語を切り替えできるにこしたことはないが、(ていうかなんでできないんだろうな。セルシスがバカだから?嫌がらせしてるから?)
日本語に拘って無駄な時間を費やすより、さっさと知らない英単語を覚えたほうが早そう

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/27 18:10:56.80 Ea+PZTeG.net
英語版は1.62と一つ前のバージョン。
フランス語、スペイン語バージョンは英語のシリアルでいけるみたいだけど・・・
日本語化できないもよう。とりあえず日本語版クリペのDLLをかぶせてみたけれど
動かなくなったので再インストールしました。
テキスト入力は日本語フォントが使えるので良かった。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 17:51:07.09 WhmQxtMM.net
アップデート後、PSDのCMYK保存が出来なくなったんだけど、やり方変わったのかな?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 19:41:41.03 WhmQxtMM.net
すまん、別スレで質問することにする

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 09:14:51.18 bW+g5UP2.net
なんかたまにストーリーエディターがおかしくなるな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 13:53:21.57 AIrGvHlw.net
漫画賞に応募する時
漫画原稿設定ってB5でいいのか?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 14:08:14.18 jn7nPzVb.net
知らんがな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 14:49:35.29 yXHJDhug.net
俺はB4にしてる
投稿?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 14:55:24.97 0LS/ocsc.net
この手の質問はその漫画賞の規定をよく読めとしか言えない
書いてないなら問い合わせ

359:326
17/03/12 17:30:11.14 Bi84INbT.net
326です。スレチですが、一応解決しましたので報告しておきます。
OSがSierraになったため、新しい機能のSiriのショートカットとバッティングしていたようです。
Illusutrator,Photoshopのハンドツールとも被っているので、Siriのショートカットを停止/変更しておいた方がいいみたいです。
お騒がせしました。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 02:56:24.99 AVN53LVx.net
背景を手間をかけずにチャチャっと描きたいんですが、
クリスタの備え付けの背景トーンや3Dなどが品ぞろえが貧弱なため、どうにもいいのがありません。
背景を買うにしてもセルシスでいちいち全部検索しなおして買うとかどうにも煩雑で難しいです。
皆さんどうやっているのでしょうか?
豊富な背景トーンや3Dが欲しいのですが。
やはり何か買ったほうが手っ取り早いのでしょうか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 06:43:25.27 Fp9/nrCX.net
検索すら面倒って・・・背景集を探して買うのは面倒じゃないのか?w
俺はセルシスがサイトで無料配布している背景が多いかな
無いものは自分で描くか、プロのアシやってる知人に金を払って描いてもらってる
検索すら面倒で金があるのなら背景集買えば?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 08:05:09.28 5glZ5tdf.net
デフォルトで入るセットが貧弱ってことじゃないかな
どうせ片っ端から全部DLするのにまとめたのが無いのはめんどくせーって思うわ
仮にまとめてあっても決まった形式じゃないと読めないというのもユーザーに不便を強いてる
セルシスの素材の管理関連はなにもかもクソだと思う

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 12:14:06.19 C/O8MUwd.net
セルシス以外にも漫画背景の線画データ販売してる所あるからそっち行った方良いよ
背景に関しちゃ無料は所詮無料クオリティだから

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 18:51:22.27 cN3JVq/M.net
ひまなときに自作してる
権利とか気にしなくていいし一度作れば使い回し放題だし

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 19:27:35.53 AVN53LVx.net
皆様ご回答ありがとうございます。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 20:19:42.39 Fp9/nrCX.net
>>351
デフォの素材が多いと、DL版のDL時間が長くなるからじゃないかな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 01:22:32.23 t3CvM13P.net
>>355
それと素材管理が出来ないのとでは問題が別じゃないかな
一般的なフォーマットの自前の画像集のローカルフォルダを指定して管理できないというドアホな仕様を何とかしろと言いたい

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 02:07:35.57 xdCzQ24e.net
すいません質問なんですが東芝 dynabook Tab S


369:80 というタブレットPCで CLIP STUDIO PAINT EX を使い絵を描くことは可能でしょうか? CLIP STUDIO PAINT PRO  は使えるようなんですがEXが使えるかわかりません わかるかたがいたらお願いします



370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 06:15:56.21 +q+IDqCD.net
EXは1ヶ月無料で使えるから、とりあえずDLしてみては?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 02:11:27.64 n4D0iKDH.net
いやまだ買ってないです。
安いタブレットPCで下書きだけ描ければいいと思って探しているのですが
東芝のにしようかvaioのduo11にしようか迷ってるところです

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 13:05:15.03 HGO1ehZ0.net
ひさびさに絵を書こうと思ってIntuos買って
3D使おうと思ったけどバグるよ
ログインしたし、バージョンも最新、メモリも8GBに増設したよ
ドラックアンドドロップで貼り付けられるんじゃないのか…
公式みてもよくわからんないよ…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 13:07:17.17 s0OxtsHz.net
グラボは

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 13:23:15.99 5azHpDWb.net
住居とかでかくて重いのじゃなく軽そうな単純な3D図形でまず試したらどうかね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 16:16:29.76 s7iwvdLt.net
>>359
それ持ってるけど使い物にならないとおった方がいい
ブラウジングで落ちまくる

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 22:02:17.03 n4D0iKDH.net
そうなんですか?教えて頂きありがとうございます

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 15:59:27.52 /vlx4r+g.net
5万ちょっとならSurface3とかProが普通に動いてるってコメントを見かけた
使ったことないからどんな挙動かは分からん

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 00:45:45.60 acKTybtX.net
cintio12wxを中古三万五千で買いました
素人なんでこれで十分です
ありがとうございました

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 19:12:20.24 kI5668P3.net
Google、日中韓対応の明朝体フォント「Noto Serif CJK」を無償公開 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
Adobe、「源ノ明朝」フォントをリリース 〜「源ノ角ゴシック」と対になるセリフ書体 - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 18:30:17.05 4ICMRNhU.net
源ノ角ゴシック使ってたけど縦書き対応してない

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 01:21:30.03 +1nE0kGD.net
>>368
ルークよ、クリスタで使うときは縦書きに対応したTrueType海陵版「源真ゴシック」を使うのだ…

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:26:23.71 7TQCjd6q.net
アマゾンで買った中古cintio12wxが1日ももたず初期不良で
使い物にならなくなったぜー
これでアマゾンで買ったパソコン周辺機器3連続返品
やはり中古はだめなのか・・・(´;ω;`)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:34:08.41 wfkgR5Sv.net
アマゾンで買った中古と言う時点で色々お察し
みたいな感じだな

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 22:49:05.59 0rIjNe6V.net
amazonじゃなくてマケプレだろ?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 03:38:32.33 JkhZssw3.net
廃番から時間が経った激安品ばかり狙って、結果ボロボロに使い倒されたスクラップばかり掴んでるんだろう

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 04:04:20.89 rFCwTol5.net
質問してる割に12wxなんて化石を誰も勧めてないもの買うなし…

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 21:01:20.84 oHQ1+lq8.net
すいませんSurface3とPro調べてみます

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 18:55:05.08 VLNmE1Ks.net
Surface3は中古で5万


389:ュらいですね 自分にはすこし高めなのですがいい商品みたいなので ふんぱつして今度はアマゾンやめて楽天かヤフーショッピング から購入してみます



390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 21:29:35.99 DXPUO7aC.net
Surface3はやめとけ。性能低い。せめてPro。
そもそもntrigのペンだと線の入り抜きや強弱の表現がつけにくく、サインペンで描いたようなタッチになるのでおすすめしないが。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 23:27:55.94 G7nMrEL9.net
Pro2のことですか?Pro2なら4万5千くらいでどこかで見た気がする

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 01:53:12.64 vyNTUbHN.net
たしかPRO2までwacomデジタイザだったかな。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 06:19:59.58 Xt+Ppl9n.net
ノートPC板にWindowsタブレットで絵を描きたい人のスレっていうのあるから覗いてみたら。
自分はそこ見て5万くらいのNECのタブレット買ったわ。
EXも動いてるよ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 12:34:16.98 hxnJsmHr.net
NECのLAVIE Tab W TW710は新品で四万前後なんでいいですね日本製だし

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 21:32:52.55 ZWi+NgRt.net
言うても返品出来るならヤフオクで中古買うより全然よくね
そりゃ新品が一番だが

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 05:10:54.04 ORje3AlD.net
マシですね送料や代引き手数料ふくめた全額が三週間後くらいに返ってきます

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 14:54:11.35 Fvs546VS.net
タブレットPCのデジタイザで描けないと困るのか、それもともただ単に液タブが使いたいのか・・・・・・
Cintiq 12WX買ったとか言ってるんだから単に液タブが使いたかっただけなのかな?
上でも書いてくれてる方が居るが、タブレットPCでないと困るってんなら他スレで聞いた方が良いと思われ
新品だから大丈夫!だとか中古だから駄目!だとは言いたくないんだけど、中古はある程度の知識がないとしくる可能性ある
正直、タブレットPCに拘ってないのなら他の構成でいいんじゃ?と思うわ
デスクトップかノートに板タブでもいいなら新品でもそこそこ安く揃えられるし、スペックがわかりやすい分CSPの動作も確実

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 09:14:59.30 LHlefRMa.net
キャンバスの外にもアタリを描きたいんですがどうしたらいいですか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 09:58:39.80 oo1Qe6qo.net
キャンバスサイズは可能な限り最大にして枠の設定いじれば良いのでは
やり方は調べてくれ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 13:09:51.87 P1HCxhJ3.net
>>385
アニメ機能…ときいただけでこの書き込み番号をあぼーんしないでくれよ
A案「ファイルオブジェクト」レイヤーに変換する
B案「アイテムバンク機能」を利用する
ファイルオブジェクト・アイテムバンクに登録されたclipファイル画像は拡大・縮小を繰り返しても元ファイルを破壊しない
1を修正・保存すれば3の上で勝手に同期・加筆される(同期がうまくいかないときはサブツールパネルの「更新」ボタンを押す)
ついでに「パターン」オプションを有効にすればシームレス画像の編集も可能。これも非破壊編集になる

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 00:30:00.68 IdWlCrHo.net
>>385
ベクターレイヤーにすれば描ける

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 20:36:14.05 iFUVowa1.net
塗りつぶしに関して質問があります
現在クリスタを漫画作成用に使っており、実際の漫画原稿用紙の様に仕上がり枠などの青線を表示させています
そしてこの状態で外側に塗りつぶしを使うと、青枠を超えて全体に塗りつぶしが広がってしまいました
なんとか裁ち落としまでで止まる様にしたいのです
どうにか出来ないかと塗りつぶしツールの設定を見てみると、作画フレームを参照という項目があり、これにチェックを入れると裁ち落としまでで止まる様になりました
ありがとうございました

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 16:11:21.31 Cog8Hz7i.net
>389
質問どこいった?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 17:31:46.89 N57D8i/4.net
>>389
フフッてなった

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 04:24:56.53 C/OPe0tv.net
>>389
自己解決にお礼を言ってるのもポイントが高い

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 07:59:05.09 FGZIuOg4.net
>>389
これコピペにほしいレベル

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 14:01:06.04 NQGRDOEH.net
>>380
NECのなんていう製品買ったんですか?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 15:34:33.77 dFmuq8CU.net
PC-9801RX2(キリッ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 18:26:21.36 NQGRDOEH.net
なんかでかいパソコンでてきた

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 19:12:03.88 YplPE11R.net
5.25インチのフロッピーディスクドライブのやつですか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 13:53:20.86 QUhsL4uL.net
>>381
necはレノボ傘下じゃなかったか。
レノボは韓国に買収されてる

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 13:57:22.46 Q/SOO7No.net
NECがlenovo傘下じゃなく、PC部門をlenovoとの合弁会社下に置いたみたいね
>レノボは韓国に買収されてる
まじで?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 00:43:15.42 xej1jNN2.net
>>399
聞き間違いだった。まだ中国みたいだ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 08:14:30.26 6jMm9o8H.net
クリスタEXですが、テキストのAR丸ゴシック体が縦書きだと「−」や「、」が変になるので使い物になりません。
コミスタではできたのですが…。
コミスタからフォントを持ってくる方法はないのでしょうか?
そもそもコミスタと比べてフォントが少ない気がして困ってます…。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 15:36:31.20 5AyuJuQ2.net
>>401
>コミスタからフォントを持ってくる方法はないのでしょうか?
>そもそもコミスタと比べてフォントが少ない気がして困ってます…。
コミスタにしてもクリスタにしてもフォントはPCのシステム(フォントフォルダ)にあるものを呼び出してるだけ
つまり「コミスタのフォント」や「クリスタのフォント」などというものは存在しない
だから基本的にはコミスタもクリスタも使えるフォントは同じものになるはず
また、両者で同じフォントを呼び出して文字入力してみてクリスタだけ変になるなら
それはフォントじゃなくクリスタそのものに問題(欠陥)があるということ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

325日前に更新/265 KB
担当:undef