Hexagon 2.5 ..
[2ch|▼Menu]
726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 22:59:35.52 CP4VeTCG.net
>>723

うちじゃそんなに落ちたりしない。ごくたまに落ちるけど。そのときはショック。
しばし唖然w。
internal error とか出してきたら、即データをセーブして立ち上げなおしてる。

マシンはwin7、i7、24G。


727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 23:04:03.60 CP4VeTCG.net
(つづき)
どうしてもよく落ちるんなら、ひと区切りのところで、データをセーブして
立ち上げなおしたらいいんじゃないかな。
けっこう軽く立ち上がるので苦にはならないとオモ。


728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 00:21:03.47 iCf4xFyl.net
うちはほとんど落ちない、てか、落ちたことがない、マカーです。気を付けてることは、保存先にはいっさいニバイトもじはつかわない。ユーザーアカウントなども。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 00:41:28.03 t4XhJgQ9.net
みなさん助言ありがとうございます
とりまペンタブにセーブデータ作って小まめに保存しながら使っていこうと思います
二バイト文字も気をつけます


730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 16:05:43.68 1sG4fT/M.net
ペンタブが反応しないんですけど
このソフトはタブレット使えないのでしょうか?3Dペイントで使いたいんです

xpsp3 ヘキサゴン2.5 intuos3 です

731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 17:44:06.39 BBpIn7BS.net
海外製はペンタブまず対応してないです。
Blenderは誰かがプラグイン使ってたけど。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 18:21:00.40 hGSOHSyb.net
自分
7 ヘキサゴン2.5 intuos4だけどペンタブ使えましたよ
使えない原因は分からないですが
どっかでワコムのペンタブに対応とか書いてたような・・・記憶があいまいでもうしわけないっす

733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 18:46:48.92 b1jqgA0Q.net
>海外製はペンタブまず対応してないです。

その認識は間違い。
国内外に関係なく、今は大半の3D関連ソフトがペンタブ対応してるし
ZBrushに至ってはペンタブ必須なんだから。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 04:21:36.66 EdHTw1HW.net
>>732
intuos4ならつかえるのですか、情報ありがとう
intuos5買うまで諦めます

735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 06:18:47.35 nW2R5u9E.net
>>734
intuos4なら使えて3は駄目なんて事は考えられない。
使えないとしたら原因はペンタブの機種以外にある。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 07:58:40.83 1IjvwiNm.net BE:856498234-2BP(33)
intuos2でも問題なく普通に使えてるよ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 08:50:14.42 0A4JACxO.net
このスレがこんなに伸びるなんてwww
安定さに欠けるけど、機能的には無料ソフト中最強だろw

関係無いけど、六角大王の無料版って思ったより使えることに気が付いたw


738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 09:09:01.79 mTZ/5Asc.net
Intuos初代でも大丈夫だよ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 17:06:09.57 BptWuWqR.net
>安定さに欠けるけど、機能的には無料ソフト中最強だろw

そんなツールいらねーよw本末転倒だろ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 17:13:56.87 zejebh5X.net
>>737
まあぶっちゃけBlenderのが機能も安定性も上だと思う
ただHexagonはそれなりに使える点もあるので補助的にはたまに使うかな

741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 17:28:54.69 5ekbSX/C.net
たまにはtrueSpaceの事も思い出してあげてください

742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 07:33:28.71 wd9DWomE.net
Siloはどこいった?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 07:58:06.04 /VFntOaH.net
完全に存在忘れてたわ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 15:31:41.08 96Gl+lWC.net
使いやすいぽいけど落ちるのかぁ。
blenderは美味しい機能が多いけど独自過ぎる
悪い訳ではないけど。
業界スタンダードも大体独自ぽいけどね。

スタンダードも派閥でどれに属しているか
若しくは属しているがwin/macのインターフェースに近い
Hexagonは使った感じLWとかに近いけどwinのuiの近い

ただwinのuiに近くて扱いやすければ易い程かなり使い込む程罠が有る。
無論ローエンドの独自は簡単に限界出ますがね・・・。

使いやすいけど何か罠は有りそうですね。落ちるとかでは無く。

メインツールは他なんで遊びとしては面白いですかね。

面取りとかの機能はちゃんと有るのはいいとは思います。


745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 15:38:18.14 YwnaFSGu.net
blenderの何を独自と言ってるのか知らんけどアレ、XSI・MayaちっくだZE

746:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 04:32:44.26 hBHLgbcY.net
何が違うってUIって言っているんだが?書いてるだろ?

つかmaya使っているけどmayaとblender全く違うだろ機能がミニマムで似ているだけで
設計もコア設計の思想もUIも全然違う

少なくてもmayaライクなuiでは無い
blenderは無料で優秀だと思うけど別にどれとも似ているとは思わんけど?


747:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 01:38:06.99 FMRvAFPW.net
昔アニマスやってたのでこれを機に3Dをまたやろうと思う。なんか無料期間3月いっぱいまで延長してるし。
落ちやすいってことはアニマス使いだった俺にはこれが向いているということだな

748:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 09:49:27.08 hvQJa8Od.net
私もアニマス使いでした。あれはどのバージョンを使うか悩みどころだったな。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 10:25:22.69 BIZQpT5f.net
アニマス使い多いな
スプラインでのモデリングは良かった

750:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 05:31:40.02 +bd5XrEw.net
この週末から触ってるけど、日本語だと情報が少なめだなぁ
Hexagon2.1 日本語マニュアルてのは今じゃ手に入らないのかな?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 09:49:40.61 b5BZSHX3.net
>>750
file archiveにあったけど、どこか忘れた。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 11:06:43.41 59TkpjRJ.net
再配布禁止というのは書かれていないみたいだから上げてもいいけど。
チュートリアルビデオ付の英語版マニュアルも同梱予定だけど、そうなる
と300Mbyte程度。

使えそうなアップローダを紹介してくれ。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 13:30:04.39 +bd5XrEw.net
おお、ありがたい
ちょっと探してみたところ、MediaFireとか言う所はどうでしょか?
URLリンク(www.mediafire.com)
登録不要でブラウザにD&Dでアップロード出来るようです

754:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 13:53:59.27 59TkpjRJ.net
>>753 200Mbyteの制限ありorz。

日本語だけ上げました。27.2Mbyte。マニュアルとチュートリアルの
セット。
URLリンク(www.mediafire.com)

英語版マニュアルに含まれていたムービーは無いから、ちょっと物
足りないかも。とはいえ、日本語で一番まとまった資料じゃないかな。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 14:57:19.09 b4dGRCAZ.net
Hexagon利用者が増えていくw
セーブをこまめに、
UNDO回数を少なめに設定すれば動作安定するかも。


756:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 17:38:57.81 cjf7Y+Gi.net
>>754
ありがとうござます。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 19:07:20.37 +bd5XrEw.net
>>754
頂きました、ありがとうございます!
200M制限…残念です…
300M以上使えて削除期限無しという所は見つかりませんでしたorz

200M以下に分割圧縮してもらって上げて貰うか
もしくはYahooの捨てアカウントを取って貰って、YahooBox(1ファイル300Mまで)にアップロードしてもらって
それを共有ファイル設定にして貰えば行けるかもですが
ちと一手間かかってしまいますね……

なんにせよ、日本語マニュアルありがたく読ませて頂きます!

758:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 19:33:43.04 Mag5bU8M.net
>>754
乙です。
これ、次ぎのスレの>>1のテンプレに入れよう
622のアーカイブの奴いつ切るかわかんないからさ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 19:52:19.57 LDBTNML8.net
再配布禁止と書かれてないから上げてもいいってどういう理屈?
上げていいのは再配布可と書かれていたときじゃないの。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:18:12.49 fwluzQRv.net
WinXPでHexagon使ってるんだけど、ワイヤーフレーム表示すると稜線表示が崩れる・・・
OpenGL切ってみたいんだけどHexagonに設定無いのかな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 20:32:32.57 s2Wzuboa.net
日本語PDFってイーフロが今も販売しているパッケージ版に入っている奴と同じなんでしょう?

762:754
12/03/11 21:07:49.14 59TkpjRJ.net
前レス見ていなかった。すまん。配給禁止の記載を発見したのでアップしたのは
無視してください。

必要な方は>>622から。

>>761
イーフロはEovia時代のVer.1しか扱わなかったから関係ない。

英語版ムービー付きは、配布条件の問題が不明なので上げるのは止めときます。

お騒がせ、失礼しました。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:11:58.52 puosk6ty.net
その英語版は公式に落とせるところはないの?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:20:47.68 r+jYBTFs.net
>763
以前はDAZのSNS(テクニカルサポート公式動画アップローダがあった)から
落とせたけど去年のハッキング攻撃後は閉鎖されたため閲覧・DLできない。

機械翻訳でいいからサポートフォームから再配信希望を送ってくれ。
俺は送った。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:34:08.93 puosk6ty.net
へーそうなんだ
youtubeにでもあげてくれればいいのにね

766:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/11 21:49:17.99 fwluzQRv.net
>>703にその動画の一部があるよ
下のほうのリンクに公式で配布されてた動画の一覧があるから照らし合わせてみると良いよ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 16:35:35.75 U+O6sjKX.net
現地語のマニュアルは、本家が余所と代理店契約結ぶ時の大事なリソースだよ。
仮にそうでなくても、こういうことはやっちゃいかんね。本人が全責任を負うつもりなら勝手にしろだが。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 07:38:56.83 SlPqNzHK.net
無償なのに、なんだか閑散としてるなあ。
よく落ちるのが広まらない原因なんかな。
とは言え、modo501と比較して、かなり安定してるけど。(601は知らん)

769:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 07:42:41.12 JXL3LDaH.net
そもそも日常的に3Dモデリングやってる人が少ないから仕方ないよね
無料で入手できる上に日本語化されててものすごいありがたいソフトなんだけど

770:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:36:26.78 Px7rFoeA.net
メニューバーの右三角のあるコマンド常に2アクションで選択するのPhotoshopみたいに
通常表示されてるの選択長押しコマンド変更に変えて欲しい。


771:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 15:38:51.15 Epu4YfEa.net
また無料配布やってら。
今日の午後四時まで

772:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 16:52:31.99 bSv/NA66.net
無料と聞いて使い始めました。
Hexagonにてブール演算を使用して作成した物をDAZへ転送、または.objでエクスポートすると、形が崩れます。
Blenderに.objでインポートすると問題ありません。
Macでもwindosでも同様です。いろいろ試したのですが、もうお手上げです。
対策がわかる方はいらっしゃいますか?
DAZのフィギュアを利用したいので、できるだけDAZでレンダリングしたいです。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 17:35:46.34 ItF9lH6t.net
>>772
ブーリアンでモデリングした時にポリゴンが五角形とかそれ以上とかになっちゃってるんだと思うよ
読み込み側のソフトによって大丈夫な物もあるし、おかしくなる物もある。
declimateで三角ポリにしちゃうか、
最初からそうならないようにモデリングを気をつけるかどっちかじゃないかな

774:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 18:56:52.44 JUgn3UTd.net
>>772
ブーリアンは何か変になることも多い、開きが出る事もあったので、
頂点モデリングの閉じる(close)で開口部を閉じてみるとか。

それで駄目なら、ヘキサで弄ってると何か結合が崩れたりするので、
ユーティリティの(Merge duplicate points) 重複した点をマージ や、
同一平面の面をマージ、非平面ファセットの三角分割、
n角形の三角分割をやってからエクスポートしたり、
簡略化で100%指定してからやってみたりとか。

あるいは、物体の内側に無駄な線が残ってたりするのをヘキサは容認するので
そういう無駄を探してみるとか。

手っ取り早く出来そうなのは、Blenderにインポート後、FBXか何かで出力してDAZに入れる。

もし解決したら報告もよろ。


775:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 22:52:21.45 JUgn3UTd.net
トーマスのサイトに上がってるというヘキサゴンを使ったモデリング神動画。

URLリンク(www.nicovideo.jp)


776:772
12/03/30 13:18:17.40 UygjXJrs.net
>773,774さん
解決できましたので報告します。
まずHexagonから.objでエクスポート、次にBlenderにインポートし、そのまま、また.objでエクスポート
そしてDAZstudioにインポート、の手順でHexagonからDAZstudioに見た目通りに取り込むことができました。
この時、Hexagon上では多角形であった平面が、Blenderを介すことで三角形に分断されていました。
そこで、Hexagonで多角形を「n角形を三角化」にて分断し、DAZstudioに転送したところ、上手くいきました。
3Dは全くの初心者ですが、ポリゴンとは三角形・四角形が基本であるということがわかりました。
疑問が解決して、より楽しくなってきました。ありがとうございました。

777:774
12/03/30 15:06:11.79 QtOjlzy5.net
>>776
報告乙です。

解決したようで何より。


778:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/31 16:05:10.86 7jupLPrA.net
Macユーザーですが、Blenderには馴染めず、フリーのモデラーを探してます。

そして、Hexagon(現在無償)とWings3Dってのを見つけたんだけど、
ユーザー数はどっちが多いでしょう。

また、実質、Hexagonの開発は終了しており、今後のバージョンアップは期待できないんでしょうか?

#Mac(lion)でHexagonを動かしたとき、プロパティウィンドウとかに出てくる数値を調整するスライダーのツマミ部分の表示がおかしいですよね?


779:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 10:28:10.57 sGOnl7ob.net
今すぐマックを窓から投げ捨ててWindouzを買え。
これが最高のアドバイス!

780:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/01 11:18:52.63 tLW2E+p9.net
>779
本体を投げ捨てずとも、Windows7 Home Premiumパッケージ版を
買ってくればIntel MacをそのままWindows機にできるだろ、もったいない。
URLリンク(support.apple.com)

>778
開発は2008年→2011にやっと2.5を出すほどチンタラやってるけど
バグレポートは常時DAZ3Dにて受け付け中。報告するだけしたほうがいいよ。
せっかく日本版価格で2万円するソフトがタダで貰えたんだから。

781:778
12/04/01 14:45:15.72 JUGD5sXu.net
>>779,780
レスありがとうございます。

完全に開発終了したわけじゃないんですね。
バグレポート送ってみます。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/03 20:19:13.06 KNPjM9aO.net
まだフリーのままじゃんか

783:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 01:57:40.10 SaT2E28q.net
つーか、ソフトセレクションを使える他のモデラーはないのかあああああ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 23:02:35.32 FZ+Dh1S/.net
ソフトセレクション的な機能はLWとかXSIあたりには普通にあるよ
たぶんblenderとかにもあるんじゃないかな

785:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 02:45:12.89 7X/SV9mz.net
イーフロでまだ売ってるのが泣ける。

URLリンク(graphic.e-frontier.co.jp)


786:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 13:18:14.83 tiBEPAfL.net
しかもそれ1.2英語版なんだぜ…Radeon系グラボだとテクスチャシェード表示にバグが出る。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 19:05:31.94 1cYcTgBg.net
ソフトの相性ってあるんだね
某Sじゃ有機物を碌にモデリングできなかったのにコレで楽に出来るようになった
結構楽しいからペイントとノーマル生成目的でZBも欲しくなってきたわ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 06:04:12.25 pjyK2Voz.net
すみませんが教えて下さい。
昨日初めてDAZ Studio 4をインストールした者です。
・既存のフィギアをいじって、前田敦子そっくりフィギアを作り、DAZ Studio 4で遊びたい
をやりたいのですが、どんなソフトをインストールすればいいのでしょうか?
Hexagon 2.5でいいのでしょうか?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 07:09:13.44 xiJ85sYD.net
一応パーツごとにDAZstudioと簡単にやりとりはできる

URLリンク(zenryokuhp.com)
poserとDAZstudioはにたようなものなので
、細かいやり取りは各専スレも参照してくれ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 08:26:15.36 0wjs4Rlr.net
DAZならこんなソフトも
URLリンク(www.daz3d.com)

791:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 11:20:52.04 JdUHvxL3.net
>>788の前田は毎晩とんでもないこといっぱいさせられるのだろうな・・・・
胸熱

792:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/25 17:14:59.59 pjyK2Voz.net
>>789
>>790
レスありがとうございます。
とりあえず、DAZstudio4が使いこなせるように勉強してみます。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 13:54:15.57 n2eh2aYL.net
>>622
頂きました、どうもありがとう。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/28 16:36:35.08 FH5kAF0+.net
変態ご用達の糞ソフトが無料とまで、ここまで読めた

795:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 03:24:05.07 RjRhsUNS.net
淡々と話が進んでいるのがまた変態らしくてよい

796:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 07:54:52.07 mFXtLtKD.net
HexagonのFreeってダウンロードしてインストールしたら
シリアルの入力を要求されたんだけど、どこにシリアルがあるの?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 08:44:31.08 AcL06K2P.net
アカウント

798:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 09:23:36.35 mFXtLtKD.net
アカウントは前から取ってるんだけどMy accountに
Hexagonのシリアルは表示されていない

799:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 10:48:50.51 ibNa/1JY.net
My Serial Numbers にちゃんと出てるよ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 11:35:15.71 oXWigE6p.net
DAZ - Serial Number Information という件名でメールでも送ってくる。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 12:11:45.00 mFXtLtKD.net
分った
ダウンロードはできるけど無償配布期間が終わってるためカートに入れられないから
当然シリアルが送られてくるわけでもないってことだった

802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 16:58:28.66 7IhW2Uo8.net
え?
恒久的に無償になったんじゃ?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 17:56:13.92 s2WkO3eA.net
無償期間中に買うと$0でカートに入るじゃん
それで注文するとシリアルが送られてくる
いまはフリーダウンロードできるけど、カートに入れられなくなってる
だからシリアルを持ってなければインストールしても使えない

804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 18:00:47.93 t/ySoHa3.net
公式見たら今でもでかでかとフリーつってあるから、言えばくれるんじゃないの。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 19:24:15.82 bFL+Gch0.net
内部エラー!!!!!!!!!!!!

806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 23:44:27.68 vJp4yM8X.net
ぬるぽ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 07:12:31.26 4zanqjbg.net
>>806
ガッ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 11:25:50.42 r8KBYWtC.net
>>803
入れられるぞ
URLリンク(www.daz3d.com)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 14:58:55.17 t60rRoEN.net
なんか時々定期的に無料配布してるのかな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 23:16:05.10 tOiHy8+N.net
よぉ〜し! パパ、良い風呂で買っちゃうぞ!!

811:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 03:02:37.61 bR9GrtWq.net
シリアルの問題は解決したかな?read meくらい嫁よな。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 19:49:17.07 uaiXq3Ej.net
無料公開を機にWin7の64bit環境で導入してみたんだけど、落ち過ぎて使い物にならん。
試しにXP互換モードで動かしてみたんだけど相変わらず。

安定させる方法あんの?コレ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 19:55:53.65 EJ5/zdjR.net
>>812
無い。



814:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 20:13:59.75 9TrCGhKr.net
お手上げ。
Windows7環境ならまだSilo2.2の方が落ちないと思う。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 20:43:13.73 uaiXq3Ej.net
>>813-814

マジすかw。

これ、かつては数万で売ってたんだよな。金出して買ってたら泣くな。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 20:51:27.93 EJ5/zdjR.net
メモリーの断片化か何かのせいか判らんけど、
立ち上げて、何か読み込んで落ちるとかもあったw

再立ち上げすると割と安定したり。
メモリーを整理するツールでも入れたら安定するのかもしれないw


817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:08:47.11 uaiXq3Ej.net
落ちるのは、編集アイコンをクリックした瞬間が多いかなあ。

突然、レポートを表示して強制終了するか、そのまま強制終了するか、みたいな
救われない選択肢を選ばされて、空しく終了。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 21:49:05.56 EJ5/zdjR.net
>>817
ポリ数の多いオブジェクトのスムージングとか、
文字オブジェクトへの面取りでは落ちやすいけど、
アイコンクリックで落ちるのは俺の場合少ない。

ビデオカードがインテルのオンボだったりとか、メモリーが足りないとか、何か別の原因があると思われ。
Win7x64環境だけど、それなりに使えてる。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 07:14:13.73 CQUIoKnt.net
>ポリ数の多いオブジェクトのスムージングとか、
>文字オブジェクトへの面取りでは落ちやすいけど、

おお、まさにそんな感じだ。
文字ではないが、プリミティブの物体を色々変形させた後に、スムーズしたり面取りしたりしよう
とすると落ちる。

ビデオカードは、まさにサンディブリッジのインテルHDグラフィック2000だw。
色々環境に問題があるのかもな。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/11 09:54:41.75 Br9BYHsK.net
2.1(だったかな?)の頃は落ちなかったよ。
1.xはもっと軽くて落ちないと聞いた。

siloも1.4は全然落ちなかった。超安定。
でもsilo2.xになって不安定になったので、人に薦められなくなった。

どちらのソフトもスカルプト機能を搭載して変になったと思うんだ。
コネコネできると便利なんだけどね。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 21:28:16.64 eA3DMvDd.net
唐突に保守

822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/03 06:12:08.05 qe3IcMG5.net
内部エラーが発生しました
スムージングぐおおおおおおおおおおおおおおお

823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 07:19:13.10 kSQpdNnB.net
Hexagon3.0で全て解決されることを願っている

824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/25 00:29:49.86 wRCyd4K/.net
Hexagonのこねこねとかぬりぬりとか使ってる?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 00:23:57.75 lK6+tJT6.net
バグが多すぎて使えなかった・・・(落ちたりする)
ただのポリゴンモデラーとして使っていたよ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/26 19:59:15.75 esZi7JBP.net
>>812だけど、WinXP32bit環境のPen4機に入れてみたところ、なんか安定してる。


827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 03:04:49.75 gJl0m6s1.net
>>826
安定する環境があるのか・・・
参考までにスペック教えて

828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 21:23:22.54 sxrf2460.net
>>827
まだ使い込んでないので、安定してると断言はできないんだけど、
前の環境よりは確実に安定してる。

Pentium4 1.6GHz
845チップセットのインテル製マザボ
メモリ2GB
グラボ Geforce MX420
WindowXP home

ってスペック。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 11:00:58.64 KcUescof.net
久しぶりに使ったてみたら、いろいろ忘れてしまった。
スムーズレベルを上げている時に一部分だけ角があるようにすることってできたっけ?
Carraraでいうと Crease Edge にあたるもの。マニュアルを見てもわからなかった。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 21:53:13.06 7zEbH3/R.net
surface modelingの所のスムーズで定義してやれば
できますよ。


831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 01:32:29.56 6zIkwYxI.net
>>830
ありがとうございます。できました!
単に角をつけるだけじゃなくてスムージングの程度も決められるのはいいなあ
あと、これは辺を選択しておく必要があるんですね。
Carraraは面で指定することもできたので迷ってしまった。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 09:08:09.13 IeVeea8n.net
>>831
左から2番目(メッシュが3つ並んだアイコンの隣)
の稜線アイコン押したら
後からでも稜線追加したり減らしたり
出来ますよ。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 13:43:54.69 sf5VB+bw.net
>>832
「破断」と日本語化されてるやつですか。これは楽チン。
ありがとうございます。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/30 23:56:18.64 2DXdy4Fc.net
>>828
ありがとう

Geforce MX420 ってのがなんか重要な気がする
どこかでRadeon系とは相性が悪いみたいなことを聞いたことがあるし

835:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 16:17:13.54 0PaTAIrA.net
Bryceの方はもうMacは切り捨てたのかな
Moutain Lionが出てるのにその前のLionにすら対応してないってやる気がない

836:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 13:30:51.24 m7aGoJyv.net
いや、Lionで動かないのBryceとCarraraの方で、
Hexagonは2.5の今のバージョンで普通にLionで動くよ。安定動作かどうかは知らないけど。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 19:18:09.27 ytMRTPV2.net
>>834
不安定不安定って言われるけどうちでは今までそんなに不安定だったことないんだよね
一から人作ったりディスプレイスメントブラシを使いまくったりしたことあったけど
不安定すぎて作業できなかったってことなかったなー
必ず落ちる手順とかたしかにあるし挙動がおかしいところもあるけどw

確か昔Hexagonはグラボの機能を使うのを前提にして設計されたソフトだと聞いたことがあったので
DAZに行って確認してみたらやっぱりグラボ必須になってるね
URLリンク(www.daz3d.com)
多分オンボードではちゃんと動かないのかもしれない。
もともと200ドル以上するモデラーだったから。。。
あと開発環境はquadroとかgeforceとかがメインだったとか聞いたような
win+geforceの環境が一番安定するのかもしれない

838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/04 20:34:04.89 Yht9bQk8.net
Mac+Radeon環境で1.2のシェーディングがバグったとき投稿されたThomasのコメントは
「2.0が出るまで待つかGeforce積んでるマシンで使って下さい」だった。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 20:33:28.18 osJoc3Zb.net
>>837-838
やっぱりそこら辺が安定するのか・・・

モデリングしやすいソフトだけに不安定になるのは非常に惜しい
せめて編集中にポリゴンが表示されなくなる不具合が無くなってくれれば・・・

840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 00:44:02.29 NkC8/oGb.net
>>839
スノーレパードだけど、非常に安定してる。マシンはiMac2009、27インチモデル。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 08:18:06.00 dPb0K/O+.net
同じく現行iMac+スノレパだけど結構安定してるよ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/18 15:08:19.47 xCfjCD90.net
すいません。
質問なんだけど、フリーハンドで線を引く機能ってないよね?
タブレットとかで線を引けたらいいなと思ったんだけど。。。

あと、スプライン曲線ってDGをフリーズさせたかどうかに関係なくソフト選択が効かない仕様?
フリーズ前はともかく、フリーズ後のポイントがたくさんあるものに関してはソフト選択が使えてもいいのになぁ。。。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 22:41:20.64 vI0sAQSw.net
選択範囲で服の胸の一部を選択したいんですが
なぜか背中側まで選択されてしまいます
これはどうしたらいいですか

844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 19:49:10.53 xIKTm7Wq.net
画面の描画をワイヤーフレームとかからソリッド系の描画にすると
表向きのポリゴンしか選択できないようになるので
自分はそれで対処してるかな

845:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 22:21:43.37 QkcVdHJk.net
保守age

いまだにこれ使ってるw

846:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 04:00:26.37 3Neqg7tn.net
開発まだ動いているのかな?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 07:55:23.69 VbHL5Ei3.net
『なんとか不満もおさえたし、まあ、当分ほっとくか。キャラちょっとつくってだしすりゃウハウハだしな。D/Sさまさまヨ』

848:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 20:48:05.47 3Neqg7tn.net
買収されてから、ダメダメだな

849:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 11:00:32.83 W7486vRT.net
まぁ、DAZ が Eovia から欲しかったのは Hexagon じゃぁなかっただろうしね。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 17:10:36.89 OWWUUDzQ.net
大元の開発者は一人も残ってないんだよね

851:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 12:19:04.30 4Rlu1QVX.net
>>850
中国製アプリだったのか。。。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 16:00:41.13 pnvM1mvL.net
いいえ、フランスの国土L'hexagone(正六角形)から名付けられたほど由緒正しいフランス製ソフトです

853:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 02:55:44.37 OvfPXEwO.net
シンプルで使いやすかった分、残念だ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/23 NY:AN:NY.AN z9cVJ23o.net
X方向ミラーモデリングはどのソフトでも出来るようになったけどモデルの向きを回転させずに
Y方向・Z方向を指定できるポリゴンモデラーは他にでてないはず。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 15:33:48.37 Oa/fcH6C.net
言っても仕方ないけど、このソフトは開発が止まってなければ、ポリゴンモデラー系のソフトのトップにたてたんじゃないかと思うときがある

856:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/05 15:41:29.39 gecaOMgi.net
>855
いまメタセコ4の新機能リストを見て同じことを思ってた。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 03:45:10.11 F69+AhkU.net
そろそろ、移行先決めようかな

858:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 23:35:14.13 +bnSzulR.net
一番習熟したのがコレだったんだw

Carraraよりもこっちのアプグレが欲しい。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/26 02:17:18.10 R7Fm/gvR.net
手に馴染むんだよねぇ
モデリングもポリゴンだけじゃなくて、スプライン方式も提供してたり。
値段の割にお得だったよね

860:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/08 04:05:05.80 YpZiZPHZ.net
windows8でも普通にver2.1が動いた
まだまだイケるか!?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 02:55:59.12 y5PGH75x.net
やっと使い方思い出したw
ノートPCだからチトツライけど
チェーンとかネックレスとかつくって
ニタニタしてるw

862:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/05 05:06:59.45 m5JiP5q5.net
透明ペイントが反映されない
なんでと思ってたら参照画像がjpegだった
pngならOKなのね

863:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/19 23:53:49.39 Xs+3ce5c.net
ゴードンサーフェースをマスターした

864:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/26 09:08:22.77 YxpKPdd4.net
あったなそんなツール
スプライン系のツールも結構使いやすくて好きだったな

865:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 01:43:22.03 esHsZ9YX.net
DAZ見たら、hexagon Proになってる、笑

866:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 16:26:52.42 ZKyypknT.net
新しいProバージョンでも出るのかな?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:27:02.88 rkF+Sy1B.net
関係ないと思う
もう一年近く前からPro表記になってるし
Daz StudioとCarraraと合わせて三つの
Proツールということにしたいらしい

868:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 19:27:59.29 WDB5WwHC.net
hexagon matasequiaどちらがお勧め?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 20:06:37.08 3VUBdZ1D.net
Proになるとやっぱりアプリケーションエラーも格好良くなってるのかな。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/29 23:26:35.23 cnljzpYW.net
逆になんだかわからない機能が減っているかもね
オールって選択ボタンあるけど
結局全部フタするんじゃんwwとか

871:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:54:21.47 5El4w3ZD.net
>>868
モデリングのやりやすさで考えると Hexagon > Matasequia だと思うけど
今後の開発による発展も考えるとMatasequiaの方がいい

872:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 08:06:43.12 g4wbXloE.net
そんなことよりまともに動かないじゃん。
α版以下だよ、ヘキサ。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 09:55:41.48 7wPbxe2c.net
モデラーで何が一番嫌って
作業中に落ちるることだからな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/03 10:18:23.67 vK7oCOf+.net
DAZ Studioとの連携を考えるならあり

875:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 20:27:27.41 6NjGJJZr.net
機能追加いらないから安定化させるだけでもしてほしい

876:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 21:26:42.20 HEoegUfM.net
>>872
ぜんぜんおちないよ、at Mac。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 21:33:07.12 igKdHOmn.net
つうか今のMacで動くんか。
OSも古けりゃ、使ってるアプリも買収前のものじゃないの?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/04 22:57:34.90 6NjGJJZr.net
あれ?Macで動くの?
確かosがlion辺りになってから動かなくなった記憶があるんだけど…

879:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/05 23:05:40.35 P7oAjhUm.net
STL形式でエクスポートできることを発見した

880:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 02:28:09.82 Oob7CO1k.net
>>877
快適にうごくよ。挙動不審もない。ちなみに、スノレパ、ライオンで仕事してます。最新版です。2.5。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/07 16:25:47.29 2j6MQxzr.net
仕事で?ありえん。
こっちは1時間以内に落ちなきゃ拍手ものだよ。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 01:14:44.06 zqe5o3zD.net
>>881
普通に仕事に使ってますよ。
さっきも書いた通りマシンはiMacですが、多分英語環境で使っているからかな?
日本語だと保存場所に2バイト文字が使われているとダメだったり、他のレンダラーに持って行った時に落ちたり。まぁ最初から英語環境で使ってたから全然いいんだけどね。
レンダリングやアニメーションがらみで今はメインツールは違うけど、モデリングのしやすさは最高だとおもう。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 09:24:25.28 6Qnqu06e.net
>>881
1時間程度で落ちるならソフトの問題より違う部分に問題があるんじゃねーの?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/08 15:43:17.68 wAa9YqmA.net
落ちるよ、GD弄ったり撒き戻ししたりするとかなり高い確率で飛ぶ。
以前のスレでグラボ依存が強すぎるとは誰か言ってたな。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 15:23:27.10 sTpz3XKf.net
落ちるのか
休みの日とか一日ぶっ通しでモデル作ったりしてるけど落ちないんだよな
DG・UNDOは当然使う

フォルダ名に日本語は使わない様にはしてたりするけど

OS:Win8.1の64bit Pro
CPU:i7 3770 OC等はしてない
メモリ:sanmaxエルピーダメモリ:8Gx4
ストレージ1:SSD:システム用
ストレージ2:SSD:アプリ用
ストレージ3:HDD データ用
グラボ:ラデの型番は忘れた

886:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 21:13:16.80 yK+6EMG9.net
このソフトが安定する環境があるとか信じられん。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 23:16:11.39 QhkiJZxR.net
違う時間線から書き込んでんじゃねえの。
使い始めて半日でこれはゴミだと思った。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/09 23:54:05.29 laLXKuZI.net
落ちない人は落ちないんだろうし落ちる人は落ちるんだろうし
言い争っていても仕方ないんじゃないの?
落ちない人はこんな感じで使っているって書いているのに
落ちる人ってその手の事を書かないのは何故?

889:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 00:13:46.48 kAgzMAUG.net
てゆうか誰も言い争ってないんじゃね。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 00:34:12.83 fPPd9G2G.net
バーテックスのシンメトリーと
無茶な面数の分裂スイープ
ユーティリティのシングルコピーは確実に落ちるけど
ほかはまず落ちないよ
XP32bit英語版
ラデオンボードの古ノート

891:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 09:51:46.76 J9LHqa0V.net
PCをHexagon仕様にしてれば落ちないってことなんかね
英語版とかフォルダに日本語を使用していないとか…

>>881,884,886,887がどんな環境で使っているのか気になるw

892:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 12:19:50.36 sB4OUmsY.net
落ちるけど、そこそこモデラーとしては優秀だし、開発元には開発を再スタートしてもらいたい…無理?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 12:28:05.65 k4cthN/x.net
旧EOVIAのメンバーが一時期DAZに在籍したこともあったけど全員離脱してからはユーザーフォーラム以外で何の活動しているのか分からない
Amapiはイーフロがソース握ってるから心機一転開発再開も出来ないだろう。

Carrara8.5もオリジナルメンバーたちが手がけていたなら1年は開発期間を短縮出来たと思う。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/10 12:35:07.78 J9LHqa0V.net
記憶が曖昧だけど
EOVIAがDAZに買収されてメンバーが離脱
EOVIA:俺たちが居なければソース解析は困難だからHEXAGONは終わりなw」
DAZ:解析完了しました!→2.5
な感じだと思った

895:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 03:48:47.15 3kG1w6Jt.net
>>891
iMacなんで、グラボはオンボードだし、とくに普通です。2009後期モデル。
メモリは16GB、OSは10.6.8です。ヘキサゴンは英語モードです。保存名や保存するディレクトリは1バイト文字しかつかってません。2.1は最悪でしたが1.2のほうが動いてました、なんでかな。なかばあきらめてたころに、2.5のベータ版がでてきて、試したところ、快適でした。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 08:15:33.07 PGjUY0Rs.net
>>885>>890がAMD Radeonで
>>895がIntelのオンボードで安定しているとすると
もしかしてGeForceと相性が悪い?
日本だとグラボ搭載PCはGeForceオンリーみたいになっちゃってるからな

897:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 08:16:40.38 PGjUY0Rs.net
いや、iMac Late2009はGeForceオンボードだったわ。
だったら悪名高いIntelのオンボードだとヤバいって話なのか、別の原因なのかな

898:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 11:08:05.13 avw3HzoR.net
そういや、昔使っていたパソコンはインテルのグラボだったな…
ひどいときはポリゴンが表示されなくなるとかで泣きそうになったよ
当時はソフトのバグだと思っていたけどグラボの可能性もあるわけか…

899:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 13:26:27.25 IghFCd/O.net
1.2の時はATI Radeonとの相性が悪くて(テクスチャが正確に貼れない、他ソフトで貼たデータを持ち込むと座標崩れを起こす)
Thomasが「2で対応するからアップグレードしてね!」とフォーラムに書き込んでたな。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/11 15:35:30.71 jfyv0yha.net
まあ、今のPCでは使ったことないので試してみようか。
しかし、忘れてたけど出力形式はなんとも個性的だなw

901:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 11:41:24.51 AVuU9MfK.net
DAZで30%OFFしていたから使ってみたけど
落ちない…
量販店で売っているN製のパソコンなんだけど

902:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 14:29:05.58 WYd7GPS2.net
もしかしたら2.5は随分安定しているかもしれないな

903:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 21:50:20.23 TMN8tRbl.net
>>898
Intelは今も昔もOffice専用のクソ
バグ覚悟してるなら良いがゲームや3DCGソフトで不具合が出てソフト側に文句を言うのは死刑レベル

904:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 07:02:51.44 sO0/OySj.net
開発再開して、リトポの機能とかつくと嬉しいなぁ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 14:22:49.44 8kl3X0h1.net
日本語UIファイルをのせて無料でばらまいても一向にシェア増えず。
仮にリトポ機能を追加しても「Blenderの方がいい」と思われてしまうご時世なんだろうなあ。

国内代理店時代の動画つき日本語マニュアルには本当に助けられたし機嫌の良い時はそれなりに動いてくれるが
保存したデータを翌日開いたら壊れてたとかザラにあるから信頼できない。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/07 00:05:56.23 v00sKokz.net
モデルいじくる
あれもしやUV展開バラバラになってる
点々ポイントだらけ
やばいどうしよーUVは触ってないのに・・・
なんかないかな・・・?
三角マークのUVボタン発見
とりあえずポイント全選択w
ボタン押す
全UVポイント合体ウマー現象
こういう機能なのねw

907:390
14/04/13 15:52:41.15 kTlTrQ7v.net
>>905
日本語のチュートリアルには助けられたな

使いやすいソフトだったから開発が続いて欲しかったんだけどねぇ。
誰かが買収して開発再開してくれないかな

908:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/13 16:53:13.75 ChV7U7KP.net
同世代・元祖リトポモデラーのSiloは開発終了状態、modoは買収先の統合環境へ
なんとか旧eoviaチームの手に戻して欲しいがThomasたちも生活のために別の仕事についただろうから
Blenderのような財団化と電撃復活は無理だろうな。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 13:13:45.39 5dLruw3e.net
やっぱり落ちるよねw
さすがに環境選びすぎでしょ。推奨PCなるものがあるわけでもないし、
定価分の価値は見出せないな。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 17:16:01.83 MusZaMVq.net
>909
Amapi8のゴールドマスターが完成してプレリリースが決まった直後にお蔵入りになった。
当時Thomasが運営していたフォーラムでは即日Amapi旧バージョンの配布が中止され
「いつも通り出社したら玄関に法人解体の紙切れが貼られていた」と事情を説明しながら怒り狂ってたのを思い出す。

Amapi7.5日本語マニュアル版も昨年ダウンロード・パッケージ版ともに国内出荷終了。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 01:47:34.27 yQihhitD.net
ありがとう、なかなかすさまじい状態だったみたいね
休みの間にあちこち見て回ったんだけどThomas自身も今では普通のポリゴンモデラーには全く興味ないみたいね
このスレの前の方にすっかり日本嫌いになったって書いてあるけど本当にそうなのかな?
今でもアニメや日本製のAV大好きみたいだけど、それはそれこれはこれって感じなのか

912:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 03:10:35.53 kLrMBAk5.net
Carara, Hexagon, Amapi懐かしい名前ばかりだな
どれも価格のわりにコストパフォーマンスが良くて好きだったな
開発再開されないだろうか?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 18:37:37.58 z3ADYUST.net
ZBrushのオンライン講座動画見てたらThomasの投稿だった。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)(Eovia時代の投稿と同じチャンネル)

相変わらず下書きなしでモリモリモデリングしていくなあ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 04:29:22.97 bv567SZi.net
久々に使ったけど、インターフェースとかソフトの設計はモデラーとしてかなり進んでいたと思う

915:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 11:48:27.81 J/2ebZsd.net
仮にDAZが買収しなかったとしても、国内じゃCarraraと同じ代理店で同じ扱いを受け続けていたのは変わらなかったろう。

リトポできなくてもいい、最新の技術を盛り込まなくてもいい。
安定性さえ何とかなれば不満はないんだ、今でも。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 03:14:23.83 XyG3yJsq.net
質問すいません
サブディビジョンかけている場合、
エッジとかポイントとかをとがらせるのに
そこだけポリゴン密度上げるんじゃなく
ウェイトっていうのかな、ポリゴン密度変えずに
尖らせたり丸めたりってできましたっけ?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 13:21:24.86 Rj400BRl.net
エッジクリース
サーフェスモデリングタブのスムージングでcatmalとか選ぶとプロパティに出てくる「破断」
とかのことか?

頂点クリースウェイトとかは別のモデラーではあるまいか

918:917
14/07/31 21:23:20.90 XyG3yJsq.net
早速ありがとうございます、それです
長年hexagon使ってきたけどサーフェスタブなんて
今までほとんど見たことなかったですわ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 23:41:32.16 BeU+82iY.net
>>916

日本語バージョンだと仮定して、話を進めます。
適当な形状を選択して、『サーフェスモデリング』の欄の一番右の『スムージング』を選ぶと、
画面右側の『プロパティ』で様々な細分割方法を選べます。
その下の『破断』をクリックしてから、辺を選ぶと任意にエッジを立てたりできます。
(終了するには『確定』をクリックするか、Enterを押します)
・・・が、旧バージョンでやってみたときフリーズしまくった経験があるので、気をつけたほうがいいかもしれません
(最新版はどうかわかりませんが)

920:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/31 23:51:56.17 BeU+82iY.net
あ、更新してなかったから、内容ダブっちゃったw

921:917
14/08/20 15:01:08.17 4CQD4JUp.net
締切り間で時間がなかったのでこっちはぜんぜん見てなかった、>>919もありがとう。

せっかく教えてもらったんだけど、結局この機能は使わなかったんですよね。。。すみません。
一度尖らせるエッジを選んでおいても、モデリング進めていくとめちゃくちゃになっちゃって
関係ないエッジがとがってたりしちゃってね。

あとobj書き出ししたらマテリアルがめちゃくちゃになってて結構大変だった。
これは一度carrara形式で書き出してcarraraからobjに書き出して対応した
モデラーとしてはこれは致命的なんじゃないかと思ったけどね

うちの環境ではサブディビジョンサーフェスかけたときに表示上のバグでおかしくなるけど
それ以外の理由で落ちることはあまりなかったのでありがたかった、
やばそうなときは一時サブディビ切ってから操作すれば問題なかった。
サブのマシンでは視点変更すればもれなく落ちちゃうくらい不安定なんだけどね。

STl書き出しできるのも今回は地味に役立ちました。
こんな機能欲しいとかここを改善しろとかいろいろあるけど
まあ我慢すれば使えるのでよかったでした。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:24:06.82 bYxsyEhf.net
話題無さすぎ
やはりこのまま廃れていくのか

923:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 23:15:19.65 y09U/lxx.net
じゃあひとつ
DAZのHexagonフォーラムの「64ビットマシンでHexagonを使う」スレから
www.daz3d.com/forums/viewthread/46887/

Large Address Awareというフリーソフトを使うと32ビットアプリのHexagonでも4G近くまでメモリを使えるようになるらしい
www.techpowerup.com/forums/threads/large-address-aware.112556/

Hexagonはグラボのマルチプロセッサ使用にバグ/問題があるので
NVIDIAコントロールパネル>3D設定>3D設定の管理から「スレッドした最適化」をオフにすると安定するかも
Catalystでも同じことができるようなんだけど自分は今Catalyst使ってないので日本語の表記はわからんがスレによれば
If you have the Catalyst Control Center installed
you can find under the Gaming tab the 3D application settings and
check off anything that would stop the program from using it’s default settings.
だそうですよ
これでどこまで安定するようになるかわかんないけど

日本ではもう忘れられたソフトなんだろうけどDAZのフォーラムではまだまだ書き込みがある
もっともあちらでもほとんど忘れられてるんだろうけど
もう8年もほったらかしてあるらしい
2.5からそんなにたったかな
DAZはもうHexagonは
あきらめたんだね

だからあとはお前らがいいものをたくさん作ってみんなにほめてもらって話題になってもらわないといかんのよ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 00:09:26.47 hsajlr9k.net
見限った方がお互い幸せだろw
8年放置とかねえよ。代理店だろうと首吊ってこいっていって良いレベル。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 08:08:29.32 TSg4/qnw.net
daz studioと連携できるから切り捨てる気はあるのやらないのやら。

926:本田
14/11/22 15:00:07.08 qrkKAb1U.net
Hexagon 2.5 - 3D Modeling Tutorials
URLリンク(www.youtube.com)

927:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 12:25:16.01 lfJC15KS.net
8年か…長いな

928:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 09:12:35.51 brZfsO6x.net
次世代モデラーとして、Hexagon, Silo, modo(&ZBrush)あたりが
持ち上げられてた時期あったけど、全2社はすっかり廃れたねえ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 10:55:04.30 4FX9jKax.net
amapiも誌んだし

イーフロから権利奪い返して欲しいわ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 12:42:10.31 IW0le/ne.net
>>929

アマピって古過ぎだろw
おっさんか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2310日前に更新/239 KB
担当:undef