Hexagon 2.5 ..
[2ch|▼Menu]
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 15:51:07 6+j1GByb.net
>176
十中八九グラフィックカード(FX5200)に問題がある。ぶっちゃけパワー不足。
なぜなら俺もかつてFX5200ユーザーだったから。

前バージョン1.2までならFX5200でも余裕しゃくしゃく快適に動作していたけど、
2.0以降のHEXAGONはハードウェア環境を選ぶようになってしまった。
今から1.2を手に入れるのは不可能に近いので、グラボをGeForce9x00クラスに
引き上げた方が幸せになれる。

以下チラ裏
Hexagonの3DペイントとUV展開機能を取り込んだCarrara7は安定しているんだろうか。
日本唯一最大?のCarraraユーザーコミュニティでも主宰を含め誰も買ってないし…。

179:176
08/12/24 16:17:17 Mf9ullXh.net
>>176
レスdです。自宅のプロバは規制中なので取り急ぎお礼まで。
グラボ交換で済むなら有り難い、どのみちCGには非力なんで
PC新調も含めて検討してみますわ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 18:17:58 zgyvmb3T.net
>>179
一応、DirectXの9.0Cを導入して、
URLリンク(www.microsoft.com)

グラボのドライバのバージョン56.72か67.66 を入れてみては?
fURLリンク(download.nvidia.com)



181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 20:10:58 lrwDpHwr.net
今になってイーフロがAmapiの日本語マニュアルPDFを無償で配布しているのは何の冗談だろうか…

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 19:33:38 zZviMHnw.net
modoも使ってるけど、立方体からぽこぽこエクストルードで作って行くモデリングは
やっぱHexagonは使いやすいなあ。と先日年賀状用の牛を作っていて思った。
いいソフトなんだからDAZがんばれや。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 19:45:21 0wDP+gXO.net
DAZフォーラムのHEXAGON WIPスレは細々と投稿が続いてるものの
ディスカッションスレは完全に止まってるからもうだめぽ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 03:39:19 b4RFtB+g.net
>>176
> もっともトラブルが多いのがCtrl+Zで操作を巻き戻したときで、

これは状況によるが^Zとコマンドペインの"Abort"や
DGの戻りなどは動作が違う(ところがある)らしく、混ぜると不安定になる。

基本的にはコマンド系のundoはペインの"abort"を使うようにすると安定する…というか、俺はそれでした。

あとサーフェース=ポリゴンモデリングの入り交じった操作してるときは、DGのヒストリパネルの戻りを使うこと。
これundo使うと、すげえ不安定になる。


185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 03:40:22 b4RFtB+g.net
>>178

> 以下チラ裏
> Hexagonの3DペイントとUV展開機能を取り込んだCarrara7は安定しているんだろうか。
> 日本唯一最大?のCarraraユーザーコミュニティでも主宰を含め誰も買ってないし…。

安定はしてるが性能も相変わらず中途半端。Hexagonの足下にも及ばない…


186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 09:23:21 TgX4KZXE.net
>>Carraraユーザーコミュニティでも主宰を含め誰も買ってないし
むしろCarraraを愛する人ほど今回のC7を購入しないと思う。
もともとCarrara6.5として開発されていたものを有償アップグレード扱いに
しようとしたらβ版を使ったパワーユーザーから「この内容じゃ無償upだろ」と
アンケートで叩かれオリジナル開発者はAppleへ転職、一般ユーザー向けの
二次βでもバグがボロボロ出てきたのをリリース。

DAZブランドになってからのHexagon転落をCarraraでも見ることになりそうだ。
すでに雑誌付録でPro版無償配布もおこなってるし。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 02:39:54 dOn1bRPU.net
>>186
>すでに雑誌付録でPro版無償配布もおこなってるし。

あれは6のリリース後に5Proを雑誌付録にしたものだから、
アップグレード料金を稼ぐ目的の釣りだろ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 16:43:43 ZostWZRT.net
DAZのことだから3月・吉害セールの前に雑誌付録かC6Pro Freeをばらまいて
アップグレード購入への呼び水にしそう。

それよりHEXAGON3をはよ出してください、Don社長@DAZ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:10:11 19H8Zt7H.net
あぶなっかしい挙動をなんとかしてくれるだけでいいんだが、
地味で一番金にならないんだろうな。
正直、ハイポリ弄るときとかどうしてもって局面だけで、メインで使いづらい。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 17:54:13 wycSQIDG.net
今、体験版がダウンロードできないな。
どうなってんだろ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 18:17:50 ZostWZRT.net
>190
2.1と2.5、どちらの体験版も落とせるんだが…11月くらいから日本語マニュアルも
落とせなくなったHEXAGON Japanのこと?
URLリンク(www.daz3d.com)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 18:29:00 wycSQIDG.net
そ。>Hexagon Japan

ちょっと試してみたいな、と思ったから。
でも、日本語マニュアルが一番欲しい気が。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 18:43:00 ZostWZRT.net
本当は去年日本語UI版が出る予定だったのに、有志の無償配布キットがDAZ公認で登場。
HEX Japanやる気なくしちゃったのかも。イーフロストアの取扱商品リストからも消えたし。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 18:46:40 Yc07Dt7L.net
ありゃりゃ、本当だ。また、今さら何で。
内部で何かあったのかね。

それにしてもよくバグフィックスもせずDAZも売り続けてんな。
こういうの海外の消費者はうるさそうだが。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 18:48:52 ugoCaHCX.net
>>193
確たる証拠もないのによくそんな無責任なこと書けるな。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:03:18 ZostWZRT.net
>195
去年の秋から体験版がDL出来なくなった→Webマスターに不具合報告。
仕事始めの今日になってもDL申し込みフォームへ繋がらないから、やる気ないのかと
思っただけ。イーフロのCarrara日本語版公式サイトなんか最終更新日の日付が2006年で
Amapiの件も含め何のアナウンスもあがっていない(Amapi.comの解体含め)。

どこから落としても英語版であることに変わりはないから、今生きてるDAZの体験版
DLページアドレスをレスしたんだが。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 19:54:41 0CkARhWa.net
あれ?
俺去年の年末に2.5の日本語体験版なる珍しいもんをDLしたけど・・・
あれ・・・勘違いかな・・・

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:00:14 0CkARhWa.net
おをおを
勘違いじゃなかった
Hexagon_2.5_Japanese_win.zip
なんだこれ・・・
なんか起こると嫌なんでインスコしてない。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:05:51 isWi6/1y.net
バグ取ってあるなら日本の代理店から購入を考えても良いけどなw
あと、タブレットを完全サポートとか。
あっち圏のアプリじゃタブは使える方だけど、マウス互換とは言いにくい。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:08:46 0CkARhWa.net
うはw
VMにインスコしてみたら、マジで日本語版だw
ググルでも掛からないし・・・どこからDLしたんだろう。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 20:52:31 0CkARhWa.net
ファイルへのリンクやら付随ドキュメントやらのアドレスは見つけたけど、リンク元が見つからない。
多分ここだと思うって所↓
URLリンク(www.cadstorejapan.com)
ここのmoiの体験版のDLリンクのアドレス削って掘ってみて。

直リンはやばいかも知れないからこんなのでごめん。

タイムスタンプ見ると、12/29にDLしてるから、その時、どこかのリンクから2.5日本語体験版としてDLしたんだけど・・・
気付かなかったけど、tutorialファイルもある。
www.hexagonjapanからDLした記憶なんだよなぁ・・・うーん・・・

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 21:40:41 wycSQIDG.net
ありがとう、おまいらやさしいな。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 10:45:19 bUgklawC.net
イーフロもまだHEXAGONを取り扱ってる。日本語マニュアル付き31500円。
URLリンク(www.e-frontier.co.jp)

ただしイーフロストアで買うと17000円。
最終更新日時が2006年だから在庫があるかどうかは不明。
URLリンク(www.1126.tv)


204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 11:59:46 VzcXXYdw.net
バージョン1を売っている時点で、もうね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 14:41:02 zLNmc1rl.net
だが1.xの方が安定していたのも事実。

いま2.5.0.5でボックスモデリング→法線の統一コマンドを実行→
x軸で対称編集モードに設定→頂点を選択した瞬間に落ちた。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 14:54:12 yxNyVmrl.net
バグバグなの分かってて安いときに購入したが、まだ一度もDAZにメールしてないんだよね。
本当は文句言うべき気がするけど、作文スキルとどうせ何もやってくれないって気持ちがあるから。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 15:32:19 zLNmc1rl.net
当のDAZ Hexagonディスカッションフォーラムで盛り上がっているスレはHEX vs Silo。
3のリリースなんて皆あきらめてる。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 15:55:31 Ltc2bvaH.net
もうSiloにしろってことかな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 17:47:29 u+RoP9hO.net
ぷくくくく

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 10:21:31 KFvjSueY.net
Hexagon2.5.0.5を購入履歴からリセットしてDLするとDAZ|STUDIOへ
転送(作業中のモデリングデータをD|Sでレンダリング、恐らくAOプレビューが
使えない環境向けか)が追加されているんだけど最新のD|SとMac版では
機能しない罠。

どこまでも中途半端な開発だぜ…

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 14:23:49 AYUpKWWG.net
↑demo落とした方が楽でナイ?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/16 01:29:24 SAjK+Yjf.net
マニュアルPDFファイルから動画の見出し検索するのはめんどくさい人用index
URLリンク(artzone.daz3d.com)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 00:00:58 DCFWC0Kf.net
DAZのニュースレターで「Best of the Best in 2008 Sale」の宣伝画像が来たんだが、
背景にグレーで並んでる商品の中にHexagonの姿もあるね。
まだ発表されてないけど、セールの対象になるのは決定的かな?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 01:05:15 URlfcC7h.net
HexagonJapanの2.5日本語版評価版にDAZで買ったシリアル
入力したら普通に通ったけれどどうなんだろう・・・

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 16:03:41 G6UnyZnN.net
セールになりましたね。$52.15

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 16:13:14 6HuqnkP6.net
$1.99にはかなわないな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 16:59:57 5+VlB6Dv.net
>>214
日本語評価版はインストーラーもDAZ英語版のまんまだね。
英語版はもともと製品版をインストールしてあったんだけど、日本語評価版をインストールしたら、
インストーラーがいったん英語版を削除、そのあと日本語版がインストールされてもろもろ日本語表記になったよ。
これ、\Program Files\DAZ\Hexagon\data\txtにJPフォルダを追加してるだけだね。
プリファレンスエディタの言語で英語を選べば英語版にも簡単に戻せるな。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 18:07:28 Ajq97whk.net
MacOSX10.5ではいつまでたってもダメですね....
他のソフトが10.5を必要としてるから仕方なくHEXが犠牲...

いいモデラーなんだけどなあ。



219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/19 23:25:01 IKiybRwB.net
評価版と持ってる英語版のファイルをDiffってみたけど本体はマイナーバージョンまで英語版と同じだが、
txt/jpフォルダのあるなしだけじゃなくて、Pluginのところのバイナリもみんな違うね。
英語版の方が新しい。あと、直下のDLL関係は日本語体験版の方が新しい。

単に評価版と製品版の差かね。とりあえずjpフォルダのコンテンツはご利用させてもらってもええんじゃろうか。
こそーっとw
18000円じゃあなあ…バグ取れてるなら買ってもいいんだが。そんなの、どう考えてもありえないわな。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/20 08:40:27 DBjrw+LM.net
Macばかり叩かれるけど、Windows版もXP SP3、Vistaでの動作確認・保証もなければ
GeForce最新ドライバに置き換えてもDG使用中画面の描画がおかしくなる。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 22:58:42 KNHaybOd.net
日本語版2.5&マニュアル 公にダウンロードサービス開始。
ただしMac版2.5はLeopard・IntelMac動作保証外ですあしからず。
URLリンク(www.hexagonjapan.com)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 08:51:59 MXwDaa6R.net
hexagonってときどきセールやるの?
20日までやってたんだね
知らんかった… orz

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 14:50:32 8OgBtXwb.net
たぶん、3月恒例 "うなり" セールで超特価がまた来るだろうから安心汁。
少なくとも今回のセールより安いと桃割れ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 15:20:14 laBZV0hU.net
去年の3月セールでHexagonを$1.9で買ったっけ
今年はカラーラさんでも奮発して買ってみようかしら

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 15:33:53 MXwDaa6R.net
やたー!3月待つお

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 15:47:17 Sg2J/g3z.net
ライセンスを2ドルで買ってから日本語版を使う。ウマー。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 16:26:36 Wm0fajKE.net
2ドルで買って全力さんのところの日本語化ファイルでいんじゃまいか

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 17:03:53 Sg2J/g3z.net
>227
>214


229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 17:30:15 FG3eRw8j.net
>>228
それはダメだろ?
まぁ、対策していない所が悪いんだけどな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/01 11:14:00 n8JGPNVq.net
ワゴンセールで2英語版日本語製本マニュアルつきを買った俺は無問題。

というか購入後HEXAGON JAPANへユーザー登録したはずなのに、
後日DAZからメールが来て新しいシリアルとDAZアカウント(同じメアドを
使って登録した)へのシリアル登録が行われさらに2.5.0.5ダウンロード
URLまでついてきた。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 19:59:38 jL6g2HX3.net
去年は50ドルくらいじゃなかったか

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 12:13:23 pf5RjY+u.net
Vista・Windows7・Leopard・Snow LeopardおよびCore7・Intel Macに
対応しかつ安定性さえ向上してくれたら贅沢は言わないよ…

DAZたのむよ、Carraraに統合するより単体であともう一歩、安心して使える
HEXAGONを世に送り出してくれ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 02:20:08 pongb+im.net
セールまだかいな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 08:41:08 oroYj+VN.net
いま白金会員60%オフじゃなかったっけ

$1.99+白金1ヶ月会員費の時に購入したからオトク感はないが。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 19:24:05 kOGpp3QD.net
スミスマイクロからHEXAGON2.5優待販売のお知らせ来た

イーフロ時代では考えられない話だったな。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 00:30:51 sCziOOCQ.net
セール…

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 20:50:21 ntVSksdH.net
16日までセールしてんよ

$49.02

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:21:45 eawGCfxy.net
4月1日

過疎

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:52:51 LFv7PrQZ.net
DAZにはエイプリルフールがないのか
せめてHEXAGON return! HEX2009 Sale!!とか…


…やるわけねーか

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 03:50:26 QZ2F9JMi.net
確か去年はあったとおも。
A4のリリース絡みで、A4Proバンドル付属のドレスセットを
V4Male用にリフィットしたセットデータが来た気がする。
まぁ、HEXには関係無いけどね。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 11:48:02 vDJzkW00.net
悲しくなる程過疎ってますね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 11:57:34 QyPIyifj.net
Eoviaの用意した素材は優れているのに、
DAZという調理人が台無しにしたから。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 12:27:39 lj/vHxdB.net
できないものは仕方ないからDGを廃止にして、グレードダウンしてもいいから
まともなソフトにして欲しいね。モーフ弄るときや小物にしか怖くて使えない。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 05:40:31 2m6gniI3.net
確かに・・・
値段的に機能は充分だと思うからバグをなんとかして欲しい・・・

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 09:00:02 hX4XpJD0.net
DAZフォーラムのHEX3要望スレッド最後の書き込み日付とスレ順を
見たらもう他のソフトに乗り換えた方が幸せになれると思う。

AmapiといいHexagonといい、惜しいソフトをなくしたものだ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 12:21:15 EC+gX3K9.net
安価のスカルプトモデラーなんだからさ勿体ないよな

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 13:38:58 lY3TZnTK.net
先月までは残っていたAmapi7.5のカテゴリがついにCADストアから消えた。
Hexagonはまだ残っているけど、両者ともこのまま消えてしまうのはもったいなさすぎる。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 13:52:20 ZTX7XAeJ.net
むしろ現状のHexを売っても良いのかという疑問があるけどな。
絶対不具合おきないマシンスペック提示してるならまだ分かるけど。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 20:16:58 VWPgNqnk.net
2.5を買ってしまった人向けに1.2を配布すればまだ誠意を感じるんだがな>DAZ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 21:54:39 l0cQ5WCN.net
地雷は2.2じゃなかったっけ?2.5は日本語化も出来るし
まぁ不安定なのは1.2も2.5も変わらんが

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 10:26:53 WJ7U8oTJ.net
個人的には凄く使い易いモデラーなんだけとなぁぁぁ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 11:09:54 pLhMKMoL.net
Hexagonとほぼ同時期にリリースされたSiloも死に体、modo一人勝ち状態だもんな。
DAZよ、不定期にmodoとZBrush安売りセールやってる場合か?宝の持ち腐れって
ことわざは英語圏にないんだろうか あぁ!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 12:51:21 pwkWtMth.net
DAZよりイー風呂だよ。

Amapi8は7.5やHexagonより遥かに安定してて高機能で高速だそうだ。
しかも完成したその日にチームごと潰したとか。

権利があるなら8を売ればいいのに。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 13:09:55 pLhMKMoL.net
そんなことしたらShadeとイーフロが提唱する3D-CAD企画「SPEED」が売れなくなる。
URLリンク(www.speed-net.jp)

URLリンク(www.e-frontier.co.jp)
ああ、このニュースを読んでわくわくしていた頃はよかったよ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 20:13:14 fQ0lDHKG.net
>>253
アマピ8はシェードに吸収されますた
マニピュナントカがそうでつ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 21:52:23 JKZWYE0S.net
>255
あえてイーフロに言おう
「ご冗談を」

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 00:45:22 jU3jGW4O.net
できるもんなら本当に吸収してほしいよ。

そしたら買うからw

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 20:37:56 zBPm0i6s.net
Thomasを含む元Amapiは今何してるんだろう?
まさかPainterのオリジナル開発者やCarraraオリジナル開発者のように
Appleへ栄転なんて…あるわけねーか。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 00:14:27 GcRo6Qqs.net
Thomasは日本を嫌ってるよ。あんな目に合わされちゃ仕方無いんだけど、辛いぜ。
詳細はPolyloopで。
他のメンバは三々五々、って話だが、力はある連中なんで、そっち系の仕事は続けてるらしい。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 00:19:05 BRHZwBZz.net
ありがとう
だからAmapi8死亡のお知らせ以降いちどもHello! Carraraに
顔を出さなくなったのか>Thomas

あれは日本のユーザーも腹に据えかねるものがあった「事件」だったと
わかって欲しい…とは言えないな…


261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 21:24:36 744Sknes.net
自分たちが一生懸命作り上げてきたものをぶち壊されたんだから、
怒らない方がおかしいよね…
Shadeもどこか海外のメーカーに買収されて潰されたら良いのに。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 21:37:20 n+4hIj2p.net
素で尋ねるがShadeなんてほしがる企業がいるのかな?

イーフロになってからレンダラの質はバージョンごとに劣化、手つかずの機能改善の山。
台湾への進出も8.5で盛大にこけたし(当時のサイトがまだのこってる、最終更新日は4年前)
コンパラフォーラムに残っているわずかな北米・EUユーザーもメインツールはMAXやLightwave、
起源大好き韓国・ソースコード強制開示を求める中国(←RETAS STUDIOご愁傷様)だっていらんだろ。

HEXAGONも2年以上飼い殺しという意味では早く独立した方がいいと思う。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 15:22:10 TNiSrInm.net
Shadeのモデリングし難さから逃れに着ましたよ
チュートリアルとyoutubeの動画を見てHEXが欲しくなったよ
macで良いモデラーないんだよね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 16:09:40 2JtqmYu7.net
MacにはCheetah3Dがあるじゃないか!←シェアだけどちょっと羨ましい
HexagonはIntel MacはおろかLeopard未対応だぞ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 17:07:56 TNiSrInm.net
PPCで10.4.11なのですよ
cheetahの体験版も触ったんですけどね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 20:10:24 KTpPyNwB.net
トーマスは日本嫌いになっちゃったのか!
でも日本に遊びに来てたよな確か。あれは潰される前の話し?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 19:19:05 4RCGMV0Y.net
機関車?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 12:46:25 zvvLTOve.net
解った!
ヘキサが放置されてるのってセカンドライフが過疎ってるからじゃね?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 17:13:58 ows0zU8Y.net
スレリンク(cg板:114番)

一応こっちにも情報提供(`・ω・´)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 08:39:00 ochFiOuk.net
セール中ですよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 01:06:09 V3mac8xT.net
セール1週間前に買っちまって涙目だったが、さらに涙目(;_;)

↓で紹介されているDAZ STUDIOの解説本、Hexagon2.5のフルバージョンがついて3000円くらいだそうだ。

URLリンク(zenryokuhp.com)


ほかにもCarrara 6 Proとか、DAZのフィギュアのオマケ付きだってさ。
ほしかった人はチャンスってことで。


272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:01:54 L2IFPl7+.net
DAZスレッドで、買ったけどシリアルがついてなかったって書いてる人がいたな。
体験版として起動できるだけかも??

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:10:57 V3mac8xT.net
>>272


>>271 にDAZへの問い合わせ方法が書いてあった。

URLリンク(zenryokuhp.com)

大丈夫っぽいけど自己責任で。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 10:11:21 dnm8Qu6P.net
>272
Hello!Carraraや全力でもふれてるけど、シリアルがついてなかった人は
購入証明(Amazonなら伝票番号と配達会社の伝票)を添付画像として
DAZ3Dにログイン→サポート→コンタクト・アスから「書籍買ったけど
尻ついてねぇぞゴルァ!購入証明を添付するからシリアルくれ」と英語で
連絡すれば2〜3日営業時間で無料発行してくれるぞ。

もちろんHex2.5、Carrara6Proともに正規シリアルだ(もらったC6Pro
シリアルがYout Accountに登録されればC7Proアップグレード版購入権を
同時に得たことになる)。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 11:29:19 nDidtWrQ.net
I bought the book but there's no serial code for Carrara6 as attached receipts, GRRRR!
Please give me a valid serial code for further upgrade to 7.

「ごるぁ!」は”GRRRR!"でいいよね?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 12:55:17 L2IFPl7+.net
まじかよ。それじゃ安すぎだな。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 13:13:24 lu0rbuDr.net
>275
Hexagon2.5のシリアルは要らないのか?

>276
これがHexagon 3.0発表の前触れだったらいいんだが…
叩いて鍛えなおせば良モデラーとして息を吹き返す余地は十分すぎるほど
抱えてるソフトなのに、アメリカには「宝の持ち腐れ」に相当することわざは
ないのだろうか?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 15:02:13 MeiRwxtH.net
DAZで直接、解説本買ったら直ぐにメールでシリアルが送られてきたよ

Hexagonのシリアルは既に2つ持ってるけど3つになった…

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 22:31:33 5kdKlFaS.net
DAZで本がセール中なんだな。郵送での買い物をしたことがないので不安だが。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:05:08 +1dCSJsX.net
そのおまけのHexやCararaは英語版だよね?
お買い得だがどうしたものか・・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:14:38 UzGYzhz6.net
>280
両方とも「Hexagon 2.5 日本語」なり「Carrara 6 Pro 日本語」で
ググればDAZ公認日本語化モジュールが無料で落とせるんだが?

マニュアルは2.xなら日本語PDF版が無料。Carrara6は浮いたお金で
日本語版5のStandardでも買って冊子・PDFマニュアルとCarrara.jpに
あげられたまま放置されているFlashチュートリアル(6Proにも英語版が
ついている、中身は同じ)でボーンを組んだアニメ制作までこなせる様になる。

イーフロストアで売ってるビデオ教材を買うならC4の方が出来がいい。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 14:21:47 +1dCSJsX.net
>>281
それを聞いて安心したんで早速ぽちってきた。
CararaもHexagonも触ってみたかったんだよ。これで自由曲面から解放されるthx〜?


283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 11:41:26 eG7f83tM.net
>>274
C7Proアップグレード版購入権
って安くアップグレード出来るって事なの?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 12:01:28 DBBeTHf5.net
C7Pro新規購入 $549.95(白金会員価格$384.30)
C6Pro→C7Pro $169.95(白金会員価格$120)
 URLリンク(www.daz3d.com)
Amazonで購入&サポートに尻請求+アップグレード料金を足しても、C7Pro
通常版白銀会員価格より安い。DAZ製品は原則アップグレード対象1世代縛りだから、日本語版5Proライセンスをアップグレードに利用出来なくなった今かなり
おいしい話。

たまにセールでもう一割安くなることもあるけど、日本語版Carrara 3D Basics 2や
Carrara7Expressを買うよりも安い。
機能比較チャート
 URLリンク(www.daz3d.com)


そしてHexagonは直接Carrara形式データ(.car、C5形式)を書き出せる。
マテリアルやUVマップ、サブデビの適用結果の受け渡しが高い精度で行える
メリットは大きい。まぁ今すぐCarrara最新版が必要でなければ、Carrara8
無償アップグレード権つきC7Proアップグレード版セール開催を待つのが一番の
おすすめ(今秋か冬頃にはまた新バージョン開発の発表があるだろう)。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 21:46:41 eG7f83tM.net
>>284
トン。C8無償アップいいね。ちょっと期待しちゃう。
安いし買っちゃおうかな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 04:33:27 tgn8yE51.net
>285
おいおいCarrara8のお知らせはまだ出てないぞ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 08:20:51 1vGfgF5o.net
こっちはC6のお知らせすら来ねぇっつーのに!ふざけんな畜生!同じ地球人なのにおかしいだろっ!

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 10:58:36 GBOFfETR.net
>287
URLリンク(www.carrara.jp)
C5 5.1 Intel Mac対応パッチだしやがれ、と問い合わせたら開発元(DAZ)が
Intel Mac版を提供してくれませんと言われて口から魂ぬけかけたことがあったな。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 16:20:29 NJ+uRRdx.net
Hexagonには期待すんなよ。機能は素晴らしいがいかんせん胃に悪い。
コンバーターやちょっと使うだけならおっけーだけど。
Carraraは良いね。安い買い物だよ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/27 12:43:44 itSGwJfr.net
Shadeのポリゴンモデラーよりはマシ…。
HEXに足りないのは安定性だけ。DAZで開発チームを新たに組んで
3.0は安定性重視で開発するといっていた公式フォーラムスレッドは
3年近く時間が止まっている。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 05:40:23 4vpQaa09.net
このスレもたまに時間が止まるよねw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 19:28:01 j+NI4eYo.net
どちらかと言うとたまに時間が動く

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 19:40:00 Z/+Cmys3.net
とりあえず>>271に最大限のお礼を。
おかげでHexagonとCarraraが入手できました。
ただ問題は使う予定が全くないということぐらいで...

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 22:41:03 mu5YxbVQ.net
入手オメ。
シリアル未同梱の件はどうだった?
これから問い合わせるのかな。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 22:54:10 Z/+Cmys3.net
いやDAZサイトで直接購入なので、シリアルはすぐにメールで来ましたよ。
尼でもよかったけど、問い合わせとか面倒そうだったので。
一応インスコしていじってたけど、全然慣れていないので奇っ怪な生物ができた
とこで1日目が終了したよw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:30:51 xINQMcAX.net
CADストアのHEXAGONパッケージ版もようやく2.5になった。
価格は今までと同じ19800円で製本マニュアル・チュートリアル
ブックつき。

…DAZ3000円本相手じゃ勝ち目ないか…。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:51:55 M3dUiyG0.net
>296
だいぶ前から2.5だったような気が?
それにそこからは買えないと思うけど

な ん ら か の理由によりその購入リンクは
死んでいる。

その評価版をダウンロードして正規のシリアルを
入れてみると.......

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 21:55:44 ONaMg8/V.net
ビューのところだけ文字化けしてんね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 22:06:27 xINQMcAX.net
Program Files\DAZ\Hexagon\data\txt\jpを開いて該当するxmlファイル(UTF-8)を
開くと特に問題はないんだが…内蔵フォントがarialのままなのが問題ぽい。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 22:33:05 jzFnNYzl.net
>>297
それ、このスレにも出てたけどライセンス的には問題ないんかな?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 22:44:03 xINQMcAX.net
CADストアでHEXAGON購入→ユーザー登録すると、数日後には
DAZから連絡が来てもう1つシリアルがもらえてしまう罠。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 22:46:46 M3dUiyG0.net
>300
入力するのは 正規のシリアル なので
ライセンス的には特に問題ないと思うけど?

ただ誰も動作保証はしてくれないけど。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 23:58:35 jzFnNYzl.net
>>302
いや日本語版はDAZじゃないから、物的には別だよね?
そこに英語版のシリアル入れて動いたからといって、そのまま使っていいのかなぁと。
それがいいのなら、日本語版落としてくるんだが。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 04:52:07 myQNj4gS.net
>>303
CADストアさんが迷惑するからやっちゃ駄目だぞw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 06:40:43 tgQFOzb3.net
>303
>301の話が本当のことならばCADストアは代理店で
最終的な登録はDAZと言うことになるのでは?

別の物と考えるのであれば自分が販売している方ならば
両方でシリアルを変えるのは難しいことではないし

本来の日本の代理店が仕事をするつもりがないのが
原因でこんなことになっていると思うけど。

ほかのソフトで日本語版と本国版(多言語版)が違うシリアルの
物をもっているけど、そこだと居住地が日本だと分かるとそちらの
代理店から購入してほしいと言われるよ。

自分はDAZが日本のユーザーからの購入を断らないしダウンロード版
だけでなく本等の送付までしている現状では両方が同じ物だと思っているよ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 10:41:52 GVw6KS01.net
>305
Amapiの販売権は去年CADストアから引き上げ済み。
そしてイーフロ取り扱いのHexagonは驚くべきことにまだ1なんだ
URLリンク(www.e-frontier.co.jp)

2.5しかも日本語版をリリースしているCADストアの方が誠意ある
代理店と見るがどうよ?メニューの半角カナ表示、ビューモード
切り替えた武表示の文字化け、ファイルの保存デフォルト名が
「無題」で、うっかりそのまま保存するとファイルが開けなくなる
のは早急な改善をお願いしたい→ホロン版Carraraは日本語名
ファイル保存も読み込みもOK、ただし英語版との互換なし。

あとはDAZのやる気だな…IntelMacとSnowLeopard、
Windows7対応・深刻なバグフィクス版を求む。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 12:27:46 A6/pGMcP.net
まずはイーフロが潰れてくれるのが一番だ。

そうすればAmapiは復活できるかもしれん。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 12:53:23 62zRkWiX.net
倒産と同時にアマピのソースごと消滅させるに一票 (すでに消滅してんのかもしれんがw)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 13:00:47 GVw6KS01.net
その時はスミスマイクロが引き継いでくれる!
 URLリンク(my.smithmicro.com)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 16:00:04 VZC+41Sg.net
参考までに

DAZの解説本、先月の23日に直接DAZで購入して今日無事に届いた
ビニール製のクッション材で綺麗に梱包してあったので中身は全然異常無し

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 16:01:29 VZC+41Sg.net
スマソ
あげちまったw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/04 20:55:11 G3hXzppS.net
>>310
おめ!
さぁ、君もHexagonで奇っ怪な生物をつくろうw

313:大根
09/06/04 23:45:43 xrapGHvA.net
>>308

制作チームがもうバラバラだから、イーフロが一瞬で消滅、なんてことになればそっちの方が
むしろ問題が出るかもしれないけれど....
もう2年も前だよ、Ver8が完成したのは。

PublicBetaとして、全世界に無償公表されるはずだったPro8は、ノープロテクトはもとより、
Hexagon2.5より数倍安定していて、3倍以上高速でNurbsを扱えるモデラーとして、現存しています。

イーフロが権利放棄さえすれば、公表できるんじゃないかと今でも思います。
まぁ、当時のチームの中でも屈指の( Bug loving、と自称していた)日本びいきだったトマが、
いまや大の日本嫌いになってしまっているので、そこが問題ですけど....

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 00:00:31 d68H6oEk.net
VUEスレでもさんざん叩かれていたけど、イー風呂はもう存在しては
いけない企業だな。
みんなで協力して潰すべき。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 00:02:24 G3hXzppS.net
おっと威力行為なんたらかんたらと言われたら大変だから、>>314
は訂正しておこう。
イー風呂は営業方針を見直してくれ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 00:30:50 KkBQSsew.net
>313
イーフロが権利放棄したところで、間髪入れず英・仏・独版の販売ライセンスを持つ
SmithMicroが占有して日本語版完全抹殺がオチ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 00:53:24 d68H6oEk.net
>>316
ろくにサポートしないし、それでもいいんじゃね?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 01:44:39 R97XsJQu.net
ぶっちゃけ、日本語版なくていいよ。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 08:53:50 UEtTn3wh.net
Hexagonなら日本語じゃなくてもマニュアルがちゃんとしてれば案外使えるよ
逆に悪い例がPoserかな?日本語のマニュアルなのに読めば読むほどわけわかめw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 09:05:45 Lvzs4vn6.net
用語とか誤訳されるとかえって迷惑だからな
入力に対する結果さえ分かれば操作は出来るんだから
英語で覚えておいた方が応用も利いてなにかと便利な気がする

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 21:50:31 X6jybOf4.net
イーフロは破壊者。業界の癌。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 22:49:02 fj5tY0W+.net
そこまでイーフロが叩かれまくる理由がよく分からないけど
マニアックなソフトなんだからとにかく英語で頑張ればいいんじゃないの

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 23:04:13 Plxp8qku.net
マニアックというか…英語体験版(Smithmicroで配布中)と日本語版アップデータの中に
貼付されている日本語マニュアル・キックスタートチュートリアルをいじってみれば
Amapi(その弟分とも言えるHexagon)の使い心地の良さとそれに反する扱いの
悪さを知ることになる。

Thomasの反日転換については同情せざるを得ない。3D-Coatもあやうくそうなるところだった。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 02:12:01 PBgGgBU3.net
だから日本人は元々そうなのに、ほいほい信用するからいかのだよ>欧米人
日本人なぞ世界の癌でしかならない。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 02:45:33 bU4Vpv94.net
>>322
イーフロが間に入ってるせいでvueなんかDL販売の英語版すら買えなくなってんだよ
英語でいいっていくら言っても日本人ってだけでボロクソに高い金を払って買うしかなくなる

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 12:04:24 CkJ6AS1p.net
>>324 イーフロを日本人の代表みたいに言うのはやめてくれない?
当の日本人ユーザがイーフロは厭だと言ってるんだから。

元々そうだとか、なんか書き方が嫌日半島人みたいだ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 12:08:15 CkJ6AS1p.net
そろそろ「ポリゴン」から解脱したい....


328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 16:51:28 tH20Nw3A.net
<丶`Д´>日帝の仕業ニダ
謝罪と賠償するニダ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 17:05:10 mC++/QXJ.net
Thomaたちには謝罪と賠償してやりたいもんだよ。
てゆーか、俺に財力あったら、丸ごと雇ってAmapiの開発継続してもらいたかったぜ。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 17:07:28 jET32Ora.net
Amapiの版権を買い取るだけで数億飛びそう…

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 14:46:04 4nNJAmMr.net
Thomas、HEX3についてのコメント(出典:DAZ HEX議論フォーラム)
英検3級レベルの人間が口語訳した点については勘弁してくれ。
*********
(問い:HEX3は出ると思いますか?現状でHEXに未来はありますか?)

それは難しい問いだね。
現状として、元Eovia開発チームのだれ一人としてDAZで働いてないんだから。
僕らの最後の仕事…Hexagon2.1以来、3年前にDAZがアップデートしたHEXAGONは
新機能としてより多くのバグとSecond lifes sculptiesを実装してくれた。

だいたいオリジナル開発者のひとりも確保できていないのに(開発)作業が簡単になるわけ
ないだろ。Hexagonは見た目と操作の利便性を支えるために非常に複雑なコードをもつ
ソフトウェアなんです、とくにDynamic Geometry周りに関してはね。

DAZの連中がそれを理解できているのかなんて知ったことじゃありませんが、はっきり言うと、
僕らオリジナルチームのうちの1人の開発者なしでHexagonの開発を続けるのは不可能と
いっていいでしょう。

辞書と文法書なしで新しい言語を学べるなんて誰も思わないでしょ?
*********
で、何故彼らがDAZにいかなかったのかというと、彼らはHEXチームであると同時に
Amapiチームであったから。その後は各自察してくれ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 14:49:07 4nNJAmMr.net
ちなみにDAZは今年6/2からDAZアカウントユーザー向けに顧客満足度調査を実施中
改善要求嘆願切望があれば思いの丈をどうぞ
URLリンク(survey.daz3d.com)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 16:34:49 OiLxBDa5.net
不可能なのかよw

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 18:33:19 Z4txfXl9.net
Corelももう駄目っぽいね。
例年ならそろそろVideoStudio13の発売日なんだが、いまだに去年の製品の
バーゲンやってるんじゃな。

Painterもどうなることやら....

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 18:50:29 rrgDXWKk.net
Painterって転々としてるよな。
e-fro食いつく前に良い引き取り手が見つかるといいが。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 19:19:40 WDc3e0B/.net
PainterもPoserもCarara(RayDream)も一緒の会社だった時代も有ったよな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 20:49:29 rNHfo/Kv.net
Vueスレといいここといい、イー風呂さんざんだな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 21:40:24 1ByEVFSF.net
>331
>>新機能としてより多くのバグとSecond lifes sculptiesを実装してくれた
フランス人容赦ねぇな

339:大根
09/06/11 00:31:51 ajVGLO2C.net
実際、.....

トマたちが作っていた最後の作品、
2007年七夕に仕上がっていたAmapi8の方が、ずっと高速かつ安定してますから。
もちろん、Nurbs装備してますし。
ずっと後から出てきたHex2.5があんな程度じゃ、やっぱりな、ってことでしょう。


340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 05:01:16 +qkevYfh.net
Hexagon3は期待出来ないのか残念…


341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 06:15:15 yOP5uVT+.net
>339
Shade8.5ユーザー向けに無償配布された7.5を古い環境で使ってるけど
あれはいいNurbsモデラーだ。開発チーム解体は本当に理解に苦しむ。
ぶっちゃけAmapiをつぶしたせいでイーフロがすすめている国内CAD
統一フォーマットSPEEDの開発が数年は遅れたと思うんだがどうよ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 08:00:12 vRHCCzO3.net
>>341
え?すすんでるの?(素朴な疑問)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 11:25:50 oRmtJKHV.net
SPEEDのページ自体は去年の10月で更新止まってるけど、Shade10.5の
リソースを開くと「Shade10 SPEED」てスプラッシュスクリーンが内包されている。
つまり…。


344:大根
09/06/11 16:03:41 eWZu9rrV.net
>>341
しがない立場ですから詳細は判りませんが、イーフロ・ヨーロッパ、つまりAmapiチームは、最初に
東京に何人か呼ばれてなにか話したようですが、その後はひたすらAmapiを作ってたと思いますよ。

Shadeに関して、そういえばテスターに配布されました。R8だったかな。それで、改善点を思いついたら
専用ボードに書いてね、と依頼がありましたっけ。
インストールして使って見た人もいたようですが、....
最初に何件かは報告されたようですが、以後誰も....
いや、元来テスターなんかやる人種はマメな性格なんで、やれと言われたらはいはいとやるもんなんですけどね。
しかも、できそこないを好んで使うようなタイプなので、ことさらShadeの悪口を言う人もいませんでしたし、

Shadeの開発の姿がまったく見えなかったからかな(名前も知らない)、殆ど話題になりませんでした。
やっぱ作者を身近に感じるのがテスターの醍醐味ですから。

で、ご質問のSPEED?これも(いまにしても)初耳です。
CADフォーマットですか。新たに?ふーむ。

確かにAmapiはかなり広範囲はCADフォーマットをサポートしていました。一時はCADフォーマットI/O部分
を有料化してたと思いますが、Amapi自体が高価だったこともあって同梱になったようです。ああしたフォーマット
は、「フォーマット」というほどかっちり決まってるわけじゃないんですよね。そのフォーマットを採用したメーカ
のソフトがアップグレードするたびに、フォーマットも変わっていくので、追っかけるのは大変なんですよ。
でもデファクトなんで仕方ない、というわけです。そこにCG側から殴りこみってのは威勢良くていいですね。
ShadeがCAD機能を持てばまた違うんでしょうけどね。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 16:23:48 +qkevYfh.net
なげーよw

じっくり読んじまったじゃないかw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 17:13:32 N8i5Ekj3.net
新基準3Dフォーマット・SPEED
「標準化された製品要素組み込み書類」
建築CAD共通 3Dフォーマット、「SPEEDフォーマット」は、従来の汎用3Dフォーマットで課題とされた点を克服し、
建築業界全てに有効な働きをもたらすことを前提に考えられたオープン・フォーマットの新しいデータ形式です。
URLリンク(www.speed-net.jp)
URLリンク(shade.e-frontier.co.jp)

俺も今日ググるまでしらなkった。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 14:26:24 lnJunDLT.net
FBXって共通フォーマットもあるよな

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 16:02:22 FRQ1xHBS.net
FBXの互換精度はTiff並み(書き出し元ソフトと受け渡し先ソフトのFBX
対応状況によって開いたファイルの互換性は激しく変動)が玉に瑕。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 12:26:29 Lp1QQh04.net
Colladaってのも有るのをさっき知った。共通フォーマット有りすぎw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 13:23:09 zycCj7HY.net
The Official Guide to Using DAZ Studio to Create Beautiful Art
を購入したんだけどシリアルってどこ記載されてましたか?
DAZに問い合わせしないと使えないきがしてきた


351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 14:10:13 4xsUuIzj.net
Carrara7.2アップデートktkr(購入者はダウンロード履歴がリセットされてる)
DAZ|STUDIO3 Advance/Basicで採用されたDAZ Colladaの読み書きに対応
D|S3側で設定したクロスシミュレーション(アニメ含む)をCarraraでレンダリング可、
またCarraraで作成したオブジェクトコンテンツをobj等を使うより正確にD|Sへ渡せる
様になったとのこと。


HexagonのCollada対応は?無視ですか、そうですか。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 15:33:31 /OYKCrFe.net
>>350
carraraスレに詳しく書いてる

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:52:02 zycCj7HY.net
>>352
ちょっと見てくるね。ありがとう

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 06:09:24 286o6szZ.net
ってかこのスレの少し上の方にも書いてるよ
DAZで直接購入は直ぐにメールでシリアルが送られて来る
尼とか別なとこで購入の場合はDAZに問い合わせしないとシリアルは貰えない
問い合わせ方法はDAZ関連のスレでいろいろ出てるから省略

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 16:30:15 RmWZ7b70.net
DAZ3.0アドバンス、CARRARA7.2アップグレードが終わった。
ようやくHexagonにプログラマーが回せるのか。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 16:59:00 PNWAPJ5L.net
>355
>331(eovia時代開発者のコメント)をみるかぎり、期待は出来ないけどな。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 17:12:02 JUHfWYMH.net
Collada対応だけで3.0になる悪寒

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 17:55:59 RmWZ7b70.net
>355

スマン、できれば要点教えて。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 18:10:06 jqxroZ/N.net
うーんまさしく自作自演。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 16:32:44 NhfeK/ul.net
これはひどい

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 20:53:42 cAlrMs7r.net
ステキ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 21:30:09 Y+z4BzI2.net
なんかDAZのコミュニティーでHexagonのベータテスターを
募集してるね。

死に体かと思ったらまだ続きがあるみたいなので取り合えず
よかった。

しかしバージョンアップはだいぶ後なんだろうな。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 21:35:29 Eeb1tPNc.net
そうか
これは朗報

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 23:55:49 ieOkLStm.net
結局ユーザー全員が何も報告しないベータテスターじゃねぇか説を提唱

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 00:00:01 78B1m1oN.net
歓迎しつつもものすごく言いたいことはある。
ベータ版で取った金返せとか、言い訳ばかりのサポートとかな。

が、もう今はつつがなく事態が好転することを祈るばかりだ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 00:13:42 kH+qEKV1.net
フォーラムのトピ主に直接PM投げれば誰でも登録できるみたい。
>If you have an attention for detail, like contributing to the community, have a lot of experience with Hexagon,
>and can write good bug reports - we are looking for you!

>We have a similar programs in-place for DAZ Studio, Bryce, and Carrara; and they are a vibrant, constructive,
>and valuable communities here at DAZ providing input and feedback to our DAZ Studio developers.
>Our goal is to recreate these using our great Hexagon community here,
>and let our professional Hexagon users participate in the development of this great application.

>If you are interested, please PM me and I will put you in consideration, with "Hexagon Beta Application" as
>your subject. Qualified candidates need to sign and return a software testing NDA to DAZ. Please respond
>quickly, as these open beta team signups typically are open for about a week or so.

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 00:28:05 l5FqfVmI.net
コードを読んでまともに理解できるプログラマをまず雇ってくれよ。
もしくはメンテできないならもうややこしそうなDGとかそっくりそのまま取っ払ってくれ。
今あるコマンド群だけでいいよ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 00:40:59 SJ8Pz22P.net
それはプログラムへの理解が低過ぎる
ややこしい実装をそっくり取り払うなんてメンテどころかもう魔法の域だぞ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 00:53:26 l5FqfVmI.net
じゃあ、もういいからバージョンを巻き戻して1.2にしてくれよシクシク
もうそれでいい

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 00:54:43 hZpAjqra.net
Hexagonベータテスターの一人です。

今のところ、ただの一ビットも新しいプログラムは出来ていないようです。
テスターを集めて何をしているかというと、次の版への要望をアンケート調査してます。
アンケートですから、既存の選択肢から選んで、それに点数をつけるだけです。
自由な発想は制限されています。

チーフはあれこれとフォーラムに書きますが、内容はなにもありません。
テスターというものは、プログラムをテストする要員です。そのテスターにプログラムを提示しないのに
一体なんのために集めているのでしょう。

アイディアの募集もしない、なにかメニューのデザインを変えたいから意見を言えとか、そういう具体性は
皆無。

一体なにがしたいのか、現時点ではさっぱり判りません。

もう少しなにか希望、せめて夢なりとも欲しいものです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2286日前に更新/239 KB
担当:undef