【アニメ】FrameToon/しじあに統合スレッド【作画】 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 04:40:52 Qev68RsT.net
ちょ、久しぶりにぽたぐら行ってみたらframetoon販売終了してるとか!
framesからアップデート購入しておけば良かったorz
Frametoonは確か音声扱えたんだよな?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 10:51:04 qKpwFGcR.net
>220
ライセンス版のしじあにはまだ販売継続中
ただCGIllust同様売っているうちに手に入れておくが吉

>音声扱えたんだよな?
扱える。しじあに体験版落としてみ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 10:56:26 2iHUwVsG.net
FrameToon終了ときいて

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 11:03:29 JnXHWGZR.net
oCノーマル版・FrameToon、売れてなさそうな来はしたが
唐突かつあっさりばっさり切り捨てるとは予測してなかった。

これでセルシスがIllustStudioにStylos互換機能を持たせてきたら
しじあにの存在にも赤信号が灯りそう。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 12:37:04 /SWiTfwJ.net
でもセルシスのは全般的に動作が遅い。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 14:11:39 p/Y+b8/0.net
現行スペックマシンであんなにもっさりのっそりしてたんじゃ、10年前のマシン(98かMeか2000かMacOS9)では
もっと遅かったんだろうな…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 14:22:15 R8hv09KU.net
俺の好きなソフトはよく開発・販売終了するなあ
しかしHDDからソフトが消えてしまうわけはなし、現状使えていれば現状のまま使用を続けることは永久に可能なわけだし。
自分の需要がある限り使用して、足りない部分は他のソフトで補えばいいだけの話。
将来のOSのアップデートに対応してくれないと、とよく言われるが、OSの代替わりよりたいていのユーザーがPCを買い換えるスピードのほうがはやい。
旧機種をXPの走る状態で持っておいて、新OSで動かないアプリはそっちで動かせばやや不便でも使用継続はできる。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 22:51:34 NOl/1je3.net
今後国産ソフトで一番望みがもてそうなのはどれだろうかね。
個人的にはネコ動画に期待したいんだけどネコペイントの開発が一段落しないと手を着けてくれそうに無いのが・・・
必要な機能をネコペから移植してくれればかなり強力なツールになると思うんだけど。
仮に有料になってもネコペと同価格帯(3000円前後)で出してくれれば結構使ってみたい人は多いんじゃなかろうか。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 14:44:38 UCd6wAUX.net
>>207
もしかすると、イージートゥーンに戻るだけじゃないかな。


209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 18:41:30 05T4HiWn.net
ぶっちゃけFrametoonにはセルシスの対抗馬になって欲しい。
セルシスのソフトは全般的に遅い。
遅いだけなら我慢できるが、曲線が直線になるとか、軌跡を拾いきれずに線がガタガタになるとか
近年ますますひどくなってきて論外レベル。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 18:45:54 huuUkA5W.net
売れないからどこも作らないだけ
海外製のtvpaintでも使うしかないよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 18:58:26 rKER8pTs.net
3000円だったらどんなに少なくても数千本は売れないと
まったく話にならないな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 19:07:19 rKER8pTs.net
ハイリスク・ローリターンだから
もうどこも作らないと思う

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 19:17:01 05T4HiWn.net
機能はいらないんだよ。
イージートゥーンと同じインターフェースでGIF出力できて安ければ十分。
俺なんかAVI出力してそれをGIF画像に変換して戻してるんだぜw


214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 19:31:08 rKER8pTs.net
easytoonにGIF出力機能付けて貰うしかないんじゃない?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 20:04:17 OhVBNX06.net
需要が2桁から3桁は足りない
競合ソフトがないのに開発を投げだすくらいだから

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 20:46:02 BDQ5I7pR.net
安いにもかかわらず全く売れないんだから
当然開発終了になるわな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:13:01 39HpXp29.net
>210
勘弁してくれよTVPaintを個人輸入しようとしたらいくらかかると思ってるんだ
(ハードウェアドングル形式のため、送料+関税で本体価格+万単位の金が飛ぶ)

>213
価格さえ安ければPainter(11とかIX.5の方)も悪くない。
QuickTimeムービー書き出し・連番画像書き出しは地味に便利(WMV、AVIだとコー
デックの関係でVLCを使っても再生できない動画になってしまうケースがある)。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:18:34 39HpXp29.net
>216
しじあにのプロモーションセンスを見たら売れるものも売れなくなるわな。
魔法少女しじ☆あに動画はデリータ黒猫以外全く動いてないし。

Painter IX時代、カナダCorelのPainterアニメーション機能紹介に
貼られていた動画くらい頑張ってほしかった。
(Painter一本、インドの女性デザイナーによる個人制作)
 URLリンク(www.youtube.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:19:56 Y3AKeiax.net
>>214
カラーが出来ない。
もしもeasytoonにカラー機能が付いたらそっちに乗り換えるかも。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:21:44 naR0ajbE.net
FrameToonが安いのは大量に売れる前提の価格で
それなのに全く売れなかったから大赤字だよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:35:54 naR0ajbE.net
Painterとかたまに安売りしているから
それ狙ったらいいよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:56:26 Y3AKeiax.net
まぁ、現実問題として、しじあにまで無くなったら俺はEasytoonに戻る。
白黒でもいいや。
影指定は連番出力してペイントソフトでやるしかないな。
選択範囲して移動できるソフトって案外少ないんよ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:08:12 sVdVjFa7.net
しじあにも在庫が無くなり次第終了だろうな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:26:00 Y3AKeiax.net
しじあにはぜんまいはうすと提携すべきだよ。
ぜんまいはうすのは逆に作画機能無いんだぜw
ぴったしじゃん。


225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:29:04 sVdVjFa7.net
元が終わっているのに提携とかないから

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 00:59:13 l2Ow0tAo.net
まぁもしも、Scketch箱のベースでFrametoonが出ないならネコネコ動画に選択範囲の機能を
充実してもらうようにお願いするしかないかもな。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 01:01:58 B75aDwet.net
しじあにで作った
URLリンク(precurefan.goa-adult.x1x.com)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 01:13:42 kCyDhw/c.net
ネコペ自体まるで売れてないのに
もっと売れないネコネコなんてやっている余裕ないでしょ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 02:22:52 yRl360Yv.net
>>227
偶然某所で見たことがある絵と思ったら
しじあに作品だったのかw
やっぱりAVI非圧縮→giamでGIF変換かな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 02:32:17 KLt/sj6/.net
猫678本しか売れてないのかw
もうやめた方がいいんじゃね?www

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 11:34:47 MiGw/wBM.net
>210
ToonBoomは?
一万円以下でeasyToonなみの機能を備えた(ベジェだから線も崩れない)
グレード製品が3本くらい出てるぞ。英語版しかないのが玉に瑕だけど。
URLリンク(www.toonboom.com)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 11:40:36 ZK61u/F3.net
URLリンク(www.toonboom.com)
この位シンプルかつ自由度を与えたソフトが何故アニメ立国(笑)日本で出ないんだ…。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 06:46:06 ViWrk4dP.net
結論:回転も出来るペインターの方が上

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:56:28 dwKVetVm.net
液タブつかえばタブレット自体を回転させて描け…ってそういう問題じゃないな

ディズニーやフランスの原画・動画机のトレス台は360度回転できるのが最大の売りらしいけど
下タップでどうやって指パラ加減を調整するんだろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:13:56 bZjOooI9.net
タップ穴で束ねた紙の束を机やトレス台の上で好きに回せばいいのに、あの回転トレス台を作ったやつ頭悪いんじゃないか。
それともあの回転トレス台には俺の知らない便利さがあるんだろうか。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:54:55 dIr6RJxj.net
しじあに体験版を試してみたけど、これいいね。
フレームを修正すると動画のプレビューにリアルタイムで反映されるからすごく楽。
(他のツールでもデフォの機能かもしれないけど…)
デュアルモニタ(片方は液タブ)でも問題なく使えたし早速製品版をオーダーしたよ。
6000円弱でこれならイイ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:56:43 IUn02KxY.net
残念なことに開発打ち切りなんだよな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:29:50 scdDBoxw.net
>236
店頭在庫処分へのご協力ありがとうございます。


先がないソフトだけど、ベクターベースで15年以上前のUIと書き心地にとどまる競合
ソフトと比べた軽さはぴかいちだから、大事に使ってあげてね。

とりあえずサンプルOPアニメの変身シーンを派手にパンチラさせるところから始めようか。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:36:24 dIr6RJxj.net
ここアンチスレだったの?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:05:53 /7Zu/s+f.net
ラスターベースじゃないか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:06:17 7Igx/9CG.net
開発が終わっちゃったのがショックなんだよ、たぶん。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 03:54:48 XAhOnfbd.net
デュアルモニタにしてメイン(画像)とツールだけ本画面に、残りのウインドウはセカンドモニタに置いたら、
しじあに再起動のたびにセカンドモニタのウインドウがメインモニタのほうへ移動している。
何度も場所を直すに腹が立って、結局ウインドウ位置をセカンドモニタに戻すスクリプト組んじまったぜ。
デュアルは想定外なのかいろいろ不便な現象起こるな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:05:23 qnGUM9w9.net
このソフトの作者って、ソフト開発で大きく分けて今3つくらいラインを抱えてるよな。

・OpenCanvas
・MdiApp
・ScketchBox

MdiAppってOpenCanvasベースみたいに見えるけどどうするつもりなんだろな。


244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 16:02:51 srTZeuSs.net
mdiapp作者がopenCanvasを弄ってたのは1と2の時代のみ。
FrameToonはoC3ベース。
SketchBoxは別作者。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 18:00:46 0MdHzViG.net
FrameToonってoC2ベースじゃないんだ…
ブラシがoC2だったから、てっきりそうだと思いこんでた

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 19:13:52 srTZeuSs.net
下手なことは書くもんじゃないな・・・
発売時期から見てoC3だと勘違いしてたスマン。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 23:48:01 F94kCMrN.net
ということはMdiAppの作者がFrametoonを開発してて、
開発も販売もサポートも終わったと言うことか。
こういうのって売りっぱなしでいいから続けてくれないものなのかねえ。
思い切ってレイヤー機能とかいろいろ削除しちゃって
廉価版で2000円くらいでカラーも使えるeasytoonという名目で売れば
結構売れたと思うんだけどな。

ぶっちゃけアマチュア相手に8000円とか6000円は高いです。
だってカメラワークとかセミプロ級の人じゃないと使わないし、
自在変形がマウスでできないし。
本当に良いソフトだけど売り方で損してる気がする。


248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 23:56:55 XAhOnfbd.net
3d全盛の現在、手描きビットマップアニメーションなんて本当にニッチな市場でしかないのが悲しい現実。
本当にやろうとするならPainterでもいいし、saiで描いてImageReadyでgif化とか、Saiで描いてFlashでswf化とかいくらでもやりようがあるんだけどな。
でもOnionskinのあるなしはでかいな。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 00:04:39 GXXi2ewN.net
でもねえ、3Dは手描きとは別物扱いになると思うんだよな。
特に最近のアニメーターは3Dを意識して、逆に3Dにはできない表現を追求する動きがあるし。
最近のアニメは作画の人が誰かを調査することが特に増えてきてる。
ようやく手描きの時代はこれからと言うときにFrametoonが終了というのも運命みたいなものがあるのかもなw


250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 00:13:43 nTommlHV.net
売りぱなっしにする気にもならないほど売れなかったんだろ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 00:39:46 Sh/Eamjk.net
海外ではむしろアナログ感をかんじさせるビットマップソフト系アニメーションソフトのシェアが
じわじわあがっているのにねぇ。国外向けに販売していれば勝てたろうに(mdiappには海外
ユーザーの要望で英語版メニューが付いてる)。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:11:26 ZOd7HHE2.net
そんなゴミみたいな需要じゃどうにもならんべ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:24:06 0gAvkoI0.net
3Dと手描きの違いは
メチャモテ委員長というアニメで一番よく分かる。
そのアニメは3Dと手描きがごちゃまぜに入り交じって構成されてるんだけど、
微妙な感情の表現はやっぱり手描きじゃないとオーラが伝わってこない。
販売時期のタイミングが本当に惜しいねえFrametoon。


254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:26:14 IMwnZh+C.net
mdiappって開発続いているの?
スレもないようだけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:27:55 iI5tQRSR.net
需要がないんだって
時期なんか関係ない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:37:12 tuxOntgq.net
>>253
でも、これなんかはかなり人物の表情なんかが2Dレベルに近づいてるなぁと感心。
サンジゲンPV
URLリンク(www.youtube.com)
あともうちょっとすれば、ある程度のレベルでは違和感なくなるんじゃないかな。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 06:02:34 tXl0esu4.net
>>256
ん〜〜、こういうことなんですよ。
人間の可能性を否定したら、その作品の可能性も否定される。

例えば、・・・・
クラスに金持ちの数学の天才A君と、貧乏の数学の天才B君がいました。
あるとき計算大会があってA君とB君は決勝戦まで上がりました。
ところが最終決戦はパソコンを使わないといけないため、
貧乏でパソコンを持っていないB君は参加できず負けました。
アニメ業界も同じですよね。

3Dの技術が手描きに迫る、それは理解できるし、気持ちも分かる。
でも、もともとアニメというのはそれを書く人間の可能性の集大成なんですね。
テレビアニメは30分で原画20人、動画200人、その他20人、だいたい平均このくらい人数をかけている。
コンピューターを使えば作画の人数を減らせるけど、同時に人間の可能性も否定してしまう。
紙と鉛筆を持った人間なら、すぐにでもアニメを作れるという
無限の可能性を否定したらダメだということに気が付いた。

紙と鉛筆を否定すると、今ホットなアニメーターが即座に否定されちゃうんですよ。
アニメーターの沖浦さん、田中さん、金田フォロワーの人達、・・・。
3Dは技術で人件費を削減できるという甘い罠なんです。
私は手描きもできるし、コンピューターもできるから一時期甘い罠に落ちていたけど、最近は目が覚めましたw
アニメ制作の根本は否定しちゃいけないということに気が付いた。


258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 06:21:22 tXl0esu4.net
こういう言葉もあります。

漫画家の水木しげるが漫画家の矢口高雄に言った言葉、
「君は絵がうまいが、君は漫画を分かっていない。漫画は略画じゃないんだ。
もっと線を丁寧にひきなさい。(おそらく心を込めて)」

ある映画監督の言葉、
「映画ってのは無駄なことが多いんだ。だけど無駄なことを一生懸命にやるから感動するんだ。」

まぁ、いろいろ解釈が難しいですけれどねw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 10:29:30 uPxpWpFZ.net
故・加藤芳郎(養命酒のCMに出ていたちょびヒゲの漫画家)もナメック星に入った頃からの
鳥山明の漫画を批判していたなぁ。直線的になったキャラクターの描き方をぼかすように
効果線と擬音・擬態語効果ばかりに頼り過ぎていると。

毎日新聞の縮刷版を探せばまだ出てくると思う。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 13:04:01 wvBq+6bh.net
とりあえず次の後継ソフトが出るんだったら
ネーミングをもっと一般人が手に取れるような固い名前にして、
GIF形式の出力できるようにしてね。
いちおう期待してるから。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 20:22:12 5qk2h5Tr.net
でねーよw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 11:42:00 uFMsxnZz.net
別に次バージョンでなくてもいいじゃん。
今のを使い倒して遊べれば。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 14:42:13 7j5YKIal.net
左右反転ビュー、たったそれだけなんだよ
たったそれだけ…わかっ て……

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 15:02:06 uFMsxnZz.net
手鏡で眺める…てのはだめ?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 15:35:59 7j5YKIal.net
>>264
だめwそんな器用じゃない

俺はソフトが想定しているほどの技量はもっていないのよ。
左右反転で頻繁に確認しなきゃ、形が安定しない。
レイヤを一つ一つ左右反転することになるけど、それじゃ作業が止まるし、
続けるのが苦痛になって…今に至ります('A`)

要望は出しましたよ。その答えが「次バージョンで考慮」であり、
現在の「終了」ですけど

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 16:13:01 GCSaOnPN.net
それはもう他ソフトの連携しかないのでは
スクショ、saiで反転、反転キャプチャをsaiで加筆、戻す…めんどくさそうだな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 16:33:14 42sUeXDC.net
>>263
あーそうそう、それそれ。
俺もそれ出来なくて、あれ??って驚いた。
やっぱり他にもいたんだなw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 16:44:36 GCSaOnPN.net
絶賛配布中止中のネコ動画にはあったんだが左右反転…
あれはあれでいろいろ機能足りんしな…

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:25:20 6ebSBRQR.net
>>268
リンク先見当たらないなぁと思ってたら配布中止になったんだ?なんでだろ。
コピペが出来ないとかレイヤーが移動出来ないとか、高機能である必要は無いんだけど
機能が無さ過ぎて非常に勿体無いんだよね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:50:27 fGw1EImr.net
使う人がいないからでしょ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:58:24 GCSaOnPN.net
俺はネコ動から始めて外部画像取り込みとか足りない部分があったのでしじあにに移った。
入り口としては実に良いソフトだよネコ動は

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 19:01:28 fGw1EImr.net
そのしじあにも終了なんだよな
TVPaint買うしかないか

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:03:51 BTc3qODO.net
>272
買うしかないっていっても、廉価版(しじあに同等機能)で7万円、
RETAS STUDIOクラスの機能を持ったフル機能バージョンになると
13万円以上するんだぞ、あれ。フランス国外からの購入だから
消費税15%は天引きされるけど、他に送料6000円+関税。
日本に一番近い代理店は韓国(台湾・中国にTVP代理店はない)。

Microsoftに買収される直前に発表されたExpressionのアニメーション
制作機能つきグレード「LivingCels」が、予定通りMicrosoftのWebアニメ
制作環境として強化統合されていればFlashに勝てていたかもしれないのに…。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:08:21 fGw1EImr.net
3DCGソフトなんかもっと高いし
仕方ないんじゃない?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:19:26 iNd3MLHe.net
RETAS STUDIOが定価3万6000円(実売価格2万7千円前後)になった今、
ベジェベースではなくラスターOnlyで13万円のTVPじゃ勝てない。まして
スタジオではなくホビー用に13万円はない。

ToonBoomは昔日本語版TBを買ったユーザーにRETAS同等クラスのStudioを
通常価格の半額で優待販売しますとDMを送ってくるようになったが、アプリ
ケーション本体が英語のままじゃ誰も買わないだろう。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:30:40 GCSaOnPN.net
>>273 それは昔の値段で、URLリンク(www.retasstudio.net)
いまは36,750円だよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:31:30 GCSaOnPN.net
あ、ガイシュツだったw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:32:23 GCSaOnPN.net
あ。スマン、それはTVPaintの値段か、Retasの値段でなく

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:41:31 iNd3MLHe.net
TVPアニメーション9.5 スタンダードエディション
   475?x20AC;(6万2800円)+FEDEX送料 約5600円+通関手数料
TVPアニメーション9.5 プロフェッショナルエディション
   950?x20AC;(12万5601円)+FEDEX送料 約5600円+通関手数料

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:14:40 aSSj2wwi.net
RETASじゃ駄目なん?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:43:39 iNd3MLHe.net
「つみきのいえ」のようなタッチのアニメを作りたい人ならRETASより
TVPやPainterといった直接アナログタッチで描けるソフトを選んだ方が
はやいんじゃないか。
URLリンク(www.robot.co.jp)

連番ファイルをGIFなり動画ファイルとして書き出せるソフトなら何でも
何本でも組み合わせればいい気もするけど、オールインワンになっている
ならそれ一本でコンポジ前まで仕上げられた方が楽に決まってる。


282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:46:28 pakhu5XR.net
>>280
レタス遅い。
ちょっと立ち上げて、ちょっと書いてみてタイミングいじって、ということが出来ない。
こういう作業を業界ではペンシルテストというんだけど。
しじあにが完全死亡したらeasytoonで当たりを書いて、連番BMP出力してペイントソフトで清書するか、
実物のライトボックス使って紙と鉛筆で書くしかない。

ぶっちゃけeasytoonに撮影機能(ズームとか)が有っても絶対に使わないから。
しじあにから撮影機能を削除して1000円で売ったら馬鹿売れするよきっとw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:03:01 lJBPxdo6.net
あー、ペンシルテスト用途か
だったらTVPaintやToonBoom Pencil Checkの方がいいね。
起動時間も違えば書きやすさとタイミング変更も楽だしコンテ代わりにもなる。
URLリンク(www.tvpaint.com)(ペンシルテスト)
URLリンク(www.tvpaint.com)(動くコンテ)
URLリンク(www.toonboom.com)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:13:49 lJBPxdo6.net
ごめん、>283のURLコピペは1行目のアドレスが間違ってる
URLリンク(www.tvpaint.com)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:23:31 Q7A73lty.net
馬鹿売れなんて無理
世界中で何万円で売って2、3本のソフトが
何とか生き残る程度の需要しかない

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:07:33 K1EQERac.net
1000円で売ったとしても
100本も売れないと思うよ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:27:10 oteJn0E4.net
♪しじあには負けたのさ、RETAS STUDIOに負けたのさ〜

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:39:45 K1EQERac.net
RETASに負けたってわけじゃないでしょ
もともと勝負してないし

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:44:30 oteJn0E4.net
公式ページのやる気のなさ(作例とか)はいい勝負。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 12:50:40 ta+uEFsQ.net
そもそも他ソフトとの比較の話になった>266の要望
 水平方向・垂直方向(単独/同時)反転、ワークスペースの回転(任意角度・フリーハンド)

体験版を入れてみたが、TVPaintは出来る様だ。回転角度はデフォルトで15度に
なっているけどそいつは設定パネルで好きに変更できるし、かなりいい加減な角度に
変更しても100%以下の表示倍率ならアンチエイリアスが効いて表示が崩れない。
おまけに反転・42.8度といった普通なら回転した状態だけでガタガタになりそうな状態へ
いじってもプレビュー再生出来てしまう。Expression(のFlashプレビュー)はキャンバスの
回転を元に戻さないと強制終了してしまってたからこれは凄い。

買うかどうかは別として、ものは良くできている。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 13:24:37 jcJrUoB/.net
OpenCanvasスレに作者が降臨してるぞ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 18:01:55 anxcu80t.net
終了するならオープンソース化とかしないかのう

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 00:10:31 NoNnNMpI.net
するわけないだろ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 04:49:34 41L231iv.net
アニメーターズサバイバルキットのDVDが存在したのを発見。
URLリンク(www.theanimatorssurvivalkit.com)
$1039.82 で約10万円…
本は買ったが、サンプル見るかぎり分かりやすさが全然違う。
うぬう、欲しい。たが高い。だが欲しい。当分悩みそうだ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 10:03:15 1CjNCQrG.net
>294
ニコニコ動画にその一部が掲載されているけど、それによると料金込みになっている
15%の消費税を免除してもらうための証明書(日本からの購入を証明するため
パスポートなどのうつし)を送付したり色々大変らしい。

英語や個人輸入に慣れてない場合はあまりおすすめできんよ。


ビデオの分かりやすさは本当に素晴らしいね。何故これが日本で受け入れられないのか
さっぱりわからない。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/24 10:13:56 1CjNCQrG.net
ブレストン・ブレアのCartoon Animation動画版もニコニコに上がってる。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:34:15 Jj+jaBkZ.net
ほかのソフトで描いた画を取り込めないの?しじあには。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 19:54:38 sx9nAb7m.net
ファイル読み込みはないけど
画像イメージの貼付けはできる

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/26 21:23:57 Jj+jaBkZ.net
>>298
dクス。


300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 15:20:05 X6eIUbqN.net
次に開発するときはPSD読み込みと複数のシーケンスをデフォルトで重ねて表示にして欲しい。


301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 15:36:54 8YlWOcj+.net
目茶苦茶売れなかったのに
次作るわけないだろ
馬鹿か

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 10:39:55 xwVH/9Zo.net
そりゃあんな萌え女に「アニメを作るならこれだよ!お兄ちゃん」なんて言わせた
チラシとパッケージをよこされたら、出来の悪い18禁ゲーか?と思ってしまうわけで…。

セルシスと同じ棚に置けと言われていたけど、時々誰かがエロゲーの棚に移してたっけ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 11:35:20 p159X2Iu.net
大企業のみたいに理解不能なお洒落パッケージデザインまでする必要はないと思うけど、
いつまでも一時期の美少女CGブームの頃のパッケージのままにしてないで、
もう少し「描くためのツール」って事を考えて、サイトも含めてリニューアルをして欲しいぜ。
サンプル動画の方も、もう少し何とかならないものなのか…。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 14:33:53 X2z9WKV4.net
残念ながら終了したんだよ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 14:48:43 q3wpZCyr.net
需要が2桁は増えないと再開は無理

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 23:17:57 RB74Cw2R.net
       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├―┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴―┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、     ありゃー
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}     しじあにとうとう死んじゃったのか・・・
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:34:10 XUdsAnov.net
今、長編アニメ作っていて思ったが、やっぱり
透明度付きPSDファイル読めないときつい。
というか現在の作業では、ペンシルテストと小物アニメ専用になってしまった。
良いソフトなんだけど、仕事で使うとなるとやっぱりPSDで吐き出して、修正して、読み込んでの
作業が頻繁なのよ。
FLASHもじつはCS3以降じゃないと透明度付きPSD読めないらしいんだな。
俺のはMXだから当然読めない。(厳密に言うとPSDは読めるが透明度が読めない。透明度付きPNGは読める)

でも使い続けるよ。
初心者には良すぎるくらいのいいソフト。
ただ俺はセミプロだからちょっと物足りないかな。


308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 21:48:39 MUquIQON.net
>307
>283

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 09:17:17 VmcJKCSJ.net
フォトショ、しじあに、FLASHの連携は確かに煩雑だのう。
フォトショとFLASHはそれぞれスクリプトを組んで自動化ができるから、そういう方法での省力化も考えてもいいかも。
残るしじあにだよなあ、問題は。フォトショやFLASHみたいにスクリプトで操作する機能はついてないし。
写真屋ー>FLASHは、FireWorkを通すと、レイヤーのついたpsdが、レイヤーつきpngというものに変換でき、それを読めばレイヤーを保ったままでFLASHに読める。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 18:10:08 0QkRD71x.net
>>309
FireworksのPNGでレイヤー構造を保ったままというのは面白いな。
なんか気になるので覚えておくよ。体験版を使う機会が有れば試してみる。サンクス。


311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 19:37:52 CSHbnIKl.net
複数画像を内包したPNGっていうと、MNGみたいなものか

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 02:35:46 qbYQiUyV.net
>>309
てかフォトショは透明度付きPNGははき出せるので(レイヤーはないけど)
それでFLASHとしじあにには読み込ませることが出来る。
逆に言うと、FLASHとしじあにはそれしか方法が無い。

あとは色の境界線はどうするんだとかやりだすと
もうきりがないけどな。


313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 01:43:23 QFwLZ68t.net
ペイント画面上のフレームリスト、動かしやすすぎて困る
誤操作で位置を入れ替えたりフレームが増えたり

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 16:54:59 AXGJWu1Q.net
おまめら、ねこペイントの簡単なアニメを作れるバージョンの奴知ってるか?
URLリンク(npaint.sakura.ne.jp)

ここのnekod005をダウンロードしてみそ煮込みうど・・・きしめん。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 18:13:44 5ZK6M/N5.net
ネコ動画?何度か既出の筈だけど新しくバージョンアップしたのかな?というかしてください><

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 22:29:08 Tt5phTWY.net
バージョンアップの要望が1000件くらいきたら
バージョンアップされるよ
多分

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 22:42:46 ko64wT8y.net
おう、ネコネコ動画、ベクターに登録したり登録解除したりでどこに言っていたかと思ったらこんなところに移動か。
手描き動画に初挑戦するには悪くないソフトだぞ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 22:55:41 a8ep73mG.net
vectorにあったのより古いバージョンだな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 00:17:42 tP9bBVrm.net
ネコ動画使っている人見たことないな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 08:23:08 mVeUf2LI.net
過去形だが使ってたよ。
ネコ動画で手描きアニメを開始し、外部ファイルの取り込みがしたかったのでじあにに乗り換えた。


321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 14:31:31 fHWRbOC2.net
ネコ動画もしじあにも死んでしまった

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 16:48:32 Rm6o5EVc.net
コピペや画像の移動すら出来ないのが辛い。
ペンの書き味がいいだけに勿体無いね。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 17:35:23 2vol71/b.net
あと軽いのも


これはもうねこペイントの人に頼むしかないだろ
それに今やれば独壇場だからな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 10:19:14 JP3h4hqq.net
>>323
ねこがアルファチャンネル付きPSDファイルを読み込んでくれるなら乗り換える。


325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 10:23:54 d/+ehQ3q.net
ねこペイントでpsd読み書きはとっくに対応しているから、その技術は既にねこ作者は持ってるんだよな…
惜しい、惜しすぎるぜ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 12:10:16 EQ+G0m5B.net
今後、高機能な国産アニメソフトが出てくることはないだろうな
需要がなさすぎるもん

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 12:29:15 gqJTulL2.net
国産じゃなくてもリーズナブルな価格で便利ならいいと思うが。
どっちゃにせよ、製作に時間も手間もかかるのがネックかな。
絵をほとんど描けない普通の人でも、短時間でそれなりの見栄えのアニメが
作れる機能でも搭載して需要を創出しないと、マスマーケットでは厳しい…

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 12:34:00 d/+ehQ3q.net
世間の流行は圧倒的に3dだ。Poserをさらに簡単にしたような、ちょっとやって作品ぽいものができあがるが、
自分にしか作れないモノをつくろうとすれば壁にぶち当たる敷居も天井も低いソフトばかり売れる

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 21:58:19 dOmSxODj.net
そのリーズブルな価格で便利なのがtvpaint
市場規模的にそれ以下の価格は無理

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 00:18:32 ao1DZQcT.net
TVPaintを応援して盛りたてていかないと何もなくなってしまうよ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 00:33:31 snNAAviJ.net
安いMirageを買っておけば良かったぜ…

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 00:40:23 ao1DZQcT.net
Mirageの価格ではやっていけないんだろうな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 03:33:38 WxRiT7w+.net
>>325
ぶっちゃけオニオンスキンとPSD読み込みとサンプル画像参照の3つができれば
カラーのアニメ制作は事足りる。
ねこ動画が本格的に始動するなら作者にはこのことを是非メールしたい。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 23:07:07 AHvJvjvY.net
手描きアニメソフト市場というか人口的にどのくらい存在してるんだろうね?


335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 10:13:43 7KwkhHF0.net
>>314のリンク見てもらえば分かるように、どうやら猫動はお蔵入りみたいw
でもいま訴えかけてメールするか、署名でも取れば動いてくれる…かなあ?w

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 00:22:36 ONEHnqei.net
ふと思ったんだけどどうせaviならしじあに体験版でキャプチャしちゃえばよくね?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 11:29:18 irbZ9c2U.net
しじあにで納得できないのは、色を選択するときに、
参考となる画像を呼び出せないこと。

これレタスのpaintmanでは参考の画像を別ウィンドウで呼び出せるんよ。
たぶん現場の人からうるさく言われてレタスは機能を追加したんだと思うけどね。


338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 03:11:31 brZltfEQ.net
しじあに用カラーピッカーを作ったぞ
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
中クリック+左シフトでIEやJPEGビューアなどの画面からしじあにに色を拾えます

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 04:51:48 SBzdFsFZ.net
>>338
ありがとう!超ありがとう!

使ってみたらすごく良かった。
これならレタスのペイントマンと同じくらい使いやすいよ。
ショートカットがphotoshopと似ている分、しじあにが上かも。
これで今回の仕事の納品は行けそう。


340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 15:17:49 SBzdFsFZ.net
>>338
そのソフトの機能、すごくいいので製品にもぜひ搭載して欲しい。
着色には必須だよ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 16:13:34 SBzdFsFZ.net
レタスのペイントマンのカラーピッカーには実はバグが有って
カラーインデックスのファイル読み込みができない場合がある。
だからペイントマンに画像呼び出し機能が無いと仕事が進まないらしい。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 14:32:33 nkpc9Sje.net
338が流れた時のためにソースコードも貼っておきます
これをAutohotkeyで実行

;ここから

MButton & LShift::
MouseGetPos, MouseX, MouseY
PixelGetColor, color, %MouseX%, %MouseY%

Transform, Red,BitAnd,%color%,0x0000ff
Transform, Green,BitAnd,%color%,0x00ff00
Transform, Blue,BitAnd,%color%,0xff0000

Transform,Green,BitShiftRight,%Green%,8
Transform,Blue,BitShiftRight,%Blue%,16

ControlSetText,CNumEdit1,%Blue%,カラー ;b
ControlSetText,CNumEdit2,%Green%,カラー ;g
ControlSetText,CNumEdit3,%Red%,カラー ;r

return

;ここまで

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 22:14:29 AAloEZS+.net
>>342
重宝させてもらってますよ。
すごい楽だわ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 04:20:52 fqDSNtPp.net
しじあにで本格的に作ってみた感想。
慣れれば結構使えると感じた。
カラーピッカーはやっぱり、>>338が作ってくれたツールが良い。逆に無いと非常に不便。

Aセル、Bセルをシーケンスで分けるかレイヤーで分けるべきかは、
まだ何度も使っていかないと判断できないと感じた。
私の場合はレイヤーで分けて作った。
例えばふたりで手をつなぐシーンなどはAセルとBセルで交互に修正するので
シーケンスだと何ともやりにくい。
レイヤーフォルダーが無いので少しつらかった。

タップ割りができない問題は、結局私の場合、前のフレームをコピペで持ってきて
下のレイヤーにペーストして、目的の場所に移動させ、透明度を上げて薄く表示、
これで対処した。
工夫次第で使えるもんだなと思った。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 11:28:29 s1wUa6v0.net
何をシーケンスとして分け、何をレイヤーで分けるかは悩みますねー
自分も主にひとつのシーケンス内の思考に終始し、
シーケンスの機能や意味がまだあまり使いこせていない状況です。

コマを増やしたり減らしたりの調整が多くありうる場合は、
シーケンスに分けたものを
こっちのシーケンスで一コマ増やしたからこっちのシーケンスも調製…
なんて非効率きわまりない
タイミングの調製が別々なら問題ないんでしょうけど
あとはシーケンスは書き出し・読み込みができるからパーツとして書き出して
別のプロジェクトに読み込む、という行為が有効な場合はシーケンスが役に立つのだろうか…
などと考えてみたり

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 19:53:29 iV64jXnV.net
以上、自作自演でした

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 20:22:19 xx0l0U9h.net
>>345
AセルとBセルでタイミングシートいじる場合?
それはたしかに難しいな。
でも、そこは俺の場合あきらめてるなぁ。
AセルBセルがタイムシートで引っ張られるのはどうしようもない。
最近の俺の使い方としては、○や棒人間で当たりを書いて、
動きのチェックをしてから、清書してる。

そういや最初使い始めたとき、下位シーケンスを表示させることができることに
気が付かなくて苦労したよ。

あと、どうやら今月から、あるプロのアニメスタジオが一般の人に作画を教える塾を
月謝制で始めてるらしいよ。日曜日に。
動画の人や原画の人を一般人から養成して増やしたいらしい。
こういうのどんどんやって欲しいよね。
俺も行ってみようかなと思ってる。
俺は今、目の前の絵仕事が一段落付かないと行けないけど。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 20:25:33 xx0l0U9h.net
そういう意味では、テレコムもレタスが前提だけど一般人をアニメーターに
養成する在宅講座はやってるけどね。
そのアニメスタジオは西東京のところに通うかたちになるね。
原則は手書きになるみたいだけど。
3穴タップと鉛筆、黒、赤、青、ライトテーブル使って。


349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 05:59:33 9SLv3WmG.net
>>347
まじだ
いつのまにか更新きてたのか
よろしくね

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 19:57:49 fTMIOswb.net
>>349
知ってたんだw
けっこう有名なのかなぁ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 00:56:09 90Xa2SDu.net
あんま教えると人でパンクしちゃうぞ
あとたぶん今は募集の段階でまだ始めてないと思う

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/27 03:36:15 tgqq5eTc.net
>>351
俺は他の所には言ってないよ。
俺も困るもの。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 00:58:10 thC57bA/.net
まあ始まったらその時はよろしく
今から楽しみだよ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 18:53:28 Rkg/qM7i.net
こんな終わったソフトで何やってるんだか…

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 16:11:04 52+eAen6.net
代替のソフトが無いんだもの(´・ω・`)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 17:06:25 eB3C9viU.net
使える物を使った者勝ち

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/29 21:14:31 JqJYLn7x.net
代替ソフトはあるけど高いか、使いづらいか、アップグレード縛りがきついわ。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 00:12:00 gYL4zMCD.net
そもそも使ってない

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/30 23:45:26 gYL4zMCD.net
どうでもいいけど347はもう申し込んだ?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 01:31:25 vbYiM+5E.net
そのスタジオとやらと月謝(学費)がいくらになるかわからない。
杉並と練馬の行政アニメーター支援事業のために、一時期は両区のどちらかへ
真剣に転居しようと思った事もありました。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 03:10:52 Dydm4LTS.net
>>359
うんにゃ。
今ちょっと忙しすぎてなかなか。


362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 07:59:36 cGhqBVbm.net
話し聞いてっと、その塾レベルたかそうだな。
初心者は無理かんな?

ヨウチューブのようなサイトの発展で、趣味レベルでMADとか
手作りアニメを作り人も増えてるだろうに。
しじあにのようなソフトでアニメ作るのが一番適してるのにな〜〜。


363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 09:06:37 bu4MMAe2.net
せめてTVPaintの安い方がRETASくらいの価格で日本受けするUIになって
出てくれたら…。

ここで名前が紹介されていたので体験版を落としてみた。しじあにに足りない
機能は全て備わっているけど所詮舶来ソフト、使い勝手が最悪過ぎる。そして
高い。バブル時代ならあの価格でも売れただろうけど、今は趣味道楽ソフトに
一万円以上払えない。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 12:01:43 mcHzef5e.net
黙って一万円未満のソフト使っていろ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 12:23:49 yiGXhGix.net
しかしアニメ立国だジャパニメーションだと言われているこの日本にしじあに・RETAS以外
「原画からクリーンアップ・彩色・カット撮影までこなせるタイムシートもついた国産ソフト」が
出てこないのは何故だろう。欧米ではしじあにと同じビットマップペイントソフトからTOONZ
までよりどりみどり出てるよね。

RETASスレをのぞいてもユーザーは決してあのソフトに満足しているわけでもなくむしろ
不満たらたらっぽいのになんだかんだいって業界ではRETAS1人勝ち、WebではFlash
が栄えやがて衰え、ニコニコ動画ではペイント・SAI・PhotoshopとWindowsムービー
メーカーによる手描きMADのノウハウが出来てしまったから?


FrameToonが販売終了になった時点でトータルどの程度売れていたのか気になる。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/01 13:23:12 IdZOFSye.net
売れないからに決まっているだろ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 03:49:57 YA0qpA42.net
しじあにってフレイムトゥーンみたいな感じだと思ってたがタイムシートだったんだ
でもフリーアニメスタジオがあるしな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 06:57:18 RGVgvZ/I.net
>>365
いまやジャパニーズアニメは立派な映像表現の1つとして確立されてる。
むしろ世界的にはまだまだこれからって時なのにな〜〜


>>367

必要に応じて切り替えとかできるといいな


369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 05:59:41 WtYMf9Cy.net
しじあにがOpencanvasと完全に操作インタフェースが一緒だったら
最強だったと思うよ。
最近また、しじあににエアブラシが無いのに気が付いたw
すげえ惜しい!もったいない。
カラーピッカーが付くだけでも相当違う。
次に後継ソフト作るときはオープンベータテストやってよ。
今実際にしじあにを仕事で使ってる俺が参加してみたい。


370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/03 11:52:42 4W509X4u.net
作るわけないだろw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 12:30:18 ajF6n8YD.net
しじあにが某池袋大型店の年末商戦ワゴンに投げ込まれてた。
近所のホームセンターソフトウェアコーナー(主力製品はソースネクスト関係)では
文具コーナーの古いトーンと一緒に半額処分。

openCanvasスレも新アプリの話と4.5までのアプリがいつ販売終了になるか
なんて話になってるし、Frametoonの様に突然死する前に追加ライセンスが
必要な人は確保しておいた方がいいかも。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 20:52:28 ZC5mwI04.net
メモリを1Gつんでいるのだが、足りないのか、映像ファイルの書き出し途中でとまってしまう。
1分の長さの映像も作れない。
元になる画像ファイルのサイズが大きいからか?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 21:07:39 +OgQTtIL.net
画像ファイルサイズがいくつかにもよるが、推奨スペックとしての理想は
XPなら2G、Vista以上なら4G積んどかないと厳しいぞ。

oC1.1とAnimeStudioFree時代は192MのMeノートでがんばってたが、
しじあにの為にメモリ4G搭載XPマシンに乗り換えたぜ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 21:12:01 ZC5mwI04.net
トンクス
XP、画像ファイルはw720h405でやっている。

375:372
09/12/23 18:17:40 ee4T90j+.net
メモリ1G増設。シャキーン(`・ω・´)
しかし、1分20秒くらいしかレンダリングできない。(^^;
30秒→1分20秒
まだ足りないのか。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 21:14:40 8+E9si/Q.net
根本的にやり方が間違ってるんじゃないかと予想。
すべてのカットを一度に出力しようとしているとか・・・

377:カラーピッカー作者
09/12/23 21:50:18 xhjIMcvM.net
エロ同人作品の宣伝していいでしょうか? もちろんしじあにで作ったやつです

378:372
09/12/23 23:59:50 ee4T90j+.net
>376

メーカーが1〜2分のアニメの作成が可能と謳っているから。
一度に書き出せた方がBGMのタイミングあわせとか好都合だったり。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 01:15:00 8uQfNjmq.net
カットごとに動画化して、別の動画編集ツールでつないだほうが試行錯誤しやすいよ。
映像編集でのつなぎ方って、いろいろ試してみると効果絶大なのでステップアップ目指すならお勧め。
同じカット素材でもつなぎ方をちょっと調整できると見違えるほどテンポ良くなったりする。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 05:08:28 bNFqUdWu.net
>>377
おおっ、カラーピッカー重宝してますよ。
同人作家さんだったのですか。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/24 18:43:47 WBco1JDI.net
>>378
気持ちはわかるなあw
通常、プロの現場では20分で300カットだからね。
1分当たりだと平均で15カット。
15個のシーンをつなぎ合わせなきゃいけないのは個人のアマチュアが
やるのはちょっと面倒な感じもするよね。

特にアニメは、さらにセルが分かれているから、たった3秒くらいの
どうしてここまで手間暇かけなきゃいかんのだというのも
気にもなる。

BG
ブック
Aセル
Bセル
Cセル

拷問に近いw

382:372
09/12/24 22:42:18 8wu9EpC6.net
>379
>カットごとに動画化して、別の動画編集ツールでつないだほうが試行錯誤しやすいよ。

そうですか。
ではその方法を探してみるお。

レス暮れたALL>dクス


383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 17:46:14 pzfOlLdD.net
このソフトって線の補正機能ありますか?
調べてみたけど分からなくて・・・

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/25 19:54:04 RmQNVdPv.net
>>383
体験版試さずに買うつもりなの?
相当の博打打ちだな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 10:36:58 rXJZlzcv.net
まぁ結論から言うと無い訳だが

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/26 10:43:28 /yKPiCOu.net
しじあにも終わってたのかと確認しちゃったじゃないか

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/04 16:35:55 qHU1nd4r.net
あけおめ
久しぶりに見たらFrameToonおわってたのか
とりあえず最新版の1.05bを保護しておきましたー

って、2007年かよorz

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 19:44:51 LB9fhygt.net
FrameToon 1.05b 某サイト直リン
URLリンク(web.archive.org)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 21:07:45 nHFs9XIm.net
>>388
> FrameToon は「シェアウエア」です。
> FrameToon ¥6,000

しじあにの平均売価と比べるとそんなに変わらなかったんだね。
それにしても惜しいエントリークラスの国産アニメ製作ソフトを失ってしまったものだ。
RETASは代アニや本職が個人制作するにはWORDやExcelのように必須の存在
なのかもしれないが、いち素人はよー好かん。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 07:34:04 PBJP1h58.net
素人でもそれなりのもの作るなら必須だと思うよレタス

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/12 15:41:28 1j2rarAF.net
しじあにってWin7 64bitで動きます?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 08:01:58 /MRExhM+.net
 動くよ。
 vistaと同じ(?)で、シリアルキーを入力するときに「管理者として実行」で起動
してないと認証失敗するから、気をつけて

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 08:03:33 /MRExhM+.net
Frametoonだった。でも、しじあにでも同じだと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1093日前に更新/123 KB
担当:undef