【アニメ】FrameToon/しじあに統合スレッド【作画】 at CG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 00:42:00 FNp/R8pL.net
ニコニコ動画でアマチュアの動画・アニメ制作熱が可燃している今、
Act2も「撤退しなきゃ良かったぁぁぁ」と悔しがってるかもね。
秋葉原界隈ワゴンセールの常連から卒業する日は来るのやら。

誰でも分かるToon Boomの簡単な使い方(いきなりBGMが流れるので注意)
URLリンク(bp.nepro.net)


101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 01:01:20 FNp/R8pL.net
>>99
アメリカのアニメスタジオ社長がToonBoomのエンジンを使った
子供向けアニメーション制作教育ソフトを作ってる。
URLリンク(www.toonboom.com)
子供向けということでUIはおちゃらけてるけど、中身はToonBoom1.2同等の
Flip Boom Classic
URLリンク(www.toonboom.com)

他にも新聞・4コマ漫画制作専用バージョンを用意するなど、
加ソフトウェア会社の商売は業界や子供・ビギナーへの売り込みがうまい。
URLリンク(www.toonboom.com)



102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 10:52:19 ddMkd+uW.net
ToonBoomは「非商用」、ウォーターマーク挿入、最大540*540と
制限こそあれ全機能使える最上位版のPLEもある。
これを使った作品をYoutubeに投稿している人も多い。
URLリンク(www.toonboom.com)
URLリンク(www.toonboom.com)

>99
日本でも有名なCartoonなら2004年以降の「シンプソンズ」が全編Toon
Boomによる制作。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 14:06:57 N+pZAZyA.net
>98誘導
アニメーションなら『Toom Boom Studio』【安い!】
スレリンク(swf板)


104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 17:48:53 216UsVKw.net
>>98のAct2ってなに?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 18:04:12 4T+IXbHj.net
>>104
日本でのToonBoomの販売元だった会社。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 21:10:10 G/PVAHHF.net
日本の輸入販売代理店が取り扱いを止めて制作元が直販
アニマスと同じだな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/15 12:57:53 nioJfFGS.net
TVPaintのことかとおもった

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 21:55:12 NPiZp+X/.net
来年か再来年、しじあにで同人アニメを作りたいのだが
どう思う?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 02:04:16 LTnxhdPT.net
きっと忘れると思う

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:06:55 KnWqanqx.net
URLリンク(jp.youtube.com)
これはanimestudioで作られたって聞いたんだが本当なのかな・・?
そうだったらanimestudioで作れるアニメの可能性って高いな・・

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 19:35:11 XWOzFAcn.net
うん使ってると思うよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 21:24:38 /FCD7CR3.net
ないない(w

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 22:00:16 guiFdMz8.net
こんなソフトあるんだね
初めて知った・・。
新海誠がアニメを作る時は
Photoshop・AfterEffects・LightWave3D
の3ソフトだけらしいからの・・
たった3つのソフトであんだけクオリティー出せるのだからと今3つのソフトについて独学で勉強中だけどw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/07 10:22:26 kKyQAHMY.net
AfterEffectsつかってるのは分担作業が少ないのと背景美術が多いからだろうな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 23:15:32 8YmwqCPB.net
ネコネコ動画ってどこにあんの?探しても無いんだけど。ネタなの?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/10 23:28:17 02b5u0Xi.net
その通り、ネタだ。お前は騙されたのだ
          ______
         /         \
       / /・\  /・\ \ _____
       |    ̄ ̄    ̄ ̄   |      /\
       |    (_人_)     |    /   \
    / |     \   |     |  /      \
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\        /
  / ..|   ─┐||┌─┐ l ─.   |  \     /
/..   |         日  フ 口   |  / \/
     |  (__   .六  ↑ .田   | /
     |                  |/


117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 21:10:43 BoFhjcFC.net
セルシス、アニメスタジオ用RETAS4製品を1パッケージ化&90%値下げ。
URLリンク(www.celsys.co.jp)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 08:19:09 yAJDBiWO.net
おわた

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 22:06:19 Vt+zNhO4.net
安いな
これは買った方がいいのか

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 11:14:49 zFaNCS/z.net
いや、始まっただろ、これは

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 11:25:36 zFaNCS/z.net
しじあに終了ってことか、すまん

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:10:35 OH1pygM8.net
>>117
今までが何だったの?っていう価格設定にワロス

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/02 22:44:42 BxXrdj2n.net
いままでは制作会社相手の商売で、これはもう売り尽くしたから次にアマチュアを狙おうというわけだな。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/03 00:21:44 YNlPjMcG.net
どこかのレビューによれば、2005年のHD発売直後にを殆どの企業が導入を
すませたようで2007年以降国内ではまったくといっていいほど売れてなかった
らしい>RETAS!単体パッケージ版

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 01:11:27 2TAr4spa.net
カーソルが小さくて見づらいのが不満なんですが、
そとから何かを描き替えてカーソルを変更する方法ないもんでしょうか

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 07:20:19 osTWrdME.net
たぶん、無い。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 09:44:32 /pWV1tQ7.net
oCにカーソルのリソースを書き換える(画像を入れ替える)方法があったように思う。
しじあにで使えるかどうかはわからないけど。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 14:26:41 q7VI/nr4.net
このスレ的にこのソフトどうなの
URLリンク(www.live2d.jp)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/04 15:36:13 2TAr4spa.net
thksです。

ところでもう一つ、他ソフトでタイムラインに当たるであろうプロジェクト編集ウインドウで
シーケンスの選択・移動・複製はできても、シーケンス内のフレームの選択はできないっておかしくないでしょうか。
普通、そのシーケンス内のフレームをクリックしたら、シーケンス内のそのフレームが選択され、赤線もそこに移動するべきだと思うんですが。

フレーム・キーフレームでなく、
シーケンス内のフレーム、フレーム一枚の表示回数が何回、というデータ構造なので、
他のソフトのようにキーフレームを移動させる感覚でタイミングの調整をしようとするとものすごく面倒くさい…。
(ひとつのシーケンス内で完結するうちはいいけど、たとえば殴る手と殴られる顔みたいに別々のパーツだが互いにタイミングは連動するような場合)
絵の各部分をパーツ化して別々のシーケンスに…という描き方はこのソフトには向かんのだろうか?

>>128
地雷臭
画期的と言いながら、具体的な項目は他のドローソフトなんかでできることばっかり、
具体的にここが新しいいう独自の機能が見えてこない。


130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/05 09:55:38 EJ6c4OBv.net
【2Dアニメ】Live2Dスレッド
スレリンク(cg板)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 02:23:40 CTtVEuJd.net
Live2Dにはすごく可能性を感じる。RETASに置き換わるとこまでいくかは
わからんが・・・
プロ(作画監督レベル)のアニメーターが全話分のキャラクターモデリング
データを作ってしまったら韓国・中国にキャラクターの動画を発注する必要
がなくなりそうだな。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 14:07:01 ax2PXa9d.net
>>131
すげーなコレ
しばらく遊んでみるわ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 17:46:52 zT9ZcdG4.net
3DCGアニメみたいにモーションを外注にとか

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/15 00:49:51 LGLAFO6W.net
>Live2D
Flashと大差ないなぁ
3DでいうならPoserみたいなもんだな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 14:58:58 CKno66XZ.net
結論として、いちばんいいアニメーション制作ソフトって何?値段含んで

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 15:45:29 mSQCdsxp.net
とにかく手に入るだけたくさんのソフトの体験版使ってみて
自分の要求と使い勝手が相性にあうソフト、としか。

値段は二の次やね。有志の日本語化インターフェイス&ヘルプが出て
便利になったAnime Studio Proも悪くないし、しじあにには手書きの
味が使い慣れたソフト(oC)と同じ感覚で描けて動かせる、値下げした
RETASは在野・家庭に入っている専門卒業生の眠っている創作意欲を
呼び覚ますかも知れない。

これしかない!ってソフトは自分で選んだものさ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 15:52:51 7UjY+D6s.net
しかし何を選ぼうが、楽に動画の作れるソフトなんてないよね。
ちょっとでも見応えのあるものを作ろうとしたら数秒でも労力は膨大だわ。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/28 19:42:24 +h9rN/QC.net
海外ではアマチュア個人制作→国際映画祭に招待出展してる奴が大勢いる
Directed, written, produced, designed and animated by Nina Paley
82 minutes, Animation, Color, stereo
35mm, HD, and Digital Cinema Package formats available
ソフトは多分ToonBoom Studio
URLリンク(www.archive.org)

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 16:30:52 8FryE6lg.net
ネコネコ動画ってもうないの?誰か知らない?
ネコペの公式サイトになかったんだけど

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 16:37:32 sFXDgf36.net
>>116メ欄

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/01 22:24:37 RXrma1eD.net
動画をそのまま透かして上から描くことってAURA以外じゃ無理かな?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 02:06:25 CRfrA3wM.net
マルチディスプレイに対応を・・・座標かずれる

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 13:54:50 69OUmvGH.net
アニスタ(Animestudio)って外国製?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:03:05 TgX4KZXE.net
Anime Studio IIは日本のぜんまいハウスが作ってる
 あらかじめ他のソフトで描いたビットマップ画像をアニメーション化するソフト
 無料版もある

Anime Studio Proは元々MOHOという名前のソフトで今はSmithMicroが扱ってる
 3Dデータを背景・ロトスコープシーンとして使えるFlashクローンソフト
 Flash+Swift3Dを買うより遙かに安く無料の日本語化キットも出ている。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 14:43:13 gycDskHn.net
まぎらわしい喃

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:20:16 69OUmvGH.net
アニスタ2で描けないの?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 15:28:40 gycDskHn.net
消防うざい喃

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 17:03:18 0sTtwPtj.net
>>146
描けない。スキャンした線画に色は塗れるけどPSDに書き出せる使い慣れている描画ソフトがあるなら、それと連携するのが一番いいと思う。
ビットマップ形式というよりはPSDで使うソフトだよ。PSD形式で保存されたレイヤーを次々に表示していくソフト。
今は2がとれて、AnimeStudioという名前になってる。フリー版でもかなりのものが作れるから試してみたら?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 17:49:37 a4Ae1hhA.net
アマゾンでは「AnimeStudio.jp」と表記されているが製品立ち上げると
「AnimeStudio」になってる。 とっちだろうな、どっちでもいいけど。
ちなみに実はPNGファイルも読み込めるから、連番ファイルで管理する必要はあるけど
PSD使わなくてもアルファチャンネル付き原稿も使用できるよ。
フリー版は使ったこと無いからわからんけど

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 22:36:49 9taVayc0.net
>>149
AnimeStudioがソフト全体で
FreeAnimeStudio2007がフリー版の名称、AnimeStudio.JPが製品版の名称

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 02:00:28 cPKBJnV9.net
しじあにって、白を透過処理できない?
レタスの体験版は使ったことあるんだけど、透過できたんだよなあ。
他のソフトで描いたものをjpgで読み込んで動かしたいので、
白透過できないとかなり困るんだけど……。
背景色を選択してデリートしてもゴミがでるし……。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 02:11:07 /YIP1snb.net
>>151
線画のレイヤーを乗算にするとかじゃ駄目なのか?

しかしスレタイ通りの話題がむしろ珍しいこのスレって…

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 14:55:15 vXI5oyh+.net
アニスタって無料版じゃPSD出力でけんのか?
なんだかよくわからn

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 15:39:54 XnQlHgzc.net
どっちのアニスタの話だよ
海外版のアニスタであれば、Pro版ならOK、フリー(もしくは$20)ではNG

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 15:49:26 /YIP1snb.net
まったくもってまぎらわしい喃

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 18:06:09 vXI5oyh+.net
>>154
日本製のだよー

海外版があるのか

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 19:34:57 /fP3YWUq.net
>>156
全く別のソフトだがな。
psd出力と露光は有料版のみだね

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 21:23:24 EWR+nZgo.net
まぎらわしいのでアニスタまとめ
日本語版
URLリンク(animestudio.jp)
URLリンク(www.aaa-int.or.jp)(非公認サイト・最終更新11年前)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)(使い方)
自主制作アニメを作ろう11作目(専門スレなし)
 スレリンク(cg板)l50

英語版
URLリンク(my.smithmicro.com)
URLリンク(www.lostmarble.com)(開発元)
URLリンク(www.lostmarble.com)(開発元公認フォーラム)
URLリンク(suiseikobo.sakura.tv)(ソフト日本語化・マニュアル日本語版配布)
Anime Studio / Moho スレ
 スレリンク(cg板)l50

で、ここはしじあにとFrameToonスレ、関連URLは>1

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:06:01 26a34cMb.net
そもそも「日本語版」、「英語版」という言い方が分かりづらいんじゃないかな。
名前が似てるだけで、ぜんぜん違うソフトだからな。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/12 19:30:08 IzB6KbLq.net
(・A・)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 16:55:48 5A7QLX32.net
URLリンク(ascii24.com)
れたす?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/13 20:52:27 FqBhhPoM.net
>>161 6年前の記事がどうかしたのかね?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 15:40:28 qC3FL743.net
誰も書き込まないのか!?????
>>162 もう販売終了してたのね

レタススタジオっていうソフトが出たけどどうなのかな
初心者が使ってもいいのかな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 16:44:35 vRgf1zAj.net
使っていいようにセット合計40万→3万に値下げしたのはいいけど、
各作業ごとにソフトがばらけてしまっているのが使いづらい。
1コマだけ修正しようと思ったらCore RETASの中からスタイラスと
ペイントマンを呼び出さなきゃならない、それだけで推奨メモリ6G。

海外産の各種アニメ制作ソフトや・しじあにはコンテから撮影まで
オールインワンで出来るから良かったんだなぁと実感できる。
1コマだけ修正したくなったらすぐ手を伸ばせるでしょ?

おい貴様ら!レタスプロについて語ってください
スレリンク(cg板)


165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 22:19:30 VULKTMrX.net
16日締め切りのレタススタジオクリエイター支援キャンペーンというのを数時間前に知った。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/02 09:35:49 XrKav/eq.net
もしかして選択範囲の画像の拡大縮小ってできない?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/04 18:39:08 pYWKuajs.net
ね 今使ってるHN変えたいんだけど、「江戸川コンブ」なんてのどうかな?どう思うみんな?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:01:03 xCCSt4V7.net
あ すんません続けてください

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 21:55:20 A5feYq6+.net
あまりにも書き込みが少ないので本当につまらないものをうpる。
URLリンク(www.orz.uh-oh.jp)
URLリンク(www.orz.uh-oh.jp)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 13:25:20 pSavosZV.net
Frametoon買ったのに、ファイル保存して読み込むと失敗て・・

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 00:01:06 3G+07xGg.net
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 20:48:05 PRaP+vk8.net
ぬるぼ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 15:12:51 ws9sdnMn.net
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 15:44:25 ws9sdnMn.net
だれも見ていないと思うけど、
しじあにのオニオンスキン、何枚も重なると見づらいな。
前1フレーム、後1フレームくらいの表示ならいいが、
前3フレーム、後1フレームで少し入り組んだ絵を描くともういかん。
段階的に薄く、をONにしてもそれほど違いがないので非常にごちゃごちゃする
前1フレーム目、赤
前2フレーム目、黄色
前3フレーム目、緑
という具合に別々の色で表示させる指定ができれば、もう少し見やすくなるのに


175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 23:35:55 m9qqF86T.net
じじあにはこれ以上成長しないと思うぞ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 10:26:04 IXP7aiE1.net
RETASのスタイロスより味のある線がひけて好きなんだがなー。
…しじあに、いっそセルシスが引き取ってry

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 12:32:54 aAq5/hAZ.net
線画機能スタイロスよりはマシなのか

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 02:01:07 gj1qaoV4.net
>>164
レタスはメモリ1Gもあれば余裕だぞw
全部起動しても何も問題も無い。嘘つきすぎじゃボケw

179:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:28:08 uC7m+IIa.net
うわあ、すげえ過疎ってる
だれも、これを使い込んでる奴なんかいないのかなあ

180:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:24:51 Hi2kQXpj.net
開発元(ぽたぐら)で開発・販売終了のお知らせが出ちゃったもの。
かといってRETASはベクターアニメしか作れないし煩雑、Painterなみのbrushを搭載する
AURA(TvPaint)は高いし、AnimeStudioもこの先開発する気があるのか不安…

アマチュアがパラパラ漫画感覚で楽しめて値段も一万円を切るようなソフトはもう登場
しないのかもね。

181:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:42:11 R76LtSe1.net
>>180
一応、しじあにはまだ売ってるよ。
最初、ぽたぐらでframetoon買おうと思ったら販売中止になってて
急いでしじあに買った。
実際に使ってみたらそんなに悪いソフトじゃないね。
FLASHとreTASとアニメスタジオも使ったことがある俺だが、どっちが使いやすいかというと、
だんぜん、しじあにだな。

アニメスタジオは準備が面倒。
FLASHとRETASは重いから、ペンがきれいに動かない。
そこが一番の難点。
しじあにのソフトは軽いのが一番の利点。
ただ、タブレットPCの描画のXY逆転の座標問題、作者が別で作ってるソフトはマウス座標を
使うことで解決してるが、そろそろ他のソフトにもマウス座標を実装した方がいいよ。
俺はwintab.dllで解決してるけどさ。

俺はこれから、しじあにをフル活用したのを発表するから、
作者はframetoonとしじあにを見捨てないで欲しい。


182:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:12:27 ZLcK7KuC.net
>180
>>AURA(TvPaint)
なにそれ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 00:59:50 kANH+JKT.net
>182
フランス産のしじあにと思えばOK
馬鹿高いソフト(しじあにレベルで10万円)だから気にしなくていい

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 21:16:00 MknNq+0s.net
アニマス最強

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 21:49:36 kXnxbfMv.net
ワコムのPL-550をヤフオクで購入したのですが、
「しじあに」では描いている座標がずれてしまいます。
マウスポインタが正常な位置にあるのに、描かれる線は左上の、かなり離れた場所に描かれてしまいます。
拡大縮小率に関係なく常に画面から見て一定分だけずれるようです。
しじあにをPL-550で使用して正常に使用できている方、いるでしょうか?
設定の仕方で解決できる問題なのか、それとも私の機械だけおかしいのか。
座標のズレに関して詳しい方、どうかご教示ください

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:16:41 QfuIVkox.net
PL-550を持っていないがよくあるズレの要因
 ・タブレットドライバがふるい
 ・指示兄のバージョンが古い
 ・タブレットドライバ入れた後に画面設定を変えている
 ・タブレットドライバのアプリケーション別設定などがおかしい
 ・そもそもタブレットがおかしい
 ・指示兄がおかしい
 ・OSがおかしい
 ・レジストリ情報がこわれている
 ・気のせい

よくある解決策
 1. とりあえず、ドライバと指示兄をアンインストール
 2. cclean等のレジストリクリーナーでレジストリを掃除・問題点修復
 3. 最新のタブレットドライバをインストール
 4. 最新の指示兄をインストール

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 22:36:15 kXnxbfMv.net
レスありがとうございます。
ひとまず、ワコムドライバをアンインストール、
新規インストール、再起動したところ
解決しました。

前の画面設定でのドライバの上からワコムドライバをインストールしてしまったのが
原因だったようです。
ありがとうございました。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 15:55:10 gEK36gjD.net
>>180
パラパラ漫画感覚っていうことならフリーでオープンソースのPencilとかどう?
線補正がないから厳しいところもあるけど一応ベクター線が扱えたり影付け機能があったりと
お遊び程度なら機能、扱いやすさという点で十分に楽しめると思う。
URLリンク(www.pencil-animation.org)

これで線補正の機能が付いたらアマチュアレベルの作画ツールとしても期待が持てそうなんだけど・・・・


189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/06 16:04:58 b+GKJ6oo.net
>>アマチュアがパラパラ漫画感覚で楽しめて

NECO DOUGA(フリー)
URLリンク(www.vector.co.jp)
ちょっとやってみるという感覚ならこれも良し

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 21:01:57 6SKGHJeI.net
中古だが液タブ買っちまったぜ
長年「手で絵が隠れるから液晶タブは嫌い」と導入してこなかったが、
動画の中割のために液タブが欲しくなった

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 23:14:26 JyF/sKN/.net
>>190 で、効率はあがったかい?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 00:07:46 6SKGHJeI.net
それはこれから確かめる。
届いたのは金曜だがペンが不良でまともに使えず、
代替のペンが届いて、その動作を確認したのが今夜。
まだしじあにでは一時間くらいしか使ってない

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 02:07:40 fnwbL2O/.net
>>188
pencilってムービー書き出しでエラー出ない?
俺的にはpencilはちょっと使いにくいかな。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 04:13:20 vB7zddhE.net
これってタップ割りできる?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 14:21:34 I1QS5nB+.net
タップ割は参考にしたいフレームをコピーして使って終わったら削除して、
という意味ならできる。
個人的には、しじあには意外にそういう動作はやりやすいと思った。

Frametoon惜しいなぁ。
これはずっと続けるべきソフトだと思うよ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 15:41:31 kA64Yz4r.net
oCがすけ箱に変わった時に思ったんだけど、ひょっとして旧oCのプログラムコードが
使えなくなった=元々売れていなかったFrameToonは切り捨てせぜるを得なかった
んじゃないだろうか。

惜しいなぁ。ラスターベースのアニメ制作統合ソフトは外国産なら複数存在するが、
いずれも7〜20万もする馬鹿高さで手が出せない(3D空間概念を持つカメラや
レイヤー変形・RETAS Paintmanの様に隙間認識塗りつぶしなど価格なりに勝る
部分はあるが)。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 16:52:00 vB7zddhE.net
気のせいか、下絵(だけ)を回転させて作画、が出来なくね?
マニュアルにも見当たらないんで遣り方しってる人いたら教えて。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 16:55:16 O42DMM7w.net
>>197
選択範囲で編集の回転じゃないかな。
数値で指定することになるけど。


199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 17:07:35 O42DMM7w.net
>>196
しじあには基本はカラーも使えるGIFアニメツールっぽい。
なぜかGIF出力できないのが残念だがw
だけど、GIFアニメっぽいのを最高まで極めたいという人には最適だし、
これ以上の機能は付けるべきじゃないだろうね。
今でさえアマチュアには敷居が高いのにさらに誰も寄りつかなくなる。
それにしじあには動作が軽いのがいい。

ぶっちゃけ俺はしじあには作画専門。
カメラワークはAnimestudio(ぜんまいはうす)やAEその他だと結論付けてる。
しじあにはTB、TUや背景操作が苦手だから。
プロの人も作画をイージートゥーンで作画してSAIで着色して、AnimeStudio(ぜんまいはうす)で撮影でやってる人もいるくらいだし。
俺はしじあに派だが作画限定では結構良いソフトだと思うよ。


200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 04:40:52 Qev68RsT.net
ちょ、久しぶりにぽたぐら行ってみたらframetoon販売終了してるとか!
framesからアップデート購入しておけば良かったorz
Frametoonは確か音声扱えたんだよな?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 10:51:04 qKpwFGcR.net
>220
ライセンス版のしじあにはまだ販売継続中
ただCGIllust同様売っているうちに手に入れておくが吉

>音声扱えたんだよな?
扱える。しじあに体験版落としてみ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 10:56:26 2iHUwVsG.net
FrameToon終了ときいて

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 11:03:29 JnXHWGZR.net
oCノーマル版・FrameToon、売れてなさそうな来はしたが
唐突かつあっさりばっさり切り捨てるとは予測してなかった。

これでセルシスがIllustStudioにStylos互換機能を持たせてきたら
しじあにの存在にも赤信号が灯りそう。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 12:37:04 /SWiTfwJ.net
でもセルシスのは全般的に動作が遅い。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 14:11:39 p/Y+b8/0.net
現行スペックマシンであんなにもっさりのっそりしてたんじゃ、10年前のマシン(98かMeか2000かMacOS9)では
もっと遅かったんだろうな…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 14:22:15 R8hv09KU.net
俺の好きなソフトはよく開発・販売終了するなあ
しかしHDDからソフトが消えてしまうわけはなし、現状使えていれば現状のまま使用を続けることは永久に可能なわけだし。
自分の需要がある限り使用して、足りない部分は他のソフトで補えばいいだけの話。
将来のOSのアップデートに対応してくれないと、とよく言われるが、OSの代替わりよりたいていのユーザーがPCを買い換えるスピードのほうがはやい。
旧機種をXPの走る状態で持っておいて、新OSで動かないアプリはそっちで動かせばやや不便でも使用継続はできる。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 22:51:34 NOl/1je3.net
今後国産ソフトで一番望みがもてそうなのはどれだろうかね。
個人的にはネコ動画に期待したいんだけどネコペイントの開発が一段落しないと手を着けてくれそうに無いのが・・・
必要な機能をネコペから移植してくれればかなり強力なツールになると思うんだけど。
仮に有料になってもネコペと同価格帯(3000円前後)で出してくれれば結構使ってみたい人は多いんじゃなかろうか。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 14:44:38 UCd6wAUX.net
>>207
もしかすると、イージートゥーンに戻るだけじゃないかな。


209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 18:41:30 05T4HiWn.net
ぶっちゃけFrametoonにはセルシスの対抗馬になって欲しい。
セルシスのソフトは全般的に遅い。
遅いだけなら我慢できるが、曲線が直線になるとか、軌跡を拾いきれずに線がガタガタになるとか
近年ますますひどくなってきて論外レベル。


210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 18:45:54 huuUkA5W.net
売れないからどこも作らないだけ
海外製のtvpaintでも使うしかないよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 18:58:26 rKER8pTs.net
3000円だったらどんなに少なくても数千本は売れないと
まったく話にならないな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 19:07:19 rKER8pTs.net
ハイリスク・ローリターンだから
もうどこも作らないと思う

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 19:17:01 05T4HiWn.net
機能はいらないんだよ。
イージートゥーンと同じインターフェースでGIF出力できて安ければ十分。
俺なんかAVI出力してそれをGIF画像に変換して戻してるんだぜw


214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 19:31:08 rKER8pTs.net
easytoonにGIF出力機能付けて貰うしかないんじゃない?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 20:04:17 OhVBNX06.net
需要が2桁から3桁は足りない
競合ソフトがないのに開発を投げだすくらいだから

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 20:46:02 BDQ5I7pR.net
安いにもかかわらず全く売れないんだから
当然開発終了になるわな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:13:01 39HpXp29.net
>210
勘弁してくれよTVPaintを個人輸入しようとしたらいくらかかると思ってるんだ
(ハードウェアドングル形式のため、送料+関税で本体価格+万単位の金が飛ぶ)

>213
価格さえ安ければPainter(11とかIX.5の方)も悪くない。
QuickTimeムービー書き出し・連番画像書き出しは地味に便利(WMV、AVIだとコー
デックの関係でVLCを使っても再生できない動画になってしまうケースがある)。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:18:34 39HpXp29.net
>216
しじあにのプロモーションセンスを見たら売れるものも売れなくなるわな。
魔法少女しじ☆あに動画はデリータ黒猫以外全く動いてないし。

Painter IX時代、カナダCorelのPainterアニメーション機能紹介に
貼られていた動画くらい頑張ってほしかった。
(Painter一本、インドの女性デザイナーによる個人制作)
 URLリンク(www.youtube.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:19:56 Y3AKeiax.net
>>214
カラーが出来ない。
もしもeasytoonにカラー機能が付いたらそっちに乗り換えるかも。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:21:44 naR0ajbE.net
FrameToonが安いのは大量に売れる前提の価格で
それなのに全く売れなかったから大赤字だよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:35:54 naR0ajbE.net
Painterとかたまに安売りしているから
それ狙ったらいいよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 21:56:26 Y3AKeiax.net
まぁ、現実問題として、しじあにまで無くなったら俺はEasytoonに戻る。
白黒でもいいや。
影指定は連番出力してペイントソフトでやるしかないな。
選択範囲して移動できるソフトって案外少ないんよ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:08:12 sVdVjFa7.net
しじあにも在庫が無くなり次第終了だろうな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:26:00 Y3AKeiax.net
しじあにはぜんまいはうすと提携すべきだよ。
ぜんまいはうすのは逆に作画機能無いんだぜw
ぴったしじゃん。


225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/14 22:29:04 sVdVjFa7.net
元が終わっているのに提携とかないから

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 00:59:13 l2Ow0tAo.net
まぁもしも、Scketch箱のベースでFrametoonが出ないならネコネコ動画に選択範囲の機能を
充実してもらうようにお願いするしかないかもな。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 01:01:58 B75aDwet.net
しじあにで作った
URLリンク(precurefan.goa-adult.x1x.com)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 01:13:42 kCyDhw/c.net
ネコペ自体まるで売れてないのに
もっと売れないネコネコなんてやっている余裕ないでしょ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 02:22:52 yRl360Yv.net
>>227
偶然某所で見たことがある絵と思ったら
しじあに作品だったのかw
やっぱりAVI非圧縮→giamでGIF変換かな。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 02:32:17 KLt/sj6/.net
猫678本しか売れてないのかw
もうやめた方がいいんじゃね?www

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 11:34:47 MiGw/wBM.net
>210
ToonBoomは?
一万円以下でeasyToonなみの機能を備えた(ベジェだから線も崩れない)
グレード製品が3本くらい出てるぞ。英語版しかないのが玉に瑕だけど。
URLリンク(www.toonboom.com)

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 11:40:36 ZK61u/F3.net
URLリンク(www.toonboom.com)
この位シンプルかつ自由度を与えたソフトが何故アニメ立国(笑)日本で出ないんだ…。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 06:46:06 ViWrk4dP.net
結論:回転も出来るペインターの方が上

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 21:56:28 dwKVetVm.net
液タブつかえばタブレット自体を回転させて描け…ってそういう問題じゃないな

ディズニーやフランスの原画・動画机のトレス台は360度回転できるのが最大の売りらしいけど
下タップでどうやって指パラ加減を調整するんだろ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 22:13:56 bZjOooI9.net
タップ穴で束ねた紙の束を机やトレス台の上で好きに回せばいいのに、あの回転トレス台を作ったやつ頭悪いんじゃないか。
それともあの回転トレス台には俺の知らない便利さがあるんだろうか。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:54:55 dIr6RJxj.net
しじあに体験版を試してみたけど、これいいね。
フレームを修正すると動画のプレビューにリアルタイムで反映されるからすごく楽。
(他のツールでもデフォの機能かもしれないけど…)
デュアルモニタ(片方は液タブ)でも問題なく使えたし早速製品版をオーダーしたよ。
6000円弱でこれならイイ。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:56:43 IUn02KxY.net
残念なことに開発打ち切りなんだよな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:29:50 scdDBoxw.net
>236
店頭在庫処分へのご協力ありがとうございます。


先がないソフトだけど、ベクターベースで15年以上前のUIと書き心地にとどまる競合
ソフトと比べた軽さはぴかいちだから、大事に使ってあげてね。

とりあえずサンプルOPアニメの変身シーンを派手にパンチラさせるところから始めようか。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:36:24 dIr6RJxj.net
ここアンチスレだったの?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:05:53 /7Zu/s+f.net
ラスターベースじゃないか?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 23:06:17 7Igx/9CG.net
開発が終わっちゃったのがショックなんだよ、たぶん。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 03:54:48 XAhOnfbd.net
デュアルモニタにしてメイン(画像)とツールだけ本画面に、残りのウインドウはセカンドモニタに置いたら、
しじあに再起動のたびにセカンドモニタのウインドウがメインモニタのほうへ移動している。
何度も場所を直すに腹が立って、結局ウインドウ位置をセカンドモニタに戻すスクリプト組んじまったぜ。
デュアルは想定外なのかいろいろ不便な現象起こるな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 11:05:23 qnGUM9w9.net
このソフトの作者って、ソフト開発で大きく分けて今3つくらいラインを抱えてるよな。

・OpenCanvas
・MdiApp
・ScketchBox

MdiAppってOpenCanvasベースみたいに見えるけどどうするつもりなんだろな。


244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 16:02:51 srTZeuSs.net
mdiapp作者がopenCanvasを弄ってたのは1と2の時代のみ。
FrameToonはoC3ベース。
SketchBoxは別作者。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 18:00:46 0MdHzViG.net
FrameToonってoC2ベースじゃないんだ…
ブラシがoC2だったから、てっきりそうだと思いこんでた

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 19:13:52 srTZeuSs.net
下手なことは書くもんじゃないな・・・
発売時期から見てoC3だと勘違いしてたスマン。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 23:48:01 F94kCMrN.net
ということはMdiAppの作者がFrametoonを開発してて、
開発も販売もサポートも終わったと言うことか。
こういうのって売りっぱなしでいいから続けてくれないものなのかねえ。
思い切ってレイヤー機能とかいろいろ削除しちゃって
廉価版で2000円くらいでカラーも使えるeasytoonという名目で売れば
結構売れたと思うんだけどな。

ぶっちゃけアマチュア相手に8000円とか6000円は高いです。
だってカメラワークとかセミプロ級の人じゃないと使わないし、
自在変形がマウスでできないし。
本当に良いソフトだけど売り方で損してる気がする。


248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 23:56:55 XAhOnfbd.net
3d全盛の現在、手描きビットマップアニメーションなんて本当にニッチな市場でしかないのが悲しい現実。
本当にやろうとするならPainterでもいいし、saiで描いてImageReadyでgif化とか、Saiで描いてFlashでswf化とかいくらでもやりようがあるんだけどな。
でもOnionskinのあるなしはでかいな。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 00:04:39 GXXi2ewN.net
でもねえ、3Dは手描きとは別物扱いになると思うんだよな。
特に最近のアニメーターは3Dを意識して、逆に3Dにはできない表現を追求する動きがあるし。
最近のアニメは作画の人が誰かを調査することが特に増えてきてる。
ようやく手描きの時代はこれからと言うときにFrametoonが終了というのも運命みたいなものがあるのかもなw


250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 00:13:43 nTommlHV.net
売りぱなっしにする気にもならないほど売れなかったんだろ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 00:39:46 Sh/Eamjk.net
海外ではむしろアナログ感をかんじさせるビットマップソフト系アニメーションソフトのシェアが
じわじわあがっているのにねぇ。国外向けに販売していれば勝てたろうに(mdiappには海外
ユーザーの要望で英語版メニューが付いてる)。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:11:26 ZOd7HHE2.net
そんなゴミみたいな需要じゃどうにもならんべ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:24:06 0gAvkoI0.net
3Dと手描きの違いは
メチャモテ委員長というアニメで一番よく分かる。
そのアニメは3Dと手描きがごちゃまぜに入り交じって構成されてるんだけど、
微妙な感情の表現はやっぱり手描きじゃないとオーラが伝わってこない。
販売時期のタイミングが本当に惜しいねえFrametoon。


254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:26:14 IMwnZh+C.net
mdiappって開発続いているの?
スレもないようだけど

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:27:55 iI5tQRSR.net
需要がないんだって
時期なんか関係ない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 01:37:12 tuxOntgq.net
>>253
でも、これなんかはかなり人物の表情なんかが2Dレベルに近づいてるなぁと感心。
サンジゲンPV
URLリンク(www.youtube.com)
あともうちょっとすれば、ある程度のレベルでは違和感なくなるんじゃないかな。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 06:02:34 tXl0esu4.net
>>256
ん〜〜、こういうことなんですよ。
人間の可能性を否定したら、その作品の可能性も否定される。

例えば、・・・・
クラスに金持ちの数学の天才A君と、貧乏の数学の天才B君がいました。
あるとき計算大会があってA君とB君は決勝戦まで上がりました。
ところが最終決戦はパソコンを使わないといけないため、
貧乏でパソコンを持っていないB君は参加できず負けました。
アニメ業界も同じですよね。

3Dの技術が手描きに迫る、それは理解できるし、気持ちも分かる。
でも、もともとアニメというのはそれを書く人間の可能性の集大成なんですね。
テレビアニメは30分で原画20人、動画200人、その他20人、だいたい平均このくらい人数をかけている。
コンピューターを使えば作画の人数を減らせるけど、同時に人間の可能性も否定してしまう。
紙と鉛筆を持った人間なら、すぐにでもアニメを作れるという
無限の可能性を否定したらダメだということに気が付いた。

紙と鉛筆を否定すると、今ホットなアニメーターが即座に否定されちゃうんですよ。
アニメーターの沖浦さん、田中さん、金田フォロワーの人達、・・・。
3Dは技術で人件費を削減できるという甘い罠なんです。
私は手描きもできるし、コンピューターもできるから一時期甘い罠に落ちていたけど、最近は目が覚めましたw
アニメ制作の根本は否定しちゃいけないということに気が付いた。


258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 06:21:22 tXl0esu4.net
こういう言葉もあります。

漫画家の水木しげるが漫画家の矢口高雄に言った言葉、
「君は絵がうまいが、君は漫画を分かっていない。漫画は略画じゃないんだ。
もっと線を丁寧にひきなさい。(おそらく心を込めて)」

ある映画監督の言葉、
「映画ってのは無駄なことが多いんだ。だけど無駄なことを一生懸命にやるから感動するんだ。」

まぁ、いろいろ解釈が難しいですけれどねw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 10:29:30 uPxpWpFZ.net
故・加藤芳郎(養命酒のCMに出ていたちょびヒゲの漫画家)もナメック星に入った頃からの
鳥山明の漫画を批判していたなぁ。直線的になったキャラクターの描き方をぼかすように
効果線と擬音・擬態語効果ばかりに頼り過ぎていると。

毎日新聞の縮刷版を探せばまだ出てくると思う。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 13:04:01 wvBq+6bh.net
とりあえず次の後継ソフトが出るんだったら
ネーミングをもっと一般人が手に取れるような固い名前にして、
GIF形式の出力できるようにしてね。
いちおう期待してるから。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 20:22:12 5qk2h5Tr.net
でねーよw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 11:42:00 uFMsxnZz.net
別に次バージョンでなくてもいいじゃん。
今のを使い倒して遊べれば。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 14:42:13 7j5YKIal.net
左右反転ビュー、たったそれだけなんだよ
たったそれだけ…わかっ て……

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 15:02:06 uFMsxnZz.net
手鏡で眺める…てのはだめ?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 15:35:59 7j5YKIal.net
>>264
だめwそんな器用じゃない

俺はソフトが想定しているほどの技量はもっていないのよ。
左右反転で頻繁に確認しなきゃ、形が安定しない。
レイヤを一つ一つ左右反転することになるけど、それじゃ作業が止まるし、
続けるのが苦痛になって…今に至ります('A`)

要望は出しましたよ。その答えが「次バージョンで考慮」であり、
現在の「終了」ですけど

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 16:13:01 GCSaOnPN.net
それはもう他ソフトの連携しかないのでは
スクショ、saiで反転、反転キャプチャをsaiで加筆、戻す…めんどくさそうだな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 16:33:14 42sUeXDC.net
>>263
あーそうそう、それそれ。
俺もそれ出来なくて、あれ??って驚いた。
やっぱり他にもいたんだなw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 16:44:36 GCSaOnPN.net
絶賛配布中止中のネコ動画にはあったんだが左右反転…
あれはあれでいろいろ機能足りんしな…

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:25:20 6ebSBRQR.net
>>268
リンク先見当たらないなぁと思ってたら配布中止になったんだ?なんでだろ。
コピペが出来ないとかレイヤーが移動出来ないとか、高機能である必要は無いんだけど
機能が無さ過ぎて非常に勿体無いんだよね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:50:27 fGw1EImr.net
使う人がいないからでしょ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 18:58:24 GCSaOnPN.net
俺はネコ動から始めて外部画像取り込みとか足りない部分があったのでしじあにに移った。
入り口としては実に良いソフトだよネコ動は

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 19:01:28 fGw1EImr.net
そのしじあにも終了なんだよな
TVPaint買うしかないか

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:03:51 BTc3qODO.net
>272
買うしかないっていっても、廉価版(しじあに同等機能)で7万円、
RETAS STUDIOクラスの機能を持ったフル機能バージョンになると
13万円以上するんだぞ、あれ。フランス国外からの購入だから
消費税15%は天引きされるけど、他に送料6000円+関税。
日本に一番近い代理店は韓国(台湾・中国にTVP代理店はない)。

Microsoftに買収される直前に発表されたExpressionのアニメーション
制作機能つきグレード「LivingCels」が、予定通りMicrosoftのWebアニメ
制作環境として強化統合されていればFlashに勝てていたかもしれないのに…。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:08:21 fGw1EImr.net
3DCGソフトなんかもっと高いし
仕方ないんじゃない?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:19:26 iNd3MLHe.net
RETAS STUDIOが定価3万6000円(実売価格2万7千円前後)になった今、
ベジェベースではなくラスターOnlyで13万円のTVPじゃ勝てない。まして
スタジオではなくホビー用に13万円はない。

ToonBoomは昔日本語版TBを買ったユーザーにRETAS同等クラスのStudioを
通常価格の半額で優待販売しますとDMを送ってくるようになったが、アプリ
ケーション本体が英語のままじゃ誰も買わないだろう。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:30:40 GCSaOnPN.net
>>273 それは昔の値段で、URLリンク(www.retasstudio.net)
いまは36,750円だよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:31:30 GCSaOnPN.net
あ、ガイシュツだったw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:32:23 GCSaOnPN.net
あ。スマン、それはTVPaintの値段か、Retasの値段でなく

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 22:41:31 iNd3MLHe.net
TVPアニメーション9.5 スタンダードエディション
   475?x20AC;(6万2800円)+FEDEX送料 約5600円+通関手数料
TVPアニメーション9.5 プロフェッショナルエディション
   950?x20AC;(12万5601円)+FEDEX送料 約5600円+通関手数料

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:14:40 aSSj2wwi.net
RETASじゃ駄目なん?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:43:39 iNd3MLHe.net
「つみきのいえ」のようなタッチのアニメを作りたい人ならRETASより
TVPやPainterといった直接アナログタッチで描けるソフトを選んだ方が
はやいんじゃないか。
URLリンク(www.robot.co.jp)

連番ファイルをGIFなり動画ファイルとして書き出せるソフトなら何でも
何本でも組み合わせればいい気もするけど、オールインワンになっている
ならそれ一本でコンポジ前まで仕上げられた方が楽に決まってる。


282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:46:28 pakhu5XR.net
>>280
レタス遅い。
ちょっと立ち上げて、ちょっと書いてみてタイミングいじって、ということが出来ない。
こういう作業を業界ではペンシルテストというんだけど。
しじあにが完全死亡したらeasytoonで当たりを書いて、連番BMP出力してペイントソフトで清書するか、
実物のライトボックス使って紙と鉛筆で書くしかない。

ぶっちゃけeasytoonに撮影機能(ズームとか)が有っても絶対に使わないから。
しじあにから撮影機能を削除して1000円で売ったら馬鹿売れするよきっとw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:03:01 lJBPxdo6.net
あー、ペンシルテスト用途か
だったらTVPaintやToonBoom Pencil Checkの方がいいね。
起動時間も違えば書きやすさとタイミング変更も楽だしコンテ代わりにもなる。
URLリンク(www.tvpaint.com)(ペンシルテスト)
URLリンク(www.tvpaint.com)(動くコンテ)
URLリンク(www.toonboom.com)

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:13:49 lJBPxdo6.net
ごめん、>283のURLコピペは1行目のアドレスが間違ってる
URLリンク(www.tvpaint.com)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 00:23:31 Q7A73lty.net
馬鹿売れなんて無理
世界中で何万円で売って2、3本のソフトが
何とか生き残る程度の需要しかない

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:07:33 K1EQERac.net
1000円で売ったとしても
100本も売れないと思うよ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:27:10 oteJn0E4.net
♪しじあには負けたのさ、RETAS STUDIOに負けたのさ〜

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 01:39:45 K1EQERac.net
RETASに負けたってわけじゃないでしょ
もともと勝負してないし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1093日前に更新/123 KB
担当:undef