教えて!■Vue■レクチ ..
[2ch|▼Menu]
225:217
15/04/21 16:46:57.07 xfMiP1XP.net
一応返答されたメールを貼っておきます
VUEシリーズは弊社にて販売がございましたが、
現在はご入手いただくことができない状態でございます。
大変申し訳ございませんが、お客様にご案内できる
販売再開等の具体的な予定もございません。
VUE 11シリーズは同シリーズの最新版製品ではなく、
製品開発元のe-on software様にて、既にVUE 2014、2015シリーズが
現行版製品として販売されているため、旧シリーズの
今後の販売再開については、可能性は低いと思われます。
現行版製品につきましても、誠に申し訳ございませんが
弊社では取り扱いの予定がございません。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 16:53:11.08 xfMiP1XP.net
ということでこらからVueを買いたい人はe-onから直購入することになると思います
今現在のレートで120円だから600$→72k
価格は別にいいのですが日本語のマニュアルがないっていうのはキツイですね・・・
一応e-onにも何か日本語サポートをしてくれるような救済措置があるのか聞いてみますが
少なくともイーフロからのサポートはあきらめるしかないですね
e-onがイーフロの日本語マニュアル等は買い取ってくれてればいいんだけどねぇ・・・

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 10:21:23.80 e5Il6Qwh.net
マジかー
良いツールがどんどん日本版ローカライズされなくてマイナーになっていくなぁ。。
日本語情報が少なくなるから長期的にダメージ来るんだよね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 12:36:29.02 GAyMSgV3.net
>>227
Vueの日本語情報なんてここ数年ブログさえ無いわけで。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 12:46:57.29 e5Il6Qwh.net
それがダメージが来てる状態だよ。。Poserも減ってるしなぁ。
vue11は触れてるサイトがごくわずかにあるけどね。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 16:53:29.34 OnJz8ycd.net
せめて日本語UI入れてくれればな
訳者を雇うのって今は安いわけで
そういうプロダクションにヘルプ以外は日本語化するくらいできんものか

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 17:28:06.68 GAyMSgV3.net
>>229
どちらかというと世間がリアルタイムに走る中レンダリングも作業も重くして行く上にUV関連苦手で外部連携が弱いままだから使いどころが背景テクスチャ位になっちゃってるんじゃないかと。
例えばエコシスのままunity5にプレファブ(インスタンス)でローポリ書き出し出来れば利用者数爆上げだろうけど実際そういうのとは真逆向いたままだし

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 20:50:16.21 e5Il6Qwh.net
GPUシェーダを使ったリアルタイム系はLumenRT作ったんだからそっちで突き詰める方向でしょう。
植物だけ欲しい人にはPlantFactoryを売ってるし、大気やキモだけ欲しい人にはOzoneを用意したから
Vueは無理に連携は進めない方向なのかもね。
もともとVUEはリアルさが売りの方のソフトだしボクセル手法の複雑な大気モデルは
GPUシェーダーには処理粒度が大きすぎる。OpenCLで演算支援くらいならできるかもしれないけど
リアルタイムは絶対無理だろうね。
でもまぁ、だけど、せめてレンダリングをもうちょっと高速化してほしいねぇ。
普通のソフトってもっと高速化を売りにしてくるもんだけど。
FBXがやっと2015で対応とか連携する気がないにもほどがある姿勢もどうかとは思うw

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 23:14:30.73 GAyMSgV3.net
>>232
そのプリレンダ自体がプロの現場以外で(ブログや初心者向けサイトなどのネタとして)は下火だからって言いたかったんだけどにゃん

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 23:26:44.07 ihvE09IU.net
このままだと近いうちに知的財産目的に買収されそう

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 10:15:08.66 MZHzCn1q.net
下火どころか、MAXもMAYAもMODOもLWもBlenderも全然リアルタイムシェーダー化なんかされてねぞ
VRayRTとかVPRとかCyclesGPUとかはあるが、あれ本番用じゃなくてプレビューだからな?
GPU技術はこの先普及するだろうがリアルを追求するプリレンダニーズは無くならんよ
PBRなんかの技術はあくまでゲームターゲットのテクノロジで
ゲームエンジンは、ゲームだからリアルタイムなんだ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 21:00:50.83 JYZiHQIU.net
>>235
だからそれら統合が記事として下火だと・・

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/29 23:51:23.45 64ytYI9g.net
Vue2015Completeを買ってしまったので2014Completeとレンダリング時間を比べてみた。
Foamy Shoreline(ビーチのようなシーン)
2014=3:34  2015=3:09
ただし2015の方が木々がまばらになってるので参考にならない感じ。
Bauhaus Project(白い3階建ての建物)
2014=0:34  2015=0:31
Fishing Race(やや上空から海辺を見下ろしたシーン)
2014=11:26  2015=10:34
Infinite Terrain 2(山並みが眼前に広がっているようなシーン)
2014=4:42  2015=4:02
多少は早くなったのかな?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 08:21:12.00 amgWE6C7.net
結局パーティクルとかってどうなったのやら・・
あとuvがらみ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 22:37:02.93 ztI79MAd.net
PlantFactoryってSpeedTreeに比べて圧倒的に採用例少ないけど何か理由あるんですかね?
レビュー読むとどっちもいいよね〜と書かれているんだが、なんで実績に差が出てるんだろう。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 22:41:36.17 kbDRP7hi.net
>>239
speed treeはローポリモードとゲーム専用devあるからじゃない?
e-on softwareは重量級てイメージ
実際PFはローポリとかどうなんだろ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 21:26:50.78 ZfpcTB/z.net
Vue2015CompleteでVueデビューしたんだけど、イラレデーターからスプラインの読み込みって出来ないのかな?
色んなファイルで試しても四角い枠しか読み込まない…

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:09:25.81 2h4zmdib.net
>>241
SVG対応て書いてるけどダメなん?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:17:43.22 2h4zmdib.net
>>241
Vector Data Import
Postscript, encapsulated postscript and Adobe Illustrator data can be imported to be used as base shapes in the 3D text editor.
used as base shapes in the 3D text editor

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:20:43.90 2h4zmdib.net
適当いってごめん
テキストエディタでならつかえるってさ
多分フォントの3D化的に

245:241
15/05/19 15:17:31.71 asyPUdH2.net
イラレでeps形式バージョン3で保存したら、無事読み込み出来ました

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 21:39:14.06 1goDf2Tp.net
夏ボでvue用のマシンを新調しようと思ってるのだけど、4970k+quadro k2200と5820k+quadro k620だとどっちが快適かしら

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:59:35.09 35XKGWHT.net
エコシステムで満遍に生やすにはどうしたらいいですか?
設定上はマックスなのですが、ところどころで生えてない場所があります。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 20:05:21.69 Xe3OHzk52
?
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 20:11:33.87 x7XAluCT.net
?
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 07:39:54.65 dG65EV0d.net
デフォデでDLキー入ってるのか・・
キーは1だよ(念のため

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 18:12:38.36 Vnip2ADa.net
もう新しいバージョン出ないのかな。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 18:37:44.42 1YIvxXPK.net
>>251
PBRと正反対向いちゃってるし
せめてXstのホスト上でインスタンスとプロシージャルタイルのホストローカルへの循環UVへのコンバートやらローポリ、ノーマルマップ化とかできないともうキツイんじゃない?
プラグインでもプリレンダ専用だとパイプラインに組み込めないし

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 21:06:22.42 5nAtPTb7.net
ブラックフライデーで50%offらしいのでバージョンアップするかな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 21:17:57.50 1YIvxXPK.net
>>253
Xstのバージョンうp見て来たけど変わってなかったよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 06:41:09.38 fVPsxidw.net
>>254
今見たらバージョンアップも半額になってるじゃん!
即ポチったわw

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/27 13:22:46.91 jlJWXcw3.net
>>255
ほんとや‼
d

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/12 20:57:42.63 sdlD7bea.net
extream版を買ってみた。
サイトの作品例を見て昔から気になってたけど
サンプルをレンダリングしてみたら
時間はかかるけどけっこう満足。
気に入ったけど設定とか使い慣れるまでがたいへんそうだ。
マニュアルは英語だけど他の外国語よりマシと考えてみます。
なんとか習得してみます。
もっと売れるソフトなら解説サイトも充実するんだろうね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 01:09:23.78 elwMEYQs.net
>>257
少し前のバージョンでもあまり基本は変わらないからいろいろ情報を漁ってみると良いよ
あとおまけで付いてるサンプルシーンをいじってみると、いじった結果がどう変わるのかとかがわかりやすいと思う
何はともあれ情報が少ないのでトライアンドエラーで頑張れw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 04:55:12.05 ya+TpeKw.net
もうメジャーアップデートはないのかな?
サブスクリプション解約しようか迷う。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 22:15:03.12 jKLS3dPh.net
Vue11 studio版を使っているものです。
仕事でもないのですが納期というのが迫っているので至急の質問です。
アニメーションをとろうとしているのですが、一定の速度を指定しているのに
加減速してくれちゃいます。おかげできれいなループ素材が作れません。
等速になる設定を教えてください、お願いします。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 09:19:01.68 K5DJ56l1.net
age

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 12:32:12.91 K5DJ56l1.net
ageます・・・

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/24 23:03:37.96 K5DJ56l1.net
自己解決しました。荒らしてしまいすいませんでした。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/25 23:15:09.89 O5cstUcC.net
ここ最近2015を使い始めたんだけどこれマジで売り物ですか?ってくらいシャレにならないバグだらけだね
マテリアル、レンダリング、カメラ、OpenGl、プレビューレンダリング
あらゆる所から様々なバグが出てきてさすがに回避しきれない
特定のオブジェクトが全くビューポートに表示されなくなったり
きっかけ不明で壊れるマテリアル、プレビューレンダリングでは正常なのに
本番レンダリングにするとマテリアルレイヤーの順番がデタラメにレンダリングされたり
なによりアンドゥが地雷という恐怖仕様。
9の頃もエコシステム周りが不安定だったりしたけどそんなレベルじゃないひどすぎる
開発者がご高齢になってきてるのだろうか

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 13:52:04.54 Uva0ANur.net
Vueって地形のクオリティは高いけど雲はけっこうチープだよね
きれいな入道雲とか作ろうと思ってもまず無理

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/16 08:41:21.84 2P0ywnq8.net
景観作成ソフトとしては総合的に最高峰だと思うんだけど
レンダリング&レイアウトがシステムとして時代遅れになってきてるのがなぁ
terragenよりはマシだけど
今時クリックした箇所のオブジェクトを確実に選択できないし。
昔のソフトはけっこう多かったんだけど(Poserとかもこれ)さすがに今のマシンでは軽く処理できるでしょ
マテリアルも選択するのに「プレビューのこの場所のマテリアルを変更したい」ってのが一発で出来ない
マテリアルリストで名前で探すしかない
他からインポートしたオブジェクトだと数十から100位のマテリアル含むから致命的なタイムロスなんだよな
プレビューレンダリングもしょっちゅう原因不明で止まるし。
KeyShotを使ってるとVueのレンダラとしての時代遅れ感を凄く感じる
結局extreme版で統合ソフトのプラグインとして使わないとかなり使いにくい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 00:45:37.90 rIA1Mwqo.net
公式が全然音沙汰無いから下手するとこのままフェードアウトするのかと思ってたけど
GPUベースのパストレースレンダラを開発してるみたいだな
ビューポートのプレビュー用みたいだけどLumenRTで培った技術を投入するのかな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 09:48:28.52 DrqJqERm.net
イーフロがいまさら2015の販売を始めるみたいね。しかも、11の日本語マニュアルを付けて売るとか…

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 01:59:17.64 yfzPzNAr.net
VUEコンプリートだと18K円でアップグレードできるキャンペーンのメール来てたな。
2016への無料アップグレード権付きだから悪い話でもないけど。2016が出るのは確定したみたいだね。
てか名前2017にすればいいのに。自動机だと1年先取りで名前つけるんだけどな
11マニュアルの翻訳はかなり出来がよかった。あれをやった人に2015のマニュアルも翻訳してもらえばいいのに。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 11:13:32.61 hvr2kqhy.net
イーフロが延々と放置するのでe-onの方でメンテナンスプランを購入したしまったわ…

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 22:36:35.40 eINg4EMn.net
VUE2016では、新しい地形モデリング技術、よりフレキシブルでずっとパワフルな
「ハイトフィールド(標高マップ)地形」を導入しています。この新技術は、
以前は達成するのが不可能であった地形効果を加えますHydrological&Thermal Simulationsなどのように!
プロシージャル地形と同様、ハイトフィールド地形は機能グラフベースですが、
解像度グリッドにベイクされ、より多くの柔軟性を提供し地形に
より多くのリアリズムを加えるでしょう。またレンダリングもかなり高速です
ハイトフィールド地形は手動でスカルプト可能です、そして、パラメータはアニメートされます
----例えば、時間がたつにつれて地形浸食をシミュレートさせることもできるでしょう!
最終的にあなたは、直接地形エディタUIから、容易に風格あるマテリアルをドライブするグラフをセットできます。
ハイトフィールド地形技術では新しい専用のノードと、浸食、スロープ、凸状、ブラー
またはテラスといったプリセットが提供されます。
また新レイアウトノードで、あなたは、シーン、またはシンプルな形状(円、長方形、丸い長方形)から
スプラインのような手の描かれたエレメントを使用することで、
地形の「レイアウト」(ほとんどの顕著な特徴)を設計できます。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 22:37:33.89 eINg4EMn.net
以上、E-onサイトのvue2016リーク3の内容でした

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 13:37:13.96 91I2mCHS.net
先日のイーフロキャンペーンで2015にverupしたんだが
いまだにシリアルコードのメールがこねーよ。
同じように買った人は、もうきてるのか?
全体的にこんなもんなんだろうか

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 21:08:39.03 PtTVrP+f.net
メールでせっついたれや

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 21:33:52.65 qWGNbOON.net
URLリンク(www.youtube.com)
リアルタイムでこういうリアルな風景がグリグリ編集できて
その中を自由に動き回れるレベルになってくると
さすがにVueとかTerragenもそれなりのアドバンテージを付与しないと生き残れない気がするな
Lumionとかだと画面が昔の洋ゲーに毛の生えたレベルだったからまだ余裕あったけど

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 03:58:19.30 vz8ZT8Jq.net
赤字具合見て適当なタイミングで、どこかに買収されるだろうな
知的材債だけ吸い取られて放置になるだろうけど

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 20:19:57.11 YrjVMzHK.net
昔は分かりやすさと機能・クオリティのバランスのとれていたいいツールだったんだけどねぇ
とにかく難しい設定をしなくてもかなりのことができた
マテリアルレイヤやフラクタルの種類までアセットブラウザで多数の選択肢が用意されていたからね
でもノードとかやり始めてライティングモデルや天候モードが
やたらと複雑化し始めてから煩雑で重くて手間がかかるようになってきた
バグもどんどんひどくなってきて面倒・重い・落ちまくるの三重苦で迷走。
設計思想変わってね?開発者変わってんじゃないのかね

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 12:03:05.00 QqMvLkBs.net
Vue2016のトレイラー来た
GPUを使ったインタラクティブパストレーサー
URLリンク(www.youtube.com)
標準地形、プロシージャルに続く新形式の地形ハイトフィールド
URLリンク(www.youtube.com)
PlantFactoryから読み込んだ植物のバリエーション化
URLリンク(www.youtube.com)
パストレーサー以外はいまいち新しく何がどうできるようになったのかわかりにくい動画。
ハイトフィールドも新しい形式だってこと以外よくわからない
他にもエコシステムとかGuiも超微妙に改良されてる動画も来てるけどそちらはまったく関心わかないレベル
あとはエクスポートが若干よくなって他のツールにVueのオブジェクト持って行きやすくなりましたよ、とか。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 09:18:17.38 uiEtBCGY.net
e-onから2016がダウンロード可能になったってメールが来た…
でも、イーフロではアップグレード権無しの2015英語版を売ってるのね…

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 02:53:49.24 4VCToY5e.net
開発続いてて何より。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 13:00:22.42 LQZ50Rtv.net
なんか一度会社が買収されたりしてゴタゴタしてたみたい。
公式フォーラムの方でも新着情報が全然更新されなくなったのはなぜだ、みたいな
質問が出てて公式の方からそういう返事が出てた。
なぜそんな大事なことをWEBの公式情報として載せないでフォーラムの返事程度で
すませちゃってんの?みたいな意見も出てたけどw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 17:51:49.55 tVvW5acp.net
新バージョンが出たというのにググっても
プレス情報的なCGニュース以外では、
ネット中で何の反響もないってのがすごい
ブログやTwitterで誰も話題にしてないんだけど大丈夫かe-on

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 08:37:58.95 NBuNcFWC.net
今最新のアーティスト側日本語版って何処で手に入るんじゃろか…

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 14:31:06.41 8vl3IEKK.net
最新版どころか2014からずっと日本語版出てないだろ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 18:03:05.98 II65+rdO.net
わりと危機的なんじゃないだろうか。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 00:20:03.81 xJ9tremV.net
公式の情報発信も少ないしなぁ
ひさしぶりの新バージョンなのにあんなに短くて地味な動画でちょろっとやっただけだし

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 23:37:17.06 iLdhmXOG.net
日本語版出来次第無償提供のページって前からあったっけ?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/31 10:13:46.64 u2nzcL6e.net
>>286
e-onでは毎年新バージョンが出てたけど日本の代理店がずーっと放置してた。
今年になって、代理店が急に思い出したように活動再開した感じ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 23:55:24.22 tgEBym/E.net
英語版から日本語版にアップグレードはできますか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 23:57:00.59 tgEBym/E.net
詳細を書きますと、
vue9コンプリート英語版→最新のコンプリート日本語版
です。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 00:33:54.80 bkUwOHKi.net
>>290
Vueのアップデートは2バージョンまでだった気がします
最新版は買い直しです

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 14:07:42.43 Xxwcd3t3.net
PLE来たから試してみたけど

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 14:10:36.70 Xxwcd3t3.net
もしかしてVUEのパストレーサーってディスプレイスも雲なんかのボリューメトリックも反映されないの?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 18:18:00.86 UyYRvFr+.net
Vue2016はR2で360°VRパノラマに対応するらしくって
これすごく興味あるんだけど
日本語版もちゃんとR2にアップグレードしてくれるかな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 10:14:03.09 vyFHisvp.net
すでにVUEでVRパノラマ作ってる人いるね
URLリンク(www.youtube.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 20:22:28.45 DwJjiXym.net
>>291
国内の代理店が11からしばらく放置してたのでe-onの保守契約に移行したわ…
そしたら、急に思い出したように国内の代理店が2016とか出すんだもんな…

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 03:53:38.89 ZTkb9a4i.net
そりゃ2014、2015はそれどころじゃなかったでしょ
だって2014年でしょイーフロが破産して民事再生法の助けを借りはじめたの

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 08:40:20.36 E7A7zWKp.net
再開してくれたなら嬉しいことじゃないか

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 16:38:00.96 x7AWAV+Z.net
ちなみにイーフロが販売してる2016は英語版で
日本語版の予定は今のところなさそうな感じだった

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 08:55:22.99 NuBa3Vpn.net
保守サービスに入ってるんだけど、2014から2016に切り替えようとしたら何故かアクティベーション出来なかった。
色々試してみたんだけど、2015をアクティベーションしないとダメだったのね。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 13:58:56.71 CQa4mP3O.net
今イーフロで売ってる2016って
やっぱり英語?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 07:57:25.94 6cnRArcqv
VUE exstreamって最新のMAX VRAYサポートしてないの?
メンタレならレンダリングできるけどVrayにするとおかしな画になる
英語でググっても数年前の古い情報しか出てこないしeonのサポートは糞だしで色々オワコン?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 16:47:16.03 +p+8Qoma.net
たぶん、Vueの唯一と言っていい
初心者向け日本語動画チュートリアル
URLリンク(jtutor.6te.net)
もっと出してほしいなぁ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/30 17:45:20.77 Hp7G0Fs4.net
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
OSAG5LPRK5

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 01:16:57.83 9nTy6uj5.net
新しいPCにインストールしたのに、年末からCornucopia3dずっとメンテナンス中で
アクティベーション出来ない...
数時間で戻るよって書いてるのに
今見たらe-onのほうもメンテ中なんだなどうなってんだ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 16:59:50.71 qf7nq4ji.net
>>305
海外の掲示板とかの話だと、データがすっ飛んだので修復してるとか何とか
その割には時間かかり過ぎなんだけど公式のツイッターとかFacebookのアカウントは活動してるんだよね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 12:51:44.74 AoKxHBRd.net
>>306
ありがとう
Facebook、twitter共に平常運転過ぎで、公式なアナウンスさえないですよね
企業としてどうなんだって感じ
e-onのFacebookではいくつかこれに対するコメントポストと中の人の応答があるけれど、具体的な情報は出て来てない
先週金曜くらいに、もう数日中にとりあえずなんとかなりそうだ、という中の人のレスがあったけど
今のとこまだメンテ中ですね
サポートやアクティベーションなどで困ってる人はメールでsupport(アットマーク)e-onsoftware.comに問い合わせてくれ、とは言ってるみたい
でも英語書くの面倒なのでしてないっす

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 20:23:39.79 xzhKpY8N.net
>>307
私も何度かサポートとやり取りしたことあるけど機械翻訳でも結構ちゃんと対応してくれるのでダメ元でもとりあえずメールしてみることをオススメするよ。頑張って

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 00:16:31.59 I0PqKFU6.net
HP復活したけどなんか色々おかしい
本当にダメなのでは

310:303
18/01/25 19:11:01.78 E9exrzOp.net
仮ページ、といった感じですね、cornucopia3dの方もおんなじページになるし
クレカ情報大丈夫なの?とか心配してる人も居る
アクティベーションは結局HP再開前にメールでやりとりしました
Thanks >>308
起動時に出てくるアクティベーションウィンドウに出てくるインストール用のコードを送る必要があった
(http://のURLになってるやつ、これにINST-xxxx-…というコードが含まれる)
でそのコードの名前のついたファイルが送られてくるので適当なとこに保存して、アクティベーションウィンドウで
ファイルを指定してやって完了

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 00:12:55.27 P7PXICTu.net
e-onからメール来たね
アタックされてたので臨時でHP立ち上げたとかなんとか
とりあえずもう少し時間かかるけど待って欲しいってことみたい
>310
うまくいったみたいで良かった良かった
なんか手動で対応するからメールくれって、今日来たメールにも書いてあったわ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 12:28:56.45 TV8AsGiM.net
ハッキングされたサーバーには
「氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号、注文書、メンテナンスプラン情報、
公開フォーラム投稿、テクニカルサポートリクエスト、ソフトウェアライセンス情報、
アクティベーション情報などの情報」
が含まれてるらしいが
「これらのデータは暗号化されていて」
今までのところは
「ログインパスワードや銀行、クレジットカード情報などが漏洩した証拠はありません」
とのこと

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 16:53:52.50 RVh4iN/8.net
今2015再インストールしようとしたら、e-onからダウンロード購入してあったファイルのsetup.exeに
ウィルスが含まれてるってノートンが反応。
サーバーだけじゃなくて会社内もハッキングされてダウンロードファイルも汚染されてたのかな?
とりあえずorzです。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 17:25:32.82 eWNHv01U.net
何年か前からe-on自体がもうガタガタになってる印象は強かったけどな
ニュースが更新されなくなったのが2015あたりから?
情報発信が明らかに消極的になったのはこのあたりでフォーラムでもツッコミ入れられてた
Vueの新製品発表もかなりおざなり 微妙な動画を一通り発表したらあとは音沙汰なし
エクストリーム版のデモ動画なんて2010年版の動画をそのままずっと使い回してるんだよ?
最高グレードの製品なのに
なんか重要なチェアマンとか牽引役の人がいなくなってんじゃないのか?
あるいは開発者間で分裂とかがあったかもね
LumenRTは明らかにVueやPlantFactoryとは別のグループ臭かったし

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 00:10:38.93 v2GJ0Akv.net
久しぶりに公式サイト見てみたら色々変わりすぎてて驚いたわ…
ユーザーエリアとか無くなったのかな? 最新パッチとか落とせない?
公式ショップも消えたのでメンテナンス更新もフォームをつかってやりとりするのかな…

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 12:09:23.81 CES38f+R.net
>>315
ちょい前の書き込みの通り、メールで問い合わせないとダメっぽいよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 14:55:30.93 aBCfBI2w.net
>>316
やっぱり…。mayaもmaxもレンダラーがArnoldに変わったけど対応してくれるのかとか
不安要素ばかり増えていくわ…
まともに連携できるのはC4Dだけになるかも…

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 22:57:34.58 XqmEm/B+.net
リニューアルしたサイトからLumenRTが
きれいさっぱり消え去ってるのがなんかあったっぽいなぁと思ったら
e-on自体がBentleyに買収されてたのね
LumenRTはBentleyブランドに変更されたようだ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 23:24:39.38 aBCfBI2w.net
VUE 2016 Infinite/xStream Release 5 is out! というタイトルのメールが来た。
メールのリンクを踏むとBentleyのファイル置き場に飛ぶみたいね。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 06:00:10.44 0STktiRr.net
てす

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 09:26:24.43 aaPFOFGE.net
VUEってサブスクリプション制へ移行するの? うちの場合、月額99ドルになりそうなんだけど…
保守は349ドルくらいだったよな…

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 12:41:36.43 PE9+0G2E.net
Creator Solution = Vue Complete+PlantFactory
Professional Solution = Vue xStream+PlantFactory
Enterprise Solution =Vue xStream+PlantFactory+ネットワークレンダリング
PlantFactoryのバージョンはよく知らないけど
だいたいこういう考え方でいいのかな
自分ならCreator Solutionの月額$19.95(約2260円)で十分かもしれない

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 16:22:05.33 OKTEjQgc.net
infiniteがなくなったってことかなあ
CompだとCOUコア数少なくて使い物にならないのになあ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 13:40:17.42 kNJiB7EE.net
なんか、勝手にオーダー・ステータスとやらが更新されてるんだけど…
月額サブスクリプション99ドル、レンダーノード×25個340ドルってなんぞ…
ライセンスキーとやらが添付された謎メールが届いたわ…
支払方法がマニュアルになってたから無視したら終わりなのかねぇ…

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 13:33:29.00 cshiF5OG.net
そうか、今月末まで保守が残ってるので期限切れまではエンタープライズなサブスクリプションが有効になったのね…
でもなー、年間340ドルくらいだから軽い気持ちで保守継続してきたけど今後は…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 01:09:56.08 Uwo6vekL.net
Creator入れてみた
>>322が言ってる感じっぽいけどCOMPLETEより良くなってる所もある感じ
CPUは制限無く使える
とりあえず2cpu,24スレッドは大丈夫だった
ファイル出力はPSDが出せなくなってた
あとアルファやdepthが出力できない
画像は4kサイズしか出力できない
縦横を変えても縦は2160までしかダメ
動作は結構良くなってる感じがしたのでとりあえず使い続けるつもり

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 09:42:52.12 H+YBKPSh.net
C4DのR20に対応するのはいつかなと思ってサポートページ見たら
2016は既にレガシー扱いだった。年に999ドル払わないとダメなのか…

328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:55:43.22 MEWrG8Kv.net
イーフロで取り扱いが始まりましたな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 09:48:18.18 ADurKYdh.net
2016番はメンテナンス期間終了で使えなくなるのかな
買い切り扱い?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/01 23:50:47.01 lxDTlZ76.net
VUE2016導入して大分経つのに未だパストレーシングの仕組みがわからぬ
エコペイントでフサフサの芝生がレンダリング対象から外れて禿げ上がるのは分かったけど…

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 21:03:54.13 yDQg6D4x.net
Vue2012年くらいは凄い勢いあった感じだったのになんか急に失速したよなぁvue
なんなんだろう

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 02:44:11.67 jK3YH9SM.net
いま空が作れるソフトってこれ以外に何かある?一応テラジェンがあるがあれ遅いからなあ・・・。Vueはサブスクになったからちょっと嫌なの。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 21:58:06.98 zmANx9K8.net
ないな。そもそも景観系CGソフト自体、VueとTerragenとカシミールとBryceくらいしか無いだろう
めっちゃマイナーな奴もあるだろうけど話にならん機能だろうし
今の統合ソフトの主流的にはHDRIで環境マップ使うのだろうな
空をまるごと作るとなると途端にハードルが上がりまくる
雲にしてもパーティクルを使ってスモーク系シミュレーションするとか大げさになってくるし
スカイドーム機能のあるレンダラを使うとかになる
余談だが、フライトシミュゲームでREX 5-Sky Force 3Dという奴が
雲のシミュレーションをやってるんだがめちゃくちゃ綺麗でリアル。Vueの空とか目じゃない
リアルタイムゲームであそこまでやってるんだからもっと頑張って欲しいぜ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 02:18:14.26 iTCDUQcj.net
何も毎度馬鹿正直に計算しなくてもいいと思うんだよな
いくつかVDBデータでもっておけばいいのに

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 12:33:00.04 yJSY8Bxc.net
雲機能強化されたじゃん

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 16:42:10 /Fabi21g.net
ちょっとリアルにはなったな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/31 16:37:31 p1dUwJy2.net
ちょっとな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 19:37:16.97 bojVFrND.net
Vueの新バージョン出たのに書き込みなし
もう誰も使ってないなw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 16:26:23.24 neZPtnl3.net
ベントレーに買収されてから完全に壊れてたからな
サイトは壊れたまま年単位で放置だったしユーザーのデータ販売システムもなくなっちゃったし
ライセンスシステムすらまともに動いてなかった
あの時期に逝ったと思って切った奴は相当多いだろ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/06 00:47:19.72 siEbrKS6.net
サブスク移行に合わせてさようなら…
最後の方は惰性で保守を更新してたからいい機会だった…

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:18:25.73 OyNy5SC2.net
お前はよくやったよ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 02:15:31.82 S4uKGFH1.net
e-onsoftwareにログインしてみたら旧verライセンスが最終更新分しか無くなってた。。
しかもダウンロード出来ないとなるとその辺の廃ハードディスク漁るしかないのか〜というか有ったとしてWindows10にインストール出来るのかどうかw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/13 02:26:30.78 S4uKGFH1.net
あ、11exギリでダウンロードセンターに有った!けど果たして

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/14 05:03:34.45 b7qr3lBL.net
と、いうわけでvue11.6xstインストールと起動出来た
アクティベーションの認証サーバーが死んでるからwebアクティベーションで自動起動するブラウザが「404ねっす」になるけどサポートにそんときのURLをコピってメールして手動認証用ファイルクレクレすれば送ってくれる。
登録メールとログイン自体は生きてるから始めサポートフォームから手動認証ヨロするとメールにURLコピって送れが来るのでそのメールでやり取りするいつもの流れでおkだった
しかし天球に貼る空はやっぱ外部で球にベイクして裏返した方がはやいかー・・
せっかく天球レンダリング有るのにuv合わせるのがめんどくて使えないのがにんともかんとも(手持ちの旧verいんすこしただけだから変わってないのは当たり前だけど)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/15 03:21:34.71 pH6WWdRt.net
>>332
Houdiniは無料版だとエンジンだけだしUNITYのレンダリングアセットなら素材アセットで売ってる空なら規約次第でテクスチャとして出せるけど・・ドーム化するようなレンダリング出来るかどうかは調べたこと無い

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/24 01:34:47.94 JFu3jD98.net
うぅVue11.5・・
昔よりPCましだから軽くなってると思いきや、
今のPCでも十分重いんだぜ・・
Windows10にいんすこ出来るか謎だけど6辺りを今のに入れてやっとこさノーストレスと言えるレベルに落ち着ける感じかなぁ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

578日前に更新/85 KB
担当:undef