使えなさすぎ! ソフ ..
[2ch|▼Menu]
410:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/29 17:49 5qTzKi2F.net
スマトラの主要スタッフって
最初エイリアスへ引き抜かれてマヤに貢献し
次にディスクリートへ引き抜かれてマックスに貢献し
また戻ってきて今現在はスマトラに関わってるってハナシだが
どんな状況なんだろうね?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 08:29 Uisg0hiE.net
dotXSIで吐き出した自分のデータをまともに読めない
なめんなよ(;´Д`)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 08:31 91fOwRDF.net
割れだからだよ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 11:02 W7kLQOXt.net
>>410
MSがそんなことするわけないと思うけど、そういう話はA|WやDiscreetなどで
よく聞いたね。
でも一時期XSIの開発が停滞していたことはたしか。
発売さえも怪しかったらしいよ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 17:03 vn6X3vuJ.net
スマトラかあ。なつかしい。
ツイスターには驚いたなあ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 19:07 gvYL1nN1.net
ツイスターとライブアニメーションはどうなった?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/03 23:47 KuJbrLz/.net
>409>410いつのコピペじゃ・・・
>415
いうなればモデリングとアニメーションの変更が出来ないXSIのコア部分がツイスター
スマトラの完成があまりにも遅くなってしまったので
インテグレートされたメンタルレイとユーザーインタフェース部分のみで先行して公開、発売しようとしたの。
3Dのデータをインポートしてレンダーツリーでシェーダーを変更したりライティングができた。
オブジェクトの移動とかはできてもモデリングは出来ず。
リージョンレンダリングはできた。
結局モデリングボロクソの状態でXSIVer1.0として発売(っていうか3Dのライセンスがあればタダだったんだけどね)
ライブアニメーションは教育関係などを熱心に推進していたAVIDジャパンのスタッフが流出、
ドリフ内部もいろいろ人が変わり、などしているうちに学生版と合わせプラグインとしてリリースするプロジェクト自体自然消滅。
バウンサー(FF10の人柱プロジェクト)の開発時までは外部公開するつもりだったけど
FF10の開発に関連技術をつかったのでスクエアが渋っているうちにお流れというのが真相かも。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 02:52 1AiwuNPC.net

             |     | |   i
              |  ,,,,,、-l l l、  |
    .lヽ       l l /     \| |
     l  \     / ̄(_ヽ ノ::、_  | ||ヽ___,,,、-'''''´ ̄
    l    \   ヽ_  ̄;;;;;ノ`   
   .l     \,  /   ヽ::::ヽ      ,   ヽ、し',.
   _l       ヽ、 ヽ__,,,,:;;;;ノ      ;l     ) (_
  /    __    ヽ/`´  ::、:::::ヽ   ̄ヽ; i    ノ (~ヽ 
 .i    /  \   l、__;ノ;;;;;_ノ   /___
 |    | |⌒ヽヽ ヽ_ i'    ; :) _,, 〃=iヽ<.i   '''''―-
 |    .l |.   Vi _..ヽ―==ニ-'''_ // ノノ| |
  |   ⌒ヽ\_ノ(_ _  _.... _. _)/ じ'´/  i
  ヽ    γ⌒ヽ._ノ(_ _  .._i .._)ヽ-‐''  /
   ヽ   /   .i  |     人   |  ⌒ヽ/⌒ヽ
    \/    |  \__ノ⌒\_丿   /  l
    /     |            /   ノ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 13:03 qubqxIhN.net
MAYA6に完全敗北

419:↑
04/04/22 23:18 VNPN7Aw1.net
NBAの展示や資料なんかみてると
創設以来最大利の連続とかで、
開発費や展示なんかの金回りもよくて
XSIは今まさにイケイケだね。
対照的に
Aliasは投資会社に身売りされて
利潤の大きいStudioは継続
新ソフトの開発は継続、
MAYAプロジェクトは6(実はver5.25程度のマイナーバージョンアップ)で実質終了なのだが・・・
まぁ、今後もサポートは続けるらしいから、バグフィックスとチョイバージョンアップで7とか出しそうだが。
MAYAMAYA騒いでるのは日本だけ。
Shadeみたいだね。まるで。


420:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 02:08 l8+bic1Y.net
Houdini全焼!!


421:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/23 02:13 6rTlkCQt.net
XSI1死亡遊戯
主演 門口洋一郎


422:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 18:34 pt9L3b3L.net
監督はデカチン3Dの渡辺しんじさんで。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/02 15:38 miPTnpFp.net
FoundationってEss/Advとはソフト、インストーラが別になると思うよ
今までは3.5.11って一緒になってたけど


424:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/03 06:12 N+2FjlYU.net
423>>
warezer

425:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 00:31 PJODYPVC.net
>>419 逝け逝けだろ、XSIは。3.5から日本語メニューなんぞ姑息な事しちゃって。。
マルチOS対応のMayaが最強に決まってるだろ。でも人気があるのはMAXだけどね。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/04 00:57 S9FQcDum.net
マルチプラットホームてどこまでを指すんだろ。
Windwos/MacOSX/Linux/BSD/IRIX/Solaris
OSエミュレーション(VMwareなどのエミュレーターを含む)を抜きにした所でMayaとXSIって
どっちが広いんだろう?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/11 02:48 NsETvUop.net
RCあげ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 05:17 9eCrYjfg.net
もうだめなの?このソフト

429:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 22:48 UIEp2tZT.net
>>428 だめだめだろ、XSIは。3.5から日本語メニューなんぞ姑息な事しちゃって。。
マルチOS対応のMayaが最強に決まってるだろ。でも人気があるのはMAXだけどね。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/29 23:14 Z/8yl3U1.net
kadowakiあげ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/30 18:45 6G3CCd82.net
XSIと3Dの違いって何?
自分なりに調べてもさっぱりわからん

432:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 19:24 Osb0S9HD.net
あっちこっちでXSI厨が湧いてくる予感(特に学割野郎)

433:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 22:40 DOs3ZaW9.net
アンチ必死だなw
>Re[12]:3DCGソフト
>[3DCG総合] 投稿日 2004年6月1日(火)21時28分 投稿者 vvv
>XSIは全てにおいて非力でしょ。
>モデラー    XSI<MAX<Maya
>シェーダ    XSI<Maya<MAX
>アニメーション XSI<Maya<MAX
>レンダリング  XSI<Maya<MAX
>パーティクル  XSI<MAX<Maya
>ファー      XSI<Maya<MAX
>ダイナミックス XSI<Maya<MAX
>スクリプト    XSI<MAX<Maya
>コストパフォーマンス XSI<MAX<Maya

434:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/01 22:42 cNF1+0Mc.net
>>433
本人は釣ってるつもりなんだろうから放置してあげなさい。
このスレとともに。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/06 19:57 aE0r60kq.net
日本語化と大幅値下げで割られまくりだな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 03:52 nQCSz6dZ.net
しかしこれほどまでにデキの悪いソフトもないよな。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 04:10 6IPKGGZ1.net
>>436
ぷぷぷ、どんな出来の良いアプリも
使いこなせぬハンパモノが言うことよ。
わらかすな。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/07 06:45 /+r9em/z.net
ここは良くない釣堀ですね

439:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 22:21 WXmCeqcF.net
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /   みんな来いよ!
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/           _
/|\/  / /  |/ /           /_/|)
/|    / /  /ヽ             | ̄|
  |   | ̄|  | |ヽ/l            / /
  |   |  |/| |__|/     _
  |   |/|  |/      //|)       _
  |   |  |/        | |        (|\_\ みんな行くぞ!!
  |   |/        //           | ̄|
  |  /                        \ \


440:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/26 23:55 vD6t+tTU.net
MAYAとかと比べるとどうも一歩昔のソフトっぽい臭いはするな

441:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 00:13 EEf1/Z/M.net
使ってる奴らがミソッカスばかりだから
そういう印象持たれても仕方ない

442:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 00:47 rnDUMiyo.net
使いこなしたら限りなく最強に近付けるのかも知れないけど、
操作性はMAYAの方が一歩も二歩も先に行ってるな。
UIから見直した方が良いんじゃないかと思う。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 01:03 K7HeYgnc.net
>>442
具体的にどの変がどう悪いのか
言ってみなよ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 01:56 rnDUMiyo.net
>>443
くると思った。
あんま長いとあれだから、かなり気に入らないのを二点。
すべて俺の主観だから。
ついでにいい方法あったら教えてくれるともの凄く嬉しい。
まず視点移動が他の操作と同列に扱われてること。
視点移動はどんなツールを選んでてもスムーズに行えるようにして、
すぐに元のツールに戻れるのがいい。
メタセコみたいなのが理想だけど、MAYAみたいにAlt併用でもまあ十分許容範囲。
もう一つは操作へのアクセス方法。
MAYAのスペース押しっぱなしを知ったときは感動した。
中身も書き換えできるし。
しかも出現場所が固定じゃないからマウスの移動量も少なくて済む。(←これ重要)
ショートカットキーと併せたらかなり使いやすい。
XSIは操作へのアクセスが固定位置にしかない。
加えて、よく言われることだけど、両サイドのパネルがジャマ。
でもないと不便。
さらにMAYAはレイアウトの変更も柔軟。
XSIもレイアウト全体を切り替えるだけじゃなく、すべてパーツごとに出したり消したり
できるようにすれば、両サイドのパネルとか、もっと使いやすくなるのに。
ショートカットキーだとさ、よく使うものしか覚えてないわけよ。
XSIもAlt+右クリがあるけど、すべてにアクセスできるわけじゃないし。
なんか、基本操作に無駄が多い気がするんだよ、XSIは。
書いてて自分でもよくわかんなくなってきたけど、こんなもんかな。
駄文・長文失礼。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 01:59 rnDUMiyo.net
ああ、言い忘れたけど、俺はXSIいいと思うよ、全体的には。
ただ、もっとこうなればいいのに、ってこと。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 13:36 Iu9XeCAH.net
>440
>MAYAとかと比べるとどうも一歩昔のソフトっぽい臭いはするな
見てくれや匂いはともかく(重要と言う向きもあるけど)
内部の基本設計技術レベルの新しさでいうと
XSI>>MAX>>MAYAなんだけどね
MAYAはもうこれ以上なんか新しいことしようとしても基本設計が古すぎてダメ
意味があるかどうかはおいといて、メニューの日本語化すらできないのは基本設計がそうなってるから。
ついでに、基幹プログラマー達がもうALIASにいないので
これ以上いじりたくてもどうしようもないのが現状
>>444
>もう一つは操作へのアクセス方法。
>MAYAのスペース押しっぱなしを知ったときは感動した。
>中身も書き換えできるし。
.>しかも出現場所が固定じゃないからマウスの移動量も少なくて済む。(←これ重要)
Alias社の特許だから他はまねできない。
昔からAlias使い気取りの香具師は無理してでもメニュー全部消して作業するのが通
慣れれば事実メニュー要らなくなるから最強のインターフェース
あとは444の認識不測。
XSIまったく使ってないのがバレバレ。
まぁ、チュートリアルもせず、マニュアルもろくに読まず仕事するわけでもない
厨にわかりやすい「良い」インターフェースってことでは
MAYAの勝ち!

あと、
他ソフトを正確な根拠無くたたきまくりネガティブキャンペーンを張る
メーカーには心強い熱心な信者(≠ユーザー)が多いのもMAYAの強みだね

447:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 14:28 uSkZsmNY.net
>>444
>まず視点移動が他の操作と同列に扱われてること。
>視点移動はどんなツールを選んでてもスムーズに行えるようにして、
>すぐに元のツールに戻れるのがいい。
>メタセコみたいなのが理想だけど、MAYAみたいにAlt併用でもまあ十分許容範囲。
お前まじでXSI全然使ってないんだな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 15:06 79ezi1+P.net
>>444は超無知だよな。
>まず視点移動が他の操作と同列に扱われてること。
>視点移動はどんなツールを選んでてもスムーズに行えるようにして、
>すぐに元のツールに戻れるのがいい。
スッティッキーを知らないんだね。まずここマニュアル見てね。
>加えて、よく言われることだけど、両サイドのパネルがジャマ。
今のバージョンはXML仕様なんでどうにでもできるけど。
>XSIもレイアウト全体を切り替えるだけじゃなく、すべてパーツごとに出したり消したり
>できるようにすれば、両サイドのパネルとか、もっと使いやすくなるのに。
だからなんでもできるんだって。お前が無知なだけだ。
まぁMayaの操作系はいいと思う。基本操作はいいが、「基本機能・基本構造」が糞。
柔軟性のないヒストリとか、超中途半端なアニメーション機能とか。
たぶんXSIが出ていなかったらその半端ぶりに気づかない機能がたくさなったよな?
ロック機能、ミュート機能、ブレンド機能、Traxの大半、ドープシートの大半、etc・・・。
基本機能のレンダラーも糞。糞のくせにMaya4.5の起動画面では基本機能にないコースティックスを
使った画像だったんだが、あれはどこのレンダラーを使ったんだ?(プ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/27 17:27 S0MY4J5F.net
別に煽りに乗るのはいいんだけどさ
sageでやってくれない?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 00:38 3H5meZzo.net
XSIはアンダーグラウンドソフトに認定されました

451:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 12:34 5hPKhSaG.net
>>448
あんまり教えんなよ
「怒らせて情報を引き出す」
これがワレ厨など、虫けらどもの常套手段なんだからな
「こいつ、絶対触ってないだろ」っつーヤツは要注意だ
「マニュアル見ろ」もダメ
該当案件さえ判れば
よそのスレで口八丁で同じように聞き出そうとするからな

「使えないソフト」と思わせておくに限る


452:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 12:45 mUq2ZTed.net
ファンデーションに期待し過ぎだった…
しばらくXSI離れまつ(´・ω・`)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 19:40 2A9F2IhS.net
>>448
スッティッキー でpdf検索しても何も出てこなかったぞ。うそつき

おまえはそのXML仕様の4.0でどうにかしたことあるのか?
どうにか出来てもXSIは面倒だろ。3.5でもUIカスタマイズなんて
一切しなかったぞ、というか分からない。 MAYAのほうが万倍簡単だ


454:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 20:03 2A9F2IhS.net
いや、ファンダメンタルのP84に書いてあった。
でもこれってデフォルトでONだし>>444の言ってることとは別のような
それとやっぱりレイアウト弄るのは面倒臭すぎる。


455:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/28 20:22 8GFmcPLJ.net
ゲ━━━(σ・∀・)σ━━━ッツ!!!!ならここ!!!
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
マジ厄介


456:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/29 01:28 cvXRYZ81.net
UI変えるのなんて簡単だろ
あの程度で面倒とか言う能無しはXSI使わなくて宜しい

457:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/09 21:05 ZWMflkH3.net
このソフトのアニメーションエディタってどこが凄いの?
ミキサとか別に普通だと思うけど

458:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/10 00:28 P7VkzZJt.net
べつにすごくもないよ。妄想妄想。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 18:48 GTPpha0w.net
ついに便所女になってしまった


460:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/12 23:00 OLRbvQ81.net
XSIなんてミキサー車がついているだけでアニメーションはミキシングできないよ。
勘違いして使っているやつら大杉。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 11:33 cE5PVhmw.net
なんかさ、難しいのをありがたがるって言うか、
改善の余地ありのものを得意げな顔で「これで充分」なんて
言うやつがはびこるから、インターフェイスがいつまで経っても
改善されないんだよな。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 20:50 mkB4OUlY.net
インタフェースとかの外観はどうでもいいです。「充分」は「十分」と書くんですよ。
xsiより、日本語が十分じゃないですよ。


463:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 20:53 MJOsxHS5.net
IMEが頭悪いのを忘れるなよ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 23:15 7u6mQZPM.net
必死なXSI
余裕な未来構想のMAYA
XSIは販売陣に泣いたね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 23:28 V+AVNTlu.net
最近の3DCGソフトの動向ってなんかドラマっすね。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 23:36 WgL0qpzM.net
そんな人事の様に言ってくれるな・・

467:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 23:56 cE5PVhmw.net
釣りとか贔屓目無しに、MAYAって未来は明るいの?
もうやばいとか言われてしばらく経つけど、
なかなかふんばるね。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 00:08 7+Lx0AWQ.net
インタフェースはすごいけど機能が中途半端なMaya。
インタフェースは中途半端だけど機能がすごいXSI。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 00:25 Dk5LbS+O.net
2つが合併すればいいね。と思ったけどそうなると競争がなくなってソフトの進歩もなくなる。
今のままが丁度いいのかも。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 00:30 TuJjzYwe.net
二つが合併したらグダグダなソフトになる悪寒。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 05:22 0LJWYU8r.net
開発チームが行ったり来たりしてるからねぇ


472:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 18:58 AIE58xcG.net
XSIに書き出す
shadeのデータをXSIようにエクスポート
したいのですが、
何で(形式)書き出せばよいのですか?
知っている方いたら教えてください。
shadeデータのインポート
shadeデータをインポートしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
.igesで書き出したものを読み込めません。
知っている方いらしたら教えてください。
終にshade厨流入

473:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 01:23 9HhVEiWS.net
このソフトって静止画向きじゃないんでしょうか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 01:53 kaQUb6gE.net
URLリンク(www.gogo3d.com)
おまえこんなのつくりたいのか?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 20:13 EpHCLOm3.net
shade以下の存在だ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 00:14 vP5VajIY.net
           |
           |
           |
           |
           |
           |   ∧_∧:::::
          \ (‘3 ‘ ) :::::
             (|   l )::::
             (γ /:::::::
              し \:::
                 \
                  \

477:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 00:41 UrKJNeEr.net
あげとこう

478:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 10:29 oDx0yax2.net
もうだめだなこりゃ

479:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 00:45 dzZ+iesI.net
4.0のテクスエディタはなんでこんなに重くなったんだろう?
またスケマティックで落ちるようになったし。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 11:34:20 IGSM7AoI.net
 

481:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 01:23:23 JGq6xblU.net
本スレあげ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 01:30:35 SeCGgMUs.net
最近はあっちのスレのほうが酷いな


483:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 20:31:10 dpIHu9K5.net
これのチュートって
酒乱がフラスコ叩き割ったりコンクリぶん投げて妨害とか
くすっときた

484:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 21:28:25 zgzfk/aF.net
チュートってなに?
チュートン騎士??

485:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 02:32:27 B+aAx+dQ.net
体験版で遊んでいるけどマンドクセ・・・
まだ、全く理解していないのもあるが、テクスチャ貼るのに踏む手順が多すぎ・・・
ゲームの実機モデルがメインなので豊富なシェーダとかはどうでもいい・・・
高度な機能はあるんだろうけど、ウインドウがLW並にパカパカ開きすぎだし。
色んなパラメータがアチコチに分散し過ぎ。スムージングアングルのパラメータとか何であんなとこに・・・。
モデリングするにもショートカット覚えまくらないと駄目な仕様
Maxみたく片手で鼻糞ほじりながらでもモデリングっできるマターリなUIになれちまうとダルい
モーション野郎は置いといてポリゴンモデラーとしてXSIは使えるのか?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 03:04:53 alA1FMS4.net
使えないんなら使うなよ。
誰もおまえに使えとは言ってないから。
MAXでもLWでも鼻糞ほじくりながら使えって。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 03:28:02 hMJmbbJb.net
Max使ってたら鼻糞出てきたのでおいておきますね
     。 。 。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 15:39:06 4AnPxxkM.net
4.01まだぁ?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 19:56:05 8+XiqFAj.net
つーかUIカスタマイズすればいいだけじゃないの>485
俺もゲーム実機モデル用で使ってるけど、ver4からは
自分の必要な機能をまとめたUIを用意するのが簡単だから
好きなようにいじれて便利だぞ。
素のまま使って、自分にピッタリなツールってのは
よほどシンプルなツール以外はなかなか無いと思うけど。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 13:13:01 g3ShiRSf.net
自分はオブジェクトビュー使ったRVがお気に入りだ。
けっこう大きなシーンを作ったりするから、
ひとつひとつのオブジェクトを自分の手元でモデリング・UV編集しつつ、
周りのオブジェクトとのバランスもとりやすいからしさ。
二つモニターがあるともっと便利なんだろうなって思うよ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 12:38:17 gap7tJcN.net
MAXが世界を征服する
お前達すみやかに降伏しろ!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 12:54:03 kLVynkwI.net
MAXってもう中身はヨボヨボのおじいさんなんだね

493:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 14:15:12 kBSTX5lz.net
MAXはヨしていないので出てこないでくだつぁい。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 20:29:30 x7DWQuZM.net
MAX7のメンタルレイってSSSシェーダついてるんだね
XSIは何故か無いので他人が作った怪しいのを海外から探して拾ってこなきゃならない
どういうことだ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 04:12:34 dGpvkbxy.net
もうXSI用にMentalRayは開発してないよ。ここまで値段安くなったので中断したらしい。
Maya、Max用は契約金を支払っているのでしばらくは開発が続く予定。
出荷数もMaya+MaxはXSIをはるかに越えているので、これは商売上仕方ない話。
いちおうオフレコね。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 16:13:39 QGWSQ2xZ.net
>>494
XSIベースでもそれ書いてあった

497:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 17:29:32 dQGvytxO.net
XSI「用」のMentalRayなんてモノがあったんですか!?
それだけでなく、Maya「用」やMax「用」もあるなんて!
まだまだ知らない事はいっぱいあるなあ。
教えてくれた>>495さんに感謝しないと。
どうもありがとう。


498:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 18:24:00 b9eHB+iI.net
>>494
4からついた

499:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 18:46:38 QGWSQ2xZ.net
>>498
ほんと?レンダツリーのnodeのどこにある?


500:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 22:51:31 RJt52qSo.net
>>494の通りで
4.0にもそんなものないよ


501:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 07:06:23 vxtYoJCR.net
なんで>>495のデタラメに誰も突っ込まないの?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/07 13:02:12 t3BEmAyr.net
そっと生暖かい目で見てあげるのが漢

503:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 17:40:36 OEjyW1ji.net
本当にMAXに抜かれそうだ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 12:56:21 WNZgsUH6.net
値下がりしても全く普及してないよな・・・
本国ではどうなのだろう?
EXperienceXSIが生電からS山監修で早ければ年内にも翻訳されるけど
この本って一冊書けて恐竜作ってお終いなんだよね・。・・役に立たない。
情報がもっと充実しないとこの先も普及しそうにないな

505:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 12:59:17 /hNlsRbj.net
日本語マニュアルだけで市場開拓できる現実があるのか、、、、

506:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 13:10:13 WNZgsUH6.net
そういや昔といってもver202のころ
AVIDから公式のトレーニングテキストが出てたけれど(といっても厚さ1cmもないチュートの延長本)
あれもうやめたのかな。需要がないし
Aliasと比べるとやってることがお粗末すぎるよね
エイリアスは遙か昔から分厚いラーニングPAとか出してて熱心だし
いまじゃ本とかDVDとか随分学習しやしくなってるね


507:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 21:50:42 1oj66NKI.net
しかしMAYAは日本語ヘルプが糞だ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 04:15:13 akAyNPGw.net
xsiってチュートリアルが充実してないと理解できないほど、敷居高いか?
マニュアルは、しっかりしてるからそれで十分じゃないか?
むしろ、チュートリアルがもっと充実してないと習得できない人って・・・。
ってか、使ってみ。真面目に?仕事で使った人みんな、”イイッ”って言ってから。
Mayaよりモデリングも、アニメーションも、UV編集も全然やりやすいぞ。
ついでに、Game製作ではSDKのXGSとカスタムディスプレイホスを使った
環境があれば、かなり幸せになれるぞ。プログラマさんに頼んでみw


509:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 05:12:23 LSg/t7lN.net
>>508
概ね同意だけど、モデリングはどうだろうね。
ポリゴンはMAYAとどっこいどっこいって感じだし、
NURBSはMAYAのほうが断然いい。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 00:17:27 HxhbZ9/I.net
このソフトサンプルファイル少なすぎで話にならん


511:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 17:21:18 q6X8NSs3.net
A|W時代の危機的状況でMayaを値下げ、XSIは相変わらず北米では人気絶大だが大不況の日本では低価格のMayaが
人気を出して採用する企業が増えた。
そして値下げはしないと言ってたAvidがXSIの値下げをしたわけだが、日本市場がMayaを選び終わったあとにこんなこと
してもどうしようもないと思うのだが。
商売ヘタだね。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 17:53:21 ukoykzxo.net
AWは、もともとリサーチ会社だから市場に敏感な対応してるよ。
どうしても他は2番煎じになっちゃうね。
ヌーテックのLWなんか後追い速攻で値下げ発表したもんね。知ってたか
のように。価格変動はAWからか?


513:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 18:22:29 OhHZoRfD.net
米じゃエイリアスのほうが専門の教育機関もあるし
プロモも熱心だからユーザー数も上じゃないかな。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 13:48:18 GFDxM5Du.net
ハーフライフとハウルで必死に宣伝してるじゃねえか。
まあXSIで全編作ったかのように誇大広告してるのは
相変わらずだか。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 17:09:11 A9JIOZof.net
日本人でハーフライフって聞いてぴくっと来る人は
極めて希だ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 22:58:30 r/2V01qw.net
4.2が出たわけだけどSP2の不具合は直ったかな。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 11:10:59 n1X4yKWY.net
4.2からやっとSSSがついたね
>>498
嘘つき

518:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 19:50:34 fIbaRHkD.net
某ソフトにはInterface optionsで
Tool Icons>text small medium large
と選べるようになっている。
XSIもボタンとかそうなってほしいんだけれど。
やっぱりUIが良くないよね
プロパティエディタがなんか嫌な感じ。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 20:01:14 anOainRT.net
syflexはアドオンじゃないからうまく連絡できないときがある。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 00:07:55 vR2usC35.net
あっちのスレはなんか頭弱いのが常駐してる。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 20:25:25 eLnMiouD.net
あっちとは?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 19:18:30 2VpK5A9c.net
こっちをあげよう

523:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 21:17:19 LU+s3zAN.net
498は、4.0でもSSSをやろうと思えば出来たと言いたかったのかな。
あれって擬似的なものだったっけ?
SSSもいいけど、DXシェーダのほうも充実させてほしいっす。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 01:58:46 RO97Y9UR.net
擬似SSSが元からあるけどありゃ動画にはきついよ
つかhairシェーダー凄いな

525:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 02:02:44 A1qCjf+/.net
XSIのヘアーってポリ選択したところから生やした毛じゃないと
コリジョン付いてこないんじゃなかった?
使えなさ杉!

526:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 04:20:49 eVpT3/Zi.net
コリジョンついてこないの?こりゃだめぽ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 21:41:37 BrHeXFaf.net
XSIって人気ないね。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
ジブリ「うちはSOFTIMAGE/XSI一筋。浮気はしないと決めた」

528:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 22:46:51 TwcOHCPx.net

僕ははお立ち台に立ってでもXSIの糞っぷりを説き回わらなければならないと思っている。
チャンスがあればもっと詳しいことを話したいんだけど。
XSIはそれほど糞なんだ。
わかるよね。みんな
某代理店のトレーニングも受けたことがあるけど全くお話にならない。
正直使いこなせていないのだろう。4X時代に海外では2X以前にある技法を提示してみたり。
AVID公認トレーナーもカスばかりだ。
AVID公認トレーナーでありCGW連載中の武藤氏(ELEKIMIKAN)、
坂井氏、山田氏などなど。
ほか木下裕義氏(hirojk)工藤芳邦氏、、、著書も出している方達だ。
これはブラックリストであり使えなさを代表している人物達でもある。
URLリンク(siapp.highend.gr.jp)
URLリンク(www.softimage.jp)
レベルの低さに驚くだろう。
何かあったらいつも門口氏梅沢氏杉山氏、
こんな狭くて窮屈なコミュニティーでやりたいだろうか?


529:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 23:35:15 jdOiOVYx.net
>528
まあ、いまごろ憤慨してもなあ。もうすでに手遅れだ。
叩き売りになった段階でな。
XSI=Houdini
もうハゲウッドの右翼しか使われないだろう。(合掌


530:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 00:53:51 TjiF3NJd.net
ん〜、そんな駄目とも思わないけどね、俺は。
昔アコガレだったマタドールが使い放題で嬉しいよ!
・・・こんなので喜んでるの、俺だけ?

531:529
04/12/16 01:44:47 MOFS28Zt.net
もれは、少なくともXSIがバッタモンとは思っていない。
セールス手法に問題が大。
その昔、殿様気分だったSGIが身ぐるみはがされたのを見ているようだ。


532:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 10:13:51 yu/VVgph.net
ジブリバックアップでアニメ業界標準を目指すのかな。
ジブリがTIPS本出せば、大逆転か…??。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 13:26:53 Swz/b4dp.net
ジブリにそこまでの影響力はないよ。
最近の拝金主義ぶりに嫌気がさして離れていく人もいるし。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 15:22:26 FEl4bu3Z.net
マシンがO2からWindowsに変わり、業界全体が落ち込み、ゲーム不況に陥ったときに殿様商売を続けたAvidに問題アリ。
当時A|Wは経営難と酷いバージョンアップで脂肪寸前だったときに思い切った価格戦略に出てきた。
そこへ同じく脂肪寸前のゲーム中小各社〜大手までがMayaに移行した。
そんなときAvidは「絶対に価格を下げません!制作のトータル費用ではXSIを導入したほうが安くなるという結果がでました!」
とお馬鹿な勘違い発言が炸裂した。
そしてWindows+Mayaという構成が確立してしまったわけだ。
もはや過去の教訓から今さらメインソフトを変更するアフォはなし。
というのもPS2時代にはソニーがミドルウェアをまったく出さなかったので各社自前で用意せざるを得なかったので
各社制作ツールはそのときにMayaで構築してしまった。
いま立ち直りかけている各社がメインソフトを変更するなんていうリスクは絶対に負わない。
よってXSI脂肪決定。
北米では活躍しつづけるだろうけど、国内はもうだめでしょ・・・。
たしかにソフトの完成度は突出していいんだけどねぇ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 18:53:36 Swz/b4dp.net
PS2時代て、、
日本以外ではそこまで独占できてないよ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 01:21:42 JTJElwo7.net
ここに居る連中は余り気にしてない、というか眼中にないと思うんだが
Avidはエイリアンブレインをサクっと買ったりと、金は持ってるんだよな。
そのうち起死回生の策として、Pixologicでも買収するんじゃねえの?



537:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 01:39:47 i7zzzqzt.net
元SI部隊が作ったMBがとられた時点で
やばいやばい。



538:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 13:22:36 Z/rhAhkw.net
特定アプリをクソ呼ばわりしてる奴程
使えない奴ってのはある意味定説。
どのソフトでも長所短所はあるがな。
基本的にXSIはセールスの稚拙さ以外は
他のアプリに決して劣らない。
仮にMayaがMBを取り込んだとしても
値段が安くなったXSIに性能や生産性で
勝てるかどうか、疑問。
つか、Mayaのバージョンうpなんて
てんで期待できねーし。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 13:32:05 zE7/+u/a.net
>>538
クソといえばマックソ(MA糞)しかないというのも
定説といえば定説だが
なにか

540:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 13:55:51 Jm+fn2Ij.net
糞SIというのもあるが

541:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 14:04:09 gx9QJ7tD.net
>>539-540
>特定アプリをクソ呼ばわりしてる奴程
>使えない奴ってのはある意味定説。
物凄く判りやすい証明有難う。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 19:51:58 ia3uhcwt.net
【XSI値下げ……と呼ぶのは生ぬるすぎる】
 タイトル通り、XSIが値下げした。信じられないただならぬ金額である。私は吐きそうになった(ホント)。
 かつて、SI及びXSIのその価格をめぐって、個人のトラウマやら企業内での争いやら学校内での妙な権力争いに到るまで、
本当に幾多のドラマというかどろどろがあったのである。ことに最近は、他のソフトがメインの方からもXSI=価格という見方しかされていなかったように思う。
私個人的にも購入するために鼻血の出るような思いをしたものだ。言ってもしょうがないが、当時の価格であればこの新価格のヤツは1ダースほど買える計算だ、……でもしょうがないので言わないが、といって言ったか……。
 というように色々感情的なものがあるので、あまりの衝撃に吐き気を感じたのである。これについて、私のこれからの関心は、
mayaみたいに値下げ後のバージョンアップでほとんど機能変わらず状態になったら困る
mayaみたいに値下げ後のバージョンアップでほとんど機能変わらず状態になったら困る
mayaみたいに値下げ後のバージョンアップでほとんど機能変わらず状態になったら困る
mayaみたいに値下げ後のバージョンアップでほとんど機能変わらず状態になったら困る
mayaみたいに値下げ後のバージョンアップでほとんど機能変わらず状態になったら困る


543:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 20:24:05 i5/1BWdI.net
4で完成させたと思っていたほうが身のためでつ。
吐き気もなくなるよ。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 18:51:11 SQcxkCJq.net
それにしてもHL2、ハウルの〜、ドラクエVIIIと
ことごとくXSI使用を表明したのってどうよ。
全て勝ち組じゃないか。
これだけ金を払って使ってもらって宣伝して、普及しなかったら
XSIはもう死んでいる。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 19:18:25 Mi6vWIJo.net
>>544
SIから続いてるだけ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 22:49:27 GxwdUvRa.net
ビブリボン♪

547:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 00:39:13 V3k2A/Y+.net
今までSI|3Dだった所がほとんどだけど
乗り換えた事例は?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 03:27:27 4TPLhofr.net
あんまり聞かないね。乗り換えた事例。
カプコンとかが、ラインごとにツールが違ってたのを、XSIに統一したってぐらいかなあ。
まああんまり「ソフトをMayaからXSIにしました」って声高にいえないと思うし。
次から次に仕事やってるとこだと、従業員全員にツールを新しく覚えてもらう時間ないから
何年も同じソフトを使うところもありそうだ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 04:19:30 rmqti8C3.net
で、未だにSIなんですね・・・

550:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 05:35:46 V3k2A/Y+.net
URLリンク(www.capcom.co.jp)
MAYAも沢山あるんだね。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 12:37:45 4TPLhofr.net
>>550
バイオ4はパブリで出てる画像はやっぱりMayaだったね。
開発自体はどうなんだろう? 前のはSIで作ってたみたいだけど。
開発でもMaya使ってるとしたら、逆に裏切られたことになるんじゃない?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 01:15:50 OPOW6YNP.net
      _ _,,___
    i ',,. ‐ ー-‐ー` .、
    /´        `;,           _,, .,、,,_
   li     XSI ,/  〈        〈´ ,,、, ,`゙''-.、
   /l   `ヽ     -`、   /⌒゙'-` / ノ ,`ヽ   li
  ./;;ゝ  ,'、           ソ´,,、 li,.-,,'゙´ ,/、 ノ   l、
 /;;/   .γ::⌒ヾ、    イ ;::"`,ゝ´  ,/ヽソ,,-''゙´`.:`ヽ
. iヽi    ,!' :: .:::,,;;リ ,,/ `ーノ´  /;: .'/ .( ‐ '〈: :: .::i
. l il    ノj ,`ヾ,, ノ,,-‐- ー ,´、,,...-/ , ; /_,, `'-.,,__; ;,ノ
 ーl  ー'--`ニ,,´ー ,,    ヾ::   〈   ノ´  ` ;; ノ`'
  '、_,,__l_l,,l i l 彡ー-‐ー ''' `゙''‐-.:;,_'_,, ノ
         ` ー '



553:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 03:07:49 0p2gC35r.net
>>551
背景はMAYAでキャラはXSI。


554:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 00:01:02 z4AZQ809.net
>>553
ゲームだけど、うちもその流れになってるな〜。背景は今までのツール(Maya)
でそのまま問題ないみたいな感じで移行してないけど、XSIはキャラ関係の人間が押すから
そうななってきたんだよね〜。
XSIつかってるけど、かなり使いやすいんだけど。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:07:27 Pmi25WlI.net
会社がずっとSIだったんだけど一人MayaMayaって騒いでいるやつがいてそいつのせいでMayaになった。
他のやつらも洗脳されてMayaがイイ!って言ってたんだが、アニメーションやる連中がMaya使ってみて
「XSIのほうがよかったんじゃない・・・?」って文句たれるようになった。
無知無能はこれだから困るな。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:07:43 3nrO7djf.net
うんこイマージ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 18:00:18 wW+x3EVy.net
>>555
そいつじゃなくて、会社そのものが無知無能。
これが真理。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 18:46:01 iWkhXMIW.net
555が無知無能じゃないんだったら、XSIをすすめればよかったのに。


559:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 22:58:46 UowL3jr2.net
ぃや・・・俺はどっちでもイイよ・・・
と答えてしまうタイプかな?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 02:17:48 nAts+f0p.net
>>555
ウチとまったく同じw

561:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 02:42:13 6zNIP2Ja.net
ツール移行に関してはトラウマあるなあ(´ー`)y-~
時期的に「今移行しとかないと、次いつ時期が取れるかわかんない」って思って移行を決めたんだけど、
そんときに非難轟々ですた。つらかった。SIからXSIへの移行だったんだけど。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 03:32:09 rWQVmUp1.net
もつかれ〜

563:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 12:04:08 wX+BjkVa.net
ショッチュウ保存中に落ちてくれるんだけど、これって仕様なの?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 20:28:02 LOVo3PzE.net
えー、うちではあんまりないなあ。>保存中に落ちる


565:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 21:21:13 VzSNIt0J.net
なんかBackupフォルダがどうのこうので保存中に落ちるよね。
ただ、元データは壊れないのでまだマシだが。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 23:29:26 6gZe2i2n.net
3Dペイント付ける気ないのかな?
ペイントエフェクツとZブラシの簡易版みたいのでいいからさ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 17:40:59 YoKq49kV.net
チュートリアルがなってない。
どれが何という名前で、どういう構造かなんて
サンプルシーンを作ったものにしかわかるわけないのに、
box3オブジェクトをピックしろとか、
Dr.Bunsenをブランチ選択しろとか。
…くだらないところでイライラさせるな。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 19:56:28 HaJ+c3vF.net
エクスプローラー開いておけばいいじゃん。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 00:14:55 lotV3StE.net
「エクスプローラで見るといいです」
と書いてないチュートリアルが悪い。
とか思ってるんだろうな、567は。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 09:46:01 tgfu5f2/.net
チュートリアル見返してみたけど、
エキスプローラが出てくるのって、
それよりも後なんだよな。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 11:58:38 I8A7eqAD.net
どうしてもチュートリアルが悪くて
自分は悪くないって方向にもっていきたいわけね。
価格下げたんだからこういう輩が増えても致し方ないか…。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 18:25:33 BQpi+fXY.net
チュートリアルが悪いとは思いませんが
始めてXSIを触る人にとっては、不親切だなぁと思うことは多々あります。
ある程度使うと、このチュートリアルはこういうことがさせたかったのか・・・
と思うこともしばしばです。
楽しいって思えるチュートリアルってなかなか難しいと思いますが、
なんとかがんばって欲しいです。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 21:41:35 RQyGAM3X.net
チュートリアルは、うまく機能を紹介してるなとは思うんだけど、
たしかに、所々、知らない人だと詰まっちゃうような部分があるよ。
チュートリアルを出してくれるだけでもありがたいと言えばそうなんだけども。
CGソフト使う人達って変なところで旧体制な職人気質があって、
「甘いことぬかすな」みたいなこと言う人多いけど、
ソフトウェア会社の不備なのは確実だと思うよ。
購入者が改善要求するのはおかしなことじゃないし、
プロなら、使っているソフトを育てていくくらいのつもりで
ソフト会社と付き合っていきたいもんだ。
XSIはすばらしい点も多いし、使いにくい点は改善して、どんどん発展するのを願うよ。

574:↑
05/03/06 21:48:34 sxNEaXkX.net
3D初体験じゃなかったら普通にわかるだろ


575:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 01:39:01 U8+hqjIK.net
ここでチュートリアルの不満たれてる連中って体験版触ってる購入検討者?
もしそうならあのチュートリアルで不安なら買うのやめた方がいいよ。
そういう意味では良くできてるね、あれは。
もし既に買っちゃった上での不満なら、一ヶ月試してみて(最低でも)8万
出して大丈夫なものか判断できないような人間にはやはり「甘いことぬかすな」
と言わざるを得ない。これも旧体制な職人気質ゆえなのかね。
早い話が、まだ若葉マークも取れてないドライバーが趣味でダンプを転がしたい
って言ってるようなもんでしょ、CG初心者がXSIを使うって事はさ。
免許取得の法的義務こそないものの、どの道使用者の技量は問われるんだから
悪いことは言わない、軽自動車から慣らしていきな。特殊車両はそれより後だよ。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 01:58:39 bb3ikiZt.net
おりは初めから特殊大型車両だったよ・・・流石にNT版だったけど。>SI|3D
ある意味一番初めがSI|3DだったからXSIの有り難味がすごく実感できるのかも知れない。

とりあえず言えるのは
手取り足取りメーカーのユーザーサポートとユーザーコミュニティーから教わろうって姿勢は流石にまずい。
よっぽどその辺に力入れてるメーカーもあるだろうけど
XSIで初歩の初歩からはじめるXSI教科書立ち読みしといで。
それなりに手取り足取り書いてあるから。
とりあえずアレが一通り出来、各種用語も理解できれば英語のTipsの内容も触り程度は理解できるようになる。
気に入ったら買えば良い。
気に入らなければ別の本を探しなさい。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 16:39:03 Vt+Nrwr/.net
      XSI                   MAX
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ウッソ〜 ハハハハハハ
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: :               \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(´・ω・`)             ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||         ||  ||        ||  ||          |||


578:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 17:30:55 Muokp7Jb.net
      MAYA                   MAX
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ウッソ〜 ハハハハハハ
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: :               \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(´・ω・`)             ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||         ||  ||        ||  ||          |||

579:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/11 21:55:26 G2MyIcyi.net
MAYAとXSIって、糞とカスのぶつかり合いじゃん。


580:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 00:46:04 d3U2e583.net
579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/11(月) 21:55:26 ID:G2MyIcyi
MAYAとXSIって、糞とカスのぶつかり合いじゃん。


581:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 03:03:21 LT9YDXwT.net
580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/12(火) 00:46:04 ID:d3U2e583
579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/11(月) 21:55:26 ID:G2MyIcyi
MAYAとXSIって、糞とカスのぶつかり合いじゃん。


582:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 03:16:51 3YA49Gt2.net
581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/12(火) 03:03:21 ID:LT9YDXwT
580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/04/12(火) 00:46:04 ID:d3U2e583
579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/11(月) 21:55:26 ID:G2MyIcyi
MAYAとXSIって、糞とカスのぶつかり合いじゃん。


583:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 22:28:03 59yT891Q.net
MAXバンザ〜イ
MAXバンザ〜イ
MAXバンザ〜イ
MAXバンザ〜イ
MAXバンザ〜イ
MAXバンザ〜イ
MAXバンザ〜イ
MAXバンザ〜イ
MAXバンザ〜イ
MAXバンザ〜イ
MAXバンザ〜イ
MAXバンザ〜イ
SEXバンザ〜イ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/12 22:56:20 o6hPWt9d.net
あら。
ふと来てみたら荒されてますね。
一maxユーザーとして申し訳ない。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 09:07:04 SOeQPtfg.net
自分で荒らしておいて
何を言うのかね

586:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/13 23:16:17 7jR3+uo2.net
>>575
貧乏人は軽自動車って事は理解できるが
初心者は軽自動車ってそりゃ偏見だろ。
初心者こそパワーがあり運転しやすい普通車
を俺は薦めるね。初心者こそ操作性の良い
アプリを使うべきだね。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 00:32:23 24ICAe93.net
PCの物を自動車で例えるとおかしな方向に行く。
PCならセットアップが済んでいるなら初めからXeonMPマシンを初心者が使っても別に問題はないだろうが
車初心者がいきなりフルチューンなフェラーリに乗せられたらどうだ?
その辺を考えると端的に示すなら別に間違った例えではないかもしれないが
深く突っ込みが入る環境では避けた方が無難。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 17:05:48 b6GTuoDS.net
Xeonとか使う人=同乗者かと。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 00:22:26 yf9PkbSd.net
        _                 _
       i'===,`;               ;'、===ョ
       i;:;:;;i゙` !              ! '゙i;:;:;;!、
     , '   ゙⌒\            , '⌒゙   ヽ、
     |,,. 、  y |           / , 、,,   ,;. ,|
     |"i  ゛' |  |           |  |  '" i ゙| |
     !,!,   !  |           |  |,、   !, ! |
      f゙゙ ;'゙ ;;i ノ -_.=゜。  _.=゜。-.\f,   ,y !
     (  ;!;  ´\ ; ;゜、`; 。、`;゜/´  ,  ,)
    ,/   ,i´ `ヽ  ゙;  :_,,..,,,,_ ; ;; ;`;;  ,/ ,;-'" ヽ  ゙;
    /_ ノ     ir  i./ ,' 3  `ヽーっヽ  !  ヽ. ヽ
   / ,ノ      i  ノl   ⊃; ⌒_つ ヽ ヽ.  ヽ、_ヽ
  !,,_<       y |_。ー---‐'''''"  ;  | y′   ),;冫
"''""''~"'""~"'"""''~"'""~"""~↑""""""~"''"'"""''~"'""'"""'
                 XSI


590:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 01:17:11 sUiNnZAF.net
>>542
吐け。禿げには気を付けろ。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 17:03:18 t1l3gzwR.net
ep1
URLリンク(www.softimage.jp)
ep2 クリーチャーはすべてSOFTIMAGE|3Dでアニメート
現在ILMはXSIを評価している段階
URLリンク(www.softimage.jp)
ep3
URLリンク(www.alias.co.jp)
90分を超えるイメージの多くはデジタルで、ほとんどがエイリアスのMayaを使用して実現
Mayaを主要アニメーション技術として組み込めるように制作パイプラインを改良
この最新エピソードは、ILM社が主要な3DアプリケーションのMayaをキャラクタのアニメーションに使用した初回作品を記念するもの

XSI(´・ω・)カワイソス
ついに見放された・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1836日前に更新/201 KB
担当:undef