フリーの3DCG作成ソフ ..
[2ch|▼Menu]
16:名無しさん@お腹いっぱい。
02/06/01 21:22 FcyeN1h8.net
>>15
レスありがとうございます。
その「業務用」の線引きがよくわからないんですよね…
例えば、市販ゲームの中に入れるムービーをそれらツールで作ったら、
これは業務用っぽいなと思うんですが。
でもこれが、同人ソフトの中に入れるムービーを…だとどうなるのか。
コンテスト用にムービーを作って…だとどうなのか。
例えば、Webページで公開してた画像・ムービーを見て、
どこかの雑誌社が「掲載したい」と言ってきたとして。
(ま、普通そんなことないでしょうけど。あくまで例えばの話)
原稿料・掲載料を貰ったら、その時点で業務用になっちゃうのか。
どうも個人使用・業務用の境界線がわからない…
皆さんの中の、「業務用」の境界線を、お聞きしてみたい気もします。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

555日前に更新/105 KB
担当:undef