DVD-Rの品質について ..
[2ch|▼Menu]
49:名無しさん◎書き込み中
22/03/06 20:21:37.38 KMo75QeJ.net
人にあげる等、特別な事が無ければ焼かないわな

50:名無しさん◎書き込み中
22/03/07 07:07:50.71 YvigAn7f.net
セブンイレブンにあったディスクは
●マクセルCD-R(データ用)
●マクセルDVD-R(録画用・5枚パック)
●ソニー100GB・BD-RE
何種類あるかは地域・店舗にもよると思うけど
そもそも買う人って、PC・レコーダーのHDDが壊れかかった緊急ダビング用か?

51:名無しさん◎書き込み中
22/03/09 12:50:04.11 IypuIpoh.net
>>49
今どき光学ドライブなしPCさえ出始めてます
2002年に発売のPCはフロッピードライブ付いてるか、なし・別売りでUSB接続。のどちらかでしたが
フロッピー廃止の次はDVD・BDドライブ廃止の時代かな?

52:名無しさん◎書き込み中
22/03/09 22:26:20.01 YFhMpI/e.net
>>51
BDもxlあたりから興味無くなったなレコーダーもホコリかぶってる
なんだかんだいってDVDの方が生き残るのかね

53:名無しさん◎書き込み中
22/03/10 05:15:42.19 2ykBbRiW.net
とどのつまりデータは全部クラウドへ向かうのでしょう
そして思い出や体験は全部VRやARで済ませるのでしょう
生まれてから死ぬまでずっとバーチャルで終わる人も出てくるでしょう

54:名無しさん◎書き込み中
22/03/10 05:18:59.65 2ykBbRiW.net
そうなれば体は不要になるので生後脳だけ取り出されて配線されてアバターの自分でバーチャル生活することになる
素晴らしい人生だったと思って死んでも、実態は脳しか残されてなかったんだ。そんな時代が素敵とは思わないけど

55:名無しさん◎書き込み中
22/03/11 00:06:26.79 4dWtLLX0.net
>>44
貴方...正解です☆
僕りんも真っ黒ケッケのバーベイタイムっ!を使っておりますが過去6個購入して書き込みミス、再生、早送りでもノイズナッシ、パソコンに取り込んでも映像ノイズなしっ!
ただね?読み込みが太陽誘電みたいに長く持てば一番安心致す所ではございますがね。
真っ黒ケッケのバーベイタイム様に祈りを込めて祈ると長く持つ可能性がございます。

56:名無しさん◎書き込み中
22/03/11 01:38:48.75 Z0qw5ACO.net
完全にデータだけの時代になってからが
dvdやらBlu-rayのノウハウが活かされるんよ

57:名無しさん◎書き込み中
22/03/11 02:37:07.87 38NWu9fM.net
レビューとかで書き込み失敗しなかったとかノイズ無いとか再生できたって喜ぶの結構聞くけどそんなにエラーってよく出るものなの?
昔から色んなドライブで聞いたことも無いメーカーや太陽誘電まで数えきれないくらい焼いたけど失敗したのは目視できる黒い点のゴミで書き込みが止まったミスターデータってCD-R1枚だけだった
エラーレート測定も結構やったけどたまに規格外のエラーが出る位で、年月劣化で悲惨なエラーレートになったメディアとかも10枚くらいあったけど2枚除いてサルベージできたし
失敗する人ってドライブの劣化とか最悪のメディアとかが組み合わさった超運が悪い人ってイメージ、それとも俺がたまたまラッキーなだけなのかな
URLリンク(neo.vc)
URLリンク(neo.vc)
手元に残ってる結構悲惨な状態だけどどっちも読み出せたよ、めっちゃ時間かかったけど
サルベージできなかった2枚はエラー測定出来なかった記憶がある

58:名無しさん◎書き込み中
22/03/11 12:30:28.87 ZSUCGeVL.net
>>52
未来のことは分からない
過去にカートリッジのDVD-RAM、カートリッジ対応DVDドライブ、ハイビジョンDVD(製品版)あったけど
もう今では見かけなくなって、普通のDVDのみになってる

59:名無しさん◎書き込み中
22/03/12 02:11:52.48 /K0crg9V.net
んーーーーーー。結局はBlu-rayディスク!も耐久性が宜しくないので、やはり、100年の秘蔵だし汁のように、継ぎ足してウチの秘伝のタレよ?だけれど、100年前とは実は味は異なっているのよ?っと誤魔化し誤魔化し継ぎ足してこの世に魂がある限りやり続けないといけないので疲れてしまいます。昔のテープ類も今はデジタル化するのにとってもとてもとても!すごい大変みたいですので、僕も気合いを入れないといけません。

60:名無しさん◎書き込み中
22/03/12 13:00:04.65 wfi1AwHO.net
>>59
昔のテープのことで、僕も中学3年の時(1999年)進路指導室にテレビデオと入学案内のビデオテープ
があって、自分の入学する高校のを家でダビングした(パンフレットは処分してしまったが)
ネクタイの制服になる前で、木造2階建ての職員室が本部を持ってきて6階建てになる前の貴重な映像だ
テープも万が一のことを考えて、
●使い古しのテープ(普段手元に置いといて見る用)
●新品30分HGテープにダビングして、元どおり包装して永久保存
※孫コピーではなく、1つ1つにダビング

61:名無しさん◎書き込み中
22/03/12 19:27:59.09 4gBQ6/sj.net
>>60
そんなんとっとと捨てろお

62:名無しさん◎書き込み中
22/03/13 09:31:47.42 amZErEeN.net
>>61
いや
ユーチューブ、ニコニコに上げれば見る人いるでしょ?

63:名無しさん◎書き込み中
22/03/13 11:07:24.79 1GcOlIZn.net
>>60
そんな大事なビデオテープはカビとか劣化で見れなくなる前に早くダビングに出しなさい!
ホント、テープが巻き込まれたらおしまいですよ!!

64:名無しさん◎書き込み中
22/03/13 12:04:04.74 dCV7BQRx.net
>>63
ダビングしたって書いてるじゃん

65:名無しさん◎書き込み中
22/03/13 12:45:24.33 iv138KpF.net
>>64
>>60 には
> 新品30分HGテープにダビング
て書いてあるからテープからテープへのダビングみたいだね
>>63 が言いたいのは
デジタル化しろって意味じゃね?

66:名無しさん◎書き込み中
22/03/13 14:29:21.38 wdBtVKBA.net
僕りんはWindows Vistaっ!までしか使えないオーサリングソフト・パワープロデューサーを使っておりますが、編集カット・チャプターをする時に音ズレやカクカクになったりするのを気にしながらでも、でもっ!それを使っております。
画質もソコソコで、音質がドッシリとしていて音楽向きでございます。
しかし、TMPGEnc Authoring Works一択で編集すればストレスナッシングーとしてご利用ができますがなんと!ビデオ/DVD/動画データから取り込んで作成するとなんと音が軽くなるのです。
他のお方にも確認、もしくはディスクをもらって再生するとやはり音が軽くなっておられましたので、その理由でパワープロデューサーが大好きで必ずビデオテープから作成の時はパワープロデューサーをお使いになられます。
音を気にされます方でしたら確かに違うねっ!など、TMPGEnc Authoring Worksで出来た音質がコレよっ?と決めている人からしたら良いのかもしれませんが、音質が良いオーサリングソフトがあると編集が大変ですが、やはりそちらで編集してしまいます。
分かりやすく言うと、ドラムのスネアをパンっと叩いた音で比較するとパワープロデューサーでは重みのあるパンっ!です。
TMPGEnc Authoring Worksの方ですと、カンっ!という感じの聴感になります。
ですので、音が良くて凝ったメニュー画面を作れるオーサリングソフトを探していますので、ご回答の程宜しくお願い致します。

67:名無しさん◎書き込み中
22/03/14 19:27:47.60 KaQ/PQWn.net
尼の黒バベと同じページから買える
TYコードのシルバーレーベルだけ日に日に値段が下がってるな
今日とか1枚当たりの値段が11円になってる

68:名無しさん◎書き込み中
22/03/14 20:46:57.36 9pLD1fbp.net
>>67
そのシルバーのページにたどり着けない

69:名無しさん◎書き込み中
22/03/14 20:55:26.99 9pLD1fbp.net
>>68
失礼見つけた 600枚入りの奴ね
盤面印刷可能でシルバーなら買っても良い

70:名無しさん◎書き込み中
22/03/14 21:11:08.23 CmuNjyt+.net
印刷は×って表記してあるね

71:名無しさん◎書き込み中
22/03/15 12:24:38.70 s8OmHhWs.net
>>69
しかし600枚ってスゴい量
業務用で焼いて配付ぐらいしか使い道無いと思う

72:名無しさん◎書き込み中
22/03/15 16:55:03.86 rzdhTN7d.net
その600枚、今見たら値段また1万越えに戻ってるな
何であんなに値下げしてたんだろ

73:名無しさん◎書き込み中
22/03/15 20:52:17.01 tdUtwvFl.net
以前はCMCproも太陽誘電コードで50枚で3000円しておりましたが真っ黒ケッケのバーベイタム、もしくは!僕の秘密、保存用にオススメの別メーカーが実はあるのですが内緒です。

74:名無しさん◎書き込み中
22/03/15 22:02:50.94 a127yrpm.net
>>72
ホントだこのまま下がり続ければポチるところだったw
趣味のサークルでDVD作る話もあったから事前購入
でもやめた

75:名無しさん◎書き込み中
22/03/16 03:10:06.43 3N4sVle2.net
焼きの品質はわりかしみんな拘るけど
表面はどうなん?
光沢写真仕様だったら製品と変わらんやろ

76:名無しさん◎書き込み中
22/03/16 07:26:21.47 /q4OE+LQ.net
>>72
過去にビクター8.5GB 5枚パックDVD-R買って、使わずじまい未開封のまま5〜6年経過してから
データ保存しようと焼いたら数枚失敗したのがあった
600枚じゃなくて、買ってから使い切れる(早めに焼ける)分量買ったほうがいいです

77:名無しさん◎書き込み中
22/03/16 15:45:19.19 F1B2eJVl.net
DVD-Rは

78:名無しさん◎書き込み中
22/03/17 07:52:03.79 IcDkN0G0.net
製品版じゃなくてRなら 夏の駐車場でダメになるでしょ

79:名無しさん◎書き込み中
22/03/26 12:41:17.17 GhehLp6J.net
黒バベがまたもやタイムセールで970円

80:名無しさん◎書き込み中
22/03/26 23:37:47.70 84ti2CvE.net
黒バベはタイムセール時は1度に最大3個までになるんだな

81:名無しさん◎書き込み中
22/03/28 12:59:50.50 W1FpHAYr.net
これじゃあ(例えば)もしもに備えてPCデータをDVD-Rにも予備保存とかじゃなくて
DVD-Rに焼く(焼きまくる)自体が目的になりそうW

82:名無しさん◎書き込み中
22/03/28 16:50:29.72 Wg2W3SaB.net
とっくにそうなってるよ
目的と手段が逆転
焼くが見直す事は無い
ただの自己満足だからそれでいいんだ

83:名無しさん◎書き込み中
22/03/29 07:37:28.28 faAU+I4/.net
自分はバックアップ
ウイルスバスターなしで まだWindows7のPC使ってるけど、もしネットワーク越し 他人にデータ見られるとしても
手持ちのDVD-Rはセーフ(ここまで来れる人間じゃないと無理)だし、自分でもディスク入れなきゃ見れないから
あと、いきなりOS起動しなくなってもDVD-Rのデータはセーフ(巻き沿いにならない)

84:名無しさん◎書き込み中
22/03/30 06:19:01.37 6LTVHr4P.net
>>83
落雷で家中の家電が死んでも、家ごと流されても、光学メディアなら取り戻せる
実際そうなってしまったらPCのデータどころではないかもしれないが、安心感はある

85:名無しさん◎書き込み中
22/03/30 13:09:47.21 ISy66Qoc.net
んーーー。外付けHDD何台かあるけどそれを継ぎ足し継ぎ足しで二重バックアップ考えてるけど、何やってるのかなぁ僕。って最近考えちゃう。
それだけの為に時間使って根気も必要だし、腰が痛くなるし、やりたい事ができなくて泣けちゃう。

86:名無しさん◎書き込み中
22/03/31 00:14:48.11 8RoP8lZO.net
皆そう思っている。今更光学メデァアは無いだろうと
でも止められないのがこのスレの人

87:名無しさん◎書き込み中
22/03/31 05:51:40.10 aKWoZwx4.net
BDは仕方なく録画に使ってるがDVDはもう15年以上使ってない

88:名無しさん◎書き込み中
22/04/03 15:05:17.81 5MYflF+s.net
>>83
>・・・・手持ちのDVD-Rはセーフ(ここまで来れる人間じゃないと無理)だし、自分でもディスク入れなきゃ見れないから
>>85
>外付けHDD何台かあるけどそれを継ぎ足し継ぎ足しで二重バックアップ考えてるけど・・・・
なるほど
例えばネットワークに繋がったスマホと指操作で視聴じゃなくて、県外から家に来てまでピンポンダッシュするみたいに
誰かの手でUSB端子に差す、ディスク入れる。をしない限り家にいる自分でも絶対ファイルひらけないねW

89:名無しさん◎書き込み中
22/04/10 19:58:45.98 HO6MX7uC.net
>>84
何かあった時に劣化はしてても読み出せる火の失せから言ったらテープメディア

90:名無しさん◎書き込み中
22/04/12 12:15:53.31 kJ5k+Dtc.net
読み出す必要がある時に
安価で簡単に手に入るデバイスが存在してる事も必要じゃね

91:名無しさん◎書き込み中
22/04/12 15:32:19.14 JhbRmEMf.net
MOの末路・・・

92:名無しさん◎書き込み中
22/04/12 20:47:55.78 xSxkPnII.net
テープメディアは子供が引っ張ってあそんだら一瞬で終わりそう

93:名無しさん◎書き込み中
22/04/15 07:26:11.10 /Zbps1HJ.net
>>89
中学生の時、TDKの空テープ買って合唱コンクールの曲と、ビクター空テープ(30分・HGのVHS)買って
進路指導室にあった、自分の入学する高校の入学案内テープをダビングしたのあります
ただ、再生するの何十年ぶりだから いきなり再生じゃなくて
まず早送り&巻き戻しをしてテープとテープに新鮮な空気を入れて、もしテープどうしがひっついてても
解いてピンチローラーに巻き込まれたり切れたりしないようにします

94:名無しさん◎書き込み中
22/04/15 17:00:32 H/SfuFX8.net
>>93
はやく捨てろお

95:名無しさん◎書き込み中
22/04/22 07:16:18 iBv7WChz.net
しかし『みんカラ』で以前見かけました

事故のドライブレコーダー映像を警察に提出して、HDD,光ディスクに複数バックアップして
更にはクラウド(ネットワーク関係?)にも保存しました。という人います

そこまでするということは、絶対絶対消えてはならない 一生永久保存しないかん気持ちMAX
なんでしょうかねぇ?(僕の感じ方うまく言えませんが)

96:名無しさん◎書き込み中
22/04/27 22:09:53.54 dfsDwPnh.net
DVD一層って4.37GB辺りまで入るんだっけ?

97:名無しさん◎書き込み中
22/04/28 12:40:55 J377qIPM.net
>>96
実際には『よんてんにさんギガ』(4GB以上)の容量あるみたいです
でも、いっぱいいっぱい書き込むのは避けたほうがいいでしょう

パソコンでユーチューブの動画を空き容量なしで入れたDVD作ったら、最後のほうが時間切れで
メニュー画面の最後2曲が選択すると収録なし、1曲は途中で止まる失敗作でした

98:名無しさん◎書き込み中
22/04/29 12:36:56.04 lKdDr6Fo.net
DVDではないが、CD-Rの誘電在庫が減ってきて勿体ないので現行製品をいくつか
試してみたら、その低品質に驚愕した。
C2エラー出て当然、C1エラー合計数万超え当然、とかなんだよ? ジッターだけは
上下乱れないが絶対値は高め。
安物スピンドルパックのCMCやRitekてこんなレベルで今売ってるんだな。
TYコードあたりはまだマシだが、誘電と品質別物だし、RitekやCMCのProグレード
シリーズでも末期の誘電に及ばないんじゃないの。

99:名無しさん◎書き込み中
22/04/29 13:32:32.49 ik23hGaK.net
>>98
あーあ ホントのこと言っちゃったら営業妨害でしょ 誘電マジ最高

100:名無しさん◎書き込み中
22/04/29 15:25:23 zx72+yvn.net
そもそも今時CD-Rなんか使う人いないしw

101:名無しさん◎書き込み中
22/04/29 15:46:12 OpFLum4F.net
少し前整理した時スピンドル入りのCD-R久しぶりに見たら記録面曇ってた
擦ったら取れたんで細かい埃吸着してたみたい、ダンボール箱に入れてたのに
後プラケース入りのDVD-Rのプリンタブル面にインデックスの紙が張り付いてた
たまにはチェックしないとダメね

102:名無しさん◎書き込み中
22/04/29 17:21:43.48 cu2Pg234.net
ドライブは何で測定したんだ?

103:名無しさん◎書き込み中
22/04/30 14:16:19.98 RKLCSmNV.net
プリンタブル面は新品でもネバネバしてるからな

104:名無しさん◎書き込み中
22/05/01 21:14:31.43 HzKeiKjg.net
DVD-Rはまだ使い道があるが、CD-Rは本当に使わなくなった、音楽聞くのにディスク使わないからな。
なんか用途ある? 小容量データの受け渡しとドライブの動作確認くらいしかないわ。
ついでにいうと書き込み品質計測しようにも、CD-RのC1C2エラー訂正をきちっと拾ってくれるドライブ自体なくなってるよね、旧プレクスターやBenQとかみたいなの。

105:名無しさん◎書き込み中
22/05/03 04:40:00.68 a285bMWE.net
んー。僕はシアニン色素のCD-R使ってMIXマスタリングしてるけど、やっぱダウンロード音源やmp3など音が悪いから最高MIXにしてCD-Rで持つようにしてるけどね。
たまたまだけど20年くらい前のMTRのドライブは音楽に特化してたからパソコンに取り込むより音が遥かに良いよ。
パソコンにCDを取り込む方法は音が軽くなるけど聞ければ良いって人には関係ないけどだいぶ音が軽くなるよ。

106:名無しさん◎書き込み中
22/05/03 05:45:17.16 gOXSVzvT.net
アフォ

107:名無しさん◎書き込み中
22/05/03 06:26:18 a285bMWE.net
>>106
ペンリw

108:名無しさん◎書き込み中
22/05/05 20:36:55 R/0lbtuk.net
電力会社によって音質も違うしな

109:名無しさん◎書き込み中
22/05/05 20:40:02.84 B9Pwngdy.net
DAコンバータのおかげじゃね

110:名無しさん◎書き込み中
22/05/09 15:26:37.85 sJjayqTn.net
2倍速でCD-Rに焼いてるから音がドッシリといい音で入ってるのは間違いではないのかね?
パソコンで焼いたCD-Rは同じ音源でも音が軽くなるんよねぇ

111:名無しさん◎書き込み中
22/05/09 16:05:58.93 w8CgnLYZ.net
相関係数はいくつになったんだ?

112:名無しさん◎書き込み中
22/05/10 07:14:59.67 ihnjaoDu.net
>>110
圧縮音源のMP3は分からないけどCDをCD-Rにフルコピーなら、どうせゼロイチ修正されて再生では?

113:名無しさん◎書き込み中
22/05/10 12:41:34 BPhkqnh9.net
CD-ROMに記録された0と1は
CD-Rに書き込んでも同じ0と1のはずなんだけどね

114:名無しさん◎書き込み中
22/05/16 12:36:09.14 KvjfeaHz.net
昨日ガラケーからガラホの機種変更に行く前、富士フィルム製DVD-RAMにバックアップした
あとはそれをHDD2つにも複製すれば完了

115:名無しさん◎書き込み中
22/05/16 18:09:42.53 EhZm6c4/.net
>>114
貴方は若そうだけど、けれど、ガラケー使っていたの?
DVD-RよりDVD-RAMの方が長持ちするの?

116:名無しさん◎書き込み中
22/05/16 22:35:43.90 ngImJWMd.net
富士フイルムのDVD-RAMだと!
20年ぐらい前の製品だとしたら未使用でも経年劣化してそう

117:名無しさん◎書き込み中
22/05/19 16:59:57.60 E4n6Ozwh.net
17-8年位前にFUJIFILMのDVD-RAM(録画用)で未フォーマット品を引いて
そのまま放置してたのを思い出したw

118:名無しさん◎書き込み中
22/05/20 09:08:28.90 sDDm2Wpk.net
>>115
どう考えても若いわけない

119:114
22/05/20 12:18:37.59 hgGnv9ON.net
>>118
1983年(昭和58年)4月生まれです
ラインとか使わないので3Gケータイでもいいのですが、UFJアプリだけは入れたいので先週日曜日の夕方
ドコモショップでマイクロシムをナノシムに変更と、iモード→SPモード変更の手続きに行ってきました
アンドロイド5.1.1ですが、なかなかインストールできないので、しばらくは今まで通り電話で振込みして
アプリがダメならトークン送ってもらい、ガラホのインターネットサイトとワンタイムパスワードで振込みます

120:名無しさん◎書き込み中
22/05/21 12:55:54.62 XcWV7v3e.net
>>118
直感で若さが伝わってきました。
しかし、外れなのでしたら、今後の生き方、捉え方、勢いの言葉を改めて行きたいと思いました。

121:114
22/05/21 14:42:14.40 UC7f/ymo.net
結論ですがガラホ(SH-01J)はタッチクルーザーありますが
UFJアプリはダメなようです
※長文すいません
設定のセキュリティーの『提供元不明のアプリ』を許可にして
パソコンからダウンロードした野良APKをBluetoothで送ったら
赤い画面でインストールはできたのですが『アップデートして下さい』
と出て(バージョン10-1-0)
UFJアプリ10-1-5を探して入れたら『問題が発生したため・・・・』と出て進めず
ロックかかつたのか、最近BluetoothでAPKファイル送信できなくなりました
(他のjpeg、PDFファイルは普通にOK)

122:名無しさん◎書き込み中
22/05/21 16:22:31.83 j/3L1djD.net
アプリの話題はスレチ

123:114
22/05/21 22:26:58.74 UC7f/ymo.net
ダメになった理由、今解決しました
『SH-01J APK』で検索してたら
●本体のソフトウェアがアップデート(端末情報のビルド番号が01.02.06)されていると、通信でapkは送ることが出来ない
●モバイルSuicaのアップデートは問題ない、問題は本体の方
本体のソフトウェアを更新するとapkファイルが塞がれる
設定 - その他 - 端末情報 - ビルド番号で01.02.05ならセーフ、01.02.06だとアウト
ドコモショップで機種変更してもらってから、何分間かアップデートありました
それが曲者だったと思います
よくよく確認したら・・・・ビルド番号 01.02.06になってました

124:名無しさん◎書き込み中
22/05/22 00:54:34.58 vZtr5ytr.net
しあにんアーカイブス
RiTEKをひたすら計測する実験
URLリンク(dvd-r.jpn.org)

125:114
22/05/23 12:50:57.90 VRWuL7tq.net
自己解決しました。ガラホが原因でした
昨日パソコンにUSBケーブル繋いでADB?で、UFJアプリをインストールしましたが
やはり『問題が発売したため、三菱東京UFJ銀行を終了します。』と出てダメでした
まだUFJは乱数表(トークン、アプリなし)ですが、郵便局の口座はトークンまであるので
ゆうちょPayアプリで試したらOKでした
※両方ともアンドロイド5以上対応

126:名無しさん◎書き込み中
22/05/23 14:01:01.23 4Gr22Wz4.net
この文脈滅茶苦茶マンはとうとうスレの概念も滅茶苦茶になってしまった
これからどう進化していくか楽しみですね

127:名無しさん◎書き込み中
22/05/23 14:57:15.98 sASy0kVu.net
NGWord登録
UFJ
SH-01J
これですっきり(`・ω・´)

128:名無しさん◎書き込み中
22/05/27 06:59:54.28 514K21jf.net
今どきホワイトレーベルが主流になってますが、まだベトベト?に1回も遭遇してません
そもそも実在する現象なのかな?

129:名無しさん◎書き込み中
22/05/27 16:04:51.86 Ssp3AvGm.net
君がベトベトした手で触ってるからベトベトを感じないだけ

130:名無しさん◎書き込み中
22/05/31 18:25:01.82 0Ndqlgrp.net
今って録画に使うならどれが一番信頼性高いの?CPRM対応のやつ

131:名無しさん◎書き込み中
22/06/01 07:23:09.47 r/iO5XD1.net
>>130
とりあえず大手(ソニー、マクセル)なら大丈夫じゃない?
今パナソニックはBD-Rしか造ってないはずだけど売れ残りなのか、
セブンイレブンにパナDVD-R(4.7GB、CPRM)1回買ったことある

132:名無しさん◎書き込み中
22/06/01 13:32:45.15 9uDd+M+i.net
大手なら大丈夫(日本製とは言ってない)

133:名無しさん◎書き込み中
22/06/04 21:02:26 ju6I115m.net
>>2
>Maxell (MXL RG04)
>LTHS記録膜、HGXスタンパ or 高性能記録膜など表記
これ当てに成らないかも知れない...
今日"DR47WPD.S1P20S A"開封して使ったけど"Disc ID: CMC MAG. AM3"って書いていた。
"MXL RG04"では無くなってる。

134:名無しさん◎書き込み中
22/06/04 21:17:39.26 zC4IcADy.net
もう黒バベしかないのかもしれんね

135:名無しさん◎書き込み中
22/06/05 20:37:51.18 jAtGusRA.net
皆さんに質問です。
HI-DISCの"TYコードシリーズ"(TYテクノロジーに非ず)の品質はどうなんでしょうか?

136:名無しさん◎書き込み中
22/06/05 21:31:07.26 SvDGgW5l.net
>>133
もうこうなったらritekproを輸入するしかないのか・・・

137:名無しさん◎書き込み中
22/06/06 12:33:25.32 6cKiYTOa.net
昨日カーマでペンとか文房具買った時、カーマオリジナルDVD-Rも買えばよかったかなぁ。と思った
※内容はB'zの動画を焼き実験目的で(笑)

138:名無しさん◎書き込み中
22/06/06 16:53:22.03 k9kcPioe.net
カーマオリジナルなんてあるんだ。安いのかな。

139:名無しさん◎書き込み中
22/06/09 18:20:33.70 FUtGNGFO.net
HI-DISCのTYコードはCD-Rスピンドリル2回買っただけだけど、TY互換品らしい
互換性の高さはあったと思うよ、ドライブ選ばないで安定したエラーレート計測結果
だった。バーベイタムみたいにC2エラーでたり、相性ひどくなかった。
もちろん、本物の誘電と比較したらエラーレートはずっと高くてダメだけど、実用には
問題なかった。多分DVD-Rも似た感じじゃないの?

140:名無しさん◎書き込み中
22/06/10 16:46:06.43 Rca2/9T6.net
希望的観測

141:名無しさん◎書き込み中
22/06/20 02:37:42.16 C1qqKMHB.net


142:名無しさん◎書き込み中
22/06/20 06:59:56.11 r9X7PB3k.net
テレビ番組録画はDVD-RからBD-Rに移行して、今どきDVDレコーダーは中古品でしか手に入らないけど
パソコン内にあるラジオ予約の何年間分
やっと650MB以下だからCD-Rで充分
別のHDD2つにバックアップしてあるけど

143:名無しさん◎書き込み中
22/06/23 15:03:14.63 KOqzWovR.net
Maxell DR47WPD100MO
16倍速対応してるのに2倍速で認識されるメディアが矢鱈混ざってる
時折何度か読み込ませると16倍で認識し直す事もあるメディアもある
3種類のドライブで確認しても同じ動作
メディアがクソなのかドライブがクソなのか

144:名無しさん◎書き込み中
22/06/24 12:14:26.54 QQQiWE2i.net
>>143
メディアが原因でしょう
レンタルDVDコピーで、ソニーの10枚スピンドル使いましたが
全部16倍速で認識しました
リサイクルショップで買った、山善10枚スピンドルも全部16倍速
で認識しました

145:名無しさん◎書き込み中
22/06/25 11:59:52.29 U14VNCnr.net
俺なんかどっちがクソでもええやろと思ったりするが、
真面目に返答するとこは偉い

146:名無しさん◎書き込み中
22/06/28 02:53:13.36 haalMCOj.net
焼くの今日は一枚にしとこっかな
て季節になるの早すぎwww

147:名無しさん◎書き込み中
22/06/28 22:17:10.17 tL8PM9Dv.net
8.5GBのDVDーRが無くなりそうなんで尼でポチろうとしたら半年前の5倍になって茫然
これもロシアが悪いのか

148:名無しさん◎書き込み中
22/06/28 22:45:42.85 lcyCrO1+.net
ウクライナ
原油高
円安
そもそも需要が無い

149:名無しさん◎書き込み中
22/06/29 11:57:39.01 KMBSnZbm.net
仕方ないから10枚1100円のポチった
前回買った時は50枚1500円もしなかったのに
世の中が早く元に戻らないかな

150:名無しさん◎書き込み中
22/06/30 08:07:21.28 XRsVQDDE.net
値段が割高でも、買いに行く・焼くのが面倒でも、焼いておく必要がある物は焼かないと
例えば傑作でも違法のアップロードをダウンロード・保存してなくて
削除されたら万事休す(おしまい)ですよ!
ただパソコンのHDDに保存しただけでは(数年後の)HDD交換・買い換えで消えることありますから

151:名無しさん◎書き込み中
22/07/01 11:12:58.46 w48+/cnQ.net
>>150
違法はだめだろ

152:名無しさん◎書き込み中
22/07/01 12:10:49.93 lSefYM11.net
>>151
いや、普通に(変換なし)ダウンロードしてます
ユーチューブでテレビ番組、市販DVD・ブルーレイのライブ映像アップロードを

153:名無しさん◎書き込み中
22/07/03 00:15:37.27 6sWCSlxk.net
>>146
ああこういうことか
焼いた後に外付けドライブ触れたら熱くなってたわ
でもそんな簡単には壊れないでしょ

154:名無しさん◎書き込み中
22/07/03 01:17:13.65 Re3aTbLs.net
DVDの運用を諦めて昔焼いたのをHDDに移し始めているけど、
2007年ごろの太陽誘電のディスクがことごとくアウトになってる。
逆に2000年から2004年あたりのマクセルは全て無事。
国産が太陽誘電しか無くなった時期からディスクの質が落ちたと言われていたのが証明された形。
同時期に焼いた森メディアは今のところびくともしていない。

155:名無しさん◎書き込み中
22/07/03 01:20:04.85 Re3aTbLs.net
あれ? ちょっと違うか?
中央の透明部分に「maxell DVD-R 4,7GB 1-4X SPEED」と表示があるのは森メディアだっけ?

156:名無しさん◎書き込み中
22/07/06 12:25:33 kHQRD7WR.net
>>154
過去に焼いたDVD-Rが読み取れなくなってること実際あるよね
2010年4月に中古品で買ったソニー18インチノートPCに、前使ってた人が作ったリカバリーディスクが付いてたけど
2020年に修理でSSD交換するとき何回もやり直して出来た(イメーション製DVD-R)

157:名無しさん◎書き込み中
22/07/06 15:04:14.60 sSevZEUO.net
DVD-Rは等速(2倍速)〜4倍速主流の時代が良かった印象
次点は8倍速初期
16倍速が主流になってからはちょっと・・・

158:名無しさん◎書き込み中
22/07/06 15:17:51.36 sSevZEUO.net
DVD-RはマクセルとTDKの国産自社製が良かった
ただ、TDKは4倍速の頃から超硬などの付加価値製品を除き、太陽誘電のOEMが多くなり、最終的には2006年に自社生産を撤退・・・
マクセルも2007年から台湾のritek生産(完全なOEMではなく、三菱のように機材を持ち込んでいる)が増え始め、2008年に国内生産は終了・・・
ちなみにTDKのDVD-Rは同じ型番でも中身が違うというかなり嫌な仕様だった(自社製だったり誘電OEMだったり)
ただ、ケースで判別することが可能だった(側面がギザギザなら誘電OEM、ツルツルでDVD-Rのロゴがあれば自社製)

159:名無しさん◎書き込み中
22/07/06 15:20:16.35 sSevZEUO.net
2006年頃までパイオニアのドライブであれば国産マクセル一択

160:名無しさん◎書き込み中
22/07/06 15:23:55.04 sSevZEUO.net
ただし等速(2倍速)メディアはDVR-107系まで
108系以降は等速でしか焼けないし、しかも焼き品質は良くない

161:名無しさん◎書き込み中
22/07/12 06:46:28.00 pveDxBxR.net
今どきのMディスク(イメーション製)に良好で書いても、将来ディスク自体が酸化などでデータ飛んでるかもしれない
読み取れなくなって

162:名無しさん◎書き込み中
22/07/17 22:00:18.86 cH+EYlG2.net
んーーーーーー…
やはり、DVD-RやMでぃすくっ!
は結局ボンドで張り合わせてるだけだから記録面とレーベル面が剥がれたらすぐに!全てダメになるのでそれも超危険です!
ハードディスクが一番安全ですが、しかしながらバックアップという作業、そしてっ!
管理っ!
さらに言わせていただきますが、そのハードディスクのバックアップも重ねて行っていかないと超危険ですっ!

163:名無しさん◎書き込み中
22/07/21 15:15:11.57 HLj7r3Qu.net
『太陽誘電製 That's CD-R 音楽用 CDR-A80GP5 5枚セット (\85,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
URLリンク(item.mercari.com)
すいません
この商品はえらく高額で取引されてますが、なぜなんでしょう?
太陽誘電の中でもプレミアがついている商品なのでしょうか?

164:名無しさん◎書き込み中
22/07/21 17:04:44.23 rtAThD3C.net
宣伝乙

165:名無しさん◎書き込み中
22/07/22 14:23:13.93 Q68Pvrx4.net
とソールドアウトの文字が読めない文盲

166:名無しさん◎書き込み中
22/07/22 17:22:12.58 sw1s5jQK.net
高速対応の色素・スタンパーを使ってるからこのメディア自体の価値は
そんなに無いけど選別品だからそれなりに意味がある
誘電は品質低下する前だと似たようなレベルの物が普通に手に入ったから
選別品の恩恵が少なかった印象

167:名無しさん◎書き込み中
22/07/22 21:08:59.52 4vzjFUqi.net
すんげえな

168:名無しさん◎書き込み中
22/07/22 22:02:32.30 aN0uejzt.net
普通に高いから旧パッケージのセラコ(バイオリンの奴)買った方がいい
品質はまだ使える方だし

169:名無しさん◎書き込み中
22/07/23 07:55:08.10 3GCz3z9Z.net
>>165
だよね
ときどきホワイトじゃないレアな罫線の手書きレーベル,無地ゴールド,無地シルバーがあって
(まだ手に入るの?この世に売れ残りあった!?)と思いよくよく見たら
やはり『現在お取扱いできない商品です』とあったから

170:名無しさん◎書き込み中
22/07/23 10:12:40.03 EVer33N4.net
CD-Rはスレチだカス

171:名無しさん◎書き込み中
22/07/23 12:47:54.70 mbkD9WyL.net
シンプルな疑問なんですが。
こんなに高額なCD-Rを買う人はコレクション目的なの?
それとも品質が現行のものより優れてるから、より優秀なメディアに大事なデータを焼きたいから?

172:名無しさん◎書き込み中
22/07/23 13:54:03.71 ZwYqg7cE.net
金持ちの道楽・趣味か業務用途でしょ
業務用途だとメディア指定されている可能性もあるしデータ焼くならCD-Rである必要が無い
相場が上がってるみたいだけど本来40倍や48倍の誘電に大した価値は無いよ
個人的にコレクションするなら金反射層のメディアかな

173:名無しさん◎書き込み中
22/07/24 08:48:20.20 3ugpGC7v.net
URLリンク(youtu.be)
セミ勢うるさいぞ

174:名無しさん◎書き込み中
22/07/25 13:00:11.02 Kp3Djqlt.net
>>171
みばえ目的のコレクションでしょう
(変な言い方)自己満足の世界というか
僕も数年前レンタルDVDをコピーするのに、発売中DVD-Rでソニー,山善,磁気研究所(いずれも白レーベル)
にコピーして題名はディスクペン、?マークのマジックで書いてました
ハードオフで白に青文字レーベルのソニーDVD-R見かけましたが、古くて過去の保存状態分からないし
造ったのが古くて経年劣化で品質落ちてるかもしれないので買いませんでした
まぁ、現行モデル・普通のホワイトレーベルでよかったと思ってます

175:名無しさん◎書き込み中
22/07/26 12:48:28.43 BB7y4RYr.net
見栄えならもっと良いのがあるしコレクション目的な訳が無い
普通に考えればMaster同様マスタリング用途でしょ
マケプレで誘電音楽用100枚が8万弱と価値の無いものまで釣り上げられてる

176:名無しさん◎書き込み中
22/07/26 22:47:44.22 t9WAYMUP.net
物が良くても古いのはなあ

177:名無しさん◎書き込み中
22/07/26 23:45:09.85 BB7y4RYr.net
物が良ければ多少古くても問題無いと思うけどね
計測環境と相性の良いドライブが揃ってるならその方が良い
CD-R(の一部)はともかくDVD-Rに関しては選び放題

178:名無しさん◎書き込み中
22/07/27 08:59:38.38 z69+yNQl.net
干からびたジジババよりも、若くてピチピチした若者の方がいいに決まっている

179:名無しさん◎書き込み中
22/07/27 11:45:20.96 aKPkCgx8.net
保管状況次第でしょ
むかし真夏の炎天下の直射日光が当たる所にワゴンセールでDVD-R売ってた中古PCショップがあったなぁ
そういう感じで保管されてたなら間違いなくアウトだよw

180:名無しさん◎書き込み中
22/07/27 12:50:19.91 Jf76qr4p.net
DVD-RはVerbatimのTYコードがレビューの計測通りの品質なら
現行品ではほぼ一択だけどCD-Rの方は全く使い物にならない酷さだね
個人的にはDVD-Rに保存用として焼くなら8倍までの国産メディアしか使わない
用途によってTYG03のトリプルガードを使う程度

181:名無しさん◎書き込み中
22/07/31 19:50:47.55 7fjKSETo.net
あのね?バーベイチャムのCD-Rの真っ黒けっけの事で申し上げさせてもらいますと、私個人はマスタリング、ミックス、元音源からコピーした際の太陽誘電との比較をさせていただきましたが、バーベイチャムの真っ黒けっけのCD-Rは音の中域レベルが大きく聞こえるので私個人としましてはそれ以降全く使っておりません。
シアニン色素で太陽誘電と同じようですが、音の違和感が私個人はすっごく超絶に感じてしまいましたので他のCD-Rを使っております。

182:名無しさん◎書き込み中
22/08/24 08:14:13.28 V/vTtvSG.net
>>179
保管状態で左右、それはある
車の助手席のところに10年以上CD,CD-R入れてあって、なんか透明ケースが白っぽく曇ってる
はるか古い1990年代の中古品CDでもこれは無いと思った

183:名無しさん◎書き込み中
22/09/02 07:14:57.61 dnO8JV2t.net
>>179
スレ違いだけど、メガネのレンズはプラスチックレンズとガラスレンズがあります
プラスチックレンズはキズ・熱に弱いということで僕は中学生の時(1997年)からガラスレンズでした
コンタクトの予備でケースに入れて6年ぐらい車に置きっぱしたら鼻当てのプラスチックが白くなって、触っただけでバキッと割れました
※レンズはノーダメージ
無料で交換してもらえましたが耳の部分もプラスチックなので置きっぱなし よくないみたいです

184:名無しさん◎書き込み中
22/09/04 00:10:21.42 4Y1WvqDa.net
さっきAmazonの黒バベ見たらなぜか製品写真がマウスパッドになっていた
他の商品でもたまに変なの見かけるけどAmazonのバグなのかね

185:名無しさん◎書き込み中
22/09/05 07:27:13.42 Tkagpj/9.net
>>184
明らかに写真が間違ってる物は あてにしないというか、写真あって無いようなもの(写真なし)と考えたほうがいいです
しかし商品名,型番から他のサイトで写真を検索して見て注文したら違う商品が来た場合、困りますよね
注文した時の間違ったホームページ印刷したのを添付して返品可能かな?

186:名無しさん◎書き込み中
22/09/07 16:09:39.33 q3dMpXKV.net
>>184
マジだ、一時的なものでなく今でも訂正されてねえ
こういうのは何届くかわからんから基本避けるのに、まさか黒バーベでなるとは…

187:名無しさん◎書き込み中
22/09/09 06:55:00.33 uw7dQJ4B.net
中にはDVD-Rの使い道がバンバン焼くこととか焼き品質測定の人もいますが大切なデータ保存なら、ちゃんと店頭で買うことですね
余談ですが中古パソコンに付いてたリカバリディスクの読み込み悪くなってました

188:名無しさん◎書き込み中
22/09/09 13:11:20.19 WnwTg2k+.net
店頭で現物を見て買えってのは同意だけど
黒バベなんて店頭で見ないしな

189:名無しさん◎書き込み中
22/09/10 03:47:07.47 ulgzB0+D.net
??
誘電が生産終了宣言する前からAmazonかセティア販売でしか買ってないや

190:名無しさん◎書き込み中
22/09/10 04:04:06.47 Oy9xZcUe.net
黒バベ、下手なTYG02より計測結果良くて驚いたw

191:名無しさん◎書き込み中
22/09/11 17:43:33.88 DUygeQgH.net
>>187
>中古パソコンに付いてたリカバリディスクの読み込み悪くなってました
普通はリカバリディスク(全然)普段使わないよね?
パソコンのHDD壊れたなどで使おうとしたら発覚?

192:名無しさん◎書き込み中
22/09/12 13:00:34.96 CmEUtTvz.net
バベのシルバーレーベルとインクリボン合わせて買ってるの見た
考え分かる

193:名無しさん◎書き込み中
22/09/13 16:17:48.01 SqHuw2SI.net
【墜落の真相】 デルタ191、日航123、マレーシア17
://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1600574703/l50
URLリンク(o.5ch.net)

194:名無しさん◎書き込み中
22/09/16 12:36:24.92 lnkxdYBW.net
>>192
のっぺらぼうみたいなホワイトよりもみばえがいいよね
誰かにあげたりするディスクは
3年前、弟の子供向けにファミリーマート(旧サークルK)にあった
ゴールドレーベルのソニーDVD-RW5枚にレンタルDVDのアンパンマン
コピーしたのをあげた

195:名無しさん◎書き込み中
22/09/16 13:27:23.49 20Flh2ei.net
尼ちゃんの黒バベ(データ用)、昨日マウスパッド画像が消えて
「画像はありません」になってると思ったら、今見たら商品自体が消えてるね
録画用黒バベは「画像はありません」状態でまだ販売はしてるみたいだけども

196:名無しさん◎書き込み中
22/09/16 14:01:17.11 ciBvRBSO.net
違法コピー品を子供にあげるという行為を平然と出来る神経が凄いわ

197:名無しさん◎書き込み中
22/09/16 14:55:21.14 Gm5JfqNu.net
ビバホームで山善DVD-Rスピンドル50枚(中身RiTEK)が780円(税別)で売ってた
先々週ぐらいまで980円だったけど円安なのに値下げするんだな

198:名無しさん◎書き込み中
22/09/17 14:26:47.80 bxdieG4F.net
仕入れた時は円安じゃ無かったんだろうな
そして安くしないと在庫を処分できないという感じかな

199:名無しさん◎書き込み中
22/09/19 05:16:56.03 0aGD7DQt.net
えっ?真っ黒ケッケのDVD-Rお気に入りだったのに海女ちゃんなくなっちゃったの?
泣いて涙が出そうに今なっています。

200:名無しさん◎書き込み中
22/09/19 10:52:44.42 8Rxm99dm.net
ホントだ黒バベがマウスパッドの写真になったと思ったら商品ページが消えてるね
写真画質とかの高い奴しかないわ
一時的なだけで復活するかもだけど

201:名無しさん◎書き込み中
22/09/21 12:33:52.54 SDu5hDJt.net
2010年4月に中古品で買ったノートPCのリカバリディスク
前使ってた人が作った物で透明な袋に2枚重ねてビニール袋に入れただけ
それを段ボール箱に入れてたものの、光に当たる1枚は読み取りにくくなってた

202:名無しさん◎書き込み中
22/09/21 14:37:57.70 K0gnBtD/.net
そりゃそうよ

203:名無しさん◎書き込み中
22/09/24 11:25:04.10 SHegamiu.net
ページ消えた黒バベお気に入りに入れてたんだが特選タイムセール970円って反映されてる
商品消したのがバグってるのか売ってるけど商品に行けないバグなのかよくわからん

204:名無しさん◎書き込み中
22/09/24 16:17:40.44 uhw51xAs.net
他の人も(なんでマウスパッドの写真?)って思うはず
僕のマウスパッドは古いですが、まだまだ使います
大学時代の2002年に買った、3Mのマジックマット(生産完了)
薄いペラペラで紫色で、おもて面ザラザラしてます

205:名無しさん◎書き込み中
22/09/24 17:56:33.91 4rzNcD05.net
結局バーベイチャムの真っ黒ケッケのDVD-Rは写真の物になるの?それとも...

どっち?

206:名無しさん◎書き込み中
22/09/24 18:29:26.42 SHegamiu.net
あれ?黒バベお気に入りからカートに入れたら注文できたわ
26日に何が届くんだろう逆に楽しみ

207:名無しさん◎書き込み中
22/09/25 14:40:59.05 7MhTQQdV.net
お前らが言ってる黒バベは↓これのことなのか?今見たら在庫ありになってるけど(別商品だったらすまん)
Verbatim バーベイタム 1回記録用 DVD-R 4.7GB 50枚 ホワイトプリンタブル 1-16倍速 片面1層 3年保証 DHR47JP50SV2-B
URLリンク(i.imgur.com)

208:名無しさん◎書き込み中
22/09/25 14:49:22.63 NwZMV1zl.net
それは多分ただのCMCだと思う
黒バベの型番はDHR47JP50SV1TY

209:201
22/09/25 15:19:44.79 4ovqy48H.net
>>207
>ホワイトプリンタブル
HDDが壊れてSSDに交換してから、リカバリディスクの劣化に気づいた者です
DHR47JP50SV2-Bの黒ケースが保存性に有利でなければ、僕ならバベの(おもて面)シルバーレーベルにします
イメーション製DVD-Rホワイトプリンタブルに印刷されておらず、文字は前使ってた人の手書きでしたから
僕も自分のプリンター持っておらず手書き派です

210:名無しさん◎書き込み中
22/09/26 00:07:45.08 5I7oYAOJ.net
>>209
黒バベといえどアルミテープ貼ったみたいに
完全に遮光性など無いと思う

211:名無しさん◎書き込み中
22/09/26 13:25:21.44 2ytGUDpV.net
黒バベお気に入りから注文したの今届いた
きれいにはがせますの管理シールが上に貼ってある以外以前と同じ物
単なるAmazonのバグなのか終息するのか
ほぼ使わないから今ある手持ちで十分だけど

212:名無しさん◎書き込み中
22/09/26 14:16:40.94 YOaf4smK.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

213:名無しさん◎書き込み中
22/09/26 21:06:49.16 ne4xpoBv.net
ほぼ使わないのに買うという態度が立派
さすがこのスレの住人だわ

214:名無しさん◎書き込み中
[ここ壊れてます] .net
>>211
なかなか度胸のあるお方ですね!
ちゃんと買って「大丈夫だよ前の真っ黒けっけのDVD-R50枚で問題ないからね」って所が素敵です!

215:名無しさん◎書き込み中
22/09/27 06:52:12.12 z7ZTyD1L.net
>>213
スレ違いだけど、ほぼ使わないからってメガネの度数
わざと強く(過矯正)した失敗作を何連続も作ってます
あとメガネはプラスチックレンズてガラスレンズがありますが、ガラスレンズで
重い,割れやすいけどキズ,熱に強いのです
目が疲れる、鼻に重みあるけど、ほぼ(全然)使わないので問題になってませんW

216:名無しさん◎書き込み中
22/09/27 09:16:29.00 p13J3Rdl.net
なんせ意味も無く焼いてるからなここの住人

217:名無しさん◎書き込み中
22/09/27 12:24:09.99 Ud06F00m.net
メガネを『自分が(自分から)見るために』という用途・使い道から脱線して
●1.2とか1.5が見えても度数きつくしてボワーンとした見えかた
メガネをかけたまま受験勉強,スマホで近視が進む(度数が合わなくなる)場合があります。もし逆に強すぎで合わなかったら・・・・という目的
●ガラスレンズ
プラスチックレンズはキズ・熱に弱いです。ガラスレンズで作って使えずじまいで6年ぐらい車に置きっぱしたら
鼻のところが白くなって、触っただけで割れました。買ったところ(メガネ店)で無料交換してくれましたが
「耳の部分もプラですから車には置かないほうが」と言われました

218:名無しさん◎書き込み中
22/09/27 17:22:29.55 05WejRRh.net
>>216
見極められましたね(^.^)

219:名無しさん◎書き込み中
22/09/28 07:58:17.93 PGUOepgj.net
ヤフー知恵袋で
●6年ぐらい前に録画したDVD-Rが再生できない
●大事な家族のDVD-Rが再生できない
●VHSをダビングしたDVD-Rが再生できません
アナログ放送時代なので10年ぐらい前の物です
実際この手の質問よくあります
リカバリディスクのDVD-R使えないと言ってる人、ヤフー知恵袋に相談してみては?

220:名無しさん◎書き込み中
22/09/28 14:04:02.35 I4eI/RZ+.net
ヤフー知恵袋wwwwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

552日前に更新/89 KB
担当:undef