PowerGo2って・・・ ..
[2ch|▼Menu]
104:名無しさん◎書き込み中
05/12/22 15:06:40 WJXlaHAy.net
>>101
π110動くの?
CyberLinkの英語サイトにリスト載ってないから。

知り合いの元VAIO使いがバルクでドライブ買ったんだけど
慣れが邪魔してB'sもNeroも合わないらしい。
ちょいドラグンドロップ似の2go4なら自分は使ってないしあげちゃおうかなと。
A10Dは無理かな。

105:名無しさん◎書き込み中
05/12/27 00:37:27 govGx4vB.net
>>104
110Dで動くよ。
でもExpressで無いやつは出来が良いから、使ってみたら?あげるのもったいないよ・・

106:名無しさん◎書き込み中
05/12/27 07:50:19 8jtxYXrt.net
>>24,46

同じく、ここに辿り着くまで時間かかった。CD-R,DVD板って何だそれ。

PCのサポートに有料電話で47分操作しながら話したが、バードには問題ないという結論。
CyberLinkに直接「どうなってるんですか」と言ってくれと…。仕方ないからDVD Decrypter
入れた所、問題なく焼けましたね。B's Recorder Gold 7 Basicを使わずに済んだ。


107:名無しさん◎書き込み中
06/01/06 22:48:32 1N18r/xh.net
Adobe Photoshop Album Mini
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
をインストールすると DVD-R に書き込むときエラーにならない??
一旦インストールすると DVDドライブのドライバーに pfc.sys が追加されて、
アンインストールしても残ってるんですけど。

108:107
06/01/09 11:05:19 I3lxnTTY.net
>>107
いい情報ありがとう。Power2Goの入った環境に"Adobe Photoshop Album Mini"は
入れるなということですね。

ちなみに具体的にどんな症状になるんですか?

109:106
06/01/09 11:06:56 I3lxnTTY.net
↑106です。
>>107
ちなみに具体的にどんな症状になるんですか?

110:107
06/01/09 12:18:44 ZY0KqDzi.net
いや、今となっては Photoshop Album がおかしいのかわかんね。
pfc 関係をレジストリから削除したら普通に焼けるようになったから。

1ファイル4Gを超えるファイルをDVD-Rに焼こうとおもったら失敗した。
これはほかのソフトで焼いた。
単にでかいファイルを焼けないバグかもしれないよ。
これの再試は今度1ファイル4Gを超えるファイルを焼くときに確認してみる。

ちなみにPower2Go のバージョンは 3.01.0823
KUJ-840B のバンドル。

111:名無しさん◎書き込み中
06/01/09 14:46:08 cgdV0W8A.net
私の環境では1GBでもだめだった。DVD-RWはOKだけれど
DVD-Rでイメージファイルが焼けない(データはOK)。
今の所、dvd decrypterで焼けている。

Power2Go 4.0 DVD
ND-4550Aプレインストール



112:名無しさん◎書き込み中
06/01/09 14:55:05 PivXW40K.net
>>111
4.0って古いだろ。
最新は4.2

113:名無しさん◎書き込み中
06/01/09 15:12:24 6ZZvgsSX.net
> pfc.sys
どっかで見た名前だなと思ったら、古いディスクジャグラーが使ってた
システムファイルだな。「仮想ドライバ」とかそんなのがあった頃。
URLリンク(z.la)
開発元?のパダスが提供したか、元々公共の資産をAdobeが採用したか
そんなところだと思う。
なんかSonic Solutionsも使ってるみたいだし。

そのくだんのディスクジャグラーも昔はインストール順を工夫しないとよく
他のソフトとケンカするソフトだったんで、Adobeを捨てるのも惜しい様なら
Adobe→CyberLinkで挑戦しても良いかもしれない。
Adobeのほうにイメージファイル出力があればそれほど問題にはならないんだけど。

114:名無しさん◎書き込み中
06/01/09 20:58:49 eZXxZry7.net
>>52

115:名無しさん◎書き込み中
06/01/11 15:55:49 cQT0lvxB.net
>>114
試してみたいっす。ので、大きなISOイメージのありか教えてくだされ、ググっても見つからないっす。
ググりようもないし。
KnoppixとSUSE以外。。。


116:111
06/01/11 19:21:15 cQT0lvxB.net
>>114
>>52
> 650MBを超えるISOイメージの問題は修正されたみたい。
> URLリンク(www.gocyberlink.com)
SUSE_LiveDVD-9.2ってのを見つけてきまして、やってみましたが、だめです。
「ディスクの空き容量が不足しています。他の記録可能なディスクを、ドライブに挿入してください」
メディアは太陽誘電That's 8倍速対応データ用のDVD-Rです。


117:名無しさん◎書き込み中
06/01/12 00:05:33 hvEZBK8u.net
ISOイメージじゃなくて、Power2Goで専用のイメージに変換しなおしたらいけるんでないの?
他で使えないファイルだから使い勝手悪いけど。
それがダメならもう諦めて違うソフトで焼くのが早いよ

118:名無しさん◎書き込み中
06/01/14 10:58:42 srKKZlgq.net
DVを、CyberLink PowerDirector Expressで取り込んでMPEGにしたら結構なものだった。
まあ、買った製品版のソフトウェアを使ってみてないからだ、とも言える。



119:名無しさん◎書き込み中
06/01/15 23:32:36 jP912raz.net
だいぶ前にも出ていたけどこれはオンザフライで焼いているのか
その辺りがはっきりしないんだが…。
焼く時に一時ファイルを生成しているのかな?


あとセッションアットワンスとか、焼きの設定項目は
オプションとかに無いんだろうか。見落としていたら申し訳ない。

割とすっきりしているんで気に入っているんだが
あまり知られてないみたいだね。

120:名無しさん◎書き込み中
06/01/15 23:39:33 jP912raz.net
ついでにドライブ付属のOEM版で
Cyberlinkの統合アプリが丸ごとインストールされるけど
それを回避して、任意に各アプリのみ
インストールする方法を書いておきます。

てっきりCD内の各アプリごとのディレクトリから
セットアップすればできるかと思いきや
エラーが出て、できないんですよね。

やり方自体は非常に単純で、CDの一番上のディレクトリには
各アプリごとの短縮された名前がついたフォルダと
その他のファイル類が散らばっていると思います。

そこで自分がインストールしたいアプリ(例:Power2Go、PowerDVD)の
フォルダのみを選択し、先程言ったその他ファイル類も
一緒にコピーして、ローカルのどこか適当なフォルダ内に移してください。
あとはsetupを実行すれば、当たり前ですが選択したアプリしかインストールされません。

理屈としては、OEM版は統合インストールしか
メーカーに意図されていないと思われます。
infの設定で各アプリのsetupは無効にされているのかも。
単純に任意のデータだけを選ぶことで
そのアプリだけがインストールされる、それだけです。

121:名無しさん◎書き込み中
06/01/16 02:41:27 NJMKzYTp.net
>>33
> これでデータをDVDに焼こうとすると、いちいち焼き用のファイルを生成する。
> 昔でいうところの「オンザフライ」ができないわけだ。
>>119さん
> だいぶ前にも出ていたけどこれはオンザフライで焼いているのかその辺りが
> はっきりしないんだが…。焼く時に一時ファイルを生成しているのかな?

|「ディスクの空き容量が不足しています。他の記録可能なディスクを、ドライブに挿入してください」

試しにお二人の話を総合して、テンポラリフォルダを容量が少ないのかなと、Cドライブは35GBあるのですが、
これを100GB以上あるDドライブに変え、DVD-Rで(実際データも焼けなかったよう)2GB以上のデータファイル
が焼けました。つまり、片面4.7GBの倍*3で30GB、ダブルレイヤーや両面RAMの倍*3となったら、60GB
くらい…あれば足りるのかなと思うのですが。(思いっきりテキトーな数合わせですが)

手ごろなISOイメージファイルがないもので、誰か試してみてくんろ。

122:121
06/01/16 03:21:25 NJMKzYTp.net
650MB以上でしたね。700MBのCD-Rも焼けなかった様でしたし。きちんと確認してレスします。
リカバリでMBR飛ばして、復旧したのが痛かったっす。

123:名無しさん◎書き込み中
06/01/16 12:36:35 PpR6foPj.net
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>124ハ CD-ROMドライブ

124:名無しさん◎書き込み中
06/01/16 21:03:42 27tWMPnj.net
pioneer DVR-A10-Jに付属の
CyberLink Power solusion をインストールしたところ
CDの自動再生ができなくなりました。
レジストリも見てみましたが、自動再生は有効になっている
みたいなのですが・・・。
Power2Go Explessの設定でWindowsの起動時にアイコンを表示するのチェックをはずすと
起動時にIMEの鉛筆がタスクとレイに2つ表示されます。
直す方法ありましたら教えてください。

125:124
06/01/16 21:06:18 27tWMPnj.net
OSはWindows2000です。よろしくお願いします。

126:121
06/01/17 12:40:26 ufNro9UA.net
やったぞ〜い、焼けたぞ〜い。。。
Power2Goで(本当に焼くのはExpressだけど)、
|「ディスクの空き容量が不足しています。他の記録可能なディスクを、ドライブに挿入してください」
(ディスク容量不足ででも同じメッセージというのがなんですが)
Power2Goのテンポラリ領域(作業領域)をがっぱと多く設定してやってください(2倍か3倍)。
アバウトですが、そうすれば焼けます。


127:121
06/01/17 12:47:00 ufNro9UA.net
> (2倍か3倍)
そんなの環境で差があるはさ。
DVD-Rなら、アバウトに60GBくらいかな。人柱になれってのはなしっすよ〜。

128:121
06/01/17 18:11:55 ufNro9UA.net
ちょっと、ぼけてますが。。。

> CDの自動再生ができなくなりました。
エクスプローラでCDドライブのプロパティ−自動再生タブで、「動作を毎回選択する」ででは?

> 起動時にIMEの鉛筆がタスクとレイに2つ表示されます。
IMEの”鉛筆”とは何ですか?マウスをかざすとツールチップがでるでしょ?



129:121
06/01/17 18:17:28 ufNro9UA.net
|> CDの自動再生ができなくなりました。
|エクスプローラでCDドライブのプロパティ−自動再生タブで、「動作を毎回選択する」ででは?

違いますね。やっぱりボケてる…

130:124
06/01/17 22:12:53 NDwK7YMl.net
>>128
IMEの”鉛筆”とは、タスクトレイに出るアイコンで、
ツールチップはMicrosoft IME 2000(Japanese)です。
日本語入力がオンになると紙の上に鉛筆が出るやつです。
これが2つでます。

131:名無しさん◎書き込み中
06/01/18 15:47:26 D9asW7bq.net
Windows95で見たことがある。。。

132:名無しさん◎書き込み中
06/01/18 23:37:11 2D2G5hBn.net
>>126
「Power2Goのテンポラリ領域(作業領域)をがっぱと多く設定」って
win2000の場合どこをどうすればいいんでしょうか・・・?

133:126
06/01/19 10:09:14 DoyzpdfY.net
>>132
Power2Goを起動して、データディスクか何かで開き、プロパティ以外の設定ができるように
[設定]を開いてください。[共通]タブから"作業フォルダ"に、目一杯の量が取れるドライブ
(ドライブのプロパティーで空き容量を見て60GB以上?あればいいのかな?)にTemp
などのフォルダ名を付けた上で(D:\Tempとか)指定しましょう。
# 35GBでは全く足りないようです。私は現在、Dドライブで100GB以上当てていますが。



134:名無しさん◎書き込み中
06/01/20 04:35:10 R/PJLDRp.net
ありがとうございます。
んでも「データファイルかなんかで開き」のところが分からないのですが
どこから開けばいいのでしょうか?CD−ROMやあれこれ開いてみたのですが見つからず・・
すみません

135:126
06/01/20 04:56:07 HAMxBi/u.net
まず先に"D:\Temp"と作っておいてくださいね。その上で、Power2Goを起動して、新規作成で
データファイルを開き、設定ボタンを押す。[共通]タブから"作業フォルダ"に"D:\Temp"と指定。



136:名無しさん◎書き込み中
06/01/20 23:16:23 Lv4D/r2y.net
Cyberlinkのアメリカ本社の製品ページを見ると
「on-the-flyで書きこんでます」と受け取れる説明文が掲載されている。
堂々と書いているし、おそらく本当なんだろうが
どうすれば実際に確認できるんだろうか。
オンザフライを有効・無効にできる設定は
見当たらないように。思うんだが…。


137:名無しさん◎書き込み中
06/01/21 12:08:31 +vK0R9DV.net
>>135
ようやく理解できました。丁寧にありがとうございます!

138:名無しさん◎書き込み中
06/01/21 13:32:48 nrQ6p1jX.net
「Windows起動時にアイコンを表示する」
のチェックをはずして再起動するとめちゃくちゃ不安定になるんですけど
同じような症状の方いませんか?
一度そのチェックをはずしたら最後、起動時からずっと不安定になって
OS再インストールするしかなくなってしまいます
なので必要もないのに常に起動させている状態です
なんとかなりませんか?

139:名無しさん◎書き込み中
06/01/21 16:08:59 ZExmfu4o.net
>>138
Expressの常駐を止めたらどうですか?それが前のレスでそれが出来ないという趣旨の発言が
ありましたが、少なくともうちの環境では常駐を止めても問題ありません。

PC販売店に電話して聞いたのですが、Expressからは使わず、Power2Goから起動して使うように
と言われましたが。

140:138
06/01/22 02:25:51 DWgO2wf7.net
>>139
Expressの常駐を止めて再起動するといきなりPCがおかしくなってしまって
どうやら私の環境に限った話のようなので、とりあえずいろいろやってみます

141:138
06/01/22 02:52:08 DWgO2wf7.net
今見直して思ったんですが、
もしかしたら>>21さんの書いたコレが影響してるのかもしれません
2重起動するとまずいプログラムが2重起動してしまって
いろいろ不安定になっているのかもしれません
(そういえばSmartDoctorが2重起動してるような雰囲気のダイアログを出してたような

142:名無しさん◎書き込み中
06/01/23 21:54:27 RHr7J46T.net
>>139
こちらはWindows XP Professional SP2ですが、Windows2000ですか?XP Classicdなのですか?
また、Power2Go はバージョン4.0です。

143:139
06/01/23 21:57:21 RHr7J46T.net
すまんです。

こちらは、Windows XP Professional SP2です。Power2Goは4.0ですが、そちらの環境も
書いておいた方が良いと思います。

144:138
06/01/24 12:24:08 sYBQYD21.net
>>142
すいません、肝心なことを書き忘れてしまいましたね
OSはWindows2000のSP4で、Power2Goのバージョンは4.20です

いろいろ試してみたところ、やはり>>21が原因だったようで
Windows2000でも使えるmsconfigを拾ってきて、
2重になっている自動実行プログラムを手動で削除したところうまくいきました
今のところ問題は起こっていないので、大丈夫だと思います。

145:名無しさん◎書き込み中
06/01/25 07:59:52 ReJGLX4V.net
msconfigのスタートアップでpowerdvdのPDVDServ.exeというのが
チェック入っていたんですが、これなんですかね?

146:名無しさん◎書き込み中
06/01/25 10:54:24 83/uOzej.net
ググルことも覚えてほしい〜

147:名無しさん◎書き込み中
06/01/26 05:28:06 krJkdKHh.net
ニューパッチ来てる。(4.2.2329) 既出かなっ
URLリンク(www.cyberlink.com)

148:名無しさん◎書き込み中
06/01/26 18:28:46 dsvIko0b.net
>147


一応、サボらず改善しようとしているんだな

149:名無しさん◎書き込み中
06/01/28 01:11:35 10HAA3yK.net
■Power2Go 4.2 Express mode had conflicts with Panasonic RAM Driver
■ISO image files with file size larger than 650 MB could not be burned on DVD disc

大変参考になりました。
なんか変だと思ってたんだよー。


150:名無しさん◎書き込み中
06/01/28 10:14:19 asStPzf8.net
>>147-149
これはほんまもんのようですなー。実行したら言語選択も出たので。。。



151:名無しさん◎書き込み中
06/01/28 11:17:37 PKS5HGs0.net
ほんまもんって偽者あったの?

152:126
06/01/28 13:11:42 asStPzf8.net
>>149
ISO焼きに成功しました。ちなみに作業領域はデフォルトは"C:\TEMP"でしたか?

いまさらですが、"C:\TEMP"とフォルダ作って指定したらそれだけで良かったのかもしれませんね。
37GBあって空き容量が足りないというのはないですよね。"

153:126
06/01/28 13:13:06 asStPzf8.net
>>147-149
でした。

154:名無しさん◎書き込み中
06/02/01 04:15:23 SR8ywNh3.net
データを普通に書きこむ際の挙動を見る限り
オンザフライで焼いてるっぽいね。
一時領域は多分マルチメディア関係で
編集する際に使うとかかな?

ただトラックアットワンスとか焼き方の指定ができないのはもったいない。
設定からドライブのプロパティで、焼き方の対応度合いを示すのに
いざ焼く時には指定できないってのはわけ分からん…。
詳しくない人が使うことも考えて、省いたのかもしれんが。


155:名無しさん◎書き込み中
06/02/01 13:29:23 pNYJ92WR.net
結局、>147のパッチで大容量のISOは焼けるようになったってこと?

156:名無しさん◎書き込み中
06/02/01 18:24:06 BVoa2eWT.net
これUnicodeをサポートしてるんだな。
結構貴重な焼きソフトかも。

157:名無しさん◎書き込み中
06/02/01 19:14:34 P2ZloZjD.net
どうもHIROMI GOを連想してしまう

158:名無しさん◎書き込み中
06/02/01 20:37:09 N47ZH4pB.net
PCに、RecordNow!7.222と、B's8.24Basicと、Power2Go4.0(from DVR-110)の3つが入っているのだが、どれが一番いいかな?
使用ドライブはUJ-831S ATAと、DVR-110 IEEE1394と、UJ-820S USBのどれか。R焼きメインはDVR-110、RAM書きメインはUJ-831Sの予定。

159:名無しさん◎書き込み中
06/02/02 13:04:53 sys6F+zE.net
>>158
君が調べるのが早い。


160:名無しさん◎書き込み中
06/02/03 19:46:41 6jcefkvI.net
DVD-Rが焼けない
最低でした


161:159
06/02/03 20:51:19 PH+PFBkK.net
>>160
>DVD-Rが焼けない
>最低でした



162:名無しさん◎書き込み中
06/02/06 02:11:36 ATO83w+o.net
Power2GoでDVD-Rが焼けないなら>>147で。それか、TEMP領域を大きいところに確保して。

163:名無しさん◎書き込み中
06/02/14 23:25:19 9L0AlQMZ.net
age

164:名無しさん◎書き込み中
06/02/15 16:24:58 r/vh3xgJ.net
Expressでトラぶってる人は、Expressを終了後に
アプリの追加と削除からExpressをアンインストールしてミソ

165:名無しさん◎書き込み中
06/02/18 20:05:59 0jjOs4Ri.net
ムービー形式で動画を焼いたら、普通のDVDプレイヤーでは見られるんだけど、
PCでメディアを認識しなくなった。どういうことでしょうか?

166:165
06/02/21 23:46:09 kYFegRGx.net
あの、誰もいらっしゃらないのでしょうか?

167:165
06/02/21 23:46:28 kYFegRGx.net
あげ

168:名無しさん◎書き込み中
06/02/22 07:48:21 Z/qCG5OZ.net
ISO焼きの時はベリファイしてくれるのにTS焼きの時はベリファイしてくれないのは
なんでだろう?どちらもベリファイにチェック入れてるんだけど…

169:名無しさん◎書き込み中
06/02/24 23:47:37 5IUNiMcV.net
さすが過疎スレ。新情報にも反応なしか。

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
> ソースネクスト株式会社は、Blu-ray Discの書き込みにも対応するCD/DVD
> ライティングソフト「Power2Go 5」を3月24日に発売する。価格は6,280円。
> 対応OSはWindows 2000/XP。
(以下略)

170:名無しさん◎書き込み中
06/02/25 00:53:28 xCb/2Rnz.net
>>169 うお−すげ−
わーいわーい

反応した

171:名無しさん◎書き込み中
06/02/25 09:22:48 yTSFULX9.net
>ライティングソフト「Power2Go 5」価格は6,280円。
こんなソフトに6000円も払えるかヴォケ
トラブル大杉

172:名無しさん◎書き込み中
06/03/08 21:22:38 WyCfqaGG.net
daemon toolsをインストールしたら、書けなくなっちゃったんですけどね。

173:名無しさん◎書き込み中
06/03/23 15:43:10 0hw3z7dk.net
悪魔の仕業だな

174:名無しさん◎書き込み中
06/03/25 15:45:08 DcZGLYqc.net
PowerDVDは、映像も音も良くて使っていたのだが、DVR-A11買って添付のPower2Go
入れてみたらソースネクストだった・・・大丈夫か・・・_| ̄|〇

175:名無しさん◎書き込み中
06/03/27 22:34:07 wkGpdDL9.net
PX-755AのバンドルをCyberLinkでアップデートしたらXPが恐ろしく不安定になった。
仕方ないから付属CDからインストールし直した。

176:名無しさん◎書き込み中
06/03/28 04:57:43 iSuZb5hC.net
>>175
2003eで、した?
URLリンク(www.cyberlink.com)

177:名無しさん◎書き込み中
06/03/28 09:01:14 fkThiL++.net
いや、アプリごとにパッチ落としてアップデートしたがそれがまずいのかな?

178:名無しさん◎書き込み中
06/04/08 20:25:15 2eTWv8M3.net
サイバーリンク株式会社(OEM担当)トランスデジタル(総代理店、製品版担当)
ともにやる気無いよね。
アップデータなんか製品発売時のそのまま。
台湾のグローバルサイトなんかずっとバージョンが進んでて、おまけにマルチランゲージ対応なのに。
各ドライブの専用バージョンが何が専用なのの説明もないし、
正直国内サイトの「専用」の文字を信じたら一切更新できないことになってしまう。

179:名無しさん◎書き込み中
06/04/15 23:27:32 XG09gQCc.net
Pioneer DVR-111 に附属のPower2Goを使ってます。
スクリーンセーバーが作動しないので、画面のプロパティで「プレビュー」
を押したところ、一瞬スクリーンセーバー映ったあと消え、
タイトルが「Power2Go express」で、「解像度が800×600以下はサポートしていません。」
とエラー表示がでます。
回避する方法があったら教えてください。

180:名無しさん◎書き込み中
06/04/16 21:11:20 XD7hg6FR.net
Power2Goをアンインストール

181:名無しさん◎書き込み中
06/04/16 21:13:14 JxmkDN6x.net
おれはエキスプレスつかってない。-Rなら不便ないだろ


182:名無しさん◎書き込み中
06/04/18 07:59:57 LLl8KNTN.net
このソフトインストールしたばっかでも不調多くない?

183:名無しさん◎書き込み中
06/04/19 04:40:47 /n+oaMQN.net
>>182 付属のCDからインスコしたら
試しにメーカーWebでパッチDLしてみ。
不具合とか直るし。

184:名無しさん◎書き込み中
06/05/03 17:14:13 dclY6cLq.net
>>120
> やり方自体は非常に単純で、CDの一番上のディレクトリには
> 各アプリごとの短縮された名前がついたフォルダと
> その他のファイル類が散らばっていると思います。
> そこで自分がインストールしたいアプリ(例:Power2Go、PowerDVD)の
> フォルダのみを選択し、先程言ったその他ファイル類も
> 一緒にコピーして、ローカルのどこか適当なフォルダ内に移してください。
> あとはsetupを実行すれば、当たり前ですが選択したアプリしかインストールされません。

これで個別インスコしようとしたけど失敗した。
P2Goとか個別フォルダだけじゃなくて、CDのディレクトリの一番上にある10個ぐらい
のファイルもコピーしたから失敗したのか?その他のファイル類ってなんのことだ?

185:名無しさん◎書き込み中
06/05/13 21:52:13 V3+Td0Ai.net
今ソフト使わないでパソコンだけで
ps2のソフト焼こうとしてるんですけど
読み取る事は出来るんですけど
他のファイルにコピーできません
どうやれば出来るんでしょうか?
めちゃくちゃコピーしたいんですけど・・・
マジレすお願いします。

186:名無しさん◎書き込み中
06/05/14 08:47:03 gsRnlFNR.net
PS2はコピーして焼いても規格外で通常仕様はプレイできないのであきらめろ。


187:名無しさん◎書き込み中
06/05/15 17:50:46 GQhTkJcC.net
すわっぷすわっぷ

188:名無しさん◎書き込み中
06/05/17 22:19:00 6b+IpYIJ.net
この前買ったDVRーK16に付いていた
このソフト(Ver4.2)
いざ焼こうとすると、
何もしていないのに
「ユーザーによってキャンセルされました」
というエラーが出て勝手に中断します。
DVD−Rを10枚くらいムダにしました・・・。
ちなみにメディアは太陽製です。
別の書き込みソフトでも買おうかな?

189:名無しさん◎書き込み中
06/06/01 16:31:29 372Fjk9f.net
そんな事態には一度もなったことが無い
DVR-A10

190:名無しさん◎書き込み中
06/06/08 16:23:53 Kwl5Rqaz.net
isoは"ディスクイメージからの書き込み"で焼くのでしょうか?
データディスクからだとうまくいきません

191:名無しさん◎書き込み中
06/06/08 16:35:48 28Rrai9S.net
>>190
yes

192:名無しさん◎書き込み中
06/06/08 19:16:48 Kwl5Rqaz.net
>>191
サンクス
無駄にした3枚をゴミ箱に入れてきます

193:名無しさん◎書き込み中
06/06/19 15:52:42 XHetaPfx.net
保守

194:名無しさん◎書き込み中
06/06/30 22:40:30 QaeVMhgV.net
DVR-A11-Jについてきたバンドル版入れたんだけど起動しないぜコレ?
なんだこりゃ?
なんかのソフトと競合すんのか?

195:名無しさん◎書き込み中
06/07/01 02:48:20 7ZtgeKiU.net
>194
俺もなんだ win2k
expressが勝手に起動しようとするけどエラー
POWER2GOもエラーで起動しない
何が競合するのかライティングソフトとかは削除したけど現象変わらず〇| ̄|_
セーフモードでも駄目
VMware内のwin2kでは使えたから自分の環境に何かあるらしいんだけどわかんなくて
OSから入れるか検討中
B's Recorderが対応するようなのでそれまで待とうかと…
価格.comでも同じようなこと書いてあるけどコレって原因と対策無かったなー
ネットに繋がろうとするのを遮ると起動しないとも書いてあった気がする

196:名無しさん◎書き込み中
06/07/01 16:23:33 2SrWj4EB.net
>>195
ちなみにどんなエラー?
ウチの場合expressも立ち上がらないしエラーもでない
デバッガ仕掛けても引っかからねー

197:名無しさん◎書き込み中
06/07/01 17:09:37 7ZtgeKiU.net
>196
アプリケーションエラー
エラーが発生したためpower2go.exeを終了します
プログラムをもう一度起動する必要があります

198:名無しさん◎書き込み中
06/07/01 20:28:51 2SrWj4EB.net
糞アプリかよ・・

199:名無しさん◎書き込み中
06/07/02 15:33:37 m7IdyxDn.net
>>197
おれもだorz
他のソフト買ったほうがいいのかな

200:名無しさん◎書き込み中
06/07/02 23:31:30 O+jtJxgo.net
drwtsn32.exeで見ると
アプリケーション例外が発生しました:
アプリケーション: (pid=2016)
発生時間: 2006/07/02 @ 23:26:21.503
例外番号: c0000005 (アクセス違反)
以下わけわかめ(´・ω・`)


201:名無しさん◎書き込み中
06/07/03 09:31:53 eeUi0R1W.net
サイバーリンクの仕様です。

202:名無しさん◎書き込み中
06/07/03 13:38:07 HFYhr//O.net
で焼き具合はどーよ

203:名無しさん◎書き込み中
06/07/03 15:50:32 eeUi0R1W.net
ミディアムレアってとこかな

204:名無しさん◎書き込み中
06/07/03 18:07:18 vQ71BLZ6.net
>>203
ウェルダンは無理?

205:名無しさん◎書き込み中
06/07/03 19:15:49 RCOjkxFx.net
Power2Go で焼いてる途中に、
WinDVDでDVD-Video見ようとしたり、
シヴィライゼーション4を起動したり(SafeDisk4のプロテクトチェックあり)したら、失敗する。

B'sではこんなことなかったのに。
B's房じゃないよ。 年間で20枚ぐらいしか焼かないから、失敗するのが余計にいやなのです。

206:名無しさん◎書き込み中
06/07/03 19:18:30 rUO7Edh0.net
B's使えば良いのでは。

207:名無しさん◎書き込み中
06/07/03 21:45:40 eJ0aGwDc.net
失敗するのが嫌だったら、なにも焼き最中にDVD-Video観ようとしたりせんじゃろ。

208:195
06/07/04 01:22:19 WcPN6Iqs.net
BURN-Proofが搭載されるようになってから、焼き最中は待ちなんて
考えられん

POWER2GOが起動せんから、Cドライブをバックアップで上書きし直して
からインストールしたら無事起動するようにはなった

209:名無しさん◎書き込み中
06/07/04 01:37:38 LUgCGjyO.net
バックアップなの? クリーンインストールでなくて?

何でだろね?

210:名無しさん◎書き込み中
06/07/04 02:40:34 kHCWkNy1.net
>>208
俺は、むしろHDD負担軽減のために街をすることがある。

211:名無しさん◎書き込み中
06/07/04 05:08:41 qkg7hk1x.net
パッチ当ててもなる?

212:名無しさん◎書き込み中
06/07/04 09:54:13 jB998XYT.net
Power2GoをインストしたらExpressをすぐアンインストするか又は
msconfigの起動時設定でExpressの常駐をさせないようにチェックを外す。
それとサイバーリンクのソフトはスペックの高いマシーンでもリソースを
食うので同時に複数起動させない。

使わないのが一番。

>>202
>で焼き具合はどーよ

メディアにもよるが16倍速のDVD-Rでも8倍速以下で焼かないと
民生機では見れない物が出来ることがある。

213:名無しさん◎書き込み中
06/07/05 08:33:00 BFYcWpEL.net
>209
クリーンインストールでも良いけど面倒くさかった
バックアップといってもOSやドライバ、よく使うソフトだけを入れた状態の俺最小構成なのだ

214:名無しさん◎書き込み中
06/07/11 22:50:28 QFvfskkI.net
Power2GoExpressで動画の変換してる最中にエラーが出て失敗したようなんだ
けど容量だけ減ってます。おそらく変換途中の容量食ってそのままとまった
みたい、このソフトのtempフォルダってどこにできる?
フォルダ名tempでパソコン内検索してもそれらしいのがないのだけど。

215:名無しさん◎書き込み中
06/07/12 18:16:27 nwEa1u79.net
>>214
特に変更なし(デフォルト)の場合
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp\
だと思われます。

216:名無しさん◎書き込み中
06/07/14 23:24:27 KsfTyyWg.net
結構みんな致命的トラブルが発生しているのですね。
うちは全く問題なく焼けるけどね。(エラーも出たこと無い)
むしろB'sのほうがDLディスク焼きでエラーでるけど。


217:名無しさん◎書き込み中
06/07/15 06:27:11 w+Y5fjcp.net
>215
ありがとうございます。

218:名無しさん◎書き込み中
06/07/23 00:00:48 k6Ur9jbE.net
A11かったら付いてたからISO焼こうと思ったら>>24と同じ状況、一年ぐらい前と同じ不具合ってあほじゃねこの会社
みんなのレス見てたら糞ソフト決定みたいにこれ、何でこんなのがバンドルなんだ。
こんなの知ってたらインスコするんじゃなかった。。。

219:名無しさん◎書き込み中
06/07/23 10:03:37 JNsxtnsi.net
>>218
焼けないだけではなくほかのソフトにも影響するから最悪

220:名無しさん◎書き込み中
06/07/24 00:25:31 FZiyN3fL.net
>>218
オレも、海外CD-Rで、そうなったことあるけど、
太陽誘電のDVD-Rなら、うまく焼けた。

君は、OSクリーンインストールして、別の焼きソフト(Nero)を試してみたのか?
A11が初期不良の可能性だってあるだろ。

Power2Goは重くて使いづらいが、これが原因で焼けないとは思えない。
すでに600枚を焼いてる。

221:名無しさん◎書き込み中
06/07/24 22:28:41 h7PGAD3i.net
不具合出てる奴ってチンカス残ってるからだお

222:名無しさん◎書き込み中
06/07/25 03:26:22 8WPVnmCh.net
PC購入時に標準装備で入っていたんですが、
CDRを焼けない状態が続いています。
(DVDは焼けます)

追加ファイルが存在しません。
っていうのがポップアップして焼けません。
ぐぐったり公式サイトも読んだけど、
それらしきエラーに関しての文章は
見つかりませんでした。

修正パッチは全部当てたはずなんですが。
こんな症状が出てる方みえますか?

223:名無しさん◎書き込み中
06/07/25 20:33:26 b47JG8Jr.net
サイバーリンクの仕様です。
諦めましょう

224:名無しさん◎書き込み中
06/07/25 20:42:25 GwcCZLhC.net
パッチを当てたのが失敗

225:名無しさん◎書き込み中
06/07/25 22:15:19 SCszkBZ9.net
>>222
書き込み速度落としてみたら、どうなりますか?

226:222
06/07/25 22:18:27 RZpRtzIs.net
>>225

レス有難うございます。
試してみます

227:222
06/07/25 22:33:30 RZpRtzIs.net
CDRに焼く際は速度の選択は出来ないようです。
公式サイトへ質問逝って来ます。

228:名無しさん◎書き込み中
06/08/04 20:41:41 CPuoOZMr.net
不具合多いね、このソフト

229:名無しさん◎書き込み中
06/08/04 22:18:00 6G8+rld1.net
>>228
PCにいろんな焼きソフト(neroとか)入れて干渉してるんじゃねぇのか?

オレのは、DVD-R焼き専用マシンで 700枚以上 焼いてるが
このソフトは、まったく問題なかった。 でも、DVDドライブが1度だけ壊れたけどな。

230:名無しさん◎書き込み中
06/08/05 16:59:29 7sdurlrE.net
URLリンク(www.cyberlink.com)



231:228
06/08/06 08:00:47 JqJ5WnkW.net
>>229

cyberlinkのみ使用です。以前nero使ってた時はここまで
不具合無かったけど。もしかしたら今使用中のPCがいくないのかな?
使えば使うほど不具合の発生が増えてる

232:229
06/08/06 11:37:06 WnZ4tC+R.net
>>231
その不具合って、具体的にどうなるの?

HDDフォーマットして、OSクリーンインストールしてみないと原因を切り分けできない。
あんたのDVDドライブが、熱や使いすぎて劣化してる可能性あるかも?
HDDにエラーがあっても、動作が不安定になるぞ。
海外製DVD-Rが悪いかも。

Power2Goが原因の可能性は、皆無といっても言い過ぎではない。

233:名無しさん◎書き込み中
06/08/07 02:18:40 +DzTv4kK.net
社員による永久普遍の工作

住人A:「問題がある、困った」
社員B:「お前が悪い」

234:229
06/08/07 08:58:35 lDSuAJS8.net
>>233
おれ社員じゃねえよ。 地方の三流大学生だwww

Power2Goのマズイところは、Neroに比べて、細かい設定ができないし、メディア検査ソフトもないところ。
DVD-Rに焼くだけなら、不具合は無かったけどな。

原因が何なのか切り分けできるスキルがない人が、このスレにいっぱい居てるようだな。

235:名無しさん◎書き込み中
06/08/08 12:15:02 YQQrpCG3.net
VRからvideoに変換する時、読み込みと書き込みを
同一の外付けのライター使ってるんだけど、
読み込みはうまくいくのに、書き込みができない
データ容量は3.7Gぐらいだから、4.7Gのディスクに入るはずなんだが、
このディスクには書き込めないと表示される
ディスクはいつも使ってるマクセルので、色々試したがダメだった
こんなの出た奴いない?

236:229
06/08/08 12:58:04 6Uf2rjuj.net
>>235
Power2Goに、"VRからvideoに変換する"機能なんてあったか?

使ったことねぇよ。

237:名無しさん◎書き込み中
06/08/15 08:52:16 tLCEwAsF.net
>>235
全く一緒のことがおこる ディスクも何使ってもダメだった
変換するとデータ量が大きくなるんだろうか…

238:名無しさん◎書き込み中
06/08/15 09:46:19 DNPoHYwb.net
データの上書き(DVD-RW)をしよとしても何度やってもうまく行かない。
なぜ?
操作ミス??

239:238ですが
06/08/15 13:14:06 DNPoHYwb.net
助けてください。・゚・(ノД`)・゚・
DVD-RW上にあるデータの上書きが出来なくてゴチャゴチャやっていたら
DVD−RV上のこれまであったデータすら読めなくなりました。
ファイルは存在するのですが
「アクセスできません。ファイルは読み取り専用であるか、読み取り専用の場所に
アクセスしようとしています。またはサーバー上に保存しているドキュメントから
応答がありません。」と表示されます。

困りました。
誰か解決方法を教えてください。
お願いします。

240:名無しさん◎書き込み中
06/08/16 04:50:46 Ktv2J3lA.net
>>239
友達の家とか行って、他のPCで読み出してみなよ。
それでもダメなら、あきらめるんだな。

DVD-RWをもう使うな。高くてもDVD-RAMドライブ買ってDVD-RAMを使いなさい。

241:名無しさん◎書き込み中
06/08/18 09:00:03 JXHOTA9g.net
>>239
これ使えるかなあ・・・
URLリンク(cowscorpion.com)'sUnstoppableCopier.html

242:名無しさん◎書き込み中
06/08/19 07:36:48 fWSvy3Sa.net
>>239
DVD-RWの上書きってもしや追記じゃないよね…


243:238&239ですが
06/08/19 15:16:44 OFecPx7a.net
いろいろご心配おかけしました。
もう諦めました。
「保存」の知識も無いまま、テキトーにやってしまって
これまで10年間くらいのデータがパーになってしまいました。
やはりdvとかに書き込む時、元のデータを別に保存しておく必要がありました。
と言うより新しい盤に書き込むべきでした。
後悔先に立たずってところですかね。

244:名無しさん◎書き込み中
06/08/19 18:58:05 1EFLAQ5x.net
だめだったか
これからはオンラインデータストレージという
選択肢もあるっぺ
検討汁

245:238&239ですが
06/08/20 16:29:21 m2+NZcWo.net
そもそも今から考えると失敗の根源は
最初ソフトを立ち上げた時「CD」と「DVD」と選択するところを
DVDなのに間違って「CD」のまま無意識に上書きしようとしたところだったんじゃないかなと
思っています。だってDVDでも見た目「CD」なんだもの。・゚・(ノД`)・゚・ 。


246:名無しさん◎書き込み中
06/08/20 17:34:00 qGN7xaTz.net
>>245
意味が分からんす。CD-RWもDVD-RWも一度削除しなきゃ使えないんでは?

247:名無しさん◎書き込み中
06/08/20 17:37:05 qGN7xaTz.net
スレリンク(cdr板)


248:名無しさん◎書き込み中
06/08/20 17:45:11 4ekQMzFr.net
なんとなく
また何かで失敗しそうな人なのは判った・・・

249:238&239ですが
06/08/20 19:37:03 m2+NZcWo.net
>>246
アホと言われそうですが、(いや実際アホなんですが。。)
DVD-RVのデータを削除しないまま上書き出来ると思っていました。
普通ワードでもエクセルでも ファイルを開け何かを書き込み保存する時
「上書き」しますよね。RWって、てきっきりそうしたメディアだと思っていました。


250:238&239ですが
06/08/20 19:37:43 m2+NZcWo.net
×てきっきり
○てっきり  

251:名無しさん◎書き込み中
06/08/20 21:52:51 4cUsJHif.net
っDVD-RAM

252:名無しさん◎書き込み中
06/08/21 18:07:34 VPlG9Xwu.net
>>249
ハードディスクはハードディスクドライブ(HDD)です。磁気円盤型の記憶装置です。
コンピュータはここにOS・アプリ・データに至るほぼ全てを記録する中心的記憶媒体
です。


以下はリブーバブルメディアと呼ばれる、取り外し可能な媒体を指します。

フロッピーディスクドライブ(FDD)や、MO(光磁気ドライブ)では、あなたの言ったように
扱ってかまいません。ただ、どちらもハードディスク上で編集を行いFDDなりMOなりに
転送するようにしなければ各々のドライブの寿命が縮みますのでご注意を。

CD/DVDは光ディスクドライブと呼ばれます。その光ディスクドライブで用いるのが
光メディアです。光ディスクは特別で、一度HDD上にディスクイメージという、いわば
出来上がった実態を作成し、一度に光ディスクドライブへ複写します。ですので、
光メディアに元からあった実態は邪魔になるので消しておかねばなりません。

ただし、現在あるDVDの中にはDVD-RAM・DVD+RWなど追記(メディアへ追加して
記録する)事が出来るようです(私はまだ試していません)。

URLリンク(pcwalker.net)
URLリンク(e-words.jp)


253:名無しさん◎書き込み中
06/09/23 16:21:25 B6gvNbkR.net
    ∧_∧
    ( ・∀・) 
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) 保守
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)



254:名無しさん◎書き込み中
06/09/23 20:15:15 Ogs9SZK0.net
 

255:名無しさん◎書き込み中
06/10/11 17:31:11 2BhsFSZN.net
power directorで動画の分割をしたいのですが、分割が済んだ後
どのようにファイルを保存すればいいのか分かりません。
元ファイルとは別に分割したファイルを保存するにはどうすれば
いいのでしょうか?

256:名無しさん◎書き込み中
06/10/11 18:18:54 wyl1YmSa.net
名前ちょっと変えればいいんでね?てか自動的に変わらんの?xx_1.mpg,xx_2.mpgとか。
やった事無いから何とも言えないが…。

257:名無しさん◎書き込み中
06/10/12 22:35:31 asLwsHdy.net
みんなPowerGo2使ってるの?

258:名無しさん◎書き込み中
06/10/13 01:16:03 iOa/54EH.net
うん。空き容量が直感的にわかるから詰め込みたいとき便利だな

259:名無しさん◎書き込み中
06/10/13 01:56:15 dQT0KGaX.net
Power2Goだって、誰も訂正しないんだね

260:名無しさん◎書き込み中
06/10/13 23:01:12 4KMMBeyM.net
>>259
やたらバルクドライブにバンドルはするけど、使っている人の数となるとねぇ…。

261:名無しさん◎書き込み中
06/10/14 03:24:58 SEcMVXu7.net
いや、これを使ってるやつの数はほとんどだとおもうよ。
他のソフトをもってない場合やメーカープリインストール品しかない場合はな。

なぜこのスレが廃れるかというと、簡単で便利すぎるソフトだから。質問がない。
難しい設定なんかなにもない。逆にいうと凝ったことはまったくできない。

たまにされる質問はその人固有の不具合だったりして誰も答えられない。


262:名無しさん◎書き込み中
06/10/14 13:49:30 5A45voy6.net
>>261
あーそういうことなんだ。
ちょっと悩んだのはISOで焼く時はHELP見たけど、それ以外は直感で操作できるもんね

263:名無しさん◎書き込み中
06/10/14 23:29:03 KaAq8Pyf.net
いいソフトだな

264:名無しさん◎書き込み中
06/11/03 22:12:59 8R57EAR9.net
こいつをインストールして
4枚音楽CDをコピーしてみた。


「ブツッ・・・ブツッ・・・」としか言わない円盤が4枚出来た・・・

速攻アンインストールした・・・

265:名無しさん◎書き込み中
06/11/07 00:27:01 2FHjOkyN.net
何かインストすると、勝手に常駐して気持ち悪い。
しかも焼きドライブ繋いでないと、「焼きドライブ繋げや(゚Д゚)ゴルァ!! 」って
エラー出すし。

設定面が全然成ってない。
ほとんどユーザーで設定できるところがない。
当然自動起動も。

いったい何がしたいのか・・・

266:名無しさん◎書き込み中
06/11/07 14:57:42 B/oDqM9A.net
BTOで買ったPCにインストールされてて
すげー邪魔だったな。スタートアップに無いのに自動起動で
どうしたものかと。Expressアイコンは右クリできないし
タスクバーから自動起動消せると知るまではウザかった。
このスレ見てたら使いそうもないなぁ。アンインスコしとくかな。

267:名無しさん◎書き込み中
06/11/15 20:38:59 ZcTbjdf/.net
代わりは何が良いんだ?

268:名無しさん◎書き込み中
06/11/15 22:29:04 5hapl7t/.net
Power2Go

269:名無しさん◎書き込み中
06/11/16 21:11:41 ckHkTGFI.net
ここって社員さんがいつも書き込んでるの?

270:名無しさん◎書き込み中
06/11/17 17:50:43 b1NKusLo.net
代わりは何が良いんだ?

271:名無しさん◎書き込み中
06/11/17 17:59:16 b1NKusLo.net
mp3焼くと曲順が変わりすぎるのは何故なんだろうか
WMP10の方がましという事実

272:名無しさん◎書き込み中
06/12/10 18:29:59 8LTnGF/v.net
データ焼くときはいいんだけど、
isoから焼くときはボリュームラベルの変更できないのかな・・・

273:名無しさん◎書き込み中
06/12/22 22:00:39 ZNbRagt2.net
ho

274:名無しさん◎書き込み中
06/12/23 03:36:37 02zpLrFE.net
何このだめぽなレスだらけのスレ。

275:名無しさん◎書き込み中
06/12/24 16:34:46 4qJjbanO.net
外付けDVDドライブ買ったんさ
初めてのDVD焼きだーって喜んださ
このソフト付いてたんさ〜

失敗しました失敗しました失敗失敗・・・
問題が発生したため終了します終了します・・
Fドライブへのアクセスが拒否されました・・・

パソコンって難しいなおいwww

他のソフト使ったほうがいいのかな?

276:名無しさん◎書き込み中
06/12/25 02:02:07 yRPX6MTA.net
CLPVって外せないの?

277:名無しさん◎書き込み中
07/01/08 12:21:25 Y3W9Ovn5.net
"不良管理の有効化"をチェックすると何ができるのでしょうか?

278:名無しさん◎書き込み中
07/01/31 20:47:42 fiiypOk1.net
hosyu

279:名無しさん◎書き込み中
07/02/01 19:11:11 RiGULd97.net
>>277
おいらも知りたい。

あと、このソフトのログって、本当にデバッグログだな…

280:名無しさん◎書き込み中
07/02/25 19:16:53 d5iuhh8u.net
なんか最近データDVD-R焼いても認識しなくなった(´・ω・`)

281:名無しさん◎書き込み中
07/03/01 09:59:19 WKbod8zh.net
ずっと前からパッチ公開されているからきちんと当てとけよー。
日本支社のサイトはパッチが更新遅い・旧製品向けは反映されていないので
本社のサイトへリンクしておきます。

赤い四角の中に白い文字で「Download」と書いてあるところを
クリックして保存してください。あとは実行すれば大丈夫です。
パッチファイルは多言語対応なので、特に問題はないはずです。


Power2Go3
URLリンク(www.cyberlink.com)

Power2Go4
URLリンク(www.cyberlink.com)

Power2Go5
URLリンク(www.cyberlink.com)


Power2Go5向けに別途UDF2.5リーダーも出ているようなので
意味の分かる人はインストールしてください。

282:名無しさん◎書き込み中
07/03/04 19:13:19 hyPCFWGw.net
Power2Goねぇ...CyberLinkのSilverMemberになるとBonusでもらえるけど、
CD Editionだから使い道がなかったw
PowerDVD5をオンライン購入してから6,7とバージョンアップしているだけで
Silverにはなれるけど...正直微妙。

283:名無しさん◎書き込み中
07/03/08 23:22:11 I+Srosqg.net
Power2GoでVIDEO_TS焼くときのファイルシステムって何を選べばいいの?
デフォルトのISO9660/JolietじゃあPCでは再生できてもプレーヤーでは無理だった。
UDF1.5でいいのかな?

284:名無しさん◎書き込み中
07/03/09 17:24:29 jJ09SjHH.net
4.20.2511だけど「詳細(1)追加ファイルが存在しません。」て出てCDもDVDも野犬

285:283
07/03/12 08:59:54 6BnAQ/Ns.net
色々やって自己解決

PowerProducer使わないとだめみたいですね
Power2Goでは無理だった。
10枚ぐらいディスクを無駄にしたよ。
やすいもんだけどもったいないね、っていうかPower2Goって使いにくいな
WinDVDは何も考えんでもよかったんだけどね

286:名無しさん◎書き込み中
07/03/14 21:44:44 Ec+PtXs+.net
>>285
VIDEO_TSを焼くモードがある。
ファイルシステムも自動で適切なものが選択される。
バージョンによってはないのかも。

287:283
07/03/15 09:24:23 VtCMBV6e.net
>>286
バージョンは5.50.2405(DVD)となってる。
PioneerのDVR-A12Jについてきたバンドル品だからないのかな?

ちなみに何処にそのモードがあるか教えてくれるとありがたい

288:名無しさん◎書き込み中
07/03/15 23:37:05 Ni4fbvvA.net
>>287
最初に出てくる画面、または新規作成で出てくる
「作業の選択」のダイアログの「ムービーディスク」
にある「DVDフォルダからの書き込み」

289:名無しさん◎書き込み中
07/03/16 23:40:22 lmpYzwbH.net
>>288
あんがと
DVDフォルダーからの書き込みってVIDEO_TSフォルダーを指定するのかと思いきや
その上のフォルダーを指定するんだね。
書き込むときにフォルダー名を変えて指定することもできないし微妙に使いにくいな。
使いやすさはWinDVDだけど持ってるWinDVD8.0では二層式が焼けないし悩むところだ

290:名無しさん◎書き込み中
07/03/27 16:21:14 bQZTKPPn.net
始めてPower2Goを使いました。
DVD-Rへ普通にHDD内のファイルを焼こうとしたのですが
テスト書き込みが全く成功しません。
必ず「追記禁止の設定に失敗しました」というエラーで終わります。
「データディスク」からISO9660/Jolietで書いてます。
設定は特に特殊な事はしていないと思います。

以下の対策をとってみましたが何も変わりませんでした。

 速度を4から2に下げる。
 ハードディスクの空き容量を増やす。
 書き込むファイルの量を極端に少なくしてみる。
 いったんISOに書き出してからそれを
「ディスクユーティリティ」でイメージ書き込み。

他に何か対策ってあります?

あと、スレ違いかもしれませんが、
他にフリーの焼きソフト等でお勧めがあれば
紹介してください。

291:名無しさん◎書き込み中
07/03/27 16:26:12 aMOJTDZD.net
>>290
Power2Goて、そんなもんです
なるべく早くPCをインストール前の状態にリストアしてください


292:名無しさん◎書き込み中
07/03/27 17:01:43 HkAhuJwO.net
オプションの「テスト書き込みを行う」のことだったら
以前試した時、うまくいかなかったのでそれ以降使ってない。
テスト書き込みなどしなくても、普通に書き込みはできているので気にしてないな。

293:290
07/03/27 21:02:00 bQZTKPPn.net
どうもありがとうございます。おかげ様でできました!

>>291
PC(emachines)にプレインストール版なので・・・

>>292
その通りでした。
「テスト書き込み」だと何をやっても
「追記禁止の設定に失敗しました」で終わるのに、
「テスト書き込み」をチェックオフして本書き込みを行うと
正常に終了しました。

ただし「テスト書き込み」でも「追記禁止」にすればエラーが出ないようです。
どうも「テスト書き込み」は「追記禁止」を前提とした
コードが書かれている模様。

「テスト書き込み」は世界中で殆ど誰も使っていない、
という事なんでしょうか?

なお、今完全にデータコンペアして全く同じデータが書き込まれている
事を確認しました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

911日前に更新/151 KB
担当:undef