殻ありDVD-RAM vs 裸DVD-RAM at CDR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん◎書き込み中
05/11/13 18:31:03 KcPoAQQM.net
>>Vodafone厨
スレリンク(cdr板:200番)

401:名無しさん◎書き込み中
05/11/15 22:51:59 /u4Me9Wn.net
ごちゃごちゃうるせーな!4500のくせに。

402:名無しさん◎書き込み中
05/11/21 23:52:08 E9p7i4a+.net
殻だけ売っているところないかな?
殻無しDVD-RAMを大量に持っているが、盤面に傷が付くのが
今になって心配になってきた。


403:名無しさん◎書き込み中
05/11/22 00:10:22 /EFxlAfx.net
普通のジュエルケースなりに入れとけば?

404:402
05/11/22 23:44:48 GrkxOi78.net
>>403

スマン。もう少し詳しく書きます。

保管している時、傷をつけそうなのではなくて、

DVD-RAMメディアを取り出してドライブのトレイ上に載せようとする時、時々
手がすべって、メディアを床に落としそうになる。
その時に傷を付けそうで怖いのです。

なので、メディアを殻に入れたいのですが。


405:名無しさん◎書き込み中
05/11/23 00:04:18 XT4E/1ig.net
殻だけっつのは見ないね、需要ないのかな、
普通の-ROMとかいれても使えるんで欲しいんだが、
各色揃えば色ごとに分類とかしてみたいもんだ。

406:名無しさん◎書き込み中
05/11/23 02:20:48 VBFrw7FR.net
常用がコストを下回っていると各社とも判断してるんだろう。
まー、メディア価格も下がってるし、メディアはオマケと思って
ヤフオクで激安殻付きを落札してみれば。

407:名無しさん◎書き込み中
05/11/27 21:37:04 Td4nT3YB.net
はじめまして、私はナンパで500人以上の女の子とのセックスに成功しました。
はっきりいってナンパはテクニックです。うまくいくやり方をサイトでお伝えしたいと思います。目からうろこの最新情報をお伝えします。
URLリンク(www.nanppaa0021.com)

408:名無しさん◎書き込み中
05/11/28 01:33:56 tDiUiXew.net
>>404

どっかでDVD-RAMに問わずCDでもなんでもキズがつかないようにする、
カバーが出たとかなんとかあったぉ。海外製だけどねん。
すまんそこのアド探したんだがみつからんかった。
もっと詳しく言うと、ディスクをそのフィルムの中にいれて
そのまま読み込んだりするってやつ。赤色のリングだったんだがな。

409:408
05/11/28 01:39:51 tDiUiXew.net
言ってたやつあった。Googleデスクトップの履歴に残っておった。
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.landport.co.jp)
↑みてみぃ。けっこう使えるかもしれんぞ。ノートだとアウトかもな。

410:名無しさん◎書き込み中
05/11/28 02:08:57 zhEJkS2f.net
>>408-409
秋葉のSofmap(たしか2号店)においてあったな

411:age
05/12/12 20:29:03 AdZrQDXH.net
age

412:名無しさん◎書き込み中
05/12/15 15:56:48 ulILGaZD.net
救急車ピーポーピーポー

413:名無しさん◎書き込み中
05/12/25 10:46:39 +caaKuxC.net
殻無しRAMって何に使うの?せっかく書き換え可能なのに
表面にラベル貼れない、ペンで書いたら消せないようなメディアを
使う神経がわからん。この点ではフロッピーにも劣る

414:名無しさん◎書き込み中
05/12/25 11:11:11 cWGPoPqP.net
>>413
両面裸なら同意だけど(間違えて買ったのあるけどさ)
片面ならラベル貼ったりできるんぢゃないの?

415:名無しさん◎書き込み中
05/12/25 11:47:56 /MGhpgXv.net
普段は殻メディア使ってるが、
殻なし片面メディア使うときはネームランド貼ってる

416:名無しさん◎書き込み中
05/12/25 13:15:31 fcSL/BsD.net
偏芯

417:名無しさん◎書き込み中
05/12/25 13:36:00 /MGhpgXv.net
>>416
内周ぎりぎりのところに貼って、物理フォーマットかけてみて
代替領域消費されてないことを確認できたから
それ以降気にせず使ってる

外周に貼ったらやばいかもしれないけど…

ネームランドのテープは他社のに比べて薄くて軽いってのがよかったのかもしれないが

418:名無しさん◎書き込み中
05/12/26 14:49:00 eQDyHZVa.net
ネームランドは持ってるが、長期間貼ってあるものを剥がす時に
汚くなる気が。シール剥がし液使えば大丈夫かもしれないけど。
Rabelflashの書き換え可能版みたいなのが出たら悩まなくて済むんだが

419:名無しさん◎書き込み中
05/12/26 22:59:16 0r50ERjD.net
殻は松下の糞ドライブがピックアポーで
メディアを傷つけた時に隠すためのもん

420:名無しさん◎書き込み中
05/12/27 12:56:58 3k4e0BGh.net
ラベル貼らない
使わないときはすぐケースなど定位置に戻すようにしてる

421:名無しさん◎書き込み中
05/12/30 19:24:55 HydZtNLx.net
なんか殻ありだと以上にうるさい音ガ出る。
認識するのに以上に時間かかるし。糞パナめ。

422:名無しさん◎書き込み中
06/01/10 01:01:11 U/JD9pI6.net
DVR-4550LE
これは殻使えるんですか?

423:名無しさん◎書き込み中
06/01/10 02:18:29 XiNcFHIb.net
殻使えるのは松下のみ

424:名無しさん◎書き込み中
06/01/10 16:59:49 yseWdiNf.net
RAM猿脂肪♪

425:名無しさん◎書き込み中
06/01/11 00:22:24 ZPvGX+Ep.net
>>421
それ殻ゆがんでるんじゃない?
シュリンクのきついパッケージの外側に入ってたメディア使ってるとか?

426:名無しさん◎書き込み中
06/02/21 09:31:19 NO4mG+qm.net
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)

427:名無しさん◎書き込み中
06/02/21 14:53:42 8R93al+6.net
透明カートリッジ
カッコ(・∀・)イイ!!

428:名無しさん◎書き込み中
06/02/21 22:49:58 lxpjPoAg.net
あまりの透明っぷりにビビった

429:名無しさん◎書き込み中
06/02/21 23:25:28 gO2hdE3J.net
エレコムあたりで殻だけうってくれないかのう

430:名無しさん◎書き込み中
06/02/24 22:23:12 8JSIdtm9.net
wp4324

431:名無しさん◎書き込み中
06/02/24 23:48:58 FndC4cBF.net
アキバで\200/枚くらいで売ってるRAMを殻だけ販売と思いこむのも一興かと

432:名無しさん◎書き込み中
06/02/25 11:31:07 z5RKYiT1.net
>>404
そんだけ気になるなら殻付き買って移せよ。
どうせ裸RAMなら手の油が付いてるだろ。その油が薄く広がってだめになりそうじゃないか?

>>414
>>415
重心が偏ってドライブ破壊しそうだから俺はやりたくないな。

433:名無しさん◎書き込み中
06/02/25 12:02:31 l3rMgWFc.net
この前借りたDVDがキズだらけでリードエラー・・・orz
レンタル向けDVDは取り出し不可の殻つきになってくれないかな
実現したら殻の入手も容易になりそうだし、殻OKのドライブも増えそうだ
あらゆる方面から苦情は必死だが
P.S. そういえばMOの殻なしってないね

434:名無しさん◎書き込み中
06/02/25 13:27:15 Ft5RHyrs.net
>そういえばMOの殻なしってないね
ドライブが対応してないからじゃ。

435:名無しさん◎書き込み中
06/02/25 17:56:45 TSJ9P+gb.net
>>426
すごい…
カートリッジだけ紛失しそうだね…

436:名無しさん◎書き込み中
06/03/24 08:07:49 q4QJRD9V.net
間違えて殻あり買ってしまたよ・・・
道理で高かったわけだ。

437:名無しさん◎書き込み中
06/03/24 08:10:10 q4QJRD9V.net
間違って殻有り両面(9.4G)飼っちゃったんだけれど(Maxel)、
普通のケースに入れても使えるんだよね?

438:名無しさん◎書き込み中
06/03/24 18:58:06 BtEFO+Pb.net
前は殻付きのRAM使ってたけど、ドライブのシャッター開けるとこが壊れて裸RAMしか使えなくなったorz

439:名無しさん◎書き込み中
06/03/24 20:10:03 njMIfA5X.net
殻なしなんて、皮のついてないシュウマイ食べているようなもの
直接触れるなんて刺激が強すぎます

440:名無しさん◎書き込み中
06/03/24 20:55:11 a5l6aqjo.net
殻なしなんて、皮のついてないチンポしごいているようなもの
直接触れるなんて刺激が強すぎます

441:名無しさん◎書き込み中
06/03/24 20:56:37 LHDFyYnx.net
バカ発見

442:名無しさん◎書き込み中
06/03/24 22:29:23 1UFqemmi.net
>>440
感動した。ものすごく納得した。
なぜだか分からないが。

443:名無しさん◎書き込み中
06/04/23 04:09:58 MHhqcCnu.net
うっせハゲ

444:名無しさん◎書き込み中
06/05/03 17:31:34 Zbvk5StH.net
12倍が無い殻付きの負け。

445:名無しさん◎書き込み中
06/05/04 20:31:57 sqkhMy0Q.net
仕事上のデータを保存するためにMOからRAMに移行する予定です。
メディアの保管のことを考えると殻付きの方が良い感じがしたので、
殻付きメディアを買ったはいいのですが今使っているドライブが非対応なのです。
対応ドライブを買い増しするかそれとも殻から取り出して書き込み、
メディアの保管時に殻に入れるようにするか悩んでいます。

殻非対応ドライブしか持っていないのに殻付きメディアを使用するというのも
どうなんだろう?と思いつつ、対応ドライブは吐き出し病の問題もあるようですし、
一方で殻なし両面なんかは殻をはずして使うには扱いにくそうですし。。。

どなたかこんなショボイ悩みを抱えた私にアドバイスを頂けませんでしょうか?


446:名無しさん◎書き込み中
06/05/04 23:22:25 kg/7ohSE.net
>>445
吐き出し病にかかってるのはごく一部の人だけだよ
外れを引いてしまったんだと思う
うちではいまだに使ってる LF-M521 でさえ吐き出した事無いし、821が一番使用頻度高いけどこれも問題ないし

殻から出したメディアは出したままで使い続ければいいんでないの?
保存はプラケース1個あれば十分

あと、殻が沢山あるなら殻だけマジで売って欲しかったりする

447:名無しさん◎書き込み中
06/05/05 12:48:31 efCx8/My.net
>>445
数年前、次は殻付きドライブを買おうと両面殻付きのRAMを買って
殻から出して使ってたよ。別に使いにくいとは感じないな。
もう慣れてるのでちゃんと端っこだけ持って取り出せる。
むしろ殻なしRAMをケースから外す時のほうが嫌な感じw
今後、殻なしRAMを買い、殻なしドライブで行くか(これがコストは一番
かからないね)殻付きRAM&殻付きドライブで行くか・・・。

パナのドライブは好きなんだけどな。読みがいいし。
ただリージョンに厳しいのが個人的には痛いw
昔は殻付きに拘ったけど今はもう殻なしでもいいや・・・
と思い始めてるよ自分の場合はw

448:名無しさん◎書き込み中
06/05/05 12:54:30 efCx8/My.net
>>445
連投ゴメソ。前半部分をよく理解してなかったw
保管の為に殻付きと考えてるということね?
それは考える必要ないと思う。殻付きを使うメリットはあくまでも
そのままドライブに入れられることだからね。
そういう理由なら今後は安い殻なしRAMを買って現在の殻なしドライブ
で使えばいいと思うよ。

449:名無しさん◎書き込み中
06/05/05 23:30:31 9TWoAGBl.net
>>446
>>447、448
ありがとうございます。
MOのようにカートリッジ付きの方が何かと信頼性が高いのかなと
思っていました。特に月ごと又は年ごとにデータを保管し、頻繁に
過去のデータを引っ張り出す関係上、殻の有無によりデータ保存の
信頼性が変わるのかが心配でした。
大変参考になりました。ありがとうございました。

450:名無しさん◎書き込み中
06/05/06 01:00:35 Cf/sBD7E.net
>>449
>MOのようにカートリッジ付きの方が何かと信頼性が高いのかなと
>思っていました
取り出して使ってたら何の意味も無いじゃん…
保管時しか入れないなら普通のケースに入れるのと変わらないっしょ

451:445
06/05/06 21:13:39 genCH9eT.net
>>450
何か、自分の言いたいことがうまく伝わらなくてすみません。
ホコリや指紋、傷がつきにくい等の理由で殻付きの方が保存データが壊れにくいのであれば、
対応ドライブを購入するつもりでした。
それに、メディアが高速で回転するドライブに殻なしRAMをそのまま入れ、これに趣味ではなく
仕事上のデータを保存するということも、何となく不安だったのです…。
お陰様で最低限の注意事項を守り、きちんと使用・管理すれば殻の有無は関係なく、
メディアの品質の方が大事だということを学びました。
わかりにくい表現で申し訳ありませんでした。

 

452:名無しさん◎書き込み中
06/05/06 22:53:54 LwCmpWAy.net
精神衛生上は殻アリのほうがよっぽどいいな。

453:名無しさん◎書き込み中
06/05/07 07:39:39 l1g5v/L1.net
菓子パン食う時みたいに気軽につまんで持てるしね
ドライブから出すときなんかはものすごく扱いやすい

454:名無しさん◎書き込み中
06/05/07 07:43:17 l1g5v/L1.net
悪い、ageちまった

455:名無しさん◎書き込み中
06/05/07 14:32:28 OSD/w2JO.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

456:名無しさん◎書き込み中
06/05/07 16:12:26 SE5v2pqg.net
>>451
うっかりトレイ手前に記録面ぶつけたりって事故が無い点では
カートリッジメディアのほうが安全性は高いかな。

457:名無しさん◎書き込み中
06/05/07 18:23:56 N2DfEDmk.net
会社で使うのであれば、データ保護の名の下に殻アリの方が話が通りやすいかも知れない。

458:名無しさん◎書き込み中
06/05/07 19:27:10 ZkToHO5T.net
データ保護なら、
剥き出しで置いておいたほうが持ち運びに不便だから、そっちの方が良いんじゃね?
殻付きで置いといたら、スッとカバンに入れて持ち帰れるじゃん。

459:名無しさん◎書き込み中
06/05/08 00:41:04 m6DFVKjY.net
>>455
誘電スレでも宣伝してたね、社員さんw

460:名無しさん◎書き込み中
06/05/08 03:08:11 02G+VySX.net
>>458
むき出しでもすっと持っていけるじゃん…

461:名無しさん◎書き込み中
06/05/08 14:32:57 oI12NXCX.net
>>458
5mmの薄型プラケースと一緒に持って行かれそうだが。
むしろ剥き出しで置いておく状況を知りたい。

462:名無しさん◎書き込み中
06/05/08 15:59:27 /s4KiUPa.net
ソフトウェア開発してる所だと、無頓着にメディア置く人結構居るよ
OfficeインストールしようとしてCD持ってきたら傷だらけだったり…

463:名無しさん◎書き込み中
06/05/09 19:17:52 w4lU2A9p.net
>>462
ボ、ボリュームライセンスだよね…

464:名無しさん◎書き込み中
06/05/09 19:23:35 F3oKIQFJ.net
たぶん自分のことかな>無頓着
しかし結構居るとかサンプル集まる状況がよくわかんないし
変な人かもな

465:名無しさん◎書き込み中
06/05/10 08:24:28 IN2V5+4u.net
>>463
2003なんだから当然VL
書類見たらライセンス100以上買ってたな

466:名無しさん◎書き込み中
06/05/10 19:08:25 W1MhpVZ7.net
100ライセンスでCD1枚?
それで各自インストールだったら、傷は付くわなー

467:名無しさん◎書き込み中
06/05/10 21:25:47 GiCFnmfj.net
どうやってついたかわかりっこないしなあ
適当なことかいてんなー

468:名無しさん◎書き込み中
06/05/10 22:28:14 cJfacXax.net
>>462
確かにソフト屋は無神経な馬鹿が多い。

469:名無しさん◎書き込み中
06/05/11 04:03:31 +VioAVWt.net
ROMは書き込むわけでも無いし
ある程度の傷は問題ないし

RAMスレで語る事じゃ無いと思うんだが

470:名無しさん◎書き込み中
06/05/11 04:37:10 Ei3a5pMs.net
メディアは殻有りの方がいいのだけど、
いまの殻対応ドライブは、
裸メディアが挿入しづらく、その点が難だな。
適当に入れると失敗することあるし。

初期のRAMドライブは
トレイ式とスロットインの中間のような感じで、
殻ありもなしも挿入しやすかった。
あの方式に戻してほしいけど無理か…。

471:名無しさん◎書き込み中
06/05/13 14:56:47 7Sn5sth4.net
同意です

472:名無しさん◎書き込み中
06/05/14 18:25:44 OtKHdl8D.net
合意です

473:名無しさん◎書き込み中
06/05/14 22:03:14 enyBXMyU.net
>>470
8cmメディアが入れられないからやめたのかな…?

474:名無しさん◎書き込み中
06/05/19 15:38:12 PEseiwos.net
コストの問題のような気が。

475:名無しさん◎書き込み中
06/05/28 08:56:42 Gt5nMYnV.net
松下の821を縦置きで使ってるけど裸も挿入しやすいよ。

476:名無しさん◎書き込み中
06/05/28 17:31:44 86Iytj5u.net
>>475
俺もも821使ってるけど
初期のRAMドライブと比べたら全然だよ

477:名無しさん◎書き込み中
06/05/29 15:04:30 /JiPVaqN.net
やはり爪に合わせて置かないとだめですよね?

478:名無しさん◎書き込み中
06/05/29 19:11:53 Qk9Bd3dk.net
もうトレイが出てくる勢い利用してそのまま入れてるから至極自然。

479:名無しさん◎書き込み中
06/05/30 05:00:20 tIfKCD9z.net
Super至極

480:名無しさん◎書き込み中
06/05/30 12:11:25 j8iNZ0WP.net
念入りにセット

481:名無しさん◎書き込み中
06/06/02 01:41:18 CbBeAKN3.net
>>470
少なくともパナの殻対応ドライブのほうががっちりつかんでくれてかえって入れやすいけど。
まあものによるかな。

482:名無しさん◎書き込み中
06/06/19 18:28:26 18YMoYKo.net
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
スタパも使っている殻付き対応ドライブ

483:名無しさん◎書き込み中
06/06/22 02:16:33 CHDu1meA.net
なにその業務用

484:名無しさん◎書き込み中
06/07/05 20:47:26 3pYoMusC.net
RAMの書き込み読み込みってなんであんなに遅いの
4GBちょっとで1時間ってかかりすぎ
殻なしはRAM使いとして恥
素手でレーベル面に触れるなんて絶対ありえない

485:名無しさん◎書き込み中
06/07/05 22:43:00 avMG6taN.net
2倍速で書いて直後に2倍速で確認してるから合わせて等倍。

486:名無しさん◎書き込み中
06/07/06 03:07:16 QsRylm9Z.net
別にレーベル面なら触れてもいいじゃん…

487:名無しさん◎書き込み中
06/07/06 03:08:05 QsRylm9Z.net
それと読み込みは1時間かからんだろ

488:名無しさん◎書き込み中
06/07/06 21:02:05 9FwBgRD4.net
頻繁に入れ替えて使ってるとやっぱ殻つきのほうがありがたいなと思う楽チン
でも使うハード全部を殻対応に統一できてないのでたまに不便・・・

489:名無しさん◎書き込み中
06/07/08 11:04:34 pTE1M03Z.net
早く12倍速の殻付きRAM対応ドライブ出せ。


490:名無しさん◎書き込み中
06/07/08 12:03:07 e+6D/gQM.net
それ待てなくて一世代前の殻付き対応買った

491:名無しさん◎書き込み中
06/07/27 18:52:23 9FxmRJ15.net
結局、どっちのほうがいいの?

492:名無しさん◎書き込み中
06/07/30 01:18:01 tNXHEoas.net
>>491
よく使う(出し入れ頻繁)は殻つき
保管が目的は殻無しでもオケかなぁ

いや、自分の使い方がこれなだけだけど

TDKの超硬ぐらいのハードコートってないかねぇ
RAMが一番必要だと思うんだが

493:名無しさん◎書き込み中
06/07/31 13:56:40 DsmcD+3O.net
殻無しは使う価値無い

494:名無しさん◎書き込み中
06/08/01 02:41:47 FJ86qV9Y.net
>>493
だったらなんでこうも殻無しドライブが勢力伸ばしてんのかね
殻ありがいいけどまぁこの状況では妥協も必要かなと考えはじめてる

495:名無しさん◎書き込み中
06/08/01 05:02:52 e2CcLN+W.net
安いからに決まってるだろ。
おまけ機能にキッチリ金かけるメーカは居ない。

496:名無しさん◎書き込み中
06/08/01 11:48:02 Mbz1Rx6/.net
焼いてそのままなら殻なしでいい
データを頻繁に見るなら殻ありはやっぱべんり

497:名無しさん◎書き込み中
06/08/01 19:45:06 FJ86qV9Y.net
>>494
それで不便を感じてる人が多ければ、殻付きがアドバンテージになるだろうと
値段に対する効果を訴えるにはちょっと弱いのかなと

>>496
その使い方なんだよねぇ俺、保管用だと剥き出しでも、不便を感じなくなってきたorz

498:名無しさん◎書き込み中
06/08/01 23:05:19 bmBkkKy2.net
スペースくわないから両面240分ばっかり使ってる
値段がなかなか下がっていかないのが辛いが


499:名無しさん◎書き込み中
06/08/02 02:44:41 YBbLe9Pq.net
保存にRAM使う馬鹿なんて居るんだねぇw


500:名無しさん◎書き込み中
06/08/02 03:13:31 JITnRuqv.net
>>499

501:名無しさん◎書き込み中
06/08/02 15:33:12 XjPWU2zb.net
保存用にこそRAMを使うべきだろ

Rみたいにいつデータが消えるか分からないようなもん、
とてもじゃないけど使う気になれん

502:名無しさん◎書き込み中
06/08/03 23:28:01 4sH9TJ7d.net
>>501
どのメディアも何時消えるかなんて分かりません、
保存用なら計測出来るR/RWの方がまだまし


503:名無しさん◎書き込み中
06/08/04 03:35:38 LAReYLyV.net
しかし、1回記録のメディアが保存に向いてなくて
くり返し使用が前提のメディアが保存用なんて変な話…

504:名無しさん◎書き込み中
06/08/04 03:48:16 A4K/FphD.net
>>503
RAM厨の流したデマだし

505:名無しさん◎書き込み中
06/08/04 04:50:15 QNP00UOU.net
色素と相変化で色素の方が保存性高いなんて聞いたことないけどな。
色素が消えた話なんて腐るほどあるが相変化で消えたなんて話は聞いたことないぜ。

506:名無しさん◎書き込み中
06/08/04 05:27:33 A4K/FphD.net
>>504
RAM厨の流したデマだし

507:名無しさん◎書き込み中
06/08/04 13:23:23 BQeQUrcB.net
保存用も常用もRAMだよ
DVDレコの映像もメニュー付けてRAMに焼いてる
エンコしないから画質の割に容量食うけどテレビで見られるし
見ようと思ってとってあるものしかないから充分見たら整理しなおせるものもあり便利

508:名無しさん◎書き込み中
06/09/07 00:50:43 /wcxap15.net
値段もほどほどなら、取り扱いが楽なのが一番。となると両面殻付きでいいじゃん。



509:名無しさん◎書き込み中
06/09/24 15:40:26 8HABSGtM.net
>>508
少々お値段が張るのですな

510:名無しさん◎書き込み中
06/09/24 19:28:24 lG3KgUvK.net
両面は9.4GBのスペースとして使えないのが最大の欠陥。
片面だけのデータが欲しくて持ち出す際、もう片面も付いてきてしまい、危険。
しかし、殻付き片面ではスペースが無駄(そこで両面となるわけだが、上記のような欠点があり)。

総合的に5mmケースの裸RAMがいいんじゃまいか?

511:名無しさん◎書き込み中
06/09/24 21:29:33 Pvhjh/eq.net
上三行と最後の行をどう繋ぐんだ

512:名無しさん◎書き込み中
06/09/24 21:54:12 8cmmWD+S.net
ドライブを複数使ってると510みたいな困りごとはあるね
A面のデータをいじりながらB面を使った作業ができない
わたしは片面だとすぐ円盤で持ち歩いてバラバラになっちゃうので
それを気をつける手間と表裏の困りごとをを減らす手間と
比べると個人的に後者のほうが楽なので専ら両面

513:名無しさん◎書き込み中
06/09/24 21:55:14 8cmmWD+S.net
↑片面じゃなくて裸ですね<バラバラ

514:名無しさん◎書き込み中
06/09/25 11:41:25 F3h7HouU.net
>>510
論理的な思考とは言い難いですね。

両面分の容量は不要なようだから、
片面の殻有無だけ比較していればよかろうに。

515:名無しさん◎書き込み中
06/09/25 13:00:35 X39554i7.net
DL RAMまだー

516:名無しさん◎書き込み中
06/09/25 22:41:05 0652Npeh.net
>>514
両面の殻月買って、片面しか使わなけりゃいい。3倍くらいまでなら両面のほうが安いんじゃね。

517:名無しさん◎書き込み中
06/09/26 00:25:20 KouLvBcN.net
>>515
オプトが二層DVD-RAM作るといったきり音沙汰なし

HD DVD-RAMはほんとに二層出るんだろうか

518:名無しさん◎書き込み中
06/09/26 09:40:31 54wxV1vD.net
片面の殻つきじゃスペースの無駄。5mm厚の殻付き片面があればいいが。
または、10mm厚で丸々9.4GBとして使えるもの。

519:名無しさん◎書き込み中
06/09/26 11:51:31 w5tmGXlZ.net
>>518
それでは510の理屈だと
>片面だけのデータが欲しくて持ち出す際、もう片面も付いてきてしまい、危険。
らしいから、丸々9.4GBは危険だぞ。

520:名無しさん◎書き込み中
06/09/26 11:54:32 2C9K2XBB.net
510の理屈
>要るデータだけ持ちだしたい
>データの大きさに合わせたメディアを用意すればいい
>CD-R、MO、フロッピーで十分

521:名無しさん◎書き込み中
06/09/26 13:16:21 FAlTk2IM.net
上と下で読み取れれば

522:名無しさん◎書き込み中
06/09/26 13:18:22 yhod6OwO.net
>>519
同じ面にあるならそのまま使えるから問題ないんじゃないの
ついてきてしまうデータが裏にあるのがいかんのでしょ

> 9.4GBのスペースとして使えないのが

使えるなら問題ないじゃん

523:519
06/09/26 16:14:08 w5tmGXlZ.net
>>522
そもそも「危険」って何だよ。
何らかの理由でデータが壊れてしまう(壊してしまう)ことだろ。
同じ面にある方が数倍危険だ。

510は(522も)利便性と危険と省スペースとが区別できてないんだよ。
頭の中で融け合って、いつの間にか入れ替わってるんでしょ?

524:名無しさん◎書き込み中
06/09/27 07:30:03 4b83evwd.net
両面メディア
フォーマット掛る面を間違ってフォーマット掛けたことが


525:名無しさん◎書き込み中
06/09/27 07:44:24 qv5ZQt8R.net
中身確認してからフォーマットしろよ…

526:名無しさん◎書き込み中
06/09/27 12:53:23 nlC9oCqF.net
>>523
深く考えないで読めばついてくることそのものが危険なんだろう。
つまりめんどくさいってこと。

あれだけの内容からデータが壊れてしまうって超訳。
510がそういう意味だったら君らの以心伝心に超感心。

527:名無しさん◎書き込み中
06/09/27 14:01:40 yyluQnNq.net
危険→めんどくさい って、その方がよっぽど超訳だ。

528:名無しさん◎書き込み中
06/09/27 14:24:01 2XIsbWmt.net
>>523の言いたい危険がどっから飛び出てきたか知らんが
バックアップとらない派という事ならそりゃ危険かもしれぬ
がんばれ

入れ物が4.7だろうが9.4だろうが大事なデータが壊れればダメージに大差ない
確率がどうだろうが当ったブツは失われる
量的ダメージなら最大2倍
喪失を避けたいものはバックアップとるしかない
んでどうせバックアップとるなら省スペースで容量あるのにしたほうが便利と思うよ
小分けにするのも程度問題でキリがない
何やっても100%安全になることはないけどさ

529:名無しさん◎書き込み中
06/09/27 14:27:14 2XIsbWmt.net

なにやってもというのは
バックアップしてても万が一のことがあるかもしれないってことね

530:名無しさん◎書き込み中
06/09/27 14:36:39 2XIsbWmt.net
>>877
最近よくみるね
でもちょっとでかすぎる気がするんだ
好きだけど

531:530
06/09/27 14:44:50 1uD8MAn4.net
すまん誤爆
どこに消えたかとorz

532:名無しさん◎書き込み中
06/09/27 16:37:52 yyluQnNq.net
危険→殻付きはシャッターに指を挟むかもしれない

533:名無しさん◎書き込み中
06/09/27 23:03:04 dH/RHOwG.net
RAMって日 光で消えますか?
読めなくなったりするんですよね?

534:名無しさん◎書き込み中
06/09/28 00:11:37 szBU0gZc.net
HIDISKの両面は日光どころかイジェクトしたとたんに消えたorz
RAMだから仕方がないか。PRINCOだし

535:名無しさん◎書き込み中
06/09/28 00:27:22 jLd2ho5P.net
>>527
確かに融け合って入れ替わってる!

536:名無しさん◎書き込み中
06/09/28 01:31:32 EJ/oHNF2.net
>>535
富士の高嶺に降る雪も
京都先斗町に 降る雪も
雪に変わりはないじゃなし
とけて流れ りゃ皆同じ

537:名無しさん◎書き込み中
06/10/04 01:24:19 Lo1sJLkz.net
殻つきもいいけど、裸でもいけるね。RAMさいこ〜

538:名無しさん◎書き込み中
06/10/04 22:02:25 E3Tzgaoj.net
TDKの黒色カートリッジがいつの間にかなくなっていたんですが、
他に入手可能な黒色カートリッジを作っているメーカーはどこがありますか?

539:名無しさん◎書き込み中
06/10/08 12:00:43 ug/BeipG.net
BDやHDVDはもっと後でイイんで、16倍速殻M書きドライブはマダ?(静かにAA略

540:名無しさん◎書き込み中
06/10/08 18:12:05 jFW2lV6Z.net
HDVD?

541:名無しさん◎書き込み中
06/10/09 15:26:08 A5WVrckv.net
エロDVDなら、うちにあるよ。

542:名無しさん◎書き込み中
06/10/18 22:02:56 mlJIuxYm.net
殻対応でお勧めの機種と大体の値段おしえて

543:デジタル至上主義者《ジークフリード陣地突破、互換性万能論崩壊》
06/10/23 21:17:01 Z0P/oW2K.net
>>542
今は松下製しか存在しない。昔は日立(日立LGに非ず)や東芝(東芝サムスンに非ず)も
出してたんですけどね。いつの間にやら松下のみとなってしまった。

544:名無しさん◎書き込み中
06/10/26 00:28:16 4jBzXbW9.net
>>543
BDの殻付きってRAMと同じサイズでしょ?
そのうちBDドライブが出揃えば、殻RAM環境も改善される希ガス

545:名無しさん◎書き込み中
06/10/26 01:00:17 Bjw9taRW.net
>>544
BDの殻付は排除されたのに今頃サポート再開しないと思うが

546:名無しさん◎書き込み中
06/10/28 11:44:44 D0TfgRyg.net
>>545
決定事項?

547:名無しさん◎書き込み中
06/10/30 13:35:24 t6CNWBYb.net
>>544
殻の形違うよ、BDとRAM
両方サポートなんてできるのかいね。

殻RAMもどうも排除に向かってると思う、杞憂だといいんだがね

548:名無しさん◎書き込み中
06/11/11 22:17:39 vpVQ9xq+.net
どっちにしようか迷ってる。

549:名無しさん◎書き込み中
06/11/27 03:24:35 39V+R+Et.net
PIX-DVRR/FW7
これより新しい殻付き対応ドライブってあります?

550:名無しさん◎書き込み中
06/11/27 11:28:42 VF+LNNql.net
>>549
PC用殻対応唯一のパナSW-9574系の後継が出てないし、他のMac向けは無いと思う…
殻なしならロジテックから12倍速対応パナSW-9587採用MA16シリーズの1394/USBなMac/Win両用
LDR-MA16FU2/WMが出てる。
URLリンク(www.logitec.co.jp)

Win向けならSW-9574系採用ドライブはピクセラの2ヶ月後(昨年11月)に本家USB外付けLF-M860JD
や牛の内蔵DVSM-CX516FBが出てる(牛の1394/USB外付けDVSM-CX516IU2はピクセラと同時期)
あと最近、日本パーソナルコンピューター株式会社からUltra2 Wide SCSIな内蔵JP-D821FB/外付け
JP-D820Sが発売された。
URLリンク(www.jpcltd.co.jp)

ちなみに12倍速対応SW-9587で12倍速RAMを使えば実感するけど12倍速を殻に入れるのは無理と思う。
日立の12倍速ドライブも同様だけど12倍速で1枚分書き込むとドライブから変な匂いがするほど爆熱…
(R系16倍速は数枚連続焼きしても変な匂いは出ない)
パナ9574系の後継は出ない気がするけどBDレコがRAM殻対応(旧BD殻も対応、再生のみ)で出たみたい
なのでPC用DBドライブのパナ2号機も5倍速RAM殻対応で出るかも?

551:名無しさん◎書き込み中
06/11/27 15:48:29 EDBjHrnu.net
BDの殻+RAMの殻読み対応なら10万出す
BDとRAMの殻読み書き対応ドライブが出たら12万出すよ
BD書きだけなら50kの価値かな
俺にとってはだけど


552:名無しさん◎書き込み中
06/11/28 19:07:21 XkCWJ/5Z.net
>>550
ありがとうございます
IOでもWinだとありますね。

でも1年近く出てないのか・・・

BD興味ない場合は今が買い時なのかな。

553:名無しさん◎書き込み中
06/11/30 14:00:23 v6HAiUsu.net
>>552
欲しいときが買い時って話もあるし、BD兼用ドライブが出て駆逐されるのか投げ売りされるのかは見当も付かないので
サクっと買っちゃうが吉かと。

554:名無しさん◎書き込み中
06/12/04 15:49:37 rALgjJ8q.net


555:名無しさん◎書き込み中
06/12/10 18:29:17 BFkL1rkh.net
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>556ハ RAM厨

556:名無しさん◎書き込み中
06/12/15 18:45:56 /POwx6V+.net
埃とかつかないし、扱いやすいから断然殻つきがいい

557:名無しさん◎書き込み中
06/12/25 20:15:31 3WaNgA27.net
謝って落下させたときの安心感がかなり違うよね。

558:名無しさん◎書き込み中
06/12/25 21:18:03 qpEKmpTg.net
御免なさい。

ヒュ〜〜〜〜〜


ポタッ。

559:名無しさん◎書き込み中
06/12/26 13:13:10 iriHQZMI.net
殻付きなんてかさ張るし無駄に高いしイラネ
ホコリなんて全然気にしたことないね

560:名無しさん◎書き込み中
06/12/26 13:19:23 N/is9RXT.net
去年買ったDVD-RAMですが、殻なしは全滅しました。
殻付きは全部生きてますけど。
やっぱ殻なしは熱や湿気に弱いし、光にも弱い気がする。
長期保存するなら殻付きしか選択肢ないですね。
それが嫌ならMOでも使っててください。

561:名無しさん◎書き込み中
06/12/26 15:58:42 SiXCY911.net
記録方法から光にはわりと強いんじゃなかった?
俺の部屋、夏は熱も湿気も酷いや…再来年までは持たないだろうなぁ

つーか殻付き売ってねえ

562:名無しさん◎書き込み中
06/12/26 16:36:20 iriHQZMI.net
>>561
売ってないのは当たり前じゃん
殻付きなんてあっても無くても同じだし無駄に高いだけ

563:名無しさん◎書き込み中
06/12/26 20:40:33 NwpJkByF.net
現行殻付きがあれば最低でも4.7GB多ければ9.4GBも記録できるから
あっても無くても同じとは言えない。

564:名無しさん◎書き込み中
06/12/27 23:40:24 LF0XX5ci.net
IOサイトの更新を確認してきたが、現状殻はVista全滅らしい。

565:名無しさん◎書き込み中
06/12/28 00:12:09 KuqeG7Z0.net
1年で殻無し全滅て・・・
 店の人に殻があっても無くてもケースに入れておけば50年持つと言われた俺はどうなるorz


566:名無しさん◎書き込み中
06/12/28 01:57:41 mHffQGfp.net
ネタにマジレスすると
殻があるほうが熱も湿気も溜まるわな

567:名無しさん◎書き込み中
06/12/28 02:25:01 YRbkafpY.net
湿気溜まるってアンタ・・・

568:名無しさん◎書き込み中
06/12/28 10:35:54 BUaHIVaj.net
ホコリはたまる。

569:名無しさん◎書き込み中
07/01/02 15:50:56 6DxliMgq.net
殻非対応のドライブしか持ってない俺はやはり殻無しを買うべきですか?
というかもう買っちゃったんですが

570:名無しさん◎書き込み中
07/01/02 17:09:03 KO8JbUWj.net
殻付き16倍速マダー?

571:名無しさん◎書き込み中
07/01/02 18:04:34 ZpKZEZUi.net
OAナガシマに行ったら「殻対応ドライブは置いていません。系列店はたぶんどこも置いていないはずです」と言われますた。
もう殻RAMは時代遅れ?

572:名無しさん◎書き込み中
07/01/03 01:52:10 mfOkBhXk.net
殻RAMは技術的に高度だからほとんどのメーカーは手を出せない。
時代遅れじゃなくて技術のないメーカーのマーケティングに消費者が踊らされているだけ。
殻なしRAMは保存性悪いし、すぐ傷つくし最悪。

573:名無しさん◎書き込み中
07/01/03 07:44:41 dhD2NHWF.net
>>560と同じ人ね。
よくもまぁ真っ赤な嘘をペラペラと。

574:名無しさん◎書き込み中
07/01/03 17:29:31 /4OfKi10.net
■関連スレ

殻付DVD-RAM対応マルチ【LF-M821/M721JD】type27
スレリンク(cdr板)
Panasonic DVD-R/RAM LF-D321JD/LF-D340JD 2枚目
スレリンク(cdr板)
外付殼付DVD-RAMマルチ LF-D560JD/LDR-N21FU2 2
スレリンク(cdr板)

【P-CAV】 日立LG GSA-4163B用スレ Part5 【A105】
スレリンク(cdr板)
日立LG系旧型DVDドライブ総合 その37
スレリンク(cdr板)
【日立LG】DVD±R/RW/RAM対応DVDドライブ【6月】
スレリンク(cdr板)


DVD-RAM USERS ONLY ver.12.0
スレリンク(hard板)
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
スレリンク(av板)
MPEG2ファイルをDVD-RAMで見たい!
スレリンク(avi板)
DVDオーサリングソフト総合スレッド Part9
スレリンク(avi板)

575:名無しさん◎書き込み中
07/01/04 22:58:49 bHIslUfN.net
>>571
ZOA自体が時代後れ。

576:名無しさん◎書き込み中
07/01/06 18:08:51 qUQTpGH5.net
うるせー馬鹿

577:DVR-ABM16C所有
07/01/08 01:28:50 fhLM0E+0.net
www.iodata.jp/promo/vista/check.html#dvd
panasonic.jp/support/p3/os/winvis-1.html
ドライブ型番同じはずなのにこの違いはorz
SATAネイティブ殻ドライブ発売してくれればそれに越したことはないが。

578:名無しさん◎書き込み中
07/01/08 07:46:49 i1LQs56q.net
何が違うのか全く分からない。

579:名無しさん◎書き込み中
07/01/08 12:08:09 Le7IXhwD.net
>>577
お前は何を言ってるんだ

580:名無しさん◎書き込み中
07/01/12 13:37:55 E/QQIMRv.net
>>579
反論できないなら黙ってな。

581:名無しさん◎書き込み中
07/01/13 00:58:12 vOzgqFdv.net
反論?

582:名無しさん◎書き込み中
07/01/13 02:46:33 5b6lLnvf.net
ハンロン

583:名無しさん◎書き込み中
07/01/15 10:16:59 E7HYNFef.net
イハロン

584:名無しさん◎書き込み中
07/01/15 11:09:44 BhRcGN/q.net
インリン

585:名無しさん◎書き込み中
07/01/20 15:40:06 1C57PFK3.net
ASUSからDVD-RAM 14X が発売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

これの殻付ってでないかな
殻対応ってパナしか出せないの?

586:名無しさん◎書き込み中
07/01/20 16:29:58 6+tLi+za.net
殻のないRAMなどクソ

587:名無しさん◎書き込み中
07/01/26 03:11:49 C4akbObW.net
>>580
日本語でおk

というかおまえしかわかってない。

588:名無しさん◎書き込み中
07/01/26 03:13:06 C4akbObW.net
>>565
殻有りの方な

殻無しのドライブなんて腐るほどあるじゃないか。

589:名無しさん◎書き込み中
07/01/28 18:04:58 SHrqH1UQ.net
カートリッジ型とディスク単体って、同じ容量でもかなり値段違うんですね

590:名無しさん◎書き込み中
07/01/28 21:24:52 vXrxKGK2.net
殻の無いRAMはクソ。わかるなぁ。
本来RAMは編集しやすかったはずだが今じゃDVD-Videoの方が編集ツール
いっぱいあってVRより編集しやすいもんな。
RAMの存在価値って殻があるくらいしかないや。

591:名無しさん◎書き込み中
07/01/28 23:29:27 PeqIheRR.net
ディスク上で容量減らさず何度でも編集できる点とか

592:名無しさん◎書き込み中
07/02/04 13:01:36 cnup21HK.net
殻有りは埃が付かないとか本気で言ってるのか?
一回スライドさせて中身見てみエライことなってるから
あと殻無しは保存性が悪いなんて何の根拠もないよ
光に弱いとか言ってるけど当てなきゃいいじゃん当てる必要がない

593:名無しさん◎書き込み中
07/02/04 15:09:50 D+MWLpT7.net
誰がいったんだ?
つきにくいだろ?

594:名無しさん◎書き込み中
07/02/04 16:32:20 cnup21HK.net
俺が言ってんだよ。MDもPSPのUMDも同じ一回スライドさせて中身見てみろって言ってんの
見たのかよ?埃とゴキブリはどこからでも入って来んだよ
ひょっとして殻付きは完全に密閉されてるとでも思ってんのか?


595:名無しさん◎書き込み中
07/02/04 16:37:15 N3UqtE03.net
はいはいごきぶりごきぶり

596:名無しさん◎書き込み中
07/02/04 16:43:09 A4ivxa6q.net
ごきぶりはねえ排水口等お家の水まわりの穴を徹底的に塞ぐと凄く数が減るよ

597:名無しさん◎書き込み中
07/02/04 16:55:54 cnup21HK.net
>>596
お前は口を塞いでろよ

598:名無しさん◎書き込み中
07/02/04 17:30:39 D+MWLpT7.net
>>594
>>592の一行目に対して言ったんだが

599:名無しさん◎書き込み中
07/02/04 17:32:40 1vGGkQ30.net
>>598
国語のできないかわいそうな子は放置汁

600:名無しさん◎書き込み中
07/02/04 18:55:38 cnup21HK.net
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \                
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった 放置と言いながら自分が放置できないアホ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_________________________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

601:名無しさん◎書き込み中
07/02/04 20:24:57 2SO2AVz4.net
本当に日本語理解できていないようだw

602:名無しさん◎書き込み中
07/02/04 21:10:42 cnup21HK.net
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \                
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった 放置と言いながら自分が放置できないアホ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_________________________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


603:名無しさん◎書き込み中
07/02/05 06:49:58 93nduXEz.net



604:名無しさん◎書き込み中
07/02/05 09:23:41 A3UZ3p9c.net
頭の中にもゴキブリが入ってるんだね。

605:名無しさん◎書き込み中
07/02/05 14:27:31 p37S0PT2.net
>>604
叩かれても死なない
ゴキブリ並の精神力で働けば?

606:名無しさん◎書き込み中
07/02/05 14:54:33 bDNyxFi6.net
綺麗に取り出せる殻アリRAMがいいな。
たまに出すとき傷つくから。

でもどうせハードコートだから殻無しでも良いかも。
PowerBookで読み込みだけは出来るし。

607:名無しさん◎書き込み中
07/02/07 00:14:50 v0oH2obc.net
ま〜実際の話カートリッジタイプは埃が入りまくるけどな
俺も始めて見たときゾッとしたもんだよ、こんなとこに記録してたのか〜ってな

608:名無しさん◎書き込み中
07/02/07 02:54:58 OqvbN2f7.net
埃まみれの床にでも置いたのか?

609:名無しさん◎書き込み中
07/02/10 19:07:43 Sd1TTLkl.net
殻ドライブの製造中止はつらいな

610:名無しさん◎書き込み中
07/02/11 16:48:10 smWDsUke.net
>>609
お前だけだよ〜w

611:名無しさん◎書き込み中
07/02/18 14:32:00 JsSPOQpz.net
RAMさいこ〜

612:名無しさん◎書き込み中
07/03/01 02:48:21 JAPqHyEZ.net
カートリッジ対応ドライブ買うより、非対応ドライブ買った方が速さでは得なのかな?
殻付きディスクしかもってないけど、中出して使えるなら問題ないし・・・
アドバイスお願いします><

613:名無しさん◎書き込み中
07/03/01 03:58:41 kbIQ8MgZ.net
>>612
ここを見れば、よくわかります
スレリンク(cdr板:385番)

614:名無しさん◎書き込み中
07/03/03 16:48:54 iK4uCiIO.net
ハードコート仕様なら殻はいらんだろう

615:名無しさん◎書き込み中
07/03/03 17:09:45 430QQarC.net
>>614
ハードコードだろうが何だろうが殻なんて要らないんだよ!アホが!

616:名無しさん◎書き込み中
07/03/03 17:22:04 emsOOr3v.net
殻とハードコートを比べてる次元で議論など無駄と理解できる

2ちゃんなんかでは殻ユーザが極少数なので、
殻の話などしても>>615みたいなのが多数であることはいうまでもない

ニートにはチンポに皮があるが
ニートに殻は必要なし


617:名無しさん◎書き込み中
07/03/03 20:56:29 9rrMWnAS.net
殻付の便利さは使った無いやつには理解されにくいな

618:名無しさん◎書き込み中
07/03/03 21:08:23 /eeyvL/v.net
特に両面は殻付きでないとなー

619:名無しさん◎書き込み中
07/03/03 21:11:56 iK4uCiIO.net
いちいち手動で裏返し、馬鹿の極みだな。うぇ


620:名無しさん◎書き込み中
07/03/04 00:47:28 eFUa28wP.net
なにこの馬鹿

621:名無しさん◎書き込み中
07/03/16 00:27:42 Jyq/kTld.net
手動で裏返し(笑)

カセットテープかよ(笑)


622:名無しさん◎書き込み中
07/03/16 02:10:20 euIJ459g.net
MOです

623:名無しさん◎書き込み中
07/03/16 09:59:17 IbFScsJF.net
両面使えるメディアで手動で裏返ししないでもいいのって、カセットテープ(症)とLDだけだろ。
しかもこいつらだって手動で裏返さなくてもいいのはプレーヤーがそーゆー機能を持ってる
場合だけ。 そうじゃないプレーヤーでは手動で裏返さなきゃならんわけで、要するにメディア
じゃなくてドライブ側の問題だ。

まさか、両面使えないメディアと比較して
>手動で裏返し(笑)
とか言ってるわけじゃないよな。 そんな低能なヤツがこの世に存在するわけないし。
何を笑ってるのかわからんのでぜひ教えてくれたまい。

624:名無しさん◎書き込み中
07/03/17 01:20:47 X/APmW0B.net
>>623
お前の低脳ぶりに笑ってんだよw

625:名無しさん◎書き込み中
07/03/17 02:59:43 +jWBY64k.net
>>623
かまっちゃいけません

626:名無しさん◎書き込み中
07/03/17 07:10:21 2RHAG75Y.net
>>624
お前の糞っぷりが一番低能だよ(笑)

627:名無しさん◎書き込み中
07/03/17 13:38:58 0a+hVSrj.net
>>622 牛か?

628:名無しさん◎書き込み中
07/04/08 00:47:54 QefUcu8T.net
さっき殻なしDVD+Rに思いっきり傷入れちゃった…
改めて殻付きDVD-RAMの良さを実感した。


629:名無しさん◎書き込み中
07/04/08 13:23:27 z8wd9N+E.net
そういう不意におきる事故のときに殻のありがたみを実感するよな

630:名無しさん◎書き込み中
07/04/08 14:13:05 uEmmfLls.net
>>629
しねーよアホ

631:名無しさん◎書き込み中
07/04/08 15:22:28 22CVCa74.net
>>630
するんだよアホ

632:名無しさん◎書き込み中
07/04/08 18:06:31 29bNppoB.net
戸田ナホ

633:名無しさん◎書き込み中
07/04/08 23:45:09 jXbTdZP/.net
そんなに殻が必要なら完パケDVDにも殻付けるように要望出しとけ。
殻なんかコストが上がるだけで、そのコストに見合う役割を果たしてないんだよ。

634:名無しさん◎書き込み中
07/04/09 00:11:39 iOBYyOrr.net
完パケDVDってナンデスカ?

635:名無しさん◎書き込み中
07/04/09 00:25:34 0P/hWhfF.net
>>630
そりゃまぁ
殻RAM扱ったこと無い奴には実感できるわけ無いわなw

636:名無しさん◎書き込み中
07/04/09 18:58:03 vjr7tewa.net
>>635
使ったことあるから言ってんだよアホ

637:名無しさん◎書き込み中
07/04/09 21:28:51 4WkZh8k6.net
それなら救いようのないアホだな

638:名無しさん◎書き込み中
07/04/10 01:01:49 h/FGoXae.net
>>634
↓こういうやつじゃね?
URLリンク(modelfplus.com)

639:名無しさん◎書き込み中
07/04/10 02:53:24 6GsmXkvY.net
>>636
かわいそうな子乙

640:名無しさん◎書き込み中
07/04/10 16:05:58 3IPVGAiF.net
あるモノに必要性を感じず使ってもいない人間が、必要性を感じて現実に使用してる人間に対して、
そのモノがいかに必要でないかを力説する様子こそいとワロス



641:名無しさん◎書き込み中
07/04/10 16:43:03 2ysDVlfp.net
文語と口語を混ぜるほうが笑えるんだが

642:名無しさん◎書き込み中
07/04/11 03:24:24 giE52l6S.net
裸両面RAMサイコー

643:名無しさん◎書き込み中
07/04/11 19:38:58 dhoHZWD0.net
裸片面RAM最強
殻殻言ってるアホは-Rも+Rも全部殻に入れて使ってろよボケが

644:名無しさん◎書き込み中
07/04/11 21:13:58 3ZOXV0sL.net
殻だけ売ってくれれば普通にやるんじゃないかな

645:名無しさん◎書き込み中
07/04/12 17:43:32 fF5UtCOn.net
>>643
いや、信頼性を考えると殻はあったほうがいいだろ
RAMの売りは信頼性なんだから

646:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 01:14:09 MjhRSagi.net
>>643
RAMの話でなぜ-Rや+Rが出てくるんだ?

647:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 18:53:22 pd2huX39.net
ん?だから〜お前らは低脳の間抜けだからすぐにディスクが傷だらけになるんだろw
そんで殻殻言ってんだろーがよ、だから全部殻に入れとけって言ってんのよ
>>628←こいつとかなw

648:名無しさん◎書き込み中
07/04/13 19:10:48 wZVRQdAv.net
裸ディスクは普通に取り扱うだけで傷やホコリはすぐ付くだろ
>>647はクリーンルームにお住まいの患者さんですね

649:名無しさん◎書き込み中
07/04/14 13:21:26 iDNAl7mx.net
傷なんて普通は簡単に付きませんよね
がさつで無神経な人間だけですよ、すぐ傷をつけるのは
人に貸したとき傷をつけて返すヤツがたまにいるが
そんなヤツには二度と貸さないけど・・・
ホコリはさすがに付くけど、それは殻付きも同じ
裸は気付けば払えるが殻付きは溜まる一方
それに気付かずホコリは付かないと言い張るおバカちゃん
救いようが無いですね、可哀想だね、死ねばいいのに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

287日前に更新/159 KB
担当:undef