【ファミコン】40代になってもゲーム好き 27 at CAFE40
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 07:16:26.04 .net
>>588
かけふくんの何たらジャンプみたいなのもそうなんだろうなw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 08:21:10.06 .net
>>586
ガウ砲で倒したイヌに当たっても死ぬオバQ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 08:24:21.08 .net
>>586
幼い子供だったおれには難しくて三面で心折れた
足場が透明な地獄はどうやったら這い上がれるんや・・・
ニコニコ動画で琴葉葵ちゃんが泣きながらクリアしてる動画あるぞ
いろんなレトロゲームやってて毎回心折れる姿を楽しんでる
とくにファミコン版ゴースト・バスターズはみとけよみとけよー(宣伝)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 10:19:51.01 .net
FF1のモンク 中盤過ぎまでヌンチャク装備してた
友達の指摘が無かったらずっと使ってたよ
モンク スゲ〜弱いからスゲ〜強えええに変わった

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 12:27:38.13 .net
ちくわかと思ったら鉄アレイだった

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 14:08:14.14 .net
ちくわと鉄アレイとランダムで投げて、毎回同じように投げれるって
相当の腕力を必要とする気がする

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 14:18:09.59 .net
忍法でふわっと投げてるんだろう

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 14:23:45.19 .net
ファミスタのナムコスターズのピノは打率260くらいだが、俺が打つと5割くらいある。打率おかしいだろ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 14:46:55.94 .net
ナムコスターズw
レイルウェイズは使用禁止だったw

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 14:55:51.99 .net
>>597
内部的にはクリーンヒット率みたいなもんだと思う
内野安打は反映されてないっぽい

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 17:36:07.14 .net
おちあいとむらたがいるフーズーフーズの方が
あの頃はライオンズ以外のパリーグなんて小学生だとほとんどしらなかったな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 18:47:54.85 .net
Switch買おうか悩んでる
アーカイブ


612:がかなり面白そう



613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 19:41:40.29 .net
アーカイブやるならSwitchいいよ
PCエンジンでビックリマンワールド大好きだったから原作のワンダーボーイ モンスターランド来たのは嬉しかった
PS4版無いからさ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 19:55:23.27 .net
>>554
RPGのってDanteかw
懐かしいな。
スーパーにディスク書き換えのあったな。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:03:19.66 .net
>>584
してた
そのがくがくスクロールがまた難易度上げてたw

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:18:48.04 .net
>>603
それそれw
縦シューのが吉田工務店
横シューが吉田建設だっけ?w

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:24:18.62 .net
お前らさあ
ガキあの頃に初めて全クリしたゲームって何?
オレはチャレンジャー

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:29:52.68 .net
初めて全クリって言うとなんだろう?
昔のゲームはクリアが無くてループしてたからな
ゼビウスとか16面越えると何面かに戻ってたし
そういう意味だと多分ドルアーガの塔だろうな
攻略本必須でちょっとずるいがw

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:31:41.17 .net
エンディング見た時は感動したぜ
その後、謎のメッセージが出てきたなんだコレと思って、
入力したらタイトルの色が変わって裏ドルアーガが出来るようになったのは
ビビったがw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:32:27.97 .net
初めて全クリしたゲームって正直覚えてないな、スーマリ1だった気もするけど他のやつだった気もする

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:38:43.91 .net
コナミの火の鳥だった気がする

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 21:22:57.00 .net
俺はMSXで多分王家の谷あたりが初クリアかなあ
今日PS5を店頭で売ってるのはじめてみたわ
閉店時点でもあったっぽいし、やっと流れだしてるのかな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 21:31:17.62 .net
スタッフロールとかストーリーが記憶に残らない
幼年期少年期の頃に流行ったゲーム機のゲームソフト
で‥しかも難しすぎて何をどうやってクリアしたか
とかの前に大抵挫折することが多かったなあ
今のゲームは何度もやり直せるけど‥FCのゲームは
自機が尽きコンティニュー回数も尽きたら最初っから
というのも難易度を跳ね上げていたな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 21:38:24.63 .net
その点、ドルアーガは何度でもコンティニューだけは出来たのでありがたかったw

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 21:39:10.69 .net
ディスクシステムの初クリアは覚えてる
ゼルダだ
第一弾だしなw

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 22:12:18.27 .net
ドルアーガの続編のいしたーは全然移植されなかったなあ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 22:14:45.04 .net
昔のゲームは終わりがなくてループだったからなあ
エンディングはドラクエ1かスーパーマリオが初だったかな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 22:48:32.33 .net
マリオブラザーズ友達みんなで集まって100面まで遊んだわ
確かに終わりがなかった

629:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 23:01:45.36 .net
>>615
イシターは確かに移植無かったな
PS1のナムコミュージアムまで無かったんじゃなかろうか?
PCとかにはあったのかな?
Wiiのバーチャコンソ−ルのイシターが一番良かった
あれだと、一人がカイ操作して
もう一人がギルをコントローラーで操作出来るんだよな
ナムコミュージアムのは一人でしか遊べなかったはず
スーファミに磯ターの続きがAVGで出てったよな
マルチエンドのヤツ
それも遊んだわ
時代が経ってしまったせいか、ちょっと古い感じの仕上がりだったのを覚えてる

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 23:34:24.25 .net
イシターは家でじっくり遊んでみたい

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 00:47:55.55 .net
イシターはMSXやX68kとかその他PCに移植されてるよ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 01:27:53.42 .net
steam とかブックオフで安いの見つけるとすぐ買ってしまうが溜まる一方だ
週1回1時間くらいしかやらないから、多分死ぬまでやらないゲームが殆んどだろうなw

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 03:03:28.74 .net
>>606
白ドラだな、その次はコナミワイワイワールドファミコンは85年頃から


634:竄チてるけど確かに初期のゲームはクリア難し



635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 04:49:52.50 .net
皆よく覚えてるな
スーパーカセットビジョンのゲームだと思うけど
幼稚園の頃でいつの間にか本体が家にあったぐらいの記憶だから
その中のルパンかドラえもん、ウィリーレーサーのどれかかな
その後、セガマークV、pc-98、ファミコンってプレイしたせいか
有名や定番な物より、マイナーでも特に自分が好きなのを好んでやるようになったな
昔から色んなジャンルに手を出してたのもあって
今もゲームが飽きないと思うわ
今の子供とか、アクションとかに偏ってそうでジャンルによっては遊び方知らなさそうだし

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 05:39:03.59 .net
>>622
白ドラってなんぞな?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 06:00:56.72 .net
ツクールじゃないが、時間にたっぷり余裕があるなら
Unityががっつり作れて面白い

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 07:12:29.54 .net
>>624
ハドソン版のドラえもんじゃねーかな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 07:24:51.39 .net
初めてクリアしたのは怪傑ヤンチャ丸

640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 07:45:08.65 .net
>>625
ユニティーで作るのって難しくないの?
色んなプラットフォームで使えて良さそうだけど
興味はあるんだけどねー
>>623
ウチもカセットビジョン買ってたわw
木こりの与作とパクパクマンだったか
インベーダーも面白かったなあ
その後、ファミコンやったけどグラがメッチャ進化してたと感じたなあ
セガマークVも買ったな、FM音源パックとかも
ファンタジーゾーンUはFM音源パックで音楽良かったな
PCゲーは憧れだった
親戚の家にぴゅー太があって、ぷーやんとかメッチャ遊んだ気がする
友達で持ってるヤツの家で無限の心臓Uとかをやらしてもらった
事務所で使ってるPC98を親父が家に持ってきてくれた時期があって、
ザナドゥとかシナリオUとかハイドライド3とか
憧れのゲーム達をようやく遊べたわ
その後、ソーサリアンとかぽっぷるメイルとかもやったか
>>620
イシターはPC系に結構移植されてるんだねぇ
X68とかも憧れのマシンだったな
PCエンジンのドラスピしか無い頃に、
アーケードのドラスピとか遊べたみたいだし

641:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 09:00:14.72 .net
プログラム自体難しいよね
Unityは使用者が多くて日本のFAQも充実してるけど
それとゲームが作れるのとは考えが別だから
そもそもプログラムのイロハを知らないとやっぱり難しい

642:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 09:11:19.01 .net
ファミコン買ってもらえなかった代わりにPCを買ってもらえたからmsxからx68kに行けたよ
ゲームだけじゃないよ!色々できるよ!って説得はしたがw
ドラスピもまんま移植だったなあ
あの頃は電波新聞社の全盛期じゃないかな
あ、イースはアレだったけどw

643:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 09:36:34.17 .net
>>629
ユニティーはプログラム知識は必須かあ
やっぱ結局は弄ってみないと、どんなだかわからなそうだね
色んなプラットフォームで使えるらしいから、
いずれは触っててみたいと思う
まあ、今は使ってるツールでとりあえずやるしか
>>630
電波新聞社のマイコンベーシックマガジン
PCも無いのに結構買ってたわw
PCゲーがファミコンゲーの上位みたいで憧れだったのと
ゲーム情報誌みたいな一面もあったからなあ
X68は金持ちの友人が持っててアーケード系の移植は羨ましかったなあ
山下章のチャレンジAVG&RPGとかも何冊か買ってたっけなあ
チャレアベは今も残してあるわw

644:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 10:35:24.94 .net
>>630
あなた、良いとこの家庭ですね。親が頭いいとこの家。だってパソコン買うってならないもん

645:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 11:55:08.24 .net
ゲームづくりはゲーマーの憧れだと思う
ここにいる人なら子供の頃任天堂に入りたいとか思わなかった?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 11:56:03.14 .net
>>632
いいとこの家ではないよ
親が機械に疎いから何とか言い包められたw

647:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 12:08:04.72 .net
>>634
中々悪賢いなw
でも、当時のPCは2〜30万当たり前だから、
簡単に買って貰えるようなもんじゃない
そこそこ金持ちな家だったんだろうな

648:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 12:16:50.91 .net
>>633
まあ、ある程度ゲームやってると、
自分でも作ってみたいなと思うようにもなるよな
俺はナムコとかファルコムとかにはいりてぇと思ったな
大学ん時にナムコ受けたことあるわ
箸にもbowにも引っかからなかったけどwww

649:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 12:21:45.89 .net
>>635
ガチの業務用PCは高かっただろうけど、MSXは数万円で買えたイメージだけどな

650:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 12:24:47.17 .net
MSX2が低価格路線になってからお年玉で買ったな
ほぼゲーム機としてしか使ってなかったが
ベーマガとかの雑誌掲載プログラムの打ち込みでタッチタイピングが身についた
最初にクリアーしたのは夢大陸アドベンチャー

651:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 12:46:10.98 .net
>>637
PC98とか二十数万とかいうイメージ
MSX2とかでも10万代のイメージだったが
そんなに安かったっけ?
>>638
ベーマガ買ってたけど、一度も打ち込んだこと無いんだよなあ
主にPC持って無かったせいだけども
PC使える環境になったらゲームしまくりで、結局打ち込まなかったしw
専門学校でX68使ってプログラムの勉強したのが初打ち込みだったなあ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 12:52:37.89 .net
>>626
ドラえもんか、なるほど。そういや白いカセットだったな

653:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 13:27:50.51 .net
パスワードだった頃はメモ取って再開するときに一文字間違えたときのあああああああああ感!セーブデータになってもデータが消えたときに流れる呪われたBGMはいまでもおぼえている

654:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 13:44:30.88 .net
セガのSC-1000/3000系のゲームは軒並みエンディングがなかった記憶

655:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 14:16:56.37 .net
>>642
セガのゲームでちゃんとしたエンディングが搭載されたのは
多分マスターシステム対応の初代ファンタシースターと
覇邪の封印あたりが最初なんじゃないかな

656:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 14:25:29.39 .net
いや、スペハリはエンディングあるでしょ
マーク3のでも難しかったがなんとか見れた
ファンタジーゾーンとかも感動のエンディングはあったはず
親父が最後の敵なんだっけな

657:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 15:16:20.58 .net
>>644
パオパオだと思ったらオパパなのねw

658:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 15:23:57.93 .net
パオパオチャンネルと混じってるなw

659:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 16:53:35.47 .net
ドラクエ以外のRPGで裏ボス、本編とは関係ない強敵ほとんど倒せない

660:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 17:36:10.83 .net
どういうこと?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 18:47:48.06 .net
なちょす って人のゲーム動画面白いな

662:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 19:19:20.65 .net
今更だけどタルコフに興味がある

663:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 19:25:44.67 .net
有吉の番組とかも面白いやん
下手だけどみんなでわいわいやってるのが癒される

664:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 19:29:04.95 .net
マークVよかったな楽しいゲームが多くて
ピットホールドUとかロックンボルツとかアストラフレッシュとかサテライム7とか忍者プリンシパルとか
今でも忘れないよ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 19:32:23.54 .net
スペハリとかアフターバーナーとかも面白かったぞ
ファンタジーゾーン2も良かったし、
モンスターランドも面白かった
コントローラーがファミコンより操作性劣る感じだったが
FM音源ユニットはとても良かったな

666:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 20:06:05.14 .net
マークVのジリオンはハマってたわ
レベル要素と、ステータスにキャラの特徴


667:が出てるのが面白かった 初めてクリアした時は達成感で手が震えてたの覚えてる



668:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 20:28:30.11 .net
>>654
あったな、ジリオン
ゲームも買った覚えが
マシンに乗ったり横スクロールアクションだった気がする
アニメ見てセガの存在を知ったなあ
ジリオンのアニメの合間にやってたマークVやゲームのCMが、
購入の動機になったw
アウトランのCMとか印象深い、人に借りて遊んだなあ

669:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 21:46:39.25 .net
MSXは初代で3万から、普及機のソニーHITBITで5万強ってとこだ
あとなによりでかいのは、家庭用TVにつながるってこと
88のモニタとか、それだけで10万くらいした時代だからな
PCは本体20万+モニタ10万って時代だった

670:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 21:59:55.23 .net
>>656
そんなもんだったか
MSX2だか購入検討した時、フロッピードライブ付きのが14万くらいで、
これじゃ98とかとそう変わんねえジャンって思ったキオ奥があったんだがなあ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 22:02:42.16 .net
>>655
それはトライフォーメーションっていう続編のやつだね
それも持ってたけど、ハマったのは前作の方
アニメも良かったなぁ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 22:05:27.14 .net
>>658
あれ、それより前のもあったのか
なるほど
そっちはどうだったかなあ
つべで見てみるか

673:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 23:29:49.55 .net
>>657
一番最後のターボRのA1STが8万くらいだから、14万は88の値段じゃねえかな
90年くらいなら8801が14万くらいな気がするんだが……
時期的に98だと386がやっと出てくる程度で、こっちは40万くらいの時代だ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 00:07:31.78 .net
そんな何十万もしたのかな?
ウチは初代がカシオのMX-10で二代目はソニーのHB-F1XBだったよ
親に感謝だね

675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 00:24:05.29 .net
ジリオンくっそ懐かしい
アニメも光線銃のおもちゃも好きだったわ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 09:36:23.81 .net
>>661
多分前者が4万弱で、後者が6万弱くらいだと
そしてF1XDじゃね?FDスロットが赤いやつ。俺もそれだったw
ねだればギリ買ってもらえるかな、って金額よな。一応パソコンって説得力もあったw

677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 10:15:16.64 .net
当時ですらファミコンってゲーセンよりショボいなと思ってたけど
今youtubeで動画見ると頑張ってたんだなと感じる

678:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 12:06:46.68 .net
子供の当時はファミコンすごかったよ
そのあとPCエンジンでほぼ移植のゲームやったあとだと
かなりしょぼく感じたけどねw

679:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 12:15:08.27 .net
言うて似たような性能のMSXの半値以下、それもスムーズスクロール出来たからな
スプライトは16色使えてたし
ハードとしてもファミコンはかなり驚異的だよな
日本語がひらがなすら扱えないとかの欠点も、後にはソフト側が補ったしな

680:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 12:18:50.58 .net
うちは親父が「ファミコンはダメだがmsxなら勉強になりそうだから買ってやる!」で
買ってもらえたけど友達のファミコンがめちゃくちゃ羨ましかったな
コナミのガリウスやグラディウス2でかなり救われたけど

681:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 12:36:52.33 .net
ファミコンって今だからこそあの低スペック低容量で芸術品みたいな作品の数々を再認識する

682:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 12:51:55.19 .net
>>662
光線銃買って家の裏の広い茶畑で弟や友達と撃ち合ったわww

683:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 13:05:48.13 .net
パソコンだとイースのボス程度で「デカキャラがうごく!」だったけど
ファミコンだと普通にああいうの動いてたしなあ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 13:14:15.07 .net
セガはハードといいゲーセン事業といい
見切る判断が早いよな
そういや湯川専務とか今どうしてんだろ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 13:17:44.83 .net
>>667
俺同じカートリッジ式だからうひょー!これでファミコンもできるんちゃう!?とか思ってたアホな子だったw

686:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 14:00:49.65 .net
>>671
年齢が年齢だろうし、さすがに退社してるだろww
諸々のゲーセン事業のダメージ、中国が悪いな
あいつらに弁済させるべき

687:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 14:09:49.27 .net
>>673
実業家みたいだから普通の社員というか資産家に近いイメージ
クオカードの元社長だし

688:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 14:12:38.29 .net
>>674
そうなんだ
じゃあ、元気ならなんかやってるのかもな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 17:08:46.40 .net
少なくとも事業とかやってないから引退はまず確定
歳も歳だし今現在どうなってるかは近親者くらいしかわからんだろうね

690:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 17:10:55.64 .net
爺になって孫抱いてるんだろ
専務になってCMに出て
良い人生じゃん

691:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 17:16:16.93 .net
ドリキャスの湯川専務の箱まだ持ってるわw
高くで売れ・・・ないか

692:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 17:42:27.23 .net
西和彦がMSX3作ったってよ
1ch.tvとか1chipMSXとか失敗続きだけど
ビル・ゲイツとどこで差がついたんだ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 18:12:14.60 .net
>>678
最近はゲーム関連も値上がりしてるので
美品だと欲しがる人はいそう

694:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 18:13:34.81 .net
ドリキャス元々壊れやすいのに加えてPSOのやりすぎて5台壊したわ…

695:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 19:25:17.12 .net
Unityはツクールでイベント作りやマイクラで自動装置作るくらいの論理力と
C#というプログラミング言語の初歩と基礎を1ヶ月くらい勉強すれば使えると思う

696:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 19:50:04.37 .net
>>682
ツクールでイベント作りはやった事ないので何とも言えないが、
C++やったことあれば大丈夫そうかな?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 20:00:23.10 .net
ツクールのコモンですでになんのこっちゃ…と投げた俺には無縁の世界っぽいな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 20:13:44.93 .net
Unityはググって調べて
MMD躍らせてVRで見るぐらいでしか使ったことが無いや
照明やマテリアルをいじれるのは面白いけど素人だから複雑でよく分からん

699:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 20:14:12.04 .net
ファミコン用に使うブラウン管テレビが欲しい

700:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 20:14:48.32 .net
× 躍らせて
〇 踊らせて

701:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 21:29:26.32 .net
C++できる人は神

702:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 21:37:45.96 .net
TM++してるんだが役に立たないなあ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/14 23:17:57.94 .net
>>685
十分じゃん
結構凄そうやなw
ググって調べるだけでもそこそこイケるんやな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 07:30:28.49 .net
真島ヒロが忙しい週刊連載しながらゲーム作ってる。おまいらもできるだろう。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 07:34:10.03 .net
>>686
そのハードでやらないと雰囲気出ないよね
あと最新機器で昔のゲームをやっても粗悪品をやってる気分になる

706:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 07:37:26.43 .net
ゲームプレイに飽きたり、疲れてる時は、プレイ動画をみる
別の面白さがあるしより作品を好きになれる

707:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 09:07:18.92 .net
>>691
RPGツクールw
自分のキャラでゲーム作ってたりするんだなあ
しかし、レトロゲーマーの俺はアクションゲーを目指すのだった

708:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 09:13:36.08 .net
>>692
いや、PS3で遊ぶナムコミュージアムやテグザーや
Wiiで遊ぶイシターとかも面白いものだぞ
もちろんアーケードゲームはテーブル筐体のが雰囲気は出ると思うが
インストカードとかもあると最高だよなw

709:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 11:35:59.62 .net
PS3やPS4の大画面テレビでレトロアーケードやってもイマイチ…だったけど
Switchの携帯モードでやると意外とノスタルジーを刺激させられるのはビビった
かなり近い画面でプレイするからゲーセン気分が疑似体験できるからかもしれん

710:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 12:26:42.25 .net
わかる自分もミニファミコンを買った時に10インチくらいの小型モニターを探してた
手の内に収まる感覚がええね

711:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 12:34:40.08 .net
やっぱ体験なんだよな

712:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 13:25:35.86 .net
>>696
スイッチライトしか持って無いけど、
通常のスイッチと感覚結構変わるもんなのかな

713:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 14:58:04.66 .net
俺にはマウスとキーボードでFPSゲーム操作できんよ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 16:19:39.74 .net
世代的にマウス・キーボードがあかんってのがわからん
PC必須の世代だろ
今の10代ならともかく

715:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 16:37:31.58 .net
世代で言うならゲームはコントローラーでピコピコだけどな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 16:42:06.17 .net
>>701
OSの操作や文字を打つのと違って
ゲームに使うのは別のスキルなので……

717:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 16:59:31.32 .net
俺も頑張ってみたけどどうしてもマウスとキーボードプレイに馴染めない
キーが操作用しか無いゲームプレイ用キーボード作って欲しいわ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 17:13:52.91 .net
BluetoothのコントローラーならだいたいPCにも対応してないか?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 17:24:02.58 .net
俺は携帯機が流行った世代だから、据え置き、アーケード、PCがしっくりこない
いつでもどこでもできるのが良い
やったことないがスマホゲーが流行るのも納得

720:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 17:39:10.69 .net
キーボード操作も洋PC由来のキーボード左側キャラ操作が馴染めん
俺はMSXからの和PC派だからキャラ操作はカーソルキーしか受け付けん

721:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 18:05:10.36 .net
自分は携帯機の方が違和感あるSwitchはテレビでプロコン

722:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 19:20:23.57 .net
ゲームと言えばファミコンディスクシステムとマスターシステムだったし
パソコンではエロゲーしかやってなくて
機敏な動作をキーボードとマウスでやる習慣が育たなかった
いまはWiiUと3DSとSwitchでプロコンがメイン
ジョイコンはリングフィットアドベンチャー以外温存する方向
プロコンに慣れるとジョイコンの脆さはちょっと頼りない
プレイステーション4はつまらないから売っちゃった

723:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 19:25:07.41 .net
>>701
むしろPCゲームが一般的になった今こそ若い人の方がマウスキーボード操作は慣れてるんじゃね?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 20:27:00.77 .net
>>710
スマホしか持ってない人が逆に多い
自作が当たり前にできるのはアラフォーあるあるだけど結構特殊よ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/15 23:12:31.18 .net
俺の世代は携帯機が異常に流行った。いわば携帯機世代だわ。
ポケモンブームによるゲームボーイ、テトリスミニ、たまごっち、デジモン、ワンダースワン
手軽なゲームばかりやってたからPSや難しいゲームが面倒で、携帯機で簡単なゲームばかりやってる

726:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 05:49:20.58 .net
PCエンジンGT

727:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 07:21:38.24 .net
リンクス

728:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 08:16:27.82 .net
最近のゲームは複雑な操作や多様なシステムをよくわからずやり続けて慣れてきて理解してから初めて楽しく遊べる

729:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 09:29:37.49 .net
今はゲームの種類も多種多様で、部屋の中が夢の国かと思う
良い時代に生まれた

730:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 09:51:48.83 .net
PS3やPS4でレトロゲーやってるから、
俺の夢の国はレトロな雰囲気だわww

731:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 10:03:47.17 .net
アーケードアーカイブス初めの頃はヤバかったけど今はかなり充実してんだな
サンダードラゴンとか64番街とか商売になってんのか?って感じだが

732:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 10:46:37.16 .net
まあ50インチ超えの4K有機ELは圧倒的にキレイだし
アトモスで雨の音は上スピーカーから降ってくるしで、ゲーセンより自宅のがハード環境いいとかなあ
まあゲーセンが衰退したのも当然ではあるんだが

733:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 12:28:19.24 .net
>>718
アーケードアーカイブスは典型的な
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」方式だよ
誰得マイナーダウンロード専売ゲームを大量に用意して
安価で懐かしいなぁって1本でも買ってもらえれば万々歳
パッケージ再生産の手間もないし宣伝も必要ない
ダウンロードは0人でもミリオンヒットでも在庫切れという概念が存在しないわけで
ブロードバンドが普及したからこその利点全開超薄利多売システムだよ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 13:22:47.48 .net
>>720
それで数ある過去作を遊べるようにしてくれたら、
ユーザー的には万々歳だよなww
フェリオス早く来いよ
俺が欲しいのは未来忍者じゃないんじゃあ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 13:46:38.37 .net
あの手のはエミュで動かすだけだから、コストは0に近いもんな
作業自体もバイトレベルだろうし
これまでの日本製だと、それでも入念なテストプレイしてたんだろうが
DL販売なら動作確認程度で問題あったら全額返金します、でとにかくリリースしちゃった方が正解だと思う
中華は物があってもそれにシフトしてるけどな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 13:57:55.65 .net
DL販売ならバグがあってもアップデートもすぐ出来るしな

737:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 13:58:42.51 .net
>>722
移植はそんなに簡単じゃないぞ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 14:29:22.45 .net
30歳がゲームボーイ世代言ってた動画あったけど
ちょっと違うのじゃないかとツッこんでしまう

739:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 14:36:45.53 .net
>>586
犬に触れば死ぬから、犬よければ楽勝だよ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 15:11:18.28 .net
オバケは死なないはずなのにな(鬼太郎談

741:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 15:35:33.18 .net
>>725
若い子が動画を作るとそういう感じになりがち
30歳だとDS世代かな
40歳は初代ゲームボーイをギリギリ触ったかどうか

742:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 18:18:26.73 .net
>>728
12歳の時、春頃出たてのゲームボーイを買ってもらい
その年の修学旅行で先生に帰りまで取り上げられた辛い思い

743:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 19:13:31.82 .net
ゲームボーイと同い年くらいっていう意味じゃないかね?
松坂世代とかハンカチ世代みたいな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 20:27:31.13 .net
げぼんときはしょがくせだた

745:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 20:30:45.61 .net
>>725
ポケモン流行ったのが96年くらいだから間違ってないと思うそれまでゲームボーイわりと下火だったし

746:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 21:01:27.04 .net
>>732
ポケモン世代ってやつだな
初期のソフトに夢中だったゲームボーイ世代とはちょっと違うと思われ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 21:09:31.52 .net
ゲームは家のテレビで遊ぶ物という強力な固定観念があった俺には、
3DSまで携帯ゲーム機の時代は訪れなかったw

748:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 21:21:51.43 .net
忘れてないか?ゲームウォッチ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 21:38:25.69 .net
初期のゲームボーイの名作はSaGa2だわな

750:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 21:49:44.77 .net
>>735
ゲームウォッチ


751:I オクトパスとファイヤーマンは結構夢中でやったな マルチスクリーンのドンキーコングもやったなあ 黄色くて丸い本体のLSIゲーム・パックマンとかも好きだった



752:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/16 22:31:14.59 .net
ゲームボーイってよくあの時代に
あんなファミコンの持ち運びゲーム作れたよなあ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 00:02:56.49 .net
>>724
今いってんのは移植じゃなくてアーケードアーカイブスとかのエミュの話だろ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 00:20:12.01 .net
昔のMSXとか他PCのゲームもアーカイブス出さねーかな
エミュならチョチョイのチョイだろに

755:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 00:41:58.49 .net
>>740
昔のPCゲーだとプロジェクトエッグってヤツがあるよな
ザナドゥとか遊びたいゲームはあるけど、
500円くらいの月額制だったと思うので、ちょっと躊躇中
まあ、年6千円くらいなら払えばよって話ではあるのだがw

756:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 00:53:56.97 .net
連休期間中に入会して一気に遊べばいいんじゃないかな

757:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 01:00:26.28 .net
EGGはタイトル数が少ない、というかコンパイルのミニゲームばっかっぽいのがなあ
しかも月額はらってまだ買えってシステムだしなあ
そういやVitaとかPS3までをサブスク化するって動きがあんのな
日本でやるかわかんねえけど

758:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 01:38:38.92 .net
EGGのPC-98ゲームのやつを液晶テレビでやってるけど
今やっても綺麗だわ
BGMに画面いっぱいの情報量や、やたらUIの装飾に凝ってたり
どれも独特なセンスがある
ゲームが少ないのは勿体ないな
ネットでデータを売る時代が来るとは思わずに
保管してなかったところが多いんだろうか

759:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 01:41:43.72 .net
たしかzoomのx68kゲームは公式でエミュ用データ公開されてたけどさすがにもうないか

760:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 01:50:04.27 .net
PSPでPC98のエミュレータあってユノとか試したけどぎり動くって感じて途中で止めたな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 02:29:31.57 .net
ディーヴァやロードスなんかはEGGからコンプリート版としてパッケージも出てるんだよな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 04:21:03.74 .net
>>741
EGGもう15年近く月額払ってるけどほとんど利用してないw
解約するの面倒でズルズル忘れたままってのもあるんだけど
貴重なゲームのサントラ出してくれたりするから応援の意味で
つい続けてしまう
88や98ゲームもエ◯ュより起動楽だし

763:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 09:39:38.91 .net
>>748
15年も前からあるんだね
そんだとクレカ払いしかないのかな
月額制だと他の電子マネーとかじゃ支払えんのかな

764:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 11:58:24.11 .net
エミュ機としてはスイッチって手もあるんだが、いかんせんそのためだけだと
ハードルが高すぎなのよね……

765:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 13:45:38.22 .net
>>742
一気に集中して遊べるタイプでも無いので、
大人しく金払うとするわ
それで好きなときに遊べる方がいいしね

766:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 15:15:48.14 .net
Switchや最新ゲーム機はとにかく入手困難な期間が長すぎて
なんかもう色々きついんだよな……

767:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 15:27:40.67 .net
ソニーはPS5出せないもんだからPS4生産しだしたの笑うなw

768:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 16:10:23.07 .net
それガセ SONYが公式に否定してる
URLリンク(nla)


769:b.itmedia.co.jp/nl/spv/2201/14/news136_0.html Bloombergの望月が書く記事は決して信じてはならない 望月はSwitch Pro出るって言い続けて任天堂にもプレスリリースで正式否定されてるからね https://twitter.com/blackhandmaiden/status/1481404584065384449?s=21 (deleted an unsolicited ad)



770:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 18:21:47.07 .net
ガセに踊らされてて草

771:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 18:31:03.98 .net
PS4再生産はガセで無しってことか。PS5どうにかしろって言いたくなるな

772:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 18:38:23.77 .net
PS4再生産=ガセなのはそもそも生産止めてないのに再生産もなにもねーよって話のはずだが

773:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 18:48:00.38 .net
>>756
違うぞ
あとPS5は半導体不足で作りたくても作れない

774:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 19:12:48.32 .net
作った9割が欧米向けで残りがお情けでアジアの状態だしな
本社が日本のままなら対応変わってたのかねぇ?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 19:20:23.08 .net
PS5はどうせやるソフトじゃないし購入は2年後とかでもいいんじゃない?今買っても腐らせるぞ
PS4買ってない人は狙うのもありだと思うけど

776:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 19:20:57.92 .net
>>759
売上比率を考えて決めているはずだから変わってないと思う
ソニーは昔から外資に人気の企業だし……

777:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 19:21:44.81 .net
訂正
PS5はどうせやるソフトじゃないし×
PS5はどうせやるソフトないし○

778:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 19:26:19.25 .net
PS5買って恩恵あったのってギルティギアストライブのロードの速さだけだった

779:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 19:27:06.47 .net
Switchは普通に買えるやろ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 19:37:40.09 .net
新型が出て旧型がやっと安定したな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 19:40:33.25 .net
その新型も携帯モードじゃないとあんまり恩恵ないという

782:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 20:25:42.19 .net
この間尼見たら有機ELSwitchも普通に在庫あってようやく落ち着いたか思ったな
そろそろ任天堂も次世代機の話も出てきそうだから有機EL本体は買わんけど

783:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 20:42:00.45 .net
>>760
それはお前さんの意見であってやりたいゲームは個々人によるだろ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 20:45:49.26 .net
>>768
今PS5買っても専用ソフト全然無いやろ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 20:56:52.00 .net
>>768
2年後だとPS5のソフトも充実してるからって意味じゃないの?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 21:17:10.73 .net
PS5はPS4 Proの上位互換機だぞ
PS5ソフト無いけど有り余るパワーでPS4ソフトの大多数がフレームレート安定+高速ロード+本体静かで快適になる
ゲーマーが様子見する解は無いよ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 21:51:34.22 .net
まあ、ゲーム機なんてやりたいソフトが無いならタダの箱だしな
邪魔でしか無い
遊びたいソフトが出た時に買うべきだろう
後で買う方が間違い無く安く手に入るだろうし

788:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 22:35:50.78 .net
今は忙しいから数年後ぐらいにゲームを
再び趣味にする予定。
やりたいソフトメモしてる。
switchは絶対買う。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 23:01:21.06 .net
Switchはしばらくホコリかぶってたけど真・女神転生Vで復活して楽しんだ
後はゼルダブレワイ2待ちだな、レトロゲーのカプコンのアーケードスタジアムの追加とかポケモンのオープンワールドも気になってる

790:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 23:20:28.62 .net
最近忙しくて全然ゲームしてないわと思ったが
二、三日に一度はリングフィットアドベンチャーやってるから
ゲームやってたわ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 23:21:59.46 .net
昔のハードの名作を探すのも面白い
安くて良い

792:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/17 23:57:44.79 .net
PS5はついに店頭で売ってるのも見かけるようになったから
行き渡るのももうちょっとじゃねえかな
PS4ゲー


793:烽ネにかと恩恵はあるし、どうせ買うなら買って損ってこたーねえだろう 4KHDRなんてTVあるなら多分余計に ツシマをPS5化するだけでもかなり違うぞ



794:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 00:54:03.66 .net
SIE元締めが日本より母国のほうに増産したPS5の殆どを
送り続けているからな日本はそのおこぼれ程度しか来ない

795:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 00:59:45.28 .net
プレステ4でドラゴンボールファイターズやってるけど
スーファミの格ゲーからしたらありえねーぐらい進歩してるな
ヤムチャや天津飯でフリーザやセル殴るの楽しいわ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 01:31:27.87 .net
やられ役がボスをやっつけるのね。
俺もスマブラで夢のバトルをCP同士で戦わせて楽しんでる
ゼルダvsクッパとかね

797:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 02:12:54.88 .net
スーパーリミナルのプレイ動画が良すぎて買っちゃった
動画で全部見ちゃったんだけど、追体験するわ
これとかwitnessみたいな不思議な雰囲気のゲーム好き
昔だとMYSTみたいなやつ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 08:20:19.48 .net
スマブラにドラゴンボールも出して欲しいな

799:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 14:25:02.45 .net
スマブラにガンダムとかジオング来て欲しいなw

800:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 14:37:51.25 .net
そんなの生温い
俺はイデオンを希望するぞ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 15:16:21.41 .net
それスパロボだろ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 19:21:18.40 .net
スパロボ無双

803:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 19:26:15.22 .net
俺はマクロスでダイダロスアタックをマリオにかましたい

804:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/18 20:04:22.58 .net
全員に銃を持たせて007、ビームサーベルを持たせてスターウォーズごっこさせてる
CP同士を戦わせるのも映画監督になったようで楽しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

343日前に更新/224 KB
担当:undef