【ファミコン】40代になってもゲーム好き 27 at CAFE40
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 08:49:25.91 .net
>>442
なるほど、FPSでPTSDですか
お気の毒いやOKNDKですね

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 08:59:06.07 .net
ファミコン用に25型のアナログテレビを実家から持って帰ってきたいんやが、嫁に怒られるんやろなぁ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 10:59:01.03 .net
エキサイトバイクってそんな面白いの?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 12:29:40.92 .net
>>447
人にもよるわ
2レースほどやったら飽きる

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 12:51:14.79 .net
レースゲームってハマるとスゲー集中してやるよな
俺もスーファミのFゼロは狂ったようにタイムアタックしてたのを思い出したw

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 13:41:01.55 .net
>>447
今となってはシンプルすぎるからすぐ飽きると思うけど
コースエディットでジャンプ台と巨大な障害物を設置しまくって楽しんだ子供多しw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 13:45:27.02 .net
ファミリーコンピュータ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 13:51:23.78 .net
F-ZEROのタイムアタックは初めて本気で取り組めるレースゲームだと思った
あのきちんとした走りはファミコンの性能では無理だった

458:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 14:55:32.90 .net
>>441
>>442
ゲーム脳すぎてヤバいわ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 15:06:37.23 .net
>>452
未来的な浮き上がったコースを駆け抜けていくのは気持ち良かった
ターボみたいなので一気にダッシュをかけると脳汁出たなw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 16:09:46.39 .net
ダウボーイ買った奴っておる?あれパッケージ見ると面白そうでジャケ買いしたんだよなぁ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 18:13:57.50 .net
>>455
あれは子供には楽しさがわかりにくなったと思う
いろんなアイテムを使って最前線をいかにかいくぐるかを楽しむ感じだし
だいたい説明書がなくなってダイナマイトの設置破壊の仕方がわからなくなるんだよな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 18:21:55.16 .net
ペーパーボーイと一瞬ごっちゃになった

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 19:15:37.54 .net
ファミコンやスーファミの作品を
ニンテンドースイッチオンラインでやるとわかるが
友達や家族と遊ぶのが楽しさに影響を与えていたと感じるな
過去作の大半は対戦や勝負したりハイスコア競ったり自体が楽しかったりして
ソロプレイでは面白さが半減する
ソロモンの鍵やバルーンファイトのような
普遍的価値やおもしろさを持ったレトロゲームは多くない

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 19:45:07.12 .net
ハイスコアナル

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 19:45:53.53 .net
ハイスコアナる

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 21:11:38.46 .net
ドラクエでレベル上げが必要で辞めた
レベル上げの為にゲームやってるわけじゃないんだよ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 21:16:01.40 .net
『超滅APEXLEGENDS2/大会配信/6試合』
(ゲスト・インフルエンサーキャリー枠)
(18:00〜放送開始)
hps://www.twitch.tv

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 22:16:45.01 .net
>>458
わかる
正月に実家に帰ったとき良い大人でUNOやったけど面白かったわw

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 22:33:06.64 .net
ダウボーイは地味に謎解きゲームだったな
なんか箱取説なしカセットのみ数百円で買った記憶が……
あれ確か10分かからずにクリアできるんだよな
多分今でも数回やればクリアできると思う……
>>461
お前はデジタルゲーム向いてないよw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 22:34:56.06 .net
アイスクライマーは一人でやると大して面白くないからな・・
あれは友達と遊んで落ちたら笑い合って
先にイカれそうなときに「待って!まだイカないで!」って言って必死こいてるときに
シロクマにドシーンされて「いまイクとこだったのにー!」なんて笑うとこが楽しかったんだわ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 23:01:09.91 .net
RPGはむしろストーリー進めるよりレベル上げが楽しいと思う俺ガイル

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 23:16:45.43 .net
作業大好きッ子かよw

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 23:45:38.58 .net
鳥に捕まろうとして転落死するのはアイスクライマーあるある

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/08 23:57:26.26 .net
>>464
黙れボケ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 01:51:13.99 .net
F-ZEROは当時ファミ通でもタイムアタック盛り上がってたな
スーファミ発売日に買ったんだけど一緒に買ったのマリオワールド選んでF-ZEROはしばらく後に買ってハマった

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 02:07:40.36 .net
>>465
分かるわ!もしかしておまえさんは子供の頃のわしの友達?

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 02:10:04.93 .net
>>470
タイムアタックって1面だよな。確か初速の遅い後半スピード伸びるマシンを選んでスタート時にロケットダッシュ後に一気に減速するけど、初速の速い競合マシンに背後ぶつけて貰って加速するんだよな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 02:21:48.49 .net
>>472
1面のタイムアタックも盛り上がってたなー
そういう細かい技あったけどオカマ掘らせてスピード上げる技が中々できずに悶絶した
個人的にはビッグブルーのタイムアタックハマってたな、BGM良いから飽きずにハマれた
ファミ通の記録には遠く及ばなかったけどw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 02:28:28.46 .net
>>473
久々に確認したけど2回オカマ掘らせてるな。これは超盛り上がった。2分は切れなかった。
おっしゃる通りBGMが爽快だったしファミコンには出来ないグラフィックで面白かった
URLリンク(youtu.be)

480:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 02:38:43.91 .net
>>474
懐かしい、そうそうたしか2回掘らせるんだよな。これが中々合わせることが出来なくて悶絶してたw
てか、カーブのとこでコースに車体擦りつけて曲がるテクニックは知らなかったな、こういうのあったんだな

481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 06:21:02.97 .net
>>465
そのセリフは男と女の結合の時にもしっかりイカせてるんですね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 06:50:58.09 .net
スーファミF0は一面のコースの遥か下に都市が見える奥行きある未来的な世界観がすごかった
任天堂ロンチタイトルにその新機種の高性能っぷりを見せつけっぷり

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 08:02:55.29 .net
>>473
ビッグブルーはBGM一番好きだわ
あそこ走ってるとBGMいいからメッチャテンション上がるよな
俺はタイムアタックは金魚使わなかったんだよなあ
ファミ通も読んでたけどブルーファルコンでばかりやってたから、
オカマ掘るわざとかやったことないんだよな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 08:37:49.15 .net
ローンチタイトルとしてF-ZEROとスーパーマリオワールドは至高。小6で友達の家で遊ばせてもらった。ファミコンの時代が終わったと感じ、家に帰るやいなや買って!買って!と何度駄々こねたか

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 08:39:33.72 .net
その後買ってもらったSFCの最初のタイトルがアクトレイザー。天から地にクルクル落ちていくシーンに衝撃。この作品も当時のエニックスっぽくないのに素晴らしかった

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 09:19:34.25 .net
スーファミ買ったがFF4が買えず、仕方なくゴエモンを買った思い出w

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 09:54:48.67 .net
FF4は事前に予約入れてたのでちゃんと発売日に買えたんだけど
ちょうどその頃台風直撃してて雨に濡れながらも無事家到着。さっそくプレイ→開始2分後停電という目にあった

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 10:07:42.32 .net
>>482
イイ感じのネタを経験しているなw

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 10:18:07.45 .net
>>483
オープニング赤い翼のカッコいいBGMが流れてる中、飛空艇団がバロンに降り立つーという絶妙のタイミングで落ちやがった
台風あった日付とか普通すぐ忘れるけど当時のこの台風は日付まで忘れない思い出に。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 11:04:15.39 .net
>>484
一生の思い出じゃんw
えぇよな、そういうのww
俺は部活で迎えに来た友達を巻き込んでファミコンのスターラスターで遊んで、
部活に大遅刻して、校庭を走らされながら、
友達にもうお前は迎えにいかないって文句言われたのはいい思い出ww

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 11:17:49.26 .net
ちょっと遅れてスーファミを買ってもらって最初にやったのは超魔界村だったな
正直その当時そこらのアーケードゲームを完全に越えてるグラフィックと内容の面白さ
それからエフゼロスーマリパイウイと任ロンチをやりまくり
まあ目新しさしかなかった時代だ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 11:18:59.18 .net
FF4ってめちゃ面白かった。キャラに感情移入したゲームだった

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 11:35:46.55 .net
FFは5か3派だなあ
ジョブチェンジできるのが好き

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 11:53:09.98 .net
6か7
8は学園物に走りすぎた

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 12:02:53.72 .net
FF5のハロワシステムには驚いた
最終的に無職が強いのも先見性ありすぎて

496:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 12:07:44.52 .net
5は好みでジョブ育ててもデメリットないからストレス溜まらない好き。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 12:29:10.63 .net
スーファミとFF4は予約したのに入荷数が少なくて発売日に買えなかった記憶

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 12:33:47.42 .net
まーた昔ばなししてやがる

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 12:48:27.27 .net
しのごの言わずに、お前も昔話をシロ!
せーがたーさんしろー♪
せーがたーさんしろー♪
せーがさたーんシロ!

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 12:55:48.75 .net
体が酸化しつつあるんだし参加しちよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 14:42:25.47 .net
トゥームの新作がスマホ向けでがっかり

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 15:06:30.92 .net
マジかよ…

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 15:51:48.58 .net
>>472
マルカツでは全ステージ募集してた記憶がある
盛り上がってたのはstage1と2だね

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 19:32:34.32 .net
87年の夏、10才のワシは、おもちゃ屋のおばちゃんに
「りんくのぼーけんとパルテナのかがみをお願いします」と、ディスクシステムの書き換えサービスを頼んだ経験が出来たのを今も忘れてない。
今もそのディスクは現役で元気でいてくれている

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 19:41:26.42 .net
1年や2年待ったゲームなのに買ったら15分ほど触ってそれ以降放置なのが増えた

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 20:01:09.45 .net
>>499
俺も87年の2月くらいだったか
俺はリンクの冒険を買い、俺の友達はドラクエUを買っていたので、
お互いソフトを交換で貸しあって、どちらのソフトもクリアした。
友達はリンクの冒険はそこまで面白いわけじゃなかったな、と文句を言っていた
一方、俺はグレムリン火を吐きまくりやがって全滅したじゃねーかとムカつくほど
ドラクエUを思う存分楽しんでいた

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 20:19:31.41 .net
ディスクと言えばディスクライターの偽物で書き換えやっている店も当時あったな。
デパートやおもちゃ屋行くのが面倒で何度か書き換えしたけど、本家と同じく500円
取られたw

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 20:21:49.09 .net
ファミコン持ってないのにドラクエUのサウンドトラックは買ったなあ
あとオホーツクに消ゆのも
オホーツクに消ゆは半ばNTR感があるからエンディングが切なくなる

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 20:43:24.54 .net
NTRといえばそうだがw
めぐみ派だったんだよなあ……
ドラクエ2のグレムリンで思い出したが大灯台の難しさが密かにヤバい

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 20:53:54.00 .net
ゲーム音楽ですか
ナムコ系が好きだったな。ドルアーガとか

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 21:09:01.22 .net
オホーツクに消ゆは道産子には
最高のアドベンチャーゲームだったな
ただ、釧路→札幌→網走→紋別→函館を
一日じゃ厳しくないか?w
とか思ってたが
ちなみに北海道大移動はクルマが抜群の性能だったという
答えを出した動画製作者さんがニコニコ動画にいた
スナッチャーとオホーツクに消ゆを
VOICEROIDでフルボイス融合させた動画がおれは大好きだ
オホーツクに消ゆフルボイスは古参ユーザーの夢を叶えたといえよう
気になった方は「てーや」様という動画製作者をフォローしてあげてくれ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 21:18:17.06 .net
>>503
ドラクエUは結構曲良いよな、サントラ買うのも分かるわ
俺はカセットでパスワード入力時の曲とか録音してたww
>>505
俺はナムコのサントラは結構買ってた
源平とか妖怪道中記とかベラボーマンとかはカセットテープで買った
ワルキューレの伝説とかマーベルランドはCDで買ったな
マーベルランドはジェットコースター面の曲がいいな
>>506
オホーツクにきゆとかあの辺のアドベンチャーやったことないんだよな
今やっても面白いかな?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 21:21:40.20 .net
>>502
ディスクシステム書き換えたなあ
任天堂のプロレスの対戦が最高に笑えた
謎の村雨城とかも面白かったし、エスパードリームも良かったなあ
萌えろツインビーだかも書き換えたっけ
でーでーでーでれで
でーでーでーでれで
でーでーでーでーででー♪
デロリッ♪(ディスク挿入音

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 21:28:10.62 .net
>>507
オホーツクは実は結構難しくて時間がかかるのだが
詰まったら攻略サイトを見ればストーリーを楽しめる
チャート以外のテキストに伏線が多いのでちゃんとメモっておかないと忘れるぞ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 22:40:50.61 .net
うちは小学校


516:2年にファミコンを85年のクリスマスに買ってもらい その翌年の夏になると、爺ちゃんから赤いツインファミコンを貰った。 当時はコンポジットもあるツインファミコンは邪道と罵られるも、クラスで俺しか持ってなかったから鼻高な日々だったのに、そんなディスクは2年も持たなかったわ 泣



517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 23:20:52.13 .net
昔のサントラって効果音も入ってたよね
あれ結構好きだった

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 23:41:05.40 .net
ディスクシステムの書き換えと言えば当時同級生の友人と街にくりだして書き換えしに行ったんだけど
その帰りにヤンキーのカツアゲにあってディスク持っていかれたことがあったな
コナミのグリーンベレーだったんだけど、あの時代はビーバップヤンキーが街中にゴロゴロ居てけっこうカオスな世の中だったな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/09 23:49:19.32 .net
ナイフ持ち歩いてたもんな当時のヤンキー集団

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 02:00:41.31 .net
オホーツクに消ゆをやってニポポ人形を買った(小さいの)。高田馬場の栄通りも訪問したなぁ。阿寒湖の遊覧船も乗った。とにかくあのゲームは面白かったな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 02:01:18.55 .net
そういやオホーツクにきゆは燃えろプロ野球の抱き合わせで買ったな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 03:04:40.25 .net
燃えプロって今考えるとゲームとしての完成度が異常に低いよな
当時は最先端だと思ってたけどファミスタの方がゲームバランスは優れてると思う

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 03:16:49.31 .net
燃えプロはハードオフのジャンクに大量にある印象
同シリーズのテニスは出来良くてよく遊んだわ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 03:30:30.55 .net
後のパワプロのシステムの礎となったコナミのエキサイティングベースボールはムズすぎて歯が立たなかったな
同エキサイティングシリーズのエキサイティングバスケットとビリヤードは出来も良くて面白かった

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 03:35:12.37 .net
>>516
プレイ感覚はよかったが大味すぎた
打球のパターンが少なめでバントホームランが出るなど条件設定がおかしいw

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 07:14:58.75 .net
>>509
そうか、割と楽しめそうだな
参考になったわ、ありがとう
荒い清和の絵もべーしっ君とかで割と好きなので、
そのうち遊んでみよう
>>510
俺も85年の四月にファミコン買ったぞ
最初に買ったのはゼビウス、当時ゲーセンにもたまに行ってたんで、
ジャンプに出てたナムコットの広告を見て夢の世界だと思ったなww
7月にはドルアーガの塔を買って攻略本片手に60階を駆け上がったなw
裏ドルアーガも楽しんだ
俺は85年の12月年末はスターラスターとフォーメーションZを、
年始はテグザーを買い込んだなあ
今だにナムコアンソロジーでスターラスター遊んだり、テグザーネオを買って、
オリジナル版のテグザーを楽しんでいる
これ、一生やってそうな思い出のゲームだな
ディスクシステムは86年くらいだったか、
所ジョージだかがCMしてたか?ゼルダに憧れて買ったなあ
確かに、ディスクシステムはまだ持ってるヤツが一部だった気がする
持ってると、おっ、持ってるのか!と驚かれた気がする

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 07:53:13.04 .net
>>520
あなたシューティング好きとみた

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 08:45:08.58 .net
シューティングはノーマルコントローラーか
ジョイスティックでやるのがいい。
ジョイカードかホリコンでやるのはほぼ下手クソがやる事

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 08:56:19.61 .net
俺のシューティングはMSXのパロディウスで終わった

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 09:42:36.09 .net
>>521
確かにシューティングはわりと好きかも
古くはゼビウスとかタイムパイロットとかゲーセンで遊んだな
スペースハリアーとか大好きだった
そういうや、この


531:前アケアカでタイムパイロット買ったわ ついでにプーヤンも買ったが、あれもきっとシューティングだなw ファミコン版のグラディウスとかサラマンダとかも好きだった ツインビーもやったな ナムコのドラゴンスピリットとかも好きだったなあ PCエンジンで最初に買ったタイトルはRTYPEでやはりシューティングか まあ、ゲームシステムでシューティング以上に分かりやすいのって中々無いしね それ以上にルール分かりやすいって言うと、ぷよぷよとかテトリスくらいかもw ハレーズコメットとかもホテルのゲーセンで連コインした記憶w けど、弾幕シューティングとかは疲れちゃってダメだな 前に東京エンカウントで中村がダライアスやって、 弾幕シューティングより俺はこのくらいのがいいなと言っていたが、 俺も同意だわ >>522 女医ボールって連射のついたジョイスティックあったじゃん? あれ、スターラスターで使うとビームが敵に届く前に次のが出て、 ビームが消えて敵に全く当たらなくなるんだよなw



532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 09:48:50.73 .net
スクロールがカクカクだったけど、シューティングはファミコンよりMSX-コナミのが上だったな
SCCで音が驚異的だったのもそうだが、とにかく絶妙なバランスだった
魔城伝説はファミコン化したらすげえ省略版になっちゃったんだよな……
アレを魔城と判断しないで欲しいくらい

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 09:50:51.58 .net
魔鐘伝説みたいなゲームもあった気がする
魔鐘の間違いかな?
友達んちで遊んだなあ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 11:31:02.39 .net
魔鐘だね
洋ゲーを移植したから凄まじいほど難解なゲームだった

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 11:37:42.68 .net
>>527
洋ゲーの移植なんだ
B級アクションゲーかな?っていうイメージだった
そんなに難しい感じはなかったけどなあ
まあ、友達の家でやったので最後までクリアしたわけじゃないからアレだけどw

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 12:30:18.98 .net
>>524
女医ボールw

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 12:35:46.01 .net
>>524
‪w‪w貴方!シューティングの歴史と共に歩いたといっても過言ではない。スターソルジャーも当然やったんでしょうね

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 13:55:07.53 .net
>>520
オホーツクは操作コマンドをセレクトボタンで切り替える(ページ送りできる)ので覚えておいてくれよな
基本操作すぎて攻略サイトにも書かれていないのだ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 14:09:58.97 .net
>>524
そのボールはどこに売ってますか?気になります!

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 14:13:51.98 .net
>>529
エロいよなw
>>530
スターフォースは借りてやったぞw
高橋名人の16連射とか流行ってたよな
スターソルジャ−は買った気がする
それ以降は知らないのだけどw
へクタ−なんたらかんたらとかあったっけ?
>>531
覚えとくよ
安いファミコン遊べる中古機がどこかにしまってあったんだよなあ
ドコヤッタか探さないと

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 14:26:31.98 .net
任天堂ベースボールで1コンの上と、ジョイカードもしくはホリコマンダーの下を同時に押しながら投球すると
超低速魔球が投げれるんだよな
変化させるとエグい球になってたな

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 14:41:44.50 .net
>>534
あったあった
明後日の方向に曲がっていくやつ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 15:30:59.89 .net
あと、フォアボール出して暫くボールをかき回してると
勝手にランナーが走り回ってホームで刺せる事も出来た

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 15:36:57.55 .net
>>532
残念ながら、女医ボールは売ってないのだよw
100年に一度、秋葉原の某中古店の片隅にひっそり現われると
民明書房の刊行物に書いてあった

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 1


546:8:10:02.09 .net



547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 19:05:36.30 .net
女医スティックハァハァ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 20:13:53.13 .net
それは男性医師なのでは?(名推理)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 20:43:21.38 .net
な、なるほどJOYさんのスティックか…ゴクリ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 21:10:57.93 .net
ダウンタウン熱血行進曲対戦の4人目コントローラーてどうやって繋ぐの?スーファミ時代ならタップが売ってたけどファミコンにもあったの?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 21:29:27.01 .net
女医よりナースでお願いします

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 21:31:21.14 .net
>>542
4個繋げるタップがあった
任天堂純正はちょっと記憶にないんだけどHORIなどの有名どころがあったはず

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:03:20.99 .net
『ウォッチパーティーin
超滅APEXLEGENDS2
with釈迦/Day3/Final』
(17:45〜放送開始)
www.twitch.tv

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:09:44.65 .net
>>543
ナースティックww

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:15:31.96 .net
>>538
オーダインはゲーセンとナムコミュージアムでやったなあ、と思ったけど
思い返すウトPCエンジンでもやってるかも
アーケードはムズくてクリア出来なかったけど、
PCエンジン版はクリアした気がするw
アーケードは回転演出が結構使われてて、中々楽しいシューティングだったキガス
PCエンジンはその辺実装できてなかったと思ったが
それでもまあまあ楽しいゲームだったはず
BGMも何気にいいしね

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:16:54.07 .net
>>541>>539
女医まっくすとかいうエロいゲームが昔あった気がww

557:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 22:33:27.83 .net
右手を骨折して入院した俺に夜勤のナースが毎晩

558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 23:27:01.84 .net
ナースが女性とは限らないご時世ですね

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 04:21:00.25 .net
レトロゲームでエン女医

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 06:20:50.80 .net
最近はツールが充実しててプログラムできなくてもゲームが作れるというから
ツールに手を出してみたがやっぱり一筋縄では行かないね
キャラを左右に移動させてジャンプとかできるようにするだけで一日終わった

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 07:34:31.91 .net
>>552
やるじゃん
俺もツールでゲーム作ってるけど、
たった一日だけでそこまで出来ちゃうとか凄いと思う
俺なんか最初はツール弄るだけで一日が終わってた気がする
まあ、俺がバカなだけかもしれんがw

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 08:17:06.28 .net
最近のはツールですら出来がいいから大変だ
昔MSXで縦シューティングのツール弄ってたの思い出した
ドットキャラまで自分で作ってめちゃくちゃ楽しかったな
その後買ったRPGのは挫折したがw

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 08:36:06.74 .net
元々自分が好きなタイプのゲームじゃ無いと、作ってて辛くなりそうだよな
俺はアクションゲーム作るタイプのツールで作ってるけど
RPGのヤツは買ったけどほぼ起動しただけみたいなもんだわ
RPG好きじゃ無いヤツには無理だと思ったな

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 09:04:05.47 .net
ツクールはイベントの起こし方が独特すぎて難しい
今はゲーム制作のはすごい充実しててウェブ上でも横スクロールアクションが作れるみたいなのもあるよ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 15:41:26.20 .net
昔のファミコンみたいなアクションゲー作りたいよなw

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 17:27:20.15 .net
ファミコン制作ソフト無いのかな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 17:48:21.57 .net
>>557
作りたいねぇ
バルーンファイトの浮遊感を生み出した岩田聡さんは天才だった
動画で満足できず自分で触って楽しいゲームこそ最強よな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 18:42:51.06 .net
FCキャラって簡単に見えるけど動かすとなると体の各パーツを合体で構成されてるから
移動、アクションなど色々作らないと駄目なのよ


569:ね



570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 18:51:14.42 .net
シューティングの雷電Uにハマった人おりゅ?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 19:59:11.96 .net
>>559
アクションゲーには夢があるよな
触って動かしてて楽しいとかは大事だろうね
風船のフワフワした動き、楕円的な軌道は作の結構難しそうw
>>560
今のツールで作るなら、ファミコン時代みたいな制限全然ないんだろうしね
逆にドット絵風とかにしないとファミコンらしさは出ないんだろうな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 20:20:25.01 .net
子供の頃は時々パッド見ながらプレイしてた親を笑ってたけれど
久々にスーマリを遊んだらついついパッドを見てしまって
なるほど・・こういう感じなのねと納得してしまった

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 20:40:40.22 .net
ファミコンのアクションは忍者龍剣伝シリーズが好きだった

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 21:11:58.96 .net
シリーズって言われると、ゼルダとか頑張れゴエモンが浮かぶなあ
単品だとドルアーガとかドラゴンバスターとか、
妖怪道中記もやったけどさすがにPCエンジンのが出来良かった
月賦ウマ伝も源平の延長なイメージはあれどいい動きしてたよな
忍者じゃじゃ丸君はファミマガのハイスコア越すくらいやったなw

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 21:32:54.59 .net
忍者龍剣伝は敵に当たると後ろに吹っ飛ぶ仕様がゲームの難易度を高めてたな。途中の映画のようなシーンはカッコよかった。頑張ればクリア出来るあたりも絶妙なバランス。名作だ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 21:34:04.13 .net
ゼルダは初代よりはスーファミ版が最高に面白かった。ゼルダらしさあり、スーファミの綺麗なグラフィックも活きてたな。名作だ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 21:35:40.90 .net
がんばれゴエモンはファミコンなゴエモン2が最高。象徴的な初代の名曲は江戸城に乗り込む日本橋でやっと聴けるあたり、ここまで来れた人へのご褒美と言える。とにかく曲が良い。名作だ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 21:36:48.53 .net
妖怪道中記の曲の原曲がYMOと聞いて驚いたな。これはつい最近の話。日曜サンデーより。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 21:59:17.11 .net
>>569
音楽の事はよく分からんけどテクノポップってやつ?
昔のファルコムもそういうの多かったね
まんまパクってたみたいだが

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 22:38:06.55 .net
パクってたっけ?
Ys4でイングヴェイをパクったぐらいじゃないの?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 23:06:09.29 .net
>>571
昔のPC(PC-98とか)でパクってる
白き魔女のEDとか、いくつかある
後に出たリニューアルでそこのBGMが全く変わってる
ググれば出てくるよ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 23:07:00.10 .net
PC版か
それは知らなかった

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 23:13:48.51 .net
>>455
買ってないけどやったことある
面白かった

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 23:17:57.11 .net
ナースのニコルに凝りナースにコールにニコルのナース

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 23:23:37.38 .net
気を確かに持て

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 23:32:49.61 .net
これが女医ボールの威力かw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 23:45:58.62 .net
>>567
ディスクシステム一発目のゼルダはインパクトあったぜぇ?
タイトル画面をほっておくと散らばったアイテム群とか
スクロールして見せてくれるんだよなー、メッチャ新鮮だった
ダンジョンに降りてくときの階段降りた後の読み込み音とかも初めての経験で
ドキドキしたなあ
ダンジョン内でポスの部屋に近いと聞こえてくる叫び声とかも、
この国どんなヤツイがいるんだろう?とゾクゾクしたもんだ
スーファミゼルダの頃は、もうそういう間隔は味わえなくなってたなあ
でも、俺も楽しんだんで名作だとは思うけども、
やはり物事は一発目の衝撃に叶う物はないかと

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/11 23:59:18.11 .net
>>568


589: 確かにゴエモンは名作だなあ 1は同じ構成の繰り返しで3週目くらいで挫折して江戸間で行けなかったがw 2は同時プレイが出来て、さらに楽しかったよ 上にスクロールする画面をジャンプで登っていくシーは今も思い出せる 曲も記憶に残るいい曲が多かったな >>569 妖怪道中記のあのステージ曲の ちゃっちゃっちゃっちゃら、ちゃっちゃらちゃっちゃ、 ちゃっちゃらちゃっちゃらちゃ〜♪ って曲が原曲YMOなのか 原曲聞いてみたくなるな



590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 00:15:52.40 .net
ゴエモンとパロディウスは名曲だよな
youtubeで動画見て泣きそうになる

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 00:25:16.04 .net
パロディウスってちちびんたリカしか知らないや
名曲多いんだ
俺もようつべで見てみるかな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 00:57:29.15 .net
まずは初代のMSXパロディウスからだ
もともと開発の内輪向けゲームだったんだよな

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 00:59:35.71 .net
パロディウスを先にやったから
パロディウスが本家でグラディウスがパロディの感覚になってる

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 01:09:55.44 .net
MSXってスクロールがたがたしてなかったっけ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 01:31:53.78 .net
駄菓子屋にパロディウスだとくにおのドッジボールの筐体があって面白かったな。
自分の手元にゲームあると興奮しないよね。手に入らないから興奮する。回数も限られてる。
エロ漫画もコンビニ行って読むから興奮するみたいな。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 01:31:57.74 .net
だれかオバケのQ太郎ワンワンパニックについて
熱く語り合おうぜ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 02:56:38.98 .net
>>586
くっそ難しかったぞ……

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 04:16:45.12 .net
懐かしいな武蔵野けんや忍者はっとるくん難しい
マリオが売れて人気にあやかるように派生した横スクロールゲームが多く出てたな

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 04:24:22.36 .net
アトランチスの謎も

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 07:16:26.04 .net
>>588
かけふくんの何たらジャンプみたいなのもそうなんだろうなw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 08:21:10.06 .net
>>586
ガウ砲で倒したイヌに当たっても死ぬオバQ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 08:24:21.08 .net
>>586
幼い子供だったおれには難しくて三面で心折れた
足場が透明な地獄はどうやったら這い上がれるんや・・・
ニコニコ動画で琴葉葵ちゃんが泣きながらクリアしてる動画あるぞ
いろんなレトロゲームやってて毎回心折れる姿を楽しんでる
とくにファミコン版ゴースト・バスターズはみとけよみとけよー(宣伝)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 10:19:51.01 .net
FF1のモンク 中盤過ぎまでヌンチャク装備してた
友達の指摘が無かったらずっと使ってたよ
モンク スゲ〜弱いからスゲ〜強えええに変わった

604:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 12:27:38.13 .net
ちくわかと思ったら鉄アレイだった

605:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 14:08:14.14 .net
ちくわと鉄アレイとランダムで投げて、毎回同じように投げれるって
相当の腕力を必要とする気がする

606:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 14:18:09.59 .net
忍法でふわっと投げてるんだろう

607:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 14:23:45.19 .net
ファミスタのナムコスターズのピノは打率260くらいだが、俺が打つと5割くらいある。打率おかしいだろ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 14:46:55.94 .net
ナムコスターズw
レイルウェイズは使用禁止だったw

609:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 14:55:51.99 .net
>>597
内部的にはクリーンヒット率みたいなもんだと思う
内野安打は反映されてないっぽい

610:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 17:36:07.14 .net
おちあいとむらたがいるフーズーフーズの方が
あの頃はライオンズ以外のパリーグなんて小学生だとほとんどしらなかったな

611:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 18:47:54.85 .net
Switch買おうか悩んでる
アーカイブ


612:がかなり面白そう



613:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 19:41:40.29 .net
アーカイブやるならSwitchいいよ
PCエンジンでビックリマンワールド大好きだったから原作のワンダーボーイ モンスターランド来たのは嬉しかった
PS4版無いからさ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 19:55:23.27 .net
>>554
RPGのってDanteかw
懐かしいな。
スーパーにディスク書き換えのあったな。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:03:19.66 .net
>>584
してた
そのがくがくスクロールがまた難易度上げてたw

616:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:18:48.04 .net
>>603
それそれw
縦シューのが吉田工務店
横シューが吉田建設だっけ?w

617:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:24:18.62 .net
お前らさあ
ガキあの頃に初めて全クリしたゲームって何?
オレはチャレンジャー

618:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:29:52.68 .net
初めて全クリって言うとなんだろう?
昔のゲームはクリアが無くてループしてたからな
ゼビウスとか16面越えると何面かに戻ってたし
そういう意味だと多分ドルアーガの塔だろうな
攻略本必須でちょっとずるいがw

619:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:31:41.17 .net
エンディング見た時は感動したぜ
その後、謎のメッセージが出てきたなんだコレと思って、
入力したらタイトルの色が変わって裏ドルアーガが出来るようになったのは
ビビったがw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:32:27.97 .net
初めて全クリしたゲームって正直覚えてないな、スーマリ1だった気もするけど他のやつだった気もする

621:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 20:38:43.91 .net
コナミの火の鳥だった気がする

622:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 21:22:57.00 .net
俺はMSXで多分王家の谷あたりが初クリアかなあ
今日PS5を店頭で売ってるのはじめてみたわ
閉店時点でもあったっぽいし、やっと流れだしてるのかな

623:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 21:31:17.62 .net
スタッフロールとかストーリーが記憶に残らない
幼年期少年期の頃に流行ったゲーム機のゲームソフト
で‥しかも難しすぎて何をどうやってクリアしたか
とかの前に大抵挫折することが多かったなあ
今のゲームは何度もやり直せるけど‥FCのゲームは
自機が尽きコンティニュー回数も尽きたら最初っから
というのも難易度を跳ね上げていたな

624:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 21:38:24.63 .net
その点、ドルアーガは何度でもコンティニューだけは出来たのでありがたかったw

625:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 21:39:10.69 .net
ディスクシステムの初クリアは覚えてる
ゼルダだ
第一弾だしなw

626:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 22:12:18.27 .net
ドルアーガの続編のいしたーは全然移植されなかったなあ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 22:14:45.04 .net
昔のゲームは終わりがなくてループだったからなあ
エンディングはドラクエ1かスーパーマリオが初だったかな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 22:48:32.33 .net
マリオブラザーズ友達みんなで集まって100面まで遊んだわ
確かに終わりがなかった

629:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 23:01:45.36 .net
>>615
イシターは確かに移植無かったな
PS1のナムコミュージアムまで無かったんじゃなかろうか?
PCとかにはあったのかな?
Wiiのバーチャコンソ−ルのイシターが一番良かった
あれだと、一人がカイ操作して
もう一人がギルをコントローラーで操作出来るんだよな
ナムコミュージアムのは一人でしか遊べなかったはず
スーファミに磯ターの続きがAVGで出てったよな
マルチエンドのヤツ
それも遊んだわ
時代が経ってしまったせいか、ちょっと古い感じの仕上がりだったのを覚えてる

630:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 23:34:24.25 .net
イシターは家でじっくり遊んでみたい

631:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 00:47:55.55 .net
イシターはMSXやX68kとかその他PCに移植されてるよ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 01:27:53.42 .net
steam とかブックオフで安いの見つけるとすぐ買ってしまうが溜まる一方だ
週1回1時間くらいしかやらないから、多分死ぬまでやらないゲームが殆んどだろうなw

633:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 03:03:28.74 .net
>>606
白ドラだな、その次はコナミワイワイワールドファミコンは85年頃から


634:竄チてるけど確かに初期のゲームはクリア難し



635:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 04:49:52.50 .net
皆よく覚えてるな
スーパーカセットビジョンのゲームだと思うけど
幼稚園の頃でいつの間にか本体が家にあったぐらいの記憶だから
その中のルパンかドラえもん、ウィリーレーサーのどれかかな
その後、セガマークV、pc-98、ファミコンってプレイしたせいか
有名や定番な物より、マイナーでも特に自分が好きなのを好んでやるようになったな
昔から色んなジャンルに手を出してたのもあって
今もゲームが飽きないと思うわ
今の子供とか、アクションとかに偏ってそうでジャンルによっては遊び方知らなさそうだし

636:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 05:39:03.59 .net
>>622
白ドラってなんぞな?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 06:00:56.72 .net
ツクールじゃないが、時間にたっぷり余裕があるなら
Unityががっつり作れて面白い

638:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 07:12:29.54 .net
>>624
ハドソン版のドラえもんじゃねーかな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 07:24:51.39 .net
初めてクリアしたのは怪傑ヤンチャ丸

640:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/13 07:45:08.65 .net
>>625
ユニティーで作るのって難しくないの?
色んなプラットフォームで使えて良さそうだけど
興味はあるんだけどねー
>>623
ウチもカセットビジョン買ってたわw
木こりの与作とパクパクマンだったか
インベーダーも面白かったなあ
その後、ファミコンやったけどグラがメッチャ進化してたと感じたなあ
セガマークVも買ったな、FM音源パックとかも
ファンタジーゾーンUはFM音源パックで音楽良かったな
PCゲーは憧れだった
親戚の家にぴゅー太があって、ぷーやんとかメッチャ遊んだ気がする
友達で持ってるヤツの家で無限の心臓Uとかをやらしてもらった
事務所で使ってるPC98を親父が家に持ってきてくれた時期があって、
ザナドゥとかシナリオUとかハイドライド3とか
憧れのゲーム達をようやく遊べたわ
その後、ソーサリアンとかぽっぷるメイルとかもやったか
>>620
イシターはPC系に結構移植されてるんだねぇ
X68とかも憧れのマシンだったな
PCエンジンのドラスピしか無い頃に、
アーケードのドラスピとか遊べたみたいだし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

344日前に更新/224 KB
担当:undef