【短ランボンタン】変形学生服5【長ランドカン】 at CAFE40
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:わかることは他人に対してのいじめとかする輩なのは分かりますね。 そうゆう輩はぶっ飛ばしてましたけど・・・



901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 20:09:27.03 .net
追記
単純にアウトローが不良というのは判りますね。
犯罪犯したり暴走族になったりと・・・
ヤクザは元不良というのが多いのは分かります。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 20:24:34.03 .net
不良って知的障がい者が多い気がします。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 00:38:04.51 .net
不良という定義は難しいと思う。
俺は高校の途中から短ラン着てボンタンを穿くようになったが、たまに遅刻した位で授業は休ます受けていたし、クラブ(陸上部)も真面目に取り組んだ。
単に短ラン着てボンタン穿いているだけでは、不良とは言い切れないと思う。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 01:29:16.21 .net
「不良=良くない」であっても別に「不良=悪人」でもないからな
犯罪をやらかしていなくても単に世間から見て品行が好ましくないという理由だけで不良扱いされる例もあるし
不良と呼ばれる連中の半数以上がそんなもの
昔なんざ保護者無しで映画館へ行けば不良
同世代の異性と二人きりで会話したら不良
登下校途中で買い食いをしたら不良
ゲームセンターに行ったら不良
髪を染めたら不良

今現在でも不良の基準なんてこの程度のもの
単に今現在の基準での品行が好ましくないないだけの話で

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 02:18:18.32 .net
>>864
あなたはつまらない人です。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 04:05:49.03 .net
ヤバいことに遭わない安心感があったからこそ一般人にまで変形が浸透した。
ちょっと前の世代の長ラン、ボンタンは覚悟がないと着れない。不良扱いされる
しヤバいことにも巻き込まれる。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 09:13:44.70 .net
俺らは短ランが主流だったが(俺はトオルの中ラン派)兄貴ら昭和30年代生れは中ランが主流。
兄貴の中学時代は長ランを着ていた。
花の応援団が流行ってた頃。
兄貴の中学は普通に単車で通学していたわ。
高校生にケンカを売るし…パンチパーマの剃り込。名を売ってた。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 09:17:26.39 .net
兄貴の高校はスポーツも盛んだったが悪名高い高校。制服も紺色だったから作ってましたね。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 09:22:04.55 .net
俺らの中学は兄貴らが自由にしてくれたから何でもあり。中1は坊主頭だったけど制服は年上からのお下がり長ランを着ていた奴が居たわ。2年でパンチパーマ。3年でアフロでした。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 09:27:02.22 .net
俺は小学生から極真を習っていたから割りと強かったけど番長まではなれなかった。
でも同級生に空手とボクシングで有名な奴は最強やったわ。高校生に簡単に勝ってた。
でもそいつは薬物に弱かってシンナーシャブで早死にしましたわ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 10:36:02.76 .net
シャブは駄目だよ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 11:07:01.72 .net
ヤンキーやっても薬物だけはだめだと思うわ。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 11:26:57.14 .net
>>860
短ランの丈とボンタンのワタリが同じくらいで、ちょうどいいバランスは
50cm短ランに、ワタリ50cmボンタンくらいかな。そりゃ目立つわな。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 13:09:14.63 .net
シンナーは2個上ぐらいが最後世代かな?氷室(S35)高杢(S37)あたりは
鮭、タバコと同列で。ボウイの自伝にビニール袋うんぬんってくだりがある。
高杢もすごい不整脈なのは、きっと昔のそれのせいだと。俺ら世代は
小学生の段階でシンナーの害が叫ばれてて、パッパラパーになった奴の
スライド見せられて震え上がった。中学上がった時、私服の卒業生が
一斗缶持ってウロウロしてた。ヤンキーはそれやらないとヘタレ呼ばわり
されるから手を出すんだろうな。俺は変形着てても部


915:が部活だから タバコ酒とは無縁で勉強もきちんとしてた。外側だけみるとヤンキー と大差ないんだけど。それでも放つオーラが違ってたから、相当モテ させてもらいました。変形様様ですわwエヘヘw



916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 14:21:43.50 .net
旧制中学のなんちゃってヤンキー(バンカラ)は学帽を叩きつけてロウを塗りたくったり
してボロボロに汚し、マントに高下駄。いわゆる「弊衣破帽」人間は外見じゃないっていう。
それが平成前後だと短ラン・ボンタンっていうね。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 17:02:06.44 .net
番長的な奴って鉄砲玉気質でイケイケだからか早死しがち。二十歳で自動車事故で死んだのいたな。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 17:26:16.87 .net
ラップ・ヒップホップミュージシャンの死因トップは他殺 約5割
癌、脳卒中や心筋梗塞になる前に殺される
って話を思い出した。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 22:42:25.97 .net
俺の地元は市立中学7校、私立1校の田舎。
ヤンキーは割と仲良くて隣市とケンカだと助太刀していた。ビーバップじゃないが得意分野があってケンカ、窃盗団、薬物専門、硬派、軟派と別れていたわ。うちの中学は軟派。ケンカ中学とは友好的で助けて貰っていたな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 23:16:54.25 .net
中学まではビーバップ系変形学ランでも、高校ではもうチーマー全盛
学ラン買うぐらいならリーバイスやレッドウィング、ショットやバンソン買って、バッタナイフガチャガチャ言わせてたな
族車なんてダセーと見向きもせず、アメリカンやシングル、アメ車だった

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 14:53:26.87 .net
校内暴力全盛期の先輩らは長ランと中ランの間くらいの制服。金髪パンチかニグロパーマ。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 15:51:49.87 .net
>>885
そういう人らって高校進学できたの?いくら成績よくても素行その他がダメだったら
まず高校に入れなかったな、ウチは。内申厳しくなったのかも。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 15:55:14.61 .net
長ランってすごく動きずらそうだ。機動性は損なわれるな。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 16:30:28.42 .net
だから中ランなんだよ
他校と揉めてる最中等対立校の連中とカチ合った時とかの初動の遅れは結構なハンデ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 16:38:14.95 .net
中ランは見たことあるけど、長ランはどおくまんの漫画ならともかくリアルで見たことないわ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 17:04:15.28 .net
そうなると短ランって一番機能的だなwでも長中ランよりもDQN度低いから
ヤバいこととは無縁の一般人にも広まった。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 17:13:57.64 .net
標準服と中間サイズのセミ短着てるやつが異様に多かった

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 17:25:34.26 .net
>>891
松井秀喜も前田智徳もセミ短着てたな。ドラフトその他、高校時代の映像を目を
皿のようにして、丈、襟高チェックしてたら識別できた。松井にいたってはポケット
付近のピスネームまで確認できた。俺はピスネーム取る派。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:09:35.83 .net
中高の息子がいる人がしれっと変形買って、子供は訳解らず着てるパターンって
ないのかな?標準型にはない後ろのフラップとかXループとかがカッコいいって
思ってハマった口だけど、「あれ、オレのは周りのと違う」って気づきすらしない
んだろうな。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:29:53.92 .net
>>893
うちが今年中学入学だ
変形買ってやろうかと言ったら、やめてくれダサいし人間のクズみたいだ、制服なんぞに金をかけるぐらいなら新しいグローブを誂えてくれ、と言われて泣けた

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:33:11.53 .net
>>894


932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:46:06.55 .net
>>894
言っちゃあダメwしれっと用意してしれっと着させる。変形全盛期を生きた親がそうやって
種を撒いておけば5年後ぐらいに変形再ブレイクの巻。「それカッコいいじゃん」って言われて
「何のこと?」「オレのと違うけどポケットのフタとかボタンが。どこで買ったの」「知らん。親が
買ったから訊いとくわ」街に変形ショップが雨後のタケノコのように乱立してユニ〇ロに肉迫する
売り上げに。上場企業が誕生するかもしれんね。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:50:36.75 .net
ユニクロのスケールメリットがあれば学ランの価格破壊起こせる。上8000円、下2000円ぐらい。
親の財布に優しい。再ブレイクの鍵は「将を射んと欲すれば…」だな。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:59:07.66 .net
>>897
お、久しぶり

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 18:00:32.14 .net
>>894
人間のクズwそこまで言うw早見優w
確かにスクールウォーズや金八に出てくる不良見てて、絶対こんな風なカッコはすまいと
中学の門をくぐるも、半年後には変形カタログ食い入るように見てたっていうねw
だって真面目な先輩でも裏地がテカテカしたパープルだったりね。あぁ、こういうの着ても
不良扱いされないんだって思ったら、急に変形がカッコ良く思えて。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 18:04:34.34 .net
変形学生服は標準よりかっこいいと思うよ。
ただし、やりすぎ注意w
よって長ラン、短ラン以上はカッコ悪い。
ボンタンもバナナみたいなやつとかドカンとかはカッコ悪い。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 18:22:46.12 .net
ファッションのトレンドも四半世紀余り、ずーーーーっとストレートだな。途中ブーツカットが一瞬あったけど。
女子はガウチョパンツっていうドカンみたいなゆったりシルエットやハイウエストが流行ってる。
男子のトレンドもそろそろニッカポッカみたいなスリムシルエットに回帰してもいい頃。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 15:12:03.53 .net
変形全盛期にあっては抜き打ちの服装チェックで標準型マークの有無をチェックされたもんだな。
今は変形なんて着てるのいないから教師は楽だな。標準マークは時代の役割を終えた。
そこでしれっと親が標準型から極度に逸脱してない変形を息子に着せるんだ。裏地パープル/ワイン
や袖本穴仕様、オールステッチ、カラー取り外し可ぐらいなら誰も気づかない。
体育の着替え時に生徒同士だけが気づく。変形復活のアプローチはこれしかない。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 15:13:24.97 .net
兄のお下がりの変形を知らずに着て行って、入学早々先輩に囲まれてた奴いたなw親も兄も
忖度せえよとw

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 19:38:45.32 .net
教師も懐かしがるだろうよ。「おっ、こいつ変形着とる!」って。極端に標準から逸脱
してなけりゃスルーしてくれるはず。
「中学上がる自分の息子にしれっと変形用意して着させてみたプロジェクト」発足
させないか。(阿部高和っぽく)

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 08:48:45.82 .net
>>878
高2の4月から、卒業した先輩にもらった変形学生服を着用して登校した。
丈は腰が見える位の短ラン、太ももはダボッとし、裾が絞ったボンタン。
教師に呼び出され、職員室で脱がされた。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 10:13:26.24 .net
>>905
おせーわ
中学で飽きるのに

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 11:33:54.80 .net
>>905
その先輩はそんなカッコでも黙認されてたのw教師も相手見て反抗しなさそう
な奴だけやんや言ってくる。屈強なDQNは見てみぬふり。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 11:54:15.51 .net
ちょうど30年前の


945:高校入学直前、これから始まるめくるめく変形ライフを思う存分堪能できると 思うとワクテカが止まらんかった。彼女欲しい欲求よりも変形着たい衝動の方が強かった。 刑務所のような厳しい中学だった奴あるある。



946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 15:47:28.23 .net
なぜ工業、商業高校は甲子園から消えた?背景に受験偏差値の上昇 野球名門校の今 
スレリンク(mnewsplus板)
少子化で高校の統廃合が進み総合学科に転換して校名から工業、商業を外す高校が増えたよな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 16:46:41.50 .net
マヂで変形復活する5秒前w
今日から俺は!!:人気ヤンキーマンガが福田雄一監督で初の連ドラ化 三橋役は賀来賢人

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 16:56:15.37 .net
当時出てきたバクチクよろしくなスプレーで立てた頭と、脱色ジャニーズパーマのウルフ。
連載時の時代考証がきっちり反映されとる。東京は違うかもだが、地方はまさにこれ。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 16:59:06.42 .net
ドラマはきっちり漫画を反映させてほしい。変に今風のヤンキーにしないでほしい。
あのバブル真っ只中の変形全盛期・バンドブーム感を。今、音楽は80年代が逆に
新しいって聴かれてるが、ファッションも同様に流行ってほしい。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 17:08:34.36 .net
高校の修学旅行のときにやけに老けた(20歳以上に見えた)高校生がいたな・・・・
他校なんだけどどっから来ているのか不思議に思った。
もろビーバップハイスクールに出てくる学生でしたね。
本当にああゆうの居るんだなと思ったよ。WWWW

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 17:35:51.90 .net
ビーバップも連載当時1970年代末期の髪型やカッコだったからな。一回り(12年)遅れてた。
リーゼント絶滅寸前でジャニーズパーマやボウイやバクチクみたいなスプレーで立たせる
髪型が全盛。ポマードは水性が出てくるも、主流はムース、ジェル、ミストだったもん。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 17:41:14.43 .net
ビーバップ連載開始は1983年
きうちかずひろは1960年生まれで当時23歳
中高生だった年代(福岡で過ごした)は連載開始の7年ほど前でその間に変形服のトレンド?が変わったかも

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 17:41:17.09 .net
>>913
私は彼らを不思議そうに見ていたけど、彼らもまたこちらを不思議そうに見ていたね。。。。
今考えると何なんだ・・・とふと思った。
たぶん、彼らは地方の高校生だったのだろう・・・・九州かなあ〜
でもこっちも都会とは言えないし・・・・埼玉県の南部にある高校だったしね・・・

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 17:49:21.70 .net
元気が出るテレビで青森の三上くんがネタ扱いされてたけど何故?って訝った。
地方じゃまだまだあれがカッコ良くてモテた時代。東京と地方の文化格差は
甚だしかった。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 17:52:25.91 .net
ねえねえ、みんなどんな変形学生服着てた?
私は、上は標準、下はボンタン(ワタリ40、裾13.5?ぐらいの裾にジップ付き)だったよ。
素材はサージ。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 18:14:00.24 .net
ジャックケントっていう40×20のツータック。ツータックは絶対ゆずれないディテール。
ループダウン2.5ミリwよく憶えてるな、俺。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 18:16:28.79 .net
>>918
私のもツータックでしたねw
今だったらノータックのボンスリにしていたねw

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 18:25:48.48 .net
なぜかピスボタンが金ピカだった奴がいたな。デフォルトでそういうのはなかったから
わざわざ付け替えたのか?ボタン留めやすくするため、生地とボタンの間を最後グルグル
4


959:ぐらいさせて浮かせるのがミソ。



960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 18:43:17.09 .net
ツータック覆かない(覆けない?)奴って保守的で山っ気ない奴。俺含め男子のツータック率は
3割弱で大体トモダチw漢たるもの標準型にはないツータックを堂々と覆けないと、厳しい社会で
闘っていけないだろうっていう自己啓発な意味合いもあった。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 18:44:32.84 .net
そういえば昔線タックというのもあったねw

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 19:21:43.85 .net
ダーツか。学ランの腹部に入ってるのってシェイプされててよかったね。
最初に買った標準ってそれがなかった。ダーツありの標準型もある。
肩はアメフト選手か!的で腹部にかけて絞ってあって逆三角形に
みせてくれた。私服よりも制服が勝負服だったな。制服にばかり
注力してると私服のセンスが磨かれないっていうデメリットもあったがw
猫も杓子もパチモンMA-1にボンタンシルエットのタック入りデニムっていう
末期的なカッコを心底イケてると思ってたwあの当時の自分の私服の上下
を狩りたいw

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 23:42:08.97 .net
ツータックはあまりにみんな履くから、アンチテーゼとして俺はワンタックワンダーツにこだわった
38-33-18のバナナ
バナナだとこのワタリサイズでも大体普通のボンタンのワタリ42くらいの太さになる
上は78の中ラン
こだわりは襟3センチのローカラー、袖ボタン1個
全部ガラスボタンに変えてたな
とにかくありきたりなツータックボンタンですー、短ランですー、中ランですー、てのが嫌だったから、あまりカタログに無いようなディテールのを選んでた
結局変形着るってのは他人と違うのが良くて着るわけだから、これはごく自然だと思う
ツータックでなきゃ、とか中ランは襟4センチ以上なきゃ、とか言ってると結局標準の縛りと変わらんからね

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 01:11:14.82 .net
>>907
中学時代は真面目・品行方正だったので標準学生服を着用していた。
確かに高1時代、短ラン・ボンタンをくれた先輩は全校集会の時に教師たちに怒られていた。
周りも変形学生服を着ていたが、先輩と俺はみんなのいる所で怒られたりしていた。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 14:02:23.10 .net
>>926
全盛期にあってもそこまで逸脱したのを着るのはいなかった。妙なセオリーがあって
各々違う変形でもなんだかんだで個性も何もない金太郎飴でw短ランはきっちりベルト
ループが隠れる丈でとか。周囲から突出したものを着て個性を発揮しようとする以上に
日本人の右倣えな習性が勝ってて笑える。でも上下標準からそのジャンプアップは
すごいチャレンジャーだね。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 14:05:44.10 .net
変形学生服がない世の中ってつまらないよねw
ヤンキーがいないにはこしたことないけど・・・・
暴走族とか愚連隊なんか人間の屑ですから。www

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 15:41:00.07 .net
>>927
高1は標準学生服、高2の4月から先輩にもらった変形学生服を着用した。周りも着ていたしチャレンジャーではなかったが、短ランの丈が周りと比べて異常に短く(腰位)ボンタンもワタリと裾幅の釣り合いが取れていなかった。
約1ケ月後の服装検査で、俺だけ怒られた。職員室隣りの会議室で、短ランボンタンを脱がされて、放課後までたたされていた。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 16:12:38.16 .net
さとり世代っていうの?体罰禁止かつ、お友達親子で、親、教師、先輩、学校は反目の
対象じゃなくなった。オトナの悪意ある躾、教育という名のパワハラ、モラハラ、暴力が
当たり前だった団塊ジュニア世代はひたすら抑圧された。それに面従腹背も、変形
着て、俺はお前らの思い通り


969:にはならない、長いものには巻かれねーぞっていう 意思表示。もちろファッションとして、そしてヤンキーに寄せてると女ウケめっさ良いから って理由もあるね。今は変形が流行る土壌がないな。ヤンキー=ダサいって風潮もあるし。 かつてのヤンキーカテゴリーにいた人種はホストっぽいオラオラ系として存在してる。



970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 16:14:45.65 .net
>>928
学生ツッパリは嫌いじゃないけど暴走族は大嫌いだったな
ビーバップに族を出さなかったのは評価できる
暴走族漫画とかいらない。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 16:41:34.83 .net
ビーバップは徒党を組まない、序列だの格だのにとらわれないニュータイプの不良を描いた。
ジャズの新しいジャンル「ビーバップ」っていう自由にカタチにとらわれないっていうね。
必然的にオールドタイプの暴走族は出てこない。ヒロシは免許取ってバイク乗るも早々に
取り消し喰らった設定だったな。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 17:37:26.25 .net
みんながみんな変形着ていた時代は、それはそれで長い物には巻かれろな時代だったよな

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 17:45:21.26 .net
ブレザーよりもやっぱり学ランだな。
福岡に旅行行った時、
短ランボンタン見かけた。
北九州にはまだいるのね。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 18:00:08.08 .net
実写「今日から俺は!!!」に期待するしかないな。変形復活の起爆剤となるか?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 18:03:03.05 .net
厨房(市立中学校)時代はまわりはほぼ全員標準学生服着用だったので自分はプチ変形学生服着用
工房(公立進学校)時代はまわりはほぼ全員変形学生服着用だったので自分は標準学生服着用
どうやら自分は皆と同じというのが嫌なガキだったらしい。
今は皆と同じで腹が出て&禿げてきた。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 18:06:05.69 .net
>>931
特攻の(ぶっこみの)拓 w
あの漫画嫌い!!!

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:40:38.43 .net
>>933
多数派に属したいっていう人間の性。10人中4人が履いてたら俺も!となる。
タバコの変形も同じ。10人が10人標準な昨今、そこで変形革命起こそうなんて
いうのはおらん。少し前の貴乃花みたいに孤立無援で変形着続ける骨のある
10代はなかなかね。だから親世代の仕込みやドラマ・漫画の起爆剤がいるんだよ。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:52:22.63 .net
>>938
> タバコの変形も同じ。
ん?変わった形のタバコがあったのか?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 20:01:05.49 .net
タバコと変形と結婚と部屋とYシャツと私
みんなが吸うから/着るから/するからっていう理由。ただそれだけ。
義務洗脳、もとい義務教育で「右倣え」を徹底的に刷り込む。
すごくハンドルしやすくなる。国家はそうやって国民を操作する。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 21:34:33.08 .net
>>930
>>929

981:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 22:35:36.03 .net
>>941
俺の高校は当時、遅刻したら1時間目は授業を受けられず、廊下で立たされることになっていた。
遅刻して廊下で立っていたとき、短ラン着てボンタン穿いていた。職員室に連れて行かれて説教、その後も立たされていた。(約30年前の話)

982:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 22:37:19.20 .net
>>942
進学校はゆるかったけどね

983:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 22:47:09.62 .net
ボンタン穿く=痛い思いも厭わない
俺らの頃はそんな感じだったな、
教師の体罰が当たり前だったし駅前には不良がたむろして絡んでくるし。
だから不良以外は穿いてなかった
ま、九州だし

984:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 22:59:04.74 .net
>>943
進学校に通学していたが、
丈が腰ぐらいの短ランとボンタンを穿いていたから教師に怒られた後、廊下で立たされた。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 16:15:18.70 .net
>>937
特攻の拓は少年誌に載せちゃいけない漫画だと思うわ
あれ


986:読んで珍走団に憧れた奴が何人もいたことだろう あれほどじゃないが湘南爆走族とかもそう マッドマックスって映画は珍走団に家族を殺された警官が 復讐するって話なんだけど、あれは最高に面白かった ああいう珍走団をぶっ倒す作品は見てて気持ちいいな。



987:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 16:36:31.67 .net
ビーバップの主人公のモデルはホンマモンになった?高校生のくせに立ち回り方だの
言葉の言い回しがホンマモンのそれで。作者が大人になって聞いた話をベースに描か
れてるから若干の脚色はなされてるだろうけど。そういう人が高校に通うだろうか?
留年してまで高校に執着するだろうか?変形はビーバップとは無関係なところから
火がつき流行った。たまたまビーバップとシンクロしてただけ。あれはモンマモンの卵
のお話で不良とも暴走族ともヤンキーとも違うテイスト。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 23:08:19.58 .net
トオルのモデルは道○会初代会長の実子

989:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 12:35:52.30 .net
トオルもヒロシもそれぞれ鉄砲玉要素、幹部候補要素を内包してて面白い。
キャラ設定の妙がもうね。テストで10点とかしかとれないアフォなのに
頭の回転が異常に早い。物心ついて腕力があるとなるとそれと口先だけで
世の中渡っていこうって思考になるんかな?自分は勉強しかないなと
思ってDQNを尻目に勉強に励んだ。並行して連中の記号である変形を
着て連中のもってる威圧感・抑止力・男子力・モテ力を付加して楽しく快適な
学園ライフを送った。単なるガリ勉だと思われたらサバイブしずらいんだよね。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 13:05:24.80 .net
8〇3の息子のDQN率ほぼほぼ100%説。
中学時代いたけど、体罰教師でも腰が引けて腫れ物扱うような感じ。
風貌も厨房のくせに異常にガタイ良くて目つき悪くて、あぁサラブレット
とはこういうものか、と。
あと施設育ちも漏れなくDQN化してたな。こっちは野犬のような鋭さがw

991:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 02:06:57.25 .net
施設育ちは卒業してからグレる

992:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 10:29:43.35 .net
俺の行っていた中学にはそんな輩と徹底対峙した教師がいた。
悪生徒の悪行に業を煮やしてヤクザ両親を呼び出して注意していたりとか
(ちなみにそいつは家帰ってから「先生に迷惑かけるな」と親父にボコボコに殴られ顔腫らして翌日登校)。
その先生は最終的には校長になったが、校長時代はモンペと対峙していたのだとか。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 13:23:43.96 .net
>>952
いたね、そういう熱い教師
見て見ぬフリの奴らが大半だったけど

994:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 14:29:48.57 .net
学校の呼び出しにも応じるヤクザな親父もなかなか大したもんだな。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 17:03:03.41 .net
>>952
下手に体罰して怪我させたら大変なことになるし。「堅気に迷惑をかけない」が
ポリシーなのを逆手に取った勇気ある妙手だな。
校内暴力全盛期に腕力を買われて赴任してきた教師やってた人の話みると
バットで殴られたりボーガンで打たれたり、集団で振るボッコされたりでだんだん
日和ってしまうパターンも少なくなくて。多勢に無勢じゃ勝てんわ。見てみぬふり
もやむをえん。あの時代は単体でも凶悪なのが多くて。それが集団になったら…

996:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 17:03:28.32 .net
>>952
下手に体罰して怪我させたら大変なことになるし。「堅気に迷惑をかけない」が
ポリシーなのを逆手に取った勇気ある妙手だな。
校内暴力全盛期に腕力を買われて赴任してきた教師やってた人の話みると
バットで殴られたりボーガンで打たれたり、集団で振るボッコされたりでだんだん
日和ってしまうパターンも少なくなくて。多勢に無勢じゃ勝てんわ。見てみぬふり
もやむをえん。あの時代は単体でも凶悪なのが多くて。それが集団になったら…

997:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 20:01:36.52 .net
893の息子って、おしなべて


998:g体能力高かったな。対して学力は知的障害レベル。 となると、悲しいかな、そうなるのは必然な血筋なんだろうな。



999:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 00:29:24.56 .net
一度はボンタン仕立ててみたかったな
既製品より何倍も高い上に、きっとコレジャナイ感満載の仕上がりになったんだろうけど
あの頃は、今では絶対着たくもないポリエステル100パーセントのがパリッとした感じでかっこよく見えたんだよな

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 11:56:24.36 .net
>>958
今なら吊るしと大差ない値段で誂えてもらえるかも。ビーバップでケツポケ片側だけ
仕様のがあって、あぁ仕立ては雨蓋じゃなくそういうのがトレンドだったんだなって。
後に吊るしでもビーバップに登場する仕様のものがワラワララインナップされてたな。
死にたいぐらいに 憧れた 麻で仕立てた ボンタン〜♪ (長渕の「とんぼ」のメロディで)

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 12:00:03.66 .net
>>943
ワイのとこも進学校だったからか、私服で緩かったな
タンランボンタンわざとファッションとして着てる奴いたわ
あいつ明治行ってたな

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 12:42:14.71 .net
>>959
ヤーバンのヒロシモデルやトオルモデルの上着は生地もそれぞれタキシードクロスとウールアムンゼンで、そこまで忠実だったはず
確か既製品が15000円前後の中であれらは21000円だったと記憶してる

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 15:43:45.39 .net
タキシードクロスってテカテカな?周囲から浮きそうだ。ポリとはくらぶべくもない
上質な生地なんだろうけど着る気がしない。金太郎飴な標準型から逃避して
個性の主張として変形を着るも、それでも周りから浮きたくないっていう
アンビバレンツ。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 15:47:22.70 .net
「変形学生服、みんなで着れば怖くない」で男子の過半数が変形着てた時代があったなんて…
銀行は絶対潰れないと思い込んでのと同様に変形も。諸行無常やな〜

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 21:28:47.03 .net
>>960
俺も当時、田舎の進学校に入学した。途中から、ぶっといボンタンをはいて丈が40p位の短ランを着ていた。

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/05 19:50:53.80 .net
ゴチになりますのギバちゃんの短ランも、セオリーからすると短いんだよな。何センチだろう?
靴は先っぽが尖がったヨーロピアン。ビーバップの作者と同い年の秋田出身のギバちゃん
は短ランなんかなくて長ラン一択時代だな。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 11:22:30.89 .net
ボルト&ナットの仕組みで組み込まれてたまるか、と変形着用して爆弾になった気に
なってたな。ヤンキーのマストアイテムが「変形」「BOOWY」だった頃。

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 12:28:09.18 .net
>>966
でも結局それが普通になり、標準こそが型にはまらない奴だった

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 14:08:43.06 .net
型にはまりつつも、その中でオンリーワンな個性を発揮したい。学ランやズボンに各々
名前ついてたのは見事にそういう10代の反抗心につけこんでて、ささやかだけど変形
爆発的普及に貢献してたな。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 15:39:02.09 .net
袖割り本穴のスーツや×ループ、雨蓋付きのデニム。変形世代のデザイナーが偉く
なって、それが反映されたんだろうな。変形は今日のトレンドに影響を及ぼしてる。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 16:17:52.95 .net
吊るしは中学まで
高校からは仕立て

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 17:20:14.87 .net
いろんなブログや


1013:サイトをみるに仕立ては裏地のパターンも限られててイマイチ。 ズボンのケツポケは片側だけっていうのが流行りだったのか? 在庫リスク負って既製服やるのって相当なリスクだ。それが当たって群雄割拠 星の数ほどのブランドが誕生。それらが皆、倉敷児島で生産されてるっていうのが 当時は不思議だった。



1014:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 19:38:21.90 .net
カタログのネタみたいなハイエンドのズボンなり学ランみて皆で大笑いしたな。
丈190センチの洋ランで襟高10センチとかワタリ60mで裾10ミクロンとか。
それをガチで買って着てた人っているのかな?

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 23:01:00.56 .net
丈190って引きずってるのかよw
ワタリ60mってゴジラでもないぞw
で、裾10ミクロンって細菌ですか、それともZ式ですかw

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 21:55:18.90 .net
俺も高校時代短ラン着ていて担任に怒られた。数日間は標準学生服に戻って再び短ラン着て怒られる・廊下に立たされるの繰り返しだった。
ある真冬に怒られて廊下で立っていたとき担任がジャンバーを貸してくれ「寒いからジャンパー着て立ってろ」と言われ、その後2時間位廊下で立たされていた。今思うと優しい担任だったと思う。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 22:49:48.46 .net
廊下に立たせるだけで体罰なんだけどね。
授業中廊下に生徒を出すのは学習権の侵害なんだけどね。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 09:28:06.88 .net
>>974
立つだけなら何時間でも立ってやるわ。ウチは没収だったから。
それが死ぬほどイヤだった。前のスレで見たが、焼却炉に
投げ込まれるとか。器物損壊罪だよ。

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 09:37:48.70 .net
>>976
保管してある場所知ってたから、部活帰りの夜に自分の取り戻したり、昔没収された他人のボンタン借りて履いたりしたな

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 09:56:20.00 .net
当時もっと知恵があれば。没収に応じないと退学みたいな脅迫があって。
応じないところで退学にはできんはず。中学だと内申点が悪くなるぞって
脅されて。別に変形着るぐらいならさほどマイナスにはならんよなー。

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 10:29:06.78 .net
ナイナイ矢部が高校時代のサッカー部の先輩で、親が厳しくてストレートを仕方なく
履いてた。ある時部室で矢部の履いてたボンスリが盗まれた。その先輩が履いてた
との目撃情報で家まで行く。それ覆いて応対する先輩wそれでも盗ってないとシラ
を切り続ける先輩wっていうエピ。狩られたわけじゃない。
標準覆いてる先輩は軽んじられる傾向にはあった。性格も穏やかな人が多かったし。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 11:01:29.05 .net
息子の中学の学ラン、標準でもワンタックだった

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 11:30:30.57 .net
>>974
立たされてって…お前はサザエさんのカツオか?

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 11:46:02.93 .net
今中高生が変形着だせばインスタ映え間違いないのにな。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 12:14:48.50 .net
ハロウィーンで変形全盛期オマージュ、坂シリーズの衣装で変形着用。
変形復活の起爆剤。

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 12:29:40.70 .net
>>982
仮装以外の場で変形着たら、たちまちいじめられる対象になってしまう今の中高生・・・

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 13:05:27.62 .net
アパレルに限らず、団塊ジュニア世代が社会で偉い人になっていってるからそういう
人が変形復活を仕掛けるのに期待。実写の「今日から俺は」とか「瞬きもせず」に期待。

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 13:37:17.82 .net
>>985
着てた大人には黒歴史だから無理

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 16:24:39.94 .net
次スレ
【短ランボンタン】変形学生服6【長ランドカン】
スレリンク(cafe40板)

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 01:39:15.23 .net
>>981
俺も変形着ていたので、職員室に呼び出しく


1031:らって説教されて、その後立たされてたぞ。 変形流行っていた当時、廊下に立たされたって珍しくないのでは・・?



1032:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 14:02:00.72 .net
>>988
ないなぁ
掃除やらされたりはしたけど、意味の無い立たされみたいのは無かった

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 18:18:32.40 .net
野比君、廊下に立ってなさい!w

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 04:14:05.43 .net
>>988
クラスメートが短ラン着てボンタンはいていたので、廊下で立たされていた。服装違反や自転車二人乗り、授業抜け出しが見つかると廊下で立たされることになっていたと思う。

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 08:06:21.02 .net
ポエム君復活したの?

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 08:36:58.11 .net
ヤンキーには合った道があるからな
最後は頭を使う奴の勝利だけどね。

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 10:20:34.36 .net
>>992
お前がポエム君だろ

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 12:36:45.92 .net
>>991
呼んだ?

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/10 13:36:59.11 .net
>>995
呼んだ?

1040:雅
18/04/11 16:23:09.68 .net
変形学生服のオフ会あったら集まるかな?

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 18:17:23.11 .net
刺繍ランや卒ランで駅とかに集結したら警察に通報入るみたいね。

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:00:43.10 .net
補導されるの?

1043:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 23:04:38.72 .net
【短ランボンタン】変形学生服6【長ランドカン】
スレリンク(cafe40板)

1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 413日 23時間 4分 24秒

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

877日前に更新/282 KB
担当:undef