【短ランボンタン】変形学生服5【長ランドカン】 at CAFE40
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 16:54:58.57 .net
まさか実生活で行き詰まって自ら吊っちゃったとか?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 17:48:52.62 .net
ポエムちゃんちょっと現実感のない事業計画だったし、自営業だったら失敗しそう。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 19:43:06.21 .net
再流行は望めないとしても一部の子たちだけでも着る子が残ってくれると嬉しいが、絶滅するのも時間の問題か。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 00:28:08.22 .net
ブレザー化が進んでるからねぇ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 19:12:24.05 .net
いずれ学ラン自体がなくなるか。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 12:47:01.25 .net
この流れじゃポエム君は復活しずらいだろう
花道作って上げようや。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 18:37:33.43 .net
こめとうばん口に突っ込んでやろうか?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/06 07:17:19.34 .net
ふむん

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 22:33:16.18 .net
ブレザーなんて社会人になっていくらでも着れるんだから、学ラン着てほしいな。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 00:12:37.96 .net
URLリンク(twitter.com)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 23:20:35.63 .net
似合ってるね。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 13:03:16.98 .net
昔は渋い蛇腹や中ラン、ドカンが基準だったから
田舎行くと貧乏学生みたいなツンツルテンの短ランやら
チョウチンみたいなだらしないボンタン見て随分間抜けに見えた。

812:あぼーん
あぼーん
あぼーん

813:あぼーん
あぼーん
あぼーん

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 22:35:39.81 .net
>>781
俺は逆に、中ランやドカンとか見ると古臭いなーと見てた。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 21:17:03.43 .net
長ラン中ランの時代から短ランの時代へのシフトは急激だったからね。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 22:01:44.93 .net
1985年くらい?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/11 23:32:00.35 .net
短ランが衝撃だった

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 20:03:54.56 .net
俺らにとっては短ランこそが普通なんだけど、世代が違うと短ランは異端になるんだね。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 13:31:07.03 .net
短ランでボタン4個とかあったけど
こんな感じでボタンが多いのもカッコイイね。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 20:28:07.92 .net
長ラン風の制服だね。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 22:25:39.84 .net
ガソリンスタンドでバイトして
丈48、ワタリ50のボンタン買ったなぁ。
懐かしい。
俺は進学校に通ってたから注意されなかった。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 23:20:18.19 .net
進学校だと校則緩かったりするよね!

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 15:42:28.63 .net
入学祝ってか普通にタキシードクロスで仕立てたよ。
親の金で。
私立併願しないで公立の進学校受かったから御褒美(笑)
ビーバップの徹意識してたな(^ω^)

824:あぼーん
あぼーん
あぼーん

825:あぼーん
あぼーん
あぼーん

826:あぼーん
あぼーん
あぼーん

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 23:34:36.88 .net
当時はトオル派とヒロシ派がいたな。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 19:17:42.46 .net
※日本最凶の“半グレ”集団『関東連合/元最高幹部/工藤明男』
URLリンク(blog4.mmm.me)
URLリンク(blog-imgs-53.fc2.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
※暴走族当時、都内最凶と恐れられた“カリスマ”工藤明男氏は、黎明期から関東連合の
中核的存在として悪名を轟かせてきた伝説の最高幹部!
URLリンク(stat.ameba.jp)
≪工藤明男/著書・漫画/全国書店にて絶賛好評発売中≫
★関東連合/元最高幹部“工藤明男”プロデュース/
★工藤明男 原作 リアルバイオレンスコミック漫画『Black Flower』⇒URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(konomanga.jp)
★「このマンガがすごい! WEB」にて好評連載中!⇒URLリンク(konomanga.jp)
★不良系アプリケーションゲーム!『大激闘!不良の花道 〜ワルバナ〜』⇒URLリンク(applion.jp)
★「惡問」のすゝめ 「猫組」有名講師陣による禁断のドリル ~ヤクザ・暴走族の知られざる実態~ ⇒URLリンク(www.amazon.co.jp)
★工藤明男氏全面監修のゲームアプリ!【BlackFlower ー関東連合の罠ー】⇒URLリンク(applion.jp)
★『酒鬼薔薇聖斗と関東連合―『絶歌』をサイコパスと性的サディズムから読み解く』⇒URLリンク(www.amazon.co.jp)
★『聖域』関東連合の金脈とVIPコネクション⇒URLリンク(www.amazon.co.jp)
★破戒の連鎖 いびつな絆が生まれた時代『関東連合10代の群像劇!東京中を制圧してやる!』⇒URLリンク(www.amazon.co.jp)
★いびつな絆 関東連合の真実⇒URLリンク(www.amazon.co.jp)
★工藤明男 facebook
URLリンク(ja-jp.facebook.com)
★工藤明男 instagram
URLリンク(instagram.com)
★工藤明男 twitter
URLリンク(twitter.com)
★工藤明男 blog
URLリンク(ameblo.jp)

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 20:21:50.46 .net
隠しポケットって何入れるの?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 22:25:19.02 .net
パケ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 10:10:15.72 .net
そんなヤヴァイ奴入れてるの!?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 12:07:28.23 .net
経験的にリーゼントの奴て根は真面目なやつが多い

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/26 19:56:13.89 .net
硬派だねぇ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 17:56:05.44 .net
※関東連合・元最高幹部・工藤明男・衝撃的手記!
★『聖域』 関東連合の金脈とVIPコネクション
≪全国書店にて好評発売中!≫
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(blog4.mmm.me)
URLリンク(blog-imgs-53.fc2.com)
※東京・六本木のクラブで起きた“人違い”集団暴行殺人事件……。
午前3時40分ごろ、東京・六本木「ロアビル」2階に位置するクラブ「フラワー」において、
来店客であった当時31歳の男性が、金属バットを持って店内に乱入してきた
10人ほどの目出し帽姿の男性グループによって袋叩きにされ殺害された。
事件にかかわっていたのは「半グレ」といわれる関東連合。。。
『“街の顔役”“恐怖の軍団”“歓楽街のギャングスター”』
世間を騒がせてきた“アウトレイジ集団"関東連合とは何者なのか?
彼らは暴力団と一線を画しながら、どうやって夜の街で勢力を伸ばしていったのか!?
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
長らくベールに包まれてきた著名人との蜜月、
国際指名手配中URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)関東連合リーダー
見立真一容疑者のシノギの実態!
関東連合内の金をめぐるトラブル、事件直後のメンバーたちとのやりとり、
そして、海外逃亡直前の見立容疑者との会話とは・・・・。
関東連合のすべてを描き切った「元最高幹部」工藤明男氏の衝撃的手記出版!
関東連合関係者だけでなく、さまざまなジャンルに波紋を投げ掛けそうな一冊だ!!
URLリンク(www.amazon.co.jp)
★工藤明男 facebook ⇒URLリンク(ja-jp.facebook.com)
★工藤明男 instagram ⇒URLリンク(instagram.com)
★工藤明男 twitter ⇒URLリンク(twitter.com)
★工藤明男ブログ ⇒URLリンク(ameblo.jp)

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/28 23:19:03.91 .net
実家へ帰ったからビーバップを読んだ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 00:10:50.04 .net
スレタイの変形には笑った。(^ω^)
高校デビューの真面目な奴ばかりだろww

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 11:45:33.11 .net
アンガ田中って変形世代か。変形着てる周囲のDQNを尻目に標準貫いたみたいだが。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/01 14:55:18.98 .net
ビーバップの時代考証は時代とシンクロしてない。だが主人公の片方が短ランっていうのは
即リアルに反映された。作者の学生時代にはいなかっただろうし連載開始時も少ない。
ズボンは最後まで裾の広いボンタンだった。リアルでは20センチ前後の細い裾が
主流だった。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 20:08:18.37 .net
今日から俺は!!も片方長ランで片方短ランだけど、あのころ長ランなんてほとんどいなかったと思うけど。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 21:15:30.13 .net
金八UのDQNの長ランはカッコ良かったな。丈、袖まくり、裏地パープル、襟高もいい感じ。
あれが当時の長ランであり着こなしのスタンダードだったのだろう。他のドラマとかは
いかにも衣装って感じでリアルを反映してなかった。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 03:15:52.48 .net
昭和の不良、ツッパリ感満点な長ラン、中ラン。
平成のヤンキー、、なんちゃってヤンキー、リア充()感満点な短ラン。
ドラマの衣装でしかみ


842:たことない長ラン。スクールウォーズの水原みたいな 長ラン、リアルで見てみたかった。ハイスクール落書きでは見事に皆無だった。 1番最後は「セーラー服反逆同盟」ってドラマだったかな?



843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 03:21:45.96 .net
>>793
タキシードクロスってポリと違って光沢あって周囲から浮かないか?
仕立てる人は皆無。ビーバップの中だけの話で。あの一つ一つに
名前のついてる既製服のラインナップから選ぶのが良かったな。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 03:24:33.93 .net
サージってザラついた感じで遠目でも一発でわかった。あれはイヤだ。
やはり漆黒ポリのツルッツル感が良いね。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 03:38:00.34 .net
昔のカラーで嵌める溝が二つついてるのがあるが、上に嵌めるとカラー上部が
襟から出ずにノーカラーに見えて、なおかつ正面からだとしてるように見える
って仕様?今はカラーのはみ出た部分は外しても残るし、襟の角が丸まってて
情けないことこの上ない。変形衰退と男子装飾化は同時に起こってるのは
興味深い。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 05:54:25.63 .net
丈うんぬんでなく今の子は、この手の裏地見てときめいたいりしないのかね?
部室でハンガーで無造作にかけられてた先輩らの制服の煌びやかな裏地に
「なんじゃこりゃー!?」って松田勇作状態だったよ。俺は裏地から入ったクチ。
 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 06:09:27.75 .net
どなたか共同購入しませんか?w
悲運の後発ブランド「キャンパスビート」写真見る限り生地や縫製は良さげ。
イレギュラーなスペックのものも出してるし、ブームが継続してたら天下獲れた
かもしれないな。
 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 11:51:12.34 .net
短ランとボンたん揃えて買えない友人が
短ランに標準ズボンのスタイルはシュールだった

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 12:43:28.77 .net
ズボンの方が安いから、変形デビューはズボンからっていうのが定番だった。
俺も最初買ったときは、上は標準で、下はワンタックのちょっと太いズボンだったよ。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 13:12:41.50 .net
>>817
小栗旬「お、おう…」
上下だと下からだな。俺は夏服時にオープンシャツとセットで。上はだいぶ遅れて。
上が標準丈と大差ないなら違和感はない。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 13:14:55.43 .net
ズボンの中庸は35×21のワンタック。変形男子を何百人と見てきて弾いた平均値。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 16:54:28.47 .net
今の子ってジャストサイズかつ腰覆きしてるからタックが潰れてる。それを何とも思わない
のがすごい。特に汚れてなくてもタックがぼやけてくるからしょっちゅうクリーニングに出した
もんだな。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 19:48:31.46 .net
>>819
短ラン+標準はこれだな。
URLリンク(schoolshop.jp)
ただし、イケメンに限るだと思うけど。普通はださい。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 14:04:57.45 .net
タバコと一緒だよな。廃れ方が。30年前は標準型着てる奴の方が少なかったもんな。
人間って周り見て行動決定する生き物。日本人はなおさら。
学校で目立ってるグループに変形着させてっていう手法はアリだと思う。
外側だけでも、あいつらと同様にリア充たらんっていうね。
でもアングラなビジネスゆえか市場はデカいけど誰も参入しないっていう。
アパレルなんて流行を作ってるんだよね。自然発生の流行なんて滅多にない。



855:援団の特注から派生した変形は後者だけど、流行らせる余地はあると思うな。



856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 19:25:23.12 .net
30年前の中高生の現在とでは人数の違いが大きすぎる。
30年前の同年の人口は200万人は少なくともいたと思うが、現在は100万人を下回っているのでは?
おまけに学ランじゃない制服が主流では市場規模は決して大きくない。
どれだけ変形が流行ろうが、学ランの学校(高校)は少数派なので、変形を着て学校へ行く奴の数は知れているから参入しないのは当たり前。
可能性があるとすれば制服ではなくて普段着での流行としてならありかな。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 19:28:51.47 .net
>>823
銀縁メガネでヒョロな電車オタク君までボタンホールクロスの変形履いてたからな。
ある意味、すごい時代だったわ。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 20:29:21.73 .net
標準型って窮屈で、じめっと湿った感じの重さがあって不快だったな。ファッションうんぬん以外に
着心地の良さもあったからこそ過半数のシェアを誇れた。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 03:20:00.69 .net
裾が細いとワタリはかなり太く見える。標準型と同じワタリ32〜34ぐらいでも裾が
19前後だとぶっとく映ったねぇ。変形全盛期は裾の細さに尽きる。
 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 13:58:38.57 .net
DQNと一般人のボーダーはワタリ40だった。俺らのコミュニティの暗黙の了解。
目立ちたがりな俺でさえ最太40までしか履いたことない。それを超えるものは
修羅の世界に足を踏み入れるということ。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 14:30:38.33 .net
中学生の頃普通に変型学生服を着ていたのだけど
ヤンキーの親玉が他所の中学校との喧嘩に来ないやつは
着るなとか言い出して先生達より指導力あって笑った
私?勿論次の日から標準ですねw
喧嘩なんかしないっつーの

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 12:04:49.54 .net
>>829
教師よりも変形鑑識眼に優れてるよな。絶対バレないだろうっていうストレートっぽい
変形をめざとく見つけてきて「何カッコつけとんや?」って殴られたことがw雨蓋やXループ
をチェックせずともシルエットや生地の質感だけで。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 15:12:33.38 .net
高校の指定制服はなぜか標準型マークがついてなかった。上の裾裏と下の帯裏に
校章のアイロンプレスがあったからそれのせいかな?タテポケ・並行ループでも
付いてるのがあった。34×22のものも。変形メーカーのものだけど。尻部分のエグレ
がマイルド。変形メーカーが攻めた結果がそれなんだろうね。でも標準なんか覆く時点で
ヘタレだし青春の敗北者だったね。まぁ変形に標準マーク縫い付けるよりはマシだけど。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 16:16:03.03 .net
変形ズボンっていってもツータックはヤンキーor目立ちたがり、ワンタックは保守的・無難を好む
ノータックは変わり者ってイメージ。それで性格のアタリをつけてた。たいてい当たってた。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 17:48:04.46 .net
2タックは体型によりけりだな
デブがノータックだとパツパツで滑稽だし
ガリが2タックを履いても貧相に見えるだけだし
まあ体系次第じゃないか。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 18:11:54.98 .net
変形生涯着用数は学ラン4着、ズボンは7本。まぁ平均的かな?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 18:43:16.88 .net
変形末期は時計落とし付きが激減。あれ何ともカッコよく見えた。なんであんなちっこい
ポケット付いてるんだろうって。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 19:08:12.03 .net



869:s良でもない奴が変形着てたら毎日の登下校が往生するらしいね 特に他校とかち合う駅とかもう修羅場みたい 土田や品川のエピソード聞いて思った。



870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 19:27:54.03 .net
土田の短ランボンタン姿の写真がない。修学旅行がアメリカ西海岸。そこに短ランボンタン
集団の場違い感たるや…って語ってたけど。土田や品川と同い年だけど場所にもよるの
かな?俺らの時代は進学校にも短ランボンタン普通にいて特にヤバイことはなかった。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 16:10:27.74 .net
高校の頃、背伸びして床屋でなく美容院に通ってたけど美容師は変形を履いてた。
おそらく学生時代のものを。ちょい古いピスネームやピスボタンで髪切られながら
レトロ感あるあの変形ホスィって思ったもんだ。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 10:03:05.74 .net
>>834
多いほうじゃない?俺は上下2〜3着くらいだと思うけど。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 12:55:28.21 .net
新品で買った物、友達と売買したもの、先輩がタダでくれたもの
色々あるね。しょっちゅう新品買っもらって奴いたな。羨ましかった。
やっぱり飽きてくるから違うもの着たいっていうね。変形店にある
の全て女優買いする夢見たことあるw

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 17:32:42.61 .net
俺のところは、友達と売買したり、先輩がタダでくれたりとかそういうのなかったから、
自分で買った奴だけだった。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 18:49:01.60 .net
>>840
わかるw俺は変形制服屋の息子になってみたいなと妄想してた。
変形制服選び放題、試着し放題だし、親公認で堂々と変形着れるし、
家に遊びに来た友達に自慢できるし、常連の?ヤンキーくんからも一目置かれる存在になるかもしれないし。
ただ、そういう環境でずっと変形見てたら、逆に変形着たいっていう欲求も萎えるかもしれないけど。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 00:04:19.41 .net
ヤンキーは群れて喧嘩に持ち込んでこその存在意義だもんな。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 13:20:12.17 .net
洋服の青山が参入してるんだよな。老舗メーカーより4割も安い。将を射んと-で保護者を
ターゲットにして、しれっと標準マークのない変形を準標準型みたいな感じで売るのが
変形再ブレイクのうまいアプローチかもしれない。親は〜団塊ジュニアぐらいの年齢層。
子どもは知らず知らずのうちに親のノスタルジーで変形着させられてるってカオス。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:12:53.44 .net
でも本当にケンカの強いやつて変形学生服を着ないし不良グループにも入らないんだよな
その確率100%だった
不良はケンカでも根性のないそんなんばかりだった

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:18:13.09 .net
>>845
大木大助「せやな」

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 16:48:04.02 .net
>>845
最盛期、変形着用率7割だったから。ヤンキーじゃなくても着られた。それを着てる
っていうだけで特にヤバいことに巻き込まれたりもなかった。確かにまぁヘタレばっかりよ。
オレ含めてw

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 17:27:48.99 .net
考えてみれば友達は皆、変形着用者だった。それがコミュニケーションのとっかかり
というか。標準着てる奴は不粋で合わないと思って交流はなかった。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 17:47:04.55 .net
暗黙のドレスコードっていうか、最低限の身だしなみというか、変形全盛期にあって標準
着てたのってコミュ障のキモヲタぐらいだった。最低限、空気読んで周囲に合わすっていう
基本的なことができない。決して真面目とは呼べるものじゃなかった。何でも周りに流される
のも考えものだがあまりに不粋で人間的魅力を感じなかった。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 18:24:58.68 .net
工業高校の極〇養成学校よろしくガタイのいい強面の奴らはいったいどこに行った?
髪型とか服装が人間に与える影響ってかなり大きい。標準は荒ぶる獅子をかよわき子羊に
してしまった。寺山修司じゃないけど「少年よ、標準を脱ぎ捨てよ。変形を纏え」

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 22:35:49.37 .net
柳川仕立てが1番

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/16 03:09:11.16 .net
高校時代、ボンタン狩りに遭ったナイナイ矢部。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 11:09:50.94 .net
へたれだな!

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 11:28:44.34 .net
【テレビ】不良が最も輝いてた時代とは? マツコが専門家と“ヤンキー文化とアイドル”を語りつくす!
スレリンク(mnewsplus板)
1:muffin ★ 2018/03/18(日) 10:58:45.53 ID:CAP_USER9
URLリンク(news.walkerplus.com)
2018/03/18 05:00
日本テレビ系では、マツコ・デラックスがさまざまな“時代”を振り返っていくバラエティー「仲村トオルが地井武男にワッパを掛けられた時代…とマツコ」を、3月19日(月)に放送する。
「あるモノ」が最もあやしい輝きを放っていた時代について、マツコ・デラックスがディープに掘り下げる同番組。今回のテーマは「不良が最も輝いていた時代」。
ファッション、音楽、グッズなど、独自のカルチャーで一時代を席巻した“ヤンキー”たちの輝きを、専門家たちと語り合っていく。
「ファッションに見るヤンキー時代の輝き」のコーナーでは、学校指定の制服に独自の改造を施す「変形制服」の歴史や、ヤンキー社会におけるヒエラルキーを紹介。
セットの後ろには、実際の「変形制服」や「変形制服カタログ」、さらには当時のヤンキーの必須アイテムだった「裏ボタン」「財布」などが並び、マツコや土田晃之がそれらをいじっていく。
また、ヤンキーたちの憧れだった原付バイク「クレージュタクト」が登場。現在でもネットオークションにおいて高値で取り引きされるなど、根強い人気を誇るバイクの貴重な“改造なし車両”に、当時を知るマツコも思わずまたがってみる。
さらに、スタジオには当時の“ヤンキー部屋”を再現。天板にニューヨークの夜景が描かれたジグソーパズルやミニコンポ、鉄アレイなどが並ぶ中、
マツコは「うちのタマグッズ」「新撰組ののれん」「天板がガラスのテーブル」「つくば万博のステッカー」などに食いつき、「うちにもあった!」と大興奮!
そして、「アイドルに見るヤンキーの輝き」のコーナーでは、山口百恵、中森明菜、工藤静香といったヤンキーがあこがれたアイドルたちを紹介。アイドルにも一家言を持つマツコは、あるアイドルが当時の女性に与えた影響などを熱弁する。
また、ヤンキーに愛された雑誌「ティーンズロード」から、「会いにいけるヤンキーアイドル」をピックアップ。当時発売されたVHSビデオから、猛風の中ヤンキーアイドルが自己紹介する様子や、ドッジボールで戦う貴重な映像が流れると、一同は思わず爆笑! 
最後には、今回のテーマにふさわしいスペシャルゲストが登場。マツコとの掛け合いにも注目だ。
URLリンク(news.walkerplus.com)
URLリンク(news.walkerplus.com)
URLリンク(news.walkerplus.com)
URLリンク(news.walkerplus.com)

888:名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20


889:(火) 23:11:46.93 .net



890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 19:03:13.62 .net
現代日本人は制服好き、てのもあるかもしれない。
これも90年代を境にガラリと変わった。
80年代末までは制服は悪の存在だった。学校の管理教育によってがんじがらめに縛られ、自由を奪われ、
不良たちはツッパリやスケバンの変形制服でそれに対抗した。
90年前後になると、行き過ぎた管理教育への批判、生徒の個性尊重が叫ばれ、まずは頭髪や鞄や靴下などが自由化された。
自由化運動の最終目標は制服の撤廃であり、共産党の強い地域などではすでに私服の高校もあった。
90年前後の学園ドラマでは、舞台が高校にもかかわらず生徒がみんな私服ってのがある。
当時はこれが先進的な高校生像であり、時代が進めばやがて日本じゅうがこうなっていくと思われた。
……が、実際はそうならなかった。
少子化生き残り対策のための各校による制服モデルチェンジのせいもあるが、女子高生ブームの到来とともに
制服がお洒落なものとしてブランド化され、
上から押し付けられたダサいものではなく、高校生の洗練された特権として、生徒自身が積極的に制服を着こなすようになった。
その流れは今も続いていて、制服廃止、私服登校を求める子はほとんどいないだろう。
銀座の小学校のアルマーニの制服も、
アルマーニだから問題になったが、制服がおかしいという声は無い。
しかも当地の保護者には「問題化しなくていいのに。アルマーニにしたかったのに…」という声が多いらしい。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 23:33:29.37 .net
別に規則に反抗したかった訳じゃない
カッコいいと思ったからボンタン穿いてた

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 00:30:16.21 .net
まあおしゃれだよね。
変形着用した以外は校則や生活指導には異存なかったし。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 16:03:56.30 .net
>>253
それやってしまったら40代のおっさーん方にすれ違うたびに「チース」とか言ってからかわれてしまうw

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 22:21:29.73 .net
約30年前、卒業した先輩から短ランとボンタンをもらった。ボンタンのワタリと短ランの丈が同じ位の長さで当時はかなり目立ってしまい、職員室に呼び出され、怒られた。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 10:22:09.22 .net
ビーバップハイスクールってどこが面白いんだろうか・・・・?
連載当時も今も振り返ってみても全く分からん。
只々学ラン着たヤンキーがたむろして話しているシーンしか思い出せない。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 13:02:22.38 .net
>>861
あなたに不良経験、または不良気質が無いからだと思われます。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 16:41:12.80 .net
>>854
なかなか面白かった。
俺はJohnnyKの変形学生服だったから
ヒエラルキーで一番下だった(笑)

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 19:27:36.96 .net
>>862
確かにないね・・・・
でも変形学生服(ボンタンのみ)は着ていましたよ。
ちなみに喧嘩は強かったよー。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 19:57:00.86 .net
864です。
不良って今だに理解できないんですよ。
「俺悪いんすよー」とか言ってる馬鹿にかぎって喧嘩が弱くて・・・・
喧嘩が強いからと言ってヒエラルキーとかってーのは当てはまらないみたいなんですね。
「どこどこ中?、大したことねージャン」とか言ってるやつとか・・・・
不良の定義ってなんですか?
ダサいファッション?それとも横暴なことすることですか?
でも一番


900:わかることは他人に対してのいじめとかする輩なのは分かりますね。 そうゆう輩はぶっ飛ばしてましたけど・・・



901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 20:09:27.03 .net
追記
単純にアウトローが不良というのは判りますね。
犯罪犯したり暴走族になったりと・・・
ヤクザは元不良というのが多いのは分かります。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 20:24:34.03 .net
不良って知的障がい者が多い気がします。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 00:38:04.51 .net
不良という定義は難しいと思う。
俺は高校の途中から短ラン着てボンタンを穿くようになったが、たまに遅刻した位で授業は休ます受けていたし、クラブ(陸上部)も真面目に取り組んだ。
単に短ラン着てボンタン穿いているだけでは、不良とは言い切れないと思う。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 01:29:16.21 .net
「不良=良くない」であっても別に「不良=悪人」でもないからな
犯罪をやらかしていなくても単に世間から見て品行が好ましくないという理由だけで不良扱いされる例もあるし
不良と呼ばれる連中の半数以上がそんなもの
昔なんざ保護者無しで映画館へ行けば不良
同世代の異性と二人きりで会話したら不良
登下校途中で買い食いをしたら不良
ゲームセンターに行ったら不良
髪を染めたら不良

今現在でも不良の基準なんてこの程度のもの
単に今現在の基準での品行が好ましくないないだけの話で

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 02:18:18.32 .net
>>864
あなたはつまらない人です。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 04:05:49.03 .net
ヤバいことに遭わない安心感があったからこそ一般人にまで変形が浸透した。
ちょっと前の世代の長ラン、ボンタンは覚悟がないと着れない。不良扱いされる
しヤバいことにも巻き込まれる。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 09:13:44.70 .net
俺らは短ランが主流だったが(俺はトオルの中ラン派)兄貴ら昭和30年代生れは中ランが主流。
兄貴の中学時代は長ランを着ていた。
花の応援団が流行ってた頃。
兄貴の中学は普通に単車で通学していたわ。
高校生にケンカを売るし…パンチパーマの剃り込。名を売ってた。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 09:17:26.39 .net
兄貴の高校はスポーツも盛んだったが悪名高い高校。制服も紺色だったから作ってましたね。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 09:22:04.55 .net
俺らの中学は兄貴らが自由にしてくれたから何でもあり。中1は坊主頭だったけど制服は年上からのお下がり長ランを着ていた奴が居たわ。2年でパンチパーマ。3年でアフロでした。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 09:27:02.22 .net
俺は小学生から極真を習っていたから割りと強かったけど番長まではなれなかった。
でも同級生に空手とボクシングで有名な奴は最強やったわ。高校生に簡単に勝ってた。
でもそいつは薬物に弱かってシンナーシャブで早死にしましたわ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 10:36:02.76 .net
シャブは駄目だよ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 11:07:01.72 .net
ヤンキーやっても薬物だけはだめだと思うわ。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 11:26:57.14 .net
>>860
短ランの丈とボンタンのワタリが同じくらいで、ちょうどいいバランスは
50cm短ランに、ワタリ50cmボンタンくらいかな。そりゃ目立つわな。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 13:09:14.63 .net
シンナーは2個上ぐらいが最後世代かな?氷室(S35)高杢(S37)あたりは
鮭、タバコと同列で。ボウイの自伝にビニール袋うんぬんってくだりがある。
高杢もすごい不整脈なのは、きっと昔のそれのせいだと。俺ら世代は
小学生の段階でシンナーの害が叫ばれてて、パッパラパーになった奴の
スライド見せられて震え上がった。中学上がった時、私服の卒業生が
一斗缶持ってウロウロしてた。ヤンキーはそれやらないとヘタレ呼ばわり
されるから手を出すんだろうな。俺は変形着てても部


915:が部活だから タバコ酒とは無縁で勉強もきちんとしてた。外側だけみるとヤンキー と大差ないんだけど。それでも放つオーラが違ってたから、相当モテ させてもらいました。変形様様ですわwエヘヘw



916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 14:21:43.50 .net
旧制中学のなんちゃってヤンキー(バンカラ)は学帽を叩きつけてロウを塗りたくったり
してボロボロに汚し、マントに高下駄。いわゆる「弊衣破帽」人間は外見じゃないっていう。
それが平成前後だと短ラン・ボンタンっていうね。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 17:02:06.44 .net
番長的な奴って鉄砲玉気質でイケイケだからか早死しがち。二十歳で自動車事故で死んだのいたな。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 17:26:16.87 .net
ラップ・ヒップホップミュージシャンの死因トップは他殺 約5割
癌、脳卒中や心筋梗塞になる前に殺される
って話を思い出した。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 22:42:25.97 .net
俺の地元は市立中学7校、私立1校の田舎。
ヤンキーは割と仲良くて隣市とケンカだと助太刀していた。ビーバップじゃないが得意分野があってケンカ、窃盗団、薬物専門、硬派、軟派と別れていたわ。うちの中学は軟派。ケンカ中学とは友好的で助けて貰っていたな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 23:16:54.25 .net
中学まではビーバップ系変形学ランでも、高校ではもうチーマー全盛
学ラン買うぐらいならリーバイスやレッドウィング、ショットやバンソン買って、バッタナイフガチャガチャ言わせてたな
族車なんてダセーと見向きもせず、アメリカンやシングル、アメ車だった

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 14:53:26.87 .net
校内暴力全盛期の先輩らは長ランと中ランの間くらいの制服。金髪パンチかニグロパーマ。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 15:51:49.87 .net
>>885
そういう人らって高校進学できたの?いくら成績よくても素行その他がダメだったら
まず高校に入れなかったな、ウチは。内申厳しくなったのかも。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 15:55:14.61 .net
長ランってすごく動きずらそうだ。機動性は損なわれるな。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 16:30:28.42 .net
だから中ランなんだよ
他校と揉めてる最中等対立校の連中とカチ合った時とかの初動の遅れは結構なハンデ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 16:38:14.95 .net
中ランは見たことあるけど、長ランはどおくまんの漫画ならともかくリアルで見たことないわ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 17:04:15.28 .net
そうなると短ランって一番機能的だなwでも長中ランよりもDQN度低いから
ヤバいこととは無縁の一般人にも広まった。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 17:13:57.64 .net
標準服と中間サイズのセミ短着てるやつが異様に多かった

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 17:25:34.26 .net
>>891
松井秀喜も前田智徳もセミ短着てたな。ドラフトその他、高校時代の映像を目を
皿のようにして、丈、襟高チェックしてたら識別できた。松井にいたってはポケット
付近のピスネームまで確認できた。俺はピスネーム取る派。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:09:35.83 .net
中高の息子がいる人がしれっと変形買って、子供は訳解らず着てるパターンって
ないのかな?標準型にはない後ろのフラップとかXループとかがカッコいいって
思ってハマった口だけど、「あれ、オレのは周りのと違う」って気づきすらしない
んだろうな。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:29:53.92 .net
>>893
うちが今年中学入学だ
変形買ってやろうかと言ったら、やめてくれダサいし人間のクズみたいだ、制服なんぞに金をかけるぐらいなら新しいグローブを誂えてくれ、と言われて泣けた

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:33:11.53 .net
>>894


932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:46:06.55 .net
>>894
言っちゃあダメwしれっと用意してしれっと着させる。変形全盛期を生きた親がそうやって
種を撒いておけば5年後ぐらいに変形再ブレイクの巻。「それカッコいいじゃん」って言われて
「何のこと?」「オレのと違うけどポケットのフタとかボタンが。どこで買ったの」「知らん。親が
買ったから訊いとくわ」街に変形ショップが雨後のタケノコのように乱立してユニ〇ロに肉迫する
売り上げに。上場企業が誕生するかもしれんね。

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:50:36.75 .net
ユニクロのスケールメリットがあれば学ランの価格破壊起こせる。上8000円、下2000円ぐらい。
親の財布に優しい。再ブレイクの鍵は「将を射んと欲すれば…」だな。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 13:59:07.66 .net
>>897
お、久しぶり

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 18:00:32.14 .net
>>894
人間のクズwそこまで言うw早見優w
確かにスクールウォーズや金八に出てくる不良見てて、絶対こんな風なカッコはすまいと
中学の門をくぐるも、半年後には変形カタログ食い入るように見てたっていうねw
だって真面目な先輩でも裏地がテカテカしたパープルだったりね。あぁ、こういうの着ても
不良扱いされないんだって思ったら、急に変形がカッコ良く思えて。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 18:04:34.34 .net
変形学生服は標準よりかっこいいと思うよ。
ただし、やりすぎ注意w
よって長ラン、短ラン以上はカッコ悪い。
ボンタンもバナナみたいなやつとかドカンとかはカッコ悪い。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 18:22:46.12 .net
ファッションのトレンドも四半世紀余り、ずーーーーっとストレートだな。途中ブーツカットが一瞬あったけど。
女子はガウチョパンツっていうドカンみたいなゆったりシルエットやハイウエストが流行ってる。
男子のトレンドもそろそろニッカポッカみたいなスリムシルエットに回帰してもいい頃。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 15:12:03.53 .net
変形全盛期にあっては抜き打ちの服装チェックで標準型マークの有無をチェックされたもんだな。
今は変形なんて着てるのいないから教師は楽だな。標準マークは時代の役割を終えた。
そこでしれっと親が標準型から極度に逸脱してない変形を息子に着せるんだ。裏地パープル/ワイン
や袖本穴仕様、オールステッチ、カラー取り外し可ぐらいなら誰も気づかない。
体育の着替え時に生徒同士だけが気づく。変形復活のアプローチはこれしかない。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 15:13:24.97 .net
兄のお下がりの変形を知らずに着て行って、入学早々先輩に囲まれてた奴いたなw親も兄も
忖度せえよとw

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/28 19:38:45.32 .net
教師も懐かしがるだろうよ。「おっ、こいつ変形着とる!」って。極端に標準から逸脱
してなけりゃスルーしてくれるはず。
「中学上がる自分の息子にしれっと変形用意して着させてみたプロジェクト」発足
させないか。(阿部高和っぽく)

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 08:48:45.82 .net
>>878
高2の4月から、卒業した先輩にもらった変形学生服を着用して登校した。
丈は腰が見える位の短ラン、太ももはダボッとし、裾が絞ったボンタン。
教師に呼び出され、職員室で脱がされた。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 10:13:26.24 .net
>>905
おせーわ
中学で飽きるのに

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 11:33:54.80 .net
>>905
その先輩はそんなカッコでも黙認されてたのw教師も相手見て反抗しなさそう
な奴だけやんや言ってくる。屈強なDQNは見てみぬふり。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 11:54:15.51 .net
ちょうど30年前の


945:高校入学直前、これから始まるめくるめく変形ライフを思う存分堪能できると 思うとワクテカが止まらんかった。彼女欲しい欲求よりも変形着たい衝動の方が強かった。 刑務所のような厳しい中学だった奴あるある。



946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 15:47:28.23 .net
なぜ工業、商業高校は甲子園から消えた?背景に受験偏差値の上昇 野球名門校の今 
スレリンク(mnewsplus板)
少子化で高校の統廃合が進み総合学科に転換して校名から工業、商業を外す高校が増えたよな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 16:46:41.50 .net
マヂで変形復活する5秒前w
今日から俺は!!:人気ヤンキーマンガが福田雄一監督で初の連ドラ化 三橋役は賀来賢人

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 16:56:15.37 .net
当時出てきたバクチクよろしくなスプレーで立てた頭と、脱色ジャニーズパーマのウルフ。
連載時の時代考証がきっちり反映されとる。東京は違うかもだが、地方はまさにこれ。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 16:59:06.42 .net
ドラマはきっちり漫画を反映させてほしい。変に今風のヤンキーにしないでほしい。
あのバブル真っ只中の変形全盛期・バンドブーム感を。今、音楽は80年代が逆に
新しいって聴かれてるが、ファッションも同様に流行ってほしい。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 17:08:34.36 .net
高校の修学旅行のときにやけに老けた(20歳以上に見えた)高校生がいたな・・・・
他校なんだけどどっから来ているのか不思議に思った。
もろビーバップハイスクールに出てくる学生でしたね。
本当にああゆうの居るんだなと思ったよ。WWWW

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 17:35:51.90 .net
ビーバップも連載当時1970年代末期の髪型やカッコだったからな。一回り(12年)遅れてた。
リーゼント絶滅寸前でジャニーズパーマやボウイやバクチクみたいなスプレーで立たせる
髪型が全盛。ポマードは水性が出てくるも、主流はムース、ジェル、ミストだったもん。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 17:41:14.43 .net
ビーバップ連載開始は1983年
きうちかずひろは1960年生まれで当時23歳
中高生だった年代(福岡で過ごした)は連載開始の7年ほど前でその間に変形服のトレンド?が変わったかも

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 17:41:17.09 .net
>>913
私は彼らを不思議そうに見ていたけど、彼らもまたこちらを不思議そうに見ていたね。。。。
今考えると何なんだ・・・とふと思った。
たぶん、彼らは地方の高校生だったのだろう・・・・九州かなあ〜
でもこっちも都会とは言えないし・・・・埼玉県の南部にある高校だったしね・・・

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 17:49:21.70 .net
元気が出るテレビで青森の三上くんがネタ扱いされてたけど何故?って訝った。
地方じゃまだまだあれがカッコ良くてモテた時代。東京と地方の文化格差は
甚だしかった。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 17:52:25.91 .net
ねえねえ、みんなどんな変形学生服着てた?
私は、上は標準、下はボンタン(ワタリ40、裾13.5?ぐらいの裾にジップ付き)だったよ。
素材はサージ。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 18:14:00.24 .net
ジャックケントっていう40×20のツータック。ツータックは絶対ゆずれないディテール。
ループダウン2.5ミリwよく憶えてるな、俺。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 18:16:28.79 .net
>>918
私のもツータックでしたねw
今だったらノータックのボンスリにしていたねw

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 18:25:48.48 .net
なぜかピスボタンが金ピカだった奴がいたな。デフォルトでそういうのはなかったから
わざわざ付け替えたのか?ボタン留めやすくするため、生地とボタンの間を最後グルグル
4


959:ぐらいさせて浮かせるのがミソ。



960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 18:43:17.09 .net
ツータック覆かない(覆けない?)奴って保守的で山っ気ない奴。俺含め男子のツータック率は
3割弱で大体トモダチw漢たるもの標準型にはないツータックを堂々と覆けないと、厳しい社会で
闘っていけないだろうっていう自己啓発な意味合いもあった。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 18:44:32.84 .net
そういえば昔線タックというのもあったねw

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 19:21:43.85 .net
ダーツか。学ランの腹部に入ってるのってシェイプされててよかったね。
最初に買った標準ってそれがなかった。ダーツありの標準型もある。
肩はアメフト選手か!的で腹部にかけて絞ってあって逆三角形に
みせてくれた。私服よりも制服が勝負服だったな。制服にばかり
注力してると私服のセンスが磨かれないっていうデメリットもあったがw
猫も杓子もパチモンMA-1にボンタンシルエットのタック入りデニムっていう
末期的なカッコを心底イケてると思ってたwあの当時の自分の私服の上下
を狩りたいw

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/29 23:42:08.97 .net
ツータックはあまりにみんな履くから、アンチテーゼとして俺はワンタックワンダーツにこだわった
38-33-18のバナナ
バナナだとこのワタリサイズでも大体普通のボンタンのワタリ42くらいの太さになる
上は78の中ラン
こだわりは襟3センチのローカラー、袖ボタン1個
全部ガラスボタンに変えてたな
とにかくありきたりなツータックボンタンですー、短ランですー、中ランですー、てのが嫌だったから、あまりカタログに無いようなディテールのを選んでた
結局変形着るってのは他人と違うのが良くて着るわけだから、これはごく自然だと思う
ツータックでなきゃ、とか中ランは襟4センチ以上なきゃ、とか言ってると結局標準の縛りと変わらんからね

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 01:11:14.82 .net
>>907
中学時代は真面目・品行方正だったので標準学生服を着用していた。
確かに高1時代、短ラン・ボンタンをくれた先輩は全校集会の時に教師たちに怒られていた。
周りも変形学生服を着ていたが、先輩と俺はみんなのいる所で怒られたりしていた。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 14:02:23.10 .net
>>926
全盛期にあってもそこまで逸脱したのを着るのはいなかった。妙なセオリーがあって
各々違う変形でもなんだかんだで個性も何もない金太郎飴でw短ランはきっちりベルト
ループが隠れる丈でとか。周囲から突出したものを着て個性を発揮しようとする以上に
日本人の右倣えな習性が勝ってて笑える。でも上下標準からそのジャンプアップは
すごいチャレンジャーだね。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 14:05:44.10 .net
変形学生服がない世の中ってつまらないよねw
ヤンキーがいないにはこしたことないけど・・・・
暴走族とか愚連隊なんか人間の屑ですから。www

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 15:41:00.07 .net
>>927
高1は標準学生服、高2の4月から先輩にもらった変形学生服を着用した。周りも着ていたしチャレンジャーではなかったが、短ランの丈が周りと比べて異常に短く(腰位)ボンタンもワタリと裾幅の釣り合いが取れていなかった。
約1ケ月後の服装検査で、俺だけ怒られた。職員室隣りの会議室で、短ランボンタンを脱がされて、放課後までたたされていた。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 16:12:38.16 .net
さとり世代っていうの?体罰禁止かつ、お友達親子で、親、教師、先輩、学校は反目の
対象じゃなくなった。オトナの悪意ある躾、教育という名のパワハラ、モラハラ、暴力が
当たり前だった団塊ジュニア世代はひたすら抑圧された。それに面従腹背も、変形
着て、俺はお前らの思い通り


969:にはならない、長いものには巻かれねーぞっていう 意思表示。もちろファッションとして、そしてヤンキーに寄せてると女ウケめっさ良いから って理由もあるね。今は変形が流行る土壌がないな。ヤンキー=ダサいって風潮もあるし。 かつてのヤンキーカテゴリーにいた人種はホストっぽいオラオラ系として存在してる。



970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 16:14:45.65 .net
>>928
学生ツッパリは嫌いじゃないけど暴走族は大嫌いだったな
ビーバップに族を出さなかったのは評価できる
暴走族漫画とかいらない。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 16:41:34.83 .net
ビーバップは徒党を組まない、序列だの格だのにとらわれないニュータイプの不良を描いた。
ジャズの新しいジャンル「ビーバップ」っていう自由にカタチにとらわれないっていうね。
必然的にオールドタイプの暴走族は出てこない。ヒロシは免許取ってバイク乗るも早々に
取り消し喰らった設定だったな。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 17:37:26.25 .net
みんながみんな変形着ていた時代は、それはそれで長い物には巻かれろな時代だったよな

973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 17:45:21.26 .net
ブレザーよりもやっぱり学ランだな。
福岡に旅行行った時、
短ランボンタン見かけた。
北九州にはまだいるのね。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 18:00:08.08 .net
実写「今日から俺は!!!」に期待するしかないな。変形復活の起爆剤となるか?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 18:03:03.05 .net
厨房(市立中学校)時代はまわりはほぼ全員標準学生服着用だったので自分はプチ変形学生服着用
工房(公立進学校)時代はまわりはほぼ全員変形学生服着用だったので自分は標準学生服着用
どうやら自分は皆と同じというのが嫌なガキだったらしい。
今は皆と同じで腹が出て&禿げてきた。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 18:06:05.69 .net
>>931
特攻の(ぶっこみの)拓 w
あの漫画嫌い!!!

977:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:40:38.43 .net
>>933
多数派に属したいっていう人間の性。10人中4人が履いてたら俺も!となる。
タバコの変形も同じ。10人が10人標準な昨今、そこで変形革命起こそうなんて
いうのはおらん。少し前の貴乃花みたいに孤立無援で変形着続ける骨のある
10代はなかなかね。だから親世代の仕込みやドラマ・漫画の起爆剤がいるんだよ。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 19:52:22.63 .net
>>938
> タバコの変形も同じ。
ん?変わった形のタバコがあったのか?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 20:01:05.49 .net
タバコと変形と結婚と部屋とYシャツと私
みんなが吸うから/着るから/するからっていう理由。ただそれだけ。
義務洗脳、もとい義務教育で「右倣え」を徹底的に刷り込む。
すごくハンドルしやすくなる。国家はそうやって国民を操作する。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

880日前に更新/282 KB
担当:undef