【短ランボンタン】変形学生服5【長ランドカン】 at CAFE40
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:烽ネいんだろうな。「自分も履いてるくせに!1年だから って履いたらダメな法律でもあるんか?!」って言い返したりもできないこんな 世の中じゃ…♪



151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:45:56.45 .net
中1でボンタン 猛者(実力者or強い兄貴がいる)
中2でボンタン 勇者(学年十傑)
中3でボンタン ヒーロー(学年十傑&リア充グループ)
高1でボンタン 普通(クラスの95%がボンタン)
高2でボンタン ダサ坊(標準ズボンブームでボンタン廃れる)
高3でボンタン 天然記念物(流行に乗り遅れたオタク&ガチヤンキー)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:47:41.70 .net
サイドバックもチェッカーズヘア?もチャラい感じがして俺はやんなかったな
とかなんとか言いつつもバービーのKONTAの髪型は一時期真似してたけどね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 21:47:53.72 .net
>>146
ベリーショート?イマサ、三上博史、勝俣、柳沢慎吾みたいな。軟毛ならいいけど
硬い髪質だと単なる角刈りになってしまうんだよね。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 22:43:08.97 .net
それはないわ。カットのやり方だろ、あとは整髪料の使い方

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 00:32:40.52 .net
硬い柔らかいより直毛が大事だろ
俺は若干ウェーブかかってるから、ああいうのはできなかったな

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 00:34:14.67 .net
一度皆集まって変形オフでもしてみたいw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 15:33:19.15 .net
旧車會の奴らでも呼べば?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 15:43:27.07 .net
問題起こして警察の世話になるなよw

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 16:38:28.24 .net
>>150
URLリンク(www.asahi.com)

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 18:00:09.91 .net
変形オフ会って何やるんだ
変形着て電車乗ったり駅とか練り歩くの?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 19:04:41.62 .net
変形オフ会風景
URLリンク(www.youtube.com)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 20:17:23.26 .net
ハロウインの時がチャンスじゃない?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 00:42:04.13 .net
お前らじゃないのかサークルで無視してホムペ荒らして逮捕されたの

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 13:56:19.63 .net
>>156
渋谷のスクランブル交差点あたりで大挙してタムロってインタビュアー捕まえて
こちらから答えるという、メディアへの変形露出フルスロットル作戦で翌日には
変形の注文が殺到し変形ネットショップのサーバーがダウン。ニュースで報道
され変形大復活の巻。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 14:08:15.70 .net
>>158
そんなインタビュー恥ずかしいだけで叩かれて終わりだわw
若者から「ああはなりたくないな」と思われる典型じゃねーか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 14:45:12.23 .net
ハロウィンだったらそもそも仮装だと認識されない件。普通にヤンキーな学生が
たむろってんのかな?って認識で。今時珍しい・懐かしいとは思われるも仮装って
ほどのインパクトに欠ける。髪形も大事だな。もみあげ落としたテクノカット必須。
リーゼント・ジャニーズパーマ・サイドバックのいずれかを選択。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 20:14:41.69 .net
俺はもみあげ残す派だった

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 22:06:18.97 .net
>>161
当時はカープの菊池みたいにモミアゲからアゴヒゲに繋がるみたいな
のは女子から1番キモいって「ヘアカタ」とかで書かれてたな。
当時は氷室も玉置もテクノカットだったし。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 22:41:28.31 .net
もみあげはテクノから


170:汨謔ノ長くなって、今ではエラ辺りまで延長してる。 最近ツーブロックが流行ってるけど、俺らが中学生の頃のスタイルだよな。 ツーブロックがエスカレートしてチンコカットになってたけど。



171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 22:44:33.57 .net
俺がやってたような髪型はそもそもヘアカタログに載ってねえからな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 01:52:26.81 .net
モヒカンがはやった事はまだ無いな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 10:28:26.14 .net
>>165
ベッカム

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 12:53:42.32 .net
>>165
「お前はマサイ族か?」って言われた人がいたっけ…
セブンーセブンーセブンー〜♪

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 13:01:25.67 .net
うるとらせぶん

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 16:19:42.79 .net
>>167
あのハイウエストのボンタンが新鮮だった。あぁこんなんあるんだ。
でも時代遅れなんだなって。昨今、女子のパンツでハイウエスト多い
んだよね。足長効果抜群だし。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 14:47:13.54 .net
ワタリ40覆いてたが、ループダウン2.5センチぐらいだったかな?それでもDQN度
高いなーって感覚。ベルトを下に押し下げるクセがついてしまった。ベルトの上が
余ってる感じや、ブイカットの三角形の面積も広くなってカッコよかったね。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 15:00:26.27 .net
学ランの上着を買ったら、パンツが無料だったから遊びでワタリ42の裾16を貰った。
まさにMCハマーみたいになるし、脱ぐ時に裾から足が出なくて一回で裾の縫い目がほつれたよ…

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 17:37:39.46 .net
>>171
ファスナーに気づかなかった?開閉面倒だった?16なら標準搭載だと思うが。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 17:48:26.35 .net
>>172
それが何故かファスナーが無かったんですよね…笑
今となっては、良い思い出ですよ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 18:09:37.57 .net
16まではどこのメーカーも確かファスナー無いよ
俺も17の時は気を使ったなぁ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 18:48:12.88 .net
当時はジャージも足首ぴったりのファスナー開閉がデフォで。疲れて帰ってくると
開閉面倒で座って裏返しに一気に脱いで。そうすると履く際、一旦表にしてファスナー
開けてっていう、もっと面倒な目に遭うというね。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 18:50:27.84 .net
16・17っていう細さなら脱ぎ着の時、足首ピーンと真っ直ぐして、その都度足つりそう。
毎日のことだから、そんな面倒さが嫌になって、いつしか20前後に回帰する。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 23:07:56.86 .net
カッターの先で慎重にミシン糸切って外したっけ。これは縫製前の素材を
メーカーの中の人が流出させてるのかな?でも、これどう活用すんの?
 URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 19:22:51.53 .net
標準の学ランとズボンに縫い付ける

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:53:28.30 .net
学ランの右フラップで隠れる中途半端なところにピスネームが付いてたよね。
何か気持ち悪くて丁寧に取った。フラップ折り込む派だったし。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 21:19:47.31 .net
標準でもピスネーム付いてるのあったっけ?

188:お知らせ
17/03/29 03:39:07.23 .net
2017年3月21日
●イオンカ―ドのキャッシングご利用者さまへのお利息減額漏れに関するお詫びについて(3)
●今回の調査対象期間
1991年2月から2005年1月のキャッシングご利用期間
●該当のお客様
17,546名
●返金総額
40,366,160円
●お詫び状の送付
2017年3月21日より順次ご送付




189:yお知らせ先】 株式会社イオン銀行 (イオン銀行ホームページ) XY



190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 18:13:20.57 .net
デニムとかのクロスループは普通だし、本穴仕様の袖ボタンも一般的。
これって変形から取り入れられたもんだよね?前者のそれはDQN感満点
だったがデニムだとそうでもないな。本穴もスーツが消耗品となったのか
袖丈調整の必要がなくなったから普及したのかな?本穴仕様はDQN度は
それほど高くないが標準みたいにブラブラしてなくペタッと張り付いた感じ
がよかったね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 23:49:45.29 .net
>>181
デニムのクロスループ?
501にそんなのないぞ
ありゃ学ランだけだろ?
それ以外だとダサいわ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 02:15:49.85 .net
これは古いな。紫地に白抜き文字。存在感あるピスネームの走りだな。
いつごろだろう?俺ら時代は文字はゴム地かつ蛍光だったし。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 19:47:18.13 .net
詳しいな。

194:あぼーん
あぼーん
あぼーん

195:あぼーん
あぼーん
あぼーん

196:あぼーん
あぼーん
あぼーん

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 20:56:38.11 .net
シルエットは標準型ストレートでもピスネーム・ピスボタン・雨蓋仕様のもの
を売れば、まだまだ売れると思うんだがな。シルエットはあまり気づかないが
それらのディテールは真面目だった俺にも一目瞭然だったし。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 22:05:22.35 .net
スレチだけど、ビーバップハイスクールってい漫画
ブックオフで見かけないんだけどなぜ?
うち、歯抜けで半分くらいあるから揃えたいんだけど
昨日読んで笑ったわ。当時は笑ったりはしなかったんだけど。
キャラ全員キチ外過ぎるわ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 22:47:05.83 .net
近所のブックオフではあるよ、全巻はないけど。
あとコンビニで売ってる。
今見ても面白いね、中学生と喧嘩する話とか。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 23:04:46.52 .net
>>191
どこのブックオフですか?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 14:05:56.06 .net
>>190
ビーバップは単純なヤンキー漫画じゃないインテリジェンスに富んだ傑作。
留年するぐらいのアフォな高校生のくせに妙に世間ズレしてるのが今考えると
リアリティないけど。あの皮肉のセンスとか立ち回りとかはアングラな人間の
それだな。作者自身ははそういうタイプではないが、その手の人間と交流を
もてたから描けた。よく変形流行はビーバップの影響とかいうが、変形全盛期と
これの連載開始時期がカブってただけ。確かにヤンキーと普通の垣根が低くなり
なんちゃってヤンキーが存在できる下地を作ったが、俺らが変形を着だしたのは
上級生の影響だから。厨房なんて上のやってることを盲目的にカッケーと思って
真似る人種だもんな。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 14:24:04.34 .net
トオルもヒロシもゆったりストレートだもんな。あの時代にあって裾が絞って
ないのはありえない。トオルなんてヘタすると上下標準でリーゼントという
真面目なのかヤンキーなのかわからん意味不明なビジュアルだ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 14:30:45.59 .net
ビジュアルがいい奴は標準でも十分格好がいい。
体育会系の連中も標準でビシッと決められる。
俺はそういうところが非常にうらやましく感じたもんだ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 14:53:30.25 .net
>>195
上級生で標準や軽微な変形の人は見下してた。表立ってではないが腹の中で。
情けないな、無粋だなーって。逆にいえば、ある程度の変形着てないと後輩に
そういう目で見られてしまうという危惧をも抱いた。変形着られるっていうのが
上級生の特権なのにそれをみすみす放棄してる感があって。「変形は七難隠す」
確かに容姿良ければ


205:W準でもスタイリッシュにみえるけど不良性というスパイスに 欠ける。不良性っていうのは人間関係のパワーバランスにおける軍事力みたいな もんで。それがないと丸腰でいるかのような不安や焦燥感があった。



206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 21:51:08.17 .net
トオルのこのズボンは何かね?
URLリンク(i.imgur.com)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 23:52:38.96 .net
>>197
カーゴパンツだね。ヤンキーは制服でないのを着たりする。ヒロシが
「paris」っていうシャツを学校に着てきてたな。それで「一張羅」
という単語を覚えた。そういえば一巻?の表紙はトオルは前開けてて
フロントダブルなのがわかるね。俺もシャツは、いわゆるカッター
シャツ素材でない綿の生成りのシャツとか着てたな。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 02:48:19.32 .net
ビーバップは8巻ぐらいからノリも絵も激変してると思う

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 16:45:03.99 .net
一夜にして長ラン・中ランにボンタン・ドカンから短ランボンスリに
変わったよね。ベルリンの壁崩壊もん。俺はその直後世代だから。ビー
バップは前者の時代なんだよな。MG5とかいわれても。俺らの頃はムース
全盛で。自分が着てるものとはあきらかに違う先輩の制服とか、カタログが
魅惑だったよね。ある意味、ヤンキーに片足突っ込むのにためらいはなかった。
不良性というよりもとにかく洗練されてカッコ良かった。とにかく標準が情け
なくて、みすぼらしくて是が非でも脱ぎ捨て変形に着替えたい。そうしなければ
俺の青春、いや人生は灰色だと。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 02:12:16.08 .net
ヒロシとトオルは昭和41年生まれの設定だったな
今年51歳か。うちらの地元は中ランズンドー世代、短ランは全く居なかった

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 15:31:12.92 .net
中ランなんて呼称も短ランがあってこそだよな。長ランと短ランの中間ぐらいの丈
っていうね。中ランの丈自体には何ら魅力はないな。厨房なりたてだと成長織り込んだ
サイズ大きめ着ると中ラン丈ぐらいになるし。魅力っていったら袖3個ボタンや襟高め
三ミリ部分ステッチ、裏地ぐらい。だからトオルの中ランは何ら魅力が感じられない。
野球部江崎の方がDQN度高いわ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 18:45:06.65 .net
俺は短ランより中ランのほうが好きだったな
トオルの中ランは友達(身長175ぐらい)が着てたけどあれ見て標準服だと思う奴はいないだろうと思う

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 23:24:06.75 .net
>>203
同意

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 13:29:10.32 .net
カタログの実質的なハイエンドが76のセミ中ランで。それ以上のは応援団の衣装的な感じ
だった。だからヤンキーも優等生も運動部で目立ってる人もそのセミ中ラン着てて。
丈よりも袖3個ボタンっていうのが1番標準とはあきらかに違うって素人目にもわかる
ポイント。それのお下がりは3個目のダミーホールをカッターで切れ込み入れたのであろう
痕があるのが多かったな。全部が全部開いてるわけではなかったし、3個目がブラブラしてる
のは変だから。トオルは90センチか。ちびっ子が着たら長ランになってしまう丈だ。
膝上こぶし一個ぐらいの丈は長いって印象。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 15:28:28.67 .net
中学時代は中ランドカンニグロパンチが流行ってた
短ランはいなかったなぁ@80年代前期神奈川県央地区

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 15:37:12.77 .net
パラダイムシフトは1983年ぐらいだな。ビーバップ連載開始時。
短ランボンスリは前時代と違って威圧感やDQN度が低いんだよな。
だから一般人に普及したんだろうけど。前時代は不良って思われる
のを覚悟しないと着られなかった。いろんなヤバイ目に遭っても
いいっていう根性が要求された。その時代に厨房だったとして
果たして俺はそういうカッコできただろうか?できなかっただろうな。
敷居が高すぎる。あと誂えで作るっていう経済的なものも大きい。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 13:50:21.85 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 18:21:14.89 .net
卒ランの子達ってみんな超超ロングみたいなボンタン穿いてるよな
鳶に憧れてんのか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 18:49:06.41 .net
>>208
完全に鳶服
学ランでは無いwww

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:53:40.93 .net
>>208
1枚目に「小学校」っていう看板が映ってるけど、小学生か?
あどけなくてかわいいな。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:53:41.85 .net
>>208
この子、消防卒業?厨房卒業?あまりに幼い感じなんだが。靴じゃなくて
地下足袋なのが笑えるが。いかにもDQN親/兄/先輩に着させられてる感が
可愛くもある。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:55:22.40 .net
4枚目のボンタンの刺繍に「中坊時代」って読めるから、誰かのおさがりかもしれんな・

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:55:37.80 .net
>>208
一枚目の親と思われるスキンヘッドの強面の人は変形全盛期世代とみた。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 22:55:04.53 .net
パンチあて過ぎてハゲたんだろうなw

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 23:10:35.67 .net
ボンタンの「安慶名一家」という文字から沖縄かな。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 10:06:47.24 .net
このオヤジ、当然厨房になる子供に普通の変形を用意してて着せるだろうから
先輩から絡まれるのが心配だ。入学式から変形ってチャレンジャーの極み。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 12:20:17.52 .net
今の子たちってそんなに上下関係シビアじゃないでしょ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 12:42:34.37 .net
沖縄って変形がまだ普通に存在してる。長ランもいるらしい。それらにスポットが
当たって逆輸入ってカタチで本土で火がつけばよいのだが。
>>217
この手の強面なオヤジは地元で幅利かせてるだろうから上級生はむしろ笑顔で取り込
もうとしてくるだろうな。後ろ盾がある奴はやられないんだよ。理不尽だよなぁ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 13:16:15.99 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 17:56:25.43 .net
ムエタイ選手か?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 16:57:51.67 .net
刺繍は蛇足だと小一時間。亀田3兄弟の3番目のあれはよかった。
刺繍なくて変形全盛期をほぼほぼ忠実に再現。でもチョイ丈が
短いのが悔やまれる。それを誂えて(買って?)着せたであろう
親父は長ランドカン世代なのが面白い。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 16:23:53.75 .net
長ランボンタン時代は内側に刺繍を入れるのも流行ってたが短ランボンスリ
時代には絶滅。卒ラン全盛となった今は外側に立錐の余地なく刺繍が復活。
いや卒ランっていうのがなかったような。カラー学ランはあった。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 17:17:06.63 .net
変形着た夢を見た
文化祭に参加して暑いふりして上着を脱いで裏地(ワインレッドの玉虫)をさりげなく見せてた
あと呼び込みの女子生徒が西内まりやだった
変形と西内まりやと最高の夢だったね

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 17:44:49.73 .net
>>224
裏地のチラリズムは女子はめっぽう弱い。体育の時間に上着を羽織る瞬間
女子が教室に入ってきた。俺の裏地に口をアングリ、目が釘付けになってた。
部室に吊るされてた学ランから垣間みられる先輩らの色とりどり百花繚乱
な裏地には圧倒され


235:たもんだ。



236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 12:51:17.88 .net
そんなことしてたやつはいまや建設現場あたりで底辺労働w

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 21:53:48.01 .net
>>226
ところが変形全盛期世代と団塊ジュニア世代がほぼほぼリンクしてた
世代はキャリア官僚から大手マスコミ、メーカー、商社に幅広く
存在してるんだよな。俺の地元の局アナ(S46)は高校時代、短ラン
ボンタンで決めてましたって番組中に決して黒歴史でないという認識で
ドヤ顔で語ってた。団塊ジュニア世代で変形着たことない奴はむしろ
底辺にいると思う。時代を察知するアンテナの感度が鈍く、かつヤンキー
の領域に片足突っ込むというある種の蛮勇や行動力が欠落してるって
いう証左だから。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 04:07:30.11 .net
馬鹿高校だけだろそんな格好してんの

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 05:42:26.84 .net
意外とこれがそうでもなかったりするんだよ。
上の学校の連中はおしゃれとして楽しんでたりしていたそうだ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 15:16:49.05 .net
進学校は校則なんてあってないようなもん。俺は単なるガリ勉じゃない
っていう偽悪で古くはバンカラっていう不良スタイル(弊衣破帽、マント
高下駄)、酒タバコ麻雀女郎屋通い等。それが平成寸前期には短ランボンタン
だった。そういう一億総変形時代はわずか4、5年で終焉した。日本の有史から
みればまばたきするぐらいの一瞬の事象だった。進学校の生徒でさえそんな
格好だから変形着用に対する背徳感はほぼほぼゼロにしてくれた。
高校を制服や校則の緩さで選ぶっていうのも全く普通。厳しいDQN高校に行った
DQNは去勢されたかのようの別人って感じになってちょっと気の毒になった。服装
が人間に与える影響は大きいらしいが、とりわけ変形はその効用が甚だしかったね。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 22:37:09.26 .net
うちの地域で893になった奴は変形着られない校則ガチガチの学校しか行けない連中ばかりだった
まー当然卒業もできなかったけどな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 01:00:52.64 .net
まぁDQNは高校にすら入れない。内申がアレだから公立・私立受けても全玉砕とかな。
あれって成績以外にも非行歴・補導歴とかも載るのかな?変形着てるぐらいじゃ内申に
響かなかったんだろうな。だからおとなしめの変形に甘んじてたのに騙された。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 01:08:49.75 .net
逮捕歴ある奴でも一応は受かってたよ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 01:22:42.27 .net
ハナっから高校すら受けないDQNらは変形着放題はもちろん、好き勝手やってて
うらやましかったな。その後茨の人生が待ってるんだろうけど。でも高校大学
社会人とずーっとガマンばかりしてる俺とそいつらって実は大差ないような気が
する。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 10:53:53.85 .net
確かにガチのヤンキーは単願で私立行ってブレザー着てたな
駅で会った時に情けない格好してた。でも中身はゴリゴリのヤンキーって知ってるから
俺はびびってたけど知らない人(社会人とか)が見れば普通の高校生に見えたんだろうな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 11:17:43.30 .net
私立って金がある奴とか勉強出来る奴が行くところというイメージなのだが、違うのか?
うちは公立のほうが底辺という認識だったんだけどな。
俺の学校は底辺までではないが、私立の付属校落ちて嫌々来ている連中も結構いたのだが。
あまり制服は関係ないけど、私立=ヤンキーという認識がちょっと違う気がして。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 11:31:11.79 .net
東京・神奈川なとの都会は上位の私立が幅を利かせている。私立も底辺はあるが、公立底辺のほうが低い。
逆に公立優位の地方では公立のほうが強い。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 11:53:49.98 .net
底辺で学ランが着れる学校といったら工業か農業だったな。
でも農業高校はヤンキー色がやや薄かった。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 13:16:33.25 .net
うちの地域で一番ヤンキーが多かったのは普通科の下から2番目の学校だな
一番頭の悪い普通科と農業高校(一番頭の悪い普通科の更に下)は
あまりにもバカすぎてヤンキーが逆に少ない。
中学校のクラスにも居たでしょ、不良じゃないのに勉強もスポーツも出来ない奴とか
極端に無気力なやつとか。そういう奴が集まるから。
俺は一番頭の悪い高校行ったけど下から二番目の高校の奴らに街で会うと怖かったもん。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 14:27:05.27 .net
地方だと名門私立なんてなくて名前さえ書ければほぼほぼウェルカムな
DQNや池沼の受け皿を担ってたイメージ。DQNはそこがあるから厨房時は
好き勝手振舞っててね。まぁ一応受かるんだが義務教育ではないゆえの
厳しい環境に順応できるわけもなく下手すると最初の夏休み前にフェイド
アウトしてた。厨房時代名を馳せてた有名DQNもドロップアウトしてた。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 14:56:58.23 .net
農業高校は目的意識がはっきりしている連中もいるから、
変形やケンカうつつを抜かさずきちんと勉強する奴も多い。
畑の耕作や牛・鳥の世話がハードで、不本意入学だとついていけない。
最近では更に研究を続けたいと大学の農学部へ進むのも増えているそうだ。
うちの学区は普通科ブービーと偏差値50ちょうどの学校の制服変形度が凄かった。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 19:07:20.45 .net
ビーバップの例を引くまでもなく、水産もDQNの巣窟感満点だったな。
高卒資格を得るために行ってるだけであって将来漁師になるわけじゃ
ないっていうね。家業がそうでない限り第一次産業に就きたがる物好きも
いないだろうが。知人の子供が中学時代どうしようもないDQNで仕方なく
水産に行ったが、そこで様々な資格等を取って更生したって。自分も
職業高校出身だが資格取るっていうのは、なんというかドラクエ感覚で
自分がグレードアップした感があって自己評価が高くなる効用がある
んだよね。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 11:44:00.06 .net
今は大半の問題児は私服の通信制に行くみたいだね
かつてのDQN校みたいなのは絶滅しつつある。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 13:25:11.09 .net
いわゆるDQNじゃないけど不登校傾向のヲタやアイドル活動するようなのは
大半が通信制高校。年に数回行けばいんだっけ?それで3年で卒業。
そういうのは昔は底辺DQN校に行ってた。周りDQNだらけで登校拒否気味に
なり、出席日数ギリギリで卒業とかっていう無気力なアンニュイ美少女って
いたね。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 14:00:04.20 .net
通信制高校・・・通常の高校とは違い、通信教育で決められたカリキュラムの単位をおさめ
高校卒業の認定を行う高校の事。書類選考と面接だけで金さえ払えば誰でも入れる為、
DQNとひきこもりと不登校児の掃き溜めと化している。高校の分類では底辺校と同じく最底辺である。
中退率が70%以上と高く大学進学率は10%とかなり低くマトモな大学に進学できるのは0.01%以下で
あり大学進学10%はFランク大学への進学を指す。就職も進学もできない奴が40%越えなのが当たり前である。中学の進
路相談では底辺校と同様に「行ってはいけない学校」として挙げられるが、高卒の箔付けが欲しい手の施しようの無いDQN
などには底辺校と共に適所として薦められている。社会的評価はサポート校、通信制高校・定時制
高校、低偏差値の底辺高校と底辺大学と並んで、かなり低く、履歴書で門前払いをくらうのが殆ど
である。つまり一生汚名を背負い生きなければならない覚悟が必要とされる。
サポート校・通信制高校・定時制高校・低偏差値の底辺高校と底辺大学=姥捨て山 吹き溜まり 掃き溜め 犯罪者養成所 基地外収容所 精神病院

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 15:31:37.44 .net
DQNはプライド高いから留年したらすぐ辞めてたな。リアルだと赤井英和
マンガだとトオルとヒロシみたいに留年しても通い続けるDQNって存在
するのか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 17:40:51.71 .net
>>246
うち、学区しんがりの底辺の割に勉強(単位取得)がやたら厳しかった学校だった。
DQN校だけど旧制中からの伝統校で、そういう変なプライドもあったみたいだけど。
勉強についていけない連中はやっぱり辞めてたね。生活指導はやや甘い感じだったけど。
文系でも基礎解析・代数幾何まで必修、英語も上位校で使う教科書採用で、2年落第が多かった。。
残った連中は浪人したりだったけど、割とまともな大学進む連中もいたなあ。俺は会計の専門学校に行ったけど。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 18:01:02.96 .net
厳しい高校で更生するDQNもいるんだよね。基本、勉強だめでも職業資格取ったりして。
あれ達成感というか充実感あるんだよ。自分も職業高校だったからよくわかる。
普通科の大学受験のための勉強だとやる気起きないが、仕事に直結する、カネに
なるであろう科目なり資格だとモチベーションあがるもの。妙に真面目になってた
中学時代のDQNと会うとそんな話しだして驚いたな。あと熱のある教師がいるって
ことも大事。たいてい底辺校は事なかれ主義の教師のすくつだから。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 20:35:35.83 .net
>>247
血も涙もないふるいのかけ方だな。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:13:12.18 .net
進学校においては運動部でなくとも成績優秀+変形着用である種の文武両道感を
醸し出せたからよかった。単なるガリ勉・真面目に見られるのは不本意だからね。
社会人になってもそうだが真面目って評価ほど人を傷つけるものはないなぁ。
とりわけ厨房工房の頃は不良・ヤンキーって言われないギリギリのところを攻めて
たなぁ。酒タバコなんかと違って、変形はそれの人畜無害


261:かつ健康的なアイテムだったな。



262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 04:33:41.35 .net
イタリアンシルエット、フレア袖。虫唾が走る。今の49歳ぐらいの人の先輩がこの手
のを着てた世代か?
 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 22:45:31.63 .net
こんなハイウエストあったんか…フロントのボタンがセンターでなくサイドにっていう。
 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 17:12:17.80 .net
羽生名人と学ラン姿で対局して勝った厨房。当然標準だったわけだが、この子に
短ランボンタンの衣装提供したら変形なんて瞬時に再ブレイクするのになーと
しみじみ思った。この厨房は変形全盛期にあっても標準着てるタイプだよな。
だからこそインパクトあるんだよって。なんで


265:こんな丈短い学ラン?貧乏で 新しいの買えないの?とか誤解されるかもだが。丈はもちろん、チ○ポよろしく 成長期は袖が短くなるよね。皮はそのままだが亀頭その他が成長して常時露出する みたいな。



266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:42:39.10 .net
羽生っていまも名人なの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 14:00:19.41 .net
変形着るような顔じゃねーだろ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 18:38:10.53 .net
羽生は名人じゃないよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 18:57:40.06 .net
90年代末期の東京の不良少年らしい
こういう本格派は中学も私服登校ってとこかな
URLリンク(www.youtube.com)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 19:49:00.39 .net
羽生って名人じゃないの?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 20:15:39.69 .net
>>257
これだろ
URLリンク(www.youtube.com) 

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 23:29:41.60 .net
>>257
これは学生ヤンキーじゃなくておっさんの集まりの半グレだろ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 10:53:23.41 .net
やっぱり田舎のトレンドは遅れてるなw
普通東京ならこういうスタイルのDQNは40年前の70年代にはほぼ消えてるよね。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 11:54:11.23 .net
これよりまだいかついヤンキーがいるのが福岡の田川
卒業式にお礼参りなんてあそこぐらいでしょうな。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 21:31:03.74 .net
だから羽生は名人じゃないよ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 22:43:30.81 .net
羽生はどれくらい凄いの?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 03:28:31.10 .net
市政を敷くぐらい

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 14:59:03.84 .net
羽生はチェスでも日本チャンピオンなんだよな?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 18:08:00.08 .net
息子「かぁーちゃん!来週卒業式じゃけん卒ラン仕立てたいとよ・・・」
母親「なんばいいよっとかぁ〜!あんたそげんこつばっかり言いよって
   かーちゃんから金ばっかりせびりよってからくさ。」
息子「かぁーちゃん!皆でお揃いにするばってん、金ば出してくんしゃい!」
母親「そこどきんしゃい!かーちゃんパートあるけん急ぎよんよ」
息子「そげなこつ言わんで、なぁーて、なぁーー3万いるとよ友達や先輩にバカにされるばい!」
母親「仕方無かねぇ〜・・・ほれっ3万ばい!これで仕立てんしゃい!」
息子「実は卒業祝いにおなごに薔薇の花束ばプレゼントしたいんじゃ・・・もう1万なんとかならん?」
母親「こんこは・・・くらすぞ!!かーちゃんに花の一つもくれたことなかろーもん!」
息子「そげんこつ言わんで・・・な、もう1万くれんね」
母親「・・・このばかちんが!」

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 22:01:52.48 .net
>>267
同じ九州男児のくりぃーむ上田が「嵐にしやがれ」で工房時代の写真が。
トオル?というよりは、あぶない刑事の柴田恭兵を意識したリーゼント
に先端チョロリ垂らす髪型の写真が。あの襟高を見るに短ランだと思うが
全身写真じゃないからわからん。熊本のセイセイコウ(なぜか変換できない)
高校は伝統ある進学校だから校則は自由みたい。有田いわく柴田恭兵みたい
にサングラスかけて登校してたとか。それが許されるぐらい緩い学校だから
短ランは着てたと思われる。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 12:00:11.16 .net
羽生はチェスも強いよね。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 12:07:09.90 .net
>>261
田舎の人?80年代もたくさんいたちなみに世田谷区ね 
下町はもっと凄いって担任が言ってた

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 03:35:28.06 .net
ダンス甲子園観て都会の高校生は私服と学ランをチャンポンしてるのに衝撃を
受けた。あれはないわって皆で笑ってた。都会への憧れはあるも、あれだけは
認められなかったし、今でも認めない。化石扱いされてた青森のヤンキーの
三上君の方が正統派じゃんって。学ランにスニーカー合わせるな。学ランには
革靴じゃ!学ランの下にパーカー着てフードを露出するな。黒づくめの様式美
こそが学ランの真骨頂なのに!前は第一ボタンまできっちり留めろ!俺なんか
ホックまで留めてた。ローカラーだと窮屈でも苦しくもないんだよね。
ダンス甲子園から4年ぐらい経つと、地元でも変形は絶滅してたな。S51年以降な。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 07:54:46.41 .net
俺はまさに東京だけど、チャンポン派だった。
近所に大学があったりしたせいもあるかも知れないけど。
高校自体が緩かったし、進学校でなくても私服容認(黙認)の学校があったりしたし。
俺は学ラン省いてスタジャンにボンスリ、コンバースのバッシュなんてやってた。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 22:46:06.37 .net
僕はドカジャンに月星のチョ●靴でしたね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 23:29:16.30 .net
冬はロンスタ通学

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 23:04:55.82 .net
>>273
何だろうあのドカジャンがカッコ良く見えた時代って。
土方がカッコ良かった訳ではないのに。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 00:52:59.26 .net
そんなに着たいなら建築現場で働け!

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 01:46:01.74 .net
>>275
ボンタンジャージとかボウリングシャツも流行ったな ハイネックやカーディガン 裏地が赤のパイロットジャンパーとか言うMA1のパチ物みたいなやつも一時みんな着てた

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 13:01:00.32 .net
昭和〜平成初期の不良ファッション PART1 !
URLリンク(www.youtube.com)
昭和の不良ファッション スーツ篇 PART2 !
URLリンク(www.youtube.com)
昭和の不良ファッション DIMAGGIOの色合い!
URLリンク(www.youtube.com)
不良ファッション 平成初期のセーターを紹介! PART4 !
URLリンク(www.youtube.com)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 17:41:38.78 .net
「ドカジャンに迷彩パンツ…出入りじゃねーっつーの」
猫も杓子も変形だった時代、ヤンキーの私服はやっぱり威圧感ある
カッコ。普通の奴はキモヲタよろしくなカッコ。ジーンズも
リーバイスやリーとかじゃなくて地元の安い服屋のノーブランド
のもの。ケミカル/ストーンウォッシュでボンタンシルエットかつ
タック入りみたいなのが売られてた。それは変形全盛のトレンド
を反映してたんだろうね。田舎者からみたらいわゆる渋カジなんて
キモヲタみたいで。チェックのシャツとかジーパンとか。そんなん
田舎になんぼでもいた服に頓着しない奴の定番スタイル。
金もないのもあって私服はたいていみんなダサかった。でも
学生の頃は制服着てる時間が大半だし、そこがお洒落の勝負タイム
だったから私服のセンスを良くしようって発想はなかった。
大学に入ってからだ。変形カルチャーに染まってた自分のセンスを
アンインストールして、新たにまともなセンスのそれをインストール
するのに。前にも書いたけど501をはじめとしたストレートデニムとかね。
タックのないチノパンとか。タックがないパンツなんてコーヒーのない
クリープだろうって、ありえない感を禁じえなかった。

292:あぼーん
あぼーん
あぼーん

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 17:06:55.37 .net
変形学ラン世代のヤンキー私服は白のスラックスに赤のトックリ(今で言うタートルネック)
黒のカーディガンでしょ もちろん靴はピカピカのエナメル
それはそれで格好良かった
渋カジなんて時代が来るからヤンキーは何着ていいか解らなくて迷走した結果
ケミカルウオッシュ履いたりしてたんやなw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 21:58:16.50 .net
私服はノータックのほっそいスラックス穿いてたよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 03:


296:11:59.89 .net



297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 13:19:32.10 .net
pdfデカ杉

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 16:04:17.64 .net
ボンタンの種類少なくないか。ワタリ40越えはワタリ42のやつが1種類で、あとは38とか。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 16:18:25.33 .net
>>285
ラインナップ貧弱すぎだよね。団塊ジュニアが厨房になるぐらいから無駄に
充実してきて、あれもいい、これもいいって目移りするぐらいだが、この時代は
ほとんど選択の余地がなく周囲と被りまくったろうな。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 16:37:48.16 .net
ワタリやタックが書いてない奴もあるし、アマブタやループなんて言わずもがな。
ラインナップが貧弱なのもそうだけど、そもそも情報量が少なすぎる。カタログとして不十分。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 17:18:14.23 .net
1980年に中三は尾崎豊、ヨシキetc.この時代に変形着るっていうことは不良に
カテゴライズされてもいい、されたいっていう覚悟のある奴しか無理だった
と思う。だから市場規模はもとよりターゲットも限られた。団塊ジュニア世代は
それこそ35億人が丸々ターゲットだったしね。ヨシキはリーゼント頭&ハイカラー
で卒アルに載ってるから自他共に認めるヤンキーだったんだろう。尾崎はわからん
が、もうちょっと遅く生まれてたら確実に変形は着てただろうね。俺ら時代は
いつまでも標準なんて着てたら真面目・キモヲタ扱いだったから、色気づいた
過半数の男子が精神的成長のプロセスで変形に手が伸びたもんだ。それも標準型
近辺のキメ細やかで豊富なラインナップがあったからこそだし。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 17:25:58.55 .net
1番最後のページ、¥100円って書いてあるのが笑えるwカタログでカネ取るなんてwルーザー外人
のギャラが嵩んのか、印刷・装丁にカネがかかったのか…

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 17:30:00.21 .net
変形末期のカタログにはTEIJIN HI-BLACKなんていう生地のメーカーまでご丁寧に
記載されてたり。初期のカタログは杜撰で無粋だが、10年ほどでカタログも
洗練され細やかな情報が記載されてたな。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 18:09:13.90 .net
変形がない厨房工房時代ってちょっと想像つかない。スリルとサスペンスに
満ちた青春を送れたのは変形のおかげ。カタログ見て興奮して、意を決して
変形ショップ繰り出し、三次元のそれを見てさらに興奮して、それを纏って
学校に繰り出す気持ちは「いざ鎌倉」戦場に向かうサムライだったよね。
今の子が不憫でしょうがない。変形が絶滅したせいで無味乾燥な青春を余儀
なくされてると思うと。権力者(教師・上級生・親)に抗う訓練無しに
社会に放り出されたら、ソッコー荒波に呑まれるだけだろう。変形は社会に
出る前の自己啓発でもあったんだよ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 08:39:47.62 .net
ボンタン狩り
このようなバイオレンスが溢れていた。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 11:32:17.63 .net
>>292
それはマンガの中だけの話。リアルガチでは管理教育全盛で教師のボンタン狩りが猛威を振るってた。
職員室にはダンボールに「戦


307:利品」が溢れんばかりに詰め込まれてた。狩られた時の無力感たるや… 特におろしたてのをやられた日にゃ、なかなか立ち直れない。



308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 18:18:30.20 .net
みんな息子いないの?もしいたらネットで変形購入して入学前に「これ制服」
っていってしれっと息子に着せて本人・周囲のリアクションを見てみたいな。
さすがに短ランボンタンはアレだがセミ短にパープルの裏地に、35×20ツータック
あたりでね。実際にそういうことやってる団塊ジュニア世代の父親は皆無では
ないはず。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 21:23:58.95 .net
>>294
おしゃれなブレザー制服の高校を選んでおりました。
ワイシャツ・ネクタイは何色かあって、組み合わせで自由に選べる。
スラックスはツータックですな。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 23:22:39.25 .net
>>295
なぜ強硬に反対し、学ランの学校に行かせない?そんなヘタレな親ばかりだから
変形が廃れる一方なんだ。団塊ジュニア世代の親が一斉蜂起して、学ランの学校
への進学を促進したら変形復活は夢物語ではなくなるのに。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 01:50:27.01 .net
>>296
くっだらねぇ〜〜 
学ランの学校に行かせないことがヘタレなのかよ?意味不明
>>296みたいな考えな奴が居るからこそ変形は廃るw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 11:02:47.59 .net
>>297
いつもの変形ポエマーさんだから放置
ここでしか吠えられないんだから仕方無いよw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 17:01:19.60 .net
>>294
その程度なら生徒はおろか教師にすら気づかれないだろう。ん?俺の学ランって
皆と違って裏地が紫だな?って本人が違和感感じるぐらい。シルエットや丈は
気づかれない。俺も気づかなかった。気づいたのは夏服になった時の雨蓋や
Vカット、クロスループとかで何じゃそりゃ?って。そこからシルエットその他
に目がいき、変形を見抜く鑑識眼が養われた。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 16:10:53.66 .net
よくあるランドセルその他の寄付。孤児院や被災地に。それと同じように変形一式を
しれっと送りつけて、それが端緒となって変形再ブレイクするっていうね。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 17:22:54.40 .net
学園モノのドラマ・映画はほぼほぼブレザーだな。変形復活はおろか、学ラン自体
が絶滅のカウントダウンが…ブレザーの学校に行かせてる人は学ランの学校に
転校させ変形を着させるべし。変形全盛期世代が決起せねば変形の灯が消えて
しまう。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 13:17:52.78 .net
やべきょうすけはブレザーの高校だったが着るのが嫌で学ランで通ってたらしい。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 15:24:32.65 .net
ブレザーボンタンのやつらいるー?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 15:35:37.64 .net
ボンボン私立辞めて、あえてDQN学ラン校に転校した品川や劇団ひとり。
こういう奴は珍しくなかったと思う。俺は刑務所みたいな高校だったが
1年遅れてもいいから地元のDQN高校に転校しようかと検討したことが
ある。でも今時、学ラン着たいっていうのはヤンキー漫画に感化された
奴ばかりだろうな。もし今自分が厨房だったらブレザーの方がいいって
思うだろう。変形復活の道は険しいな。カネと力のある団塊ジュニア世代
が仕掛けないと。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 16:44:16.96 .net
>>303
黒のブレザーにグレーのボンタンだった。生活指導は生ぬるかった公立中堅校。
>>304
滑り止めで受けた私立が学ラン校だった。
あえてそこまでして学ラン着ようとまでは思わなかった。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 17:18:23.43 .net
そろそろ裾の細いシルエットのパンツが回帰してもいい頃だが一向にその気配はない。
変形廃れかけの頃、ブーツカットっていうラッパ系シルエットが回帰したが。DCブランド
ブームの時も変形を反映した腿周りゆったりのテーパードシルエット。上も下もルーズ
フィット気味のダボダボ感。変形全盛期世代ゆえストレートっていまだに抵抗あるんだ
よな。スーツしかり私服しかり。アパレル業界のお偉いさんって変形全盛期世代だから
そろそろ来るかな?と淡い期待を抱いて。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 23:31:42.64 .net
ちょっと考えれば分かると思うんだが、ダボダボにするには布がより多く必要。その分コストが多く掛かるし、
当然売値も上げないと採算取れない。今、そういうのが大々的に売れる環境かどうか?
オーダーなら肩いかつくしたりパンツ太くしたり、対価さえ払えばいくらでも好きなようにやってくれるぞ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 15:17:24.23 .net
変形復活なんてアナログレコード復活よりも簡単なミッション。
やっぱり宝塚の男役風女子ユニットだよ。前列短ラン、中列中ラン、後列長ラン
の三列で踊る。ボタンだけがハートマークその他女子っぽいのに。ダンスも応援団
寄りの一世風靡セピアっぽく。乃木坂がこれ取り入れれば一発で復活なんだがな〜

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 22:14:02.91 .net
そろそろマジで流行るんじゃないの?
レコード、カセットテープ、使い捨てカメラって来て
最近は肩パット入り上着も流行りだしてるらしいよ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 23:37:11.86 .net
今井翼(S56?)の故郷藤沢市って、彼が厨房工房ぐらいの時(H6〜H12)でも短ラン、長ランが存在
してたってさっきテレビで。中居君や光ゲンジの佐藤もそこ。藤沢って土地柄DQN多いの?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 02:20:43.40 .net
広島市でもH7-8には絶滅したからな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 02:37:17.18 .net
小学校高学年頃にキャプテン翼が流行って、アディダスやプーマ等のスポーツブランドで
身を包むのがお洒落の原点だった。厨房になって変形に出会って、一貫して服にはこだ
わってきた方だけど、何着ても、どんな高価なものを着ても、変形着た時のようなスリル
やトキメキは感じられないんだよな。変形は単なるお洒落じゃなくて教師や上級生やDQNに
目を付けられる、からまれるリスクを伴ってた。変型は戦国時代の甲冑みたいなもんかな?
ヤバイことに巻き込まれるかもしれない、その恐怖感があるからこその高揚感だったん
だな。だったらおとなしく標準着とけってハナシだけど、標準着たら負けかなって思ってた。
ホント標準は敗北者の象徴だった。まぁ軽度の中二病だね。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 23:53:11.99 .net
変形変形うるせえな 一生着てろバーカ あんなもん喜んで着てたやつなんか今じゃどーしよーもないおっさんだろw 標準着てたやつの手足となってこき使われてる元ヤンの馬鹿は一生汗にまみれてなさいw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 05:57:26.67 .net
>>313 ほんとそれな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 13:22:47.23 .net
ポエム君すごいな。
たかだか一本のズボンでよくここまで延々と語り部を。
ボキャブラリーの豊かさに感銘を受けたわ。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 17:55:45.82 .net
変形(着用)をくりかえし 君はオトナになるぅ〜 ときめきととまどいを その胸に 
しのーばーせて…♪っていう歌がちょうど変形全盛期に流行ってたな。
まさに言い得て妙な曲だ。変形着用は昔でいう元


331:桙ナあり、戦後の平和な世の中 にあって身に危険が及ぶ可能性のあるにもかかわらず、あえて変形を纏うという漢の 証でもあったよね。ヤバイことは絶対イヤだが、かといってヘタレとは言われたくない。 この葛藤で微妙に後者が勝った結果が変形着用という戦場に足を踏み入れるに 等しい行為に及ばせたよね。



332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 00:04:59.95 .net
part2のポエム君殿堂入りのコメw
292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:04:35.80
俺ももし中高dqn校だったなら6年間でいろんなの着ると思うな。セミ中ラン〜短ラン、短ランのフロント4個ボタン、
スペンサーカット、スクエアカット、ワンタック、ツータック、ツータック時計落とし付、ダーツタック
ノータック…はさすがに掃く気起こらないだろうが。ワタリも42から37、裾22から18…飽きて私服とのハイ
ブリッドみたいな着こなしはする気は起こらないだろうね。私服と制服の間には厳然とベルリンの壁があったもん。
色んな意味で香ばしい。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 02:03:55.71 .net
新品で買った変形は、いまだに全部名前を憶えてるが、いっこだけどうしても思い出せないのがあって
モヤモヤする。そんなに変な名前でもなくシンプルな名前だったと。ジャックケントの。当時のカタログ
あったら思い出せるんだが。スペックは憶えてるし。これがわからんと死んでも死にきれん。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 18:32:39.63 .net
ベンクーガーの1982年カタログ。5コ下世代の俺には噴飯モンだな。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

879日前に更新/282 KB
担当:undef