【短ランボンタン】変形学生服4【長ランドカン】 at CAFE40
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 09:24:55.41 .net
今の子「ダサすぎ笑チョンマゲ級にハズイ」

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 18:23:02.75 .net
羽織袴は着るけどな笑点みたいな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/13 23:35:32.47 .net
あのなぁ、今時変形なんて流行んねーよ!なんて誰でも言えるじゃん?
もう一度、10代を変形一色に染める案なり術を考えろよ。かつて俺ら
がそうだったようにな。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 11:34:12.53 .net
>>752
お前が言ってる事は、お前自身が忌み嫌う教師による標準服の押し付けと同じじゃないか。
いっそ制服そのものを廃止でいいんだよ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 13:04:25.52 .net
そんな格好してイキがっても帰って母ちゃんの飯食ってオナニーして勉強しないけど「ナメんじゃねー!」って恥ずかしくて笑える
って今の若い人は分かっているから変形学生服なんて流行んないんだろうよ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 14:09:30.30 .net
粋がった高校時代だったが、一番怖かったのが親父でも教師でも先輩でもなくお袋のカミナリだった。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 22:04:59.50 .net
745さん
「ジョッパーズ」ですね。
スソ13cm で、ファスナーを開かないと、足が抜けないようになっています。
太もも から、裾にかけてのシルエットが好きで、お気に入りのボンタンでした。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 23:56:33.50 .net
個人の好きなように選べる結果として変形が流行らないなら、むしろいい事。
自分らの中学は部活引退まで丸刈りにほぼジャージ登校、行事の時だけは
ささやかな変形。そこを高校生になった先輩らが短ラン、中ランに思い思いの
ボンタン姿で冷やかしに来たり。ジャージに丸刈りしか選べない身からしたら当然
そっちがよく見えるわけで、順番が来てやらない理由もなし。後輩からの仰ぎ見るような
視線てのは、自分がそこを通過したからこそ快感だったが、まあ何か不自然だね

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 03:21:00.61 .net
変形全盛期は髪も耳を出してモミアゲはテクノカットで落としてって
全体的にすっきり見えてた。第一ボタンまできっちり留めてっていう。
変形着てても、だらしなさは微塵もなかった。今は全体的にルーズ。
学ランも羽織るって感じで、ズボンは腰で履いてミノムシみたいで。
変形がないから着こなしで奇をてらうしかないんだよ。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 13:43:37.32 .net
>>758
髪型も今風はボサボサってイメージだしな。
オードリーが売れたあと若林がお婆ちゃんに会いに行ったら
あんた(若林)髪の毛ボサボサのままテレビに出てないで
春日君みたくキッチリしなさいって言われたらしい。
昔の感覚だと若林みたいな髪型はボサボサって感じだよね

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 15:14:38.36 .net
>>758
俺もボンタンは履いてたけど、ワイシャツはきちんと着てたし、学ランも第一ボタンもとめてた。
標準は嫌だったけど、服装はきちんと着こなしたい、みたいな美学みたいなのがあった。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 16:29:35.49 .net
短ランだと第一ボタンまで留めてるひとが多かったね。
標準系だと、適当に開けてるのがカッコ良かった。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 18:01:52.06 .net
第一ボタンまできっちり留めるっていうのは、その方がカッコいいと思って
やってただけで真面目ぶるつもりは微塵もなかった。5歳ぐらい上の卒業生
見るとハイカラーで襟が窮屈だからか第一ボタン開けて、腕まくり裏地見せ
って感じで、なんかルーズで違うなーと。腕まくりのための袖割り仕様なんだ
ろうけど、その機能は完全に形骸化してたな。ボタン留める数を気分で変える
ぐらいで。徹底してる奴はホックまで留めて、フラップさえも出してた。
フラップは織り込む派が大多数だったけど。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 20:07:02.04 .net
ムダに校則の厳しい片田舎で「その変形の着こなし間違っとる!」って憤ってたな…

URLリンク(www.youtube.com)

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/16 18:24:48.97 .net
>>714
厨房時代は「いつかはクラウン」ならぬ、いつかは短ラン/ツータック ワタリ40
だった。普通の高校生がそういうのを悪びれず堂々と着て自転車に乗ってるのを
通学下校時に見るにつけ、早く人間になりたい!、もとい高校生になりたいという
意を強くしたもんだ。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 16:01:02.96 .net
DQN中出身の奴は、3年間で極端な変形その他を堪能しつくしてるから高校だと
控えめになるんだな。前にも書いたけど市内屈指のDQN中学の近くの高校通ってて
悪びれずにカタログのハイエンドクラスの変形着てる厨房に羨望と恐怖と情けなさを
感じてたわ。刑務所みたいに厳しい高校で標準マーク+校章圧着プリントのものが
指定。もちろん軽微なのを着てはいくんだがその度に見つかりボコボコ&没収。前者
だけならいいが後者はキツかったな。買ったばかりの変形を三日で没収されたり。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 00:24:34.44 .net
ボンタンのど飴

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 13:57:35.65 .net
新高一のボンタン

DQN中学出身・・・よく穿き込んでいてお尻ががテカテカ
高校デビュー・・・新品

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 17:26:03.78 .net
DQNは確かに変形に頓着してないからかメンテが甘い。背中やケツがテカってたりアイロン
取れかかってタックの線がボヤけたのを平気で着てる。こっちは「買った時よりも美しく」
をコンセプトにおしとやかに振舞って変形にダメージ与えないようにしてた。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 20:14:13.76 .net
確かにあんまりボロボロなのもカッコ悪いと思うけど、新品すぎるのも「変形デビューしたてです」みたいな感じがして、それはそれで嫌だな。
ほどよく着慣れた感じのほうがよくなくない?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 00:19:19.57 .net
っつーか2度と流行ることもないし ビーバップの初期に忠治が転校して来て田舎者の格好とかって馬鹿にされてたけど今のやつからみたらトオルもヒロシも順子も同じようなもの

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 00:58:08.65 .net
>>767
下の学年からすると、新品着てちょっとキョドっててもベルト丈前後の短ランに太いツータックなら地味で
こなれてる人よりカッコよく見えたんだよな。卒業式前に買っても中学へは着ていかないのが
地元での例年のお約束だったから、春休みに何度か電車で離れた町まで行って歩いてみたり。経験者他にもいるだろw

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 01:55:28.40 .net
DQN中出身で変形に飽きた奴や、変形に頓着しない奴は着たきり雀だったから。
俺は中ラン、セミ中ラン、短ランと下はツータックとワンタックの40〜38ぐらい
の4本を組み合わせてローテしてた。バリエーションは何パターンあるかな?短ラン
時にはツータックはマストだったな、ノーは論外でワンでも締まらないんだよな、不
思議と。そういうセオリーが厳然とあった。初対面の奴は決まって異口同音に「制服
いっぱい持ってるね」って。半分は友達から安く売ってもらった中古。新品を自腹で
買ったのは高校時代のバイト代で。自分の金で買うんだから親に気兼ねしなくてよかった。
親は変形度高いのは買ってくれなかった。

773:あぼーん
あぼーん
あぼーん

774:あぼーん
あぼーん
あぼーん

775:あぼーん
あぼーん
あぼーん

776:あぼーん
あぼーん
あぼーん

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 18:56:13.78 .net
デフレの今なら、かつての既製服並みかそれ未満でオーダーメイドできる。
一点の不満もない完全に満足する「世界で一つだけの変形」って素敵やん?
店にふらっと行って気に入ったのを買う、カタログ吟味して既製服という
制約下で、ここは譲れる・譲れんで選択して買う。両者の楽しみ・醍醐味
ももちろん捨てがたいし楽しかったよな。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 14:32:19.66 .net
ボンタンっていつ頃から使われだした言葉なの?語源は何?なめ猫の頃はボンタンって言葉あった?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 17:04:02.57 .net
土管とか寸胴っていう比喩は秀逸だよな。学ランの丈を長く、ズボンはワタリも裾も
太くって威圧感や迫力を目指したもんだよね。それがパラダイムシフトで正反対の丈
短く、ワタリそこそこ太く裾細くみたいな感じに。前時代のそれのような威圧感はなく
無粋な標準よりも洗練されて見えたから良い子悪い子普通の子全てのカテゴリーの子が
こぞって着た。それは稀有な一瞬だったんだな。正味4年ぐらいだもんな。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 17:14:55.84 .net
「瞬きもせず」の主人公のようなカッコしてた奴いっぱいいたけど
その当時の画像が不思議と全くない。写真取り込んでうpするのが面倒くさい
からか?当時の写真はハレの日だけのもので日常パシャパシャやらなか
ったから絶対数がないってのもあるな。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 21:37:10.87 .net
恥ずかしくてアップできないだろ。ダサすぎて

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 19:03:30.61 .net
>>781
中高時代に刷り込まれたセンスや価値観ってアンインストールしがたい。
「瞬きもせず」みたいな先細りボンスリに半袖オープンシャツ袖折りって
カッコを来世でもやりたいって激しく思うし、生きてる間に流行が回帰
して流行らないかなって哀願してる。ちょっとのきっかけで絶対復活する。
ドラマ・漫画・映画その他。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 11:28:43.32 .net
復活したとしてもおっさんはそんな格好できないだろ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 16:41:06.84 .net
>>783
したくてもできないから今の中高生が再び変形を纏ってるのを見たい。
ノスタルジーに浸れるし、単純に眼福でもあるじゃん?自分が纏うのは
もちろん人の変形をチェックするのも好きだった。おお、こういうのが
あるのか!とか。ズボンのバックデザインなんて無味乾燥な標準型にはない
ゴージャスさだろ?ベルト通しがクロスになっててVカットの切れ込み。
ポケットには雨蓋が奢られ、漆黒の生地に目の覚めるような鮮やかな蛍光色の
ピスボタン・ピスネーム。変形が標準を駆逐する勢いで流行ったのってズボンの
太い細いやシルエットよりも、むしろそういう部分の方が大だったと思う。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 18:23:23.06 .net
>>783
おっさんが着て電車乗ったり街を出歩くブログあるよ
最近更新されてないけど。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 19:31:29.14 .net
>>783
するとすればハロウィンだな。

>>785
あの人何歳ぐらいだろう?S44ぐらいと推測。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 20:31:13.65 .net
旧車會の奴らもボンタンとか履けばいいのに

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 21:35:48.57 .net
普通に着れば良いじゃん
もし誰かに聞かれたらコスプレで着てると言えば済むし
中長ランにドカンなら応援団の練習とか氣志團ライブ云々何とでも言えるじゃん
「応援団の方ですか?」と聞かれれば「ハイそうです」で済む
短ランにボンスリだとコスプレだよな〜

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 21:40:33.03 .net
メーカーのサイトないの?
ジャックケント、マックスラガー、ジョニーKとかだったような

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 21:47:54.90 .net
URLリンク(www.mudainodocument.com)
スレあったw

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 09:17:29.45 .net
ヤンキー体操 URLリンク(www.youtube.com)

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 22:33:27.95 .net
「こっからここまで全部ちょうだい!」って変形ショップで大人買いする
夢をみてしまったw大金持ちの息子でリアルガチで変形ショップ、カタログ
全商品を買い占めた奴とかいるのかな?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 11:07:28.64 .net
金持ちの息子は居たけど変形に無頓着だったな。
当時20万円くらいしたSVHSのデッキを持ってたり
15万円くらいの自転車(ロードランナー?)乗ってたりしたけど。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 11:12:13.21 .net
URLリンク(www.youtube.com)

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 13:44:23.03 .net
>>789
メーカーのサイトはない。そもそも現在も稼働しているメーカーってリバックス メンズとか限られたメーカーだけだろ。
サイトがあるのは販売店。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 19:02:52.47 .net
変形の物欲って尽きないからなー。次々にほしくなって困る。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 19:13:35.71 .net
変形ショップでもカタログのランナップ全てを在庫してたわけじゃないよね?
なければ取り寄せするの?早く欲しいのが勝って在庫の中から妥協して選んで
たけど。考えてみればカタログで目星をつけた本当に欲しいものを買ったこと
がないのが青春のリグレット〜♪

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 22:14:41.54 Su8aAl7ML
取り寄せ?ガチで欲しかったからしたよ、ツータックのボンスリ。
チャリ通中にコケて、数ヶ月の命だったがなorz

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 23:18:11.19 .net
冷静に考えると短ランやボンタンのような形の変型学生服が流行ったのは
80年代半ばから90年代に入ったくらいのごくかぎられた期間だけなんだよな。
そしてたまたまその時代に俺たちは高校生だった。
学生服は明治時代から平成の現代まで存在していてそれぞれの時代に変形学生服はあったかもしれないが
(いわゆるバンカラなども変型学生服に入るのだろう)
このスレで語られているような種類のデザインは群を抜いていると自負しているんだがね。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 00:44:26.13 .net
女の変形学生服は?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 13:00:18.97 .net
教師や保護者が変形と識別するための標準マーク導入が1980年。
しかし真の目的は、変形の跋扈で標準型が駆逐されるのを恐れた標準型だけ
作ってるメーカー?変形は制服業界の需要を5倍ぐらいにした。変形メーカーも
標準型をラインナップしてたし。1985年あたりからの管理教育の徹底で変形着用
は世代毎に漸減。数年で完全撲滅宣言。1985年あたりが着用率のピークのような
気がする。ヤンキーはもちろん生徒会長まで着てたもんw標準着てる奴を探すの
が難しかったよね。で、標準着用者は例外なくノリユキや蛭子さん系のキモヲタ。
喫煙者の減少と変形の衰退は似てるよね。大多数が吸うから着てるからで。
それが漸減、ついに拮抗し、最終的に吸わない着ない奴が大多数となった。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 18:19:33.04 .net
>>801
便乗して悪いが、変形学生服と煙草はよく似合う。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 21:14:54.63 .net
服装の乱れは心の乱れってね。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 10:42:18.96 .net
自分の通っていた中学の廊下に、それまんまの標語が張り出してあったわ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 13:18:45.37 .net
ボンタンの語源と歴史をさっさと答えろやシャバ憎がぁ!

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 15:19:58.07 .net
シャバ僧だろw

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 15:35:51.73 .net
>>802
ヤンキーと変形とタバコは三位一体だよね。シークレットポケットなるものが
出てきたのもそういう背景からだろう。縫製技術の進歩で生地の縫い目に小型
のジッパーを仕込めるようになって、それをシークレットポケットと銘打って
随所に搭載。タバコが入るか入らないかの帯に短したすきに流しな微妙なスペース
だったな。たばこ単体か箱を捻って空気を抜いた体のものなら入るが。単純の
縫製業界の新技術を搭載したかっただけちゃうんか?って感じで実用性は疑問
符だったな。カタログ見ずに店頭で買った場合、図らずもシークレットポケット
が搭載されてて、おっ!って思ったよね。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 15:37:20.36 .net
ボンタンの語源と歴史をさっさと答えろや虚無僧がぁ!

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 18:53:26.72 .net
>>801
店も相当に熱心だったよな。セールのハガキ来たし、何より試着してカーテン
開けたらおっちゃんが褒めてうまく乗せてくれた。後から思えばセールストーク、
リップサービスでしかないんだが、当時はこれが嬉しすぎたんだな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 20:27:13.53 .net
>>809
高校の学ランが学校指定店で買うようになってて、そこは変形も売ってた。
変形買おうとしたら高校名を聞いてきてバカ正直に本当のこと答えたら変形
はダメの一点張りで売ってくれなかった。悪意あるヒステリー婆だったな。
後日出直してDQN高校ですって答えたら、ようやく売ってくれて。学校が
販売店に影響及ばしてるパターンもあったんだよ。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 20:29:55.83 .net
>>808
いや、虚無僧は答えられんだろ。托鉢にお金入れても、せいぜい「ポオ〜」って
尺八吹いてくれるだけで。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 20:56:48.78 .net
ボンタンの語源は知らないけどかなり昔から存在するみたいだな
ドカンやズンドーが出てくる以前からあるみたいだ

あと隠しポケットはなんとなく厨房臭い感じがして(実際中学生だったけど)俺はなるべくあれが付いてるのは避けてた

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 21:51:58.51 .net
>>812
避けようにも、ほぼほぼ全ラインナップに標準搭載されてたよな。スタンダード
なのが右ポケット入り口付近ので、これは買ってすぐ気づく。
内股部分とか背面のベルトループ付近のダーツ部分、学ランの内側部分、フラップ
付近の縫い合わせ目は瞬時にわからず(いや、一生気づかないかも?)

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 21:56:53.23 .net
語源は果物のボンタンだろ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 22:32:55.58 .net
>>813
どこの次元で変形買ってたんだwww
コンシールファスナー無のボンタン位いくらでも有ったろ
変形度の低い方がシークレットポケット率高かったよな

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 11:43:35.47 .net
自分が纏ってきた変形の隠しポケット搭載率は、ほぼほぼ100%だった。
確かにローエンド寄りだったけどね。一度は意味なく開けて閉じてって
やるんだ。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 15:39:51.59 .net
>>802
ペッタンコに潰した黒カバンもな。
取っ手を持たず、ワキに挟む。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 16:07:01.60 .net
>>817
ケツポケに差した豹柄長財布、喜平型ウォレットチェーン、マジソンバッグ、ハンドルをハネ上げた自転車
端を折り上げた荷台、磁石の初心者マーク・バドワイザー、ベルレックスのカマキリ自転車etc.
中心に変形があってこその周辺グッズだな。
>>817
チ○ンバッグでその持ち方。弁当入らへん。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 16:37:31.64 .net
中学でくそ煩わしかったのが教師より先輩だな
ちょっと変形履くだけで呼び出しあったし
35-21とかでも姑のようにチェック入ったし
それが嫌でカッコ悪いと思ったから、俺らの代は下が何着ようが一切呼び出し禁止にしたわ
そしたら下の奴らは超舐めてくるようになったけどw
馬鹿には伝わらんかったな

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 18:14:09.35 .net
>>819
今の子はそれで上級生に呼び出し喰らうなんてこともないんだろうな。
「自分も履いてるくせになんで偉そうに言われなきゃいけないんだよ!
年が上ってだけで空威張りすんなよヴォケ!」と上級生に心の中で啖呵
切りつつ「すいません…すいません」って平身低頭の限りだったなw
世の中の理不尽・不条理は変形から学んだ。今の子はその機会がないから
社会に出ると免疫がないからキツイわな。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 18:37:47.58 .net
潰しかばんはマストアイテムだよな。変形で豚カバン持ってたらしまらん。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 18:39:27.69 .net
>>819
下級生に甘くしたのは良い事だと思ってるだろうけど
あなたが上級生から受けた理不尽な事も今は良い思い出になってるように
下級生に同じ事をしてれば彼らも良い思い出になってたのに。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 21:32:24.23 .net
刺繍入れてるやつはいないんだな 喧嘩実力超一流 松戸五人衆参上とか

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 12:00:01.24 .net
>>819
そういうのは集団の性質によるな。特に公立中学は暴力による恐怖政治でしか
統率できない。体罰はよくないが、そういうところには屈強な教師がいないと
無法地帯になる。巨人監督の高橋佳伸は慶応時代に上級生の下級生に対する
体罰が伝統と化してたがそれを禁じた。それで慶応のチーム状態は良くなり
士気が高まった。そういう革命は人間の民度を見極めないと失敗に終わる。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 12:06:40.01 .net
>>823
刺繍はいつ廃れたんだろう?1980年ぐらいの週刊文春に変形学生服の流行
に触れた記事があってドヤ顔で裏地に入れてる刺繍見せてた厨房が載ってたが。
尾木ママが、とあるカツアゲした生徒に動機を訊くと刺繍入れるためだと。
刺繍入りは吊るしでも無かったね。少なくとも1985年には。刺繍も比較的
短期間のブームだったね。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 12:15:04.52 .net
「弥生」のステッカー

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 14:44:51.24 .net
クリームソーダ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 19:30:08.77 .net
刺繍入り持ってたけど
イメージやカタログだと派手に刺繍されてると思ってるけど
裏地と同じ色で薄く刺繍されてるから良く見ないと分からなかったよ。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 19:49:35.41 .net
>>828
カタログと実物の乖離は甚だしかったな。印刷技術も飛躍的に向上してた
時期なのか、すごく魅惑的な画だった。ヤンキーならずとも持ってる厨房の
偽悪心、自己顕示欲、俺は俺であり続けたい心を巧みにくすぐってた。
それは、さながらAVのパッケージ写真と実物のそれと同じだな。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 19:53:50.84 .net
服装検査で前開けて裏地見せろとかってあった?裏地とか刺繍はそういうのを
パスできて、体育での着替え時や部活時にハンガーで吊るしてる時にこそ、その
突出した存在感を主張できた。あ、毎朝袖を通す際に裏地の光沢や発光度合いに
うっとりしてたな。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 00:06:41.77 .net
>>830
基本的に長かったり短かったりのものが違反だから、裏地まで見せろとは言われなかったよ
裏地派手め袖本穴の丈レギュラーなんか素通りだった

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 13:21:49.50 .net
変形の知識がなかった頃、体育の着替えや部活のそれでハンガーに吊るされてた
学ランから見える裏地の百花繚乱に度肝を抜かれた。パルテルカラーのケバケバ
しいチェック柄やら、妖しい光沢を放ったパープル、ワインのシャンブレーetc.
長ランや短ランぐらいは識別できるが、丈は普通だからよもや裏地がこんなに
DQNだとは。どんな奴が着てるのか?と観察してたら思ったら普通の人。ヤンキー
要素皆無。ここで初めて自分も着たいという激しい衝動にかられた。そういうのを
着る人=ヤンキーで軽蔑してて中学上がる際は絶対こんなものは着まいと誓ったのに。
次の瞬間、同級生に情報収集、カタログ片っ端からもらってきて吟味。俺の変形着用
作戦の火蓋が切られた。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 16:58:34.39 .net
俺の行っていた中学は新設で一期生だった。
先輩はおらず、詰襟制服だったのに変形なんて着る奴もいなかった。
歴史をみんなで自由に作っていこうという雰囲気があってほぼ純粋培養でのどかな牧場。
教師も優しかったし校長教頭も人格者だったから、反発する理由もなかったし。
変形は高校からだけど、穏やかにおしゃれアイテムとして楽しませてもらった。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 18:42:00.31 .net
変形着るからには一発で変形とわかるもの着ないと負けかな?って思ってた。
丈は厳しかったから極端なのは無理だったが、ステッチ入り、袖ボタン本穴
三個、裏地は黒以外のワイン、パープルetc.下はツータックでワタリ36以上
スソ21以下っていうね。一瞥して標準と同じな変形着てる奴=へタレ認定
してたな。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 01:13:10.87 .net
>>834
ワタリ40未満とか上着がセミ何ちゃらてのも十分ヘタレ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 14:23:44.46 .net
まぁ服装検査等で引っかかって「前科」ができると教師連中のブラックリストに載って
「○×真面目にやっとるか」と顔を合わせば職質よろしく服装検査がその後で始まる。
兄が悪かった奴は入学早々から教師連中がよってたかって強烈に取り締まっててそいつは
完全に虚勢され羊のようにおとなしくなってた。まぁ変形が接点となって、普通に中学3年間で
かかわることはのなかったであろう教師と親しくなれたりもして、ほろ苦い思い出として残ってるな。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 15:45:17.79 .net
厨房なりたてで、たいていの人の変形導入のプロローグであろう裏ボタンやボタン
(ツブシ、つや消し、学校指定でないボタン)に、あれだけこだわったのに変形
着だすと頓着しなくなって買った時最初に付いてるデフォルトの裏ボタンでいいや
ってなるね。ピスボタンもわざわざ華美な光物のボタンに付け替えてる奴もいたが
やはりどうでもよくなってしまうみたいだ。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 16:00:48.57 .net
お前の独り言にはもううんざり

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:24:11.02 .net
・「纏う」を使いたがる
・当時流行った曲の歌詞がレス内に
コテ無でもモロ判りwwwww

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 21:12:30.47 .net
変形全盛期のスーツの袖は飾り穴に縫い付けてあるボタンだったよね。
変形の袖割りでなく、標準と同様、袖を伸ばせるあきみせっていう仕様。
学生服やスーツが高価だったゆえ、直して着られるようにっていうね。
今のスーツは袖割りで本穴仕様だよね。芸能人見てても全部留めなかったり
何個か色違いのボタンだったり。変形全盛期の仕様になってる。スーツが
消耗品・使い捨てになった証左。変形全盛期に青春を送ってきたデザイナー
がアパレルの主要なポストに就いてるっていうのもある。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 20:08:02.50 .net
今時変形学生服だと(笑)まぢだせえ(笑)
今の若い奴に言ったら笑われるぜ(笑)
加齢臭やべえなこいつ(笑)
オッサン化炭素かよ(ゲラゲラ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 22:34:20.52 .net
つーか、おじさんは今の若者に変形学生服着て欲しいわw

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 23:21:28.64 .net
42です。小6のときに買った財布です。
変形制服売ってた店で買った。
URLリンク(i.imgur.com)

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 12:34:05.22 .net
懐かしいー
似たようなの持ってたな。
これってやっぱり余った生地で作ってたのかな?
学ラン(ズボン)と同じような生地だよね

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 13:16:27.00 .net
こーゆーのって意外と職人が居て結構お手軽に作ってたみたいだけど
今となっては作れるの余り居ないんだよね
改めて刺繍マシン入れようとしてもそれなりの値段するし

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 13:59:05.27 .net
中学上がった際、上級生が丈の短い学ランの裾がスッてくださいといわんばかりにケツポケに
差した長財布の間に入ってたわんでる画がたまらなくカッコ良かったね。
青や赤や白や金の豹柄は最高にヤンキーっぽくて目福だったな。豹柄の変形との親和性の
高さは異常だったね。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 14:03:01.62 .net
小6の消防が変形ショップに出入りするこんな世の中じゃ…♪

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 14:15:21.40 .net
DQNの兄や先輩の薫陶をうけて、まだあどけない同級生よりも三馬身リードでDQN道
を邁進・実践していく。体に合ってない変形や、綺麗とはいいがたいムラのある茶髪
で目いっぱい粋がってる中一のDQN見ると、昔の素直な時代を知ってると辛いもんだ。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 20:01:25.02 .net
わんでる画てナニ?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 03:18:42.81 .net
大半の学ランがセンターベンツ可能だったけど、した人いる?
長ランならそれじゃないと動きづらいけど。俺の中学はセンターベンツが
流行っててセミ中ラン、レギュラー、短ランまでセンターベンツにしてる
人多かった。ファスナーで開閉できる奴が欲しかったけど少なかったな。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 10:13:16.49 .net
センターベンツは少し前のデザインでダサいって感じだったよ。
長ランやドカンと同じ感覚。だからやってる人いなかった。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 10:33:05.04 .net
>>850
うちの高校が紺の詰襟だったけど、センターベンツ入りが標準だったわ。
黒の詰襟じゃないところがミソだけど。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 11:30:48.27 .net
蛇腹?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 16:16:03.05 .net
サスペンダーは流行らんかった?ビーバップで1人サスペンダーしてる
キャラいたけど。背面がXとYのがあったね。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 19:58:26.24 .net
>>853
蛇腹ではなかった。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 20:49:43.32 .net
サスペンダーは中学時代、私服(安物のダブルのスーツ)でやってた
一世風靡セピアが当時流行ってたからな
思い返してみると相当イタいガキだ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 21:12:28.84 .net
へえ、中学でダブルのスーツなんてイカしてるな。死語だけど。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 22:40:54.78 .net
ダブルのスーツてあれ以来全く日の目を見ないな
普通流行はループするのに

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 13:38:53.98 .net
変形全盛期、田舎の私服はスーツがメイン。少年ヤクザじゃないけどダークスーツに
金の喜平型ネックレス、ブレスレット。チンピラファッションがカッコよかった。
尾崎豊世代の厨房は本当迫力あった。髪もパンチやアイパーで少年らしさは皆無。
それらが学校では長ランやドカンだから。あの時代はまだ変形はヤンキーの専売特許
であり記号だった。なめ猫以降だな、一般人にファッションとして、アンチ標準型として
変形が浸透したのは。長ランドカンの迫力とは対極の短ランボンスリっていうシュッと
したスタイリッシュで標準型の無粋さ、野暮ったさを取り除いたようなね。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 14:55:06.57 .net
S40〜S42あたりの卒アル見ると強面ばっかり。それ以降は愛玩動物化していくのが
面白い。最初から強面だったわけでなく、リーゼント、ハイカラー、ドカンっていう
いでだちが内面にまで影響を及ぼすのだなと。それにより荒ぶる獅子を覚醒させてしまう
のだろう。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 12:58:08.67 .net
そんなたいそうなもんでもねぇだろwなーにが獅子だ ただの低学歴の肉体労働者予備軍だろーが

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 13:29:29.28 .net
>>861
そんな中でも京大入る奴もいる

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 13:40:36.25 .net
>>681 京大入る奴もいるって、そんな奴何パーセントいるんだよ?w
圧倒的多数は低学歴。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 14:06:01.19 .net
>>862>>863
確かにいるはいる。
でも彼らは自由な校風の環境で、のびのびと健康的にそういう格好をしていた。
近所に県トップの進学校があって「なんで?」という短ランボンタンリーゼントやパーマの強面もいた。
でも奴らは不良ではなく、親もしっかりした身持ちで育ちのいい連中。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 14:21:10.33 .net
進学校はバンカラ()っていう系譜の不良と同じ格好で偽悪ぶるのが一定数いる。
それでいて成績はトップクラスっていうギャップで自身を魅力的にみせる演出。
校則厳しくて標準のDQN校とお調子者系、ビーバップ系さまざまな短ランボンタン
っていういでだちの進学校の連中のカオス。それでも決してDQNにみえず、暗に
ヤンキー文化のオマージュ、もとい揶揄してる感をかもしだしてたな。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 16:41:30.47 .net
バンカラはなんか違うよね。
あれは伝統でしょ、格好も全然違うし。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 16:43:32.25 .net
のび太がなんか言うてるぞおい

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 17:13:05.26 .net
進学校で長ランドカンっていでだちの人いたの?応援団等を除いた普段のカッコで。
俺らは短ランボンタンの進学校の先輩をたくさん見てきたから、ヤンキーと思われる
恐れなくそういうカッコできた。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 20:17:44.02 .net
へー進学校でそんなのいたんだねえ
地域によって違うもんだな

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 20:39:35.01 .net
俺のところも一応進学校だったけど短ランボンタンいっぱいいたよ。
進学校って勉強さえしてれば、あとのことはユルユルな校則だから。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 21:39:20.89 .net
俺が進学校だったんだが学校生活は自由な反面、中途半端な学力で入れてしまうと地獄。
周囲は全県から来るエリートだらけ。授業の進度は上位レベルに合わせられ、出来ないと容赦なしに赤点。
他の学校は生活指導が厳しいなんやらだけどこっちは楽勝。しかし勉強が大変。
でもしろとは言われないし、しなくても怒られることもない。でもやらなければ全部自分に降りかかってくる。
どっちがいいか、ってことかなあ・・・。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 22:14:02.44 .net
そう考えると教師が追っかけ回して来るって、実は面倒見がいいということなんだな。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 00:17:22.60 .net
>>867
なんだ土方

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 00:50:54.31 .net
>>871
マーチクラスじゃ落ちこぼれか
でも進学校で一度ついて行けなくなると、マーチどころかニッコマ辺りも危険なレベルまで落ちるんだよな

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 07:38:13.13 .net
進学校に通っていたが、短ランボンタンの奴はいっぱいいたし俺もそうだった。服装検査があった翌日も俺だけ懲りずに短ランボンタンで登校してしまった。職員室に呼び出しを食らって説教、その後特別指導として職員室前の廊下で1週間立たされた。
その後も俺を含めて、短ランボンタンの奴の中から見せしめという意味で職員室前の廊下で立たされた。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 10:44:26.70 .net
91年のとある高校の生活風景なんだけど
8:30と41:10辺り見ると皆ほとんどボンタンだね 

URLリンク(www.youtube.com) 

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 10:53:51.11 .net
俺が高2の時、成績が断トツでクラス一番の奴がこれまたクラス平均以上の短ランを着て、裾がしぼられたボンタンを履き、
髪型は昭和時代(といっても平成なったばかりだったが)を髣髴とさせるリーゼントで襟カラーはつけず、席は教室の一番後ろだった。
彼は高3ではクラスが別になったが、指定校推薦で大学に行ったとか。

>>874
そうそう。結局進学校って変形学生服を許してしまう校則の緩さが、生徒にとっては諸刃の剣なんだよな。
進学校の程度にもよるが、学年でもトップクラスは名のある大学に受かる(1人で複数校受かる)反面、
一度授業についていけなくなると完全に取り残されてしまい、浪人して日東駒専(今もこの言い方するのか?)もまた少なからずいた。
俺?後者だよ。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 12:42:03.01 .net
>>876
すごく興味深い動画だった。紹介ありがとう。
ヤンキーっぽい奴から真面目そうな奴まで裾が細いボンタンが多数だな。ワタリはそれほど広くないボンスリが主流のよう。
後半の卒業式では、けっこう派手な短ランボンタン着てる奴でも、当然シャツはズボンにインして、ボタンはきちんとしめて、校長?に礼をきちんとするのが時代文化を感じさせた。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 13:11:13.42 .net
>>876
良い子悪い子普通の子問わず杓子も裾の細いテーパードシルエット。ストレート履いてる奴を探すのが
難しい。襟の低い短ラン、セミ短も多いな。でも殺伐とした感じは皆無だな。
生徒も教師もまったりしてる。長ランドカンと短ランボンタンでは威圧感その他
が対極で同じ変形なのにDQN度低いし、洗練された感じすらある。髪型もテクノカット
で襟足スッキリが大半で、まさしく俺の青春時代だ。標準型を変形が完全に駆逐してた末期の
映像だ。この後、標準が捲土重来、変形にリベンジを果たし復権すると誰が想像しただろう?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 16:17:54.86 .net
これよ、これ。襟高3cm(推定)アメフト選手か!的なビッグショルダー仕様
全身写ってないから丈はわからんが。

URLリンク(i0.wp.com)

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 18:12:46.20 .net
昭和後期から平成初期の頃に流行った太さが36cm〜38cmくらい
当時、卒業式で過激な型のものを着用する奴もいたけど
42〜50cmくらいが限度だったと思う
普段履くのであれば36cm〜38cmでも問題なかった。

学校の校風によって校則もまちまちだったけど
由緒ある伝統校の多くは34cm〜37cmくらいまでのズボンでノータックまたは1タックの過激さもなく
シンプルな形状のものであれば指導されることは少なかった
当時高校の最も多感な時期にオシャレにファッションをきめることはごく当たり前のことであって
その大切な時期に男を磨くことこそ、大人への第一歩だった。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 18:31:50.85 .net
>>881
ガキが色気づいてるんじゃねぇ。おとなしく勉強しときゃいいんだ。
って悪意ある教師のすくつ(何故か変換できない)だったウチの高校は
教師の変形狩りが花盛りだった。職員室のダンボールにうずたかく詰まれた
戦利品?の数々。もちろん狩られても狩られても日和らず、むしろ絶対屈しない
と燃えて懲りずに変形を調達、前科があると廊下で会っただけでもツカツカ
寄ってきて服装検査、没収という無限ループ。高校ってなんであんなに千差万別
なんだろう?死にたいぐらいに憧れた変形OKな大高校〜♪(「とんぼ」のメロディで)

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 18:42:50.58 .net
>>881
俺ら世代では、それはまさに中学だな
高校ではもう制服で洒落っ気出すなんてダサいという風潮になった
みんなアルバイトして、ワークブーツや革のフライトジャケット、リーバイスを買って、何故か使い道も無いのにバタフライナイフを持ち歩き青春を楽しんだもんだ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 08:50:01.08 .net
ボンタンを没収されたら教師を襲撃すりゃいいのに

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 13:20:46.74 .net
>>884
職員室に行くと、あのダンボールに入った変形の山を横目に物色したい、自分が
没収された分だけでなく、あれ全部自分のものにしたいって衝動に駆られたもんだ。
教師がPTA集会でそれを保護者の前で見せてドヤ顔してたらしい。でも普通の奴や
歯向かいそうもない奴からは狩れても超DQNに対しては腰が引けて見てみぬふりだ
からクソだよなぁ。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 13:47:56.08 .net
卒業式のお礼参りって実際あったの?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 13:56:10.76 .net
>>886
そんなことしたら高校合格してても取り消しだろうし。まぁハナっから
進学しない奴だけだな。金八UのDQNの気持ちはわかる。暴力を用いず
謝罪させようと思ったら監禁罪で捕まるという誤算。教師も狡猾だから
そういう恐れがある時は前もってパトカーが学校まで来て待機。DQN中学
は卒業式時の風物詩。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 14:09:14.13 .net
>>887
北九州の卒業式かよw

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 14:13:27.58 .net
ややこしい地域のDQN中学は毎年来る。警察は来賓かとw

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 15:05:28.51 .net
一個上の卒業式には警官が体育館前に立ってたな
ヤンチャな学年だったからな
かたや俺らはとてもおとなしく、冷めきった学年だったが、前年の流れなのか警官はまた来てたw

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 16:28:27.24 .net
>>890
学年によってDQN度が違うのが面白い?超DQNが何人もいる世代とか。
俺らの世代は校則厳格化、体罰教師投入で完全制圧されてたけど5コ
ぐらい上の卒アル見るとみんな襟足長くて茶髪で本当に厨房かって
感じで笑えるけど、俺ら世代はみんな黒髪へタレ顔。環境なのか
生徒の資質なのか…

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 18:57:35.91 .net
変形は着心地が標準とは雲泥の差。秋の衣替え時は、よくタンクトップの上に
変形背負ったけど、シャンブレーのシルキーな肌触りや袖通りのスムースさは
快感だったよね。標準の裏地はなんかザラついてて着脱しにくかったな。あれは
丸洗いできるよう丈夫さに重きを置いてたゆえなのか?変形ってビジュアルはもち
ろんだけど着心地の良さ・快適さも標準を凌駕してたからあれだけ普及したんだと
思う。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 20:42:06.98 .net
お前の顔が変形や

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 23:49:02.35 .net
着心地が全然違うのは同意。一度、変形着たら標準には戻れないよ。

895:あぼーん
あぼーん
あぼーん

896:あぼーん
あぼーん
あぼーん

897:あぼーん
あぼーん
あぼーん

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 01:22:14.88 .net
昭和後期から平成初めに中高時代を過ごした。
中学時代は標準を着ていた。
高校入学時にワタリ38のボンタンをはいて、1年の途中からワタリ42スソ18のボンスリ、丈が58センチのセミ短を着ていた。
中学時代俺は一応真面目で、高校は電車に乗って進学校に通っていたので、通学時に中学時代の同級生から、
「○○(俺の名前)、短ラン着てボンタンはいて参考書読むな」と注意された。

899:あぼーん
あぼーん
あぼーん

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 09:50:16.96 .net
>>898
丈58はまごうことなき短ランでつよ。セミ短との線引きは個人の体格差は
あるが概ね64ぐらい?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:23:31.03 .net
>>900
65まではギリ短ランだな

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:30:02.74 .net
ここではセミ短60cm〜になってるね。
URLリンク(pros-online.jp)

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 14:47:48.42 .net
ヒロシみたいな裾が水平カットだとイマイチなんだよな。鈍角なスペンサーカット
の方がタックとの対比その他が美しい。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 22:00:55.21 .net
学ランで4つボタンでボンタンはいてベルトや上半身のシャツが見えている学ランが短ラン。
5つボタンは基本的にセミ短。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 22:32:47.97 .net
それは初耳だな

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 22:55:45.36 .net
その理論でいくと、45cmまでセミ短になってしまうぞ。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 00:05:56.38 .net
学ランの袖と丈のバランスで決まると思う。
袖よりも丈の長さが少し位短いのがセミ短、明らかに袖よりも丈が短ければ短ラン。
45pだと明らかに短ランだな。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 00:06:21.18 .net
45cmまで5つボタン
URLリンク(schoolshop.jp)

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 00:12:21.43 .net
55割ったら極短よ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 00:38:53.34 .net
俺は高校当時45の極短着ていたが、ズボンも太さが45位あるバナナのボンタンをはいていた。
それが、当時は普通の時代。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 09:32:23.75 .net
ダッセェ時代だな

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 12:56:58.45 .net
はいるくーる落書やママハハブギでの的場の短ランボンタン姿こそが
当時の厨房工房を反映した由緒正しいそれ。異論は認めない。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 15:24:49.28 .net
>>912
覚えてない
個人的に短ランのベストは58センチ
襟は出来れば2センチがいい

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 16:07:51.10 .net
深夜によゐこ濱口とキスマイがやってる番組で変形が拝めるよ。襟2センチと
思しきのを着てる奴いたな。俺が最後にカタログで見た最低襟高は2.8だったな。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 19:57:50.30 .net
今テレビつけたらさんま御殿で出演者が学ラン着てる
変形は…いないな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 20:27:44.64 .net
はいすくーる落書き、カメレオン、ゴリラ―マンあたりが当時のリアルなファッションだった。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 21:23:35.25 .net
変形がすたれたのは変形業界が力のない業界だったから。不良が大枚はたいて変形を仕立てる
のに目をつけて、それの三分の一の安価な既製服を売ろうという安易な思いつきが
案に反して一般の子にも普及するという嬉しい大誤算。調子こいて外人モデル雇って
海外撮影の無料カタログ作ったりするも、学校側の変形撲滅の流れに抗えず衰退・絶滅危惧種
指定の憂き目に…

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 00:41:28.39 .net
現在では変形着ている奴はいないな。中高ブレザーが主流で、学ランであっても標準を着ている。
今時、短ラン・ボンタンを着用している学校があるのか?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 01:06:25.77 .net
そろそろ卒ランの季節だな

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 01:44:46.64 .net
>>919
表に親や教師や友達に感謝みたいなラップの歌詞みたいな刺繍文字が
あって笑える。校内暴力世代はもっと反抗期真っ只中的な文言の
刺繍があくまで学ランの裏地その他にあったぐらいで。
まぁあんな耳無し芳一的な学ランは普段小っ恥ずかしくて着られんわ。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 12:44:17.91 .net
>>918
あるわけねぇだろ 1995年から1996年あたりに一気に絶滅した。不良はだっせえジャージ着るようになったな。関東連合の柴田ですらその頃変形学生服は恥ずかしくなってきたとか言ってたくらいだからな。時代はコギャルとかでボンタンはいてコギャルと付き合えないからな。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 14:29:01.54 .net
いかに標準から遠ざかるかっていうのが変形着る最たる動機だったからな。
中二病の最たる症状が変型着用でね。これは決してファッションではない。
私服とかも気を使ってはいたが、ふと、俺は心底ファッションが好きなわけで
はないと大学時代に気がついた。私服でなんでもオッケーとなれば、わりと
どうでもいいというか適当でいいやとなった。様々な変型を日替わりで着てて
周囲からは変型番長に映ってただろうけど、決して本当の意味でおしゃれじゃ
なかったんだよ。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 15:12:09.85 .net
卒ランだけの根性なし

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 16:41:14.71 .net
>>918
ヤンキー中学の、一部の問題児が今でも愛用ww
それで児島の変形メーカーは飯を喰ってる。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 17:16:28.18 .net
中高の応援団とかも標準上下だし、チアガールかトレーナーとパンツっていう
迫力のかけらもないカッコ。変型あつらえて着てるのは東京農大をはじめと
したふるきよき応援団。変形など今時流行らないとかダサいとか言ってる奴は
わかってない。上級生のリア充軍団に変形着させれば必然的に下級生はそれに
ならう。下級生なんて盲目的に上級生の文化や価値観を踏襲し、それがカッコ
いいんだと無条件に信じる。俺らだってそうだったろ?変形が校則の厳格化で
着てる上級生が序々に漸減したから廃れた。衰退要因がわかるなら、その逆を
やれば再び変形ブームが再燃するであろうと容易に推測できるだろう?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 17:23:56.25 .net
>>925
で、君がやるの?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 17:56:18.85 .net
>>926
クラウドファンディングでやろうかなw全世界から変形ビジネスの出資を
募る。あと宝塚っぽい男装美少女グループに昭和末期の変形を着せて活動
させる。変形のプロモーションはモニターとアイドルグループの二刀流で
サクッと復活。あと変形リアルショップを全都道府県にオープン。普及の
ためにはリアル店舗は絶対必要だと思う。二年後をメドに東証一部上場
を目指す。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 22:46:46.37 .net
>>927
いつから始める?

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 09:55:40.99 .net
1人変形ビジネスにこだわってるやついるな。絶対流行らねえからw

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 13:15:11.53 .net
むしろ今、腕まくりが斬新かもな。一回だけ折って七分袖っぽい着こなし。
裏地にチェックとか水玉とかふるきよきパープル、ワイン等。これをアイドル
ユニットがやればドカーンと大流行。裏地のカラフルさから火がついて変形
大復活の巻。

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 13:23:18.31 .net
>>930
アイドルが着て流行るほど今は甘くない

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 18:00:15.13 .net
変形全盛期前後って学園モノの不良って判で押したように長ラン、ハイカラー、ドカン
だったからな。だからそれにならったわけではない。先輩や同級生からだった。
ビーバップでも決してない。それも時代考証ズレてたし。1番リアルな変形事情を反映してたのが
はいるくーる落書やママハハブギの的場で、そうそう、これだよ、これって。
流行の発信源は上級生のキーパーソンからでしかありえない。テレビで見て、それを即取り入れ
る能動性・行動力のある10代はほとんどおらん。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2662日前に更新/300 KB
担当:undef