【短ランボンタン】変形学生服4【長ランドカン】 at CAFE40
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 20:28:01.04 .net
小学生の親が運動会もう一回やれって学校に毒づいて逮捕って。
その世代って校内暴力世代で教師なんてクソとしか思ってない世代。
時を経てモンペとなって、また教師に噛みつく。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 21:20:10.60 .net
そんなあなたにボンスリ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 21:37:40.77 .net
モンペとボンスリがかかってるのね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 22:42:36.25 .net
今は、変形着たDQNは卒業式を別室でやるらしいな。亀3が一人だけ短ラン・ハイウエスト
のボンスリで卒業証書を校長kら奪い取るようにしてたのが笑えた。エグザイルの一人は
変形を卒業式で没収されたって。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 22:57:31.20 .net
>>250
そういう時代の奴らはもう下手すりゃ孫がいるわw
今のモンペ連中はお察しの通り結婚の早かったゆとり様だぞ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 01:30:42.66 .net
変形世代と思しき親が勇み足で、息子に短ラン購入も校則が厳しくて着ていけないとな。
まず、それを確認してから買おうよと小一時間。でもこの程度のセミ短なら、しれっと
着ていってもバレないと思う。高身長ならなおさら。
 URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 05:06:47.91 .net
>>255
子供が可哀想になるくらいのバカ親だなw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 13:03:38.45 .net
校則なんて破るためにあるんだと思って、バレないように祈りつつコソーリ変形着て
いったもんだ。校則で禁止されてるから着ていけないってヘタレというよりも
そこまで学校や教師に抗おうとかっていう気持ちもなければ、変形自体をカッコ
いいとも思ってない証左。全く執着がない。65センチぐらいのセミ短なら、まず
バレないと思う。成長期だから背が伸びたりしたら相対的に丈は短くなってしまう。
その範疇の丈だよな。この父親も息子をダシに変形ノスタルジーに浸りたかったんだ
ろうけど、子供の方が校則遵守するオトナだったというオチ。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 13:24:18.30 .net
変形着て教師から殴られたり没収されたり、上級生から呼び出されて凹られたり
するのは武勇伝、男の勲章、ステータスだとこの胸に信じて生きてたからなぁ。
忍びの者よろしく変形を着てる時は周囲を見渡し、変形ハンター教師やDQN上級生
に遭遇しないよう細心の注意を払ってた。当然ぐったり疲れる。だがその疲労感が
心地よかったもんだ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 14:17:20.18 .net
>>255
オレも息子がいたら同じ愚を犯しそうだ。中学入学時にしれっと標準型でなく
あえて変形上下を入手し息子に着させる。当然息子はそれが変形などとは思って
ない。変形なんて廃れてるから極端な丈やシルエットじゃない限り、意外と教師
にも上級生も周囲にも気づかれないだろうね。裏地はパープルかワイン。
着替えの時にあきらかに周囲と違うって気づくだろう。それで周囲がその裏地
カッケーとなるか、ダッセーとなったか、そのリアクションを子供からそれとなく
ヒアリングしたい。それを変形復活のためのマーケティングに反映させたい。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 14:52:51.19 .net
ハイウエ絶滅寸前期のものか?1982年頃製造?この適度なハイウエなら抵抗なく履ける。
デカ雨蓋もレトロっぽくて良いな。Vカットもがっつり深くていい感じ。
 URLリンク(page23.auctions.yahoo.co.jp)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 16:18:19.40 .net
>>259
虐待だわそれw
いじめに繋がるぞ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 16:23:59.60 .net
>>259
その裏地を見て、変形全盛期に青春時代過ごした教師がワラワラ群がってきて懐かしいなぁって。
当然お目こぼししてもらえる。教師の覚えが目出たくなって快適な学生生活送れる悪寒

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 21:28:07.24 .net
そんなわけないだろ。教師の大半は懐かしいとは思わないだろうし、仮に一個人として懐かしいと内心思う教師がいたとしても、
教師の顔でそれを面に出すわけにはいかないだろ。同僚の教師や他の生徒の親などに配慮した、形通りの指導をされるだけだろ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 22:29:23.67 .net
今時制服の指導と言う項目が生徒指導要項に入ってるかも疑問だなw
黒けりゃお咎め無しじゃね?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 22:33:59.09 .net
黙ってろゴミハゲ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 22:44:27.33 .net
そうそうこれだよ。この飽きのこない渋いブラックパープル。オレも1986年頃ジョン・カーター
着てたけど、渋めのブランドパッチ、艶消しチタン調の襟カン、2mmステッチ平成元年製造か?
この時期に製造されたものが1番洗練されて今見てもカッコいい。これは今の子が学校着て
いっても教師や周りから非難されない、いや、そもそも変形だとも思われないクールでスタイ
リッシュな変形だね。
 URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 22:49:21.37 .net
>>265
ゴミちゃうわ!

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/07 23:04:01.88 .net
>>264
変形全盛期にあって性と手帳に、ベルボトム禁止とか書いてあって笑った。
何十年改訂してないねんて。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 15:33:37.67 .net
公立なら教師も公務員だからな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 15:56:46.86 .net
部活の大会で市内の中学が集結すると情けない思いでいっぱいに。
隣の校区だったDQN校は意気揚々と変形百花繚乱で会場に現れる。
厳しかった我が中学は標準型。実は住んでるところが両者の校区
の境界で、ギリギリこっちに行くハメに。あーあ、あとちょっと
こっち側だったら変形ライフを謳歌できたのにって悔やむことしきり。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 20:23:00.54 .net
めちゃいけで加藤が短ランボンタンだ。加藤は変形ど真ん中世代で公立の
進学校だけど着てたんだろうな。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 20:27:32.45 .net
濱口優は高校時代短ラン着ていってソッコー没収されたらしい。
その設定のせいか、しかたなく標準着てる。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/08 20:43:13.16 .net
>>271
加藤って進学校だったの?馬鹿じゃないのか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 00:04:07.62 .net
>>273
確か進学校で、且つ校区唯一の私服登校だったはず

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 01:28:19.63 .net
>>274
意外だな間違いなくヤンキー上がりと思ってた

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 02:17:31.19 .net
加藤は地頭いいヤンキーの典型だな。こういうのが1番タチ悪い。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 03:15:08.56 .net
加藤は衣装部に作らせたんだろうな。座ってたらズボンの端から中のシャツが
三センチぐらい見えてた。直立するとベルトが隠れる丈なんだろう。
自分が昔着てたのをリクエストしたと。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 06:53:15.29 .net
>>277
既製品です

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 12:44:08.70 .net
中古の短ランが35,500円って驚いたんだけど、
これのどこにプレミアがつく要素があるのか教えてください。
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 13:33:19.64 .net
フェチじゃね?それが勢いづいて入札繰り返したらこんなになっちゃったと
フェチの執念なかなかですわ(オク出品で経験あり)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 14:10:28.76 .net
ジーパンのユーズドが高値になることはあるが、変形にもその流れが?
変形世代もお金に余裕のある世代だし、ついつい「オトナ買い」してしまうんだろう。
もっとも、着ずに眺めて変形を謳歌した青春を反芻するんだろう。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 14:53:32.27 .net
後ろのデザインがちょっと特徴的かな。これってそんなに希少なものなの。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 15:12:21.61 .net
>>282
総裏ってこと?大半が背抜きだったけど。メーカーもレアだし。なんて読むんだ?w

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 15:45:15.64 .net
いや背面のラインって、普通センターに一本だと思うんだけど、この短ランは左右にカーブしたラインが入ってるところ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 16:29:04.44 .net
>>284
この手の背中処理のは中坊の頃にツレが着てたわ
カッコよかった
53の短ランだったけど

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 16:42:17.18 .net
これは初めて見たな。ご丁寧にステッチもあしらってある。
短ランは袖がスリム仕様が大半だけど、それが甚だしいドルマンスリーブって
いうのがあったが着てた人いる?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 17:35:09.55 .net
たいていの短ランは標準に比べてドルマンスリーブ型だと思うが、甚だしいってどの程度?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 18:00:46.25 .net
ヤンキーでなくても、こういうの着てた人多いだろうな。50歳前後の人。でも襟が高いな。
金八トシちゃんレベルだ。何センチだろう?
 URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 18:47:00.53 .net

これ長ランつめたんじゃないの?
フロントダブルも大きいし。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 19:02:35.60 .net
確かに。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 01:37:26.22 .net
フロントダブルっていうのも謎仕様だな。前全開で着るのが前提のギミックなんだな。
普通にボタン留めて着てたらわからない。裏地と同じ隠れたお洒落と化す。
前全開、袖まくり裏地見せ廃れたのに合わせて、ダブルも時代の役目を終えた。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 10:32:06.14 .net
変形なんて二度と流行らないでほしい
やっぱ標準ズボンが一番かっこいいと思うし、冬はトレンチやダッフルなど制服に似合うコートが一番
ネクタイ外してブレザーや学ランの下に柄物シャツとか、皮ジャンやMA1にボンタンという80年代〜90年代初頭の異常なセンスを復活させないでほしい

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 17:48:23.39 .net
>>292
変形ってお洒落のベクトルじゃないんだよね。学生運動に端を発する反体制が根底に
流れてて、いわばサイレントレジスタンス(静かなる反抗)なの。だから、むしろ
決してお洒落であってはいけない。どこかに激しさ、頑なさ、脅威、狂気が息づいて
ないといけない。ヤンキーはもちろん一般の子もそういうのをリアルガチでなくファッ
ション的に取り入れたのが変形で。お洒落とは全く別物だと思う。まず標準型に対して
のアンチテーゼありき。お洒落はそういうのはないからね。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 23:07:14.44 .net
>>293
じゃあ尚の事、変形復活は無いね
そういう時代じゃなくなって久しいし

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 11:07:21.25 .net
アパレルは何故このブルーオーシャンに参入しない?10代の偽悪心・個性の執着は
永久に不滅。丈かシルエットか裏地か?今の子が変形に飛びつく要素はなんだろう?
ふつうにユニクロの一角で売ってもいいんだよな。リアル店舗がないっていうのがな。
大川興行の少年版みたいなの作ってそれに着せてプロモーションとかな。あと3年全員
に無償提供で着させる。それで下級生に伝播させるとか。初期は販促にカネかけない
と難しいな。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 11:42:17.95 .net
パズドラのCMや大学の応援団って判で押したように長ラン・ドカンなのな。
中高でもそんな応援団は絶滅してるがな。威厳や重厚感はそれじゃないとでない。
短ランボンタンだとライトでポップでスタイリッシュだけど、迫力に欠けるのかな?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 12:32:38.75 .net
隊長!超変り種のボンタン発見したとです!後右のポケットの上にコームポケットが
あるとです!リアルガチではもちろんカタログでも見たことないとです!
リバックスで後右にコームポケットのみっていうのはあったがポケット+それって…
 URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 13:27:32.42 .net
>>295
ライバルはおろか、何も住んでいない死の海だからなw
ある意味レッドオーシャン以上に過酷な市場

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 13:38:49.83 .net
>>298
ん?からむねぇ。周囲が変形ライフを謳歌してる傍らでヘタレだったのか親が厳しかった
かはわからんが、歯軋りしてあんなものダサいって必死に上下標準の自身に言い聞かせてたの?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 13:55:49.15 .net
>>299
何言ってんだwバリバリ着てたわ
標準は中1までで、サイズ的に着られなくなったら下はワンタック37-20、上はレギュラー(標準じゃなくて)で公式の席には出てたよ
普段は36-33-18、40-26、42-18あたりと60cm短ラン、78cmでカラー25mm、袖ボタン1個の中ランを着まわしてた
高校は何でも良くなったけど
そうでなくて、残念だけどもう流石にあのセンスは流行りそうに無いよってこと
俺も懐かしいという思いにとどめてるんだ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 14:19:36.75 .net
>>300
自然発生的には無理だろう。でも仕掛ければ復活する余地はあるんだよ。
それやらないのは制服業界?が無能だから。ブレザー化だの校則厳しい
学校が増えただのって言い訳だけして何ら手を打たなかったから。
今、音楽とかで'80が新鮮だってことで若い奴にウケてる。平野ノラみたいな
バブル全盛期キャラも出てきたし。そこで当時を背景にしたドラマや映画
があればドーン!といく余地はある。閑古鳥鳴いてる倉敷市大島の縫製工場
がフル稼働してもおっつかないぐらい売れまくって一ヶ月二ヶ月待ちはザラ
っていう変形全盛期以上の変形シーズン2が始まりかねないんだよ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 16:58:50.05 .net
変形も流行らそうと思ったわけでなく、オーダーの半値以下で変形上下が
買えるって触れ込みだっただけだと。不良にカテゴライズされる人をターゲット
にしてたのに存外に一般人にまで売れた。スタイリッシュな横文字のブランディング
で不良性が薄まった。それで一般の子が着だした。これが「極族」的なのだったら
無理だったろう。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 18:57:17.26 .net
かつてオーダーしてたようなものの既製品なら、標準着てる周囲とは一発で違う
ハイエンドクラスだけをラインナップすればよかった。慧眼だったのは標準に
限りなく近いヘタレ用なのもラインナップに加えたこと。わざわざ大枚はたいて
標準もどきをオーダーする不良もいまい。一般人が不良への揶揄の気持ちもあって
そういうのを買って纏いだした。しまいにはヤンキーと一般人の区別がつかなく
なるぐらいファッションとして普及した。考えてみれば校則厳しかった中学に
通ってたオレが最初に買ったボンタンは34×21だもん。こんなの不良が食指動かす
スペックじゃないわな。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 19:03:11.27 .net
今の子たちって変形学生服は「昭和くさいw」と馬鹿にするネタにしかならないんだよなぁ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 20:14:20.32 .net
イントロクイズで樽美酒だけが短ランで胸ポケがコームポケットっぽいの着てる!

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 21:36:26.02 .net
オッサン暴走族ってお前らだよな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/11 23:57:43.09 .net
>>306
そんなに気合入ってねえわ!

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 09:03:31.04 .net
でもバイクブームだったよね。
レーサーレプリカと暴走族に分かれてたけど。
それで高校卒業したら車もスポ車派かセダン派に分かれてた。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 13:34:41.14 .net
>>308
世代違うな〜w
バイクはアメリカンかSRかって感じで、レプリカ?族?ダサッ!って感じだったよ
その後クルマはアメ車でね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 18:46:13.86 .net
変形と高排気量のバイクは合わない。変形には原チャリ。無駄に大股開いて太いワタリ幅を
パタパタと、はためかせながら微妙に蛇行運転で気だるそうに乗るのがカッコよかった。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 23:12:48.41 .net
>>310
俺短ランボンタンでCBX乗ってたぞ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 23:17:16.32 .net
>>311
今や超高級車だね
昔も他のに比べりゃ高かったけど、それでもスクラップヤードみたいな中古屋で20万くらいだったのに
俺は12万のFZ買った

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 00:02:37.82 .net
俺ら免許は地元で取れなかった。越境で取るしかなかった。ユニコーン(広島)
のメンバーも同じだったらしく越境で取った。前世代がDQNだったからそうなった
とか。あれ連絡が高校にいくのかな?ここのスレ住人も三ナイ運動の最中世代だと
思うけど。

314:あぼーん
あぼーん
あぼーん

315:あぼーん
あぼーん
あぼーん

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 14:13:37.68 .net
あ〜今見ても虫酸が走るわ。フレア袖で袖3個目がダミーホール使用。1967年生まれ
が着てたと思われる仕様。
 URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 18:25:46.36 .net
ブーツカットって流行ったの?
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 18:58:56.95 .net
>>317
スリムってあったよ
31-16くらいの
バンドブームもあったからかな
修学旅行先で他の学校の奴が履いてるの見て、本当に履く奴いるんだと驚愕した
尚、喧嘩ではその学校に負けた模様

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/13 22:41:54.91 .net
確かクローズの小栗が短ランにブーツカットだったような

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 00:32:02.80 .net
俺は綾小路みたいなのがいいな、小栗の変形はシャバ蔵みたいでいや。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 10:18:35.41 .net
俺の頃は裾を絞るのが一般的だった。
ボンタンでなく、標準物の裾だけ絞るという爽やかなのもの。
同時期に、標準を長めに穿いて、ヒール高めのブーツやバッシュを履き
ブーツカット的にするやり方も出てきて
俺はボンタンにとっととオサラバして、そっちに飛びついた。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 11:06:26.95 .net
>>321
ダセエーwダセエよオメエ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 11:32:35.49 .net
ボンタンの良さが分かっとらんな
ブーツカットとかダサッ!!!

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 13:34:20.76 .net
>>322-323
その感覚がダサッだよw
俺らの少し下世代ではそんなんもあったようだね
バリバリ変形世代だけど、今思うと短ラン中ランボンタン、ダセーわw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 17:10:25.79 .net
そのボンタン世代が仕事でニッカポッカ穿いてるんだわw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 17:34:57.63 .net
今の子は標準一択だから、腰パン、前全開等だらしなく着るっていう着こなしでしか
ダサい制服に抗う術がない。先輩とかが着てないから、今着てる奴は変形が受け継が
れてる田舎のDQNか、漫画に影響されて、変形皆無な中で突然変異的に独自に着る意識
高い系のいずれか。10代なんてヘタレで流行に盲従する奴はいても流行の発信源になろう
とする奴はまずいないから。もう一回変形に回帰する余地はあるけど、やはり変形着た
キャラが出てくる漫画やドラマが流行らないと。変形今でも全然ダサくないな。
オレは着たい変形を思いっきり着られなかったから。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 17:43:09.56 .net
リーゼントに短ランボンタンとかダサすぎw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 17:50:33.19 .net
リーゼントはな。リーゼントは不良・ヤンキーの記号だったから。
やっぱり髪を下ろしたチェッカーズヘア、ジャニーズヘアに変形をさらりと合わせる。
これだと不良・ヤンキーだとは思われない。
もし中学上がる直前の自分の息子がいたら、何気にしれっと着せたいもんだ。
息子「あれ?パパ、このズボンなんかダボダボすぎない?」
父「それはね、これからどんどん成長するから、あらかじめ大きいんだよ」
息子「あれ?パパ、これ丈短くない?」
父「その方が軽くて動きやすいんだよ」
上級生「てめー、1年坊主にくせに何短ランボンタン着てるんだ?」
息子「な、なんのことですか…」

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 17:56:22.84 .net
>>324
少し下ってw卒業した後の学生服の流行りなんか知らねえよw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 20:49:57.62 .net
>>321
うちの中学は青いブレザーだったんだけど、近所のボンタン屋は青いボンタンがないからヤンキー連中は仕方なく標準ズボンの裾絞ってた。
でもそれじゃ満足できないし周りの中学からなめられるので、結局青いブレザーに黒いボンタンを無理矢理合わすという方法に落ち着いた。
高校に入ると、ボンタンブームは終了して標準ズボンブームになった。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 22:16:13.74 .net
>>330
うちの高校はグレーのスラックスだったけど、変形やボンタンはあった。
上衣は黒のブレザーだったけど、私服っぽく合わせていた。
紺ブレ(紺の詰襟)向けの変形・ボンタンがあったかな。
変わったものだと茶色の変形まであったよ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 00:39:35.12 .net
>>329
いや、2個下くらいからだよ
卒業する前だ
でも卒業しても街で身かけりゃわかるだろうに
大学生やってる頃なら大半は街に出てる訳だし

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 01:33:45.15 .net
だーかーら、変形ってお洒落とは別物だから。スクールタイムにお洒落なんか
考えてない。標準型からの逃避が変形なんだから。私服の要素なんて取り入れた
くもなかった。制服は制服、私服は私服でその間にはマリアナ海溝が横たわってた。
逃避の究極系が短ラン・ボンタンだったし。もっとも標準型から物理的、精神的に
遠ざかれたかな感がよかった。あくまで制服という範疇でギリギリ攻めた感が充実感
や達成感に繋がった。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 01:56:33.62 .net
>>333
ダセw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 01:56:48.74 .net
私服とチャンポンしてる奴見ると、そこまで私服要素入れるなら100%私服に
しろよって。本人はお洒落なつもりだろうが、ホント情けない。
ダンス甲子園の奴らも。ネタ扱いされてた東北の三上君の方が王道。
チャンポンのデフォルメ究極系が「ジョジョの奇妙な冒険」なんだろうけど
あれも見苦しい。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 06:12:38.99 .net
>>335
おい朝鮮人!
落ち着いてレスしろ(笑)
分りずらいわ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 08:49:20.33 .net
>>335
下ろした髪型に中途半端な短ランボンスリの方が本当情けない
やるなら二グロパンチ、50以下の短ランでワタリ60以上のボンタンはけや

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 10:53:51.07 .net
>>337
短ランが流行った頃パンチの奴なんかいなかっただろ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 11:26:07.74 .net
本格派の不良は剃りこみパンチだったよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 12:34:14.06 .net
下ろした髪に短ランボンタンっていうのは不良・ヤンキーへのオマージュや揶揄の
気持ちもあるんだよ。ヤンキーはそれの記号として周囲との差別化で変形を着るが
普通の奴はそれを茶化す感じで着てた。皆が着だしたから、いちいち絡んだりできなく
なったのも大きい。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 13:36:51.93 .net
制服って唯一着たきりすずめが許される稀有な服。朝何着ていこうとか
悩まなくてすむし、金もかからないから制服があった方がいいっていう
子のほうが多い。制服があるのは貧富の差が露見しないようにと聞いた
ことがある。着たきりすずめであれど、変形全盛期にあっては複数の
変形上下をローテし、組み合わせて着る楽しみがあったな。短ランと
中ランを交互に着ていくと周囲には新鮮に映るみたいだね。着たきり
すずめであるからこそ、変形はいろんな自分を演出してくれたね。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 13:37:10.43 .net
>>340
髪型は流行だからねリーゼントに短ランボンタンだけどヤンキーじゃないし不良でもない
不良もチェッカーズカットや渋カジ着てたしね俺達の時代頃からヤンキーと一般生徒の差は縮まってきたと思う

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 13:40:22.54 .net
ユニクロの社長に企画もっていこうかな?変形リバイバルプランと銘打って。
個人で2兆5000億円も持ってるし。スクールユニフォーム市場に食い込んで
いく。ユニクロの一角で売るの。私服っぽく売って学校にも着て行ける的な
ふれこみで。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 14:00:22.66 .net
変形の衰退要因がわかってる以上、そこをクリアすれば変形は事も無げにセカンドブレイクする。
大昔の軍隊の誂えでさえ、他と違うディテールを盛り込んだり。やはり決められた
型や枠から逃れたいっていう若者の心は不変。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 14:24:07.69 .net
>>344
今の若い奴らは横並びで冒険しない奴ばっかりよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 21:42:46.17 .net
なんでそんなにユニクロを推してくるのかわからない。
最近の中高生がどんな服を好んで着てるかは知らないけど、
まず中高生がこぞってユニクロに行く姿が思い浮かばない。
それに、仮に学生服をユニクロが作るとしても、
誰でも安心して着られるような、機能性の高い「標準服」を作るイメージ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 22:08:56.58 .net
>>346
言えてるw
冒険しないフツーのスタイルで、こだわるとすれば
「色褪せない深い黒」とか「冬暖かく、春は涼しい新素材」とか「めちゃ軽学生服」とかになるんだろうな
それがユニクロクオリティ
組むとしたら、wegoの方がいいかも

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 11:49:14.71 .net
アパレルだと悪羅悪羅系なるものがある。ホスト系をもっとバイオレンスに振った
感じの。そのあたりの店に悪羅悪羅系学ランを併売すれば火がつく。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 12:08:26.64 .net
「ガッコーでもオラつけ!」で、まずDQNが着だす。そこでもっとソフトな
ラインナップを充実させ、お洒落に敏感な普通の子を取り込んでいく。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 12:41:23.93 .net
>>348
やり方ミスるとオラオラ系じゃくあらあら系orzになりそうだがな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 13:09:52.47 .net
標準型なんて着てたら、ボルト&ナットの仕組みで街に組み込まれ、爆弾には
なれないと、この胸に信じて変形着てたな。今の子は標準型一択だから可哀想
でもある。変形を着る醍醐味・スリルを味わえないこんな世の中じゃ…♪

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 13:11:12.18 .net
>>351
爆弾目指してたの?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 13:17:15.47 .net
オラオラ系だと金や銀のド派手な刺繍が入ってる変形になるかも
これじゃないって言い出すのが見えるな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 13:49:47.71 .net
ジョジョかよw

確かに方向性が違うが

355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 14:25:29.86 .net
今の子が何に響くかはわからん。俺らは丈、裏地、ワタリ・スソだった。
それらを先輩が着てて。先輩の影響がなくて自身でチョイスする能動性
を期待するのは難しい。でもトリガーはあるはず。だがそれがわからん。
標準型に対する非標準型が流行る余地は確実にある。やっぱり広告塔
戦略が現実的だな。目立ってて影響力ある上級生に変形無償提供+
バイト代で着させる。それに触発されて後輩がっていう。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 15:09:25.19 .net
(´・ω・`)>>775は、元レンジャーのおっちゃんのカキコがな。
     マムシもダニが一杯寄生しとるがな、普通焼いて食っても
     そのダニも焼いて食ってるわけやが・・・
     
(´・ω・`)レンジャーハンは生で食って、そのあと寄生虫駆除剤とか
      服用するのがな?
      ナンボ頑健な隊員でも寄生虫やウイルスには訓練では勝てん
      と思うがな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 15:10:22.36 .net
(´・ω・`)すまんがな。>>356は誤爆やったがな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 16:02:31.25 .net
アパレルのパンツの流行もストレートばかり。途中ブーツカットとか瞬間風速的には
あった。女子はドカンタイプのガウチョパンツとか。そろそろスリムが回帰してもいい
頃だ。考えてみれば変形全盛期にDCブランドブームでワタリゆったりなテーパードの
パンツが流行ったからこそ、標準型のストレートから、こぞって変形に流れた側面も
少なくないし。アパレルに根回ししてスリムを流行らせるっていうのも変形復活には効果
的かもな。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 16:45:01.95 .net
今の中高生って先輩後輩の関係は希薄だろ。
変形着ている先輩を見たら、「バカじゃねぇのアイツ。」って後輩は思うのだろうね。
だからますます変形学生服は流行らない。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 17:59:50.84 .net
そもそも変形を変形と識別することすらできないかも。セミ短なんか、ちょっと
成長すれば標準でも似たような感じになるし、下だって極端にダボダボじゃなけ
りゃわからん。となると、最後の砦は裏地だけど俺らが魅了された光沢のある
パープルだのワインに同様のリアクションとるかは未知数だ。案外スルーだったり。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 19:45:09.03 .net
少子化で生徒が集まらない私立学校は制服を短ランボンタンにしろと。
そしたら漫画やドラマに影響されたDQNが大挙して殺到し、他校から
の転校も。オレが経営コンサルタントならそうアドバイスするね。
変形全盛期世代が要職に就いてるであろうマスコミ受けもいいから
パブリシティ効果も計り知れない。もっともホテルマンや海兵は
ショート丈は機動性重視の機能性のためのそれなんだろうけど。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 20:44:55.56 .net
>>361
高校時代の同級生何人かが中学・高校の教師をやっているのだが、
太目のスラックスにはわき目もふらず細目のスラックス一辺倒だとか。
一応、校則には短ラン・ボンタン禁止とは書かれていても有名無実と化している。
変形制服が爆笑の対象なくらいだから、誰も着たいとは思わないのだろう。
そいつら現役教師もバリバリ変形着用していたし、うち一人は教頭になっている連中が言うのだから・・・。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 22:02:16.55 .net
このご時世、変形なんか着て登校しようものなら、写真とられてLINEなどのSNSで出回り、いじめられる対象になってしまうもんなぁ。
世の中変わったよ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 22:43:56.96 .net
自分の頃に当てはめて想像してみりゃいい
あの頃にフレアーのセンターベンツ中ラン着て、ハイウエ15cmのドカン履いてる奴見て羨望の眼差しを向けられたか?
逆にあの頃に頑として標準を着てる奴を見て、お、カッコいいなどと思ったか?
今の標準があの頃の変形であり、今の変形があの頃のフレアー中ランであり標準なんだ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 14:25:07.82 .net
>>362
細目でも標準型ではないのを履いているのがいると?一回り上にはアイビールックが流行って
細いパンツが流行ったらしいが、それへの回帰か。細い分には威圧感もないから黙認かな?
俺らの頃は太さ=DQN度でカラダをデカくみせる効果もあいまって気も大きくなり
DQN行為を誘発させる傾向が。ここを厳しく取り締まった。それでも標準型でなく変形が
流行る余地はあるな。当時のラインナップでもスリムジーンズレベルのものはあったが。
そこに特化してラインナップする。そこを非標準型流行のブレイクポイントとする。
そこから、やおら俺らが流行らせたくてしょうがない古きよきボンタンへと誘導する。
30年前の俺らの中高時代が現代に甦るっていう寸法だ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 15:33:12.33 .net
生地や縫製技術は30年前から進歩ないと思う。当時に極まったからだろう。
俺らより30年前は、あきらかに粗悪なそれだったし。吊るしの制服・紳士服
メーカーが出てくるか出てこないかの頃。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 15:54:28.88 .net
今の標準型ってノーカラーにしてもカラーしてるかのように上に白いのが
覗く仕様になってるね。ノーカラーにするだけでもサマになってたのに。
いつの時代も悪い大人は少年の偽悪心をことごとく破壊するね。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 19:55:45.39 .net
>>367
うちの高校がそれだったw
あれ、夜間に光を反射する素材なんだわw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 01:36:43.58 .net
>>368
交通安全の体とはよく考えたな。変形に革靴だと闇にまぎれるな。今の子は靴もスニーカーで
反射板付いてるし。軟弱すぎる。それでも日本男児か。変形道は交通安全なんか二の次三の次。
あれノーカラーにできるって触れ込みだけでも変形が売れる余地があるんだがな。
カラーの白いのの真面目度(ヘタレ度)ハンパない。そう、真面目度=ヘタレ度って
言い切れるぐらい10代の頃はそこから遠ざかろう遠ざかろうともがいてた。
中学は厳しかったから付けざるをえなかったが。高校は上下標準の奴でもカラー
付けてる奴は少なかった。カラー外す、つまり子供からオトナへの脱皮の意味があった。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 03:48:26.56 .net
男子は中学時は成長期だから2年か3年に買い替え需要があるだろ。
そこを狙いたい。標準型よりも安いから、そこは親へのアプローチも
悪くない。ズボンなら標準型のストレートよりも腿がゆったりしてるズボンは
動きやすくていい。サッカー部はじめ体育会系ならなおさら。あくまで機能面を
前面に押し出し、しれっと変形にシフトさせる。俺はカッターで股の部分の糸を
切って(もともと少し切れてたが)それを見せ、変形代を親からゲトしたもんだ。
この成長期の買い替え需要を逃す手はない。ファッション性ではなく機能性、経済性
を前面に。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 03:52:35.58 .net
「モモがゆったり、動きやすい!サッカー部用ズボン(仮)」的なコピーで、まずはサッカー部を
ターゲットに素知らぬ顔でボンタン売るのも妙案だな。最初はサッカー部だけが履いてるが
それが野球部、バスケ部、バレー部等に飛び火し、ついには帰宅部にまで広まる。意外とあっさり
変形復活の巻。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 07:19:06.49 .net
ぼくのかんがえたへんけいがくせいふくはんばいプラン

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 07:36:01.85 .net
ゆったりシルエットは流行らないって
無理してでもスリムなのを履いてんだから

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 14:18:44.68 .net
スリムって標準を補正して覆いてるのかな?ならばワタリ35以下に特化してラインナップするか。
スリムっていってもシルエットはストレートなんだよな。タイトなのがいいのか。それだとDQN度
は低いな。財布をすられない盗難防止の雨蓋が付いてます。スマホを入れられる時計落としならぬ
「スマホ落とし」搭載。標準との差別化をディテールで。ホイホイ飛びついてくれる。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 15:45:42.00 .net
日産を再建したカルロス・ゴーンを招聘すれば「変形リバイバルプラン」と銘打って
サクッと世に再び変形の花が咲き乱れるんだろうな。業界には有能な人材がいない。
変形黎明期には何人かいた。不良臭を払拭した横文字のブランディング、外人モデルで
もってカタログを作り変形をスクールタイムにおけるスタイリッシュなファッションに
昇華させた。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 17:06:45.44 .net
夕方の日テレのニュースでジャニーズのあんちゃんがキャスターやってるけどスリム履いてるね
今どきの非詰襟系学生服もあんな感じが流行りなのか都会では

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 17:42:29.86 .net
スリムが流行りってデブや足が太い奴には受難の時代やな。
ボンタンは七難隠してくれて、なおかつカラダをシャープに大きく見せてくれたのに。
デブは細く、ガリは体格良くみせてくれた。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/18 21:52:59.24 .net
>>377
でもダボっとしたシルエットは前時代的で野暮ったいよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 07:41:19.90 .net
昔みたいにそれを制服でやる必要ないだろう
制服は標準が一番なんだよ
スーツでボンタンだの腰パンだのやったらおかしいだろ?
それと一緒
私服でボンタンジーンズや短ランGジャン短ブレなど好きなだけやりゃあいいじゃないか

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 14:40:53.56 .net
標準っていうのは金太郎飴。変形っていうのはオリジナリティがあってアイデンティティだった。
世界でひとつだけの変形 ひとりひとり違うスペックを持ち その変形を誇示することだけに
一生懸命になればいい〜♪今ならスマホケースとかかな?人と違う個性を発揮でき、浮く浮かない
を心配する必要はない。変形全盛期はそういう安心感はあった。変形のパイオニアになれ
っていわれると二の足を踏んだかもしれない。流行の変化だのという受動的なスタンスだと
変形なんて過去の遺物でしかない。そこは能動的に仕掛けていかないと。
たとえば少子化で生徒が集まらない学校はたくさんある。ブレザーの学校なら、そこは学ランに変更
する。思い切って標準服を男子も女子も短ランボンタンにする。そしたらマスコミが面白がってパブリシティ
で宣伝できる。昭和レトロな学校として。学ラン着たい女子も結構いるし、女子が詰襟でも
おかしくない。セーラー服だってもともと海兵の制服だったんだし。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 16:00:54.16 .net
>>380 お爺ちゃんまた一段とボケたんじゃないかしら・・・?そろそろ病院連れてった方が・・
って、お前大丈夫か? 更なる極論に進んでるが。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 16:19:42.36 .net
>>380
制服で高校選ぶって女子でも男子でも少なくないぞ。それで飛躍的に生徒を集めた
学校もある。あと校則の緩さも大きいな。人生左右しかねない高校を選ぶ基準がそれ
かよ?って思うが、世間知らずの厨房の大半がこんなもん。俺も学ランかつ校則緩い
とこ選んだし。もっとレベル高い高校もいけたけど電車通学かつ校則厳しめだったから
パスした。決してネタではなく、リアルガチな渾身の変形リバイバルプランだけど。
短ランボンタンの学校がブレイクしたらそれが波及して制服の学ラン回帰が進む。
必然的に変形が再び日の目を見るのは想像に難くない。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 16:33:34.58 .net
あれほど好きで着てた変形も、今着てる子を現実で見かけたら流石に生温かい目で見てしまうわ
それほど、卒業してから価値観を形成する出来事が多くあり過ぎた

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 16:37:44.99 .net
>>376
ジャニーズと言えば、かつて10代のスマップが普段着で来いって言われてボンタンを履いて行ったらすごく怒られたらしいわw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:44:00.88 .net
>>383
お前馬鹿だよな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 17:48:26.92 .net
短ランボンタンっていう極端なのはともかく、入学してから標準型マーク付きでないものを
自ら買いにいって選べる環境なり啓蒙をしたい。ピタパンが流行ってるんなら、そこらの
ラインナップに特化して。標準型自体よりも標準型マークへの嫌悪感がハンパなかった。
それをなんの疑問も憤りもなく着てるのをみると、これをどげんかせんといけんと危機感が
募る。自分は自分っていう強烈なアイデンティティや校則その他、あえて規則を破るという
経験・耐性を付けてないと社会に出たら悪い連中に食い物にされる。今の子は達観し過ぎて
オトナなんだよな。それって「反抗」っていう、ある種10代の義務を果たしてないということ。
その導入として非標準型に手を伸ばせる環境を作っていかねば。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 18:14:12.34 .net
少子化で閉校になる、閉校寸前な私立学校がいっぱいある。詰襟・変形を
標準服に採用したら、それが生徒ホイホイとなる。真面目な子でもヤンキー
漫画が好きな子は多い。でも今時そんなカッコするほどの根性もない。
でも学校指定なら堂々と着られる。古きよき昭和ヤンキーのレガシーである
変形を人目をはばかることなく纏える。入学希望の生徒がワラワラ群がってきて
大半の生徒募集に苦慮してる学校を尻目に生徒数激増で校舎大増築という
私立学校バブルに踊れるだろう。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 20:29:17.29 .net
今は昔 変形学生服といふものありけり

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 00:55:17.36 .net
>>386
自分は自分ってアイデンティティなら、当時はそれこそ標準だろw
変形なんてみんな着てたし、むしろその中で標準着るやつの方が個性的だったわ
当時の変形なんて個性でもなんでもない
それどころか長い物には巻かれろ的右へ倣え精神の最たるものだ
何故そう言えるかと言うと、俺がそうだったからw

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 04:11:18.81 .net
>>389
とりわけヤンキーは自己顕示欲が強く、型にはまるのを嫌がる。それで
変形なんだけど、それでも無意識に(意識的?)型にはまってしまってる。
そこで中庸とか気にしたり。変形におけるスタンダードを見極め、そこに
しっかり収まってる。まぁ個性もくそもない量産品。アンチ標準型を標榜
して変形に流れるも、本当の意味では無個性。矛盾してるなー、本当に個性
発揮したいなら猫も杓子も変形のご時勢であえて標準型だろって考えには
絶対ならなかった。当時は標準型はキモヲタの記号だったから。
洗練されてる奴も標準マーク入りなんてものは絶対に着ず、軽微ながら変形
だった。標準型なんて北方謙三のいう「濡れたシャツ」だった。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 09:47:19.68 .net
>>389
それ、わかるわ。変形のほうが標準かよってくらいだった。
中学も真面目な奴まで変形に手を出したし、高校時代は9割方が変形。
そこをわざと標準で攻める不良やイケメンがいたりしたな。
高校を出る頃くらいなって「標準をバシッと着こなせるほうが格好いいのでは」と思うようになった。
卒業式は標準で出たな。着なれた変形で出るか悩んだけども。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 12:02:24.82 .net
「悪化は良貨を駆逐する」よろしく変形を男子の六〜七割が着てて標準型を完全に
駆逐してた。校内暴力時代厨房だった塾の教師がヤンキーが暴れるのに乗じて自分も
ガラス割ってやったってドヤ顔してたわ。真面目な奴の善悪の区別すら麻痺させる
マジョリティのパワーは絶大だ。タバコだって結婚だって大多数がするから自分もって。
日本はそうやって学校で洗脳、もとい教育をする。その方がハンドルしやすいから。
本当に自分の望むことではないけどやってしまうっていうね。まぁ俺も確固とした意思
があって変形を着てたわけでなく「基準から外れた様式美」みたいなものに魅せられて
たな。教師や親や上級生が眉をひそめる偽悪のスリルもたまらなかった。「真面目」って
評価ほど人を傷つけるものはない。程度の差こそあれ人は真の悪未満な偽悪でそういう
不名誉な評価から逃れようとする。その手段が変形で。俺は今でも変形がカッコいいと
思ってるし、再び流行ると思う。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 12:21:16.42 .net
街で厨房工房と遭遇したり、甲子園のアルプススタンド見て、もしや?と思いつつ
変形チェックするも、ほぼ皆無で暗澹たる気持ちにさせられる。もう卒業して
四半世紀も立つのに、標準は親の仇よろしく蛇蝎のごとく忌み嫌う気持ちは当時から
全く変わらない。なんだろうな、あのジメッと重くて着心地の悪い標準は確実に
男子の牙を抜き去勢したね。対して変形着たら、なんともいえない無敵感・万能感
がみなぎってきたもんだ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 13:26:02.01 .net
>>393
気のせいに過ぎないってことに高校卒業時に気付くんだがな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 14:03:35.41 .net
達観したオトナになるのはカンタン。決して諦観しないガキであり続ける方が労力いるし
疲れる。社会やオトナや親や教師や学校、自分を抑えつけ支配し、コントロールしようと
する敵に抗う甲冑、矛、盾が変形だった。標準は丸腰で足かせを付けられたようなもの。
鏡の中のマリオネット、標準型を断ち切って 鏡の中のマリオネット 変形を纏いな〜♪
みんな悪い意味でオトナになっちゃったな〜見事にボルトナットの仕組みで社会に組み込
まれてしまって…標準がいいなんて価値観は未来永劫持ちえない。変形を物色し、はじめて
自身が袖や足を通したあの恍惚感を忘れちまったのかい?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 14:19:11.91 .net
普段は変形でもアルバム写真を撮るときだけは標準にしたな。
アルバム写真ってヘタすりゃ100年以上残るわけで、当時の自分としては自分の子・孫・ひ孫たちに「「親父」「おじいちゃん」「ひいおじいちゃん」の中高生の頃の写真だってよw」と後ろ指指されるのだけは勘弁だと思ったから。
恥を末代まで写真という記録として残したくなかったから。
それに変形学生服が100年後もごく当たり前に着られているとは思えなかったから。
その選択は今でも正解だったと思っている。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 14:43:07.90 .net
俺は逆だな。
卒アルでも普段の写真でももっと変形着てる写真撮っておけば良かったと後悔してる。
自由な高校だったから当時は変形が当たり前で有り難味もなかったし
10年後20年後も100年後も同じだろうから写真撮っても意味無いだろうと思って
全然写真ないよ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 15:09:56.12 .net
変形全盛期の個人写真って驚くほどネット上にもないな。石を投げれば短ランボンタン野郎に
当たるってぐらいうじゃうじゃいたのに、写るんですすら出てない時代だったから、せいぜい
修学旅行で撮るぐらい。それを割り引いても、その時代の変形を恥じてアップしたくないのかな?
あの短ランボンスリってカッコは漫画やドラマにも出てこないし。唯一、忠実に反映してるのが
「瞬きもせず」だけだ。短ランボンスリを着てたと謳ってる土谷や綾小路ですら、その画像はない。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 15:15:54.52 .net
娘「なーにーこのカッコ、お父さんヤンキーだったの?」
父「違うよ。当時はヤンキーじゃなくてもこういうカッコしてて、これが
1番イケてたんだよ」
娘「絶対ありえない…何この洗濯失敗したんか?的な丈の短い学ラン?
ももが異常にダブダブで変!まるで鳶職の人のズボンじゃん?何で、もみあげ
剃り落としてるの?」
父「………(絶句)」
これを恐れてるの?父親の威厳が失墜する?若気の至りで好感度上がると思うが。
父親にもこういう時期があったんだなーって。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 15:41:04.54 .net
>>398
今みたいにタダ同然で写真撮って確認出きる時代じゃなかったしね。
撮れてるか失敗してるか写真見るだけでも1枚30円くらい払って現像して確認しないとダメだし。
金無い高校生には無駄だと思ったんだろう

401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 20:23:30.21 .net
DQN校はどうだったかはわからんが、真面目な奴が多い学校だった俺の例。
普段は変形や私服でさんざんおしゃれしてきているような連中でも、
卒アル撮影や卒業式はあきれ笑いが出るほど全員標準だった。ちなみに普段のうちのクラスは標準はほぼゼロ。
別に教師からとやかく言われるようなことがない学校だったから、変形着用撮影でも全く問題ないのだろうけど。
卒アルでは他のクラスだが、担任と変形制服取り締まりごっこを写したカットがあったな。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/20 23:48:17.47 .net
ウチは先生に短ランボンタン貸して、着て貰って撮った
話のわかる先生だったな
数年後に盗撮で捕まってたけど

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 00:00:54.18 .net
>>402 全然駄目じゃん。その先生。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 12:52:12.27 .net
このしょぼいボタン(ブランドの蛍光刻印無し)でハイウエストもどきな
異常なループダウンは1981年製造ぐらいか。お下がりでもピスボタンは
すでにあったからな。
 URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 15:29:24.92 .net
>>401
きちんとTPOわきまえてる進学校らしいエピだな。卒業式や成人式に、ここぞと
ばかりに普段以上にド派手にキメるDQNとは対照的。教師も支配的・高圧的じゃなくて
いい意味で生徒とナアナアなんだな。DQN校ではこうはいかん。
秋元康やジャニーズはHKI48的な男子/女子グループ作らないかな?
それに短ランボンタン着せてダンスというよりも演舞寄りで。
一世風靡セピアっぽい歌とダンスが一巡して今すごく新鮮なんだよ。
変形のCMにヤザワを起用「きてるねぇ〜…変形」って言わせる。
きてないけどきてると錯覚させる。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 17:17:44.20 .net
「廃れた変形復活が無理ならば(復活)させてみせようホトトギス」
秀吉なら造作もなく復活させる妙案を思いつくんだろうな…
「我輩の辞書に『変形復活は無理』の文字はない」
ナポレオンならサクッと一週間後ぐらいに変形の花を咲き乱れさせられる
んだろうな。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 18:11:38.59 .net
若者の変形離れが加速

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/21 18:58:31.84 .net
変形全盛期すなわちファミコン全盛期でもあった。金持ち?親が大甘?なのか
ゲームウォッチ、LSIゲーム、ファミコンソフトを腐るほど買い与えてもらってた
奴が周囲に一人はいただろうけど、変形も同様でそれこそ中高6年で常時カタログの
全ラインナップをコンプする勢いで買い替えまくりの奴っていたのかな?そのコレク
ションを見てみたいと思うが、そういう奴は思い入れがないだろうからサクッと処分
して手元にないんだろうな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2662日前に更新/300 KB
担当:undef