文學界新人賞150 ..
[2ch|▼Menu]
352:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 00:46:35.63 .net
わざわざ印刷するわけないだろ
紙と手間の無駄
データだけ下読みに送った方が早い

353:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 00:48:48.61 .net
まあ不安なら紙で送れ

354:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 01:20:43.20 .net
オンライン下読みだとタブレットかなにかで軽くシュッシュッとスワイプして即削除できるのが利点だよね
じっくり読む必要ないし

355:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 15:52:10.54 .net
>>352
全部印刷しますよ。
プリントアウトしたアナログチェックのほうが結局は早いので。
紙代なんて気にしません。
製紙会社、印刷会社に溶解処分してもらっていくらでもタダ同然で使えますから。

356:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 16:09:49.25 .net
タダ同然て……俺らがプリントアウトするとき紙代もだが黒のインクコストもばかにならない。自家製インクの注入式プリンター?

357:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 16:28:14.30 .net
原稿は郵送とWEB のふたつで受け付けますよ〜
ってことなんだよな
WEBの応募フォームは郵送のときに封筒に送り主の住所氏名を書くようなものなんだから表紙つけておけ
「WEB応募の際には表紙は必要ありません」ってどこかに明記してあったか?

358:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 17:56:32.43 .net
web応募用のテンプレートあるのにバカだろお前ら

359:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 18:30:27.43 .net
編集者A「応募作の原稿、タップリあるな・・・これ、150枚近いぞ・・・あっ、落としたらクリップ外れて原稿用紙バランバラン!」
編集長「あーあ、折角の応募作を。元に戻しといてね」
編集者A「やっべえ・・・ななな、ページ番号がない! 大変だ・・・よおし、表紙なかったことにしてシュレッダーかけちゃお。ふはは」
編集者B「どした?」
編集者A「表紙抜けの始末ですよ、ふ、ふはは」
編集者B「大変だな。俺、WEB担当で半分以上表紙抜け、規定に従ってごみ箱行きさ。すぐメモリがぱんぱんになるけど消去もかんたんだよ」

360:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 18:35:50.62 .net
>>359
web応募のテンプレートに従えばいいだけ
表紙がどうのというレベルじゃねーよ
頭悪いなお前

361:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 18:37:01.44 .net
テンプレートにない表紙とかつけるとか頭悪いのバレるだけ

362:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 18:39:06.29 .net
>>355
妄想で語ってんなよ
編集者なら本名名乗れ

363:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 18:41:02.12 .net
webにも表紙が必要とか勘違いしたバカが必死で正当化しようとしてるの笑える
応募テンプレートって正解があるのに

364:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 18:46:09.63 .net
こういう間違いを認められないやつは推敲もできないやつだから、まあ万年落選組だろ
それで苛ついてデマ流してんだな
哀れだな

365:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 19:03:39.83 .net
要項には、テンプレートのあるWORD形式に限定しない、とあります。
ただし、郵送原稿同様、綴じた表紙のほかにもう一枚の表紙を添付するのが厳正な規則です。
アンケートのような打ち込みをしたからいいと思っていませんか? それは集計のための添付データと同じ扱いになります。
お分かりでしょうが、表紙のないweb原稿は失格になります。ただし応募総数にはカウントされ、数字として立派に残ります。

366:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 19:05:11.44 .net
>>365
どこにもそんなこと書いてないな

367:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 19:06:08.84 .net
必要ない表紙なんかつけたら読解力ないのバレるだけ

368:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 19:07:15.80 .net
まあ、あの応募要項すら読み取れない頭じゃ作家は無理だろうな

369:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 19:10:24.32 .net
いや、Web応募でも表紙はいるに決まってて草

370:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 19:14:17.41 .net
「ウェブでの応募の場合は応募フォームに従って」ってはっきり書いてある
右肩で綴るとかのウェブ応募ではしないからな
最初の文章は郵送で原稿送る場合の説明

371:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 19:15:55.57 .net
>>369
Webの応募テンプレート見てみろよ
表紙なんかないから

372:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 19:37:21.55 .net
こんなことがあるから余所の新人賞はくどいほど募集要項を長文で書いてるんだけどな
応募者の中で意見が分かれるほど簡潔な書き方をした文學界に問題があると思う

373:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 19:44:07.44 .net
表紙はいるよ
しかしなくとも落とされはしないだろう
必ず数枚は読む
結局は作品が面白いか否かだ
こんなつまらない議論を一生懸命しているおまえらは内容に自信がないウンコだ

374:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 20:06:59.52 .net
表紙つけない応募者がいるのか。驚いた

375:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 20:36:10.07 .net
>>373
読解力テストだよ
ウェブ応募で表紙つけるバカは国語できないやつ

376:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 21:31:39.56 .net
TOEICスレかとおもたw

377:名無し物書き@推敲中?
21/10/26 23:56:34.42 .net
醜いねぇ、こういう卑賎な烏合の衆との競合を避けた平野の心境がよく解るよ
ぐたぐた言うなら平野のように手紙を書いて直接審査をもとめればいいのに
手紙は擬古文をやわらげたシッカリ然とした文体でアピールしたのが目にうかぶようだがw

378:名無し物書き@推敲中?
21/10/27 16:12:50.51 .net
一寸話題変えるけんど、今、川上未映子さ読売新聞に
小説連載してるけんど読んでる人いますか?
いたら、感想さ、おせーてくんねすか?

379:名無し物書き@推敲中?
21/10/27 19:11:40.64 .net
そもそもWEB応募は表紙が必要かどうかで言い合いになるのがおかしいんだよ
馬鹿編集部の無能ゴミ担当はちゃんと明確に書けって話だ
もっと頭使え応募者をゴミ扱いしてるからいつも説明不足であちこちに質問が溢れるんだよ馬鹿編集部が

380:名無し物書き@推敲中?
21/10/27 19:17:53.65 .net
いや、表紙が必要なんてわかりきったこと書いてもらわなくていい

381:名無し物書き@推敲中?
21/10/27 19:28:46.89 .net
ウェブ応募は応募フォームに従うってはっきり書いてあるだろ
常識だからなんだとか言って表紙つけるとか勘違いしてるバカが悪いんだよ

382:名無し物書き@推敲中?
21/10/27 19:55:50.80 .net
表紙つけてないやつ一次落ち濃厚で草

383:名無し物書き@推敲中?
21/10/27 20:06:00.34 .net
バカは自分の間違いも認められない
そういう人間に成長もない

384:名無し物書き@推敲中?
21/10/27 20:19:06.53 .net
こちらも盛り上がってまいりました(笑)

385:名無し物書き@推敲中?
21/10/27 20:20:50.75 .net
じゃあもう相手しない

386:名無し物書き@推敲中?
21/10/27 21:08:13.99 .net
表紙をつけていようがつけていまいが、もう後の祭りだ
つけなかった奴は来年はつけるのが賢明だろう

387:名無し物書き@推敲中?
21/10/27 21:09:34.95 .net
そうだな

388:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 04:57:53.07 .net
>>381
マジで馬鹿すぎて閉口するよね
まぁおそらく応募することさえ何年も前に諦めた終わったジジィが荒らしてるだけなんだろうけど

389:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 08:34:42.38 .net
>>378
「黄色い家」ね。毎日読んでるよ。
読みやすいし面白いと思う、今んとこ。
ただ新聞小説あるあるなんだけど、なかなか話が
進まない。

390:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 09:49:28.08 .net
>>389
未映子の小説で面白いと思った事ないなあ
奇天烈な題名で何だろと思って読んで
なんこれ、つまんないというのばっか
描写が下手だし、退屈でしかない
作家というより評論家が向いてるんでないかな

391:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 10:35:59.52 .net
>>390
「黄色い家」は、新聞小説ってこと意識してか、いつもの
奇天烈ぶりはかなり抑え目な印象。
未映子にしては、オーソドックスな書き方。
これからキテレツになるかわからんけど。

392:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 10:38:40.49 .net
表紙って氏名とか枚数を書く一枚目のことだよね?
テンプレートにも表紙ついてない?

393:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 11:04:56.30 .net
>>392
紙の場合は、それと同じのをもう一枚表紙としてつける

394:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 11:22:44.35 .net
もういいよ
奥野にでも聞けよ

395:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 11:47:41.31 .net
ちゃんと書いてあること問い合わせるなよ
迷惑だろ

396:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 11:52:05.23 .net
表紙は必要でおけ?
要らないって言ってる人は何を根拠に要らないって言ってんだ?

397:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 12:09:07.79 .net
ウェブでは応募フォームに従うって書いてあるからだよ
それより前の説明は、右肩で綴るって表現でわかるように、紙で郵送する場合の説明
応募テンプレートもあるが、必須ではないとのこと
応募フォームに名前や住所書けば、原稿データはそれに紐付けられて整理されるんだから、紙と同じようなだな表紙はいらない

398:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 12:11:18.15 .net
表紙つけるってやつは、紙と同じように2枚名前や住所をかいたページを作りたいんだろ
普通に考えても無駄だってわかるじゃん
何のために必要なんだよそんなもん

399:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 12:12:32.21 .net
応募テンプレートの最初のページをコピーして1枚表紙としてつけるのか?
アホだろ

400:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 13:02:26.90 .net
表紙は二枚必要(原稿のバラ添付、Webの画面入力。これらは一次足切り用 チェックされるのは以下)
➀題名がダサくないか
A規定枚数を守ってないか
B筆名がふざけてないか
C指名手配、前科者でないか
D東京以外のドイナカ野郎でないか
E携帯持ってないアホでないか
Fメール持ってないアホでないか
Gおじじ、おばばでないか
Hニートでないか
I低学歴でないか

401:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 13:24:08.75 .net
>>400
こういうムキになって自分の間違いを認めないバカにはくれぐれも騙されないように

402:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 13:26:06.38 .net
奥野さんの受賞第一作「復讐する相手がいない」
ゴミ部屋に住む女が目覚めます。ゴミをかきわけ、鍵もかけないアパート部屋を出ていき、コンビニでケーキを買います。戻ると万年床に近所の犬が寝ていました・・・

403:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 15:01:03.20 .net
え? 表紙つけてないやついるの?w ぷぷぷwww

404:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 15:09:11.58 .net
応募もしていない夢破れた爺さん「え? 表紙つけてないやついるの?w ぷぷぷwww」

405:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 15:18:22.49 .net
マジでゴミのようなスレだな
肝心の内容についての議論が一切ない

406:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 15:22:00.61 .net
一次落ち乙

407:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 15:38:31.60 .net
まあ表紙つけないで万年一次落ちしてればいいじゃん
放っておこう

408:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 15:59:43.37 .net
>>392
WEB応募の場合はそのテンプレの表紙を削除しなければならないということだよ
応募フォームがあるからね

409:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 16:34:17.96 .net

訳のわからないこと言い出しよる

410:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 18:32:57.65 .net
表紙つけて予選通ったよ

411:名無し物書き@推敲中?
21/10/28 18:48:53.17 .net
僕も表紙付きで3次

412:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 13:57:26.86 .net
表紙つけないと落ちるおじさん論破されたショックでパニクって支離滅裂なイチャモンをつけはじめる

413:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 19:54:14.70 .net
郵送だけど表紙つけて3次通過

414:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 20:11:58.79 .net
まあ、つけてもつけなくても大差ないんだろうけど、つけといた方が無難ってことだな

415:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 20:43:42.39 .net
逆にWEB応募で表紙ってどうすんの?本文始まる前に一頁ぶんスペース作るの?
で下読みとか編集部は応募者の情報チェックしたい場合ファイルをクリックして開くの?
何のために応募フォームあるか意味わからないの?おじちゃんネットとか詳しくしらないから思考停止してるの?

416:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 20:55:28.59 .net
おれの推理では二次以降の審査で印刷するからその時に表紙があるとスムーズなんだろう
おまえらは皆一次落ちだから表紙があろうがなかろうが無問題

417:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 21:14:30.32 .net
表紙つけるなって言う人はライバルを蹴落としたいだけの醜悪なおじいちゃんなので無視しましょう

418:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 21:23:08.68 .net
今回はがっつりコロナを描いたものが選ばれるだろうな

419:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 21:39:54.85 .net
爺は不要
醜い
意味ない

420:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 21:46:26.90 .net
コロナ書くか迷ったけどやめといた
なんだかんだで時事ネタは弱い気がする

421:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 22:26:14.22 .net
大正のスペイン風邪をネットで調べ上げて一家全滅とか書けば予選は通るよ 売れそうだし

422:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 23:08:42.34 .net
万年一次落ちおじさん「よし今度はコロナネタだ!みんなワシを相手してくれる!嬉しいぃィィ」

423:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 23:42:17.05 .net
私が新人賞とったら「この作品だけで断筆する」と宣言します

424:名無し物書き@推敲中?
21/10/29 23:47:06.84 .net
この段階で連絡きてない人は一次落ちですか?

425:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 00:03:08.01 .net
予選落ち

426:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 00:15:29.09 .net
まぁ、この段階できてないとちょっと厳しいね

427:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 09:23:39.67 .net
美人女子高生だったら100%編集部預かりになるんだろ
文章が下手でも編集部が9割手直しすればいいだけだし

428:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 09:24:29.54 .net
10年経った震災ネタが芥川賞取るくらいだから
純文はよほどネタ枯渇してるんだな
今度の受賞者はあっといわせる作品で華々しく散れ

429:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 10:30:00.34 .net
70枚〜150枚ってことは短編が欲しいってことか。
本音は70枚が理想か。

430:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 10:47:40.29 .net
>>424
1次通過如きで連絡なんてくるんですか?
だとしたらとっても親切ですね。
せいぜい2次くらいから文芸誌に名前が載って自分で確認させられて、
連絡がくるのはせいぜい5次、普通は最終くらいと思ってました。
他の賞はだいたいそんな感じなので。

431:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 10:50:41.28 .net
>>430
君こそ「真性」だ

432:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 11:41:13.46 .net
ネタだよ
一次で連絡来るわけないじゃん

433:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 12:41:05.02 .net
10月11月編集部員による一次選考。応募作品を2分くらいでざっと見る。
12月下読み委員による二次選考。下読み委員が、最後までちゃんと読む。
1月編集部員によって、最終候補作が決められる。
1月末最終候補者に連絡。

434:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 16:54:21.74 .net
受賞者の発表月にインタビュー記事が載るって事は事前に連絡が来るはずだな?
だったらその連絡はいつ来るんだろう?
って考えてた自分が懐かしいwww
もうそこには戻れないんだよな

435:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 17:22:47.51 .net
@まるで相手を貶めようとするかのように
Aまるで相手を貶めようとするように
↑の場合@の「「〜するかのように」ってくどい?
Aみたいに「〜するように」と書いたほうが文章としてはすっきりするかな

436:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 17:50:03.66 .net
どちらでも違和感はない

437:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 18:42:39.06 .net
>>435
Aは「よう」が接近して重複する感じ
➀のほう間があくぶん語感としてまだマシ

438:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 18:48:33.07 .net
>>418
車の?

439:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 19:16:54.08 .net
1末まで何して過ごせばいいんだ。週末が空虚だ

440:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 20:23:16.50 .net
>>435
まるで相手を貶めようとするかのように彼は言った。
まるで相手を貶めようとするように彼は言った。
正解は、
相手を貶めるかのように彼は言った。
でした〜

441:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 20:30:18.53 .net
もっと正解は、そんなカスみたいな直喩はいらないでした〜

442:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 21:42:36.22 .net
>>430
いや上の方に3次通ったとか言ってる人がいるんで
じゃあ去年の話なのかな

443:名無し物書き@推敲中?
21/10/30 23:40:54.83 .net
そうだよ
少なくとも去年より前の話

444:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 00:08:30.01 .net
>>433
受賞者が一次で落ちるのはこれだな

445:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 00:21:24.28 .net
おまえらはカスみたいな話題ばかり展開してさ
>>435
みたいな文章の添削をいかにするかみたいなことは語りえないんだ
ほんとゴミどもだよ

446:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 00:36:56.20 .net
あー! 一月末電話来そう めっちゃ緊張する 小便チビりそう おまえらいいな糞気楽で(笑)

447:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 01:22:03.02 .net
てことは群像、文學界の最終に残らないのを確認した上で
新潮、すばる、文藝にタイトル変えて応募することもできんだね
あ、そんなの誰でもやっている常識なの?
これまで毎年せっせと新原稿書いてたもんで

448:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 01:22:03.03 .net
てことは群像、文學界の最終に残らないのを確認した上で
新潮、すばる、文藝にタイトル変えて応募することもできんだね
あ、そんなの誰でもやっている常識なの?
これまで毎年せっせと新原稿書いてたもんで

449:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 13:55:54.25 .net
芸人の兼近大樹が文藝春秋から初の小説「むき出し」を発売。
発売前に重版決定。
又吉直樹が絶賛コメントを寄せている。
もうやめてほしい、こういうの。
「小説を書く事が芸人になってからの目標だった」って。
目指すとこ、違うだろ?

450:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 14:56:48.14 .net
>>441
もっと正解もなにもそもそも正解なんてないものに正解云々言ってるお前の未熟ぶりがイタいだけよね

451:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 15:19:46.31 .net
>>450
正解はあるよ
文章にはより正しい形がある
推敲というのはそれを目指すことだ
正解がないとか言って自分の誤りだらけのゴミ文章を擁護するおまえこそ未熟だよ、恥ずかしい

452:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 17:16:00.10 .net
>>449
嫌だよね
斉藤さん気の毒

453:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 17:48:32.38 .net
>>449
新人賞に応募しないだけいい

454:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 18:00:22.67 .net
>>446
今から緊張してたら身がもたないよ
緊張するのは年が変わってからで十分

455:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 19:09:08.31 .net
>>440
正解はない
「世界は〜でした〜」←ダサっ

456:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 19:10:49.00 .net
兼近の小説、まさか直木賞にねじ込むきじゃないだろうな、文藝春秋。
サオリの「ふたご」みたいに。
文芸誌掲載じゃなくて、単行本発売だから狙うとしたら直木賞か…。
芸人初の直木賞ノミネートとかなんとか話題にしたいんだろうけど。

457:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 19:14:34.61 .net
兼近が昔犯罪に関わっていた過去を書いた記事を載せたのって文春だったよね?
そこの出版社から本を出す、って…。
その犯罪のことについても書かれている自伝小説らしいけど。

458:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 19:16:10.26 .net
>>455
煽りが低レベルすぎるよ
君が本当に小説家志望なら論理的に反論してくれ
中学生じゃないんだから
おれは議論なら常に受ける
そんな煽りしか出来ないなら君は哀れすぎる

459:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 20:37:43.45 .net
煽ってくるのは、かまってちゃんだから、相手にせんのが一番効くで。

460:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 21:49:29.86 .net
小説家は論理的である必要はない。論文でも書いていなさい。

461:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 22:17:09.59 .net
>>460
反論があるなら論理的にと言っているのであって、すべての小説家は論理的たれとは書いていない
もうちょっと読解力をお付けになられるがいいと思います

462:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 22:30:44.51 .net
このような便所の落書きにもあなた方のレベルは出ます
>>460は何か一家言したかったのでしょうが、解釈を飛躍させてしまっています
あなたは科学者の書いた論文を読むといいと思いますよ

463:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 22:42:07.28 .net
>>462
便所でも見れないひどい文章だな

464:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 22:45:35.84 .net
>>463
ら抜き言葉ですね
稚拙に見えますので、注意しましょう

465:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 22:54:57.91 .net
引っかけたったワナ

466:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 23:05:36.50 .net
>>463
その、便所の落書きにも劣る文章だな
こうすれば幾分マシだったですね

467:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 23:30:19.68 .net
ワナビは選挙へ行ったの?
小説よりは選挙が世の中を変えるよね

468:名無し物書き@推敲中?
21/10/31 23:47:03.26 .net
おいおい、下痢ウンコどうしの喧嘩はやめろ
受賞で勝負しようじゃないか

469:名無し物書き@推敲中?
21/11/01 15:49:39.95 .net
長嶋有が時々ここ来てアホなレス投下してたな…
って、俺でした
おまえらも頑張って糞溜めから抜け出せよ

470:名無し物書き@推敲中?
21/11/01 21:43:05.47 .net
長嶋は受賞したら腹筋ムキムキになったと言ってたけど
ムキムキになったのは頭だよな

471:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 01:34:52.11 .net
今年の最終候補作五篇どれも悲惨だったみたいだなぁ
受賞作二つがまず何ら将来への可能性を見出せない 文章が整っており、決定的な論理的破綻(完全にバカっぽい)さえなければ内容など二の次に当選できることがわかる
ただ、一つだけ言えるのは、受賞作も、その他の三篇も、ある程度は自分の中から言葉や発想を生み出しているらしいということ
予選を勝ち残りたいなら、
・文章のリズムと安定感
・最低限の論理的正しさ
以外に、オリジナリティーとまではいわないが、どこかのだれかさんの亜流、エピゴーネン(類似品)でないこと、仮にであったとしても一応は脱け出していること、が大切になる
三番目をクリアしないとたぶん最終には程遠い

472:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 12:47:43.79 .net
>>471
1次や2次で終わった連中はそれにすら及ばないってことか。
1次すら通過できなかった95%の雑魚は・・・

473:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 15:56:13.77 .net
もう一次は絞られた頃かな?

474:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 17:09:28.96 .net
>>471
では、文章、論理性、独自さを必要程度みたしていたら、ここからが重要になるけど、作家としてやっていける実力を担保するものは何か、編集者や選考委員は何を指標に将来を付託して世に送り出すか
それは「抒(詩)情性」なんだよ
作者が意図し作り上げた抒情もあれば、あまり意識しないかたちで醸されるタイプもある。「蛇にピアス」の哀しみは明らかに後者。
名作を持ち出すと「ライ麦畑でつかまえて」のラストは野放図に子供っぽさを賛美する抒情が大人の意表をついた。
なにかのちょっとした「翳り」でもいい。題材テーマを読み手に追わせて、不意を打つ恰好でふりかかる余韻がどこかにあると琴線に触れ、積極的受賞となって背中を押される
計算しすぎると失敗するし、運もあるけどね。しかし一方的に「授かる」ものではないよ

475:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 19:29:18.10 .net
こんな掲示板に長文貼ってる時点でおまえはだめだよ
文章をもっと刈り込む癖をつけろや

476:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 19:49:16.36 .net
>>474
作家としての評価は未だ確保されていないが、前々回の受賞作「アキちゃん」は複数の委員も指摘した、ある箇所における抒情性の表出によって可能性を担保した
アキが主人公の前で気紛れに商品棚を撫でていく場面
―アキちゃんの手はあいかわらず棚にならぶ商品を気まぐれにさわっていった。
ここにはアキの横恣さと同時に、未成熟なトランスジェンダーの哀れをさそう姿が凝縮され、詩的なものが漂う。ここで、のど自慢審査の鐘三つが鳴ったのだ

477:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 20:05:05.46 .net
>>475
おまえは
「こんな掲示板」の「長文」を読むこともスルーもできず、通り魔のような反感をぶちまけないと耐えられないんだなw

478:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 20:07:17.35 .net
抒情性ですか
長文貼ってる人は50代くらいですか?

479:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 20:10:25.54 .net
>>477
短い文章でスパッと言えない奴はダメだと言いたいだけさ
彼は自作でもこんなダラダラした文章を書くんだろうね

480:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 20:21:09.06 .net
わけのわからん反感じゃなくて
反論してみいや
「おまえはあほの坂田か」
とかスパッと言ったら日本語や論理の練習にならんやろが

481:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 20:23:22.74 .net
>>474
なるほど
わかりやすい

482:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 20:45:13.32 .net
>>480
ここは5ちゃんなので、TPOというものを意識するならば「おまえはアホの坂田か」でいいのです
練習というならば、媒体に相応しい文章を書くことこそ何よりの練習であり、あなたはいたずらに自己主張を垂れ流しているだけに過ぎないのです

483:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 20:50:16.50 .net
>>482
いいよ、それで。わしの勝手じゃん(笑)

484:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 21:12:19.14 .net
結局は、抒情だな。文学って
サルトル『嘔吐』も木の根源に向かって嘔吐する、という抒情が中心だ
それ以外に何があるのか、知ってたらおしえてほしい

485:名無し物書き@推敲中?
21/11/02 23:25:50.88 .net
また下痢ウンコどうしの不毛な喧嘩が始まったか
早く受賞してこんなクソダメ脱出しようぜ!

486:名無し物書き@推敲中?
21/11/03 22:52:58.14 .net
砂川さん早いとこ芥川賞とらないかなあ
今回の作品がどうなのかわからないが
最近の候補では最もとるべき作家だと思うわ

487:名無し物書き@推敲中?
21/11/05 09:38:06.13 .net
文學界の最終に残ったベランダという作品がネット公開されているが、マジ村上春樹風ラノベでビビったよ
そういう時代だったのかな?

488:名無し物書き@推敲中?
21/11/05 10:21:57.72 .net
>>487
それ二昔前の作品でしょ?
参考にならない。

489:名無し物書き@推敲中?
21/11/05 10:22:56.55 .net
というかもうわーくにの文学は「なろう」化してオワコンだから。

490:名無し物書き@推敲中?
21/11/05 12:09:41.10 .net
谷崎、安部公房級の新人が出てこないと純文はまじでオワコンだな

491:名無し物書き@推敲中?
21/11/05 16:03:26.92 .net
谷崎、安部公房ってデビュー時は戦前じゃね?
昭和だよ、昭和!

492:名無し物書き@推敲中?
21/11/05 17:49:30.74 .net
最終に残ったり、受賞したりする人はういうスレを覗いたりするのだろうか?
チラ見する人はいるかもしれない。
しかし気になって入りびたったりはしないように思う。
本当のところ、どうなのだろうか?

493:名無し物書き@推敲中?
21/11/05 20:27:29.88 .net
いや、むしろ逆じゃないかな?貴重な情報源だし。意外と多いかも

494:名無し物書き@推敲中?
21/11/05 20:51:12.53 .net
ふつうに見下すと思う

495:名無し物書き@推敲中?
21/11/06 00:22:58.66 .net
群像新人は一人一篇、太宰治賞は一人二篇まで、と
明記されいてるけどここや新潮は何篇応募してもOKなのかな。
何篇といっても二篇くらいしかしんどそうやけど。

496:名無し物書き@推敲中?
21/11/06 00:37:03.74 .net
ツイッターに新潮新人賞に50編くらい応募している人いた。毎週10枚くらいのを書いて郵送している。

497:名無し物書き@推敲中?
21/11/06 00:53:55.00 .net
「芥川賞のすべて」サイトから拾える文学界新人賞出身者への選評のうち、面白いのは砂川文次『小隊』への吉田修一評
「△をつけた。こんなに楽しそうに自分が好きな世界だけを書いている小説を久しぶりに読んだ。戦闘の描写など、登場人物たちが真面目であればあるほどニヤニヤしてしまい、いやいや、そんな読み方しちゃいけないと自分を諫めた」
もっとも笑えて、先見的なのは石原『太陽の季節』への川端康成評
「極論すれば若気のでたらめとも言えるかもしれない。このほかにもいろいろなんでも出来るというような若さだ。なんでも勝手にすればいいが、なにかは出来る人にはちがいないだろう」

498:名無し物書き@推敲中?
21/11/06 01:17:02.24 .net
>>496
それはそれですげーな。
坊ちゃん賞に応募すれば最終残るんじゃないだろうか。

499:名無し物書き@推敲中?
21/11/06 10:49:33.74 .net
128回文学界新人賞に、応募したんですが、
従来使っていたプロバダーが、ADSLをやめたので
先月末にプロバイダーを変更しました。
その結果、従来使っていたメールアドレスも変えることに。
そのため頭書に書いたメールアドレスと、新アドレスに齟齬が生じてしまいました。
文春に連絡したいのですが、文春のサイトには同社のメアドが記されていません。
手紙で知らせるしかないでしょうか?
親切な方いらしたら、おせーて下さい。
長文でごめんなさい。

500:名無し物書き@推敲中?
21/11/06 11:44:35.35 .net
>>498
坊ちゃんは昨年の応募者数が9千オーバーだったから、
今年は1万超が予想される。
一人で何篇送ってもいいショートショートなので
10篇はザラ、中には100篇という人もいるらしいよ。

501:名無し物書き@推敲中?
21/11/06 12:37:19.39 .net
>>499
連絡不要
最終に残ればあちらから電話かかってくる
その後、メアド教えてやりとりすることになる

502:名無し物書き@推敲中?
21/11/06 15:33:13.33 .net
>>501
ありがとうございます
まあ、受賞の可能性は1%もないですが
今までの中では、一番よいできではないかと思うので・・・・・・

503:名無し物書き@推敲中?
21/11/07 02:11:21.12 .net
>>502
>まあ、受賞の可能性は1%もないですが
わかってる

504:名無し物書き@推敲中?
21/11/07 05:05:08.17 .net
>>503
やったな。わかってることが少ないから、ここでアピールしとかなくちゃだもんな。

505:名無し物書き@推敲中?
21/11/07 12:36:25.80 .net
>>504
>やったな。わかってることが少ないから、ここでアピールしとかなくちゃだもんな。
わかってる

506:名無し物書き@推敲中?
21/11/07 13:12:32.93 .net
まあ、規定に沿っているなら何本送ろうと本人の自由では
ショートショートの賞でもないのに掌編でデビューは相当難しそうだけど

507:名無し物書き@推敲中?
21/11/07 15:50:16.80 .net
>>505
意味不明
>>506
何番に言ってる?

508:名無し物書き@推敲中?
21/11/07 16:04:30.31 .net
〜もしも、1次選考すら通過していないのに文士面してる奴が居たら〜

509:名無し物書き@推敲中?
21/11/08 15:26:56.04 .net
>>508
いやお前、最終選考残っても受賞できなければ文士面しちゃダメだろ

510:名無し物書き@推敲中?
21/11/08 18:04:13.11 .net
皆さんお風呂には何日に一回入りますか?
私はもう一週間入りませんよ、えぇ

511:名無し物書き@推敲中?
21/11/08 18:41:45.05 .net
>>509
その通り

512:名無し物書き@推敲中?
21/11/08 18:53:42.62 .net
Twitterにはたくさんいるねー

513:名無し物書き@推敲中?
21/11/08 21:10:46.63 .net
文芸誌に掲載されて、ようやくですよ

514:名無し物書き@推敲中?
21/11/08 21:25:33.41 .net
今どき小説で食えますか? 九段さんや三木さんや奥野さんや奥野さんと同時受賞の人が小説で食える未来はあるのですか?

515:名無し物書き@推敲中?
21/11/08 22:16:32.16 .net
兼業でいいじゃないの。夢がないか
でも推し燃ゆみたいに50万部売れればしばらく生活できるでしょう

516:名無し物書き@推敲中?
21/11/08 22:36:25.32 .net
九段理江の受賞の言葉ってそんなに痛いの?おせーておじさん

517:名無し物書き@推敲中?
21/11/08 23:51:24.21 .net
純文学に小説で食っていきたい奴なんていないだろ

518:名無し物書き@推敲中?
21/11/09 01:46:27.71 .net
>>516
作中の物識りうんちくがすべて凡庸って東に酷評されてんのに、受賞の言葉で一番でっかい屁扱きやがったからなぁ
青野は詩人デビューしたけど九段は使いものにならんよ

519:名無し物書き@推敲中?
21/11/09 14:03:23.85 .net
受賞の言葉なんぞどうでもええ
肝心なんは作品。ありゃ、あかん

520:名無し物書き@推敲中?
21/11/09 14:18:36.53 .net
九段氏は酷評ですが、誰が推して受賞になったのです?

521:名無し物書き@推敲中?
21/11/09 15:07:40.91 .net
>>520
授賞一歩手前としながらも、人物の構図を評価した中村でないの?
俺の読みとして、主人公の嫌味っぷりは作者を反映した牢固たるもので、それを寧ろ強調する形のカリカチュアライズで救いを与え、一定の造形を果たした。しかし一片の感動もない。
青野を推した長嶋の眼が光っていたが、どうせなら詩人としての資質に言及してほしかった。

522:名無し物書き@推敲中?
21/11/09 15:45:31.92 .net
>>518
でっかい屁って具体的に何て言ったの?
ネット探しても落ちてないから、教えてほしい

523:名無し物書き@推敲中?
21/11/09 17:46:39.41 .net
>>522
ハラリにでも触発されたのか、凡庸というのは身の丈に合わないことを語りたがる性癖を東は言ったと思うが、ひとりのホモサピエンスが何々して…という発案が手垢がつきまくりで、それ見た神が祝福して新人(類)賞だなんてナイーブすぎて意地らしい 面白くもおかしくもないのに、どうやら大学院レベルと勘違いしてて、実は凡百の高校世界史なのが痛い

524:名無し物書き@推敲中?
21/11/09 23:41:19.85 .net
>>523
何回読んでも意味わからん
ごめん

525:名無し物書き@推敲中?
21/11/10 00:08:45.58 .net
ちゃんと受賞作読んでるのは偉いよな
評価だけ見て溜飲を下げる悪いワナビがほとんどだろ

526:名無し物書き@推敲中?
21/11/10 01:35:00.32 .net
>>514
その辺の連中で案外芥川にとどく見込みがあるのは三木よりも青野だと思う。ただし10〜15年の社会経験を要すだろう
編集は細々とでも詩を書かせ、年一でいいから小説を課すべし。ただひとり本質をえぐった長嶋えらい!

527:名無し物書き@推敲中?
21/11/10 10:34:20.47 .net
九段の二作目出たね
読んだ人いたら感想きかせて

528:名無し物書き@推敲中?
21/11/10 12:05:41.16 .net
>>526
なんでお前が見抜いたことになってるの?

529:名無し物書き@推敲中?
21/11/10 15:13:23.09 .net
一年一作でいいからって、一年に一作発表できればかなり順調なペースだと思うけど。

530:名無し物書き@推敲中?
21/11/10 15:42:49.64 .net
そなの?
年一回

531:名無し物書き@推敲中?
21/11/10 15:56:48.99 .net
批評家気取りと化したワナビくらい惨めなものはないよな

532:名無し物書き@推敲中?
21/11/10 18:39:47.95 .net
某国立大文学部准教授ですが何か?

533:名無し物書き@推敲中?
21/11/10 19:12:41.14 .net
だからなんだ?恥ずかしい奴だよ

534:名無し物書き@推敲中?
21/11/10 19:16:44.56 .net
皇族ですが何か?

535:名無し物書き@推敲中?
21/11/10 19:30:13.90 .net
これは恥ずいドヤw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

959日前に更新/117 KB
担当:undef