どんな質問でも誰かがマジレスするスレ58 at BUN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 09:23:37.01 .net
>>506の件ですが、
エンディングの後はおまけ要素だろうと思っていたのですが、
そうではなく、第三幕でした
そこでは確乎とした第三幕性が実現されています
講談とディスってしまいましたが、
モダンなシナリオ技術が取り入れられていますし、
それにテーマも優れて同時代性を持ったものです
今までのドラクエとは異なる次元の地平を見せてくれていると思います
ディスを撤回します

551:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 12:05:42.16 .net
物語の切り口とは「問い方」と言えますね?

552:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 12:16:38.71 .net
トンネルを抜けると雪国だった、は問い方ですか?
違いますね。
物語の切り口とは「魅了」です。

553:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 12:18:01.10 .net
なるほど
そういうことか

554:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 12:33:34.98 .net
>>546
問うことで発見したものみ魅了されることはあるのでは?

555:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 12:34:05.39 .net
ものみ→ものに 訂正

556:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 12:36:45.45 .net
>>548
>問うことで発見したものみ魅了されることはあるのでは?
「問う」ことに限定した、つまり範囲が狭すぎるという話です。

557:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 12:38:39.57 .net
>>550
まあ、問うという掘り下げですね?
掘り下げ方にはいろいろありますから

558:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 12:39:14.66 .net
たとえばエロ小説には問いかけはありません。
しかしエロは売れるのです。
わかりますね?

559:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 12:43:00.85 .net
>>552
エロ小説に問いかけはないとは思いませんが、
エロはいいですよ? 最後までモチベが続きます
文章や描写力、関係性、心理の変化を描く練習になります
手っ取り早く上達できますよ、お勧めです>>1

560:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 12:53:33.42 .net
在日の作家はエロと暴力と差別でのし上がります。
底辺作家のやることで、本物の作家のやることではありません。

561:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 12:56:24.38 .net
>>553
>文章や描写力、関係性、心理の変化を描く練習になります
練習にはなりません。
エロは先を読みたいと興奮しているので、
下手でも心理的に許容されているだけです。
だからエロ作家はエロしか書けず、
まともなものが書けなくなるのです。

562:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 12:59:25.69 .net
>>554
在日とか関係ないですよ
のし上がったものが本物
売れない作家は底辺作家
それだけの話ですよ
それにあなたは頭が固い固い
こっちこち
エロ小説はなにもエロだけじゃないですよ、
他の作品を描く礎にもなるのです
一石二鳥も三鳥もある
だから、屁理屈こいてないでエロ小説書いてみなさいって

563:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:03:52.92 .net
>>555
心理的変化とは、ハリウッドのしなりお技術とも共通するものです
型はいろいろありますが、数は大体決まっています
あなたはそれらを把握していないから、そのような安易な返答になるんです
鍛錬が足りませんね?
詳細は省きます。ここでレクチャーはしません。
まあ、そのハリウッドや他の小説やエンタメで使われる心理変化を
エロ小説でお手軽に練習しちゃいましょうってことです
分かりますね?

564:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:13:09.62 .net
>>556
もう少し長いスパンで物事を考えてみてください。
日本人は伝統を重んじます。
だから代々続いている老舗企業も他国にくらべ多いのです。
一時的にのし上がったり、売れないからといって底辺だと揶揄したり、
日本人はそんな捉え方をしません。
売れない時代を過ごしてきて、
やっと名のある文学賞をとる高齢の作家もいます。
これが日本のスタイルです。固いだの、柔らかいだの、の話ではないのです。
まさにこれが「本物」というものなのです。日本人の感覚です。
そしてエロは、性欲の強い読者に買わせることができる安易なものです。
だからそうやって安易に自分が評価されたと勘違いした者は、
勘違いをこじらせ、より刺激的なもの、嘘でも世間が騒ぐようなら、
何でもデタラメでも書くようになります。昨今のマスコミがそうですね。
最低です。

565:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:15:18.09 .net
>>557
>心理的変化とは、ハリウッドのしなりお技術とも共通するものです
エロに心理はありません。性欲のみです。
だから(性欲で)興奮していない人には無価値になるのです。
わかりますね?

566:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:17:02.39 .net
>>558
つまり、あなたは負けを選んだんですね
残念な結果ですね。もったいない。
じゃこのへんで。

567:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:18:43.81 .net
ちなみに、公募作品によくありがちなのが、
30〜40代の男性作家志望による風俗小説です。
ほとんど内容が同じなので、すべて落とします。

568:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:21:09.75 .net
50〜60代になると、
なぜか若い女性との不倫小説ばかりになります。
エロ要素を加えるとそうなってしまうのでしょう。

569:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:21:35.54 .net
>>559
そこが浅はかなんですよ
シナリオをちっとも理解していない
エロにも心理の変化はあるんですよ
なにもいきなりエロにもっていくわけじゃないじゃないですか?
普段反目し合っている人間が、なにかのきっかけで、
心理のへんかがあり、そういう関係になる。
しなりおと変わらないでしょ。
最後にエロがあるから、モチベが続くと言うだけの話です。
最初も言いましたが、このやり方はあなたのような気力の減退した
老人にはうってつけなんです。
ここまでいえば分かりますよね?
分からないようなら、アキラメロンw

570:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:23:07.09 .net
>>563
>エロにも心理の変化はあるんですよ
ありますが、みな同じ、ということです。
だから読む価値がありません。

571:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:24:58.84 .net
だからーあくまでエロは小説の練習になるだけであって
ある程度書いたら、違う物にうつるとかできます。
エロ小説のなかに、違う要素をいれて、
ほかのものをうまくアウトプットするとか
いろいろあるでしょ。
使い方を想像出来ない人には何を言っても無駄ですね
センスがない
頭が固いんですよ。
>>1がお爺さんといわれて半ば蔑まれ放置されるゆえんですよ
反省してくださいね?

572:
17/08/23 13:26:13.70 .net
なんか文体を真似した偽者が出ているので。
自分の今日の書き込みは>>544だけです

573:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:26:31.18 .net
>>564
それはあなたが型をしらないし、知ってても工夫をしていないだけですよ
まずはエロ小説じゃなく、エロ漫画のノベライズから始めましょう
あっちのほうがバラエティがあります。

574:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:29:52.02 .net
>>565
>だからーあくまでエロは小説の練習になるだけであって
だからそもそも練習にはならないと教えているのです。
試しにエロ以外のもので練習してみてください。
よっぽど練習として効果があります。
エロを書きたい欲求はわかります。
それを正当化したいのでしょう。
自分はエロ作家ではなく、練習のために書いているのだと。
しかしそれは、パソコンの中に、
エロ画像や、エロ動画、エロ漫画を大量に隠し持ち、
これは資料だといっている底辺層と同じ心理です。
一言で、恥を知れ。
ですね?

575:
17/08/23 13:30:09.52 .net
どこかに回答があることが分かっている謎と、そうでない謎があると思いました
どこかに回答があることが分かっている謎は、
謎というより疑問と呼んだ方が良さそうです
もちろん、疑問よりも謎の方が生産的ですね?

576:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:31:11.49 .net
>>567
>あっちのほうがバラエティがあります。
ありません。どれも似たり寄ったりです。
あなたが興奮しているので、ワクワク感から錯覚をしているのです。
目を覚ましてください。

577:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:33:50.89 .net
小説の練習にはエロを書くのがいい
URLリンク(togetter.com)
とりあえず、置いときますね
まずはこれを読んで理解しましょう。

578:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:35:50.64 .net
>>571
>小説の練習にはエロを書くのがいい
無視したほうが無難です。スルーしましょう。

579:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:37:10.44 .net
>>571
私はこのやり方でエロ小説からはいって
作家(中堅、大御所)になった人たちを知っています。
彼らはまだ売れ続けています。
つまり、そういうことです

580:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:38:18.12 .net
エロはハニートラップみたいなものです。
作家の矜持、作家の品格を失ったら終わりです。
気をつけてください。

581:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:41:53.48 .net
>>573
>彼らはまだ売れ続けています。
>つまり、そういうことです
そうです。そういうことです。ただのウリ専です。

582:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 13:42:27.31 .net
うまい!
わろたw

583:
17/08/23 14:22:23.62 .net
普通は自分が書くにあたって、
自分が読んだことのある素晴らしい作品を基準にするものなのでは?
エロ小説を読んでおもしろいと思う人は限られていると思います
エロ小説ファンなら練習になるでしょうけど

584:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 14:56:56.89 .net
エロ小説を書くことの欠点を、まったく理論立てて提示できていない
単なる難癖つけか。
>>577
あのさあ、エロ小説を他人にみせるなんていってねーだろ
おまえは痴呆か
こんなもん自分のエディターで済ますだけだよ
ただモチベが低いときに、モチベをあげられるうえ
小説の練習にもなるっていってるだけ
モチベ低すぎて何も書けないなら、エロ小説でも書いとけっていってんだよ
はげ

585:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 15:04:54.12 .net
>>555
確かに、普通の心理と違うから。
納得。
これまでの擁護論撤回しますわ
撤収。

586:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 16:47:16.54 .net
>>578
>エロ小説を書くことの欠点を、まったく理論立てて提示できていない
提示されています。
・エロ小説は性欲で書くため瑣末な点が気にならない。だから上達しない。
・性欲における心理変化は一様でパターン化している。書き手も成長しない。
・興奮が先に来て冷静な判断ができない。上手く書けたと錯覚する。
・そういった書き癖が身につくとまともな小説が書けなくなる。自覚できなくなる。
・精神が下劣になる。売れれば勝ちだと思い込む。
まだまだありますが、実際にやってみて経験してみるといいでしょう。
後戻りできませんが。

587:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 16:50:03.57 .net
悔しいが
その通りだ

588:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 16:54:36.39 .net
>>578
>ただモチベが低いときに、モチベをあげられるうえ
>小説の練習にもなるっていってるだけ
>モチベ低すぎて何も書けないなら、エロ小説でも書いとけっていってんだよ
最悪です。
モチベーションが低いからといって、性欲でモチベーションを上げると、
そういった刺激的なものでしか自分のモチベーションが上がらなくなるのです。
だから一度エロ小説を書いてしまうと、二度とまともな小説が書けなくなるのです。
自分が何でモチベーションが上がるのか、再考してみてください。
それがあなたの今後の小説を書く理由となります。

589:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 16:57:38.79 .net
なるほど
その通りだ

590:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 17:02:56.05 .net
>>582
一度書いてしまいました
短編ですが
元に戻れるでしょうか・・?

591:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 17:12:54.37 .net
>>584
10倍の分量を書けば何とかなるでしょう。
エロの文体というものがあって、それが染み付いている場合、染み抜きをしなければならないのです。
染み抜きをするためにはただひたすら量を書くことです。
そして自分の文体を意識してください。

592:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 17:20:50.01 .net
>>585
ひとり、知人がいます。
その方がふだんはエロ小説を書いているのですが、
急にミステリーを書き始めました。
内容は夫婦もの、しかも、シモネタがはいったものでした。
トリックもしもねた関係でした。
いろいろ他にもだしているようですが
ミステリーは1次落ちばかりです。
他の賞は2次くらいまでいけるようですが。
この知人もやはり弊害はあるんでしょうか?
普通の話もエロの話も両方書き分ける方はいないんでしょうか?

593:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 17:23:20.28 .net
ここで本物の作家とはいかなるものかお教えしましょう。
プロの作家は全員が全員「やる気スイッチ」をもっています。
モチベーションを上げるスイッチです。
そのスイッチを入れることで、執筆が開始されるのです。
実はテクニックより、この「やる気スイッチ」こそが、
プロと素人を見分けるものなのかもしれません。
プロの書いた小説は、モチベーションが高いまま書かれているのです。
だから読みやすく、上手いのです。
ではどうしたらモチベーションを上げることができるのか。
多くの作家は「散歩」だと答えます。
騙されたと思って実践してみてください。

594:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 17:29:14.72 .net
>>586
一次落ちは、技量のほかに、規格外という理由で落とされることもあります。
公募先の雑誌の性質をよく研究して(ちゃんと買って読んで)応募するといいでしょう。
>普通の話もエロの話も両方書き分ける方はいないんでしょうか?
技術的には可能ですが、いわゆる三流以下の作家止まりです。
AV女優が大女優になれないのと同じです。

595:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 17:41:22.16 .net
>>588
夢枕獏先生は官能小説も書いてませんでしたっけ
あの方は一流だと思うのですが?

596:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:04:27.50 .net
>>589
コミックや映画化されて有名になる作家もいますが、
それは作家としての実力ではないのです。
そもそも市場の大きさが桁違いに違うのです。
テレビでいえば視聴率わずか0.1%で10万。
しかし小説で10万部といえば大ヒットなのです。
もしあなたにコネがあり、テレビで取り上げられたり、
漫画化や映画化されるツテがあるのなら、作家として有名になれますが、
それで一流の作家として認められるわけではありません。
また現代において売れたら勝ちという価値観が蔓延しているせいで、一般人には
なにが一流かの区別はつきません。後世の人間に託すことになるでしょう。

597:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:06:31.56 .net
>>590
あーうるさいうるさい
お前の妄言はもうええっつうの
言い訳すんな

598:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:12:49.15 .net
>>591
エロ小説をいくら書いても上達はしません。
永遠の素人18禁同人誌レベルです。
悪しからずご了承ください。

599:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:15:10.51 .net
いうねえ
こりゃまいった

600:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:15:48.44 .net
悔しいが
完敗だ

601:
17/08/23 18:17:04.42 .net
>>578
自分は>>518に真実性と謎を牽引力にすればいいと書いています
その仮説を検証していますが、非常にいい感じです
モチベーションを上げるためにエロ小説を書けって、
失礼ですが悪い冗談にしか聞こえませんよ
朝立ちを利用してセックスするみたいなもんですよね?

602:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:18:16.41 .net
>>590
君はクルクルパー兄弟の弟と呼ばれてた人かね。
今は改め君の名はクルクルパー親子の息子のほうに変わったよ。

603:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:20:10.78 .net
>>596
女装癖のあるお爺さんですか?

604:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:21:33.03 .net
なんでバレた?

605:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:31:45.97 .net
>>598
文体です。
いつも訛りが混じっていますね。

606:
17/08/23 18:39:33.95 .net
自分もそんな呼び方をされたことがありますが、
兄弟とか何とか言ってる人は何か妄想の中の敵と戦っているようですね
気にくわない書き込みすべてを妄想の中のいくつかの人格に帰しているのでしょう
そうですね?

607:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:41:46.02 .net
>>600
お前独身だよな。相手居るわけないから。
親戚としたほうが適当か。叔父と甥。

608:
17/08/23 18:52:29.65 .net
書き込みをいくつかの人格に分類したところで、
何の反論にもなっていません
反論が出来ないから分類して攻撃してるつもりになってるだけですよね?
実際には攻撃にすらなっていません
分かりますね?

609:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:54:15.87 .net
お前を見捨てて去って行った親戚との涙の再会の挨拶は無いのかね。

610:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:55:08.24 .net
反論できないお爺さんが人格攻撃を始めた?

611:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 18:58:38.40 .net
>>604
論破されたお爺さん、でしょう。

612:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 19:00:24.94 .net
小説の練習になるから「エロ小説を書け」とトンデモ論をわめき散らしたジジイ
死す

613:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 19:18:03.45 .net
>>606
逆です
分かりますね?

614:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 20:01:38.79 .net
タブレットとPCでデータやり取りして書こうと思いFire7をPCにつないだところモバイルコンパニオンてのが
起動してデータやり取りはできたのですが今までこの手のやつは「安全な取り外し」ができるようになってたのですが
今回それが表示されません。これは「安全な取り外し」無しでそのまま引っこ抜いても大丈夫ということでしょうか?

615:
17/08/23 21:56:41.16 .net
>>517の件ですが
駆り立てる作用がない、という問題とは別の問題として
課題がひどく大きく見えて二の足を踏んでしまう、
あるいは投げ出してしまう、という問題もありますね
これは「謎」では解決できません
最初から分からないことだらけ、という状況なので。
このケースで良くあったのは、
基礎からやっていこうとして、道が長大すぎて途中で飽きる、
というパターンと、最初から匙を投げる、というパターンですが、
これには古典的なデカルトの方法、分割が有効でしょう
その際重要なことは、最初に大きく分割して、再帰的に小さく砕いていく、ということでしょうね?
良くあるアンチパターンは、大きく分割するのではなく、
キュウリを輪切りする時のように先頭から小さい単位で刻んでいく方法です
一見確実なようですが、先が見えないので倦怠しがちです
何故そうしてしまうのかというと大きく分割することが簡単ではないからですが、
それでもやはり大きく分割しなくてはいけません
そうですね?

616:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 22:09:55.84 .net
>>590
獏は一流だな
当たりハ


617:ズレが激しいけど、いくつか読んでみな



618:名無し物書き@推敲中?
17/08/23 23:27:45.33 .net
Afi er her mjog stoltur og eg mun ekki leyfa mer ad vera drepinn. Hjarta mitt er trongt. Og hugsunin er hlutdrag. Eg er atvinnulaus.

619:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 01:30:16.69 .net
>>609の件ですが
世の中の問題は圧倒的にこっちが多いですよね
こっちの問題にこそゲームデザインを適用すべきかもしれません
駆り立てるためにではなく、放り投げてしまわないために

620:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 02:24:40.17 .net
それは最悪なシナリオです。
万人に受けようとすると失敗をする、典型的な守り脳です。
クリエイティブな仕事をする人は絶対にそうなってはいけません。
これは業界内に今も存在する、絶対的な鉄則なのです。知らない人はいません。
常に攻め脳でなければすぐに老害になります。
自分の読者層を見極めて、その人たちを、駆り立ててください。

621:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 02:29:14.02 .net
クルクルパーコンビの爺さんと中年 再結成かね。

622:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 02:30:03.26 .net
ちなみに、攻め脳。
これはクリエイティブな仕事をする人には必要不可欠です。
「攻める気持ち」が創作欲なのですから。
攻める気持ちが、古いものを破壊し、新しいものを作り出そうという意欲につながっているのです。
実感できている人は言わずとも理解できていると思います。
ただ、その気持ちを忘れないでください。年をとるとお忘れになるので。

623:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 02:34:29.62 .net
相変わらず哀れな二名だ。

624:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 03:08:33.49 .net
>>615
逆です。
破壊的創造というのは単なる当たり前の話で、
いちいち「攻め脳」などというおかしなフレーズで呼ぶ必要すらないのですよ
分かりますね?

625:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 03:10:21.90 .net
まぁ「守り脳」と「攻め脳」じゃなくて
「受け脳」と「攻め脳」なら腐女子に受けるかもしれませんがワラ

626:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 03:55:40.12 .net
ちなみに、
破壊的創造あるいは創造的破壊の破壊を
いかに許容可能なものにするかが本当の問題なのです
破壊を何か特別なことのようにアピールする連中がいますよね?
安倍一味とか都民ファーストとか、ほか諸々。
言うまでもなく、全部ニセモノですから。
破壊は「仕方ない副作用」以外の何ものでもありません
アピールに使うなどとんでもない、恥ずべきことです
分かりますね?

627:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 04:11:57.18 .net
あと日本で良くある誤解が
本当の天才が天才キャラになることはないよ?っていうことです
「天才○○」みたいなキャッチフレーズで呼ばれる人は、
いちいち言う必要もないことですが、「天才キャラ」であって、天才ではありません
本物の天才が「天才○○」なとという呼ばれ方をすることはない
天才トルストイとか天才アインシュタインとか言う人は誰もいない
ニセモノだからこその「天才」(あるいはそれに類した極端な呼称)というキャッチフレーズなんやで!?
ということを認識してる人は、そんなに多くはないですよね?
もっと認識した方がいいと思います
そうですね?

628:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 04:21:04.74 .net
お前はいつになったら自分の書いてる事がチラシの裏相当なのを理解できるのかね。
しょーもない一切何の読む価値も無い事ばかり書くのは辞めろ。

629:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 04:22:25.15 .net
>>620の件ですが
限定修飾は信用できない、ということでしょうね?
「天才トルストイ」と言う人はいませんが、「トルストイは天才」と言う人はいる
何故なら天才だからです
限定修飾は信用できないが、叙述用法は信用できる、
と言うことができるでしょう
そうですね?

630:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 04:23:57.19 .net
お前に有り得る成長とは死の他に無い。

631:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 04:25:58.37 .net
死んだほうがマシ。

632:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 04:55:19.35 .net
おのれの書いてるものがチラシの裏相当であるという事が理解できるようには死んでもならないが
書かずにいることで他人を不快にさせないということは実現できる。
お前は生きてる限り泥や藪蚊にも劣るのだ。

633:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 08:14:49.33 .net
>>620
商業主義に完全に毒されていますね。まさに「天才」はキャッチコピーです。
ですからトルストイもアインシュタインも日本で知られていない頃は、
天才トルストイとか天才アインシュタインと宣伝されることもあったでしょう。
特にアインシュタインはそうですね。
肩書きのない人が頭脳自慢をするとき天才と称します。覚えておきましょう。

634:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 08:16:23.97 .net
なるほど!
そういうことだったのか!

635:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 08:28:25.88 .net
>>624
うつ病にも「攻め脳」は効果あります。
ガッツポーズやファイティングポーズをとるだけで人間の精神は通常に戻ろうとするのです。
2チャンネルで「攻撃的なレス」を入れている人がたくさんいますが、
それにも同じ効果があり、
それゆえに一部で2チャンネルは隔離病棟といわれているのです。
このスレにもちょくちょく書き込まれていますね。治療になっているのです。
ネイティブな発言を書き込むより「攻め」の気持ちで書いてみるといいでしょう。

636:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 08:32:13.26 .net
なるほど
その通りだ

637:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 08:34:03.72 .net
悔しいが
同意せざるを得ない

638:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 09:14:19.22 .net
>>628
お前は他人に作品を見せられるようになるという課題は乗り越えられたのか。

639:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 09:16:39.78 .net
作品何か貼ってみ。
見た所まるで進歩無しだから課題のクリアならずだろうけどね

640:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 15:59:52.07 .net
他人に嘘をつき、自分に嘘をついて生きていく。
誰にも相手にされない惨めな人生を、自分を騙しながら生きていく。
>>1は哀れな生き物だ。
        .____         〜 妄想
       /__ノ(\     〜       デマ
 ハァ〜 /___愛●国\  〜   嘘  
    / .ノ(( 。)三( ゚) \ 嘘       妄想
    |   ⌒  (__人__)   .|    妄想
     \     | ⌒ |   /  嘘  〜   デマ
    ノ      ⌒⌒   \ 〜  〜 妄想
  /´               ヽ         嘘

641:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 16:44:16.75 .net
螺旋コンクールの意義がよくわりません
・有名作家と肩を並べるチャンスだよ
・短編だから書きやすいよ
・世界観を知るためにはBOCを毎号買ってね
・締め切り伸ばすよ。だからBOC買ってね
・受賞しても後の世話はしないよ
雑誌を売るための短期戦略と理解してよいですか

642:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 17:18:40.09 .net
ほら、レスつけたぞネトウヨネット工作員の>>1
歩合給だとっとけ(゚ー゚)つIチャリーン

643:名無し物書き@推敲中?
17/08/25 18:16:02.31 .net
>>634
ただの企画ものです。雑誌を買ってもらうための。
それ以上でもそれ以下でもありません。

644:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 02:31:47.15 .net
>>609の件ですが
もっと端的に、「面倒くさい」という問題がありますよね?
一番ありふれた、それ故に一番影響の大きな問題かもしれません
これは「謎」とも「分割」とも違うアプローチが必要だと思います
いかに短い手で脳に報酬を与えるか、
更にそのサイクルを続けるかということが問われますね?

645:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 09:05:31.51 .net
読者設定ができていません。
躁の人、鬱の人、とでは全く別のアプローチが必要です。

646:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 13:04:14.33 .net
>>638
逆です。
しかし着眼点はいいです
ゲームデザインの知見は創作においても役に立つと思います
読者が読書という旅を続けるために必要なことと、
自分自身が課題に向かうために必要なことの間に、
そんなに差はないと思います

647:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 13:15:11.13 .net
「面倒くさい」という状態は、ハンガーノック状態に比せられると思います
とにかく栄養をすぐに摂ることが重要なのです
そして引き続きこまめに取り続けることが重要なのです
言い換えると質よりも達成の早さ、容易さを重視するということです
しかしそれは最終的な低品質を意味しません
そうですね?

648:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 15:04:53.56 .net
ほらよ、年金ジジイでネット工作員の>>1にお小遣い(゚ー゚)つIチャリーン

649:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 15:59:26.09 .net
>>640
>「面倒くさい」という状態は、ハンガーノック状態に比せられると思います
違います。スポーツを経験したことのない人のセリフですね。
あなた自身の面倒臭いという心理は、理想が高すぎてそれができないために起きる現象です。
そういう人はつねにもっと勉強しなければならないと強迫観念にも囚われています。
心当たりが多ありですね?
「低品質」という表現からもそれが透けて見えます。
まずは自分の能力は高くないと気づいてください。
気づいてそれを認めてください。
すると、とにかく書いてみようという気になれます。
下手でもいいから書いているとそのうち必ず上手くなってきます。
あなたはその経験が、ぜんぜん足りません。

650:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 16:39:48.58 .net
なるほどな

651:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 17:09:35.17 .net
>>642
(゚ー゚)つIIIチャリーン

652:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 17:22:03.59 .net
>>642
同意です。共感しました。
私は元々なんでも書いていくほうだったのですが
ある場所に投稿すると、いちいち下手くそ! みたいな評価をしてくる
性悪な知人がいるため、いつのまにか完全なものを書かなければいけないという
心境に陥っていました。
その理論からいいますと、この知人は私を嫌っているのでしょうか?

653:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 17:36:48.53 .net
>>645の質問は却下します。

654:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 18:39:02.95 .net
>>645
嫌いだからというわけではありません。むしろ好意を寄せているかもしれません。
なぜなら真剣に答えているからです。
しかし、その知人は、無知なのです。それが罪です。無知は罪なのです。
初心者でもないかぎり、誰しも下手くそに書こうと思って書いていません。
だから「下手くそ!」と罵倒しても、言われた側からしたら喧嘩を売っているようにしか見えません。
無知な人はこのへんの感覚がわかっていないのです。評者するレベルの人ではありません。
また「駄文」と「個性」は紙一重なのです。
ですからそこの見極めがきちんとできない人は、これまた評者として、失格なのです。
友人や知人に求めるのは感想であり、技術的指導はそれなりの人に頼むしかありません。
しかしそれよりも、たくさん書いて、過去の作品を自分自身で批評するようにしましょう。
そこで直しを発見できるということは、それだけご自身が成長しているということです。

655:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 18:45:24.11 .net
同意
感動した!

656:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 18:47:09.17 .net
悔しいが
その通りだ

657:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 18:53:09.06 .net
プロの意見だな。

658:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 19:05:28.57 .net
>>647
(゚ー゚)つIIIIチャリーン

659:添削係
17/08/26 19:59:08.93 .net
人生はゲームではない、勝ち負けではないというのは、
勝ち負けを追求していくのは勝ち目がなくてつまらないから私はやめた
ということですか?
勝ち負けにこだわる人間を馬鹿にしてよいのですか?
私なんか大事な所で負けてばっかりなので、勝ちたいのですが。

660:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 20:05:13.74 .net
>>652
あなたは100メートルを何秒で走りますか?
10秒以内で走らないと負け組です。
勝ち負けにこだわる人は9秒で走る努力をすべきです。
という話になってしまいます。
もしくは、年収が2千万円以上ない人は負け組です。どうですか?
もうわかりましたね?
勝ち負けにこだわると視野が狭くなるのです。
つまり人生の幅を狭めているのです。
あなたが「負けてばっかり」というのは、負ける勝負をしているからです。
もし勝ち負けにこだわるのなら、他人より人生を楽しむ、という勝負をしてみましょう。

661:添削係
17/08/26 20:08:53.09 .net
>>653
人生を楽しめていない人を負けとしたらどうなるんですか?
なんかクラウン(Clown)みたいだねこれじゃ。

662:添削係
17/08/26 20:16:45.09 .net
そもそも
「人間というのは欲の皮が突っ張っていて、無いものねだりばかりする」
というのは事実だし
「誰だって本当に幸福かはわからない」
というのも事実だけど、
どんな場合も
「欲の皮が突っ張っているだけですね。あなたは幸福です」
と言って済ましてられるなら、そりゃそう答える人が幸せなだけだね。
本当に不幸な人間というのも世の中には沢山いるんだよ。

663:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 20:30:37.51 .net
>>652
ゲームにも正当性があるということです
そのゲームが何のためにあるのか、何を社会にもたらすのか、
をまずは見極めた方がいいのではないか?ということです
単に勝ったという感覚を味わいたい、という人はソシャゲの一番のカモです
お金を出しさえすれば勝利感が買えるのですから。
でも、そんな「勝利」は、本当は誰にとっても良くないものですよね?
正当なゲームの勝者は称えるべきです
正当なゲームとは、それが行われることで社会を良くするようなゲームです

664:添削係
17/08/26 20:54:09.46 .net
>>656
筒井康隆の
「大いなる助走」を読んだらいいと思うな。

665:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 20:55:17.78 .net
>>642
逆です。
理想が高すぎる時の感情は「面倒くさい」ではありません
「面倒くさい」というのは、
時間をかければ出来ることが大方予想できるが、
どれくらいの時間が必要かは茫漠としている、というケースに起きる感情です
そうですね?

666:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 20:56:51.69 .net
>>657
意味不明です
あなたの質問に答えただけですよ
その作品がどういうものか知りませんが、
別に知りたいこともないので読む必要を感じません
何故いきなりアドバイスをしてきたのですか?

667:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 21:05:17.83 .net
>>654
>人生を楽しめていない人を負けとしたらどうなるんですか?
人生の勝ち負けの判定は、その人次第つまりあなた次第だということです。
そしてみな「負けている」と思っていても、自殺していないってことは、
まだ負け判定が下されていない、ということにほかならないのです。
事実人生の負け判定は死んでからしかわかりません。
生きているかぎり一発逆転の可能性もあるわけです。わかりましたね?

668:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 21:08:19.22 .net
>>655
それらの「事実」は年配者に多い思い込みです。
事実若い世代は「〇〇離れ」が進んでいます。
あなたは年齢のせいでそれが実感できないのです。
本当に不幸な人というのは、いません。生きていません。
そうです、いるとしたらそれは死体になっています。

669:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 21:10:50.81 .net
>>658
まさにそれです。
漠然としているのは、理想が高すぎて、果てが見えないのです。
だから足元を見て、歩みを始めてください、ということです。

670:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 21:12:44.22 .net
>>659
その本を読んで感動したからです。
そしてそれがとっさに頭に浮かんだのです。
それだけのことです。

671:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 21:17:43.72 .net
というか勝ち負けをやたら言い立てている人って
大抵自分の卑怯を自己弁護しているだけですよね?
そういう人々の主張の根底にある心理は
「勝つためなら何をしてもいい。だから卑怯な自分も許されるのだ」
ということです
彼らは実際には強くないのに「勝ち」に酔いしれたい人々です
本当の天才が「天才キャラ」にならないように、
本当に強い人が「勝つためなら何でもする」スタンスに立つことはありません
そうですね?

672:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 21:25:31.22 .net
>>664
それは勝負の判定基準が、自分自身の「主観」にあ


673:るからです。 そしてその主観を構築するために、わざわざ言表するのです。



674:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 21:26:21.67 .net
なーる
たしかに

675:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 21:36:39.38 .net
このスレ
最近レベルが高くなったな

676:名無し物書き@推敲中?
17/08/26 22:09:12.30 .net
悔しいが
それには同意

677:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 02:20:33.05 .net
>>640の件ですが
技術的なリファレンスを読んでいる時に、知らない言葉が出てくると、
一気に面倒くさくなりますね
あることをしようとしている時に、
それをするための前提条件がアンコントローラブルに広がっていくケースです
よくできたゲームでは、
このような前提条件の肥大化を起こさないよう段階的な知識獲得を設計するのですが
現実世界はよくできたゲームではないので、
突然前提条件が肥大化するということは良くあるわけです
ですから自分自身でゲームをデザインするしかないですよね?

678:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 02:27:20.88 .net
ですからゲームデザインっていうの遊びの話じゃなくて、
経済の話であり、生産性の話であり、
もっと言えば社会そのもの、世界そのものの話なんですよ
そうですね?

679:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 02:29:55.89 .net
面倒くさいっていうのは、
ゲームデザイナーが介在していない、っていうことです
そうですね?

680:添削係
17/08/27 08:04:08.64 .net
>>659
いい本を薦めるのは人間として当然。
多少はカリカチュアライズされてるけど
要するに、どんな世界でも純粋な競争じゃないってことが書いてあるんだよ。
正当なゲームというのがどのようなものか解らないけど、
あなたの意見からすると、純粋な実力の世界での敗者が地を這いずりまわるようにして
あらゆる手段を使って勝ちに行く時に、勝っても必ずしも良い結果になるとは限らない。
でも俺は、そういうのも遠慮したい。実力だけの世界じゃなくても、実力で勝ちたいね。

681:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 08:18:42.43 .net
>>671
逆です。

682:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 08:19:24.81 .net
>>672
>いい本を薦めるのは人間として当然。
ただのゴリ押しです。
早く気づいてください。

683:添削係
17/08/27 08:38:12.64 .net
>>674
全体として考えなよ。
本が溢れてる世の中でみんなが自分のお勧めを勧めることで
それだけの利益があるか。無駄な時間を使わずにすむんだから。
悪いことは何もない。ゴリ押しだろうがなんだろうが勧めるに越したことはないんだ。
誰も何も言わない世界がお好みかな?

684:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 11:40:40.42 .net
>>どんな世界でも純粋な競争じゃない
それは自分の意見と同じですね
競争はあくまで手段であり目的ではないと言っています

685:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 12:21:22.10 .net
>>675
>悪いことは何もない。ゴリ押しだろうがなんだろうが勧めるに越したことはないんだ。
逆です。すべてがお勧め本なのです。
なので本を紹介するのではなく、
議論において使える部分、内容を取捨選択または要約し、
あなた自身が論理武装として用いればいいだけなのです。
これを読め、あれを読め、というだけなら話になりません。
分かりましたか?

686:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 12:26:11.72 .net
>>676
>競争はあくまで手段であり目的ではないと言っています
違います。目的化されて競争となるのです。だからゴールのない競争などありません。
本質的に競争というものが、結果で決まるものなので、
純粋だの何だのという甘い世界ではないのです。
ここを理解せずに、敗者の弁を拾うから、純粋だの何だのという間違った認識が生まれます。
結果が全て。これが競争の本質です。

687:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 12:27:30.35 .net
そうだそうだ

688:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 12:29:39.91 .net
馬鹿の周りには馬鹿しか集まらない
馬鹿は永遠に馬鹿のまま
というスレだよなあ。

689:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 12:31:01.86 .net
馬鹿の考え休むに似たり
も非常によく当てはまる。
ここは馬鹿研究所だ。

690:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 12:56:26.91 .net
わかったから
スレ違いなレスをいれるなよ粘着君
他所へ行け

691:添削係
17/08/27 14:10:19.84 .net
>>677
すべてがお勧め本なのです。
駄作から面白い部分を抜き出すより
面白いものを読むほうが早いよね。

692:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 14:25:37.72 .net
>>683
面白いかどうかは読んでみないとわかりません。
また面白さとは不変で絶対的なものではないのです。
年齢によって、精神状態によって、
同じ本でも面白かったりつまらなかったりするものなのです。
あなたはまだそういったことがわかっていませんね?

693:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 14:27:02.67 .net
確かに
わかっていなかったようだ
申し訳ない

694:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 16:46:25.08 .net
描写と説明の違いを教えてください

695:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 17:23:58.86 .net
辞書。

696:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 17:53:11.31 .net
たしかに
辞書に載ってました

697:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 20:32:49.55 .net
ゲームの件ですが
どんな作品を書き、どんな作家になるかを決めるのも
まさにゲーム的決定ですよね?
今までも遊びの感覚でやる時にはうまくいくことが多いと思っていましたが
どうせ世界に意味なんてないんだから遊んでやろうというような、
ニヒリズムに基づいた便法でした
世界に意味があると思っている今は、
そういう感覚はむしろ避けるべきものという気がしていましたが
ふたたびゲームと出会い直す必要があるのかもしれません
世界に意味があると知りながら遊ぶことが大切なのです
そうですね?

698:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 20:47:32.12 .net
>>689
世界に意味があると思い込むのはある意味縛りです。
その縛りに実際的な意味があるのなら可能性は広がりますが、
脳内で思い込んでいるだけではまさに意味がありません。
現実的な行動につながらない自分だけの世界での縛りはただの逃げなのです。
たとえば1日1万字以上書くという縛りには可能性がありますね?
そういった縛りをゲーム感覚でクリアしていきましょう。

699:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 20:58:17.19 .net
>>690
逆です。
確かに確かに思い込みなら意味はないでしょうが、
真実の響きに耳を澄ませながら人類の歴史を跡づけて辿り着いた結論です
叩きながら石橋を渡った末の結論なのです
もちろんその意見が覆される可能性を否定はしませんが。
分かりますね?

700:名無し物書き@推敲中?
17/08/27 21:05:05.70 .net
ちなみに1日1万字以上書くというのは、
言うまでもありませんがクソゲーとしか表現しようもないことです
一日10000ポイントの経験値を稼がなければいけないゲームを想像して下さい
そんなゲーム絶対にやりたくないですよね?
そんなものはゲームではありません
分かりますね?

701:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 06:23:49.67 .net
遊びの要素というのは、
創作作品を完成させるための決定的な要素という気がします
「あった方がいいもの」ではなくて、「それがないと完成しないもの」ではないでしょうか?
自分に足りなかったのが遊びだとは思っていませんでしたが、
思わぬところから気づきがやってきました
こういうことってありますね?

702:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 07:18:12.32 .net
作品書けぬまま能書き垂れて30年。
そういうお前がクルクルパーと呼ばれるのは理解できるようになりそうか。
もっと自分が根本的に何か間違ってるのではないかと考えろ。
まずはお前は自分を全否定しろ。お前はすべて何もかもが間違いだ。

703:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 07:19:03.43 .net
氏んだほうがいいとしか言いようが無い。

704:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 07:30:29.24 .net
>>694
逆です。
作品は書きました。公募していくつか賞も貰いました。
それは作家になるためではなく、賞金目的でしたが。
世界に真面目に向き合うようになってから、
何を書けばいいのかが分からなくなったのです
このような時代ですから、不用意に書くと悪に加担することになる
それを避けたかったのです
分かりますね?

705:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 07:44:43.70 .net
デボラ・リップシュタット: ホロコースト否定説の嘘に潜むもくろみ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ツイッターで見かけて読んでみましたが、とてもいい記事です
ホロコースト否定説を主張している連中についての本を出版したことで
歴史改竄主義者に訴えられ、
逆に連中の嘘と手口を裁判で証明して返り討ちにした学者のTEDです
これを読んで欧米と日本の歴史改竄主義者達との類似に驚きました
類似なんていうものではなく、嘘を展開するための手法、そしてその嘘の種類が、
全くと言っていいほど同じです
これは根が繋がっているということではないのでしょうか?
それとも、単に日本の歴史改竄主義者達が欧米のそれの真似をしただけでしょうか?
ただ日本の場合、より深刻なのは、
歴史改竄主義者が、総理大臣であり、東京都知事であるという、
冗談みたいな現実があることです
そのことについて考えるといつも思いますが、悪い夢みたいな現実ですよね?
しかしこれは機会とも言えます
彼らを論駁することで、我々が歴史への認識を、
もしも彼らが存在しなければ決して実現できなかったレベルにまで
深めることができるのですから。
そうですね?

706:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 10:46:15.47 .net
>>692
1万字くらいならプロなら毎日ふつうに書いていますよ。
じつはプロとアマの差はそこなのです。
アマでも毎日苦もなく1万字以上書けるようになるとプロとして稼ぐことができます。
それがプロブロガーです。
また多くの貧乏作家が名を変えてブログで月に10万くらいは稼いでいるのです。
毎日書き続ければ(きちんと更新すれば)アクセス数が伸び、それくらいは稼げますよ。
逆にそれで稼げなかったら作家としての才能もありません。

707:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 11:12:59.80 .net
>>697
逆です。
否定論者にレッテルを貼り、さまざまな疑問に対して頭から拒否するのではなく、
真実なら証拠を提示し戦うべきなのです。
だからホロコーストを否定する人がいてもいいのです。
むしろそれが健全な状態なのです。
大事なことは勝ち負けではなく互いに証拠を突きつけ議論することです。
正しい歴史を共有することです(自分の一方的な考えを押し付けるのではなく)。
戦後、反日教育を受けた中韓や在日の方が日本でスパイ活動を行なっています。
正しい歴史から目を反らせ、被害者意識のみで歴史を騙っているのです。
しかし日本の総理大臣や東京都知事がいま戦い始めました。
いまこそ日本の先祖の受けている冤罪を晴らすべき時なのです。

708:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 14:59:07.81 .net
それには同意

709:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 15:01:18.01 .net
ホロコースト否定論も南京大虐殺否定論も関東大震災の朝鮮人虐殺否定論も
とっくに論破されてるネタを否定論者が何度も何度も何度も何度も蒸し返して
議論が続いているように見せかけてるだけでとっくに破綻してるんだわ。
トンデモ科学と同じ構図。

710:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 15:09:50.83 .net
逆です。
慰安婦、南京大虐殺、朝鮮人虐殺すべてが捏造でした。
どれも証言ばかりで証拠がないのです。
だからもしかしたらホロコーストもそうじゃないかという疑いをもつ日本人が増えたのです。
確かに今まで洗脳教育を受け、信じきって本当かどうか考えもしませんでした。
きちんと検証すべきです。

711:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 15:15:29.69 .net
ホロコーストではユダヤ人がガス室に送られたといわれていますが、
その証拠写真はすべえてやせ細った人ばかりなのです。
戦時中飢餓に苦しんだのは日本だけです。
だから日本人はやせ細っていて当然だと思いますが、
ユダヤ人は貧しいドイツ国民にくらべ裕福な生活をしていたので迫害を受け逮捕されたのです。
なぜ太った体型や普通の体型の写真がないのでしょうか?
これが高須氏がツイッターで投げかけた疑問でした。
確かにそうですね?

712:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 18:19:48.54 .net
その通りです

713:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 19:21:21.39 .net
とんちんかんなネット工作員に(゚ー゚)つIチャリーン

714:名無し物書き@推敲中?
17/08/28 19:48:31.92 .net
・関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実、工藤 美代子著
・関東大震災「朝鮮人虐殺」はなかった! 、加藤康男著


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

46日前に更新/298 KB
担当:undef