Microsoft Office総合 ..
[2ch|▼Menu]
291:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/10/25 08:19:16.43 .net
設定というかオプションの中にオートコレクト→入力フォーマット→
「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」の
チェックを外すとどうでしょうか?
自分のは Word 2013 で古いのでちょっと違うかもしれません(汗

292:297
22/10/25 09:33:56.90 .net
>>291
ありがとうございます。
そうするとURL系が勝手にリンクに変換される事はなくなりましたが、
文書内のジャンプ用リンクに関しては影響がありませんでした。
デザインタブから配色の設定でリンクを押す前後のフォント色は設定できるのを発見しました。
しかしこの場合も下線だけは手動で消す事になってしまいますし、赤文字のところが別の色になったりと
やはりスタイルを触らないようにするのとは違う結果になります。

293:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/10/25 09:54:29.18 .net
すでにあるリンクは、「ハイパーリンクの削除」でひとつひとつ消していくしかないのでは

294:297
22/10/25 10:10:49.30 .net
>>293
リンクを消したいわけではなく、自分で挿入したリンクが見た目には何もわからないようにしたいのです。
個別にそれをする事は可能ですが、はじめからリンクを付けたところの書式がリンク用に変わらないようにしたいのです。

295:297
22/10/25 17:27:11.81 .net
マクロで解決しました。

296:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/10/27 11:01:46.05 .net
「Excel」2022年10月のアップデートまとめが公開
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

297:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/10/28 19:34:09.79 .net
質問させてください
和英が混在した文書ですべての?マークが半角になっています
これを和文のものだけ全角にしたいのですがどうしたらよいでしょうか?

298:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/10/28 20:27:29.80 .net
>>297
アレクサ、和文のはてなだけ全角にして!

299:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/10/28 23:56:30.43 .net
>>298
バーカ

300:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/10/29 04:28:21.84 .net
アプリは何の話

301:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/10/29 08:19:56.74 .net
福岡県民?九州北部?なら「あれくさ」っていう方言がある

302:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/10/29 23:34:24.87 .net
このスレの住人ならカイル君に聞け

303:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/10/30 01:41:32.06 .net
URLリンク(i.imgur.com)

304:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/10/31 19:08:43.34 .net
ワード2016です

305:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/04 00:07:47.23 .net
teamsについての質問です。
チャットを使用しているとき、相手からメッセージを
受信したら、特定音を出したい場合、設定方法がありますでしょうか?
ご存じのかたがおられましたら、ご教示よろしくお願い致します。

306:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/05 01:37:35.87 .net
知らんけど、waveすげ替えて違う音出したことあるわ。
Windows95の時代に。
今はどうだろう。

307:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/05 21:15:39.54 .net
テキスト認識しているpdfのファイル
特定の位置にある番号をタイトルにして
1ページずつ分割できないだろうか

308:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/18 20:36:06.29 .net
URLリンク(i.imgur.com)
Excel2013で質問です
下の表に番号を入れると上から抜いてきて名前と人数を表示したいです
関数でできますでしょうか

309:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/18 21:36:39.94 .net
別の列に1~89まで直線に並べたほうが何事もしやすいと思うw

310:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/18 21:37:56.72 .net
>>308
vlookup関数でできるけど、番号と名前と人数の表は1つにまとめないと面倒くさいぞ。

311:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/18 21:59:44.16 .net
>>308
番号、名前、人数のデータがセル範囲A1:C89にあり、番号をD1セルに入力するとして、
名前を表示させるセルは =vlookup(D1,A1:C89,2,false)
人数を表示させるセルは =vlookup(D1,A1:C89,3,false)
あとはD1:C89を絶対参照にするなり、テーブル定義するなり、お好きにどーぞ

312:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/18 22:02:19.96 .net
絶対参照の対象はD1:C89じゃないや、A1:C89だ。$A$1:$C$89みたいに。

313:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/19 16:41:42.77 .net
1列案しかないっすかー

314:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/19 16:50:15.65 .net
アレクサ、if関数とvlookup関数を組み合わせてなんとかして!

315:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/19 18:51:41.60 .net
なぁ、Office365ユーザーなんだが、SharePoint使いたければ別のプランに変更せんといかんの?
来年更新する時に勝手に拡張される?

316:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/19 19:21:53.26 .net
漠然とOffice365ユーザーと言われても何とも返しようがない

317:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/19 19:48:54.78 .net
Microsoft 365 Personal
URLリンク(i.imgur.com)
Office 365 E3
URLリンク(i.imgur.com)

318:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/19 22:55:40.32 .net
>>313
違うシートか見えない場所に直線でデーターを移動して
そこから4列なり5列なりに参照コピーすれば簡単では。
で、検索は、その見えないセルからさせるということで

319:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/20 00:35:20.79 .net
>>317
フム

320:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/20 11:19:51.31 .net
Microsoft 365
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
Office 365
URLリンク(www.microsoft.com)

321:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/20 15:19:58.33 .net
直リンしか駄目ですわ

322:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/26 20:19:51.44 .net
oneDriveにcsvファイル入れたらxlsxに変換されたあげくcsvファイル消されるってやべぇな

323:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/26 20:24:57.54 .net
エンタープライズ版だと大丈夫らしいな
それ以外はそうなってしまうそうだよ

324:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/26 21:17:38.52 .net
エンタープライズ版だとOneDrive for Businessか
俺環ではパーソナル版の普通のOneDriveでも普通にcsv形式のままで保存できてるけどな

325:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/27 09:46:17.50 .net
ワードで間違えて今まで書き込んでいた文章を全て消して上書きし、
数日たった後に気付きました。自動回復用ファイルのフォルダなどをみてもなにも有りません。
復元方法があれば教えて下さい。2010です。

326:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/27 14:47:57.75 .net
復元ソフトを購入してこいよ

327:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/27 15:03:05.69 .net
>>325
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

328:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/29 21:46:52.99 .net
会社の共有PCのエクセルファイルを誤って上書き保存したので復元したいです
共有PCも自分で操作可能です
どちらのPCもwin10 、エクセル2016
復元は共有PCでするべきですか、自分のPCから行うべきか
履歴データはどちらに入っているのか
教えて下さい

329:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/30 01:11:03.31 .net
共有PCの日次バックアップから戻すのが普通だわな

330:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/11/30 06:31:34.70 .net
その共有はスナップショット取られてないの?

331:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/01 20:53:53.78 .net
>>328
復元するためのデータがあるならそれを書き戻せる方法を使えばいい。
可能な方法があるのならどっちからでもいいだろ。
これ絶対バックアップとかしてないやつじゃんw 戻せないわww

332:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/02 12:49:28.81 .net
OfficeのOutlookにgmailアカウント紐付けできなくて苛つく

333:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/02 12:56:14.14 .net
GoogleアカウントでなくgmailだけならIMAP でいけるだろ

334:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/02 14:55:15.22 .net
今の outlook ってクラウドベースなの?

335:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/02 17:16:41.84 .net
Outlookのクライアントは単体アプリのデスクトップ版とWebサービス(クラウド)のWeb版がある(ExcelやWordなどと同じ)
Outlookメールサービスのメールサーバーもサーバー製品とクラウドサービスがある
スレリンク(win板:516番)
516 名無し~3.EXE sage 2022/07/24(日) 19:23:01.84 ID:QvShihvP
メールサービス
Outlook.com = 個人メールサービス
(無料版とプレミアム版(MS365Personalのクラウドサービス))
Microsoft Exchange = 法人メールサービス
(ExchangeServer(サーバー製品)とExchange Online(MS365Business/Enterpriseのクラウドサービス))
利用形態
デスクトップ版Outlook = Office製品としてのOutlook
Web版Outlook = WebサービスとしてのOutlook(OotW: Outlook on the Web)
Outlookの呼称は2種類(4種類)のメールサービスと2種類の利用形態の全ての組合せの総称として用いられるのでWeb版(クラウド)の分類はやや複雑

336:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/02 18:37:36.56 .net
詳しい方教えてください。
Windowsのノートパソコンとアンドロイドのタブレットでofficeを使いたいのですが、Home&Business2021の買い切り型を買ってもタブレットでは使用できないという認識で合っているでしょうか。
タブレットで使う場合は365でサブスク型しか選択肢はないのでしょうか。

337:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/02 21:20:25.24 .net
Amazonで売ってるOffice2021は、ほぼ全て詐欺。
プロダクトキーが通らないレビューが多すぎ。
試しにDVD付きのOffice2021を\7980で注文して、出品者に「この商品は正規品ですか?」と質問したら出品者都合でキャンセルされた。

338:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/02 21:47:55.95 .net
DVDの出品してる時点で偽物確定だろう
Office2021の一般向け販売はダウンロード版とPOSAカード版しか無い

339:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/03 04:46:22.78 .net
あれ?
Microsoft 365 Family は商用利用OKになってた。
URLリンク(www.microsoft.com)
>f.非商業的な使用。Microsoft サービス規約における非商業的使用の制限は、Microsoft 365 Personal
> サブスクリプションと Microsoft 365 Family サブスクリプションには適用されません。

340:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/03 05:03:41.47 .net
ツイッターみてみたら、10月1日より商用利用可能になったと
マイクロソフトサポートの方が書いていますね。

341:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/05 22:15:07.19 .net
Outlook2019で "このプログラムを実行するのに十分な空きメモリがありません" というエラーが出て送受信できなくなります
このレジストリをいじるやり方では改善しませんでした
解決方法知ってる方はいませんか?

フォルダーを表示するためのメモリが不足している - Outlook | Microsoft Learn
URLリンク(learn.microsoft.com)

342:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/07 11:48:28.83 .net
Microsoft 365 キャッシュバック キャンペーン
[キャンペーン期間] 2022 年 12 月 7 日 (水) ~ 2022 年 12 月 27 日 (火)
[申込締切] 2023 年 1 月 31 日 (火) 当日消印有効
Microsoft 365 Personal (12 ヶ月版)
キャッシュバック金額 2,500円
Microsoft 365 Family (12 ヶ月版)
キャッシュバック金額 3,500円
URLリンク(www.microsoft.com)

343:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/13 18:06:38.55 .net
キャンペーンって用紙にアカウントメールアドレス書かなくてはいけないから
アクティベートしないとダメとか?
買っただけではダメなのかな

344:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/16 16:12:31.09 .net
今までずっとoffice2019使っていたんですが
今日パワポやワードを開いたら突然サブスクリプションの有効期限が切れてますって表示が出て使えなくなってました
パワポのアカウント見たらなぜかoffice365になってるんですが
設定のアプリ一覧には365はなくてhome and business 2019 ja-jpのみ
同じ状況の人いませんか?
原因と対処法が分かる方いましたら教えてください
よろしくお願いします

345:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/16 16:25:21.62 .net
URLリンク(support.microsoft.com)

346:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/16 17:27:23.83 .net
直りました

347:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/19 13:18:18.51 .net
OneNote 2016使ってるんですが
ネットでOneNoteの新しいのの画像見ると
大分違うわけですが、
やはり最新版は2016とはかなり外観違ってて
タブを多段にするとかは2016にはできないけど
最新版だとできるものなんでしょうか?

348:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/19 13:38:16.78 .net
どのみち一本化されるのだから新しいのを入れて慣れた方が良くね?

349:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/22 20:48:32.57 .net
outlook 2019から引っ越しのためのエクスポートができないんですが
大元の.pstファイルを移動とかで何とかなったりしないでしょうか?
何か、エクスポートの途中で.pstファイルが使用中でアクセスできないと出るんですが

350:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/23 04:17:50.11 .net
2019から365?
なんか移行時にそういうのあったような気がするわ(辛いことは忘れやすい)

351:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/23 05:19:37.71 .net
>>350
2021にしようとしたら、2019はアンインストールしろと出たので
Outlookのエクスポートしようとしたら
途中でそういうエラーがでました

352:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/23 14:56:06.33 .net
15台で200円

353:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/24 18:29:57.26 .net
次のオフィス発売を待つか
現行ソフトを買うか 迷うよ
VBA学習用でエクセルだけ欲しいが
随分と高いな

354:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/24 19:38:47.84 .net
エクセル単体だと1万5千円ぐらいじゃないの?

355:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/24 20:15:52.97 .net
迷っている時間を買うつもりでさっさと購入しろ

356:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/25 01:16:40.66 .net
単体買うぐらいならサブスクいっちゃえって思うw
全部使えてOnedriveも1TBあるのはおいしい。

357:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/25 05:51:45.18 .net
学習目的の短期利用で業務に関係ないなら開発者プログラムで90日間無料利用する方法もある
URLリンク(developer.microsoft.com)

358:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/25 11:22:37.47 .net
サブスクもこれも高い
エクセル単体買うか

359:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/25 12:29:29.16 .net
家庭向け、法人向け、サブスク、永続、PIPC、商用利用権など……複雑なMicrosoft 365/Officeのライセンスを整理する
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

360:名無しさん@そうだ選挙にいこう
22/12/31 10:13:59.57 .net
>>353
365

361:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/02 00:06:34.18 .net
Office2019をアンインストールして
Office2021を入れたんですが
OneNoteの外観が2019のままで
変えられないんですが、
どうしたらいいでしょうか?

362:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/02 01:14:00.75 .net
どうしたい?

363:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/02 01:42:10.20 .net
わかんない

364:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/03 19:11:35.87 .net
(´・ω・`) そっかー

365:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/11 10:53:06.84 .net
Outlookでメールに添付ファイルを付けた状態で保存とか出来ぬですか?
一々xlsxを付けるのめんどい

366:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/12 14:45:28.70 .net
WORDの表について質問です。
1行に収まらない時に文字がスペース区切りで大きく離れてしまうのですが、普通に表示させる方法がありませんでしょうか?
例えばThis is a penを入れると、以下の様になってしまいます。
「This is    a」
「pen 」

367:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/13 00:01:11.28 .net
文字が入らないわけですよね。
その文字列を選択して、右クリックで「フォント」→詳細設定で倍率か文字間隔を狭くしてむりやり1行にするしかないと思います。

368:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/13 00:06:26.32 .net
>>366
均等割り付けを解除して左寄せにしたらどう?

369:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/13 07:03:35.27 .net
そのサイズがいいなら表の幅を拡げるしかあるまい

370:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/15 02:16:16.50 .net
Word2010で間に合ってるんだけど、いずれは2019とか365にしなきゃならないのかな?

371:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/15 02:24:33.32 .net
しなくていい

372:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/15 07:57:24.11 .net
新しいほうが気分いいぞー

373:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/15 08:03:08.47 .net
MicrosoftR Word for Microsoft 365 MSO (バージョン 2212 ビルド 16.0.15928.20196) 64 ビット

374:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/15 08:43:49.57 .net
ミソ・シオ…Oが思いつかないw

375:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/15 09:25:53.86 .net
MSO: MicroSoftOffice

376:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/15 10:06:17.08 .net
Miso Shiru Oishee

377:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/16 09:31:47.71 .net
>>374
オサトウ

378:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/17 08:39:24.07 .net
オショーユ

379:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/20 08:52:22.14 .net
Microsoftが古い「Office」のユーザー数を把握するためのパッチを公開
「Office 2007」、「Office 2010」、「Office 2013」が対象
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

2023 年 1 月 17 日、Office 2013、Office 2010、および Office 2007 の更新プログラム (KB5021751)
URLリンク(support.microsoft.com)

380:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/20 11:42:34.55 .net
>>379
メーカー純正スパイウェア

381:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/20 22:14:44.63 .net
word文書にcsvファイルを埋め込みたいのですが、ローカルのリンクを貼る事しかできません。
他環境からも見れるようにしたいのですが不可能ですか?
膨大な量の数値データなので文字として打ち込むのは非現実的です。

382:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/20 22:45:05.22 .net
>>381
挿入→オブジェクト→ファイルから→参照→リンクはoff, アイコンで表示はonでできる

383:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/25 11:47:40.21 .net
CDを入れるところが無いノートPCにoffice2010をインストールする方法はありますか?
ググってもサポートは終了していますと表示されます。
外付けの光学ドライブを買うしかないでしょうか

384:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/25 12:15:43.96 .net
Officeを新しく買った方がいいのでは?

385:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/25 12:40:48.20 .net
他のPCでドライブを共有にするか、USBメモリにコピーする
あるいはネットから拾う
URLリンク(www.heidoc.net)

386:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/25 21:54:20.52 .net
>>385
他のPCを共有にする方法あるんですね
これでいきます。ありがとうございました。

387:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/27 10:40:51.93 .net
>>380
逆に考えるんだ
2016以降は元々入っていると考えるんだ

388:390
23/01/28 20:58:23.74 .net
>>385
色々試してみたんですがCDを読み込まないし、
ISOでも2010のダウンロードは無理のようです。
流石に諦めるべきですかね

389:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/28 21:05:28.35 .net
>>388
諦めろ

390:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/29 09:23:00.27 .net
>>388
おまえ面白いな

391:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/29 10:13:50.17 .net
>>388
インストールディスクでISOファイル作って、仮想ドライブにマウントしてみろ

392:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/29 10:40:50.91 .net
うーん……時々勝手にOfficeの公式サイトが勝手に開いてる……なんでだろ

393:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/29 11:19:38.39 .net
>>388
別PCがあるのならCD内のファイルをコピペしてきてsetup.exe実行するだけのように思う

394:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/29 11:41:52.29 .net
そもそも質問者のスキル不足が原因だから何をアドバイスしても無駄

395:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/29 11:50:27.96 .net
>>388
こういうのを1つ持っていると良いかもしれない
URLリンク(s.kakaku.com)

396:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/01/31 23:36:40.11 .net
スキル不足ではなく古すぎるバージョン使っているのが問題でしょ(それもスキル不足といえるかもしれんけど)
ディスクを入れているのに「ドライブにディスクが入っていません」と表示されて中身が取り出せないことがある。

397:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/09 22:41:56.07 .net
質問です。学生でMicrosoft Office 365 Educationが利用出来るみたいなのですが、仕様がよくわかりません。
他と比べてのメリット、デメリットなどありましたら教えていただきたいです。Macです。

398:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/09 22:47:23.89 .net
>>397
URLリンク(www.microsoft.com)
読んで自分で判断しろよ
それもわからないなら知らん

399:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/09 23:02:45.27 .net
404です。無知ですみません。これまでPCに触れる機会があまりなかったもので。オンライン上で利用でき、オンライン上に保存出来ると学校側から言われたのですが、具体的にどういうことでしょう。

400:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/09 23:05:25.95 .net
それは学校に聞けよ

401:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/09 23:09:07.32 .net
今の若者はパソコソもろくに扱えないのかよ
驚愕するわ

402:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/10 00:26:46.66 .net
そもそも404だとエラーだし~。

403:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/10 00:35:05.14 .net
404姉ちゃん
URLリンク(i.imgur.com)

404:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/11 08:15:30.17 .net
>>399
インターネットに接続しないと使えないってことですよ

405:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/11 08:35:10.88 .net
ブラウザ上で動くやつじゃないのそれ

406:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/11 08:44:05.05 .net
365eduはデスクトップ版も使えるだろ

407:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/11 11:25:37.53 .net
>>397
一般的なMicrosoft Officeは有料でパソコンにソフトを入れてそれを起ち上げて使いますが、
Educationは普段Yahoo!とか見ているインターネット閲覧のブラウザを使ってExcelとかWord
を使います。
使うためにはメールアドレスが必要です。学校のパソコンとか学校のメールアドレスを使うのなら
一度先生に相談した方がいいと思いますよ。

408:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/11 12:27:55.23 .net
Education
URLリンク(www.microsoft.com)

Enterprise
URLリンク(www.microsoft.com)

409:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/13 16:39:01.90 .net
>>403

実際にそこに行ってみた!ってブログもあったな

410:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/02/15 01:13:46.38 .net
次回から永続版出てもパーソナルだからワードエクセルアウトルックだけになるのかな?

411:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/08 18:10:04.46 .net
パワポで作成した資料をワードにスライドオブジェクトにして表示させてるんだけどスライド周りの枠線が気になる。
この枠線って消せるの?

412:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 12:44:45.94 .net
URLリンク(answers.microsoft.com)
上の質問と同じ状況で、
会社のPC4台をOffice2021永続版2台で済まそうという意見が社内で出てるんだが
皆さんどう思う?というか実際やってみた人いたら教えてほしい
俺は反対したんだが

413:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 13:17:54.24 .net
技術的な話?
ライセンスの話?

414:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 13:30:41.12 .net
>>413
技術的な話で頼む。再認証警告みたいなのが出るとかOutlookの挙動が変になるとかの実例があれば
ライセンス的にNGなのは確かだと思う

415:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 14:28:22.73 .net
条件が広そうだな
認証は購入ライセンス次第だろうし
OUTLOOKが変?というのはメールサーバ(サービス)にもよるかも
使う人によっては変と感じたり当然と感じたりだしな
1本買って試してむるのもいいかも
と感じたわ

416:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 14:45:52.53 .net
Officeの認証周りはただでさえ不安定で挙動が怪しいのにそんな綱渡りのような運用よく決断できるな
というか4台のPCの管理はどうなってるの?
すべてローカル?代表者(責任者?)のアカウントの使い回し?ボリュームライセンスで一括管理?
WinかMacか分からんけどWinだとOSとOfficeのアカウントが中途半端に結びつくと組織(構成)変更が発生した時アカウントとの関連づけ解除が大変なことになるよ

417:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 15:26:03.41 .net
認証が不安定?の実例ある?
どんな購入でどんな使い方したのか?興味あるわ

418:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 15:48:30.70 .net
Outlookで問題出るのが分かってることをわざわざする必要がない

419:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 16:01:54.10 .net
現状どうやって運用してるとか現在のアカウントとかどうなってるかとか
書いてないのに答え分かるわけ無いじゃん
会社に物理PC4台ありますんOffice2021は2つのライセンスだけ買って使います
上の質問と同じ状況ですとか投げっぱなし
ライセンス違反は明確だし必要な時使えなくなって
信用失うのは自分たちの会社だししらんがな

420:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 16:44:01.59 .net
ライセンス違反も無いかもよ
利用者2名以内なら問題ないだろ?

421:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 17:42:56.42 .net
それすら書いてないじゃん

422:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 18:35:15.71 .net
ではもう少し情報書く
・対象PC:4台(すべてWindows 10 Pro 64bit 社内LAN接続 4台それぞれ個別のMicrosoftアカウントあり)
- 現在使用中:Office Personal 2013(PC4台とも)
- 購入予定品:Office Personal 2021ダウンロード版
上の状況でOffice Personal 2021の購入数を2か4かと話題になってる
まだ購入には至ってないので2と言ってる奴への説得材料が欲しい

423:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 19:03:20.98 .net
正論で言えばいまの個人向け(家庭向け)Officeのライセンスは使用ユーザー(のアカウント)に対して与えられる
ユーザーは端末2台まで同時に使用することが保証される
確かインストール台数そのものには制限はなかったと思うけどあくまで同時に使用できるのは2台まで
(3台目の同時使用がどのタイミングで弾かれるかがよく分かっていない)
Windows4台それぞれで別ユーザーアカウントで利用していて追加でOfiiceのサインイン状態の組合せまで把握しながら運用するとか面倒なだけな気がする

424:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 19:16:49.17 .net
ユーザーライセンスではなくてボリュームライセンスで4台分の端末ライセンス(プロダクトキー)を購入した方が管理は楽

425:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 19:19:54.42 .net
Personalは家庭向け製品なのでボリュームライセンスは無いな
Profesional Plusがボリュームライセンス製品

426:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 19:23:06.38 .net
マジな話、PCの導入で一番高いのが MS office なんよ
ハードウェアは工夫次第で安く仕上げられる

427:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 19:29:04.59 .net
ユーザーライセンスで利用するなら365で組織アカウントのユーザーライセンスが今の主流
正直言って永続版での運用はもう無理がある

428:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 19:36:27.95 .net
プロダクトキーがライセンスキーに取って代わられた時点で予想された事態

429:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 21:54:05.81 .net
365 も高いんよ

430:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 22:17:17.44 .net
会社で使うのがPersonalなら管理が余計ややこしくなるだけなので
>>427の言う通り現在365の組織アカウント以外の選択肢はないはずなんだけど
説得材料としてうまく表現するのはよく分からんな
実際導入して不具合出た時点ででやめとけばよかったってなるだけっぽい
MSに説明されてもわからないかも

431:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 22:19:54.87 .net
ウチは高くなったという理由で365使うのやめた
吉と出るか凶と出るかは俺は知らん

432:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 22:47:36.70 .net
会社といっても小規模で企業アカウントやボリュームライセンスなんぞ使ってないようなところでしょ。

433:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 23:47:47.08 .net
>>422
情報不足過ぎて
アカウントって?osログイン?Office利用?Officeのライセンス紐づけ?
購入ライセンスは?どの形態?
ナゾナゾだ

434:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/11 23:51:22.54 .net
家庭内利用でユーザーが固定されているなら個人アカウント(Microsoftアカウント)でも構わないけど
会社のようにユーザーの移動や変更が前提なら組織アカウント(職場または学校アカウント)でないと
まともな運用管理はできないだろう

435:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/12 00:29:48.30 .net
カイシャでも社員の退職などで移行はできたはず

436:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/12 00:38:32.10 .net
自分たちで対応できるんなら別にどうでもいいんじゃないの
管理がめんどくさいだけ

437:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/12 02:30:01.51 .net
実際の社員とアカウントが一致してるかどうかすらわからん。小さな企業の運用なんてそんなもんよ。

438:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/12 08:34:01.18 .net
うちの会社は ms office はpc付属の買い切りにしてる
365 に移行したいが、サイボウズなんてくだらんグループウエアにはいってて、これを辞めて 365 に移行しないと固定費が純増なんだよな

439:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/12 08:48:23.11 .net
会社の規模によるわな
無駄に社員も部署も多くてプレゼンやりまくるようなところなら
365でいいんだろうが、個人クラスでワードエクセルあればいいやって
とこなら買い切りの方が喜ぶだろう
つまり両方出し続けろ

440:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/12 08:54:51.17 .net
個人クラスでワードエクセルあればいいだけと言う程度なら無料のWeb版だけでもいい気がする

441:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/12 10:01:13.10 .net
365で必要なユーザー数分を契約してそれぞれのユーザーにライセンスを割り当てるか、ボリュームライセンスで必要な台数分のライセンスをまとめて購入するか
どちらを選ぶのかは自由

442:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/12 11:44:08.30 .net
365だのWEBだの元の質問から離れすぎだろ
いつまで続ける気だよ

443:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/12 12:01:09.48 .net
別の話題が投下されるまで

444:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/12 12:19:19.59 .net
>>442
質問が来たら必ずそれに沿う形で返答しないといけない義務があるのか?
じゃあ率先して答えてあげなよ

445:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/12 12:42:08.77 .net
My office の話ならまあいいんでね

446:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/16 11:59:46.21 .net
オクとかで売ってる安いやつで認証弾かれた人おるの?
200円ならまあすぐ使えなくなってもあんま文句は言えんが

447:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/19 16:08:07.64 .net
Android版のOneNoteで作ってた画像ノート(クイックノート)が
スマホを機種変更したら、どの端末からもアクセスできなくなって全ロストしたんだけど、
まさかOnenoteでマニュアルアップロードしないと同期しないとか、そんな仕様?

448:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/19 21:06:51.25 .net
機種変前は複数端末から読めてたの?

449:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/03/28 11:34:46.05 .net
^д^(^。^)y-.。o○

450:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/06 06:39:27.22 .net
3ヶ月ぐらい前から
OutlookでHTMLメールの表示が遅くなったんだけど
何か設定変わったのかな?
何回もやりとりしているメールだと応答なしになるぐらい止まってる

451:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/06 13:10:36.33 .net
>>447
そういう仕様だぞ
調べてみるといい

452:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/07 09:54:19.91 .net
teamsで、ルームの中にいる人に対してのアンケートで「無回答の人」がサクッとわかるようにする手段ってありますかね?
formsの機能でアンケートは簡単に作れますが、それだと「回答済みの人」は一覧化できても、「無回答の人」がわからず、
(ルームのメンバー)−(回答済みの人)=(無回答の人)
みたいな感じで割り出さないといけないのが結構面倒でして、、、

453:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/07 16:13:35.36 .net
>>450
365のoutlook も何かおかしいわ
ここ数日前に入ったアップデートのタイミングで社内の数人から同様の声が上がってる

454:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/10 01:40:41.53 .net
>>453
HTMLメールの返信のインデントが問題なのかな?
でも前は応答なしになってなかったから
Outlookのプログラムのせいなんだろな

455:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/12 07:41:11.92 .net
アホ

456:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/13 08:19:54.86 .net
>>434
2013でMSアカウント必須になった時にとりあえずアカウント作って
そこに買った2013と紐付け18個やったら完全に訳わからなくなった

糞なのが購入時のシリアルキーがアカウント紐付けされると
ネット上で別のキーになってること

ごく一部だけ変わらないんだけどMSのサポート問い合わせてもそういう仕様としか回答されなかった


初めは管理できてたんだけどOS入れ直した時に部下に
オフィス入れたPCと使ったキーを紐付け書いておけって行ったのにやってなくてもうぐちゃぐちゃ

完全オフライン環境あるせいで365に切り替えられないけど
ライセンスが4月に爆上がりしちゃったんでどうすっかな

457:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/13 21:03:43.96 .net
あーそういえば、Office 2013のサポート終わっちゃったですね~

458:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/14 00:02:18.85 .net
あれ?
TEXT関数でゼロパディングじゃなくてスペースを入れるのはできない?

6 を " 6" みたいな感じで

459:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/14 19:10:50.56 .net
当時2013をアカウントに紐付けたが
もうとっくに2013使ってないのにアカウント情報の欄にいつまでも2013が表示されてウザい
紐付け解除させてほしい

460:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/14 23:18:48.13 .net
今更ながらWPS Officeはヤバいと思うが移行先が無い…

461:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/17 16:54:54.53 .net
openとかlebreはだめなんか?

462:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/19 08:17:19.56 .net
爺ちゃんの遺言で、中華系のソフトウェアは駄目なんよ

463:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/19 21:48:15.05 .net
>>453
うちも症状出た

464:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/21 00:35:17.83 .net
いま業務でマニュアルを作ってます

マニュアルですが、構成が納品先や利用環境ごとに内容が異なるもので、
たとえば「A社のPC向け」「A社のスマホ向け」「B社向け(PCのみ)」みたいな
冊子になってます

でマニュアルですが「共通の箇所」と「環境ごとに異なる箇所」があり
例えば「A社のPC向け」は「全環境共通+PC共通+A社固有」みたいに
必要な分冊をマージして作ってます

具体的には、原稿をTeXで作成し、最終的にマニュアル毎に各分冊の原稿を
マージしてコンパイルしてPDFで出力、ということをしていますが、
正直TeXでのマニュアル作りはいろいろ厳しいものがあり、
Wordあたりに移行したく思っているのですが、
WordやOfficeで、指定した文書をマージしてPDF化、ということを行うのに
便利な機能ってありますか

Officeバインダーがそれに近いのかと思いましたが、今では無いようですね

465:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/21 01:36:01.89 .net
旧富士ゼロックスのDocuWorksは文書をまとめたりばらしたりできるけどちょっと違うかな~
このソフト設計古いしなー 
※歴史があるともいう

466:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/21 19:35:48.58 .net
VisioのExcelオブジェクトの編集ができねぇ
これと同じ現象
URLリンク(answers.microsoft.com)

467:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/25 19:10:34.54 .net
丸山は立花に間接説得を頼まれたんだろうけどね

468:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/25 19:10:51.43 .net
誤爆スマソ

469:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/26 10:56:31.05 .net
一生使える! すごいエクセル関数
URLリンク(tkj.jp)

470:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/26 15:43:10.20 .net
Outlookの署名が消えるらしい
表示も遅くなったしバグ増えた

471:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/26 22:46:01.32 .net
エクセルの条件付き書式を使うとすごく重くなりませんか?

472:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/27 07:12:52.61 .net
Microsoftの日本語訳のやる気のなさは異常(今更感)
URLリンク(learn.microsoft.com)
ステートメント → 「財務諸表」
URLリンク(learn.microsoft.com)
「式の値に基づいて、条件に応じてステートメントのグループを実行します。」
「式」のリンク先 → 用語集の「statement」
「ステートメント」のリンク先 → 用語集の「expression」

473:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/27 20:38:43.42 .net
管理センターは日本語じゃ使い物にならないレベルだしな

474:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/27 23:12:23.55 .net
MSのWebページで、表の一番左の列に1から順に数字が書いてあって見出しのところに「いいえ。」と書いてあった

475:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/28 07:49:48.00 .net
ずっと悩んでたけど、なんか365パーソナル初年度半額の通知が来たので衝動的にサブスク加入してしまった。1年後からは通常料金になるのだが。

476:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/04/29 18:32:08.15 .net
Language Portalがなくなるようだ
今後翻訳の質が上がることはなさそうだね
UIもドキュメントも機械翻訳で用語統一もなし
残念だがしゃあない

477:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/02 21:41:18.94 .net
excel 2016単品使ってて
最近3年スパンで出てることを考えると
2024年に出るやつを買って更新するのがいいかな?4年使えるし
とは思うものの、その次の更新は3年後(5年以内に出るバージョンが恐らく3年後の1つだけ)
買い切り版買って実質3年しか使えないって結構お高いよね
2016以前は10年近く使えたのに・・
サブスクにして欲しいんだろうけどさ

478:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/02 21:47:11.45 .net
よく分からないこと書いてしまったけど
サポート期限切れないように永続版使おうとすると
3年おきに更新が必要でお高いなと

479:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/02 23:22:46.56 .net
今は延長サポートなしの標準サポート5年で終わりだもんね。
3年おきだと微妙な隙間ができるw
一年、365買って、永続版が出たら乗り換える…のがいいのかなぁ

480:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/02 23:28:27.64 .net
サポートと見せかけて実はサモートとか

481:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/02 23:32:51.66 .net
サモートって何!?

482:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/03 08:48:06.13 .net
常に最新版が欲しいならサブスクでいいんじゃね
自分は新しいPC買ったら古いのはサブに回すからサポートが切れようが永続版でいい
価格が均等割りで1か月単位で出入りできれば使い勝手もいいのに

483:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/03 11:08:32.86 .net
>>482
常に最新が欲しいわけじゃなくてサポート切れてるのをメインで使いたくないんだよ
落としてきたファイル開くこと結構あるのよね
サブ機でちょっといじるくらいならサポート切れてても俺も許容範囲だけどさ
フルセットで必要なら>>479かなと思うけど
ほぼexcelしか使わないからどうしたもんかなと思ってしまうよ
1年サポート切れても使えばコスト半減するけど、それもあんまり気が進まない

484:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/03 13:14:05.23 .net
EXCEL単体で1万6千円ぐらいで売ってるよね。
自分もほとんどEXCELなので、単体更新が安くていいなとも思うけどたまにワードも使うw

485:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/03 13:29:31.83 .net
俺はたまにパワポが欲しいw
ワープロはlibreofficeで十分なんだけど、プレゼンは機能不足
キングソフトのやつはプレゼンもいい感じだったけど
中国製っていうのに抵抗を感じている

486:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/03 16:24:35.61 .net
MS365familyええよ

487:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/03 17:23:29.02 .net
サブスク契約したからなるべく活用したくて、Outlook使おうと思って少しいじって見たけど、やっぱり慣れないと使いづらいな。

488:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/03 18:52:24.70 .net
familyどんなのかと思ってググってきたけど
商用利用できないんだね

489:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/03 19:01:37.35 .net
2022年10月から商用利用OKになりました~
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

490:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/03 19:04:27.09 .net
5-6人で使える人には良いね

491:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/04 04:33:01.71 .net
365 2人分より安いから5人も揃えなくていいけどね

492:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/05 01:02:55.94 .net
>>481
サモートっていうのは、韓国語で慕うことをサモハムニダって言うんだけど、そこから○○ファンクラブを○○サモって言って、さらに転じて熱心なサポートのことをサモートって言うようになった

493:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/05 07:28:19.61 .net
サモートは左門豊作の弟と妹のことだ
URLリンク(i.imgur.com)

494:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/05 13:02:07.74 .net
>>492
アニョハシムニダ

495:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/06 02:46:32.71 .net
レズなの?

496:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/07 02:02:22.70 .net
デブのやつにもこういう幼馴染ヒロインいた方が良かったと思うんだが

497:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/08 19:38:57.27 .net
もう誰も金出してくれない、弁護士も去っていく、
丸山に泣きつき、海外徘徊中の福永に援護コメント頼み、
金で人を動かしてきた立花も泣きで頼むしかなくなった。

498:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/08 19:39:15.83 .net
スマソ誤爆

499:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/09 13:12:56.66 .net
大津には、国民、そして影ながら行政府、警察検察が付いてる。
どっちにしてもN国は秋までは持たない、楽しみだ。

500:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/10 17:49:53.86 .net
ジジイのPCを更新するんだけど、設定だけはうちでやるのでネット環境あるけど実家はオフライン
エクセルだけは使いたいとの要望なんだけど、定期的にオンライン認証しないと使えない?なんとかいい方法ないでしょうか?

501:名無しさん@そうだ選挙にいこう
23/05/10 18:56:41.91 .net
>>500


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

300日前に更新/141 KB
担当:undef