異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart319 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:この名無しがすごい!
23/01/19 18:46:25.57 0rHFDlDr0.net
味噌や醤油やと騒ぐ転生者は多いが 納豆


751:を懐かしがる奴は聞かんな



752:この名無しがすごい!
23/01/19 18:48:34.45 G75MwO/Fa.net
麹菌は本来毒性の菌なんで
無毒に変化した珍しいの確保しないと行けないので
異世界で日本食は絶望的と思われる

753:この名無しがすごい!
23/01/19 18:49:14.66 ERR9J7+rd.net
スライム醤があるかも知れないしな

754:この名無しがすごい!
23/01/19 18:49:42.43 zqJNgfzJ0.net
ナーロッパにある不思議な島国からセウユが輸入されてくるのをナローシュが発見するに決まってんだろ

755:この名無しがすごい!
23/01/19 18:52:30.88 ERR9J7+rd.net
まぁ港町まで出張して魚醤手に入れたり異国調味料として使い方が分からないまま売られている展開はよく見るしな
むしろ一から醤油を作ろうとしてる作品の方がレアな気がするが

756:この名無しがすごい!
23/01/19 18:56:52.19 M/bpGhtMd.net
>>728
中濃ソースやハンペンは日本中で売られているけど
だからといって日本中の家庭に根付いているかと言うとな……
その点、ゴーヤや水菜は上手くやれたよあいつら

757:この名無しがすごい!
23/01/19 18:58:15.35 gOZZ/hd2M.net
俺んちの自家製味噌が世界で一番うまいよ

758:この名無しがすごい!
23/01/19 18:59:32.46 ERR9J7+rd.net
自分の家を材料に味噌を……!?

759:この名無しがすごい!
23/01/19 19:02:53.93 UXF7dFRy0.net
うろ覚えだけど八男はごく適当に大豆から醤油完成させてた気がする

760:この名無しがすごい!
23/01/19 19:03:25.80 ecr5uFZ80.net
エリンギっていつの間に普及したんだろうなアレ
後、クレソンとか豆苗とか

761:この名無しがすごい!
23/01/19 19:06:29.33 UgRFbi5HM.net
衛兵「なろーしゅ! 奴隷虐待防止法違反で逮捕だ!」
なろーしゅ「うそだ! 俺はやってねえ!」
奴隷ちゃん「ご主人様がいやがる私に無理やり腐った大豆と、肥溜めの臭いがする魚の干物を…」

762:この名無しがすごい!
23/01/19 19:12:44.17 /IfvqKgEd.net
>>734
そのオソマは食べられないよ

763:この名無しがすごい!
23/01/19 19:22:26.44 bQnbhh3UM.net
クサヤは現世でも違う国の人間に食わせたら訴えられるだろw

764:この名無しがすごい!
23/01/19 20:02:04.05 M/bpGhtMd.net
イギリス料理なら即死だった

765:この名無しがすごい!
23/01/19 20:04:51.86 0rHFDlDr0.net
>>735
昔の田舎では自宅で味噌を作ってたんだぞ、集会所には蒸らした豆を潰すミキサーが置いてあったし
家には味噌部屋なる物置き部屋がある、なんと土壁に窓はくり抜いて竹の格子が嵌っている風通しの良い部屋

766:ああああ
23/01/19 20:08:57.38 MPfj4quHd.net
俺の書き込みって言葉遣いとか結構気にしてんだけどな
傍から見たらケンカしてるように見えるんかな

767:この名無しがすごい!
23/01/19 20:18:20.36 ERR9J7+rd.net
発狂しているようには見えるがケンカしているようには見えないから安心していいよ

768:ああああ
23/01/19 20:31:33.24 MPfj4quHd.net
サンキュー

769:ああああ
23/01/19 20:36:02.70 MPfj4quHd.net
>>737
ホクト「エリンギはワシが育てた」

770:この名無しがすごい!
23/01/19 20:37:10.10 c8Dyr5DyM.net
>>740
クサヤなー、八丈島の噴火で失伝してな
今では再現しようと頑張ったクサヤモドキしかないんじゃ
オリジナルクサヤはすごかったぞ
魚焼きのアミで焼くとな
もうもうと、腐った肥溜めを煮詰めたような臭いが発煙筒のように立ち昇り
町内全域を焦がし肥溜めの臭いで満たすっていう…
ああ、もう1度食べたいものだなぁ……

771:この名無しがすごい!
23/01/19 20:57:33.90 Rr3tP+xi0.net
ゲーム世界モブ転生作品はナローシュが序盤の苦しい状況で足掻いてる時は面白いけど、本来の主人公達メインキャラとガッツリ絡む


772:謔、になってそいつらを超える活躍を始めるとつまらなくなる



773:この名無しがすごい!
23/01/20 00:48:44.09 bSxmeFfFr.net
たぶんそれゲーム・モブ設定に限らなくない?しらんけど

774:この名無しがすごい!
23/01/20 00:51:24.99 Q1FYEpAx0.net
魚醤は醤油の代替にはならへんぞって毎回思う

775:この名無しがすごい!
23/01/20 00:57:16.62 bPo93pfL0.net
なあに醤油とは風味が違うが煮物にはいい
ただ刺し身につけてウマーはやめろ

776:この名無しがすごい!
23/01/20 00:59:49.19 qMfe0IiM0.net
味も臭いも全く違うんだっけ

777:この名無しがすごい!
23/01/20 01:10:40.97 bPo93pfL0.net
ナンプラーなりしょっつるなり手軽に手に入るんだから試せばええんやあんなん

778:この名無しがすごい!
23/01/20 01:23:23.94 cztaiRdl0.net
『予言者からの鎮魂歌』の漫画読んだけど、1話時点で既にナローシュが自分から無能扱いされるような事をしておいて、無能扱いされてると嘆いててクソうざかった
ギルドの受付やってて冒険者の死相が見えると、死を回避させるために手続きミスを装って不受注にするってのを繰り返すから、ギルドからも冒険者からも無能扱い
周囲に自身のスキルを隠してるけど、予言スキルがバレると良からぬ奴らに悪用されそうだから隠してるとかの説明も無し
これ主人公に感情移入出来る奴いんのかよ?

779:この名無しがすごい!
23/01/20 01:49:33.20 PpIJ6V6/0.net
>>750
オデンとかならいけるぞ

780:この名無しがすごい!
23/01/20 04:24:08.62 M4bgrEAQM.net
オーディン鍋

781:この名無しがすごい!
23/01/20 05:21:26.66 UwV3gXM30.net
イカの塩辛やアンチョビを調味料代わりに使う事もあるんだし魚醤もまあまあいけるのでは

782:この名無しがすごい!
23/01/20 05:26:45.75 BlmLDKX10.net
魚醤って一体どんな味なんや、、、って思ったけど
よく考えたら自分チャーハン作る時にオイスターソース使ってたわ
イカの魚醤もあるらしいからカキも広義の魚醤と言えるやろ多分

783:この名無しがすごい!
23/01/20 05:44:06.37 FWeZ2Sr5a.net
>>748
八男がアニメ一期で止めたのは正しいし
乙モブあれ連続してる漫画はともかく、一回切途切れた後タイトルのモブ要素消えた状態で二期目やってどうすんのと思う

784:この名無しがすごい!
23/01/20 06:36:55.73 OatpozqQ0.net
ハムナプトラもやセンター・オブ・ジ・アースも2からタイトル関係ないから……
なお原題

785:この名無しがすごい! (スプッッ Sdca-fm9j)
23/01/20 08:16:12.03 lAYPdokAd.net
ワンパンマンさんもなかなか登場しない上に章最後以外ろくに活躍もしない

786:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2932-cj4w)
23/01/20 08:36:08.01 0/paY2480.net
ワンパンマンはデウスエクスマキナ扱いだからな

787:この名無しがすごい!
23/01/20 10:39:09.76 3ce/Tczj0.net
ワンパターンマン

788:この名無しがすごい!
23/01/20 11:08:12.27 7D8hL5RUa.net
個人的にはワンパターンでも良かった
キャラ増えてくのはいいけど主人公が長期間活躍しなくなってしまう作品はみるのしんどい

789:この名無しがすごい!
23/01/20 11:26:23.49 cztaiRdl0.net
「俺はモブだから仲良い女達を主人公様に奪われた」とか言って卑屈になってたナローシュがいたけど、結局利子つけて取り返してハーレムしてたな
序盤のぼっち時代に「他の男と少しでも仲良くしてた女は読者のヘイトを受けて、主人公様のハーレムに物申せなくなる存在だ。主人公様は何様のつもりだ」と悪口言ってたけど、この手の発言のほぼ全てが後にブーメランになってた

790:この名無しがすごい!
23/01/20 11:31:25.65


791:dkHBA00Z0.net



792:この名無しがすごい! (ワッチョイ eaa9-v+M1)
23/01/20 11:48:12.36 PpIJ6V6/0.net
>>760
でえじょうぶだ
ネモ船長なら宇宙戦艦ノーチラス号や
次元境界穿孔艦ストーム・ボーダーの艦長やってたぜ

793:この名無しがすごい!
23/01/20 14:34:36.03 XmRPbkn20.net
「これってネット小説によくある異世界転移ってやつじゃね」

794:この名無しがすごい!
23/01/20 14:41:52.92 IjY9Vll1M.net
日本国だって召還されるんだぜ

795:この名無しがすごい!
23/01/20 14:45:42.54 rRYQuZOF0.net
ひらめいた
太陽系召喚とか銀河系召喚とかやればいいんだ

796:この名無しがすごい!
23/01/20 14:45:42.58 RTkrxc/XM.net
しつこく
ナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレナンダコレ
ヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイ
ってやられる方がイラツク

797:この名無しがすごい!
23/01/20 14:47:16.90 OroB3ue3F.net
ロマンシング・サガにギャラクシーって言う太陽系召喚魔法があったな

798:この名無しがすごい!
23/01/20 14:47:30.22 RTkrxc/XM.net
>>770
あるひ、星座の形がかわった(糸止)

799:この名無しがすごい!
23/01/20 14:51:44.69 Qgxk0GHC0.net
メテオストライクだのガンマ線バーストだのブラックホールだの

800:この名無しがすごい!
23/01/20 14:53:22.89 13GvaVBE0.net
まずは召喚の定義から

801:この名無しがすごい!
23/01/20 15:05:25.43 d0viV+5R0.net
ギャラクシィは太陽系を召喚じゃなくて
攻略本曰く銀河から宇宙線を召喚する魔法ですぞ

802:この名無しがすごい!
23/01/20 15:12:52.91 Q1FYEpAx0.net
異世界を表現するのに月が複数あるのはまあわからんでもないけど、太陽が複数あるのは納得いかん
一応連星ってあるみたいだけど、そんな惑星で生命が活動できるもんなのかな

803:この名無しがすごい! (ワッチョイ fead-f6s+)
23/01/20 15:18:32.54 qMfe0IiM0.net
「ファンタジー設定」に地球基準でツッコむ時点で
ファンタジー向いてないよ

804:この名無しがすごい! (ワッチョイ caf8-i9d1)
23/01/20 15:20:40.24 13GvaVBE0.net
地球←→太陽間より離れてればいくらでも起きうるのでは
1年は地球より長そうだけどね

805:この名無しがすごい! (スフッ Sdea-bLoF)
23/01/20 16:03:12.63 la8xcw62d.net
チェーンソーさえあれば…

806:この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-v+M1)
23/01/20 16:20:30.17 RTkrxc/XM.net
ワシの丸太はチェンソーすら砕くハガネの丸太ぢゃーーっ!!

807:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1abd-F3tn)
23/01/20 16:27:43.77 bsCtX5Y50.net
人工太陽って設定でもいいんじゃないのか
「2010年宇宙の旅」だとモノリスが集まって木星を太陽化して木星の衛星エウロパに新たな知的生命を発生させるって流れだったが
作中では木星を「本当の太陽」と呼び太陽系に元々あった太陽を「冷たい太陽」と呼んでいる

808:この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-VrVf)
23/01/20 16:28:20.53 cKtb6p9RM.net
冷たいよう

809:この名無しがすごい!
23/01/20 17:15:34.34 RTkrxc/XM.net
太陽の周りを公転しつつ
さらにでかい太陽のまわりを小太陽系ごと公転か
計算が面倒くさいな
日当たりどうなるんだ?

810:この名無しがすごい!
23/01/20 17:19:24.55 bsCtX5Y50.net
月やエウロパは公転と自転周期が同じで常に日当たり良好な表面といつも真っ暗な事故物件しかない

811:この名無しがすごい!
23/01/20 17:28:52.56 ovJkArkSa.net
アニメリメイクコレジャナイ?のトライガンが太陽2つに月が5個だったような
SFとして厳密な天体


812:のスケールや設計せずビジュアルと雰囲気で押し通してるっぽい作品 つまりは気にしなきゃ気にならないってことは可能!たぶん



813:この名無しがすごい!
23/01/20 17:33:47.70 whFmAHMgM.net
あれ太陽2つだったか
うち片方は太陽並に明るい月かなんかなのかねえ
主人公がsfパワーで月砕いてるし、そういうsfパワーでその月も煌々と輝いてるんでしょ

814:この名無しがすごい!
23/01/20 17:46:30.41 Jf2Fjoc/0.net
ピッチブラックみたいに夜の来ない惑星でええんや
でたまたま何百年に一度か夜が来たら大変ななことにって・・
アシモフ「夜来る」でとっくに通り過ぎた道だったわ

815:この名無しがすごい!
23/01/20 17:52:39.68 XmRPbkn20.net
前世でブラック企業に勤めてた

816:この名無しがすごい!
23/01/20 17:52:40.65 dkHBA00Z0.net
>>770
天文学者以外気付かなさそう
>>777
ファンタジー気候は科学的な地形気候と無関係なので
太陽があろうがなかろうが複数あろうが関係ないんだ
氷河の隣に砂漠や火山が平気で隣接してたりするし
細かいこと言うと連星系(恒星が複数の星系)に惑星が存在する確率がかなり低いから
そこに生命が誕生する確率も非常に低いだろうけどさ

817:この名無しがすごい!
23/01/20 18:25:33.53 bsCtX5Y50.net
そもそも知的生命が生まれる可能性がどの程度か人類は知らん訳で
地球以外にまだ見つかってないんだよ
可能性の大小を論じる事は全く出来ない

818:この名無しがすごい!
23/01/20 18:32:53.64 7A9wMJmMr.net
タトゥイーンは双子の太陽の熱があるから砂漠の星っていう設定がある

819:この名無しがすごい!
23/01/20 18:36:22.62 Jf2Fjoc/0.net
連星系の太陽系外惑星は少なからず見つかっているが
公転距離から地球型の生命体が存在する可能性が少ない
また地球から近いところしかわからんしな

820:この名無しがすごい!
23/01/20 19:00:51.35 bsCtX5Y50.net
その可能性が正しい保証はない
地球に似た太陽と地球の位置関係がどの程度あるかでしかない
所謂ハビタブルゾーン
しかしサンプル数は地球ただ一つで科学的な根拠とは言えない
あくまで推論の域を出ておらず全く違う条件の法が宇宙では生命が誕生しやすい可能性を否定も肯定もできない

821:この名無しがすごい!
23/01/20 19:30:39.30 U4as717a0.net
>>771
タローマンだ

822:この名無しがすごい!
23/01/20 20:13:51.16 cztaiRdl0.net
前世がブラック企業勤めのナローシュが、三徹四徹は当たり前とか言うけど、そういう企業ってあるものなの?四徹とか身体の限界を超えてる

823:この名無しがすごい!
23/01/20 20:16:48.34 OatpozqQ0.net
>>796
俺最近寝てねーわwつれーわw
みたいな全然自慢にならないのに自慢アッピルみたいなもんやろ
あまり本気にしてはいけない

824:この名無しがすごい!
23/01/20 20:34:34.10 5QEdKSSTa.net
当たり前じゃないから他のメンバーはぶっ倒れたり逃げ出して主人公が三徹とかしたって話じゃね
ブラック企業ならこれくらい普通って話じゃなく、転生前から普通の人間には耐えられない状況でもやれちまうくらいタフだったっていう主人公の異常さの説明だと思う

825:この名無しがすごい!
23/01/20 20:42:46.19 yZf/miTrd.net
>>794
あれは地球型生命体の確率の話で他の条件にはいないという話ではない

826:この名無しがすごい!
23/01/20 22:04:57.23 bsCtX5Y50.net
だから公転云々は取り敢えず地球と同じ条件を設定でもしただけの目安でしかなく確率を問えるだけの見識を人類を持っていないと言ったんだが

827:この名無しがすごい!
23/01/20 22:17:22.19 JkiG2QQb0.net
>>796
嘘か本当か知らんけど何十時間か睡眠取らないと死ぬか発狂するかみたいな話はどっかで聞いたな
それ以前にコーヒー


828:窿Gナドリいくらがぶ飲みしようがぶっ倒れそうだけど おクスリキメたら起きてられるのかな?



829:この名無しがすごい!
23/01/20 22:18:50.81 dkHBA00Z0.net
そも地球人類が知覚していないだけでどこかしらに生命体がいて
それが人類に理解できない知性を獲得している可能性はゼロじゃねーし
まぁそんなの真面目にやりだすとファンタジーじゃなくSFなっちまうけど

830:この名無しがすごい!
23/01/20 22:20:09.19 dkHBA00Z0.net
>>801
仕事中に意識消えてるのを覚えてないだけだろ
徹夜したとかいいながら朝方事務所の床や椅子で寝てる系ブラック社員はいるしな

831:この名無しがすごい!
23/01/20 23:03:35.69 8f0AW9LY0.net
三徹、四徹とまではいかないけど、制作系の会社員なら数日泊まり込みとかたまにある。
プログラマとかもリリース前はそうなんじゃない?
納期とか締切がある系の職種。

832:この名無しがすごい!
23/01/20 23:06:33.30 bsCtX5Y50.net
三徹程度じゃ死なんし発狂なんかしない
徹夜明けはみんな妙にテンション上がるのは普通だが
ゲーム配信で24時間とか48時間やってる連中は死にそうでつまんなそう顔してんな
あいつらはノルマや締め切りのプレッシャーもなく慢性的にやって心がだらけ切ってるからだろうな

833:この名無しがすごい!
23/01/20 23:06:36.78 Qy/g0EZO0.net
宇宙は生命誕生に必要な元素がまだ生成されてないか、既に散っているのがほとんどで
地球がちょうど環境が整ってて、さらに恒星や重力などあらゆる条件が揃った、まさしく奇跡の状態
そんな地球も宇宙からすると若い部類で、確率的には我々人類が宇宙史上で最初の知的生命ってのも意外と可能性が高いとも言われる
現状では生命が生まれる可能性領域と、宇宙の広さと時間的スケールがまったく見合っておらず
地球人が宇宙に生存権を広げて、尽きない資源を貪りながら、兆や京以上に人口が膨れ上がって拡大し続け、絶滅可能性も0に近くなれば時間・空間的スケールは緩和されるものの
現状だと人類が繁栄したほんの一瞬が、他の宇宙人が繁栄する一瞬と重なり合うことは無理で、同一時間軸上に他の宇宙人はまず存在しえないとされている
……とは言うものの偶発的に地球の生態系が発生した可能性とは別に、いわゆる生物の種になる部分を地球に撒いた上位存在(地球外知的生命)がいるという可能性も別に存在する
地球人が宇宙へ進出して、環境が整った星に色々移植したのが知的生命となったら、人類は種を撒いた神そのものとなりうるように
地球の遺伝的多様性、その発生がまじのマジで奇跡すぎて、上位存在が確率的にありえないとは言い切れない状態も同時に存在している
数字の上では見えていたとしてても、人智の上では認識・実感できない確率まみれなのが宇宙コワイ

834:この名無しがすごい!
23/01/20 23:08:16.05 bsCtX5Y50.net
俺もゲームや本読んで徹夜した時はただ疲労感が募って泥の様に寝落ちする

835:この名無しがすごい!
23/01/20 23:12:35.97 bsCtX5Y50.net
宇宙の膨張のスピード考えて相対性理論から光より早く移動できないなら他に知的生命体が居ても距離が遠すぎてリソースとリターンから考えても会えないのは普通のことじゃないのか
少なくとも探索船以上のものを出すと思えないし
そもそも探査船を送っても往復時間考えたら数千数万年単位でしか行き来出来んので価値がない

836:この名無しがすごい!
23/01/20 23:44:35.92 lqudUiLU0.net
3日寝ないと死ぬとか聞いた
2徹までしかした事ないがそれでもしんどかったな

837:この名無しがすごい!
23/01/20 23:48:36.10 bsCtX5Y50.net
3日じゃ死なない
肉体労働の場合は程度問題だろうけどデスクワークじゃ普通は死なん
体調不良だったり虚弱体質は知らん

838:この名無しがすごい!
23/01/21 00:34:34.68 glB858d10.net
睡眠時間が少なくても死なないとかいって平日の睡眠時間の少なさを競うのがブラック企業あるある

839:この名無しがすごい!
23/01/21 00:36:13.26 YjkNPddzM.net
1週間寝ないと
脳内出血で死ぬらしい

840:この名無しがすごい!
23/01/21 00:44:47.83 sRfLFf6k0.net
確かに悪習だ

841:この名無しがすごい!
23/01/21 03:12:07.62 V5oC1VGz0.net
ほらあれ
ぐにゃ〜って垂れ下がった時計とかの絵を描くあのオッサン
アイツ、手にスプーンを持って
一瞬寝て、その瞬間スプーンを落として
その音で目覚めるって荒行で
幻覚みながらあのぐにゃ〜って絵を描いたそうだ

842:この名無しがすごい!
23/01/21 03:16:39.14 V5oC1VGz0.net
サルバドール・ダリか
ググればでる、便利なようで
ロードスの額に魔法結晶埋め込んだ
古代魔法王国人みたいに滅亡しそうだな

843:この名無しがすごい!
23/01/21 05:40:25.23 0JfFzvGQ0.net
>>808
その通り。
宇宙は広すぎて光ですら越える早さで膨張してるので、
他星系の生命とは移動どころか知覚できる範囲に生存圏が被らないと言われてる。

844:この名無しがすごい!
23/01/21 06:26:03.96 YGKzuQ710.net
納期前に徹夜連続とか品質大丈夫なのかね。昔はよくやったとかいうけど、昔の図面とか製品、酷い出来のものゴロゴロしているぞ。

845:この名無しがすごい!
23/01/21 07:57:17.43 FKsGsTb40.net
俺がチート貰ったら間違いなくほぼ何もせず自堕落な生活してるだけやなw

846:この名無しがすごい!
23/01/21 08:08:25.92 MP0Hn87b0.net
てか、地球の歴史に対する人類史でもわかるけど
宇宙的規模だと、文明が出来たとして時間が被ること自体レアなのよね

847:この名無しがすごい! (ワッチョイ 735f-gNeF)
23/01/21 08:35:07.44 ifxrrO5q0.net
ヒトと言えるような種が生まれて4万年
文明と呼べるものができて7000年
急速に発展して知見が広がっていったのがここ2~300年

デカい括りになるけど恐竜は1億6400万年というとんでもない期間、地上に君臨し
端数の400万でも人類の100倍以上存在し続け、虫に至っては4億8000万年前、頭おかしなるで

宇宙史はおろか地球史だけでもあまりにちっぽけすぎる繁栄、魔族も人類を滅ぼしに掛かったりするが本当に一時の出来事にすぎんなぁ
長命種や不老不死ですら誤差レベル

848:この名無しがすごい! (ワッチョイ f3f1-WdvN)
23/01/21 09:04:40.79 yVoz0Edk0.net
ヒトという種の話をするなら、恐竜という爬虫類の一群を、ましてや昆虫という網まで引っくるめたものを引き合いに出すのは違うだろ
と思う吉宗であった

849:この名無しがすごい! (スプッッ Sd1f-ei05)
23/01/21 09:12:21.84 uayV9VLvd.net
イラという異世界系の話をするスレなのにねぇ
もはやイラつきさえできれば対象を選ばぬ当たり散らしスレなのであった
万物イラ

850:この名無しがすごい! (ワッチョイ 735f-gNeF)
23/01/21 09:19:02.19 ifxrrO5q0.net
>>821
人間を人間たらしめているのは知性、社会を作るだけならアリやハダカデバネズミでもやってる
本能ではなく理


851:性を優先し、計画的に物事を成さしめ、エネルギーを生存以外に向け競い、文化芸術を産み愛す 恐竜や虫やその他の動物とはそこが決定的に違う、知性を獲得していないヒトは人類に非ず そこを一緒くたにしてしまえば猿と変わらない



852:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fda-QaYw)
23/01/21 09:51:09.01 +GRHF8AF0.net
宴会かバーベキューしたがる

853:この名無しがすごい!
23/01/21 10:01:48.87 Fcsc3LtM0.net
ゴブリン「人間の骨でトーテム作ったろ!」

854:この名無しがすごい!
23/01/21 10:06:53.84 DP7MKwpv0.net
でも現代人の行動ってほぼ本能に準じてるからなあ

855:この名無しがすごい!
23/01/21 11:18:12.29 okbK4seu0.net
スコップしてたら今日もまた創造魔法なるチートを持つなろ主に出会ってしまった・・・
こんなんだから日間もまんさんに乗っ取られるんだよ

856:この名無しがすごい!
23/01/21 12:09:27.29 lzuUiGzU0.net
まず経済的に低いレベルの社会構造なのにも関わらず現代社会のような長期間の学校制度というものを想定してるところはおかしい
存在し得ないシステムだと思う
せいぜい数日から数週間の学校とか仕事が終わってからの一時間程度の勉強会ぐらいしかムリだよ

857:この名無しがすごい!
23/01/21 12:15:21.61 tfLHQWcf0.net
我が魔法学院は優秀な若者のために貴族平民関係なく門戸を開き
食堂は無料で学生寮も無料です、制服も支給です
卒業後の身分も保証されて一生安泰
魔録のない人たちの生活は悲惨な社会なんだろうねえ

858:この名無しがすごい!
23/01/21 12:15:55.16 kgSk56Rba.net
寺子屋とか私塾かな
貴族と一部の有力者しか入れない学園って実際どの程度の規模になるんだろ

859:この名無しがすごい!
23/01/21 12:24:40.24 uayV9VLvd.net
国の規模によるとしか
まぁ大抵近隣諸国からも入学が許可されているが

860:この名無しがすごい!
23/01/21 12:31:05.15 s0yhEE/S0.net
学校は学習機関ではなく、常識と言う名の共通認識を与えて集団生活できる状態の人間を大量生産する施設
産業革命後の工場の様に大量の人間が一箇所に集まって活動する様な社会でない限り必要ない
なんて考え方もあるな

861:この名無しがすごい!
23/01/21 12:41:53.08 YnMfSjaH0.net
学園編はだいたいつまらない

862:この名無しがすごい!
23/01/21 12:44:02.26 uayV9VLvd.net
学園編以外が面白いなら御の字だわな

863:この名無しがすごい!
23/01/21 12:49:40.26 vlhfNRg8d.net
詠唱は力を借りる精霊や上位存在への敬意
戦闘中の仲間との連携にも関わるから唱えろと思う

864:この名無しがすごい!
23/01/21 12:52:04.26 uayV9VLvd.net
むしろ急場に突然頼られても大変だろうから普段から唱えておけばいいんじゃないですかね

865:この名無しがすごい!
23/01/21 13:03:48.94 YnMfSjaH0.net
奥義なんたら斬とか超弩級かんたら魔法とか必要ない技名は叫ぶくせに
詠唱は絶対したくないそれがなろーしゅ

866:この名無しがすごい!
23/01/21 13:04:15.49 deH51cCsM.net
詠唱って銃なら弾込めだろ
普段から詠唱ストックしてて実践ではトリガー引くだけってわけにはいかんのか?

867:この名無しがすごい!
23/01/21 13:04:50.01 4lp2pgwq0.net
田舎の男爵令息とかは王都にある学園で自分の貴族としての立場を教えないと
当主になった途端にクソムーブかまして即刻処刑されそう

868:この名無しがすごい!
23/01/21 13:09:10.28 kgSk56Rba.net
無敵時間もなしに長々詠唱してたら隙だらけで使えないって認識が随分


869:前からあるから詠唱なしで使える作品が流行った



870:この名無しがすごい!
23/01/21 13:09:19.53 c8KdDKxI0.net
>>838
世界設定次第
ウィザードリィ系世界ならストック使って使い切ったら宿に泊まるまで呪文は使えないとかあるし

871:この名無しがすごい!
23/01/21 13:10:31.46 ZylEamQ80.net
>>838
ねぎマがディレイスペルで発動って感じのそんな戦闘スタイルだったな

872:この名無しがすごい!
23/01/21 13:12:03.48 ifxrrO5q0.net
学校ならかのアリストテレスが教えていた、ミエザがあるし
スパルタなんかも素晴らしくも恐ろしい、管理された共同教育社会で、都市国家規模の学校みたいなもん

873:この名無しがすごい!
23/01/21 13:20:16.05 s0yhEE/S0.net
寺子屋と学校は違うで

874:この名無しがすごい!
23/01/21 13:25:17.68 fB79TMjU0.net
>838
D&Dの魔法が
・キャンプしている間にあらかじめ魔法を唱えておく
・魔法が必要な時に唱えておいた魔法を発動させる
「プレキャスト」と言うやり方なので「治癒の呪文を使い切ったら 他の魔法は使えるけど治癒は使えない」という状況になる
D&Dやウィザードリーのパロディである
「ファイナル・セーラー・クエスト ひと夏の経験値」 火浦 功 (著), 竹本 泉 (イラスト) ログアウト冒険文庫
に詳しく書いてある

875:この名無しがすごい!
23/01/21 13:28:44.66 Bj9zeQDI0.net
バスタードのアニメやってるけど詠唱長いんだよなw

876:この名無しがすごい!
23/01/21 13:34:17.97 bnXGMU3Nd.net
魔法使いが呪文詠唱を完了をするタイムは僅か0:05秒に過ぎない
では詠唱プロセスをもう一度見てみよう

877:この名無しがすごい!
23/01/21 13:54:22.85 1eAWHvHna.net
ブレイヤー自身が3文字のアルファベットを覚える方式

878:この名無しがすごい!
23/01/21 14:18:15.98 3sM+TNiW0.net
学園編は「ここでは貴族も平民も関係無い。皆平等だ」と言いつつ、そんなのは結局建前で貴族子弟が横暴を働いて周囲も見て見ぬふりってパターンが多いな
まあ卒業後には結局身分制度に即した振る舞いをしなきゃいけないから、平民は荒波立てたくなくて貴族にはへりくだって接するのが自然な流れだろうけど

879:この名無しがすごい!
23/01/21 14:20:55.61 rZrAI7Ppa.net
そもそも平等の概念がわかるんだろか

880:この名無しがすごい!
23/01/21 14:25:06.62 Bj9zeQDI0.net
あれは平等に学びの機会を与えるって考えないと無理しかない

881:この名無しがすごい!
23/01/21 14:25:49.51 tfLHQWcf0.net
中世欧州の学校はキリスト教が支配してたから
けっこう金に汚くて利権化してるんだよな
国家が予算的に支援した義務教育は産業革命後じゃないと
社会資産の面でも無理だからナーロッパではまあ不可能

882:この名無しがすごい!
23/01/21 14:28:13.09 tfLHQWcf0.net
学園編は入試(筆記と実技)から始まって中級下級貴族の横暴、
王女か侯爵令嬢がデレる、学内や対外対抗戦、遠足、ダンジョンとか
テンプレが完成してるが授業をまともに聴く話のテンプレがないw

883:この名無しがすごい!
23/01/21 14:30:18.04 2qzTI0ir0.net
設定がろくにないのに設定を説明する授業部分できるわけがない

884:この名無しがすごい!
23/01/21 14:34:47.61 Fcsc3LtM0.net
会話の最中に魔法語で詠唱し終えて、トリガーとなる魔法語を言うだけで発動すると玄人感あってよき


885:謔ヒ



886:この名無しがすごい!
23/01/21 14:35:31.31 Bj9zeQDI0.net
授業は魔法とか世界観の設定披露の場

887:この名無しがすごい!
23/01/21 14:37:39.89 tfLHQWcf0.net
よくある授業のテンプレは
「特待生の主人公は授業免除で期末試験だけでいい」だったわ

888:この名無しがすごい!
23/01/21 14:37:43.42 qiMy3IJv0.net
いつも思うけど長ったらしい詠唱しての魔法発動って妨害してくれと言ってるようなもんだよな
知能の低いモンスター相手ならまだしも対人戦とか真っ先に対策される部類

889:この名無しがすごい!
23/01/21 14:40:30.95 8vNmy3Xc0.net
>>846
実際は超早口で言ってるんだよ
一般人には早口すぎてピーガラガラガラガラって聴こえてる

890:この名無しがすごい!
23/01/21 14:42:31.15 FVtno1esa.net
>>859
戦闘中とか緊急時にめっちゃ長話できてるのにも説明がつくな

891:この名無しがすごい!
23/01/21 14:44:13.65 rZrAI7Ppa.net
長門がsql唱えてるようなもんか
なぜデータベース言語なのか

892:この名無しがすごい!
23/01/21 14:50:01.72 ifxrrO5q0.net
デフォで謎早口だと、無詠唱や短縮詠唱や略式詠唱や遅延呪文や圧縮詠唱や詠唱破棄の価値とインパクトが薄れる

893:この名無しがすごい!
23/01/21 14:52:02.75 q6HFBay50.net
想像力程度でどうにかなる魔法学って一体何を学んでいるのだろうか

894:この名無しがすごい!
23/01/21 14:52:16.43 Z0ubOGUZF.net
三大宗教を含む集金組織なんてのは作家から糾弾されて然るべきものなのだが、
相手が相手だけに名指しで批判とかしてる作品は見ないな。5chにこの程度すら書くの怖いしw

895:この名無しがすごい!
23/01/21 15:00:10.08 ifxrrO5q0.net
>>863
想像力があればいくらでも我流で絵を描けるけど、歴史や作品や確立された手法を学ぶ為に美大行くやろ
数多くの作品が手軽に手に入る世の中だからこそ、我流でも学べるというだけで
下地となる教養や経験が得るのが乏しい時代であればなおさら

896:この名無しがすごい!
23/01/21 15:11:27.22 FN0fT0qBM.net
ウルトラマンタロウがストリウム光線を出すときのタメも詠唱みたいなもんだよな
A「タメの間に攻撃されたら簡単にやられるよな」
B「タメのスピードが早いから大丈夫」
C「それ以上に早く動ける怪獣や宇宙人がいるかもだろ」
こんな論争が耐えなかった

897:この名無しがすごい!
23/01/21 15:24:10.76 3sM+TNiW0.net
伯爵子息「おらおら平民。土下座して俺に服従を誓うんだ!身分差は絶対だぞ」
公爵令嬢「お辞めなさい」
伯爵子息「こいつは卑しい平民だ!身分差を叩き込んでいるんだ!口出ししないでくれます!?」
身分を絶対視するくせに自分の横暴を止めようとする王女や公爵令嬢に逆らったり、学園平等の原則を都合良く持ち出す貴族学生が多い多い

898:この名無しがすごい!
23/01/21 15:30:45.78 FVtno1esa.net
転生者とかが魔法を想像力で現地人より高度なことができるのは、先進的教育受けてるから原住民より具体的な想像ができるみたいなのが多い気がする
現地の魔術師は一般人の想像の及ばない範囲を学問で補ってるんだろう

899:この名無しがすごい!
23/01/21 15:33:19.50 FVtno1esa.net
>>867
身分制を正しく理解できてない、甘やかされて好き放題やっていいと勘違いしたバカガキって位置付けの連中だからでは

900:この名無しがすごい!
23/01/21 15:36:02.10 4lp2pgwq0.net
>>869
そういうのを正しく理解させるために学校があるのでは?

901:この名無しがすごい!
23/01/21 15:37:55.97 Bj9zeQDI0.net
最低限の躾は親の責任だろ
その手の話だとクソガキ野放しにしてた親も無能だからなぁ

902:この名無しがすごい!
23/01/21 15:38:53.00 FVtno1esa.net
>>870
理想はそうだが、理想どおりにいくということは現実でもなかなかない
そしてなんのトラブルもなければお話のネタにならない

903:この名無しがすごい!
23/01/21 15:43:40.66 4lp2pgwq0.net
地元では一番偉いけど王都に行ったらそうじゃないみたいなのは
実際に体験しないと理解出来ないんじゃないかなぁ
中学では野球やサッカーのエースで天狗になってたけど高校で強豪校に行ったら
自分より上手い連中が山ほどいたみたいなもんでしょ

904:この名無しがすごい!
23/01/21 15:56:13.74 X3JMd2Nm0.net
バカ 「学園内では平等です!」

905:この名無しがすごい!
23/01/21 15:57:17.11 e2Of3HV+M.net
無礼講か

906:この名無しがすごい!
23/01/21 16:00:31.43 4lp2pgwq0.net
平等=殺人やレイプの禁止くらいの感覚かもしれない
難癖付けて決闘で殺したり、権力で無理矢理同意させて犯すのはOKみたいな感じ

907:この名無しがすごい!
23/01/21 16:00:41.57 s0yhEE/S0.net
無礼講本気にして左遷とか昔のコントかよw

908:この名無しがすごい!
23/01/21 16:12:15.54 ifxrrO5q0.net
コレはかつて魔王を倒した勇者が身につけていたという、“黄色の耳あて”でしてな

909:この名無しがすごい!
23/01/21 16:16:18.18 cHiI9PYzM.net
>>874
学習院学内でのの皇族の周りってどうなんかな

910:この名無しがすごい!
23/01/21 17:11:53.67 /kfn2Yxn0.net
割と自由に致しているのでは

911:この名無しがすごい!
23/01/21 17:41:58.61 YGKzuQ710.net
その場合は伯爵の方が正しい。公爵家の領民など庇護下の平民でない限り口出しすべきでは無い。
よく社交の場としての学園とか言うけど、現実のヨーロッパの貴族馬鹿にしすぎじゃね?

912:この名無しがすごい!
23/01/21 17:58:07.73 3sM+TNiW0.net
平民の扱い方云々じゃなくて身分が上の者に公然と反抗してるのが問題なんだよ

913:この名無しがすごい!
23/01/21 18:04:13.06 FVtno1esa.net
自領の平民相手で法に反してないとかなら高位だろうが王族だろうが口出しするのは越権行為になって、ざけんな戦争すっかゴラァ!ってなる場合もあるかもしれない

914:この名無しがすごい!
23/01/21 18:09:07.18 4lp2pgwq0.net
そもそもその手の展開で上の者に公然と反抗してるパターンなんか見た記憶がない
「し、しかし」とか反論しそうにはなるけど結局は引き下がって誰もいなくなってから
ブチ切れて復讐を誓うような感じがほとんどじゃね?

915:この名無しがすごい!
23/01/21 18:09:37.78 3sM+TNiW0.net
舞台は王都の学園で王族のお膝元やぞ
たかが伯爵子息が王族に公然と逆らって恥をかかせるとか、王族やその親戚中を敵に回して社交界でハブられるぞ

916:この名無しがすごい!
23/01/21 18:11:53.44 8vNmy3Xc0.net
>>864
5chの方が規制強くて板によって書き込むと反映されずに規制が簡単に入る
大手の宗教団体は直ぐに運営にクレーム入れて来るから5chなんて金儲けしか考えてないからめんどくさい団体の単語は軒並み自動規制されてる
暴露本や週刊誌は実名で普通に書いてるし
君がそう言う情報誌読んでないだけ
小説や漫画は金儲けが目的だからそもそもめんどくさい相手の事には触れないが当たり前

917:この名無しがすごい!
23/01/21 18:14:08.86 8vNmy3Xc0.net
作家と言ってもドキュメンタリー作家とエンタメ作家は違うだろ
ドキュメンタリー作家は取材して特定の宗教団体とか糾弾してる本も出してる

918:この名無しがすごい!
23/01/21 18:17:00.83 8vNmy3Xc0.net
噂や憶測だけで取材もせずに誰かを悪者にして書いて何百万部も売れてたらそれってワイドショーのマスゴミとやってる事一緒だろ

919:この名無しがすごい!
23/01/21 18:30:03.86 QfHcD38E0.net
イギリスは貴族の子供海外留学という名の放浪旅行させて
その辺り矯正したっぽいな
まぁ中世イギリスは後進国だが

920:この名無しがすごい!
23/01/21 18:40:19.03 lu


921:SEaFErM.net



922:この名無しがすごい!
23/01/21 19:55:21.25 YGKzuQ710.net
ヨーロッパ貴族って日本の貴族じゃ無くて鎌倉武士寄りなんだけど。公爵といえど貴族同士なんだから舐められる訳には行かないんだよ。公爵令嬢の方がおかしいんだし。

923:この名無しがすごい!
23/01/21 20:00:48.10 0JfFzvGQ0.net
想像力で何とかなるものなら、それこそ現代人は本当は不利になるんだけどな。
魔法が生まれ育った頃から有る人間が想像力でノウハウを積み重ねて伝承するのが普通になるだろうし、
ノウハウもない人間なんか、想像力には限界があってそもそも対したことは出来ない。

924:この名無しがすごい!
23/01/21 20:02:59.92 owCRO+XNa.net
異世界であってヨーロッパじゃないから作者が正しいといったことが正しい
あくまでしいて地球で例えるなら中世ヨーロッパに似てるんじゃないかという作中人物個人の感想でしかなかったりするので

925:この名無しがすごい!
23/01/21 20:03:45.97 3sM+TNiW0.net
おかしくても相手の方が身分が上なんだから従えよ
舐められたら終わりとか思ってどうしても王族に従えないなら、王族に戦争仕掛ける覚悟はあんのか

926:この名無しがすごい!
23/01/21 20:07:33.09 owCRO+XNa.net
良い子ちゃんムーブするお姫様とか高位貴族の子息令嬢とかが作中で何らかの理由で舐められてて派閥としては弱いってのも定番ではあるな

927:この名無しがすごい!
23/01/21 20:10:12.11 uayV9VLvd.net
>>892でもそこにチートがあるじゃろ
そりゃチートが無いキャラなら普通に苦労してるわな
ランキングに上がってくるほど人気ないだけで

928:この名無しがすごい!
23/01/21 20:18:38.86 vmNwVYQq0.net
公爵令嬢っていうほどたいした身分じゃないような
親からなんか爵位貰ってるなら別だが基本的には出荷前提の存在やし・・・

929:この名無しがすごい!
23/01/21 20:34:47.80 mpCAKdLvH.net
アルファポリスの作者は公爵令嬢大好きだよね

930:この名無しがすごい!
23/01/21 20:36:01.62 DrhDZx5Xa.net
そら教養がダンチよ

931:この名無しがすごい!
23/01/21 20:54:04.32 2qzTI0ir0.net
国家的な爵位は本人にないけど大した身分じゃないはおかしい見方すぎるわ

932:この名無しがすごい!
23/01/21 20:58:47.84 owCRO+XNa.net
有力者の家同士、場合によっちゃ国同士を結べるくらいの価値がある出荷なんだよなぁ

933:この名無しがすごい!
23/01/21 21:04:43.54 K/HZ4WBw0.net
大国の公爵令嬢の価値とかそれこそ天井しらずだよな

934:この名無しがすごい!
23/01/21 21:24:13.42 ZylEamQ80.net
ジャンル違うけど、警察の関係者面して堂々と現場に入る名探偵だっているんだから
強権力持ってるフリする公爵令嬢くらいええやろと
何より令嬢相手に下手うって公爵パッパがモンスターペアレント可能性も捨てきれんし

935:この名無しがすごい!
23/01/21 21:24:43.59 3sM+TNiW0.net
公爵令嬢を得た者は公爵家を後ろ盾に出来るんだからそりゃ価値は高い

936:この名無しがすごい!
23/01/21 21:24:59.11 QfHcD38E0.net
公爵って国にもよるが
元国王家、旧大国の血筋、現国王の兄弟もしくは子
大体この辺なので貴族として別格だしな

937:この名無しがすごい!
23/01/21 21:45:16.85 s0yhEE/S0.net
公爵って英語で言うとプリンスなように
王族に与えられる領地、爵位だべさー

938:この名無しがすごい!
23/01/21 21:59:02.89 MP0Hn87b0.net
まあ、そうでなくても
大企業や財閥のご子息が現実でどう扱われるか考えれば

939:この名無しがすごい!
23/01/21 22:02:30.75 /1TUyD6Z0.net
英語のprinceもdukeも公爵って訳してしまって分かりにくくなったと

940:この名無しがすごい!
23/01/21 22:04:09.77 8WTOZFtxa.net
デュークよりバロンの方が凄そうに感じてしまう手強いシミュレーション経験者

941:この名無しがすごい!
23/01/21 23:15:31.27 94iMVdDV0.net
すごい数の公爵令嬢の講釈


942:が繰り広げられている!



943:この名無しがすごい!
23/01/21 23:15:51.00 MP0Hn87b0.net
男爵様は無敵です―!
称号呼称系だと陛下と殿下の違いわかってないやつはイラっとくるな

944:この名無しがすごい!
23/01/21 23:19:11.11 94iMVdDV0.net
ライトニングバロンがライトニングカウントに

945:この名無しがすごい!
23/01/21 23:19:50.38 qiMy3IJv0.net
爵位の設定とか現実と厳密に合わせる意味はないよな
世間で広まってるイメージを大きく崩さない程度で好きに設定すりゃいい

946:この名無しがすごい!
23/01/21 23:26:58.99 0JfFzvGQ0.net
現実の中世ヨーロッパ的な趣向が好まれてるからこそ、そのような作品が多いんだから、
現実に合わせる必要はなくとも大きく外れると文句がでるのも当然ではある。

947:この名無しがすごい!
23/01/21 23:30:20.40 uayV9VLvd.net
好まれてなくて雰囲気だけなのが望ましいからこそご覧の有様なんだと思うが?
辺境伯は男爵以下の田舎貴族と思われていていいんだよ

948:この名無しがすごい!
23/01/21 23:47:37.20 tfLHQWcf0.net
辺境伯は男爵以下という設定の物語はアリだとは思うが
辺境爵とか別の名前にしておいた方が無難だろうな
なろうが辺境伯好きすぎるんだよ

949:この名無しがすごい!
23/01/21 23:51:30.77 s0yhEE/S0.net
辺境伯じゃなくて侯爵あたりにしておいた方が爵位の強さは伝わりやすいんだろうなw

950:この名無しがすごい!
23/01/21 23:51:35.83 X3JMd2Nm0.net
ガチで辺境守ってる設定なのに
「辺境の貧乏な伯爵」とか「王族」が言っちゃうのがなろう

951:この名無しがすごい!
23/01/21 23:52:12.80 X3JMd2Nm0.net
辺境ちゃう、国境や

952:この名無しがすごい!
23/01/21 23:52:39.39 ZylEamQ80.net
まあ、田舎貴族とかそういうのでいいよな
かっぺ口調にすればキャラも立って一石二鳥

953:この名無しがすごい!
23/01/21 23:53:32.94 w+uOjLsl0.net
辺境伯が男爵以下の設定でもいいけど、だからって実際に散々バカにされていたりすると何故この国の国境線は維持されているんだろうという疑問が湧く

954:この名無しがすごい!
23/01/21 23:58:10.66 iTJyOMlw0.net
辺境伯って、日本に当て嵌めると毛利とか島津みたいな外様の雄藩だからなぁ

955:この名無しがすごい!
23/01/22 00:02:25.40 5+LXfpmO0.net
なろうなら中央に近い内陸部に土地を持つ辺境伯が登場してもおかしくないなw

956:この名無しがすごい!
23/01/22 00:02:55.45 n6kWZKCa0.net
婚約破棄には辺境伯令嬢は使いやすいんだろうなあ
で実際には辺境伯は軍事力も持ち交易の要所を押さえていて実入りがいいから
ざまあ展開もしやすい

957:この名無しがすごい!
23/01/22 00:05:18.99 sx9Q4aM10.net
島津vs英国

958:この名無しがすごい!
23/01/22 00:06:19.22 A9sx5JkU0.net
名前だけは聞いた事あるけどよく知らないものを
なぜ調べないまま使っちゃうんだろうねぇw
バッソマンももうちょっと調べて書いていれば苦しい言い訳する必要は無かったのにw

959:この名無しがすごい!
23/01/22 00:20:10.97 qETQCtmx0.net
まあ、なろう国家だと大陸にその国だけだったりするから……>辺境問題
なお、海外の可能性

960:この名無しがすごい!
23/01/22 00:27:19.73 n6kWZKCa0.net
なろうの悪い隣国は帝国か聖国だな
なおドイツの辺境伯でもフランスに近い方は田舎じゃないし
むしろ発展してる

961:この名無しがすごい!
23/01/22 00:28:57.70 1fjKp7Ag0.net
交易ルート上にある国境沿いの領地の方が下手な中央より発展しがちだしね。

962:この名無しがすごい!
23/01/22 00:50:58.95 5+LXfpmO0.net
最近は、王国は地位や縁故ありきの人事で無能が蔓延って堕落しきってるけど、帝国は実力主義で平民出身でも国の上層部に行けて陰口を叩かれる事も無い…ってパターンを結構見る気がする

963:この名無しがすごい!
23/01/22 00:58:58.68 qETQCtmx0.net
最近かなぁ? 結構古典じゃね?
だいたい有能で人事に出自トワない系の皇帝とか居る

964:この名無しがすごい! (ワッチョイ a310-I6wZ)
23/01/22 01:10:22.80 ccQEkncB0.net
爵位というか国家体制としてだけど
軍事権も行政権も裁判権も、徴税権すら各領主にあって、中央集権化がほとんどできていない世界観が多いよね

そのくせ、各領主が国への納税で、護衛兵を出して輸送する描写なんか全く無い。戦争があれば近隣領主が兵を出すだけ。
しかし王族の直轄領がほとんど存在しない(王都だけ)というイビツな世界ばかりなんだよなぁ

国家体制としてあまりにイビツすぎる。
そのあたりをしっかり描けてたのは本好きの下剋上くらいじゃないか

965:この名無しがすごい! (ワッチョイ ff51-1noB)
23/01/22 01:19:46.16 n6kWZKCa0.net
中世的な欧州で中央集権ができてないなら各地方領主が強い
だけどナーロッパの王様は専制君主のように見える
まあどうでもいいんじゃないの

966:この名無しがすごい! (ワッチョイ c336-VBQR)
23/01/22 01:55:39.03 5+LXfpmO0.net
封建制でも江戸幕府みたいに中央が強い国があってもいいじゃない

967:この名無しがすごい! (ワッチョイ ffad-5Ndg)
23/01/22 02:27:48.70 kHvsIhuS0.net
江戸幕府は日本一の領主でもあるしそりゃ強い
外様大名トップの加賀藩の倍以上の石高誇ってたしな

968:この名無しがすごい! (ワッチョイ 337c-RwNS)
23/01/22 02:48:47.61 5mWR8A3m0.net
室町時代幕府かな
領土少なくて国王の力が弱い専制君主

969:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fa9-DWWj)
23/01/22 02:48:57.19 yoPikRE10.net
天皇は神主の親玉だから皇帝ではない定期

970:この名無しがすごい! (ワッチョイ bf4b-s2dN)
23/01/22 03:59:41.15 uZuhQF8M0.net
>>937
でも英訳するとエンペラーなんすよ
まあ、王様だの皇帝だの爵位だのなんて
国ごとに違った形もあるし
あくまで言葉を当てはめてるだけなんすよ

971:この名無しがすごい!
23/01/22 04:02:24.00 qsuzYNNP0.net
王政廃止したフランス革命で皇帝が生まれたのは面白い
皇帝肯定できるなら王政廃止すんなや

972:この名無しがすごい!
23/01/22 05:13:47.68 1fjKp7Ag0.net
>>939
良い統治の草案もないのに、王政ブッコロ!だけで倒したもんだから
政治が停滞しまくったからな。
自民ぶっ殺す!だけで民主に票を入れるどころか国ごと潰したようなもん。

973:この名無しがすごい!
23/01/22 09:50:29.19 N/96UdMEd.net
>>932
ナイスジョーク
現地人が健忘症の白痴無能異世界イラッとくるんよね

974:この名無しがすごい!
23/01/22 10:06:28.41 Ajas8Y+gd.net
>>923
辺境伯はかつての帝国支配領域の端を支配する諸侯だから、現在では国境の変動により中心地になっていてもおかしくは無い、ライン川沿いとか。
つうか辺境伯って言えば、オーストラリアとブランデンブルクで皇帝と選帝侯なのに何で馬鹿にされるんだろ。

975:この名無しがすごい!
23/01/22 10:12:42.51 zluVe0aYa.net
主人公の行動原理が理解できないというか不愉快だとイラつくというより読む気がしない
でも主人公が理解できないから読まないと言うと読み込みが足りないと言われるとイラつく

976:この名無しがすごい!
23/01/22 10:12:53.44 qETQCtmx0.net
辺境って言葉のイメージじゃね?
島国的にそこがいわゆる「世界」の終わりで、その向こうを想定してない感じ
中華思想でもいいけど

977:この名無しがすごい!



978:sage
辺境伯馬鹿にしてるのって作中でも不勉強で中央から遠い田舎者と勘違いしてるようなパターンくらいでは?大体辺境伯の重要性の説明が入って、こいつはこんなことも知らない愚か者なのでこれから破滅しますってキャラの前振り位のしか自分は読んだことない こういうのって、それより古い作品で作者がそういう勘違いした作品があって広まった誤解を払拭させるためにこういう展開の作品が増えたとかあるのかな?



979:この名無しがすごい!
23/01/22 10:57:46.69 1fjKp7Ag0.net
オーストラリア…?

980:この名無しがすごい!
23/01/22 11:17:36.30 oSFHCFo6a.net
>>946
元々イギリスの植民地だから辺境伯でいいんじゃね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

489日前に更新/236 KB
担当:undef