異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart319 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:この名無しがすごい!
23/01/17 08:08:46.94 HifXMjhw0.net
学生のうちは親や教師と言う雇用や既得権益と関わりがない関係だから老人対若者っていう構造で人間関係を捉え社会の仕組みと勘違いするのはわかるが大学入ってもそんな幼稚な考えを本気でしてたら流石に就職して失敗するわ

501:この名無しがすごい!
23/01/17 08:31:16.63 hOgRTlUjd.net
就職経験がニートや就職に失敗して直ぐにニートになった人には実感が薄い話
そうなると家族の関係や学生時代の先輩後輩生徒と教師の延長になるから老人ズルいって騙されるんだろうな
政治家も累計課税の話は永遠に根本改革しないで年金とか消費税の話を喧伝して既得権益は死守してるからね
マスコミ自体既得権益の塊だから累計課税の話を避けがちだし

502:この名無しがすごい!
23/01/17 09:41:55.82 oU8YXqHz0.net
なろうを批判しつつその実、最も単純で普遍的な既得権益の継承の仕組みを現代社会に当てはめて考える事ができないのは流石に酷い
現代では経営者と労働者と言う雇用関係において既得権益の継承は維持されている
上司もまた簡単に首を切られる労働者に過ぎないんだよ

503:この名無しがすごい!
23/01/17 09:50:45.18 b3fVSbzk0.net
転生者でもない10歳そこそこの現地人の子供が元は大人の転生者の主人公と同レベルの思考力や知識持ってたりするのどうなん?
主人公と対等に会話できる立場のキャラがほしいにしてもそこは成人のキャラにするとかあるだろ

504:この名無しがすごい!
23/01/17 09:58:22.89 /Fp1BDWwa.net
既得権益の使い方が間違ってる件

505:この名無しがすごい!
23/01/17 10:01:40.63 uPLHjSSLd.net
異世界の記憶を保持したまま転生という最大級のファンタジー事象の前には些細な問題だなあ
そこがオッケーなら後は気にしても仕方ないやろ、的な

506:この名無しがすごい!
23/01/17 10:07:50.44 hlBo3Lg00.net
移住や海外投資が楽になった時代に、
金持ち対策とか累進課税とかやり過ぎると金が国内から逃げるから、
世界の基準に合わせてバランスを取ってるだけで金持ちを優遇してる既得権って訳ではないけどね
だから経済会議とかも一部の国が金持ちを優遇しすぎてるのを何とかしようと世界的な枠づくりを議論してるわけで
5chの言うように課税したら日本経済は本当に終わる

507:この名無しがすごい!
23/01/17 10:11:35.88 ifPA1XSfa.net
まあどうにもならんというか富めるものがますます富む構図は歯止めがきかないんだけど
ここなんのスレだっけ

508:この名無しがすごい!
23/01/17 10:16:19.93 uPLHjSSLd.net
あらゆる事象にイラ散らかすスレっぽい
異世界系作品だけだと思い込んでいたのは俺たちだけのようだな

509:この名無しがすごい!
23/01/17 10:24:13.96 lYUjnKkB0.net
アホがスレ違な話題で偉そうに長文書いてるのはさすがに失笑

510:この名無しがすごい!
23/01/17 10:27:24.64 h7lNcaAs0.net
人となりを詳しく知らないのに一緒くたにアホと決めつけるやつに失笑

511:この名無しがすごい!
23/01/17 10:33:01.62 CA7ax9frM.net
冬休みだからな

512:この名無しがすごい!
23/01/17 10:48:20.35 oU8YXqHz0.net
>>496
そう言われているだけで実際にはどこの国も課税しない
そもそも逃げる奴らはタックスヘイブンのケイマンとかにとっくに逃げてるしな
民主主義は見せかけだけということ
だから安倍や麻生みたいな明治維新に出てくる革命家の家系が未だに首相やってるし天皇がいる訳だがw

513:この名無しがすごい!
23/01/17 10:50:12.65 oU8YXqHz0.net
精々民主主義になっても無礼打ちが法律から


514:消えて無くなった程度だろ



515:この名無しがすごい!
23/01/17 10:54:24.79 1urU+WiT0.net
現代日本でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう

516:この名無しがすごい!
23/01/17 11:15:59.61 +8w2xi0S0.net
宗教と政治はもう全般何もかもよな……

517:この名無しがすごい!
23/01/17 11:48:18.25 oU8YXqHz0.net
仏教関連の宗主も江戸以前から全部世襲だな
政治家以上に世襲が覆る事がないと言うね

518:この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-b7qV)
23/01/17 12:55:11.99 LM+afgEEM.net
>>448
【原作】
義母「靴に足を合わせるのよ!」

つ[鉈]

義姉「ギエェェェエ!」

519:この名無しがすごい! (ワッチョイ b536-O//A)
23/01/17 13:02:15.09 ZrlvCCH80.net
>>493
擬似的な類友が集まるんじゃないの?
ナローシュは異世界知識と成人した魂でブーストされてかろうじて大人びた雰囲気の頭の良い少年に見えて、周囲には転生しなくて若くして成熟した優秀な奴らが寄ってくる

520:この名無しがすごい! (ワッチョイ 41da-ZkIT)
23/01/17 13:41:25.13 CNb8Qw8J0.net
冒険者ギルドのギルドマスターや各地の支部長の地位ってどうやって継承されているんだろう
冒険者ギルドが国や領主に所属するならば王族なり領主の親族なり派遣された役人なりがその地位に就くんだろうけど
国や領地から独立した冒険者ギルドの場合
 冒険者ギルドの(事務方)職員が継承するのか (元)冒険者が継承するのか
 本部のギルマスが次代ギルマスや支部長を指名するのか 所属する(高位)冒険者が話し合いや選挙で決めるのか

521:この名無しがすごい!
23/01/17 16:57:49.17 ZrlvCCH80.net
『創造魔法で最強で万能になりました』
クラス転移ものでクラスメイトがクズなのとは別に主人公も1話目から共感しづらかった
かなりきつい環境で「ゴブリン狩りもまともにしないお前は必要無い、追放だ」と言われて「ゴブリンは殺さなくて追い払えばいいだけで…」とか言い訳してた
ゴブリンスレイヤーで子供ゴブリンに命乞いをされて情が湧いて見逃した直後に背後から殺された間抜けな冒険者みたいな末路になればよかったのに

522:この名無しがすごい!
23/01/17 17:02:09.11 H6wegf+rM.net
逃げるゴブリンは敵だ、殺せ!
逃げないゴブリンはよく訓練された敵だ、殺せ!
敵は死ぬまで敵のままだ、殺せ!

523:この名無しがすごい!
23/01/17 17:03:18.43 uPLHjSSLd.net
何話も読まされてから共感しづらさを感じるよりいいじゃろ
さっさと次の作品に行ける

524:この名無しがすごい!
23/01/17 17:10:09.22 0dvgf7zmd.net
その世界のゴブリンの扱いによるとしか
所変わればゴブリンさんも
良い子にはブレゼントしたり、ローコストで家事手伝いから雑用までやってくれるしなあ
ただし報酬忘れたり未払いは絶対に許さないマン

525:この名無しがすごい!
23/01/17 17:14:40.37 3gMl43cG0.net
ゴブリンに転生してみればきっと何か変わる

526:この名無しがすごい!
23/01/17 17:19:29.01 ZrlvCCH80.net
>>513
その世界のゴブリンは一話を見た感じ、というか主人公から見える範囲では、同情の必要は一切無い有害な存在だったぞ

527:この名無しがすごい!
23/01/17 17:25:07.00 88ZPbq1b0.net
生き物を殺したくないからくる追い払えばならまだ理解はできる(納得はしないが)
考えなしで追い払えばなら糞

528:この名無しがすごい!
23/01/17 17:25:36.84 kHLC4C5+0.net
「ゴブゴブ……ゴブは悪いゴブリンじゃないゴブよ」

529:この名無しがすごい!
23/01/17 17:33:16.59 ZrlvCCH80.net
>>516
一話終盤に追放された後に遭遇したゴブリン相手に話し合いをしようとか言ってたけど、言葉が通じず殺意満々で襲われて


530:仕方無く殺して吐いてたな 結局必要なゴブリン狩りを他者に押し付けて、安全圏から文句言ってただけだったっていう



531:この名無しがすごい!
23/01/17 17:44:24.21 1urU+WiT0.net
元々ゴブリンは妖精だったのを指輪とかD&Dとかが
ぶっ壊したんだからいろんなゴブリンあっていい

532:この名無しがすごい!
23/01/17 17:49:38.69 z4mDMI8i0.net
沼ゴブリン

533:この名無しがすごい!
23/01/17 17:50:22.52 kHLC4C5+0.net
剣や槍を持った凶暴なチンパンジーサイズの人型モンスター
実際に襲われても「殺さなくても」と思えるやろか?

534:この名無しがすごい!
23/01/17 17:50:33.89 hlBo3Lg00.net
オークは食肉

535:この名無しがすごい!
23/01/17 17:54:02.17 z4mDMI8i0.net
宅配ゴブリン
受験ゴブリン

536:この名無しがすごい!
23/01/17 18:00:04.44 uPLHjSSLd.net
>>510見当たらんがどこにあるんだ?

537:この名無しがすごい!
23/01/17 18:08:44.10 k5n6649Pa.net
ゴブリンとお友達になって一緒に人間の村を襲いに行くくらいじゃないとゴブリンと対話できないよね

538:この名無しがすごい!
23/01/17 18:13:43.24 ZrlvCCH80.net
>>524
『【創造魔法】を覚えて、万能で最強になりました。クラスから追放した奴らは、その辺の草でも食ってろ!』
アルファポリスで漫画1話から最新話まで全部見れるよ

539:この名無しがすごい!
23/01/17 18:14:42.36 Cn+6ExFQ0.net
>>516
熊とかでもそうやると、命を奪われたりはしないと悪い方向に学習して再犯起こすようになるらしいね

540:この名無しがすごい!
23/01/17 18:21:03.76 uPLHjSSLd.net
なるほど、アルファのなろうだったか

541:この名無しがすごい!
23/01/17 18:24:50.13 FLyIaapl0.net
>>517
人間も語尾に何かつけるべきでヒューマン

542:この名無しがすごい!
23/01/17 18:26:10.94 pzGVBmoz0.net
じい様が行くのゴブリンは降伏するとき泣いて謝るんだよな。
しかもそのあと敵対してたコボルトと和解して共存してたり。
ちゃんと宝物と食料と人間の女性をさらう普通のゴブリンなんだけど。
殺ってしまえば良いのにと思うキャラが結構出てくるのでイライラ。

543:この名無しがすごい!
23/01/17 18:28:31.52 3gMl43cG0.net
それはいいでザウルス

544:この名無しがすごい!
23/01/17 18:30:30.33 FCsLotGnM.net
>>529
知波単は「突撃!ヒューマン!」って言うのかw

545:この名無しがすごい!
23/01/17 18:36:58.03 ZrlvCCH80.net
>>528
ここは異世界系スレであって、なろうスレじゃないぞ

546:この名無しがすごい!
23/01/17 18:43:27.85 k5n6649Pa.net
冷静に考えたらお前をボコって追い払ったけど命は取らなかったからそれに感謝してお友達になれって普通に狂ってるよな

547:この名無しがすごい!
23/01/17 18:44:33.12 gHz1hp6Sd.net
ゴンぎつねみたいなゴブリンいた作品あったな
激弱だし言葉は喋れないけれど主人公がとった肉と果物を交換しに来てて仲良くしてたけどサクッと殺されてた

548:この名無しがすごい!
23/01/17 18:59:18.26 ZrlvCCH80.net
ゴブリンが友好的な作品を読んだあとは、ゴブリンスレイヤーを読もう!

549:この名無しがすごい!
23/01/17 18:59:59.92 uPLHjSSLd.net
>>533しかしお前さんの身に何があったらこのタイトルの作品を読んでみようなんて思うんだ……?

550:この名無しがすごい!
23/01/17 19:10:52.08 IGDpwCRTd.net
愛らしいゴブリンもいるじゃないか…と思ったがよく考えたらブープーはどぶドワーフだった

551:この名無しがすごい!
23/01/17 19:12:08.86 kHLC4C5+0.net
ゴブリンの上位種はロクブリン

552:この名無しがすごい!
23/01/17 19:13:07.29 5r6crgmM0.net
ゴブリンは皆殺しだ
慈悲はない

553:この名無しがすごい!
23/01/17 19:33:48.83 +tie8tqe0.net
ゴブリンわるいやつ
ホブゴブリンいいやつ
ってこの辺のスレで見たわw

554:この名無しがすごい!
23/01/17 19:44:55.11 u9DrLqSOM.net
>>539
人間の上位種族はサンゲン?

555:この名無しがすごい!
23/01/17 19:46:03.38 OX2U1IvuM.net
に、にげろぉっ!!
ホモゴブリンだーーーっ!

556:この名無しがすごい!
23/01/17 19:49:19.13 Cn+6ExFQ0.net
じゃあ、ハ


557:リポタ世界くらいの立ち位置で 杖を用いない独特の魔法を用い、金属加工が得意で魔法界の貨幣やグリフィンドールの剣もゴブリン製 経済界を牛耳っている ちなみに呪文学教師のフリットウィック先生はゴブリンの血を引いていて 人格者かつ授業も楽しく分かりやすいと教師としても超優秀 若い頃は決闘チャンピオンの過去があり、最終決戦も武闘派の死喰い人を撃破してしっかり生き延びてる隠れた実力者 ……この人、なんなん?



558:この名無しがすごい!
23/01/17 19:54:52.13 Rvro/FDFa.net
>>543
しょうがない、俺が囮になるからお前らは逃げろ

559:この名無しがすごい!
23/01/17 19:57:03.62 1urU+WiT0.net
Rvro/FDFaニキの尻の尊い犠牲でイラスレ民は今も楽しく暮らせてます

560:この名無しがすごい!
23/01/17 20:03:07.43 W2vxbWGk0.net
なろうは無駄に非殺傷の偽善者も居れば殺戮への忌避感ない奴も居るからどっちも需要有るんだろうね

561:この名無しがすごい!
23/01/17 20:07:32.01 1urU+WiT0.net
異世界人が善人多いか悪人が多いか
主人公が殺しに忌避感ないか躊躇うか
主人公がちょい悪か基本的に善人か
ハーレム要素が強いか弱いか
とか色々好みあるから似たような話でも色々できるんだろ
追放ざまあでも復讐がメインのもあればけっこう円満に別れたり
元のPTメンバーが追っかけてくるのも無縁になるのある
どれが良いというのではないから物語として破綻しなければいい

562:この名無しがすごい!
23/01/17 20:11:03.75 ZrlvCCH80.net
>>537
わちきは学校で仲間はずれにされてて仕返ししたいと日頃から考えてるいじめられっ子だからなんですぅ とでも言ってほしいの?
新連載の漫画があったからとりあえず読んだというそれだけの事だ

563:この名無しがすごい!
23/01/17 20:14:04.96 uPLHjSSLd.net
新連載は片っ端から読むのか……
ダボハゼじゃのう

564:この名無しがすごい!
23/01/17 20:35:32.54 h7lNcaAs0.net
いじめられてたのか、かわいそうに

565:この名無しがすごい!
23/01/17 21:38:35.95 ZrlvCCH80.net
なんだこいつずっとまともに作品の話もしないただの荒らしかよ

566:この名無しがすごい!
23/01/17 21:50:42.07 uPLHjSSLd.net
すまんすまん俺が悪かった
異世界いったらちゃんとゴブリン倒すから許してくれ
何か面白いもん出てくるかと思ってちょっとからかっただけだよ

567:この名無しがすごい!
23/01/18 03:23:25.14 wODaQRHq0.net
生産性の無いホモゴブリンを
違和感なくねじこむにはどーすればいいか
作品によっては男でも孕ましてたが…

568:この名無しがすごい!
23/01/18 03:47:29.60 53me2kmv0.net
子宮も卵巣もない男の体にどうやって孕ませを…?

569:この名無しがすごい!
23/01/18 03:49:30.47 LrOiksBga.net
パタリロで男同士の子供作ってたな
天使だったんだけど

570:この名無しがすごい!
23/01/18 03:53:41.65 wODaQRHq0.net
>>555
直腸に着床して無理やり孕ませ
出産は肛門をぶち破るんで1回使い切りで再利用不可だと
>>556
マライヒ妊娠してたぞ、流産したがw

571:ああああ
23/01/18 05:44:58.80 lJkt4xTRd.net
パタリロのマライヒ関連は読んでて普通にチンコたつ

572:この名無しがすごい!
23/01/18 05:52:33.01 I0ZWHpdX0.net
エアマスターの長門思い出した、男でも妊娠する

573:この名無しがすごい!
23/01/18 06:01:40.32 kFPv1ZOV0.net
シュワちゃんも妊娠するからな

574:この名無しがすごい!
23/01/18 06:34:41.66 h6Pg0TM00.net
>>558
テレビアニメの放送当時に小学生だったが、
満場一致でマライヒは「オカマ」だったなあ。
それから随分たってから、「ホモ」という言葉が広がり、
それから少したってたら、「ゲイ」という言葉が聞かれるようになった。
時代の流れを感じるわ。
今の若者には、どれも同時というか、最初から馴染んでる
言葉だろうけど。昔は、同性愛者を指してホモだのゲイだの
言ってる漫画や小説はなかったよ。
実際、パタリロの作中でも出てない。近年は違ってるかもしれんが。
というか「オカマ」ってのはもう死語かね。
「ニューハーフ」だの「男の娘」だのに取って代わられて。

575:この名無しがすごい!
23/01/18 06:44:55.00 h6Pg0TM00.net
そういや「おかまバー」であって「ゲイバー」ではなかったな。
パタリロでは。

576:この名無しがすごい!
23/01/18 07:46:15.42 oyqbHsJl0.net
その辺、
なんかオサレ気取ってドラッグクイーンとか言ってるのがよくわからん
ドラッグまみれとかやばくねぇの?

577:この名無しがすごい!
23/01/18 07:54:40.53 rf0+QOlsd.net
ドラッグクイーンと聞いて1番に思い出すのは
東京ゴッドファーザーズのオッサンのおばさん

578:この名無しがすごい!
23/01/18 07:55:12.24 kZxV+ce30.net
dragでを引き摺るな、おくすりじゃねえ。

579:この名無しがすごい!
23/01/18 07:59:29.64 kwPiRIvU0.net
パタリロでおかまって言われると青ひげ残ってるオッサンが出てくるイメージ
マライヒは行動がオカンだろうが妊娠しようが美少年の枠

580:この名無しがすごい!
23/01/18 08:00:50.93 QoSIuvfsa.net
引き摺りたいのは衣装か爛れた関係か

581:この名無しがすごい!
23/01/18 08:19:32.24 6KvaWitV0.net
ゴブリンのアソコは一見雄に見えて産卵管が発達した雌
卵を異種族に植え付けて寄生しているんだよ

582:この名無しがすごい!
23/01/18 08:23:57.36 5+yoeME7d.net
>>534
アメリカ大陸で白人がインディアン相手にやってたよね

583:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2a20-LcSL)
23/01/18 15:01:31.83 t1yErZo30.net
食い気味の吹き出しの表現を「「」」でやるの禁止してくれないかな

「〇〇様におかれましては「様付け禁止!」はい…」みたいなやつ

すっごい嫌い

584:この名無しがすごい! (アウアウアー Sace-/V6d)
23/01/18 15:28:19.92 +hs56+W/a.net
分かる
「」の中に「」入れるなら『』を使って欲しい

585:この名無しがすごい! (ワッチョイ d505-yBMD)
23/01/18 15:29:01.55 TvOVTOix0.net
「「「「いくぞ!」」」」みたいなのも読みづらい

586:この名無しがすごい! (テテンテンテン MMde-b7qV)
23/01/18 15:32:48.96 wdOMeyVxM.net
((((;゚Д゚))))

587:この名無しがすごい! (ワッチョイ cd45-9zWM)
23/01/18 15:35:20.28 ypepPs8G0.net
もちつけ

588:この名無しがすごい! (ワッチョイ d602-vEnI)
23/01/18 15:37:45.84 EQWJTowR0.net
それくらい好きに書かせてやれよ

589:この名無しがすごい! (ワッチョイ fead-f6s+)
23/01/18 15:38:40.45 w+/7a1F50.net
『』とか「」と違いがわからんわ
それなら

「〇〇様におかれま…」
「様付け禁止!」
「はい…」

と最初をわざと途中で切って、分けてくれた方が見やすいわ

590:この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-f6s+)
23/01/18 15:42:28.82 Ax6JQTvr0.net
URLリンク(i.imgur.com)

591:この名無しがすごい! (ワッチョイ ed01-JC3l)
23/01/18 15:52:33.64 wYRWBWqD0.net
「◯◯様におかれま——」
「様づけ禁止!!」
「はい……」

のがわかりやすい

「「「「はい!!」」」」

とかカッコの数で声出した人数表現するの無理ありすぎんだろ
五百人の兵士が「オウ!」って声出す時は
「「「「「「「「「「「「「「ってなるんか
普通に『オウ!』って書いて地の文でそれを描写しろや

592:この名無しがすごい! (ワッチョイ b6a4-ecu/)
23/01/18 16:12:00.37 PK0KpCc+0.net
閉じカッコ足りなくてその後誰か一人が地の文話し続けてるトリック

593:この名無しがすごい!
23/01/18 17:04:21.84 6KvaWitV0.net
そういう時は芹生をカッコ書きせずに兵士の歓声が上がったと書くもんだが

594:この名無しがすごい!
23/01/18 17:06:18.89 4J/3mDScM.net
カッコぐらいつけさせてやれや

595:この名無しがすごい!
23/01/18 17:07:24.34 6KvaWitV0.net
何故「せりふ」と入力して「芹生」が候補のトップに出てくるのか意味がわからないiPhone
度々人生で一度も使った事がない単語かつ誤変換が出るのか
いつも謎だわ

596:この名無しがすごい!
23/01/18 17:20:28.71 WlPUnaY/0.net
「「「」」」を嫌がる人は筒井康隆とか読んだら気が狂うのかな?

597:この名無しがすごい!
23/01/18 17:21:10.52 wYRWBWqD0.net
発狂して本をぶん投げると思うよ

598:この名無しがすごい!
23/01/18 17:30:31.78 6KvaWitV0.net
オノマトペで「ドゴーン」「ドカーン」とか?
犬猫の鳴き声で「にゃーん」「ワンワン」
これは読んでてアホ過ぎて好きになれない
書き手側が漫画の読み過ぎでその影響なんだろうが

599:この名無しがすごい!
23/01/18 17:40:34.88 WlPUnaY/0.net
ピッコマとかで韓国の漫画を読むとどんなシリアスなシーンだろうが
馬が出てくるとパッカパッカという効果音がもれなく付いてくる

600:この名無しがすごい!
23/01/18 17:48:37.08 6KvaWitV0.net
筒井康隆は小説の書き方に変化をもたらそうとして変わった文字組で書いていただけでしょ

601:この名無しがすごい!
23/01/18 18:15:49.48 oyqbHsJl0.net
わははははははははは
の笑い声で数ページ埋めた作品とかあったな……

602:この名無しがすごい!
23/01/18 18:17:14.91 y0V0k45y0.net
効果音にファミチキとかカツオとかコボちゃんとか当てて遊んでいる進撃の巨人

603:この名無しがすごい!
23/01/18 18:38:35.55 Ax6JQTvr0.net
タコス!

604:この名無しがすごい!
23/01/18 18:43:23.22 75OerNjR0.net
16連装の魔法を撃つときに「「「「を16個書くサモナーさんという作品があってだな

605:この名無しがすごい!
23/01/18 20:07:05.39 9ABwzt+Ca.net
異世界漫画は日本も韓国もちゃんと人間以外の動物やモンスター描ける漫画家使ってやれよと思う
漫画だと絵で状況表現できる分、擬音効果音で遊ぶ人たまにいるね

606:この名無しがすごい!
23/01/18 20:23:35.00 6KvaWitV0.net
漫画は背景に書き文字として描く分にはいいんだけど
小説で台詞としてカッコで強調して読ませたらそりゃ違うだろと

607:この名無しがすごい!
23/01/18 20:39:11.91 pWbYAyI50.net
異世界もので必要以上に無意味に日本食持ち上げてる作品をみると悲しくなる
もう日本で誇れるものがそのくらいしか思いつかなくなったんだなと
日本食が世界中で受け入れられてるかというとそうでもなくて、トルコあたりだとかそれ以下の経済水準の土地だと日本食の店はつぶれている
どこの国民だって自分のところの料理が一番だと思っていて、他国の食文化を素直に受け入れられるわけではない
経済水準や世界への興味・知識がさがるほどそれは顕著
異世界食堂くらいならストーリーがいいからまあいいんだけどね
とんスキもまあ序盤はギリギリ
だいたいの作品はいきなり日本食食わせてうまーい!ばっかりで発想が貧困すぎて悲しくなる

608:この名無しがすごい!
23/01/18 20:48:53.01 Ii2FG5Upa.net
カツド


609:Dーンやスキヤキ天ぷらなんかの最近の料理はともかく ちゃんとした日本料理なんて外人の口には合わんだろ



610:この名無しがすごい!
23/01/18 20:51:55.34 0jxk4MNC0.net
日本料理すげーやる作品でガチの懐石とかやるのは見たことがない
あくまで現代のファストフードとかコンビニ、スーパーの安売りとか前提なんだよね

611:この名無しがすごい!
23/01/18 20:51:57.41 pWbYAyI50.net
異世界の食文化の水準がいかに低かったとしても通常現地人はそれこそをうまいと思ってくってるはずなのね
たとえば現代の日本のパンなんて外人は甘すぎるとか柔らかすぎるって人がいる
ほかにもたとえば和洋をとわず中世の人間に現代の食事をくわしたら、塩気がなさすぎるつってまちがいなく不人気
だから異世界で固パンが常食されていたらその土地では固パンこそ至高!って食文化になってるはずなのよ
それを無視してとにかく日本食は最高でござい!なんてのは現代社会ですらまるで成立してない
異世界料理道はその点をある程度説明できてると思ったな
比較的新しい都市で現地にこれという食文化が固定されていないので…ってわざわざ説明があったり

612:この名無しがすごい!
23/01/18 21:02:32.35 OfISvt8X0.net
>>596
だってそれほどうまいもんじゃないじゃん
老人が震える箸で食うものという感覚 

613:この名無しがすごい!
23/01/18 21:03:43.18 LM3wFslc0.net
唐揚げ、カレー、ハンバーグを食わせておけばいい

614:この名無しがすごい!
23/01/18 21:06:51.55 pWbYAyI50.net
>>595
かつどんやすき焼き天ぷらみたいな、ある意味輸出用の料理でも中東や東欧では店がつぶれとるからなあ
まあ日本食すごーい!っていって読者の自尊心みたしてやれば食いついてくるだろうっていう作者のいやしい心と
それにまんまと乗っかる読者みたいな構図が延々と成立しちゃってんのよ
普通に異世界なりのうまそうな料理をだしゃいいのに、って思うんだよね
古典のグインサーガでは架空のくだものをかじる描写がおおいが
それ以外ではつぼ焼きシチュー(モチーフはロシアや東欧の料理だと思うが)とか出ていてちゃんとうまそうに描けていた
そういうのが世界観の肉付けになるわけっしょ
なろう作品の異世界料理ってほとんどが固パンだの干し肉がまずいとかそんだけで、日本食うまーい!のためのかませ犬でしかないんだよね
それってバカな王様、バカな貴族、バカな勇者と全くおんなじなんだ

615:この名無しがすごい!
23/01/18 21:14:34.71 Ii2FG5Upa.net
外国の日本料理店なんて殆どがロクに修行もしてないザパニーズシェフの店だから潰れて当然

616:この名無しがすごい!
23/01/18 21:16:53.30 Qc1qW7jj0.net
>>601
修行どころか日本人でもなけりゃ日本の和食をまともに作ったこともない連中がなんちゃって日本食を作ってるからな

617:この名無しがすごい!
23/01/18 21:17:35.00 pWbYAyI50.net
>>598
自分は懐石料理は日本の老人にとっても外人にとっても、歌舞伎だとか浄瑠璃を見にいく感覚のものだと思ってる
外国でたとえるならオペラやクラシックを聞きに行くようなものか
歴史を食いにいくのだ
有名なラーメンハゲのコピペでいうところの情報を食いにいってるのだ
そもそも日本の9割9分くらいの地方とはまるで関係のない料理だしな、懐石は

618:この名無しがすごい!
23/01/18 21:18:06.89 LM3wFslc0.net
俺は異世界物価が現代日本を基準にしてるとかなりモヤッとする

619:この名無しがすごい!
23/01/18 21:19:45.36 ebJBl3p4d.net
>>594ハリウッド映画見てメリケ


620:盗lがUSAコールするのと何か違うんか?



621:この名無しがすごい!
23/01/18 21:22:01.57 9ABwzt+Ca.net
個人的には日本食や地球料理出てきても別にいいけど、いろんな作品で同じ料理や調味料ばかり出てくると他にないのかとか、本当にこれが作者の書きたいことなのかとか、余計なこと考えてしまう

622:この名無しがすごい!
23/01/18 21:23:34.67 LM3wFslc0.net
っぱ異世界でキャッサバ栽培が定番よな

623:この名無しがすごい!
23/01/18 21:23:40.40 kFPv1ZOV0.net
>>603
京都の戦後は応仁の乱以降らしいから
京都だとそこまで古びた文化ではないかも知れない

624:この名無しがすごい!
23/01/18 21:24:02.47 kFPv1ZOV0.net
異世界にミントを広めよう

625:この名無しがすごい!
23/01/18 21:24:54.99 pWbYAyI50.net
>>602
んー
大分話がずれてしまうが
現地の味覚に合わせてローカライズしたほうがいいのか、伝統を守ったほうがいいのかは答えがでない微妙なところ
中国人が世界中でチャイナタウン作れるのはローカライズがほんとにうまいからなんだよな
タイ人もしかり
どこの国の中華もタイ料理も現地とはたぶん味付けが若干ちゃうでしょ
日本人はたぶんローカライズに関してかなり下手くそな部類に入ると思う
アメリカなどの先進国の知識人層には本来の味でも「まあそういうもんか」ってなるかもしれないけど
それ以外の土地や客層だとローカライズは必須なんと違うかな
その部分で日本料理を韓国人や中国人にとられたのは、まあ仕方がないのかもしれない
残念だけどな

626:ああああ
23/01/18 21:28:39.62 lJkt4xTRd.net
>>597
料理道は作者の筆力がまず段違いなんよ

627:この名無しがすごい!
23/01/18 21:30:11.72 Qc1qW7jj0.net
>>610
日本は世界各国の料理を洋食と言う名の日本食にローカライズしてきた歴史があるから
現地用に変にアレンジしたものを日本食だと言って売るのは違うでしょと思うわけよ
実際世界でも日本の洋食は日本食として認知されてるわけだし

628:この名無しがすごい!
23/01/18 21:32:48.90 pWbYAyI50.net
>>605
まあそういうシーンのあるハリウッド映画は低レベルでそんなに自分は好きじゃないな
なんだっけ、Windowsでウイルスつくって宇宙人のコンピュータハックしたり大統領が戦闘機でUFOに特攻する映画、ああいうのはお笑い映画だと思ってる
あれで盛り上がれるアメ公の文化水準を笑うためのクソ映画
バーホーベンなんかはそういう皮肉なギャグがスキだよね
スターシップトゥルーパーズとかさ
よーこんなんで盛り上がれるなお前ら?猿ちゃうか?頭おかしいんか?って監督のメッセージが入った作品

629:この名無しがすごい!
23/01/18 21:34:11.70 4J/3mDScM.net
宇宙の戦士「…………………………………」

630:この名無しがすごい!
23/01/18 21:37:01.86 +hs56+W/a.net
世界の美味い料理ベスト100にも
カレー
味噌ラーメン
塩ラーメン
醤油ラーメン
豚骨ラーメン
が日本料理としてランクインしてるらしいしな
(インドカレーはカレーとは別枠でランクインしてるらしい
 発祥国支である那のラーメンや、日本カレーとインドカレーの中間のイギリスカレーがランクインしてるかは知らない)

631:この名無しがすごい!
23/01/18 21:39:16.46 LM3wFslc0.net
カツカレーは日本料理

632:この名無しがすごい!
23/01/18 21:42:36.26 orCpCVixH.net
もうカレーやプリン作ってなんだこれ美味いはうんざりなんだ
たまにはちゃんこやもんじゃ焼きや大判焼きでも作ってみればいいのに

633:この名無しがすごい!
23/01/18 21:43:21.46 WlPUnaY/0.net
パーティーがパーティになってるのが嫌い
自分で喋ってみたらどっちが正しいかわかるだろ

634:この名無しがすごい!
23/01/18 21:43:53.03 wYRWBWqD0.net
カニ懐石良く食べるけど美味いで

635:この名無しがすごい!
23/01/18 21:44:23.68 h6Pg0TM00.net
>>612
>世界でも日本の洋食は日本食として認知されてるわけだし
世界側はそう言っており、
「日本の


636:Jレー」「日本のラーメン」など、「日本の」という言葉つきで ちゃんと支持を得てるが、それでも尚、ラーメンやカレーを 和食だと主張する日本人はいない。 奥ゆかしいというか、謙虚というか。 どこぞの起源大好き民族とは違うなあ、と思う。



637:この名無しがすごい!
23/01/18 21:45:57.94 pWbYAyI50.net
>>614
太古の原作は改変される運命なのだ
ドラえもんだってしずかちゃんの風呂がなくなっただろ

638:この名無しがすごい!
23/01/18 21:50:07.60 y0V0k45y0.net
>>595
"ちゃんとした"日本料理が何を指すのかは分からぬが
地域差大きくて国内どころか各家庭の味のでケンカになるしな

639:この名無しがすごい!
23/01/18 21:52:55.85 xHtqfQxj0.net
>>618
パーティーが原則ではあるが、パーティでも慣用表現として間違いではない

640:この名無しがすごい!
23/01/18 21:53:33.78 9ABwzt+Ca.net
ちゃんこは見たことあるな
相撲取りの異世界転移と、女子相撲部員の乙女ゲー転生

641:この名無しがすごい!
23/01/18 21:55:04.99 pWbYAyI50.net
>>617
まあちゃんこ等々もどうかとは思うがカレー、プリン、唐揚げ、豚カツあたりはもうそればかり見すぎてお腹いっぱいだな
料理ではないけどバカの一つ覚えのリバーシもそうだ
安易に描くのはやめてほしいところ
料理だしてすごーいされるところがメインじゃなくて人物とドラマを描かないとしよーもない

642:この名無しがすごい!
23/01/18 21:55:54.90 HAe0ecz20.net
日本では日本料理という大きなジャンルの中で和食、洋食、中華、その他と明確なジャンル分けをしてる
世界にもそれが認知されてるのは凄いことだよな
カリフォルニア巻きとか米国でローカライズされた寿司だけど日本では和食扱いはしてないしな

643:この名無しがすごい!
23/01/18 22:03:52.01 pWbYAyI50.net
>>611
まあうまいよね
主人公とアイファの恋愛があまりに進まなかったり、評判よかったのかティアのマイナーチェンジのディアとかいうキャラが出てきたりとか突っ込みどころはそれなりにあるけど
あとこのスレの趣旨とは違うかもしれないが、あの作品は魔術が魔術らしくしてるのがいいわ
怪しげで不気味で超常の現象を起こすけど生きている人間の生命の正のパワーに最後にはかなわない
そこは王道ファンタジーをきちんと踏襲してると思う

644:この名無しがすごい!
23/01/18 22:05:00.37 pWbYAyI50.net
>>626
そうね
でも現地の料理ってわけでもない
日本における洋食に近い立ち位置なんやろね

645:この名無しがすごい!
23/01/18 22:08:51.60 B7CiKvf10.net
>>597
アフリカの貧民の子供にお菓子やジュースを与えると、旨すぎてその味が忘れられなくなって苦しい思いをしたり盗みに走ったりするようになるから、旅行者にそういう事をするのを禁じてるツアー会社が多いぞ
普段からうんこ食ってるからといって、うんこを美味しいと思ってるとは限らん

646:この名無しがすごい!
23/01/18 22:09:01.46 6KvaWitV0.net
>>594
それ現代日本と全く関係ないだろ
車でもなんでも現代無双するにあたって日本製とか関係ねーし
その世界にないテクノロジーでマウント取るんだから
お前もうちょっと分析してから書けよ
海外舞台で無双すると言うんじゃねーんだからよ

647:この名無しがすごい!
23/01/18 22:10:43.93 6KvaWitV0.net
異世界で車やらスマホで無双するにあたってレクサスとテスラとかパナとサムスンに違いあんの?
ねーだろ

648:この名無しがすごい!
23/01/18 22:17:29.12 pWbYAyI50.net
>>629
糖分の多寡はまあまあ重大な差違かもしれんからそれはわかる
万事が万事そうともいえない
しかしたとえばドイツ料理なんかは


649:基本世の中で評判がよくはないけど、前にテレビで見たドイツで活動している創作和食の料理人なんかは 現地人に受け入れられるために現地の伝統である黒ビール煮を魚料理の味付けとして使用していた まあそんなもんなんだな



650:この名無しがすごい!
23/01/18 22:20:09.36 6KvaWitV0.net
ドイツってソーセージとビールしか思いつかん

651:この名無しがすごい!
23/01/18 22:21:35.63 AEY8g29ud.net
イモとキャベツの酢漬けとイモがあるじゃん

652:この名無しがすごい!
23/01/18 22:24:37.88 pWbYAyI50.net
>>630-631
たとえば現代兵器を持ち込む系の作品なら海外製品が出てくるのはあると思うけどね
それはミリオタがミリオタ向けに書いてるわけで自分がいってる単なるお国自慢作品とは違う
まあおれがイラつく設定・展開・傾向に共感できなくてもかまわんよ
ただ自分が腹がたってここに書きなぐりたくなっただけだから、間違ってると思われてもなんら問題ない
君の道をいってくれ

653:この名無しがすごい!
23/01/18 22:38:45.04 orCpCVixH.net
異世界でフィッシュ&チップスで天下を狙う

654:この名無しがすごい!
23/01/18 22:40:08.98 LM3wFslc0.net
ウナギのゼリー寄せを喜ぶ異世界だってあるかもしれない

655:この名無しがすごい!
23/01/18 22:41:31.61 9ABwzt+Ca.net
ウナギのゼリー寄せを喜ぶものがいるとすれば、そこは間違いなく異世界だろう

656:この名無しがすごい!
23/01/18 22:41:40.83 pWbYAyI50.net
>>636
それを主題にはしてないと思うが、ポテチが出てくる作品はそれなりにあったと思うよ
イモを油で揚げるなんてそんな発想はなかった!みたいな展開

657:この名無しがすごい!
23/01/18 22:42:48.00 wYRWBWqD0.net
異世界人総ガイジになるからなぁ
揚げるって料理法があれば普通に芋くらい揚げるだろうに

658:この名無しがすごい!
23/01/18 22:47:20.40 9ABwzt+Ca.net
>>640
というか、そういう料理がないのに揚げ物作れるだけの油を簡単に使えたりするとちょっと不思議

659:この名無しがすごい!
23/01/18 22:54:48.06 Lpgt4L+e0.net
中世欧州にじゃがいもはないから実際に天下を狙えるかも
>>636

660:この名無しがすごい!
23/01/18 22:56:48.62 KyVcVHh20.net
油を揚げ物に使える時点で相当豊かになってるはずだよね

661:この名無しがすごい!
23/01/18 23:05:22.95 AEY8g29ud.net
油を大量に使う文化が育ってないと揚物とか油がきつくて受け入れられないと個人的には思う
それはそうと異世界は中世欧州とは違うからジャガイモやらタロイモやら香辛料が有っても別に構わん

662:この名無しがすごい!
23/01/18 23:06:40.86 tagNa14O0.net
何が美味いと感じるかと言えば人間にとって必要なもんが美味いと感じる様にできている
脂肪分、糖分、塩分、アミノ酸(蛋白質)なワケだけど
異世界人ならマナだとか魔法的成分が無いと物足りないとかあってもいいわけだ
エルフの美少年達がキャッキャウフフしてそうな聖なる森の清らかな泉の
マナがタップリ溶け込んだ水で炊いたご飯とかスープが超美味い

663:この名無しがすごい!
23/01/18 23:11:22.31 pWbYAyI50.net
>>643
ナーロッパはリアルと違って魔石文明の場合が多いからな
あと女性冒険者を母体として生まれるオークもおるし獣脂がとれるんだろう
とはいえいい加減ゴブリンとオークが人間の女を苗床にするというPC98時代のエロゲー→バスタード!!の要素は廃していいと思う
昭和じゃあるまいし当時でもギリギリのオナネタが現代に通用してはいかんだろ
過去スレでくさるほど出てる話題だとは思うが…

664:この名無しがすごい!
23/01/18 23:46:12.54 EEaygAMp0.net
日本料理は日本人だから美味しいしそれを当然と思うけど
東南アジアとかインドらへんのスパイスの使い方には勝てないと思うけどなあ
特に肉食う時のバリエーション
塩か、焼肉のた


665:黷ゥ、醤油みりん酒の照り焼きソース美味しけど、スパイス効かせた肉美味しい 別に優劣つける感じじゃないけど、異世界の料理だってコスト度外視すれば美味しいの沢山ありそう



666:この名無しがすごい!
23/01/18 23:52:30.77 6KvaWitV0.net
>>635
明らかに間違っている
料理展開がきらいというだけの話なだけでな

667:この名無しがすごい!
23/01/19 00:00:50.02 vsSjqWo20.net
>>635
日本には四季があるとかで持ち上げてるTVを見る感じか?
水が綺麗とか景色が美しいとかそれって何もないって遠回しに言ってるだけだからなー
バカが作っているのか、バカにしたくて作っているのかは知らんけど
そう言うの見ると不快と言うのは共感できる

668:この名無しがすごい!
23/01/19 00:21:00.94 U7bUiOkC0.net
>>634
ザワークラウトは塩とキャベツのみの乳酸発酵で酢漬けじゃないねん
塩もみしたキャベツの千切りを出てきた汁と一緒にビンに詰めて一週間ほど放置でできるから超簡単
オプションにお好みの香味野菜やスパイスも加えて、自分だけの最強ザワークラウトを目指せ

669:この名無しがすごい!
23/01/19 01:05:30.31 BEZZQ7Iz0.net
>いい加減ゴブリンとオークが人間の女を苗床にするというPC98時代のエロゲー→バスタード!!の要素は廃していいと思う
ゴブリンが人間の女に性的にあれこれするのは
19世紀の作品ゴブリンマーケット(21世紀に映画化された時のサブタイトルは innocence lost forever、永遠に失われた純潔)
からある由緒ある?設定やから日本起源みたいなこと言うと外人さんに怒られるぞ
下のリンクの挿絵は20世紀の雑誌に載ったもの
URLリンク(editions.covecollective.org)

670:この名無しがすごい!
23/01/19 01:27:25.29 vsSjqWo20.net
砂漠の野盗が妖怪化したものがグール、森の野盗が妖怪化したのがゴブリンってところか
一応言っておくけど物理的にモンスター化したとかそう言う意味じゃねぇからなw

671:この名無しがすごい!
23/01/19 01:48:21.56 ecr5uFZ80.net
日本が凄いのはどこでも普通に水があることよなー……
後、木の成長速度
なお、国土の大部分は普通にクラスには厳しい環境な模様

672:この名無しがすごい!
23/01/19 01:49:26.25 BEZZQ7Iz0.net
ゴブリン自体は元々が多神教の民間伝承で出てくる妖魔的な存在で
益にも害にもなる存在だったけど、
一神教のキリスト教に制圧されたあとは
キリスト教由来じゃないから悪い側面が強調されていった面もあったらしいね
ユニコーンもキリスト教の書物だと憤怒を象徴する悪魔にされてることもあったり

673:この名無しがすごい!
23/01/19 02:18:39.80 NuXyQuuiM.net
エルフでもゴブリンでもRPG的に記号化された今のなろうキャラでなく
昔の欧州民間伝承に立ち返った多様なキャラ付けがあっていいとは思うが
なろうでは作者の力量もなければ読者も受け付けないのだろう

674:この名無しがすごい!
23/01/19 02:26:34.68 0rKp5biw0.net
ゴブリンの寿命が数日とか、ゴブリンは自然発生するとか、多少のアレンジを加えてるなろう系は少なくないと思う

675:この名無しがすごい!
23/01/19 02:51:12.84 dYj//oNS0.net
靴屋の小人みたいに人の役に立つゴブリンもいるからシェパードゴブリンや子守ゴブリン、愛玩ゴブリンもいるだろうな

676:この名無しがすごい!
23/01/19 04:29:26.11 JEI55epZ0.net
>>652
アメリカのフィラデルフ


677:ィア、ケンジントン通りにはゾンビが溢れてる



678:この名無しがすごい!
23/01/19 04:57:08.78 ecr5uFZ80.net
なんなら成体で自然発生するからな>モンスター
特にダンジョンモノ

679:この名無しがすごい!
23/01/19 07:03:11.94 hbA+X10b0.net
>>659
モンスターはモンスターなんだから、そういう発想は自由だわな。
戦隊やライダーにおけるモンスター(いわゆる怪人)も、
人間や犬猫となんら変わらない、「生まれつきそういう生物」もいれば、
既存の生物を改造やら合成やらで造ったものもいれば、
ゼロから造り上げた完全な人造生物兵器もいる。
架空のものなんだから、ルールも何もない。
むしろ、ウケる新機軸を創りたいと思うな俺は。もちろん言うは易しだが。

680:この名無しがすごい!
23/01/19 07:27:27.09 fvgnS6r/0.net
>645
魔王を倒したせいで自分が魔王並の魔力を手に入れた主人公を煮込んだスープが激ウマ
ってエピソードを書いてた作者はミケ

681:この名無しがすごい!
23/01/19 07:58:28.48 0rHFDlDr0.net
>>642
でも 王子様はピーマンが嫌いなんだよ、、

682:この名無しがすごい!
23/01/19 08:42:16.14 obg5bveE0.net
硬水のヨーロッパじゃ、昆布で出汁を取った味噌汁なんてゲロマズ泥水にしかならない。
軟水であっても硬度によって出汁の出方も変わる。
たとえば硬度が低い関西は、昆布だけで十分な出汁が出るので味付けも弱くてOK。硬度がちょっと高くなる関東だと、より出汁の強いカツオ出汁にするけど、それでも出汁が出にくいから塩気を増す必要がある。
もしヨーロッパで美味い味噌汁を作ろうと思ったら、軟水から用意しなきゃならん。
異世界で旨い味噌汁を簡単に作るなろーしゅさん、パネェっす…

683:この名無しがすごい!
23/01/19 08:51:53.99 iNKmAMYx0.net
逆に考えるんだ
美味い味噌汁ができるのならナーロッパは軟水なのでは?
そう考えるんだ

684:この名無しがすごい!
23/01/19 08:51:58.50 ao+AQLyPa.net
料理漫画とかだと軟水硬水問題扱うのはあるけど
ナーロッパはそもそもヨーロッパじゃないし水質の言及自体されてる作品の方が少ないだろうから、できた作品は逆説的に水や材料がそれに合う環境だったってことだろう
そもそも主人公含めた作中人物の味覚や嗜好が我々と同じとも限らないから、リアル地球の料理に似てるけど実態は別物だけど主人公が錯覚している可能性もある

685:この名無しがすごい!
23/01/19 08:54:57.46 3l80uR/qa.net
>>633
アイスバインうまいよ
クーヘン(フランスのキッシュ)も
ドイツ料理は全体的に素朴やね

686:この名無しがすごい!
23/01/19 09:31:05.70 ERR9J7+rd.net
>>663異世界水に硬水軟水なんてあんの?
硬ウィンディーネとか軟ケルピーとか言ってんのか

687:この名無しがすごい!
23/01/19 09:33:47.39 67MRX0gha.net
意識されてないだけで硬水か軟水かはあるだろ

688:この名無しがすごい!
23/01/19 09:35:33.31 obg5bveE0.net
まぁ、美味い味噌汁を作ろうと、出汁を取るところからやろうなんて奴は少ないだろうけどさ
日本国内でも水の違いでさ、かなり出汁の出方に違いがあるんよ
ほんとビックリするくらいに。

689:この名無しがすごい!
23/01/19 09:41:51.18 25Xl4rKc0.net
このスレにいるやつなら水に硬度の違いがあることなら皆さん知っとるやろ

690:この名無しがすごい!
23/01/19 09:46:11.27 7ysBpF3I0.net
硬度10!クリスタルガイザー!

691:この名無しがすごい!
23/01/19 09:46:26.67 0rHFDlDr0.net
>>663
ウチの嫁の実家は山を越えた向こう側なんだけど「実家と同じ味の味噌汁が作れない」と言ってた、味噌まで貰って来ても駄目


692: 「水も貰って来てやってみたら」と言ったがそこまではしなかったな 実家の上流に大手の酒造工場が出来てたから、水が良いんだろうな




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

489日前に更新/236 KB
担当:undef