web歴史・時代小説を語るスレ 41口目 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:この名無しがすごい!
22/10/12 07:34:42.44 6kzWaUrG0.net
パンがなくて暴れた、だからね…

851:この名無しがすごい!
22/10/12 08:43:13.68 zsllJq6q0.net
でも何故だかフランスがうらやましくは感じられないんだよなー
「日本でこれをやれれば……!」なんて全然思えない

852:この名無しがすごい!
22/10/12 08:46:29.96 34aVc7Snd.net
日本だって米がなけりゃ暴れるだろ
なお売ると言ったら財布を取りに急いで家に帰る模様

853:この名無しがすごい!
22/10/12 12:33:57.75 NnbAGdTMa.net
>>847
あのままじょんが消えて終わるパターンもありそうな作風だからな…

854:この名無しがすごい!
22/10/12 13:30:54.33 34aVc7Snd.net
帰還してエピローグ
一時帰還して色々戦国に持ち込む
片田村によって歴史が変わった江戸時代や明治時代あたりの年代にタイムリープしてまた色々介入する
終わらないならじょんはSFとしても楽しめそうだな

855:この名無しがすごい!
22/10/12 15:22:33.51 5IZe5dIbM.net
戦国時代にロボ投入してみたを投稿したいが需要あるかなあ?
その場合ハイファンかSFカテゴリでやれとか言われるんだろうか
ちなみに某あさり先生が既に漫画でやってるのは知ってる

856:この名無しがすごい!
22/10/12 16:35:03.36 A+qA+ynA0.net
ロボと言っても色々だからなー
人間と見た目変わらないガイノイドだったら実質パラメーターくそ高従者ってだけだし
生産施設だったら過去にそんな感じのはあるし楽しめない事もない
個人的には限りがあって縛る方が好きだけど(主人公が馬鹿する脳ミソ縛りプレイヤーは嫌い)
ガンダムみたいなの持ち込んで一騎当千というか無双ゲーしたり、逆に寝首かかれて死んだりも良いかもしれない
後は目的だな
質素に特に何もせずに生きていこうとか良いながら主人公の頭が悪すぎて目立ってしまったとかは好きじゃない、隠れて過ごすなら本気でその超技術で隠れて欲しい
世界征服目指すとかならそれはそれであり
とにかく読まないと批評も出来ない

857:この名無しがすごい!
22/10/12 16:42:32.77 xGQ3uuyG0.net
本多忠勝ロボを思い出した

858:この名無しがすごい! (ワッチョイ c602-TNbZ)
[ここ壊れてます] .net
ズバ蛮がラストで仲間はロボットだったオチだったか

859:この名無しがすごい! (ワッチョイ b301-2A6/)
[ここ壊れてます] .net
まぁ片田は応仁の乱終わってるしな
片田が日本に帰ったらそこは自分が介入した歴史の延長線上だった日本で、エピローグで違いを解説して終わりも可能性あるわ

860:この名無しがすごい!
22/10/12 17:21:39.08 2jqBOlN/0.net
片田さんはなんかたたみに来てる感がして震える
日々の楽しみがまた一つ

861:この名無しがすごい!
22/10/12 17:46:22.32 SwEhSgQXa.net
C3POレベルのロボなら楽しそう

862:この名無しがすごい!
22/10/12 18:57:07.10 MPcNw1dA0.net
C-3POは仏像に見えるから戦国時代の人々の反応がちょっと面白そう

863:この名無しがすごい!
22/10/12 18:58:47.74 Vhpcf2lH0.net
盗まれて各地の盗品市を渡り歩くな

864:この名無しがすごい!
22/10/12 19:05:29.08 ua9ztGZm0.net
珍品として連れ回されている間に天皇にも見せられることになって急遽従四位に叙されるとかそんな話か

865:この名無しがすごい!
22/10/12 19:06:06.25 xy7NxlXe0.net
仏像ロボといえばGガラン

866:この名無しがすごい!
22/10/12 19:08:13.32 Vhpcf2lH0.net
C-3弾正忠PO

867:この名無しがすごい!
22/10/12 19:12:28.82 ua9ztGZm0.net
その名を「椎摺緋翁」(しいすりひおう)
アウトか
アウトだな

868:この名無しがすごい!
22/10/12 19:13:11.20 2AUqEsIV0.net
ロボなら聖徳太子も作ったろ

869:この名無しがすごい!
22/10/12 19:26:27.69 Vhpcf2lH0.net
>>867
在通泥桶が横にいそう

870:この名無しがすごい!
22/10/12 19:41:27.15 6GCeUBjo0.net
SDガンダムかよ

871:この名無しがすごい!
22/10/12 19:43:43.17 MPcNw1dA0.net
>>867
実在の仏僧の名前みたいで草
遥か天竺は田等院からやってきたちょっと綺羅びやかな仏様

872:この名無しがすごい!
22/10/13 12:08:24.13 6kbgMH4U0.net
グングニル面白かった! 教えてくれた人ありがと

873:この名無しがすごい!
22/10/14 17:03:41.37 l0uh6zfZa.net
片田終わっちまったな…

874:この名無しがすごい!
22/10/14 17:07:28.69 tjW5/cdA0.net
存在を知らなかったので最終話だけ見たんだが、収集がつかなくてエタるよりも断然マシな終わり方だと思った

875:この名無しがすごい!
22/10/14 18:35:13.30 Nuj+ALPba.net
今は千年と似てるなと思って読んでたが、
片田自体が舞台装置的というか色がないというか、
結構な年数経ってるのに現地で結婚もしないしふわっと消えそうだと思ったんだよなあ

876:この名無しがすごい!
22/10/15 00:25:26.69 JmVMz4jx0.net
ミミックメイドさん
一撃講和:核兵器を落として存分に殴ってから、講和すること
世界改編の結果、言葉の定義まで変わっちゃうのね

877:この名無しがすごい!
22/10/15 01:37:43.23 WSIFgHK70.net
メイドさん最近見てなかったけど最新話は結構好き
白人国家、それにプロパガンダのプロのドイツに核落としたらこうなるわな

878:この名無しがすごい!
22/10/16 12:12:22.85 EI3zm55O0.net
宇宙要塞で、織田の革新政治を理解したうえで潰そうという敵がいないのが…
細川晴元が近いが争い待ちでしかない。陶は滅んだ。
他のなろう戦国でも、「理解して潰そうとする」がいると話が深くなる。
耕運機の商人、盲目の軍師の堺商人の一人、など。
だいたい細川晴元・足利義昭・本願寺が最強敵となるが、どれも理解はしていない…

879:この名無しがすごい!
22/10/16 12:49:34.82 TBextq5H0.net
江雲記の中ボス?が商人なのは斬新だったけど、さすがに違和感がすごかったな
管領代、そして幕府を開く相手に商人て……と

880:この名無しがすごい!
22/10/16 14:28:58.43 1uSbs5qoa.net
戦国自衛隊のノリで悪の転生者の宇宙要塞に乗り込んで破壊
見事生還する勝頼公を見たい

881:この名無しがすごい!
22/10/16 16:25:38.22 /re6+GBu0.net
続編の方の戦国自衛隊か

882:この名無しがすごい!
22/10/16 17:20:21.15 WHmDQ0awa.net
初回のでしょ

883:この名無しがすごい!
22/10/16 17:23:04.69 WHmDQ0awa.net
JACならではと言えばいくつかあるのだが、千葉さんの愛弟子・真田広之さん演じる武田勝頼が、低空飛行のヘリに飛び付いて操縦席まで潜り込み二人の乗組員を仕留め、上空から旗指物(はたさしもの:戦場での目印となる旗)を何本も広げた地面にダイブして飛び降りるシーンも、これまた見ものである。
URLリンク(www.banger.jp)
真田広之だからなんでもあり

884:この名無しがすごい!
22/10/16 18:47:34.85 so3LI+lt0.net
江雲記の商人はあれだけ大それた包囲網を水面下で作り上げた交渉力とステルス性能がヤバイ
まあ、江雲記の世界だと商人が他作品の忍者枠を兼ねているからってのもあるんだろうけど、
どこのフィクサーや暗黒メガコーポだよって話

885:この名無しがすごい!
22/10/16 18:48:56.08 vYrEstud0.net
まあ下手な戦国大名よりもやべえ奴らかもだしなあ<豪商

886:この名無しがすごい!
22/10/16 18:56:24.88 y/Y09Vyya.net
歴史物じゃなかったけどなんかのやる夫スレで
転生者同士の戦いで味方の転生者が

887:この名無しがすごい!
22/10/16 18:57:32.94 y/Y09Vyya.net
途中書き込みすまん
主人公側が地雷もどき使って敵の転生者が「地雷はオタワ条約で禁止だろ!!」って叫んでたシーンを思い出したんだが何か思い出せない

888:この名無しがすごい!
22/10/16 22:42:05.12 CjPtBomgd.net
新しく始まった光秀モノ、テンポ良いな

889:この名無しがすごい!
22/10/17 00:53:00.75 memreICF0.net
>>883
あれ、武田勝頼だったのか!
知らなかった

890:この名無しがすごい!
22/10/17 09:58:01.06 HfJUEeblM.net
光秀のやつってなんてタイトルです?

891:この名無しがすごい!
22/10/17 10:55:09.59 E9R+7Ovmd.net
光秀、下天の夢を見る

892:この名無しがすごい!
22/10/17 11:06:37.00 HfJUEeblM.net
ありがとう、読んでみます

893:この名無しがすごい!
22/10/17 15:49:14.18 zpNhTO100.net
耕運機はいよいよ川中島決戦か
心配なのは六角義賢の副官である宇喜多直家がキツツキ戦法提案するかどうかだな

894:この名無しがすごい!
22/10/17 19:01:09.69 8PsQrOy40.net
>>891
一気に読みました、テンポよくて楽しめました
もう最後まで書き終えてる感じなので続きも楽しみですねえ

895:この名無しがすごい!
22/10/18 00:22:26.50 6YRnW6yla.net
じゃない孔明はもう少し更新頻度あげてほしいわ。

896:この名無しがすごい!
22/10/18 05:59:45.45 Xac8Oby/0.net
>>893
そこは敵武将暗殺で

897:この名無しがすごい!
22/10/18 07:28:29.85 nt0fnmtTM.net
生存記、事あるごとに首落とすとか言ってるな…
色々心配になってくる

898:この名無しがすごい!
22/10/18 12:33:46.64 FSgoWNjra.net
主人公がいきり立つほど敵がひどいことしてないんだよね
娘死んだのはその後の話だし
武田も族滅させる勢いでやってたけど、せいぜい兄に調略かけただけで戦国武将としては普通
信長なんかとばっちりレベル

899:この名無しがすごい!
22/10/18 12:38:44.74 vpsiYB7VM.net
自分に敵対して不利益もたらす存在なんてチャンスがあれば処すものでは?

900:この名無しがすごい!
22/10/18 13:40:50.28 m/H/Hfe10.net
激オコなのか怒ったふりなのかはともかく、自らは隠居考えてるらしいので
信長絶コロで動くのは当然じゃないかな

901:この名無しがすごい!
22/10/18 14:15:03.45 whO4qTf9a.net
なんか真の友人はいるものだ、みたいな感覚なのがなぁ
今味方と思っているのもデメリットがあれば裏切るし、敵も相応の事が起きたり時間をかけたりしたら仲間になる
最初っから敵視してるのってはっきり言って狂ってる
まあ、狂ってるキャラはそれはそれで好きだけどさ

902:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b96-hiHs)
[ここ壊れてます] .net
もはや何の為の戦か分からなくて殺戮マシンになったのは草。現代日本人は元少年Aのような魔物ばかりや

903:この名無しがすごい!
22/10/18 17:47:22.32 pyVcxol+a.net
相手を許せないと追い詰められたときに自分が許されなくなるけど
まあ小説だし自分の勝ちは確定してるからいいか

904:この名無しがすごい!
22/10/18 17:49:55.46 SXEy11Ss0.net
応仁の乱とかいう途中でいったい何の為に戦っているのか戦っている本人ですら分からなくなった歴史イベント

905:この名無しがすごい!
22/10/18 18:21:01.92 FdiI6ZBFa.net
応仁の乱とか南北朝はあいつがあっちなら俺はこっちというだけのポジ取りだから

906:この名無しがすごい!
22/10/18 18:24:15.63 FJ04zCQJd.net
やらなきゃやられるからやられる前にやる時代

907:この名無しがすごい!
22/10/18 18:58:42.74 DVi+mUktd.net
こいつをCICから叩き出せ

908:この名無しがすごい!
22/10/18 19:06:57.10 QtNlydoNa.net
それこそ史実の鎌倉時代初期の源平合戦から宝治合戦に至るまでの鎌倉幕府の内部粛清は、
それこそスターリンのソ連時代並みの凄まじさだからな。
(尚、御家人間に限るだけ有情という人もいるが)
本当に怖ろしい時代だ。

909:この名無しがすごい!
22/10/18 19:09:33.03 SXEy11Ss0.net
平清盛とかいう反面教師がね

910:この名無しがすごい!
22/10/19 11:19:30.26 6++eJ8BP0.net
ふりてんは主人公の性格がちょっと合わないかも・・・ 少し読むの辛くなってきた

911:この名無しがすごい!
22/10/19 20:59:47.17 mkA7ktEoa.net
三人称で群像劇で面白いのありますか?

912:この名無しがすごい!
22/10/19 22:01:49.33 KCJXnXZY0.net
6回も追放された今川義元
おイエを活性化させたところで後援者が代替わり、「おまえはもう用済み」と追放されてしまう
ああ、またですかい
なお、追放した次領主は没落するのであった
見事な座敷童ぶりだ
さくっと楽しく読めた

913:この名無しがすごい!
22/10/19 22:23:14.04 D40XuTzX0.net
三人称で面白いのは静子とか信長Take3しか知らないな
ところで群像劇じゃない歴史ものなんてあるんか?

914:この名無しがすごい!
22/10/20 02:20:08.40 qD21CrKF0.net
静子を面白いと評するのは流石に正気を疑う

915:この名無しがすごい!
22/10/20 02:24:33.23 Akbd1sGn0.net
そんなもん人に依るだろ

916:この名無しがすごい!
22/10/20 06:07:02.11 C0MCBRUQa.net
なろうは基本一人称
群像ならトラクエがあるだろ

917:この名無しがすごい!
22/10/20 08:49:27.28 V0d9GhyE0.net
>>913
群像劇とは…登場人物一人一人にスポットを当てて集団が巻き起こすドラマ
歴史物は群像劇だが群像劇のドラマを書けてるweb小説ってそんなにあるか?
カクヨムとかなら群像劇多そうだが

918:この名無しがすごい!
22/10/20 08:56:30.53 /bJoc3zyd.net
>>914
あれは難しい言葉を使ってるけど基本は夢小説だからライト層とか女性に受けてると思う
仮想戦記って程重くはないし骨組みが軽いからキャラクターとかが好きになればスラスラ読めるタイプ

919:この名無しがすごい!
22/10/20 12:40:57.95 EFXOdWXnd.net
静子は最初面白く思ったけど
フロイスに壊血病の解決法
あっさり教えたので駄目だった
それがやばい事位分かるだろうと

920:この名無しがすごい!
22/10/20 12:45:13.05 Akbd1sGn0.net
喧嘩売って来たら殲滅すりゃいいだろとか軽く考えてたんだろうか

921:この名無しがすごい!
22/10/20 13:01:32.36 Akbd1sGn0.net
完結保証の人が新作書き始めたな
今度は武田義信主役か

922:この名無しがすごい!
22/10/20 13:45:05.00 FGw6tobNM.net
静子は内政か塗り絵か海外編用意してんのか分からんのがな

923:この名無しがすごい!
22/10/20 14:20:15.07 shc/hKSzH.net
群像劇ではない歴史物語となると、ひたすら主人公視点になるのか?
信長を主人公に選んだとして、他の魅力的な武将を全て信長の目線でしか表現しない事になるのか?
そんなの不可能とは言わんが、凄く薄っぺらい究極の1人称物語だな
信長以外どうでもいいって人向けのニッチ作品になりそうw
そんな作品あるなら読んでみたいわ

924:この名無しがすごい!
22/10/20 14:22:17.79 M1iP6N3j0.net
相手との技術差がありすぎて平押しだけで終わるだろうに
何をチンタラしとんねん感が出てしまうのがなあ
織田軍はミニエー銃の運用が始まっているんだからさあ、もうさあ、あのさあ
野戦はミニエー銃でのアウトレンジ攻撃で、城攻めは大砲でドッカンドッカンで圧倒可能
京を抑えて権威を持った状態で、国力差、技術差が圧倒的なのは、たとえ奥州のクソ田舎国人衆でも分かってるだろうに
降伏も従属もせず、ほんとチンタラチンタラ……
なところが苦労譚の欠点だな!

925:この名無しがすごい!
22/10/20 14:32:23.77 V0d9GhyE0.net
>>923
群像劇はそれぞれの人物に別々のドラマがあって各々の結末が一つの形に収束する描き方だぞ 
他の人の視点があれば群像劇じゃない

926:この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-QIef)
22/10/20 15:01:24.29 SpEM1POVa.net
他人の視点があるのになんのドラマも産まず収束もしない話なんて、それこそあるんか?
あるとすれば、それは無駄な話が挿入されているだけの作者が下手なだけじゃないんか?

927:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1ff0-7iBv)
22/10/20 15:06:12.57 N0Vcoxie0.net
群像劇っていうとそれぞれがメインの話が並行して進むイメージ
他者から見た主人公の描写があるとかだけでは群像劇にならない気がする

928:この名無しがすごい!
22/10/20 15:19:16.27 V0d9GhyE0.net
群像劇の名手といえば三谷幸喜
歴史物は全部群像劇だと思ってる人には有頂天ホテルをオススメしとくよ
群像劇は一つの技法みたいなもんで描けるクリエイターは本当に限られてる

929:この名無しがすごい!
22/10/20 15:47:15.80 xG55kq/rd.net
片田は外伝出さないかな…
玄室を抜けると天皇絶対主義の超覇権国家が現れて「ここもまたユートピアでなかった」とこぼすとか

930:この名無しがすごい!
22/10/20 20:12:12.84 0PS39vxDa.net
>>926
なろうではよくあるぞ
別視点ですとか言って閑話を挟んでるけど本編とほとんど同じなの

931:この名無しがすごい!
22/10/20 20:13:02.03 rEkPIK060.net
ミミックメイドさん
海。産卵ニシンのごとく押し寄せる大和型戦艦爆弾
空。ウンカのごとく空を埋める風船爆弾
そして陸。戦車兵と戦闘機乗りを使う、ロマン陸上爆弾兵器って何だろう?

932:この名無しがすごい!
22/10/20 20:18:15.35 ZopSrKAQ0.net
パンジャ……

933:この名無しがすごい!
22/10/20 21:11:21.17 IFOs5tPD0.net
鎌倉武士キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
うちのお隣、日本国憲法は通用しません。御成敗式目です
URLリンク(ncode.syosetu.com)

934:この名無しがすごい!
22/10/21 00:27:43.45 T1SxUJnV0.net
ミミックメイドが楽しい核祭りになってる……

935:この名無しがすごい!
22/10/21 08:46:01.98 Xznl6ZeEd.net
大陸を パンジャンドラムで 埋め尽くせ
イギリス心の俳句

936:この名無しがすごい!
22/10/21 09:59:09.97 Eiww2DB30.net
>>933
薙刀ではじまる異文化コミュニケーションおもろい

937:この名無しがすごい!
22/10/21 10:00:16.52 8PCcoSKHM.net
子供預かり所

938:この名無しがすごい!
22/10/21 10:04:20.13 Eiww2DB30.net
託児ママの登場からの流れるような頼朝逸話

939:この名無しがすごい!
22/10/21 17:50:17.37 Zo6Zop3f0.net
あなた!覚悟してる人ですよね!?

940:この名無しがすごい!
22/10/21 18:33:51.44 Eiww2DB30.net
ブッ殺す!

941:この名無しがすごい!
22/10/21 18:58:30.93 toF7uLFv0.net
コメディジャンルなのに、おそらく歴史ジャンル住人ばかり押しかけているであろう不具合
鎌倉武士の描写っぷりが、相変わらずぶっ飛んでいて惚れそう

942:この名無しがすごい!
22/10/21 19:06:41.81 5rLae64+a.net
>>891
読んだけど確かにテンポいいけど
感想見たら誰も書き込み無いんで草
やっぱ御都合ありまくりが気に入らないんかなあ
秀吉の望みなんて確定事項でも無いし
そもそも本能寺の時点で勝家のとこにいないじゃん

943:この名無しがすごい!
22/10/21 19:37:24.02 OdIQpGW10.net
歴史学者の理解の速さほんとすき

944:この名無しがすごい!
22/10/21 19:39:26.77 Zo6Zop3f0.net
理解されたのは法律学者ではw

945:この名無しがすごい!
22/10/21 19:42:05.35 Eiww2DB30.net
ワカラセ学者

946:この名無しがすごい!
22/10/21 20:19:44.12 KPNr/od90.net
鎌倉法を熟知した歴史学者なら裁判に勝てるだろ
まあ勝ったからってどうなるもんでもないし無事にすむのか知らんけど

947:この名無しがすごい!
22/10/21 20:22:00.72 Zo6Zop3f0.net
お家の法に則った裁きが不満でお上に訴えるということは舐められたということでは?

948:この名無しがすごい!
22/10/21 20:45:23.66 1uc+HhsB0.net
>>924
宇宙要塞の、周囲の民が流れていき不満になって自壊する、というのが
小町などで起きないのが不思議

949:この名無しがすごい!
22/10/21 21:26:55.86 hd0BbBG8a.net
>>942
清須会議やったわけでもないのに信孝美濃に行ってるし、
今度柴田と決戦とか言ってるけど、
こんなに時間かけ過ぎたら上杉滅んでないか?
わりとご都合

950:この名無しがすごい!
22/10/22 11:23:43.32 2XBwSgNN0.net
御成敗式目の分類は歴史か現代か
ややこしい作品つくりおってからに

951:この名無しがすごい!
22/10/22 12:30:00.16 uI1iAd910.net
今のなろうなら速攻生徒会でも歴史に分類されるだろ
転生もチートも無い普通の歴史物なんかもう商業でしか読めねぇだろな

952:この名無しがすごい!
22/10/22 14:17:25.52 BxB9JWLAF.net
一応宇井崎定一の作品群
が一部除いて転生もチートもなし

953:この名無しがすごい!
22/10/22 16:50:01.44 G/ETe1DpM.net
アルファポリスなら転生転移なしばっかじゃん

954:この名無しがすごい!
22/10/22 17:16:27.95 eUqMlucp0.net
御成敗式目のテーマは現代問題だから、歴史ジャンルではないな!

955:この名無しがすごい!
22/10/22 19:15:16.42 5j0UGMDQ0.net
鎌倉の人は臭い?
戦国時代の人たちも臭いのかな?
転生者は臭いに耐えられる
風呂を沸かすには大量の薪と水が必要と牛太郎で見た気がするけどどうなんだろ

956:この名無しがすごい!
22/10/22 19:16:55.59 /oK4xDtN0.net
ぶっちゃけ今レベルで清潔に気を配れるようになったのって昭和末期か平成頭くらいでは

957:この名無しがすごい!
22/10/22 19:20:26.80 Kq6fH93Id.net
アルコール除菌ティッシュで手を拭く人はコロナ前はほとんど居なかった

958:この名無しがすごい!
22/10/22 19:23:42.04 ULt9imfI0.net
そもそも石鹸の類いがないしなあ
衛生面に気を使えるのも江戸に入ってからだろうし

959:この名無しがすごい!
22/10/22 19:28:17.44 eUqMlucp0.net
昭和の中頃までは、(個人宅にあるかどうかはともかく)風呂に入るのは3日に一回ほどだったとか
もちろん地域差、個人差が大きいだろうけど、毎日お風呂が常識ではなかったのは確か

960:この名無しがすごい!
22/10/22 19:31:13.81 Kq6fH93Id.net
イザベラバードの紀行を見ると明治期でも地方は不衛生極まりない状況だったし、戦国期なんか行ったら臭くて死ぬと思う

961:この名無しがすごい!
22/10/22 19:33:29.01 R4xIOEfg0.net
>>953
今の「なろうなら」ってはっきり断っとるやろ…
礫は久しぶりに良かったし
なろうはファンタジーの負け組が一旗上げに色んなジャンルに転生転移してチーレムで悪役令嬢でざまぁしてきやがる
拙い国語力で同じような話ばっか…

962:この名無しがすごい!
22/10/22 20:18:11.13 syW5nBof0.net
昭和の末期に書かれた氷室冴子のクララ白書読んでたら、当時は毎日髪洗うのが一般的じゃなかったので、
あの子今日は髪洗ってる

ということは告白する気ね!
ってのが名推理として描かれててほへーってなったのを思い出したわ

963:この名無しがすごい!
22/10/22 20:27:56.82 BTPp3HWJ0.net
体臭は食い物でかなり変わるから同じようなもん食ってる集団ならそこまで気にならん
インドの空港はカレー臭いし朝鮮の空港はキムチ臭いし日本の空港は麹臭い
ちな臭覚は疲れやすい神経なので30分もすれば牛小屋の中でも白粉ババアの横でも平気になる

964:この名無しがすごい!
22/10/22 20:36:04.91 Bh9pAAAZ0.net
togetterに良いまとめがあった
石鹸会社のシャンプー(洗髪剤)広告を年代ごとに追ってゆくと、
戦前:月イチ →戦後前半。銭湯の時代:週イチ
→戦後後半。家庭の内風呂:毎日シャンプー
→1985年ころ。湯舟だけでなくシャワー普及。朝シャン(洗髪は1日2回)
豊かになるにつれて、わしわし洗うようになりましたとさ
日本人が毎日風呂漬けになるのはオイルショックも過ぎてから

965:この名無しがすごい!
22/10/22 20:47:39.86 WIz4F6O9d.net
朝シャンは禿げるときくが

966:この名無しがすごい!
22/10/22 20:50:01.39 g4u3hOHn0.net
石鹸の世界史もあったら面白いだろうな。
古代ローマは尿を腐敗させたアンモニアとか
日本の糠袋や八瀬サウナとか
近代のクジラ、アブラヤシ、アブラナ、ヒマワリ、木綿実、とか
水酸化ナトリウム合成の発明史とか企業化とか
水俣病も関係ありそう
近代公告史にもなる
中国とイスラムは?という問題も

967:この名無しがすごい!
22/10/22 20:55:09.90 /oK4xDtN0.net
石鹸の国を作るんだ

968:この名無しがすごい!
22/10/22 21:02:36.67 Bh9pAAAZ0.net
人類にとって石鹸がアタリマエになったのは、KOHやNaOHの利用に目覚めてから
明治大正だと石鹸も高額で、一般人は「ぬか袋」だからな
プラスチックの鷹の人は、化学繊維の前に、石鹸と洗濯板でボロモウケできたでしょうに
スルーされてて肩すかしだった

969:この名無しがすごい!
22/10/22 21:02:36.71 eUqMlucp0.net
悪ぃな、のび太
俺は千年以上前から変わらないアレッポの石鹸しか認めてないんだ

970:この名無しがすごい!
22/10/22 21:04:59.00 /oK4xDtN0.net
そりゃ弄るなら詳しい技術で勝負しようとするわな

971:この名無しがすごい!
22/10/22 21:05:56.21 jVLpjyL70.net
トルコ史なら問題なく歴史ジャンルだなw

972:この名無しがすごい!
22/10/22 21:07:43.55 AAPhO93v0.net
>>965
なあに禿げる奴は何したって禿げるんだ

973:この名無しがすごい!
22/10/22 21:09:54.58 /oK4xDtN0.net
禿げそうなんてのはマンモーニの言葉だ
禿げたなら使って良い!

974:この名無しがすごい!
22/10/22 21:10:19.19 eUqMlucp0.net
>>970
勝負するならスレ立てて

975:この名無しがすごい!
22/10/22 21:14:57.77 /oK4xDtN0.net
踏んでたか、ちょっと待ってね

976:この名無しがすごい!
22/10/22 21:16:33.79 /oK4xDtN0.net
web歴史・時代小説を語るスレ 42口目
スレリンク(bookall板)
たてたよー

977:この名無しがすごい!
22/10/22 21:20:51.51 eUqMlucp0.net
>>976
よくやった
褒美に坊主頭にして鎌倉武士の館の前を通る権利をやろう

978:この名無しがすごい!
22/10/22 21:21:58.41 /oK4xDtN0.net
死ぬわw

979:この名無しがすごい!
22/10/22 21:27:14.83 AAPhO93v0.net
>>976
立て乙
江戸時代に転移して平賀源内と一緒にハーバーボッシュ法で勝負してきていいぞ!

980:この名無しがすごい!
22/10/22 21:54:04.40 g4u3hOHn0.net


981:この名無しがすごい! (ワッチョイ 065f-9Hqw)
22/10/22 22:18:23.28 g4u3hOHn0.net
>>836
最近の数話が、用語集を除けば宇宙要塞の一馬たちがいる。
「ファンタジー世界に」が宇宙要塞とは別にあると同じように、別の時空で
ログアウトできませんからスタート。

982:この名無しがすごい!
22/10/23 12:51:19.82 nhWCxIu00.net
>>972
大阪大の教授が数十年かけて一生ほぼ風呂に入らない遊牧民から日本の浮浪者まで調査して
洗髪や食生活はハゲるハゲないとは相関関係はいっさいなく
成人男子は病気(精神的なものも含む)を除けば単純に一定確率でハゲるだけと結論を出してたな

983:この名無しがすごい!
22/10/23 16:23:50.08 apCBlzFDa.net
歴史の世界で軍事的に無双するより衛生観念なんとかしろよ

984:この名無しがすごい!
22/10/23 16:51:36.23 4Hnl4fgi0.net
自分がうがい手洗い欠かさないぐらいで精一杯だろ
ちょっと戦争で遠出したらわけわからん病気もらって来るし
日本じゃ体臭は肉ばっか食ってる現代人の方がキツいまであり得るぞ
とりあえずそんなに長生きしないからハゲは気にすんな

985:この名無しがすごい!
22/10/23 18:03:12.45 apCBlzFDa.net
>>984
毎日風呂入るようになったのが昭和の後半らしいぞ

986:この名無しがすごい!
22/10/23 19:45:38.62 ELw6QKmKa.net
それこそ、あだち充の昭和時代の漫画「みゆき」の中で、
ヒロインの一人の若松みゆきは、毎日風呂に入っておらず、
明日、人と急に逢うことになって慌てて風呂に入る描写があった。
又、私の会社の社員寮は平成一桁になっても、毎日は風呂を沸かしておらず、隔日で沸かしていた。
それで、毎日入りたい面々は銭湯に通っていた。
令和では嘘と言われそうだが、それが現実だった

987:この名無しがすごい!
22/10/23 19:46:45.53 R2K7DLgi0.net
大体は何処に行っても公共のトイレがきれいになったのって割りと最近だしなあ
地方に行くとまだ昭和かってところもあるし

988:この名無しがすごい!
22/10/23 21:39:17.76 6OvAB0vY0.net
覚えてるよ
公民館の男子便所とかコンクリ打ちっ放しに申し訳程度の排水口あるだけだったもんな

989:この名無しがすごい!
22/10/24 10:32:03.32 bZuxRK9x0.net
風呂の薪は孟宗竹1本あれば今のバスタブ分くらいの分量なら十分に沸くよ
ウチは風呂窯で毎日焚いてるわ
まぁ当時にどんな竹があったかとか風呂を沸かす設備の熱伝導率が…とか言われてもそれは判らんけど

990:この名無しがすごい!
22/10/24 11:10:37.96 Vo6ihHMC0.net
竹は瞬間的な火力は強いって話を聞いたことあるな
たぶん陶器関係だったと思うが

991:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 20時間 26分 47秒

992:この名無しがすごい!
23/05/31 12:22:05.56 UllUqRPPZ
ウクライナのように周辺国に脅威視されたい軍国主義維新の馬場伸幸か゛國会て゛「自民公明よりАI政治の方か゛マシ』って趣旨の發言してたな
まさにその通り,維新を含めて公務員全員АIの足元にも及ばないから国會も内閣も自閉隊もポリ公も自治体も解散して公平な社會にしろや
論理もクソもないてめえら利権害虫がマッチポンプ丸出しで税金という名目で金銭強奪して私腹を肥やしてるから国が崩壞してんだろ力ス
公平ってのは生産した価値から他人の権利の強奪を差し引いた分のみを所得にできる社会て゛あって
クソ航空機とか飛は゛しまくって,騒音に温室効果ガスにコ口ナにとまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を
日本列島に供給させて土砂崩れに洪水,暴風.猛暑.大雪にと災害連發させて住民の人生を破壊どころか殺害しまくって静音が生命線の
知的産業を根絶やしにして経済もクソもないデジタ儿後進國のポンコツ國家に陥れてる連中とか、所得セ゛囗と゛ころか賠償金を科すのが筋
いい年こいて玉遊ひ゛とかしてるアホなおっさんとか眺めて嬉しか゛ってる知性の欠片もない原始人に政治とかやらせてる結果か゛現状た゛クソ老害

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hΤtΡs://i、imgur.соm/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

81日前に更新/212 KB
担当:undef