web歴史・時代小説を語るスレ 41口目 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:この名無しがすごい!
22/07/31 20:09:59.49 t5SH3qfrd.net
>>48
あの作者の小説は、軒並み黒い話ですから、重忠は史実以上に悲惨な死を何れは迎えるのでは。

51:この名無しがすごい!
22/07/31 21:04:12.71 +7bLgIXB0.net
頼家転生すごいな
先の展開が全く読めない
名作の予感

52:この名無しがすごい!
22/07/31 21:37:18.96 UA7jzSRza.net
>>18
自分ができるか、と言われると無理だろうが。
小説的には、かなり楽な部類になるのでは?
例えば、なろうの頼家転生は、地獄を見てはいるが、それなりに生き延びて、日本も大発展しそうな予兆を示している。

53:この名無しがすごい!
22/07/31 23:08:40.31 jYl7SeYI0.net
ジェネリック謙三再開

54:この名無しがすごい!
22/08/01 18:17:20.49 tN5LIjCHa.net
また量産型日本の歴史か

55:この名無しがすごい!
22/08/01 19:40:44.59 yRUZ9vdFa.net
幕末魔王伝どうよ?

56:この名無しがすごい!
22/08/02 02:04:16.53 ozaAdzYg0.net
>>55
期待はしてるけど
幕末モノは史実も短い(15、6年?)から勢いで進めないとエタりそうで
新撰組なら結成から解体まで6年しかないから尚更終わりまで絵が描けてないとってのがある

57:この名無しがすごい!
22/08/02 12:56:11.14 KDfiRm750.net
小栗上野介や吉田東洋が大活躍
渋沢栄一が借金まみれの外様を建て直しまくり
弱小人斬りサークルは北海道でも開拓してろ
グラバーの手先やテロリスト教室の外国被れはさっさと小伝馬町にご案内
そんな維新が見てみたい

58:この名無しがすごい!
22/08/02 12:58:10.11 mjqnKFMHd.net
書くんだよ

59:この名無しがすごい!
22/08/02 14:24:42.86 ndcguEQl0.net
扶桑かつみの悪役令嬢、存命者の実名出してやがったのか危ないやつだな

60:この名無しがすごい!
22/08/02 14:27:21.45 DnTOKFlEM.net
あかんやろ

61:この名無しがすごい!
22/08/02 15:32:49.66 ZlKspwj+0.net
直接登場人物として出てるわけじゃないし問題ないんじゃ
過去作にも似たような形で存命の人物の実名出てるけど特に何も言われてないみたいだし

62:この名無しがすごい!
22/08/02 15:35:20.24 ndcguEQl0.net
エリザベス2世と上皇陛下を直接出した作品は警告が来たから、イチイチ危ない橋を渡らんでもええやろ

63:この名無しがすごい!
22/08/02 15:38:36.10 ZlKspwj+0.net
まあ本筋でもないしな
作者も結局ボカした表現にしたみたいだし

64:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa09-c9gf)
22/08/02 19:07:02 WINJ+IxGa.net
現代から戦時中に転移するやつで上皇陛下のビデオメッセージ見せるのなかったっけ?
名前出してるわけじゃなしあれぐらいならいいのかな

65:この名無しがすごい! (ワッチョイ d6f2-1LBn)
22/08/02 19:52:07 O+TqCvpb0.net
国虎今回更新良いな
有能な敵って好き

66:この名無しがすごい! (ワッチョイ d6f2-1LBn)
22/08/02 19:53:12 O+TqCvpb0.net

義龍コミカライズされたんか

67:この名無しがすごい!
22/08/02 21:07:56.86 GkfToPI/M.net
義龍の東南アジア編の落とし所、どこになるんだ
マラッカ海峡に基地つくって終わりかな
オーストラリアに入植しそうな勢いだけど

68:この名無しがすごい! (スププ Sd9a-gPh6)
22/08/03 06:24:59 nYqAmY9Cd.net
頼家転生は13世紀に南米大陸に到達したからな。義龍だって世界に入植しても良いのでは

69:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7aa5-gOJn)
22/08/03 20:44:29 3yCGUKH90.net
1万町歩の荘園=100万石
そんな利権を、みんなで追い出した憎い奴が、ひとりだけ得ていた
はるか南洋の果ての100万石と、鎌倉付近の1万石
1200年ころの武士には、どちらがありがたいのか微妙だ

70:この名無しがすごい!
22/08/03 21:14:17.28 fOETQ9LNa.net
>>69
一桁間違っている気がします。
1万町歩ならば10万石では?

71:この名無しがすごい!
22/08/03 23:03:22.39 R4H3ABya0.net
南米だとガチで血で血を洗う戦争を現地勢力とやり続けるハメになりそう
日本人は数は少ないけど病気と鉄の武器がある
現地人は数は多いけど鉄と馬を知らない
ちなみに凶暴度はどっちも同じくらい

72:この名無しがすごい!
22/08/03 23:04:51.57 vcl2iM3H0.net
そういや梅毒って南米発祥だったっけ

73:この名無しがすごい!
22/08/04 04:07:49.03 MsFSIzr30.net
最も有力とされている説だね

74:この名無しがすごい!
22/08/04 09:39:06.77 vb455hiOd.net
そっか、現地人は保菌してるけど他の大陸には存在しなくて免疫がない病気もたくさんあるのか

75:この名無しがすごい!
22/08/04 09:43:13.91 1GUWSEgWd.net
日本には天然痘があります
南米にはなかったらしいです
史実でもコンキスタドールが持ち込んでインカ帝国がえらいことになりました
これが早まる(確信)

76:この名無しがすごい!
22/08/04 09:52:54.70 BX6oA3Bdd.net
毛布プレゼントしなきゃ

77:この名無しがすごい!
22/08/04 09:58:29.53 6dNDLnlPM.net
そこはお布団で

78:この名無しがすごい!
22/08/04 21:13:40.51 lYSrjXd5a.net
>ほうこうおんち
>御礼
>2022年 08月04日 (木) 19:35
>「守護霊(?)は鎌倉武士」が20万PV、4000pt
>「ダイナマンサー」が1000pt
>を超えました。
>初挑戦のジャンルだったので、目安となりそうな値をクリアして良かったです。
>ダイナマンサーはポイント伸びないと愚痴った事もあったので、1000超えて良かったと思ってます。
>次作もそろそろ書きたいなあ。
>今度は歴史にタイムスリップした系にしたいと思ってます。
>(ただ、個人の好みでチートにはしません)

楽しみ

79:この名無しがすごい!
22/08/05 11:34:42.29 m47of+V0a.net
冬嵐記、138話まで来てるのにまだ主人公4歳なんだな
まぁよくある転生者戦記ではないぽいから単純な比較は出来ないだろうけど

80:この名無しがすごい!
22/08/05 12:26:23.26 h6RPm2h8a.net
まだというか一冬の話でしょ?

81:この名無しがすごい!
22/08/05 12:28:06.69 x2r6AECwM.net
序盤だけ読んたけどよくそこまで引っ張れるのな

82:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a08-gOJn)
22/08/05 15:40:36 RYX7V5J50.net
一話の文字数が少ないねん
俺は完結するまで寝かせる事にした

83:この名無しがすごい!
22/08/05 15:51:38.03 oVsteyCm0.net
前にこのスレで一冬の話がずっと続くって聞いて諦めたわ

84:この名無しがすごい! (ワッチョイ ce5f-Og+R)
22/08/05 19:25:28 sX14hFhE0.net
新大陸先住民を助けたい。
先にワクチンを打つしかない。
そんな物量あるの宇宙要塞ぐらいだろ…皇軍でもきつい…

85:この名無しがすごい! (ワッチョイ 25ad-dSCr)
22/08/05 20:00:07 K5ID16NM0.net
先住民保護・・・天然痘もちのバイキング系をもっと早く送るとか?
動乱期でない時期に早めに耐性つけさせとけばいうほど問題も起きんような

86:この名無しがすごい! (ワッチョイ d1ad-JuXj)
22/08/06 00:13:27 e00jtoR20.net
コロンブス交換を東西間の往来がもっと困難な時期に早めるしかないな

87:この名無しがすごい!
22/08/06 10:07:36.43 e5zoeL5nM.net
シャルルマーニュ戦死させてフランスイングランドあたりまでまるっとイスラム化させちゃえばいいじゃない~

88:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b5f-sFmp)
22/08/06 22:08:54 r0788RN/0.net
コロンブス船団を撃沈したらどの程度遅らせられるか…

89:この名無しがすごい!
22/08/06 22:51:08.02 sQC/lbSQ0.net
コロンブスも一回目の費用集めるのに散々苦労したから航海失敗したらポルトガルもスペインもしばらくは及び腰にはなりそう
喜望峰回りルートでも成功してたし

90:この名無しがすごい!
22/08/07 07:26:09.92 R++Ttgy+0.net
今の人間はアメリカ大陸の存在と貿易風を知っているから絶対成功がわかっている。
でも、あの時代の、特にギリシャ・イスラムの本を多数読んで頭がいい人間は、
・アメリカ大陸の存在を知らない、日本まで海だと思ってる
・古代で、井戸を利用してかなり正確に出していた正しい地球の大きさで計算する…
コロンブスは、要するに火星が実際よりずっと近いというトンデモ本を根拠に旅立った。
・それで計算したら、帆船では水が足りず日本には着けない、となる
まともだったら、逆に行かない。それも、同じ場所で長く先進文明をやっていた
イスラムが行かなかった理由じゃないかな…

91:この名無しがすごい!
22/08/07 07:51:11.54 pk5+VWB+0.net
冬嵐記に千代丸ってキャラおるけど相撲取りの方の顔が浮かぶから悪役なのに可愛く見えてしまう
名前ミスったろ

92:この名無しがすごい!
22/08/07 08:06:06.19 yogi/EHm0.net
あの見た目で性格悪かったらめちゃくちゃ怖くない?

93:この名無しがすごい!
22/08/07 11:56:56.75 49eqy/BNM.net
>>89
コロンブス以外にも多くの冒険者が西廻り航海に挑戦してたから問題無いだろ
そもそもコロンビア大陸じゃなくてアメリカ大陸だしな
コロンがイサベラに土下座援助を頼み込んだんは出港レースに負けたくないからやで

94:この名無しがすごい!
22/08/08 02:20:12.03 QqqGzvUbd.net
小田氏治の更新が止まった いったいなぜ…

95:この名無しがすごい!
22/08/08 08:56:26.18 zCD1d/R50.net
8/14~20に相互評価クラスタが歴史ジャンルに侵攻するからみんな宜しくなっ!
既存の勢力とクラスタ勢力がぶつかってどっちが勝つか楽しみだ。

96:この名無しがすごい! (スッププ Sdab-wxSF)
22/08/08 14:54:53 ShEjpPTRd.net
淡海と小町なら売れてるのは小町の方?
淡海は戦国マニアに受けてて小町は一般女性に受けてるって聞いたけど
戦国ものって他に何が売れてるの?

97:この名無しがすごい! (ワンミングク MM53-u2LS)
22/08/08 14:59:37 /R8kypSUM.net
銭の力もそこそこ売れてたかな

98:この名無しがすごい!
22/08/08 16:10:28.19 zW2gCurS0.net
銭の力はコミック当たりだしな、それは淡海と小町も同じだけど
小説と比べるとコミックは読者人口一桁二桁上だしコミックから小説に来る人も多い

99:この名無しがすごい!
22/08/08 17:01:47.18 yB0RPi2e0.net
稲荷様はコミックスなら行けるんじゃね?って思ってたけど死ぬほど更新速度遅いな
の割に出来良いわけじゃないし

100:この名無しがすごい!
22/08/08 18:11:34.49 f/vd+wQa0.net
稲荷様はコンセプトが好きだ

101:この名無しがすごい!
22/08/08 20:52:44.25 UZTf/eHGa.net
化粧は書籍化するって話だけどどうなるんだろ
歴史で女性向けは絶対厳しいから男性受けするように変えてくるんだろうか

102:この名無しがすごい!
22/08/08 21:13:37.79 1t/xSfdB0.net
>>96
原作のみで部数を単巻当たりに均すと同じくらいだった覚えがある。
ただし淡海のTOはKindleセールの常連ですぐ値下げするので売上高は小町の圧勝ではないだろうか。
この2つがツートップで引き離してて他にオリコンや書店ランキングに出ていわゆる所の売れたと言える状態の物は無い。
Y.Aの銭(インチキ)もそういえば売り上げ良かった気がするけど部数覚えてないわ。
歴史とかニッチなジャンルだと部数少なくても何巻も出し続けてくれる出版社を選ぶべきだね。
間違っても1巻足切りレベルが高い宝島を選んではいけないよ。
そもそもここ数年は宝島もなろうを焼け野原にしすぎたのを反省したのかあまりにもハズレを引きすぎて営業が怒ったのか、なろうコン受賞して出版確約したはずなのに中々出さないよね。

103:この名無しがすごい!
22/08/09 10:24:17.16 Gev+90ENM.net
三日月書籍化オファーとかまた酔狂なとこがあるな

104:この名無しがすごい!
22/08/09 12:41:46.15 UwUekHTXM.net
あの主人公がサイコパスみたいな奴か

105:この名無しがすごい!
22/08/09 15:14:40.04 yNCuK3CH0.net
銭(インチキ)は主人公サイドに天下取らせる為に不自然に細川をサイコパス扱いにしたのが嫌い
無理に織田を切る必要すらなく、主人公たちなら北米大陸でもどこでも移住すればいい
あと地味に蒲生が史実通り織田にいるのおかしい
主人公側が神戸具盛を殺してるから彼が義兄の蒲生賢秀を説得して降伏させられない。
感想でそれ指摘されて慌てて足利義昭が降伏交渉したことになってるが、蒲生クラスの小名降伏に将軍使うかよ

106:この名無しがすごい!
22/08/09 15:58:17.31 ivz3KzY3a.net
儀典
世紀末有機農法というパワーワード

107:この名無しがすごい!
22/08/09 16:09:51.35 RGaedNeq0.net
>>105
Y.Aが書く主人公はどれも話の初期段階から俺ツエエ俺最強だから、主人公の成長と共に展開が進んでいくという書き方ができなくて話がワンパになりやすいんだよね。
そもそも引き出しが少なくて日常パートでも金儲けしたり料理したりハーレム作って奉仕したり主人公を褒め称えたり主人公以外を馬鹿にしたりを延々繰り返すだけで、展開を盛り上げるためには悪役作ってざまぁするくらいしか書けない。
細川含めてあちこち違和感あったけど、それでもこれ最近のY.A作品よりは100倍マシなんだよなぁ。

108:この名無しがすごい!
22/08/09 16:10:32.86 U+PSWtlTM.net
でも、ここで米がとれても食いたくないよな

109:この名無しがすごい!
22/08/09 16:12:16.09 86d4Vgqw0.net
言っちゃいけんのかもしれんがYAのはゼロ魔2次のが一番面白かったよ

110:この名無しがすごい!
22/08/09 16:51:38.77 tUsljOuHa.net
歴史系でHDの肥やしが一番まとまっていた

111:この名無しがすごい!
22/08/09 17:16:48.87 yrOSDv7A0.net
>>103
内容は淡海の劣化コピーで現実味の欠片もない作品ではあるけれど、作者は他の作品も書籍化してるしポイントも73000あるから書籍化のオファーはきやすいのかも

112:この名無しがすごい!
22/08/09 18:37:59.76 cv1U0oIc0.net
三日月はタイトルの読み方が未だに分からない
造語なの?

113:この名無しがすごい!
22/08/09 19:11:01.00 IA7x8suT0.net
三日月って、馬は騒音に強く鉄砲に驚かないとか言ってたやつだったけ?

114:この名無しがすごい!
22/08/09 19:31:24.49 G0ZcLTi90.net
ちゃんと訓練されてる馬はまぁそうじゃね?よんでないから知らんけど

115:この名無しがすごい!
22/08/09 19:51:00.62 dL1L/rH40.net
訓練で馬が物音に強くなるなら、競走馬を管理する調教師は苦労しない
とか感想でボコボコにさてれていた記憶
書籍化で修正するでしょ

116:この名無しがすごい!
22/08/09 20:27:42.14 G0ZcLTi90.net
一応軍用馬はそのあたり大分ましだったはずよ
幼少期からそういう訓練詰んでるしサラブレッドほどには神経質じゃないしで

117:この名無しがすごい!
22/08/09 20:57:16.63 Az3HeSm2a.net
正しくは驚かない馬を軍用馬にしている

118:この名無しがすごい!
22/08/10 02:44:57.95 Zckueq3S0.net
というかサラブレッドが繊細過ぎるんよ
走ることのみにパラメーター特化しまくってる

119:この名無しがすごい!
22/08/10 05:52:14.10 fhSJT0cq0.net
伊達さんの騎馬鉄砲とかヨーロッパのピストル騎兵とかアメちゃんの騎兵隊とか
こういうのを知らない子にまで対応してさしあげないといけないのか……

120:この名無しがすごい!
22/08/10 06:21:06.15 zdrou4RYa.net
そういえば、騎馬鉄砲は軍記物にしかなくて、欧米の馬は日本の馬と全く違っていて
等々、半端な知識で書き込むのもいるからな。
日本の在来馬はポニーだから、人が乗ったら歩くのが精一杯、走らせる等は不可能とか。
モンゴル騎兵の馬もほぼ同サイズと指摘すると、その資料が間違いとか、
ああいえばこういう人もいるから。

121:この名無しがすごい! (スププ Sd33-Y2hf)
[ここ壊れてます] .net
装備重量含めて100kg近い武士を乗せて走らせて矢を放つ流鏑馬はどうなるんだって話になるからなあ
相応にしっかりした馬体でないと無理よ

122:この名無しがすごい!
22/08/10 09:20:53.38 1yBzf5zAd.net
輓馬のお馬さん見ると北海道開拓に貢献したんだなと可愛く思える

123:この名無しがすごい!
22/08/10 14:55:52.72 XTaAFQKq0.net
>>119
騎馬鉄砲云々以前の問題だったなあれは。
やるべき説明が本文じゃなくて後書のクソ寒い三文芝居だったからな。
そりゃ荒れるわ。
音に驚かない馬を登場させるならさせるで、小説内に上手く落とし込むのが腕の見せ所だろうに。

124:この名無しがすごい!
22/08/10 16:33:14.70 T2ifNEIn0.net
三日月は小町や淡海辺りと差別化が全くできてない点が駄目で落選したのに、書籍化とか担当者は頭湧いてるのか?
売れるかどうかと言う点なら令和や悪役令嬢のほうがまだ見込みがあるぞ

125:この名無しがすごい!
22/08/10 17:06:58.92 K+LoJGExa.net
>>107
どんな舞台設定で書いても内容が全部一緒ってのは逆にすごいことなのではないだろうか

126:この名無しがすごい!
22/08/10 17:37:51.11 99ZnikCs0.net
なんだかんだ言ってもY.Aは累計小説50巻漫画15巻くらい売ってるからな
安定のY.Aが読みたいっていう固定客がついてるのだろうから強いよ

127:この名無しがすごい!
22/08/10 17:45:43.47 ZtVxJNaY0.net
馬つーたら、ちょっと前にBSでやってた『アレキサンダー大王』の古い映画
ペルシャのチャリオット部隊がアレクサンダーに突っ込んでいく描写で
向かって一番右側のチャリオットが突然向かって右側に逃げ出して、馬の挙動で接合部が壊れたのかチャリオットから役者が投げ出されてるシーンがあった
雰囲気にビビったのか、複数の長い槍が並んでいるのが怖かったのか、馬の気持ちと当時の撮影場の反応を考えていたら地味に笑えた

128:この名無しがすごい!
22/08/10 17:58:03.04 QVvl1tpA0.net
化粧係は10月発売でTOなんだ
歴史物なのに異世界恋愛っぽい表紙で面食らったわ
せっかくヒットしてる淡海を抱えてるのにきちんと参考にしなかったんだろうか

129:この名無しがすごい!
22/08/10 18:29:52.94 zL/syD2t0.net
コミカライズの電子込の累計部数って一話ダウンロードを一部って計算して水増ししてるから「累計何万部突破!(電子含む)」はアテにならんとどっかのスレで見たな
本当に原作小説よりコミカライズの方が売れてるもんなんだろうか

130:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b67-9Xv3)
[ここ壊れてます] .net
原作小説打ち切りコミカライズ続刊は割とある

131:この名無しがすごい!
22/08/10 18:58:26.18 jnCM5wQs0.net
>>128
淡海と同じ絵師にされるよりは良いだろ

132:この名無しがすごい!
22/08/10 19:27:57.81 QVvl1tpA0.net
>>131
あの絵師のやりたいものと化粧係の内容はマッチしてるじゃん
派手な女が多くておっさん少なめの華やかな感じでさ
まかせたら喜んでやりそうだからやらせてやればよかったのに

133:この名無しがすごい!
22/08/10 19:36:16.08 anjIhB690.net
もう最近はコミカライズのために書籍化してるまである

134:この名無しがすごい!
22/08/11 08:32:04.45 zBdamZ4l0.net
売上規模から見りゃそらそうだろ
マンガはアニメの原作供給地ってのと同じじゃね

135:この名無しがすごい!
22/08/11 15:02:19.02 /I6JON3Sd.net
書籍化無しでいきなり漫画化まできてる

136:この名無しがすごい!
22/08/11 16:28:14.22 8M/q2EErM.net
どうせ一巻で打ち切りなら出さんほうがマシという打算が見えるな

137:この名無しがすごい!
22/08/11 17:06:12.94 aAPCTxfZ0.net
気にしない方が精神衛生上で良さそう

138:この名無しがすごい!
22/08/11 19:21:39.59 rua6dxFG0.net
「なろう」の歴史系などの作者読者たちに、共通する考えがあると思う。
『なろう現実日本』というべきか。要するに、九条が精神ぐるみ完全に消えて
弱肉強食精神だけになっている日本。
「戦国小町」では静子の故郷は戦争があったらしく、お花畑は一人もいない。
「タイムスリップ令和ジャパン」は転移前に中国韓国にさんざん攻撃されて
国民皆が戦争を理解した状態で転移し、中国朝鮮系を厳しく扱った。
「現代社会で乙女〜ちょっと大変」はイタリアに似た形で戦勝国に滑り込み、
世界全体が核とジェノサイドに抵抗がない。
「日本国召喚」でいつまでもバカを繰り返すのと同じことをしたくないから?

139:この名無しがすごい!
22/08/11 19:26:03.60 YCNmGBib0.net
単純にそれらはトッピングするには技量がいる+それほど美味くならないコスパの悪い要素だから切ってるのでは?

140:この名無しがすごい!
22/08/11 19:35:32.36 RXYtcjfM0.net
島戦争みたいに戦争しておいてまだ頭お花畑のもあるぞ
まああれは価値観が10年くらい時代遅れだが

141:この名無しがすごい!
22/08/11 19:38:33.67 WgW6FQnud.net
エルフの森みたいな突き抜け方してる作品もたまに読みたくなる

142:この名無しがすごい!
22/08/11 19:51:14.95 8YBcVD4ma.net
共通する考え、なんて本当にあるのだろうか。
作者なりに描きたい話に従って、その世界を描写しているのでは?
それこそ同じ作者だが、
「マリーアントワネット転生」
「源頼家転生」
「戦国に皇軍、来訪す」
「サムライー日本海兵隊史」
が全て共通した考えで作者は歴史を描いている?
それこそバカをいうな、の話では?

143:この名無しがすごい!
22/08/11 20:13:13.58 GQdXnJjo0.net
どんな感想を抱くのも、各自の自由なのだけれど、
「脚本の人、そんなこと考えていないと思うの」という名言があってだな

144:この名無しがすごい!
22/08/11 20:56:43.97 FqmD6FWJM.net
>>138
令和時獄なんて「変わらぬ毎日を送りたい」が行動原理やぞ

145:この名無しがすごい!
22/08/11 21:00:25.90 YZMaR2Gq0.net
令和基準で資源要求したらえらいことになってたなw

146:この名無しがすごい!
22/08/11 21:16:07.85 aAPCTxfZ0.net
令地日本を転生させたら大陸ごと更地になってそう

147:この名無しがすごい!
22/08/11 21:17:38.15 F2VSGTIga.net
>>140
あの作者の作品90年代初頭感あるよね

148:この名無しがすごい!
22/08/11 21:39:36.11 3XVViHfK0.net
令時の作者は最近、人命尊重とか言い出したが、ある意味間違ってないのよな。
ジャンル内にあれほど自衛官や日本国民の人命が尊重された作品はない。

149:この名無しがすごい!
22/08/11 21:55:33.09 0HSQ3v5m0.net
防衛出動はまず国民の犠牲を出さなきゃならない
というプロセスが左巻き突破に必須だった
その描写を省略できるくらい中国脅威の認識が進んだってことだろ

150:この名無しがすごい!
22/08/11 23:38:36.64 7ZdqFYrt0.net
>>138
長々言ってるけど文中に9条いれたいだけで草

151:この名無しがすごい!
22/08/12 11:04:09.11 /Dl3rjh7d.net
そういうご都合主義的な色々は創作物にとっては仕方ないことだろうと思うけど、結局のところは作者の筆力次第なんだよなぁ

152:この名無しがすごい!
22/08/12 17:30:59.68 hdskwoGH0.net
ロシアがリアリティってなんだろう状態連発してるからなあ

153:この名無しがすごい!
22/08/12 18:20:15.43 OkWPaMgC0.net
リアリティを追い求めるとCIAがムカつく国家の現地に変な組織作って統制できなくなるの繰り返しになるぞ

154:この名無しがすごい!
22/08/12 18:32:12.85 Jj04UHTp0.net
>「戦国小町」では静子の故郷は戦争があったらしく、お花畑は一人もいない。
親子・兄妹・叔父甥間で殺し合いをやってた三河武士に
飽食日本の御花畑脳で平和を語る主人公への嫌味?

155:この名無しがすごい!
22/08/12 18:40:43.31 g/3JiIce0.net
調子よく勢力を伸ばしていようが、国人衆の調整に手間取っていようが
誰かの何かに気に食わないことがあれば、まとめ役をしている松平家当主を二代続けて暗殺してくるし、三代目にも文句ばかり言った挙げ句一向一揆側に半分付いた三河国人衆がなんだって?

156:この名無しがすごい!
22/08/12 18:48:18.49 Jj04UHTp0.net
>>155
正確なセリフは覚えていないけど
「衣食住が足りていれば争いごとはおきない」と啖呵をきった主人公様に感動してたよ >三河武士

157:この名無しがすごい!
22/08/12 20:01:56.88 AaOB9eZ+0.net
>>155
家康自体内心嫌いやったんやろなあとは思う
隠居後は少年時代過ごした駿府だしな

158:この名無しがすごい!
22/08/12 20:06:31.48 g/3JiIce0.net
>>157
秀吉から関東移封されて三河国人衆が先祖伝来の土地から切り離されたのが地味に家康へのアシスト効果となったという説もあるからなw

159:この名無しがすごい!
22/08/12 20:26:45.62 L2pTKQqs0.net
おじさんと二人きりにしてた静子の両親は随分暢気だなって濃からも突っ込まれたやん

160:この名無しがすごい!
22/08/12 21:44:56.52 8ewUS05+d.net
戦や人殺しに全く抵抗がないことがリアルではないんだよ
村人の戦のない平和な世を願う書だって残されているし信長も若い頃に馬廻り衆を亡くして泣いたって話が残ってる
残虐になるのは親しい人を失いたくないから相手に対して残虐になるんであって無感情だからではない

161:この名無しがすごい!
22/08/12 21:51:17.31 8ewUS05+d.net
もちろん娯楽としての残虐行為はどの時代にもある
でも戦国時代の価値観はお花畑とは違うんだ!って人は反対に戦国時代ってものに酔ってると思う
まぁ人間の心、ドラマを描いたとしても読者はスッキリザマァを求めてるから受けないんだろうけど

162:この名無しがすごい!
22/08/12 22:22:09.46 hdskwoGH0.net
戦のあとのお楽しみ会(乱取り)

163:この名無しがすごい!
22/08/13 05:10:45.64 JVPist2u0.net
しかし、鎌倉武士に比べれば戦国武士は意外と紳士となるのでなんとも。

164:この名無しがすごい!
22/08/13 06:45:14.79 ZApdo3oH0.net
>>162
それは現代の戦争でも普通にあるな
webの歴史ものだけではなく全般的な傾向として人殺しに抵抗がなく主人公が大量殺戮する作品が多い気がする
強い相手を倒したいみたいな欲求があるわけでなし強い主人公様が紙くずみたいにモブを蹴散らす、倒す相手に価値を置いてない作品ってのかな
人殺しを厭わない主人公カッコイイ!って中2臭さを感じる

165:この名無しがすごい!
22/08/13 06:56:45.10 zJE4hKfwa.net
そんなのWeb小説の創世記のエヴァ二次スーパーシンジくんものからの伝統だぞ
遡ってタイムスリップ歴史介入モノ元祖コネチカットヤンキーさんからそうや

166:この名無しがすごい!
22/08/13 09:43:32.82 ZApdo3oH0.net
ヘー、コネチカットヤンキーって気軽に虐殺してるんだ
というかそのコネチカットヤンキーがやってるから正解って話ではなくてそういう傾向だよねってだけなんだけどね

167:この名無しがすごい!
22/08/13 12:18:46.89 IgUQVu0Sa.net
新作の裸日本本土決戦 は殺してない仲間にするだけ
平和的

168:この名無しがすごい!
22/08/13 13:21:44.96 Kxra5KtAd.net
仲間ではない
家族になりそして全てが一つになるんだ

169:この名無しがすごい! (ワッチョイ 45ad-8lLW)
[ここ壊れてます] .net
くれたのって、やっぱりボーグさんの親戚かな

170:この名無しがすごい!
22/08/14 09:42:18.98 BPSp+L+S0.net
1560年関ケ原、上野群馬は黒土、黒土は痩せた土地、クローバーはリン肥料、北条幻庵は氏綱の子、
新田護邦くん強いな
うん。細けぇことはいいんだよ

171:この名無しがすごい!
22/08/14 10:43:07.26 seejy4TPa.net
やる夫スレの新田氏再興モノは面白い
上野一国支配で上杉北条武田の中間に位置して周囲全部と喧嘩する新田

172:この名無しがすごい!
22/08/14 14:36:50.97 NUwvwGtad.net
関東名物の黒ボク土なら農業不適だから合ってる…のか?

173:この名無しがすごい! (ワッチョイ 42a5-Gxju)
[ここ壊れてます] .net
関東ロームは赤土です
火山灰のなれのはてなので、農業的には貧しい土です
「黒土」は豊穣の象徴です。チェルノーゼム
火山の遠い京阪奈の土は、黒いです
駅そばの汁と逆なのです

174:この名無しがすごい!
22/08/15 22:21:16.67 7VCjmTMf0.net
その辺りは全部渋沢大河でやってたな

175:この名無しがすごい!
22/08/15 23:23:57.38 oFIgHev30.net
>>171
あの人の戦国物は公家の存在感あって俺も好きだが、こういうところで話してもいいのか悩む
昔の検索避け付き夢小説サイトみたいにひっそりとやってるみたいだし…

176:この名無しがすごい!
22/08/16 18:19:51.68 eEilV73T0.net
ううぷす
黒土と黒ボク土は違うのだそうで
火山灰土に半端に腐植が混ざった黒ボク土は、アルミナのせいでリンが欠乏し、
蕎麦くらいしか育たない荒れ地になる
群馬の南東は土が黒いで正しい。ぎゃふん

177:この名無しがすごい!
22/08/16 18:26:21.12 R7+K2JZXa.net
新田くんはゲーム世界だから多少なりとも設定ガバガバでもいいんだけどさ、
時間の流れまで適当なのが気になる
特に最初期の長野業正を返り討ちにするあたりまで一日とか

178:この名無しがすごい!
22/08/20 08:09:24.11 7DJ0bJks0.net
新田君は序盤のスピーディーな展開に光るものがあったが、その後、テンプレチート運営やりだしてテンポが単調になって凡百の作品に堕してがっかりだったな
底が見えた

179:この名無しがすごい!
22/08/20 10:36:59.21 nXPv5ypI0.net
戦国転生物で薬莢の開発って出来ないのかなぁ、と思ってざっと調べてみた
最終目標をジアゾニトロフェノール
その前段階としてピクリン酸さらにそのためにフェノール→ベンゼン
ベンゼンは高炉と石炭
あとは濃硫酸やら濃硝酸やら苛性ソーダやら
多少無理やりだけど出来ないことはない・・・のかな?

180:この名無しがすごい!
22/08/20 13:29:07.90 rOupujZK0.net
工作精度はどうするのか
考えてる作品でも「旋盤できたー!」で済ませるからねえ

181:この名無しがすごい!
22/08/20 13:56:20.93 D7QD/A/g0.net
絞り
そのための高精度軸受けと機械工作制度と巨大な動力
軸受けのための高品質鋼
黄銅自体高品質じゃなきゃ割れる
…ミニエー弾のリボルバー(弾倉に火薬と弾を詰めるタイプ)でいいよね?

182:この名無しがすごい!
22/08/20 15:08:31.80 9nLLsWvgd.net
なろうの頼家転生は、いよいよ延暦寺や興福寺が焼討ちされるらしい。
鎌倉時代に叡山炎上とは、ちょっと時代が早すぎかな

183:この名無しがすごい!
22/08/20 15:18:24.56 5CRHKbp80.net
ランキングみたら軒並みソバ屋に負けてるのな
やっとメアリースー地獄から抜け出せるのか

184:この名無しがすごい!
22/08/20 15:22:46.46 9GwIpo960.net
工作機械作るのマジ大変なのに、下手すると半年ぐらいでナローシュは作るからな。油とかどこから調達したのやら。

185:この名無しがすごい!
22/08/20 15:32:01.87 OxAW2TU00.net
美濃の油屋に頼んだら一晩でやってくれました

186:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-1Ow2)
[ここ壊れてます] .net
慈恵万尼が一晩でやってくれました

187:この名無しがすごい!
22/08/20 20:22:30.62 j0Bmzckh0.net
新田くんは「底が割れた」というより、「そうそう、そういうのでいいんだよ」だなぁ
もっとも、戦国時代ゲームリプレイは、「4か国確保するまでは、どうやっても楽しい、
そこから先は消化試合になってしまう」問題があるから、楽しいのは今のうちだけだろう

188:この名無しがすごい!
22/08/20 21:29:47.78 g7lnCs7k0.net
江戸、そば屋、細長いアレ
うっアタマが

189:この名無しがすごい!
22/08/20 22:25:48.94 fPKpR6XN0.net
廃材から核融合炉も作れるとーちゃんかーちゃん
ところで将軍

190:この名無しがすごい!
22/08/21 09:28:51.34 ZMQbq0Vc0.net
あれはpip-boyが凄いから

191:この名無しがすごい!
22/08/21 12:49:24.01 DItectP4d.net
日本人の中世転生先、ポテンシャル高すぎではないですか?
某ルーマニア王なんかも数年で産業大国に仕上げているし、北東北の工業のコの字もない場所で超大国を築いた人もいるし
あなたらは某スペースオペラで超大国を圧倒して滅ぼしたシリウス拠点の反乱勢力かと

192:この名無しがすごい!
22/08/21 14:09:34.45 xAZBP2fO0.net
貨幣経済のかの字も無い所から銭と商業流通と徴税官吏が湧いて出てくるんだよな

193:この名無しがすごい!
22/08/21 17:40:07.20 Tb5XvvNm0.net
ブラック企業しか知らないから、技術者とか三ヶ月で生えてくるって思ってるだろ。

194:この名無しがすごい!
22/08/21 19:52:26.55 24Om0muj0.net
後鳥羽上皇は創作にしてもあまりに酷い態度だな(史実準拠)って笑うわ

195:この名無しがすごい!
22/08/21 19:54:37.20 y0TCg2k+0.net
伊達に島流しされてねえわ

196:この名無しがすごい!
22/08/21 20:16:47.24 X7YVzZBG0.net
あまりにも滅茶苦茶したせいで病死()すらしねーやつは格がちげーよ流石だな!

197:この名無しがすごい!
22/08/21 20:52:35.47 LBRl13Tv0.net
後鳥羽上皇は史実からしてアレだからだいたいセーフ

198:この名無しがすごい!
22/08/21 23:19:26.04 /G+5ZQL30.net
だいたい祖父のやってることのコピーなんで結末も残当

199:この名無しがすごい!
22/08/22 12:16:50.95 DO1+EAhTa.net
戦国生存記
読みすすむにつれて胸糞になって行くんだが
感想読んだら同じ感じの人たちがいてちょっと安心した

200:この名無しがすごい!
22/08/22 12:34:45.83 MCMNev5N0.net
この展開ゲームのリプレイかなんかなのかな
熱い展開にしてるつもりなんだろうけど義龍とそこまでマブダチ感出てなかったじゃん

201:この名無しがすごい!
22/08/22 14:37:05.34 nNuiVNdEM.net
生存記はますます冷酷無残になっているけど、長編SSでありがちな主人公埋没は抑えられてると思います

202:この名無しがすごい!
22/08/22 19:52:12.07 uRmoGpXb0.net
「生存記」というから、弱小が右往左往しながら生き延びるカツカツ話かと思ったら
転生者産業のGDPでぶん殴る、米帝プレイ話だった
気分で援助したりハシゴはずしたり、そのせいで味方が敵に化けちゃうのも、米帝ぽい

203:この名無しがすごい!
22/08/22 21:12:24.55 YGyvItLf0.net
俺つえーが多いからたまには三好や信長や秀吉の足舐めプレイする小説を読みたいな

204:この名無しがすごい!
22/08/22 21:13:17.12 8Df+Jc6C0.net
>>203
大友のビッチさんとか?

205:この名無しがすごい!
22/08/22 21:54:52.59 IvbVSvW3a.net
御化粧係は初っ端からまっすぐ秀吉傘下
そのせいで利用されまくりで何も歴史が変わってない
もっと俺つえー要素を出してくれてもいいんだが

206:この名無しがすごい!
22/08/22 23:32:24.45 YGyvItLf0.net
大友や化粧係はそうか
色々と言われてるけど自分は好きだな

207:この名無しがすごい!
22/08/22 23:50:04.41 G21zX0xC0.net
大友の三好さんはあったけぇで好き

208:この名無しがすごい!
22/08/23 07:49:16.85 P574VIEG0.net
>>205
・秀吉子供多数
・朝日姫と家康ラブラブ(闇落ち)
十分変わってると思うけどなあ…

209:この名無しがすごい!
22/08/23 11:05:25.73 FInaEzssa.net
他作品と比べて変化が些細すぎて見劣りしないか?
派手さが無いしたいしてこの先の歴史も変わらなそう
せっかく権力者に取り入ってるんだからもうちょいぐいぐい行けよと思う

210:この名無しがすごい!
22/08/23 11:10:26.52 bRMF53xzM.net
秀吉の実子がたくさん居るってかなりでかいと思うが?

211:この名無しがすごい!
22/08/23 12:51:28.40 t+82inte0.net
化粧の他は精々商売のネタを捻り出せる程度で権謀術数なんか分かんねー!と自覚してる主人公が
表面的には勝ち馬に順調に乗れてる状況でそれ以上の歴史改変に動こうとしなければならない理由って何よ?

212:この名無しがすごい!
22/08/23 13:01:29.54 SbFboJMra.net
放置して史実通りに進んだら関ヶ原で大谷死ぬじゃん…

213:この名無しがすごい!
22/08/23 13:16:04.77 3WChNKgi0.net
今になって思う完結保証の有言実行と更新頻度の凄さよ

214:この名無しがすごい!
22/08/23 13:48:54.13 t+82inte0.net
>>212
主人公は歴史上の人物としての大谷吉継とその末路を知らないと明言されてる
関ヶ原も旭姫通じての家康へのコネがあるから実際に起こりそうになったら身の振り方考えようとまだ楽観的なスタンスだし

215:この名無しがすごい!
22/08/23 13:49:50.19 oE8bNFpn0.net
後鳥羽上皇ハワイに島流しは草
けど、後醍醐天皇だと戻ってきそうな気がする

216:この名無しがすごい!
22/08/23 13:51:44.07 RIBxCuud0.net
後鳥羽は順応する
後醍醐は意地でも戻ってくる

217:この名無しがすごい!
22/08/23 13:57:40.75 5pkJ7dJ50.net
南の島の大王はその名も偉大なゴトバトバ

218:この名無しがすごい!
22/08/23 15:43:16.18 P6Mp8Tu3d.net
あの頼家なら、後醍醐の船は沈没させるだろ。

219:この名無しがすごい!
22/08/23 15:43:27.10 rqivaPYKa.net
>>217
あなたもわたしもゴトバトバ♪

220:この名無しがすごい!
22/08/23 16:29:06.70 tshrqJJzd.net
極楽鳥ならぬ後鳥羽鳥がみつかりそう

221:この名無しがすごい!
22/08/23 18:23:46.28 unHrYRC70.net
崇徳院が妖怪化しても遠すぎて呪いが届かなそう

222:この名無しがすごい!
22/08/23 19:35:10.13 agFEgKHx0.net
>>220
祟り神かな?

223:この名無しがすごい!
22/08/23 22:49:21.43 D0yrlPn2d.net
後鳥羽上皇が流されたのは、ニューカレドニアで、ハワイに流されたのは順徳上皇だな。
それにしても、摂政(関白)太政大臣に征夷大将軍兼務とは、ネット小説でここまで忙しい主人公っていたっけ?

224:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa63-58tN)
[ここ壊れてます] .net
主人公ではないが
腕白関白改訂版の後日談で秀頼が関白太政大臣兼征夷大将軍になってる

225:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f23-tEjH)
[ここ壊れてます] .net
なんかいしいひさいちの時代劇4コマのランゲルハンス島に遠島みたいなのを思い出すな

226:この名無しがすごい!
22/08/24 00:38:00.66 uh4qdfCq0.net
ラインハルトみたいに早死しそう

227:この名無しがすごい!
22/08/24 00:39:39.22 xyB0vDcW0.net
>>222
ゴットバードやぞ崇めろ

228:この名無しがすごい!
22/08/24 10:47:13.11 NgOFOjYj0.net
転生転移なしの時代小説でおすすめあります?
当方、時代小説初心者。プロの作品を読む前に、無料で読んでみたいと思いまして。どうせ読むなら、百戦錬磨ここの人たちが薦めるものが読みたいです。
なお、来年のアルファポリスに挑戦しようかと考えています。

229:この名無しがすごい!
22/08/24 10:52:39.83 uxYHuaczd.net
時代小説初心者なら大富豪同心がライトでオススメだけど(図書館にもあると思う
ネットで読むならなんだろう、王佐の才とか?

230:この名無しがすごい!
22/08/24 10:56:41.03 RSdgCBn7a.net
グンニグルとか

231:この名無しがすごい!
22/08/24 12:47:24.99 apmYyeaC0.net
何かしらの改変いれた方が話が盛り上がるから時代小説少ないんだよな
やる夫系の○○(歴史上の偉人)になるようです、とかなら結構あるけどあれは小説ではないし
「きつねよめ」は室町の時代小説ともいえるがどちらかというと昔話や異種婚姻譚だからなぁ

232:この名無しがすごい!
22/08/24 12:48:32.89 NbDQWAM0M.net
転生なしなら少し前の商業小説のほうがいいかと思う

233:この名無しがすごい!
22/08/24 12:52:14.22 apmYyeaC0.net
日々ポイント評価されるなろうやハーメルンなどのネット小説と完結までの1つの物語として楽しむ改変の少ない時代小説は噛み合わない
やはりこのジャンルは王道の商業小説の方がおすすめできる

234:この名無しがすごい!
22/08/24 14:35:08.55 UwXayb2R0.net
賞レースに応募しようとしてるならキッチリとお金を払ってプロの文章読めよw

235:この名無しがすごい!
22/08/24 15:28:50.17 WHnOF2LKa.net
お金が惜しいなら図書館があるぜよ
小説はやっぱりプロの作品が一番

236:この名無しがすごい!
22/08/24 16:34:43.31 SUIT3GZH0.net
>>228
『風と夕陽と子守唄 ―異聞水戸黄門―』と
『らぁめん武侠伝 ―異聞水戸黄門―』
これはまじおすすめ。短くて読みやすいけど中身が濃い。

237:この名無しがすごい!
22/08/24 16:48:34.26 NgOFOjYj0.net
色んな意見、ありがとうございます。
図書館という選択肢がすっぽり抜けていました。
アルファポリスは、正統派を望んでいるようですし、片っ端から読んでみます(ここで上がった作品含め)
来年もし受賞したら、ご報告します!

238:この名無しがすごい!
22/08/24 17:45:03.08 yndGfTry0.net
じゃない
死兆星と逆だと思ったけどコッチが元ネタだったんだな

239:この名無しがすごい!
22/08/24 18:22:07.23 cVmBTGv60.net
ここだけの話だがwoodgeorge作品はうぃにで落とせるで

240:この名無しがすごい!
22/08/24 21:15:05.24 8KWzqSko0.net
今更だけど「1940アメリカ消滅」読み終わった
教えてくれた人ありがとう
前半は間違いなく傑作なんだけどなあ
後半はうん
どうなん

241:この名無しがすごい!
22/08/24 22:00:32.00 75Et8FXZM.net
    違
   う
  な

242:この名無しがすごい!
22/08/24 23:31:29.39 CNXzAl51d.net
作中に転生者が登場しない
だけなら信長の庶子
作中外には存在するが

243:この名無しがすごい!
22/08/24 23:55:02.39 s0PkGP0s0.net
アメリカ消滅は後半のが面白くない?

244:この名無しがすごい!
22/08/25 00:59:35.76 bRmbgPkr0.net
後半の方が面白いと思う
後半はなろうでウケなさそうとも思う

245:この名無しがすごい!
22/08/25 02:58:10.85 8IjyXHY4a.net
>>208
>朝日姫と家康ラブラブ(闇落ち)
これって特に意味が無さそうな変化だよね
朝日姫に何か力や価値があるわけでもないし家康にメリットデメリットが発生するわけでもない
単にみんな幸せになるってお花畑な展開?

246:この名無しがすごい!
22/08/25 07:54:30.96 Eovpt1JM0.net
転生なしだとまずは「明智家の勝手方」を見習うべきだと思う
>>244
どうなんかね
前半部分は「この人物なら確かにこうするだろう・こうなるだろう」って納得できるのに
後半部分はご都合主義で思考も結果も捻じ曲げられすぎて辛かったというのが評価ポイントだから
後半のほうが一般的な「なろう受け」はする気がした

247:この名無しがすごい!
22/08/25 07:56:01.13 yfN1ESjja.net
転生者じゃないだけなら六角異聞もそうだな
中身はほぼ転生者だけど
つか誰かwikiの定頼や承禎の所に六角義頼を追加した奴がいるな
作者のオリキャラを史実にすんなw

248:この名無しがすごい!
22/08/25 08:48:23.74 fH9+fAdO0.net
「信長の庶子」と「六角異聞」はなろうの総合ポイントで歴史ジャンル内の転生・転移・タイムスリップ・憑依を除いた上位二つだよ。
それ以外はもうずっっっと下位になる。
実際のところ転生して歴史改変するのがネット小説の醍醐味みたいなものだし、非転生の時代小説なら商業に山ほど名作があるから、わざわざ苦労してネットでスコップする必要がないよね。

249:この名無しがすごい!
22/08/25 09:38:17.28 A7imBttN0.net
>>245
『関白の妹』が持つ潜在的な外交力って相当なものだろうし、精神的に一皮剥けた上で家康の野望に協力するようになるんだから
むしろ豊臣家の安泰をぶっ壊す波乱フラグだよ

250:この名無しがすごい!
22/08/25 10:03:14.92 KvSHZ1Hyd.net
普通に青空文庫で過去の名作読めば良いのでは?

251:この名無しがすごい!
22/08/25 10:16:44.56 /mFQTJgb0.net
青空文庫があったか!
アルファポリスの歴史時代を狙っているので、ネットからと思ったのですが、図書館と青空文庫を活用します

252:この名無しがすごい!
22/08/25 11:28:04.19 5LFkxGw2a.net
>>249
結局史実通りになるだけで改変しても意味が無かったのでは?

253:この名無しがすごい!
22/08/25 12:16:09.29 Fde2tz46d.net
>>252
秀吉後継の安定継承じゃ面白くない、やっぱ強大な敵がいないとっていう作者のテコ入れでは?

254:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f5f-h9yX)
[ここ壊れてます] .net
>>246
逆じゃね?
前半は奇跡の針の穴を通したグッドエンド
後半はなるべくしてなったノーマルエンド
作者も言ってたし

255:この名無しがすごい!
22/08/25 16:33:46.57 Eovpt1JM0.net
>>254
すまぬ
前半 → case123への分岐前
後半 → case123への分岐後
と書くべきだった
読み替えお願いします

256:この名無しがすごい!
22/08/25 20:13:09.89 EtAmhQInp.net
>>251
アルファポリスの歴史時代狙ってるなら、ここ2〜3年の受賞作を読んだら受賞傾向が分かるのでは?
どれが面白いかは知らんけど。
もう読んだ上で更なる名作を求めてるんだったらすまぬ。

257:この名無しがすごい!
22/08/25 21:10:26.92 A7imBttN0.net
>>252
そもそも主人公は史実の改変を意図して行動してる訳じゃないから意味の有り無しを問う時点でズレてると思う

258:この名無しがすごい!
22/08/25 22:30:38.77 bRmbgPkr0.net
なろうではバタフライ効果より芭蕉扇のほうが受けるから
>>252みたいな意見も出てくるが
ていねいに羽ばたきを拾っていくスタイルも需要がある
歴史ってジャンルでは特にね

259:この名無しがすごい!
22/08/25 23:31:25.49 brkZDoXm0.net
再来年が紫式部だし
今からその辺りの時代で恋愛and政治劇and戦(討伐?)を絡めたら
いい線行くんじゃない?

260:この名無しがすごい!
22/08/26 00:33:55.13 0zWO6RfYa.net
秀吉に子供複数の時点で化粧の豊臣はお家騒動フラグが立ってる気もしてきた
現時点で竜子に男児がいて茶々と九条家の女が妊娠中だよね
九条家の女の方に男児が生まれたらややこしい揉め方しそう

261:この名無しがすごい!
22/08/26 01:55:36.62 EkRg8lyx0.net
アルファポリスの受賞作で売れてるのは他社出版のしかわからない

262:この名無しがすごい!
22/08/26 17:03:47.43 QDrNmz5+0.net
転生、タイムスリップ、未来知識で俺TUEEE!も面白いかもしれんが、たまには敵TUEEE!?があっても良いんじゃないかと思ってる。
歴史改編の結果、史実より敵が強くなったってパターンもあるとおもうんだ。

263:この名無しがすごい!
22/08/26 17:05:08.53 aVW6AY+W0.net
北部九州さんのはだいたいそんな感じ

264:この名無しがすごい!
22/08/26 17:12:53.21 8neLBLn+d.net
大友も毛利も織田も長宗我部もやべーやつ
三好しか安心できない

265:この名無しがすごい!
22/08/26 18:12:17.37 SI3fll1Za.net
トラッククエスト4
三英傑全コマしながら主人公は美濃攻めで戦死
二代目も結局三好を攻略出来ず
日本を東西で分割
未来知識持ち転生者が束になっても倒せなかったかある意味三好最強作品

266:この名無しがすごい!
22/08/26 20:37:40.79 cIIaZvnLa.net
>>265
アレは参加者の一人が行動案投票で不正働いた結果じゃなかった?

267:この名無しがすごい!
22/08/27 08:00:03.44 eJg343wP0.net
久しぶりに小田氏治が来た

268:この名無しがすごい!
22/08/27 09:27:29.83 HrhgkgIPa.net
鎌倉武士は殺しちゃいけない奴を殺したら後々禍根が残らないように族滅するから賢い
平安貴族は本当に頭が悪いから殺しちゃいけない奴を殺したことに気付かず後々大問題になる
…ってこの本に書いてあった
URLリンク(i.imgur.com)

269:この名無しがすごい!
22/08/27 10:02:56.16 NSuOD+r+0.net
清盛が情けをかけて頼朝助けたから逆転されたしな
同じ道は意地でも通らないという北条の強い意志を感じる

270:この名無しがすごい!
22/08/27 10:11:59.21 eJg343wP0.net
家康もしっかり殺害してるしな

271:この名無しがすごい!
22/08/27 10:27:28.72 GpsOCoOed.net
吾妻鏡大好き家康さん

272:この名無しがすごい!
22/08/27 13:09:00.35 +2x2+Gsi0.net
賢者が歴史に学んだ結果だものな

273:この名無しがすごい!
22/08/27 20:21:04.35 V+Jd1acQ0.net
家康はなんだかんだで我慢した方だよ。

274:この名無しがすごい!
22/08/27 21:04:02.86 ewOyhw9RM.net
でも三方原じゃだめだったね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

81日前に更新/212 KB
担当:undef