【淡海乃海 水面が揺 ..
[2ch|▼Menu]
83:この名無しがすごい!
22/07/22 20:51:27.04 4k9JaMEq0.net
実際養子取ってから実子出来たらどうするかって養子に取る段階で決めたりしないのかな?
誓紙一枚あるだけで内乱になっても味方集めるのに有利だと思うんだが…

84:この名無しがすごい!
22/07/22 21:22:33.40 t1ulT7Ae0.net
>>83
大体実子が生まれたらそっちが筋だよねってのが前提で養子に出す側は大体立場が弱い方だから強く言えない
だけど養子がしばらく実績積んだ後に実子が生まれると「いや、どうなるか分からん実子より養子でいいじゃん」ってなって割れる
でも婿の形で養子入りして実績十分なのに婿が子供(血を引いた孫)作ってなかったりしたら「やっぱ実子やな」ってなることもある
どうしようもないパターンとして実子生まれたけど養子のお前に継がせるぜって後から誓紙まで出したのに、養子が飛び出してエライことになった例もある(応仁の乱)

85:この名無しがすごい!
22/07/22 21:24:19.49 dav6Tydfa.net
誓髪あったって実子が出来たら我が子が可愛くて養子がうざくなるよね
せめて謝って分家作ってそっちいってもらうとかすればまだ良いけど言いがかり付けて罪着せて廃嫡とかする藤堂高虎みたいなやつもいるし
養子にも妻子がいればその親族が担いでくるから当主と養子に信頼関係があっても揉めるからなあ

86:この名無しがすごい!
22/07/22 21:27:36.47 t1ulT7Ae0.net
あと誓紙があるせいで下手に送り返せない → せや!養子が死んだら誓紙破りにならんやん! → ファッ!?殺られる前に殺ったるで!
って悲しいケースも出てくる

87:この名無しがすごい!
22/07/22 21:29:31.47 ftscYVg10.net
ヨーロッパだと血縁重視でほぼ他人とか持ってくるよな。養子で跡継ぎって記憶に無いけどあったっけ?

88:この名無しがすごい!
22/07/22 23:06:25.53 cKxCO4o9M.net
>>48
昭和初期までは京都の南に巨椋池とよばれる湖があったんだぜ
URLリンク(i.imgur.com)

89:この名無しがすごい!
22/07/23 00:00:45.25 7rn6UsxU0.net
何度も言われてたが、淡海時空ののぶやぼだと長門の叔父上が鉄砲隊で絶対に無双してるな
この時代から諸国に武名が売れてるのか

90:この名無しがすごい!
22/07/23 00:04:41.48 w6JkCBqe0.net
六角か三好が容赦なく朽木に攻めてきてそう(新生感)

91:この名無しがすごい!
22/07/23 00:37:29.29 q/MJw3CMp.net
小さいうちに潰せば良いだけだから朽木以外プレイは案外簡単そう

92:この名無しがすごい!
22/07/23 02:36:38.80 L59WVtxL0.net
ゲームを作るなら浅井を倒した辺りから、石高も強化されて40万石ぐらいで鉄砲装備、
統率90以上が7人以上(大殿、朽木藤綱、朽木成綱、日置五郎衛門、宮川新次郎、真田幸隆、明智光秀)
足利・上杉・織田とは同盟ぐらいでスタート
朽木以外でプレイする場合はぶつかる前に3か国ほど領地を広げないと無理になる
朝倉は数年で朽木か本願寺に潰されるのがお約束

93:この名無しがすごい!
22/07/23 05:25:51.35 NyoQsuIT0.net
ヨーロッパは血縁有りすぎて、大抵血縁になってるから
遺伝病とか奇形をみんな有ったりするレベル

94:この名無しがすごい!
22/07/23 09:30:59.63 Ee1AYHGH0.net
>統率90以上が7人以上(大殿、朽木藤綱、朽木成綱、日置五郎衛門、宮川新次郎、真田幸隆、明智光秀)
戦国ゲーム覚えたての中学生かな?

95:この名無しがすごい!
22/07/23 10:36:56.13 0qODc5Wv0.net
譜代の性能わからんよな

96:この名無しがすごい!
22/07/23 10:42:46.22 rOnulJmZ0.net
米転売やった結果が朽木のデフォの経済力として設定されるだろうからなあ
そこからさらにゲーム上でも米転売するとか頭おかしくなるぞ

97:この名無しがすごい!
22/07/23 11:14:33.09 ltOmbAOa0.net
基綱の野望は補給と街道整備、産業誘致がとにかく重要なゲームになりそう
淡海の朽木家は基本配下に大領任せず大軍だけ任せる方針だから土地が足りないって将来にはならなそうよね

98:この名無しがすごい!
22/07/23 11:19:10.08 Ee1AYHGH0.net
あと朝廷関連の充実がハンパないし、ガンガン無心してくる
なんだったら公家でおじゃるルートにも進める

99:この名無しがすごい!
22/07/23 11:21:55.38 6/vWk04eF.net
イングランドの王位継承権130番目なオーストリアのお姫様の新聞記事読んだのは前世紀末だったかな

100:この名無しがすごい! (ブーイモ MMcb-Mrhs)
22/07/23 11:48:27 AM2szVOaM.net
インフラで補給が決まるというシステムはもうhoi2とかで実装されてるな。インフラが悪いと補給が届かない

101:この名無しがすごい!
22/07/23 12:56:39.36 rm/jBaIX0.net
伝説のオウガバトルで出てきたカオスメーターを参考にしよう
淡海乃海~朽木基綱の野望~ では朝廷メーターがあります
頻繁に訪れる朝廷と公家からの無心を上手く利用し、つかず離れずの関係を維持することが重要です

102:この名無しがすごい!
22/07/23 12:59:41.81 se2NtCDmd.net
放置してると爺が暴走して知らん間に朝敵になったりします

103:この名無しがすごい!
22/07/23 13:07:18.13 Ee1AYHGH0.net
・雨の日にやたら突撃をしてくる武将がいます
・なにもしてないのに甲斐武田家から恨まれることがあります
・贈り物に「清酒」と「甘味」がありますが、大量に贈りつけると…
・敵対勢力に対して【根切り】を行うことで後腐れがなくなりますが、味方を含む周囲から畏怖されます

104:この名無しがすごい! (スプッッ Sd73-4CnY)
22/07/23 13:18:47 DGB3brFvd.net
老雄2巻の蒲生のところ、定秀が途中で賢秀に変身しとる

105:この名無しがすごい!
22/07/23 13:47:14.09 Wxs7llMS0.net
視点は定秀なのに表記は賢秀だったね

106:この名無しがすごい!
22/07/23 14:52:32.46 uepZmNHw0.net
相国立志伝とかやってみたい

107:この名無しがすごい! (オッペケ Sr85-TbS9)
22/07/23 17:04:29 2eIc3PRlr.net
淡海シリーズは視点の名前に官職とかも入れてくれたら読みやすいのに。って最初の頃思ってたなぁ
諱で出てくるとこいつ誰だっけ?って慣れるまでよくなった

108:この名無しがすごい!
22/07/23 17:49:47.67 AM2szVOaM.net
太閤立志伝5なら出来るだろ。新武将でも朽木元綱でも

109:この名無しがすごい!
22/07/23 18:42:39.20 +1dx5Avqa.net
スタートが小名なのに立志伝はないやろ

110:この名無しがすごい!
22/07/23 20:31:15.64 F1CfqxCYa.net
そんなあなたに信長の野望戦国立志伝

111:この名無しがすごい!
22/07/23 23:09:37.17 NyoQsuIT0.net
なんとか足利を京都に戻して 城主にしてもらったら下剋上して独立、義輝を、滅ぼして特殊エンドを見るのだ。

112:この名無しがすごい!
22/07/24 01:02:18.44 a5tk2S0T0.net
登録してるプレイ動画の人が足利プレイ始めたら義輝の主城が朽木城で吹いたw

113:この名無しがすごい! (ワッチョイ 13ca-VsAj)
22/07/24 01:25:20 CjWRsyh20.net
ノブヤボも立志伝も伝統的に足利の城は朽木谷→二条
朽木元綱は六角配下の武将として観音寺城勤務w

114:この名無しがすごい!
22/07/24 01:38:03.87 h8iUsj1m0.net
基綱の野望やろうとしたら、設定どおりの年齢だと信長包囲網シナリオから登場になるのね
本編みたく2歳で武将は無理よな…
とりあえず竹姫に軍神を付けた

115:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5d-7BTo)
22/07/24 11:04:56 iYcQRXPia.net
恥ずかしながら畿内の戦国時代全く知らんかったから、この作品通じて知るようになった。
高島市とか三好市とか通るとニヤッとする様になった。
人物像は作者の創作であることは承知してるが、見聞が広がったので感謝してるわ。

116:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1318-VsTH)
22/07/24 11:09:19 FL47HBGK0.net
高島市はまだ分からなくもないけど、三好市なんて通る用事が存在するのか

117:この名無しがすごい! (ワッチョイ 4196-6i0j)
22/07/24 11:21:19 nUlTgP5c0.net
戦国史ってパソゲーだと朽木が他家に従属願うときに人質出せや!と言われ未だ登場してない元服前の元綱くんを差し出すなんて展開があったかも?

118:この名無しがすごい!
22/07/24 12:23:09.19 gXT+yb4+0.net
>>116
かずら橋とか落合集落なんかの観光にいくなら通るね
長慶さんの伝承調べると修験道が好きなのか細川政元リスペクトなのか17~20歳あたりで求聞持の法とかいう荒行やってたり八十八ケ所参りしてたとかいうほっこりエピソード好き
いやこれ穿った見方したら熊野権現の流れをくむ山伏や寺のネットワークと繋がり作るためにやったようにも見えるが

119:この名無しがすごい!
22/07/24 12:45:16.45 iYcQRXPia.net
>>116
高速道路乗り放題の四国ドライプパスプラン使って周遊した。
三好市は見事に山の中だったな。

120:この名無しがすごい!
22/07/24 14:27:45.68 fRZuPa3x0.net
>>117
三田一族だと、転生者は実家で活躍する余裕がなく、大きい家に出されてそっちで
無双してる。
だから兄がいて疎まれた路線だったら、三好・六角・足利に出されてそっちで活躍する
美しい夢やその道中でさらわれて海賊もありえるだろうな。

121:この名無しがすごい!
22/07/24 19:29:52.85 aLCGiTUUr.net
>>115
わかる。飯盛山とか今なんて霊園とハイキングコースくらいしかないけど、この作品読んでからちょっと意識するようになったわ
大東市役所に三好長慶像が出来たのも中々

122:この名無しがすごい!
22/07/24 19:33:37.37 +QC7GvC3M.net
これは奈良の平群町役場に古天明平蜘蛛を抱えた松永弾正像が設置される流れ

123:この名無しがすごい!
22/07/24 19:34:42.13 gXT+yb4+0.net
>>122
爆発しそう

124:この名無しがすごい!
22/07/24 19:37:52.14 mcCyZ03s0.net
時報がわりに爆発音が鳴るとか

125:この名無しがすごい!
22/07/24 22:03:23.92 MTPfb0TeM.net
歴史で語られるかっこいいイベントはほとんどが創作で、事実だけで書くと大体が「仁義なき戦い」みたいになるって歴史の先生が市民講座で言ってた

126:この名無しがすごい!
22/07/24 22:23:41.14 ceJLDqIF0.net
応仁から永禄に比べたら「仁義なき戦い」は分かりやすいよ
この時代は説明されても分からない

127:この名無しがすごい!
22/07/24 22:25:35.74 yZt58e4d0.net
こないだNHK教育でやってた応仁の乱の話やってた番組だとナレーションが千葉繁さんで北斗の拳風味だったなあ

128:この名無しがすごい!
22/07/24 22:52:23.21 zpdkYFI00.net
かっこいいってカンナエとかアウステルリッツとか桶狭間みたいなやつじゃないのか

129:この名無しがすごい!
22/07/24 23:27:51.60 MTPfb0TeM.net
>>126
応仁の乱だって武将同士のミニマムに突き詰めれば「あいつムカつく」だから単純だよ

130:この名無しがすごい!
22/07/25 04:02:25.91 xtxuaYdma.net
>>129
それは本編でも高島越中との戦いで基綱に言わせてたな。
こんなことで戦いが起きるのかという感想が書かれていた。

131:この名無しがすごい!
22/07/25 09:40:19.70 wLXa7cLeM.net
あいつがデカい顔しててムカつくから戦争、ってのも、
そのデカい顔させたままだと、家臣領民から「あいつら調子こいてるからキャーン言わせてください!」
って陳情くるししょうがない面もある(当人たちにとっては)

132:この名無しがすごい!
22/07/25 10:24:16.20 +7D9tEyh0.net
八門集が奈良県警並みの優秀さだったら、伊勢で村雲党にしとめられとったやろうなあ

133:この名無しがすごい!
22/07/25 11:01:34.26 O5uxznSP0.net
現実を創作で語るのは恥ずかしくない?
無意味すぎる

134:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5d-7BTo)
22/07/25 12:24:16 WIITNutqa.net
>>119
三好市はどっちかというとほぼ池田
白地城とかあっちのイメージ
勝瑞城は吉野川沿いの平野にあるよ

135:この名無しがすごい! (ワッチョイ 1318-VsTH)
22/07/25 12:30:03 NQ8I7wt+0.net
あの有名映画「青春デンデケデケデケ」で合宿の舞台となった大歩危小歩危があるのが三好市だよ

136:この名無しがすごい!
22/07/25 12:39:09.67 Do73ltsSd.net
勝瑞城は元々細川持隆の城だし実はあんまり三好に縁はなかったりする
三好宗家実休筋のお墓はあるけど

137:この名無しがすごい!
22/07/25 21:57:03.93 KzNN0bf/0.net
>>122
平群町のゆるキャラって左近くんだからなあ。昔の勝手わがまま悪役弾正ならイメージとして島左近に敵わないし、最近の教養有る文化人って方じゃ平蜘蛛茶釜ダイナマン!ってのは無いし。
ところで誰かコレ買わない?
URLリンク(www.ogawashinbunten.com)
URLリンク(makeshop-multi-images.akamaized.net)
URLリンク(makeshop-multi-images.akamaized.net)

138:この名無しがすごい!
22/07/25 22:03:18.27 uV/a25/F0.net
左近どん!

139:この名無しがすごい!
22/07/25 22:05:56.79 5SsxDnSAM.net
財産半分寄越すなら雇われてやっても良いマン!

140:この名無しがすごい!
22/07/25 22:06:03.78 ItCNAUcNd.net
レビューに久秀おるやん

141:この名無しがすごい!
22/07/25 22:11:26.37 8ir6Xp/l0.net
>>133
それ以前に比較対象は予想された襲撃の伊勢行きじゃなくて
大殿の鎧就寝に救われた丹波陣中の狙撃よな
警備責任は八門じゃないだろうが

142:この名無しがすごい!
22/07/25 22:13:59.41 NQ8I7wt+0.net
>>140
☆5つけてるやん
たぶん偽物やぞ、その久秀

143:この名無しがすごい!
22/07/25 23:09:42.59 zzwdsKGr0.net
茶器とバーターでもしたら松永久秀っていくらでも虚言はくんじゃないの?

144:この名無しがすごい!
22/07/26 12:39:44.41 Vu19i5KR0.net
近江の弾正は名器狂いじゃなくて使いやすさ重視だし

145:この名無しがすごい!
22/07/26 13:41:49.36 6zfg9h+d0.net
>>139
りゅうおうの誘惑にまんまと乗っかりそう

146:この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b81-VsAj)
22/07/26 17:05:32 s4v+fKNn0.net
>>144
エロ指南書の著者のこととなると意味深やな

147:この名無しがすごい!
22/07/26 17:29:19.69 7pKda5to0.net
そういや松永さん実は正親町天皇陛下の相婿になるのよね(広橋家繋がり)

148:この名無しがすごい!
22/07/26 18:04:43.12 lTX9VDTV0.net
>>146
あれを長慶に献上したら子沢山になって三好政権が続いたりはないのかね

149:この名無しがすごい!
22/07/26 18:08:18.00 7pKda5to0.net
>>148
長慶さん娘は何人かいなかったっけ
というか側室いないほうが問題感

150:この名無しがすごい!
22/07/26 18:45:29.79 lTX9VDTV0.net
>>149
側室とらなかったのか
後継者問題は自業自得だな

151:この名無しがすごい!
22/07/26 19:17:32.86 7pKda5to0.net
>>150
養子の義継が血筋的には理想的な後継だからから後継者問題はそこまで不味い状況にはならないかと
三好宗家の四兄弟が4年前後で全滅したのが一番痛い、一人残ってもまずいが二人残るなら三好家自体が大きく荒れることはなかったようにも見えるのよね
本編で実休、冬康が生き残ってたけどこの二人が義継追い出すかな?とはちょっと疑問には思った
永録後の状況で朝廷との繋がりを考えると義継支えるのが一番だし

152:この名無しがすごい!
22/07/26 20:19:08.02 lTX9VDTV0.net
>>151
仮に義興に何人か弟がいて次男が家督を継いだとしても、4兄弟が全滅したら家を纏めることは難しいのか

153:この名無しがすごい!
22/07/26 20:48:29.88 1PQtbbUnd.net
>>151
三好将軍説の人再びか

154:この名無しがすごい! (ワッチョイ 59ad-Mrhs)
22/07/26 21:28:52 lQfbMKYA0.net
有力家臣団特に四国勢と本州勢とで争うたろうなぁ。叔父の後見が無いと

155:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b4b-wJ1k)
22/07/26 21:44:07 7pKda5to0.net
>>154
さらに面倒くさいことに四国と畿内で支持する将軍家違うからも割れるの確定というね

156:この名無しがすごい!
22/07/26 22:07:55.95 lTX9VDTV0.net
叔父の生存は必須なのね
つまり死にかけの長慶が安宅冬康を殺したときに三好家は死んだということか

157:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bad-B8hJ)
22/07/26 22:54:34 owIs0/Wi0.net
確か畠山との戦争がなかったから実休が生き残るのはわかるんだけど、安宅冬康が生き残ったのはなんでだっけ?

158:この名無しがすごい!
22/07/26 23:18:33.35 pMiLxgy/M.net
>>153
お前気持ち悪い

159:この名無しがすごい! (ワッチョイ d17c-VsAj)
22/07/27 05:37:54 fvKSI6Vb0.net
本編では八門が三好内の離間工作してるんだな

160:この名無しがすごい! (スプッッ Sda5-DUHN)
22/07/27 05:39:22 Mv9Qi9E/d.net
>>158
?????

161:この名無しがすごい!
22/07/27 06:42:48.42 UZVuh8Zg0.net
>>157
理由に言及してる箇所は見つからなかったが
老雄の長慶は精神を病んでいるようには見えなかったな

162:この名無しがすごい!
22/07/27 10:54:28.21 BtHrQbnf0.net
既出だが、再度目にして不覚にもまた笑ってしまった。
2石で六百の兵を出して、
寝返って権現様について戦ったのに戦後さらに減封されるって一体いくらになったんだろう。
URLリンク(www.rekishijin.com)

163:この名無しがすごい!
22/07/27 13:32:41.44 M98uNHYdr.net
土地の石高は2石かもしれんけど、もしかしたら運上の権利みたいなもんを持ってるのかもしれん
宇治川淀川クラスの運上って事になるが……

164:この名無しがすごい!
22/07/27 14:06:20.79 xSO+YF9Jd.net
琵琶湖の水運の支配者ならワンチャン

165:この名無しがすごい!
22/07/27 14:33:27.88 P00fLKe20.net
生意気な京都の連中に向かって、「琵琶湖の水止めてやんぞコラ!」と

166:この名無しがすごい!
22/07/27 14:38:00.52 hxwEE7l0d.net
ただの誤記だろ
そんなに面白いかな?

167:この名無しがすごい!
22/07/27 14:51:18.69 y0BbBbnYM.net
淀川せき止めたらどうなるんだろう
どっちに溢れるんだ?

168:この名無しがすごい!
22/07/27 14:59:51.93 wOOK378g0.net
URLリンク(i.imgur.com)
控えめに言ってどこかのマヌケが壊滅するだけなんだよなあ

169:この名無しがすごい!
22/07/27 15:00:49.59 URWCSLWo0.net
2石から9550石に減封て増えてんやん!ってか

170:この名無しがすごい!
22/07/27 15:12:05.55 I41VHoM50.net
正直おもんない

171:この名無しがすごい!
22/07/27 15:52:50.58 Iyex7n5n0.net
他所のサイトの誤記をここで話してもな

172:この名無しがすごい!
22/07/27 17:14:03.16 yVLQlORk0.net
大雨が降ったら下流を守るためせき止めて滋賀を犠牲にしているのでは

173:この名無しがすごい!
22/07/27 17:49:48.95 UZVuh8Zg0.net
セルフ水攻めになる前に決壊させればいいんじゃない?

174:この名無しがすごい!
22/07/27 18:01:48.63 UJKVO3fld.net
水止めと一斉放水はセットだよな

175:この名無しがすごい!
22/07/27 23:52:55.90 UZVuh8Zg0.net
この時代の内裏って元の場所と違うらしいけど、朝堂院の再建は元の場所で良かったのかな?

176:この名無しがすごい!
22/07/28 01:40:42.82 msFp5ji90.net
何もかも更新しないな
イスラ投げ出したのか

177:この名無しがすごい!
22/07/28 01:51:46.38 orsW+i3nr.net
いうて前回の更新から1ヶ月経ってないからな
更新予告もしてなかったから2ヶ月くらいは見とかないと
本編は書籍が追いつくまでしないだろうし

178:この名無しがすごい!
22/07/28 05:28:45.42 BDJjOIKn0.net
URLリンク(i.imgur.com)
母里さんが壺にハマっていく話が好き

179:この名無しがすごい! (ワッチョイ d1f0-VsAj)
22/07/28 06:50:38 msFp5ji90.net
よし俺も淡海に出てこないキャラは皆殺しプレイで光栄信長をプレイしたろ
群雄伝から順に

180:この名無しがすごい!
22/07/28 09:36:34.45 MoM1+yAH0.net
武勇高すぎないか?新生の武勇が軍の攻撃力なのか個人の武勇なのか知らんけど
知略上げて武勇80後半から90前半がちょうどいいと思うわ
統率は史実の謙信が100超えてるならまあわかる

181:この名無しがすごい!
22/07/28 09:39:00.11 z/7C6Iql0.net
武将ステータスを考えるのは誰もが通る道だからね仕方ねいね

182:この名無しがすごい!
22/07/28 09:44:52.00 JpUwM2pkd.net
新生は統率が防御、武勇が攻撃、知略が包囲(対城)に政務だから大殿おとしこむなら統率93武勇86知略98政務100あたりかなあと私的に思う

183:この名無しがすごい!
22/07/28 09:58:23.37 z/7C6Iql0.net
個人的にはその方向性だと思う
大殿は本質的には(若い頃に言われたけど)戦下手で、それを自覚してるから戦う前から勝利が決まってるように持っていくスタイルであって、戦の天才である謙信とはまったく違う
あと嵐の最中に吶喊するように、心理面の不意を突いて状況を変えることを得意とする
んで最も得意とするのは政治(内政)
ちまちま作業をするのが好きだと自分でも言ってる

184:この名無しがすごい!
22/07/28 10:33:05.60 MoM1+yAH0.net
基本的に元就タイプだと思うな

185:この名無しがすごい!
22/07/28 10:48:27.55 NJXatt2O0.net
小説中の基綱と後世に評価されるだろう基綱像だとだいぶズレが生じると思う
史料から見るに突撃しまくってることになるだろうし鋼切りエピもある、統率だけじゃなくて武勇の評価も多分突き抜けてるんじゃないかな

186:この名無しがすごい!
22/07/28 11:15:01.42 O4FSely5r.net
長慶にボコボコやられたりしてる義輝だけど、創作イメージの剣豪将軍のおかげでなんか戦でも強そうな印象はついてるもんな
史実で鋼切りだとか突撃根切りだとかみてたら能力がエライことなってもしゃあないよな

187:この名無しがすごい!
22/07/28 12:36:47.24 msFp5ji90.net
歴史知識持ってるだけの現代人が
交渉や判断や戦場で戦国時代を楽々無双できるのは不自然だから
朽木を統率25、武力20、政治45、知謀30くらいでスタートかな

188:この名無しがすごい!
22/07/28 12:38:42.99 z/7C6Iql0.net
2歳スタートでその数字ならまさしく神童だな

189:この名無しがすごい!
22/07/28 12:56:54.67 BDJjOIKn0.net
>>180
武勇統率90くらいから開始で成長した数値がこちら
家宝補正含む
基綱は信長と同じようなステというイメージ

190:この名無しがすごい!
22/07/28 12:58:55.91 mHoHG00Q0.net
歴史知識を持ってるだけのそこらのおっさんじゃなくて、元々の才能と豊富な経験とスキルと歴史知識を持ったエリート転生者だったんだろう

191:この名無しがすごい!
22/07/28 13:16:17.51 A1OCDkN3d.net
頭の中に失敗事例いっぱいあるからな

192:この名無しがすごい!
22/07/28 13:39:47.77 MoM1+yAH0.net
>>189
あー今作も成長補正あるのね
能力査定ってマジで考え方の違いでバラけるから難しいよね
若い頃からポテンシャルを最大限発揮できたり老化で能力下がらないのはおかしいとか色々議論できるし
大殿は個人的には信長よりも知略寄りのイメージ

193:この名無しがすごい!
22/07/28 14:54:15.81 j5ldwyigd.net
初回プレイで能力はかなり適当につけました
技能なんかは信長とまったく同じ構成

武勇はたしか秀吉が80後半あったから90くらいはほしい
次プレイで設定しなおすなら覇王魔王外して公家趣味、人たらし付与かな

194:この名無しがすごい!
22/07/28 15:06:56.21 Dg3yoYdQM.net
下手な能力設定すると子孫の方から抗議がくるんで大変だと言ってたぞ。昔

195:この名無しがすごい!
22/07/28 15:08:54.87 S22ijom1M.net
一条兼定の子孫どうなんねん

196:この名無しがすごい!
22/07/28 16:17:59.47 zc3E5m9f0.net
>>168
現代の大阪城天守閣頂上と琵琶湖湖水面の標高が大体同じ。
脅すなら「瀬田の堰切って大阪平野水底に沈めたろかい」の方が現実的。

197:この名無しがすごい!
22/07/28 17:00:32.79 DWgMZcbF0.net
二階堂や隈部の子孫からは抗議来るんだろうか

198:この名無しがすごい!
22/07/28 18:18:29.44 Z52VZFVJ0.net
新生プレイしてるけど、今回の松永久秀は、「色々誤解されがちだけど、実は忠義に篤い義の人」説が採用されてる。
武将ステータスは、有名武将以外はオール50平均位にしとけば文句ないよね的なのが目立つ。毎回の事かもしれんけど。

199:この名無しがすごい!
22/07/28 19:37:49.69 XFCSKcA00.net
やっぱり歴史ファンは新生に手を出してるのね

200:この名無しがすごい!
22/07/28 19:39:04.52 z/7C6Iql0.net
信長の野望 淡海

201:この名無しがすごい!
22/07/28 19:48:16.68 VCItK4CG0.net
信長の脂肪

202:この名無しがすごい!
22/07/28 21:37:54.72 H8k1CC/60.net
koeiもこれまでのシリーズではほぼ出番のなかった朽木谷城出したり、晴綱もいたりと、
この作品で知名度上がったのを意識してくれていそう。

203:この名無しがすごい!
22/07/28 22:53:20.92 F4DgvY9ar.net
麒麟がくるでも朽木が取り上げられたからね

204:この名無しがすごい!
22/07/28 23:13:10.69 B1uBdceV0.net
コーエーにはさんざんクソゲーつかまされてきたから
しばらく様子見してからじゃないと買えんわ・・・

205:この名無しがすごい!
22/07/28 23:17:26.41 Jx6oGElF0.net
肥はだいぶ前だけどスマホののぶやぼは平手久秀とコラボしたし
同じなろう産だし淡海意識して朽木をテコ入れしたところはあるんじゃない?

206:この名無しがすごい!
22/07/28 23:21:55.50 aozOW+/20.net
だったら朽木谷城くらいまともに設置せぇよ

207:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa5d-6Pil)
22/07/28 23:37:50 uphzKWMaa.net
朽木谷城は20年ぐらい前からあるぞ
坂本城と同じデータで足利の城ってのは半ば伝統

208:この名無しがすごい! (ワッチョイ 139f-SXL5)
22/07/28 23:39:30 VCItK4CG0.net
大河クラスだと影響受けてステ盛るけど淡海じゃどうだろうなあ
パリピのゲスト武将より良い扱い受けられるとは思えん

209:この名無しがすごい!
22/07/29 01:32:23.35 ifjRXKPn0.net
>>204
今回は結構楽しめてるし評判もいいけど
PK待ちでもいい

210:この名無しがすごい! (ワッチョイ b952-K47t)
22/07/29 01:57:49 eVt2KC870.net
>>207
太閤5くらいでないか。
自分の記憶も曖昧だが。

211:この名無しがすごい!
22/07/29 04:56:47.78 eVt2KC870.net
>>207
蒼天録だと六角配下だった

212:この名無しがすごい!
22/07/29 06:59:14.03 ubc5xkDqd.net
太閤5だと初期は六角配下、その後織田、豊臣配下と独立することはなかったような
野望前作の大志では朽木谷は地名であるけど城は無く、築城も出来なかったと思う。近作の野望だと新生くらいでないかな、朽木谷城あるのは

213:この名無しがすごい!
22/07/29 07:37:13.83 O/Hw8K900.net
ココアも淡海も、実際には「中の人」がとてつもなく優れた、かつ異様な人格なのに、
普通ということになってたりややこしい。
共通点
・けた外れの、東大合格者を万人集めてぶっちぎれる頭脳
・周辺の人間に極端に愛され忠誠を捧げられるカリスマ
・敵、特に女子供でも虐殺をためらわない冷酷さ=それは周辺の忠誠と愛を強める
・英雄たちを内心で常にめちゃくちゃディスっている
そんな人間が普通の社員として暮らしている現代日本が怖い。

214:この名無しがすごい!
22/07/29 07:53:06.11 uVZMk8yD0.net
ココア?

215:この名無しがすごい!
22/07/29 08:07:20.77 MFY3QnmB0.net
東大合格者を万人集めてぶっちぎれる
あれ見てこんな言葉が出てくる奴がいる現代日本が怖いよ

216:この名無しがすごい!
22/07/29 08:39:55.85 Yi+dvHmvM.net
コミック異伝1巻のKindle版に31%分のポイント付いてるね(186pt)

217:この名無しがすごい!
22/07/29 08:47:24.94 Yi+dvHmvM.net
淡海 外伝1
本編1~3
コミック1~3
にも31%のポイント付いてる
あと13巻の電子版の予約も開始してるね(10/20発売)既出かな?

218:この名無しがすごい!
22/07/29 10:28:32.80 XXDJkjzld.net
>>214
作者さんが書いてた銀英伝二次のオリ主のアダ名

219:この名無しがすごい! (ワッチョイ 8bf2-p55X)
22/07/29 12:19:31 uVZMk8yD0.net
>>218
そんなん書いてたんだ。知らんかった!
ありがと!

220:この名無しがすごい!
22/07/29 19:14:16.78 qV/VRioZa.net
銀英伝は知らんが朽木は普通の社員どころか経営者じゃなかった?
後継ぎ育成に成功せず息子から実権取り上げて最後まで隠居できなかった仕事人間で、夫婦関係も失敗してた感じの

221:この名無しがすごい!
22/07/29 19:15:46.99 JK/vs2V50.net
最初の頃に女は好きだが結婚はしなかったという下りがあったはずだけどいつの間にか既婚者に変わってた?

222:この名無しがすごい!
22/07/29 19:32:50.81 yj9fIa7l0.net
変わってない、独身50代後半

223:この名無しがすごい!
22/07/29 22:12:00.37 PHE35jvPd.net
>>220
びっくりするくらい主人公設定違う

224:この名無しがすごい!
22/07/29 22:26:13.85 JK/vs2V50.net
なんか別作者の東北でブラック大名やってたオリ主がそんな感じだったな

225:この名無しがすごい!
22/07/30 03:55:34.11 rEC6sHGp0.net
>>220
別のと勘違いしてるぞ

226:この名無しがすごい! (スッップ Sd9a-WZ9e)
22/07/30 09:12:06 3KqBg9vad.net
竹姫の戦記が短編に来るかと思ったけどな
本編ではさらっと流されてたけど濃厚で面白そうじゃん

227:この名無しがすごい!
22/07/30 10:22:32.76 rrhbWlJF0.net
老雄2がアマからまだ届かないぜ・・
発売前予約してたんだが
もう本屋いくしかねぇか

228:この名無しがすごい!
22/07/30 10:26:06.07 u3IzRpC+M.net
置き配したやつをパクられたりしてないか
発送状況とかはどんな感じ?

229:この名無しがすごい!
22/07/30 11:39:09.54 1S7/UbAz0.net
もう本はAmazonは駄目よ

230:この名無しがすごい!
22/07/30 12:19:53.84 p1l8yuYTr.net
アマゾンの本は発売日には届かなくていいやつだけにしないと
ポスト投函なのは助かるけど

231:この名無しがすごい!
22/07/30 12:41:28.67 hMYtsvD80.net
漫画は紙じゃないと読んだ気がしないから現物だけど活字は電子じゃないと置き場に困る

232:この名無しがすごい!
22/07/30 13:32:01.16 rrhbWlJF0.net
>>228未発送になっているんよ・・
佐川から袖にされたあの時がターニングポイントだったのかもね
プライム入ってるのになあ

233:この名無しがすごい!
22/07/30 13:32:31.61 QOJ2zukV0.net
未発送ならキャンセルで良いんじゃね?
大きめの本屋に行けば有るでしょ

234:この名無しがすごい!
22/07/30 13:42:55.12 KsBuU1gf0.net
そもそもそれがアマゾンの実力で
国内配達業者の優秀さをアマゾンの優秀さと勘違いしてただけだからなあ

235:この名無しがすごい!
22/07/30 13:58:49.80 wP1hyk800.net
電書はいいぞ
漫画のSSは字が小さすぎて見にくいが

236:この名無しがすごい!
22/07/30 14:35:16.95 1S7/UbAz0.net
友達が発売日前にオバロ頼んだけど
当日昼に9月9日着に変更されたってさ

237:この名無しがすごい!
22/07/30 14:39:44.79 Cx8sVYaqa.net
地方でも本屋に今日入荷する程刷られてるのにアマゾンは商品確保のシステムでもぶっ壊れたのかな?

238:この名無しがすごい!
22/07/30 15:22:07.63 ArdOkkNgM.net
オバロはきちんと昨日届いてたぞ。まだ読んで無いけど

239:この名無しがすごい! (スッップ Sd9a-OjVd)
22/07/30 19:09:11 fYWvGpdvd.net
淡海読者、オバロ読んでる人いるのか
銀英二次をにじふぁんでやってたのとWEB版オバロが理想郷でやってたの確か同時期くらい?

240:この名無しがすごい!
22/07/30 20:24:33.61 rrhbWlJF0.net
どちらも書籍で買ってるよ
オバロ最新下巻はきちんと発売日に届いてるんや
予約したのもこっちの方が遅かったからアマ側の在庫の読み間違えかなと思ってる

241:この名無しがすごい!
22/07/31 07:45:10.94 LV8r/ltb0.net
アマゾンは直近の注文を先に発送してる疑惑があるんだな

242:この名無しがすごい!
22/07/31 14:12:07.25 LubFALDMr.net
でもアニメイトとかで注文しようもんなら2週間後に発送とか普通にされるからなぁ

243:この名無しがすごい!
22/07/31 14:49:29.77 /qruTxw+0.net
コロナで物流関係かなりやばいらしいしねえ

244:この名無しがすごい!
22/07/31 15:57:46.41 ojXhlfN/M.net
>>243
物流どころか製造もやばい

245:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d01-0/V6)
22/07/31 17:13:41 ag8NAR/80.net
競馬は絶好調
2020年 2兆9,834億5,587万2,000円
2021年 3兆911億1,202万5,800円

246:この名無しがすごい!
22/07/31 20:36:25.33 1o+IAXOJ0.net
淡海乃海の漫画の30話っていつ出るんだろう。

247:この名無しがすごい!
22/07/31 20:41:50.57 IZUjIC040.net
>>246
脱稿したばかりみたいだから、早くても8日とかじゃね?
盆休みがらみでもっと後になっても不思議ではない
(7月は一家コロナで大変だった模様)

248:この名無しがすごい!
22/07/31 21:20:47.09 LubFALDMr.net
羽林なんか隔月どころじゃないからな~
流石に季刊までひどくはないが

249:この名無しがすごい!
22/08/01 08:38:10.52 4g6amOdM0.net
2年間更新無いのに比べりゃへーきへーき

250:この名無しがすごい!
22/08/01 14:32:07.51 ysy3vMlXd.net
本編、もうライバルらしいライバルいないし飽きちゃったのかなあ
信長の野望も末期になると作業ゲーになっちゃうのと似てる

251:この名無しがすごい!
22/08/01 15:17:43.98 EGr78SD0a.net
単に単行本作業を優先してるだけでしょ

252:この名無しがすごい!
22/08/01 17:22:27.76 EmI1oYp40.net
>>250
もっと正確に言うと消化試合なのに付け加えて
とうほぐの大名達の朽木に敵対する理由がゴミすぎる

253:この名無しがすごい!
22/08/01 17:59:48.50 4AmP3K9R0.net
「勝てる見込みは全く無いけど俺達のメンツを守るために一緒に滅んでくれ」とか
実際にはすぐに首級にされて降伏の手土産にされそう

254:この名無しがすごい!
22/08/01 18:04:17.00 pziJma1j0.net
そろそろ話も終わりだし書籍がwebに追いつくまで止めてんじゃね?

255:この名無しがすごい!
22/08/01 18:26:25.08 ubxXQcOQ0.net
書籍は巻数増えてからテンポ悪い気がする
描写増えるのはいいけど刊行ペースは早くなんないかなー
次は12月かな?

256:この名無しがすごい!
22/08/01 18:53:13.52 ysy3vMlXd.net
朝鮮とか明には手を出さないけど琉球フィリピンは攻め取る気なのかな
ハワイにもついでに手だそうぜ
そしてそのまま北米に植民地を

257:この名無しがすごい!
22/08/01 18:57:53.75 Thz2O6rl0.net
ハワイは距離がありすぎるように見えるし、周りに何もないからなあ
一応接触して交流をする程度で、それ以上はタッチしないんじゃあないかな
18-19世紀にカメハメハ大王が現れるまで、ハワイ諸島はごちゃごちゃしてたしね

258:この名無しがすごい!
22/08/01 19:04:59.58 k5A6fx0s0.net
海外に植民地って採算取れるようになるまでどんだけつぎ込めば良いんだ

259:この名無しがすごい!
22/08/01 19:06:23.93 EmI1oYp40.net
>>256
他のなろうがやってるんだよなソレ
オーストラリアや南米も領土にしちゃってヨーロッパに粉かけてる

260:この名無しがすごい!
22/08/01 19:07:03.11 4g6amOdM0.net
朝廷に侵略を納得させるだけの理屈ひねり出せるかなあ?
今は味方になってる距離の壁も敵になるし、やれる力がそもそも有るのか?って話も有るけど
あとなろうで良くある教育改革とかやってないし「基綱が突然変異で凄かっただけ」で後が続かず
次代以降は海外領土維持できず縮小して最終的に史実に近いとこへ収束して行くんじゃないかと思う

261:この名無しがすごい! (ワッチョイ ce5f-Og+R)
22/08/01 19:54:02 Gq0b3D3z0.net
>>253
むしろ家臣層が、「勝てる見込みはかけらもないけど主君が腹を切れば、最悪俺は死んでも、
感状もらった息子が好待遇で勝者に仕えられるぞ、だから絶対戦うの!戦わないなんていう
臆病な主君は俺たちみんなで取り替える!」という

尚なろう主の多くはそういう国人層自体を潰す

262:この名無しがすごい!
22/08/01 21:15:17.98 j7t4YnAY0.net
書籍の龍造寺の隠居の一緒に滅んでほしかったはなんだかんだであの時代の男の意地で美学なんだろうなぁ

263:この名無しがすごい!
22/08/01 22:08:57.74 k5pZDsTb0.net
自分で築いた物を横から来て、取り上げられるのは屈辱だろう。下克上で上がったなら尚更

264:この名無しがすごい!
22/08/01 23:12:21.01 7ze27kF00.net
本編は信長蘇ってちょびっと生き残ってる島津家乗っ取って
魔物軍団率いて攻め上ってこない限り消化試合モードだからなぁ

265:この名無しがすごい!
22/08/02 06:14:25.83 J5X95A3T0.net
エロイムエッサイム……
我は求め、訴えけり……

266:この名無しがすごい!
22/08/02 07:28:13.36 zllnrIvJ0.net
ココア本編も「ランズベルク伯の底が見えない」という問題があるから、
オカルトレベルでとんでもない要素に引っ掻き回される可能性は多分にあるわけで。
淡海本編も、天皇そのものが敵になって本能寺という戦国自衛隊路線…

267:この名無しがすごい!
22/08/02 08:01:44.33 iEHupqDTF.net
田舎には国人族滅系の戦争する時代であることが伝わってないから強気なんだよ
近々の中央勢力な上杉が未だに国人領主に振り回されてる系なのも勘違いを助長してるし

268:この名無しがすごい!
22/08/02 12:26:37.28 YeiIoQS30.net
>>264
大殿「関東にいる八匹の犬探し出して対抗させよう」

269:この名無しがすごい!
22/08/02 14:09:26.61 3AU8Dm3e0.net
関東で犬モドキを集めるよか、必殺技でクマ殺せる犬を奥州で集めたほうが戦力になるぞ?

270:この名無しがすごい!
22/08/02 14:14:18.57 DnTOKFlEM.net
クマなら肥前にいなかったっけか

271:この名無しがすごい!
22/08/02 14:23:32.51 mW56Rj4e0.net
ハチモン=サンのワザマエがあれば大丈夫だろう(後世創作感

272:この名無しがすごい!
22/08/02 14:26:37.24 z+1RCepKd.net
>>260
イギリス帝国は植民地運営のために高級官僚を大量生産する教育制度を作ったからこその世界帝国だもんな
学校システムがないと植民地運営は無理よ

273:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d01-1wwR)
22/08/02 14:50:04 EDv+wyYJ0.net
本編の更新が来たら祭りになるのか
醜い叩き合いになるのか

274:この名無しがすごい!
22/08/02 16:41:28.50 LIsvEnZca.net
ストック尽きるまで更新はないやろ
尽きても放置の可能性が少なからずあるし

275:この名無しがすごい!
22/08/02 17:45:51.78 mW56Rj4e0.net
羽林の更新具合から推測するに、書籍が追いついたら書籍が出る直前に新刊分だけ更新されるんじゃね?
追いつく前に更新来るほうがいいけど、現状望み薄やし

276:この名無しがすごい!
22/08/02 17:51:32.55 XNqGAmtha.net
>>275
正直本編は消化試合なので、羽林頑張ってほしいと思ってるわ。

277:この名無しがすごい!
22/08/02 20:22:16.82 zllnrIvJ0.net
>>272
タタールのくびき「思い出したころに襲って半分殺して残りは奴隷として連れて行くから待ってろ」
これなら官僚機構は必要ない
なおそれで育ったせいでロシアはオークになったという

278:この名無しがすごい!
22/08/02 21:14:04.44 bQZBXP230.net
そろそろ新しい外伝が読みたい

279:この名無しがすごい!
22/08/02 23:27:16.87 AO5ep9m4r.net
これ以上手を伸ばされたら羽林すら更新できなくなるので勘弁
老雄とかのSSでがまんしてくれ

280:この名無しがすごい!
22/08/03 00:59:18.85 gAt7nkbl0.net
ストックが尽きたら書籍は一気に減速しそうだよな
少し書籍のペースを落として少しずつでもストックを追加していけばいいのに
なにか不都合なんだろうか

281:この名無しがすごい!
22/08/03 02:37:09.36 X6uNfOxI0.net
兼業作家とかなら当然じゃね?  そうでなくても史実が無い所は話を1から創らないといけないし

282:この名無しがすごい!
22/08/03 02:46:35.24 gAt7nkbl0.net
リソースが足りないのは分かるけどそうじゃなくて配分の話ね

283:この名無しがすごい!
22/08/03 07:27:41.94 VqNY7V15a.net
>>278
羽林全然終わって無いからそれは無いわ。

284:この名無しがすごい!
22/08/03 07:29:10.83 ih3XWwXpM.net
朽木の歴史が、またゼロページ

285:この名無しがすごい!
22/08/03 07:38:38.36 wFGndlsCd.net
>>280
TOブックス「売上に影響するんで書籍優先で、
後おまけのSSと書店SS、物販のSSも追加で」

286:この名無しがすごい!
22/08/03 11:11:14.10 k5WE0UX00.net
商人編と叡山編と雑賀傭兵編かな
まあ二次創作のココアと違って外伝は他の作家が書くとか無くもない

287:この名無しがすごい!
22/08/03 11:31:05.05 VVKuH/HS0.net
親父死んだときに高島越中が城まで攻めてきて、命からがら脱出した竹若丸が八門に拾われる忍編も

288:この名無しがすごい!
22/08/03 11:34:14.04 sTn0jBpiM.net
その頃だと八門に竹若丸助ける義理ないしなあ

289:この名無しがすごい!
22/08/03 15:44:15.34 ri+eYEsO0.net
忍編とかは真田太平記の二番煎じになりそうだ
いっその事朽木をやめて鍋島直茂を主人公にして
秀吉さんに「知恵も勇気もあるが、天下を取るほどの大気はない」って言われたけど
九州から天下統一目指します とかのほうが面白そう

290:この名無しがすごい!
22/08/03 17:13:15.35 MjxfLGrPd.net
ぶっちゃけ、あの時代の日本を統一したらフィリピンとか攻め取れるもんなのか?
スペイン人を倒せばいいだけなら可能?

291:この名無しがすごい!
22/08/03 18:44:25.14 gonRbm7R0.net
攻め取っても、維持するのが大変
スペインは貿易の中継地としてフィリピンを利用してたけど、
日本からすると南蛮勢力からの防衛拠点として使うくらいでは維持のコストと利益が釣り合わない気が

292:この名無しがすごい!
22/08/03 19:12:09.34 3RHNjQ31M.net
>>290
砲台と銃兵の運用を前提に構築された本格的な城塞都市イントラムロスを攻略するのは相当苦労すると思う

293:この名無しがすごい!
22/08/03 20:13:15.99 ARXNrtJB0.net
中国沿岸のスペイン都市は根切り予定じゃなかったっけ?

294:この名無しがすごい!
22/08/03 20:31:44.55 yszVYgNd0.net
>>291
スペインと明にマニラ・ガレオン貿易やらせて中間マージンおいしいです

295:この名無しがすごい!
22/08/03 20:33:25.53 5HtoYhVc0.net
堅綱の晩年くらいには中島金右衛門の祖先と葉月姐さんはアユタヤに進出してそう

296:この名無しがすごい!
22/08/03 20:37:26.42 vcl2iM3H0.net
中島金右衛門って大殿がうらやましがるポジションに居るよなあw
天下の重責とか関わらずに楽しく商売出来て

297:この名無しがすごい!
22/08/03 22:17:04.61 3Sq858nH0.net
大殿が指示した海洋国家戦略でガレオン建造予算で財政破綻とかありえる
蔵の底が抜けたというガバガバ財政設定だし

298:この名無しがすごい!
22/08/03 22:21:06.53 uk8A8b7xd.net
>>297
意味が全くわからん
蔵の底が抜けるのどこがガバガバ財政設定なんだ?

299:この名無しがすごい!
22/08/03 23:33:19.54 DMpVnQUtr.net
底がぬけるくらいに金銭余らせて予算組もロクに出来てない。とかそういう事じゃない?
とはいえ、この時代の銭の流通量なんて現代と違って把握のしようもないし。
足りなくなったら別途予算を発行なんてのも当然出来んからあんなもんだとは思うが

300:この名無しがすごい!
22/08/03 23:50:03.38 uk8A8b7xd.net
蔵の底が抜けるくらい銭があるのがガバガバ設定だってこと言いたいのかな?

301:この名無しがすごい!
22/08/03 23:52:50.46 CM746F7e0.net
予算ちゃんと組んでも経済規模が大きくなれば一時的な所持銭だけで抜けてもおかしくないし
そもそも金銀は新通貨流通開始まで貯める方針でしょ?

302:この名無しがすごい!
22/08/04 03:45:53.22 5M/nKWZW0.net
銭を稼ぐ大切さと使う大切さを分かっている
君主と財務担当者がいて財政破綻させるような予算の使い方なんてするわけないよな
あの時代使っていたお金1貫で約3.7kg 1000貫で3700kg 10000貫で370000kg
倉一つで数千貫〜万貫?くらい保管してるんだったらそら倉の底抜けるわなw

303:この名無しがすごい!
22/08/04 03:49:42.41 5M/nKWZW0.net
10000貫 37000kgだった

304:この名無しがすごい!
22/08/04 07:17:26.81 fVv/VZJKa.net
本願寺制圧あたり前後で金銀も貨幣に組み込んで以降はある程度蔵の床の負担も減ったろう
金小判で床が抜けるようになったかもしれんが

305:この名無しがすごい!
22/08/04 07:36:43.33 owGWIAjBd.net
新通貨を角形にしたのは悪手だよな?
どう考えても摩耗したり収納する容器を損壊したりしそう
後は金型の内部の角部分が埋まったり
平凡な形状には理由があると思う

306:この名無しがすごい!
22/08/04 08:28:56.13 2isYwPp60.net
丸みを帯びさせたって小判を削る奴等が沢山出たんだぞ?江戸時代でも 両替商は其れを瞬時に見極ないといけないレベルで
角有ったほうが、削れてるって判りやすく無いか?

307:この名無しがすごい!
22/08/04 08:31:46.54 a0Xp/swgM.net
傍から見てもそりゃあ詭弁だ

308:この名無しがすごい!
22/08/04 09:17:14.96 fVv/VZJKa.net
判金の形についての記述ってあったっけ?

309:この名無しがすごい!
22/08/04 09:56:08.20 6dNDLnlPM.net
四角い貨幣もあったはずだけど

310:この名無しがすごい! (ワッチョイ 25ad-8pz3)
22/08/04 10:01:46 2isYwPp60.net
一分金とか二朱銀とか四角の筈だよ というか長方形

311:この名無しがすごい! (ワッチョイ d510-dSCr)
22/08/04 10:12:37 MjKo1idi0.net
混ぜ物率が他より異様に高いんだから削るうまみはものっそい低いんだけどね

312:この名無しがすごい!
22/08/04 12:24:56.39 ld6QTOzkd.net
1599年、スペインのマニラ総督テリョグスマンは
「日本兵は朝鮮から撤兵し無為で飢えている」と日本兵がフィリピン侵略を企図するのではないかと国王に報告書を送っている
やっぱ強大な兵力が外に向かうのではと危惧はされてたんだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

673日前に更新/121 KB
担当:undef