【小説家になろう】超上流作家の集うスレ22【VIP階級】 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:この名無しがすごい!
22/05/07 21:43:53.90 9UpRWcWU.net
こんなところアフィまとめないと思う
なんjとかに転載される可能性はあるけど……

351:この名無しがすごい!
22/05/07 21:44:59.21 9lyWfkGJ.net
>>349
なるほどサンクス
数年前までは優良レーベルだったはずだから悲しいなぁ

352:この名無しがすごい!
22/05/07 21:49:58.80 HVaVm1p2.net
独自に漫画事業を立ち上げようとしたって恐ろしいな
そんなところでコミカライズされたら終わりでしょ

353:この名無しがすごい!
22/05/07 21:56:19.47 ou7MRgd5.net
内部情報に精通してる人がいるなー

354:この名無しがすごい!
22/05/07 21:57:05.69 /r+1RNKc.net
オーバーラップはコミックガルドを成功させたのはすごかったな

355:この名無しがすごい!
22/05/07 21:57:49.25 vqpplA7O.net
モンスターの悪口はよせw

356:この名無しがすごい!
22/05/07 22:11:19.51 44ESqoos.net
>>355
漫画家の質とかは突っ込まれてるけど、がうがうは事業としては成功してると思う
叩かれる割にがうがう作品って結構売れるんだよな

357:この名無しがすごい!
22/05/07 23:38:02.01 La7Du+6C.net
162 この名無しがすごい! sage 2022/05/07(土) 22:38:25.12 ID:RRUFz/W/
漫画家に売り込むのはありかもしれん
黙ってるとド新人付けられて黙れドン太郎みたいなことになるかもしれんし
165 この名無しがすごい! sage 2022/05/07(土) 22:57:28.10 ID:RRUFz/W/
>>163
理解してないのはお前
版権渡しても漫画家との交渉禁止なんて規約はないから
169 この名無しがすごい! sage 2022/05/07(土) 23:19:34.03 ID:OcowuZZ/
書籍化してる場合その出版社と契約してる訳だから、自分で勝手にコミカライズをどうするかなんて決められるわけない
原稿料とか印税とか掲載先とかどうするつもりやねん
書籍化してない作品を個人出版するとかなら分かるが
171 この名無しがすごい! sage 2022/05/07(土) 23:26:04.10 ID:RRUFz/W/
>>169
最近書籍化してないのか?
最近は書籍化とコミカライズのセットでの打診が普通だよ
コミカライズは決まっててどのレーベルで出すかも決まってるけど漫画家だけが決まらないってのが多い
その状態で漫画家見つけて来たら編集も乗ってくれると思うよ
コミカライズ決まってなかったなら、漫画家と付き合いのある漫画編集部に話しすればいけると思うよ
なろうコミカライズは売れるから、漫画家探しと原作探しお膳立てしてくれたなら断る理由もない
駄目なら打切ればいいだけなんだから

358:この名無しがすごい!
22/05/07 23:38:48.95 SpI45myY.net
ワナビ絶好調だな

359:この名無しがすごい!
22/05/07 23:41:47.19 o9YEYZaS.net
別におかしくないだろ
良さそうな漫画家の知り合いいませんかねって編集から聞かれたし
今はそれくらい深刻な漫画家不足
ワナビはむしろ
>>358

360:この名無しがすごい!
22/05/07 23:43:24.13 OIXazWo2.net
これだけ偉そうに語ってるのにまだコミカライズしたことないっぽいのが笑える

361:この名無しがすごい!
22/05/08 00:09:23.50 b19dE3TY.net
【終末割烹分析】小説家になろう じょうしゃひっすい|夕月 悠里の活動報告
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

362:この名無しがすごい!
22/05/08 00:24:04.36 qZO1o9RF.net
>>361
概ね体感と合致することが書いてあるね

363:この名無しがすごい!
22/05/08 00:25:26.22 JwvH9gQq.net
>>361
よくまとめてるな
なろう運営が絶対収益化しないのはわかってるから転生・転移ジャンルの隔離をやめるのと短編を隔離して短編のみのランキングを作ることだけやってくれれば他は望まない

364:この名無しがすごい!
22/05/08 00:33:59.27 qZO1o9RF.net
俺の方からも情報提供を
最新の市場トレンドを知るべく「直近6ヶ月以内に3巻を刊行できたなろう小説」の条件でデータを集めてみた
この条件に当てはまる作品は80作(なおノクタやムーンライトは除外)
以下詳細
ジャンル
・ハイファン 46作(うち異世界転生が11作、異世界転移が7作、ざまぁが11作)
・異世界恋愛 12作(うち異世界転生が2作、異世界転移が2作、ざまぁが4作)
・現実恋愛 10作
・ローファン 4作
・VR 4作
・SF(空想科学) 2作
・SF(宇宙) 1作
・アクション(文芸)1作
活動サイト
なろうでのみ掲載 44作
カクヨムと併載 21作
アルファと併載 7作
ノベルアップと併載 1作
ハーメルンと併載 1作
ベリカフェと併載 1作
カクヨム、アルファと併載 2作
カクヨム、ハーメルンと併載 1作
カクヨム、ノベルアップと併載 1作
カクヨム、待ラノと併載 1作
カクヨム、pixivと併載 1作
更新状況
28作が直近一ヶ月以内に最新話を投稿
31作が連載中だが一ヶ月以上更新なし
2作が本編完結済で番外編を連載中
1作が本編完結済で書籍刊行時のみ販促SSを投稿
3作が完結済
1作が短編
1作がカクヨムから削除し、なろうでのみ連載中
9作がなろうから削除済
1作がなろうでエタり、アルファから削除し、カクヨムでのみ連載中
1作がなろうから削除し、カクヨムで連載中
1作がなろうから削除し、カクヨムでダイジェスト版を掲載
1作がなろうから作者が退会し、カクヨムとハーメルンで連載中

365:この名無しがすごい!
22/05/08 00:34:19.93 qZO1o9RF.net
レーベル
【大判】
アーススター・ノベル 2作
アリアンローズ 1作
アルファポリス 3作
いずみノベルス 6作
一迅社ノベルス 2作
オーバーラップノベルス 1作
オーバーラップノベルスf 2作
ガガガブックス 1作
カドカワBOOKS 5作
星海社FICTIONS 1作
電撃の新文芸 2作
ドラゴンノベルス 2作
ツギクルブックス 1作
ファミ通文庫(B6判) 2作
GCノベルズ 1作
HJノベルス 2作
Kラノベブックス 3作
Mノベルス 1作
MFブックス 1作
SQEXノベル 3作
TOブックス 8作
【文庫】
アルファライト文庫 2作
オーバーラップ文庫 3作
ガガガ文庫 1作
角川スニーカー文庫 4作
スターツ出版文庫 1作
ダッシュエックス文庫 2作
ビーズログ文庫 2作
ヒーロー文庫 1作
ファミ通文庫 1作
富士見ファンタジア文庫 4作
ブレイブ文庫 1作
モンスター文庫 1作
GA文庫 1作
GCN文庫 1作
HJ文庫 4作
MF文庫J  1作

366:この名無しがすごい!
22/05/08 00:46:17.00 qZO1o9RF.net
また、なろう書籍の続刊率は悪化しているのか?
ジャンル毎の人気は変化しているのか? などか気になったので
まったく同じ条件(11月から翌年の5月初週までの期間に3巻が刊行されたなろう小説)で4年分遡って集計してみた
2020年から2021年 71作
ハイファン 38作
異世界恋愛 19作
現実恋愛 7作
VR 4作
ローファン 3作
2019年から2020年 71作
ハイファン 44
異世界恋愛 16
ローファン 3
VR 3
歴史 2
現実恋愛 1
コメディー(文芸)1
SF パニック 1
2018年から2019年 67作
ハイファン 47
異世界恋愛 13
ローファン 4
現実恋愛 1
VR 1
歴史1
・3巻まで刊行される作品の数は増えている
・堅調に成長しているジャンルは現実恋愛
という結果に

367:この名無しがすごい!
22/05/08 02:24:11.81 a+qQwxhp.net
>>356
発売一ヶ月で大体の作品が1万部は売れているのは凄いよね

368:この名無しがすごい!
22/05/08 02:34:19.33 U+emhmCM.net
>>364

いずみはオンデマンド出版だから、除外した方がいいかも
実質電子書籍だから、続刊のハードルが極端に低いと思う

369:この名無しがすごい!
22/05/08 04:55:57.71 CYXNJcwV.net
TOは印税しょっぱい代わりに続巻率高いのな

370:この名無しがすごい!
22/05/08 06:38:24.83 SdwSuMGX.net
TOは新シリーズだけで他社の3倍は取ってて母数がでかいから大して続刊してない

371:この名無しがすごい!
22/05/08 08:05:38 jTtc26ZF.net
>この条件に当てはまる作品は80作
>9作がなろうから削除済

削除が10%か興味深いデータだ
削除作品は増えたとは言っても
さすがに書籍化作品全体の10%も削除してないだろうから
少ない削除の弾数の中で続刊率が良いんだろうな

>28作が直近一ヶ月以内に最新話を投稿
>31作が連載中だが一ヶ月以上更新なし

それとこの辺りのデータも非常に興味深い

372:この名無しがすごい!
22/05/08 08:18:20 qZO1o9RF.net
ちなみに感想欄を閉じてる作品も1割近くありましたね

373:この名無しがすごい!
22/05/08 10:07:46.22 JU2md+9n.net
3巻以上の作品がどれだけあるかじゃなくて、母数である総刊行数の増加率や総数に占める割合と比較しないと意味無いのでは?
母数100に対して増加1なのか母数1000に対して増加1なのかで話が全く変わるだろ?

374:この名無しがすごい!
22/05/08 10:35:19.37 qZO1o9RF.net
とりあえず手っ取り早く集計できた数字として全体の母数のみの比較だけど
2021年11月〜2022年5月初週までに刊行された全なろう小説の総数 564冊
2020年11月〜2021年5月初週までに刊行された全なろう小説の総数 718冊

375:この名無しがすごい!
22/05/08 10:40:48.61 y+U13AqP.net
>>374
出版総数ヤバいくらい下がってないか?

376:この名無しがすごい!
22/05/08 10:45:16.25 qZO1o9RF.net
というか調べたら出て来たな
なろう小説の新規刊行数は2019年をピークに落ち続けているが
ラノベ全体の刊行数は2021年に増加に転じているらしい
今のペースだと2022年はさらになろう発の書籍は減ってると思う

377:この名無しがすごい!
22/05/08 11:04:29.79 SdwSuMGX.net
カクヨム発もそこそこ増えているので差分はそこに奪われているんだと思われ
あとは動画漫画発のラブコメか
書き下ろしは低調だし……

378:この名無しがすごい!
22/05/08 11:05:57.43 wkM3XjEb.net
全体の刊行数さえ増えてれば問題ないな
まだ生きていける

379:この名無しがすごい!
22/05/08 11:06:42.68 2648BBlM.net
>>376
ありがとう。なろう専業はリスキー過ぎるな。これで複数投稿の踏ん切りついたわ

380:この名無しがすごい!
22/05/08 12:07:32.02 jIg6NYKr.net
カクヨムに併載して成功してるなろう作家って半数もいないけどな
なろうだとブクマ5桁でも、カクヨムだと星2~3桁ばっか

381:この名無しがすごい!
22/05/08 12:19:26 y+U13AqP.net
>>380
そりゃなろうは女が爆増してるのに
カクヨムは男しかいないからな
両方で受ける作品もあるけど
ランキングを見てる女の比率が全く違うから受けるものも結構違ってくる

382:この名無しがすごい!
22/05/08 13:00:02 qZO1o9RF.net
わーおマジか
いやまだ二ヶ月しか調べてないから結論を出すのは早計なんだが
直近二ヶ月(2022年3月から5月まで)の期間に1巻が刊行された作品同士の比較なんだけども

カクヨムにのみ掲載されてる男性向け作品と
なろうにのみ掲載されてる男性向け作品だと

既にカクヨムの方が書籍化された数が多いね
なろうはもうここ二ヶ月の新刊は7割くらいが異世界恋愛な勢いだわ
既に完全に女性向けサイトに移行してる感じかしら
男性向けレーベルの編集はぶっちゃけもうなろうをほとんどチェックしてないのでは

383:この名無しがすごい!
22/05/08 13:03:40 qZO1o9RF.net
カクヨムと併載した方がよいを通り越して
異世界恋愛以外のジャンルで書籍化したかったらカクヨムに投稿しないと無理
になりつつあるののは……?

384:この名無しがすごい!
22/05/08 13:10:46.47 jTtc26ZF.net
>>382
なろうの四半期ランキングが完全に女向けで埋まったのはここ1〜2か月のつい最近の話で
普通は打診から発売まで半年以上はタイムラグあるから
ランキングの女性化の影響が本格化するのはこれからだと思われる

385:この名無しがすごい!
22/05/08 13:11:39.39 qZO1o9RF.net
というかもう担当達に聞いた方が早いなこれ
今はなろうとカクヨムどっちを重視して打診する方針になってますかって
返答がもらえ次第ここに書き込んどくね

386:この名無しがすごい!
22/05/08 13:25:09.37 qZO1o9RF.net
>>384
個人的には順番が逆で
先に女性向け作品の書籍が増えたのでなろうのランキングが女性向けに染まったんじゃないかって気がしてる
女性向けレーベルの増加は何年か前から始まってたし

387:この名無しがすごい!
22/05/08 13:41:23.17 jIg6NYKr.net
>>385
今の担当編集者はカドカワの作品は基本参考にしないと言っていた
そもそも打診しにくいらしい

388:この名無しがすごい!
22/05/08 14:21:21.49 2TUGl7ER.net
>>386
これはつまり異世界恋愛ならなろう。ハイファン現実恋愛ならカクヨム。
ジャンルによってサイトの住み分けする流れになっているのか

389:この名無しがすごい!
22/05/08 18:15:25.15 jTtc26ZF.net
>>388
今のところは男向けもまだ書籍はなろうが強いんじゃね
いずれそうなりそうな気はしてるけど
出版社がカドカワに屈したくないプライドみたいなのがあるからな
GAとかアーススターとかオバラあたりがカクヨムから取り出したら恐らくそのままそうなる

390:この名無しがすごい!
22/05/08 18:23:24 U+emhmCM.net
>>389
プライドというか、単純にカドカワにうちで取ると言われたら取れないからな

391:この名無しがすごい!
22/05/08 18:37:01 jTtc26ZF.net
>>389
まあなろう併載か
プロフにツイッター含めて連絡先のせてれば良い話ではあるんだけどな
併載作品だとカクヨムで評判良くて内容確認して取りたくなって
カドカワ経由は出版社的に嫌だからなろう経由ってパターンも増えてきてるだろうし

392:この名無しがすごい!
22/05/08 18:44:29.32 gxIm3990.net
カドカワでの書籍化を断ったらトップページに掲載されなくなるみたいな不都合ってあったりするのかな?

393:この名無しがすごい!
22/05/08 20:11:30.15 D4rcYwVK.net
というより、KADOKAWA系列から打診貰ったことがあるなら決して触れられない話題なのに
俺は小説界隈知ってんでみたいにイキり散らかしてくさすこのスレのワナビにドン引き

394:この名無しがすごい!
22/05/08 20:13:21.86 ugbHrt3J.net
>>392
てか、カクヨムでカドカワからの書籍化断ってどこから書籍化すんの?

395:この名無しがすごい!
22/05/08 21:02:53.72 qZO1o9RF.net
カクヨムの男性向けジャンル(ハイファン+現実恋愛)の書籍化数がいつなろうを上回ったかを遡ってみたが
どうやら今年1月の時点ではもうこうなってる
去年のうちに逆転されてたのかなこれ?

396:この名無しがすごい!
22/05/08 21:33:56.01 SYfPMNFG.net
カクヨムでスクエニから書籍化した↓の作品は、トップページのバナー広告出て重版もした
転生したら最強種たちが住まう島でした。この島でスローライフを楽しみます

397:この名無しがすごい!
22/05/08 22:27:04.77 qZO1o9RF.net
やっと集計し終わった
なろう書籍刊行数の推移
2014年 450作(一ヶ月あたり37.5作)
2015年 879作(一ヶ月あたり73.2作)
2016年 1,286作(一ヶ月あたり107.1作)
2017年 1,470作(一ヶ月あたり122.5作)
2018年 1,530作(一ヶ月あたり127.5作)
2019年 1,610作(一ヶ月あたり134.1作)
2020年 1,566作(一ヶ月あたり130.5作)
2021年 1,533作(一ヶ月あたり127.5作)
なお今年は一ヶ月あたり124.5作のペースで刊行されている

398:この名無しがすごい!
22/05/08 22:47:22.27 gxIm3990.net
すげーーーー

399:この名無しがすごい!
22/05/09 00:06:55 JKcu4Iot.net
>>361これ見てて思ったんだが
なろう全体の作者の割合が下がれば下がるほどポイントと売上が乖離していったわけだから
もしかして作家や作家志望者こそが書籍購買層の正体だったのか

400:この名無しがすごい!
22/05/09 04:25:00.05 dMkrb7wc.net
ライトノベルニュース総決算2021 年間刊行点数と新作刊行点数は2年ぶりに増、女性向け作品のメディア化も本格化
URLリンク(ln-news.com)

401:この名無しがすごい!
22/05/09 08:42:22.80 dqhDFX0v.net
つまりなろう以外からの刊行が増えたわけね

402:この名無しがすごい!
22/05/09 09:45:55.15 /W/gDIfl.net
>>395
なろうでポイント取ってるから採用するんじゃなくて
売れる見込みがあるから採用するわけだからな
なろうから出版されてるラブコメも流行のざまあ系は基本的に無視されてるし
実験的に手を出した出版社の結果も芳しくない
当たり前の話だけど他のジャンルでも市場との乖離が強くなればどんどん高ポイントも無視されていくよ

403:この名無しがすごい!
22/05/09 12:11:24.81 xJuLqTjm.net
ざまぁでポイントドーピングする風潮はそろそろ終わってほしいな
読者じゃなく作者の側が賢くならなけりゃ終わらないぞこの流れ

404:この名無しがすごい!
22/05/09 12:37:38.48 8o7rXrMV.net
カクコンもそろそろ連絡来てるのかな……そわそわ……今来てなければもう駄目か

405:この名無しがすごい!
22/05/09 16:08:57.97 xHi/CJsb.net
ちょっと質問していいですか?他スレに書かれてたことで恐縮なんだけど
>青鳥経由でコミカライズ先の領地から連絡が来て
>「うちはこれだけ出してます、相当中抜きされてるでしょ? 今から書籍もうちに変えませんか?」
>と言われた
ってあって移籍ってそんなに簡単だっけ?
今契約してるところと移籍しようとしてる出版社の両者の話し合いが
円滑に行われてからの版権の譲渡になるはずで結構ややこしいと思うんだけど

406:この名無しがすごい!
22/05/09 16:11:50.73 te1clbd4.net
>>405
言葉が足りませんでしたわね
書籍化の打診が来て引き受けて改稿作業中に来たお話ですわ
1巻改稿麹業中なのでまbセ出版はしてまbケんし、業界の涛チ性上契約締結bヘ出版直前なのbナ契約もまだでbキわ

407:この名末ウしがすごい!
22/05/09 16:14:24.38 te1clbd4.net
あら、こちらは下々の方のスレでしたの
てっきり上流スレだと思ってましたわ
やんごとなきわたくしは巣に戻りますわ
皆様ごきげんよう

408:この名無しがすごい!
22/05/09 16:15:31.52 xHi/CJsb.net
>>406
なるほど
最後の行が文字化けしてますが了解しました

409:この名無しがすごい!
22/05/09 16:29:07.97 lfGzLmqg.net
>>406
改稿までいって鞍替えはさすがにルール違反な気が

410:この名無しがすごい!
22/05/09 17:13:27 FPcERdwx.net
>>409
改稿作業までさせながら契約書を作ろうとしない出版社が悪い
昔は、改稿中に出版社の機嫌損ねたら出版の話自体が無くなるから作家も絶対服従だったし
今はネットがあるから作家も改稿中に別の出版社に鞍替え出来るようになっただけだろ
作家をゴミ扱いする業界慣行を逆手に取られただけだ

出版社もやりにくくなったと思うよ
本業他に持ってるなろう作家の中には出版社の顔色気にして泣き寝入りなんてしないのもいるから
改稿作業させながら出版拒否すると打ち砕くロッカみたいにツイッターで暴露されるしな

411:この名無しがすごい!
22/05/09 17:42:47.24 6qtjwWmN.net
最初の改稿作業に入る前に契約済ませないと駄目だろ
後で契約書作りますとか、いま編集者会議通してますとか、そんな打診は大手だろうが受けるべきじゃない

412:この名無しがすごい!
22/05/09 17:55:00.34 JKcu4Iot.net
カクヨムってどんなもんなんやと思って書籍化作品リスト覗いてみたけど
角川は完全に市場受けしそうな作品に絞って書籍化してるっぽいなこれ

413:この名無しがすごい!
22/05/09 18:20:19.50 62TQhjH1.net
>>411
改稿作業前に契約するとこって具体的にどこよ?
そんな出版社聞いたことないんだけど?

414:この名無しがすごい!
22/05/09 18:26:00.30 JKcu4Iot.net
出版後に契約結ぶのが普通だと思ってた

415:この名無しがすごい!
22/05/09 18:41:31.94 6qtjwWmN.net
>>413-414
マジで?
俺のところは打診受けたら即契約の話になったけどな
出版社名は言わんけどこのスレで何度も上がってる

416:この名無しがすごい!
22/05/09 19:04:03.17 oIvg7c4D.net
改稿前に契約結んだら作家側のせいで締め切りおくれて出版できなかった場合
作家が賠償することになって怖くね?

417:この名無しがすごい!
22/05/09 19:19:22.96 6qtjwWmN.net
>>416
出版日がずれても契約期間は出版時からではなく、契約したその日から発動だったので問題ない
あと俺の場合改稿なんてほとんどなかったわ、絵師選定に時間かかったくらい
というか改稿前契約が普通じゃなかったっぽいので特定されそうだからこれ以上は言わんわ

418:この名無しがすごい!
22/05/09 20:04:27 5oOQpRkL.net
まあ、普通は改稿前に契約なんてしないわな
契約から出版までは下請法で3ヶ月以内って決まってるけど、3ヶ月なんて絵師の選定に手間取るだけですぐ超える
時間が押すと間に合わせで暇な絵師選んで描かせることになるけど、そうなると売上に期待が持てなくなる

419:この名無しがすごい!
22/05/09 22:59:05.78 i36CiuBB.net
>>415
契約書ちゃんとみた方がいいぞ
校正責任が乙(作者)になってないか
そういうとこは改稿ほぼなし誤字多数でも出版される場合がある

420:この名無しがすごい!
22/05/10 01:40:36 0r9E8Hxg.net
色んなデータ見る限りなろうが衰退期に入ったのは間違いないっぽいんだが
じゃあ安心して移住できる活動拠点があるかっていうとないんだよなあ……

421:この名無しがすごい!
22/05/10 02:16:30.02 r4Cqy4vy.net
別に衰退期には入ってないだろ
去年と同水準で書籍化出来てるしな
時代の流れに付いてこられない低レベルが淘汰されただけ

422:この名無しがすごい!
22/05/10 03:09:25.12 0r9E8Hxg.net
え?
アクティブユーザーも年間の書籍刊行数も減少に転じてるようだけど……
時代の流れはカクヨムかアルファのどっちかに覇権が移行する感じじゃない?
今はまだなろうの方が強いだけにどこで活動するかが悩ましいというか

423:この名無しがすごい!
22/05/10 03:46:37.03 r4Cqy4vy.net
>>422
アクティブユーザーは別に減ってないが?
書籍の刊行点数もほぼ前年並みな上、コミカライズ含めたならおそらくは増加してる
これで衰退期とか、ワナビの願望でしかない

424:この名無しがすごい!
22/05/10 04:06:30.36 0r9E8Hxg.net
>>423
そうなの?
まあ他所にお引越ししなくていいならそれに越したことはないけども

425:この名無しがすごい!
22/05/10 05:25:29.27 tRPvtmg6.net
>>424
>>361のリンク見てアクティブユーザー減ったとか言ってるならリンクの数字マジックに引っかかってるだけだ
作者数が減ってるからそのうち読者も減る
と予想しておきながら
作者数が2017年以降減少し続けてるのにPVが2017以降もずっと増加し続けてること一切説明してないし
アクティブユーザー数を数えるのにSimilarWeb使おうともしない
そもそも作者数値の数字だけがかなり怪しい
他の数値とは違って作者数についてだけは「ざっと数えてみました」なんていい方してどの数値を使ったのか明言してない
ここだけ怪しげな数値で、この数字を根拠になろうは衰退期と言ってる
結局のところ、なろう終末論者食い付かせるための偏向記事
ポイント稼ぎのためのトンデモ統計なのに、なろう終末論者たちはここぞとばかりにあちこちで宣伝して作品のポイント集めに貢献してる
こんな形で無料宣伝要員作り出すなんて、この作者は相当頭いいと思う

426:この名無しがすごい!
22/05/10 05:51:05.13 PbVhHgLk.net
カクヨム移住工作員また来たのか
誰に銭貰ってこんなことやってんの?

427:この名無しがすごい!
22/05/10 06:23:26.49 vf94LDCw.net
刊行点数は>>397がだいたい一致してるし
2019年がピークで2018年まで落ちてるで合ってんじゃないかな

428:この名無しがすごい!
22/05/10 07:03:44.37 iesgKTR5.net
>>425
PVが増加してるのはアニメ化とコミカライズラッシュで累計作品が稼いでいるだけでは?
新規作品のブクマについてはカクヨムの方が優勢になりつつあるでFAみたいだし
ソースは無いけどなろうの方はむしろ減りつつあるって色んな所で見かける

429:この名無しがすごい!
22/05/10 07:25:41.80 tRPvtmg6.net
>>428
訪問者数が十分の一のカクヨムが優勢はないな
コミカライズ数は2019年724作品から2020年1115作品で大幅増じゃん
2021年は知らんがおそらく増えてるぞ

430:この名無しがすごい!
22/05/10 07:28:45.68 4G0ri9HN.net
>>428
累計作品でなろう知ったやつの何割かはランキング漏れが読むだろ
なろうで読まれてるのは累計作品のみ、訪問者は累計作品以外目もくれず即座にブラバする
という主張自体に無理あるわ

431:この名無しがすごい!
22/05/10 07:37:53.99 iZAOme9l.net
サイトの規模が違うのにブクマで負けるのはなぁ。
まあハイファンは明らかにカクヨムの方が勢いあると思うわ

432:この名無しがすごい!
22/05/10 07:42:22.33 iesgKTR5.net
>>430
アニメ化等でなろうに来た人が最初に触るのは
膨大な量の累計ランキングなわけである程度読んだら大部分は満足して消えるわな
まあ日間や四半期なんかのランキング読む人も少しは増加するのは分かるけど
それ以上のスピードで新規ランキングの女性化に辟易して去る人の方が多いのでは?
だからこそ新規作品についてはブクマで如実に出てるし
それにPVについてのカクヨムとなろうの違いは無料アプリbotや
インセンティブの関係で集計方法が違うだろうと所説あるが
ブクマは集計方法では差が出ないからなー

433:この名無しがすごい!
22/05/10 07:42:56.31 DyWBlQ8w.net
>>431
それが問題なんだろ
大して人もいないのにトップにブクマが集中してるってことは、下位作品にはほとんどスポットが当たらないってことだ
カクヨムはなろうなんて比べ物にならないほどの格差社会

434:この名無しがすごい!
22/05/10 07:44:17.29 DyWBlQ8w.net
>>432
ランキング呼んでからすぐ消えるならPVが増加の一途なのはおかしい
アニメ放映と連動して上下するはず

435:この名無しがすごい!
22/05/10 07:47:38.22 2nt5z0wC.net
なろう産は減ってるのにラノベの刊行部数が増えてるのはどこからデビューしてるんだろう
カクヨム産も激増してるわけじゃないし
書き下ろし?

436:この名無しがすごい!
22/05/10 07:47:45.76 Q7WBLht2.net
>>432
去る人の方が多いのに年間PVが増え続けるわけがない

437:この名無しがすごい!
22/05/10 07:49:57.23 iesgKTR5.net
>>434
君の説が全部正しいと仮定すると
カクヨムに比べてなろうのアクティブユーザーがたくさん増えてるのに
新規のブクマでカクヨムが優勢になりつつあるってことは
増えたユーザーが見向きもしないほどに
なろうの新規ランキングに全く魅力が無くなってるってことだな

438:この名無しがすごい!
22/05/10 08:10:26 kvSLlJZF.net
>>437
優勢になってるのはトップのブクマだけじゃないか?
新規総ブクマ数で優勢のデータはどこよ?

439:この名無しがすごい!
22/05/10 08:13:27 iesgKTR5.net
>>438
ここ超上流スレなんで
トップ層のブクマ以外興味ないわ
興味あるなら週間300位くらいまでのブクマ調べてみたら?
それに何かの意味があるとも思えんけど

440:この名無しがすごい!
22/05/10 08:23:54 kvSLlJZF.net
>>439
つまりカクヨムは優勢でもなんでもないんだな
よく分かった

441:この名無しがすごい!
22/05/10 08:28:21 0r9E8Hxg.net
トップ層のブクマとアクセス数調べてきたぞ
今年新規に投稿されたブクマTOP10作品同士の比較

なろう 
1位 ブクマ28,329件 累計PV6,153,294
2位 ブクマ25,320件 累計PV21,295,768
3位 ブクマ23,844件 累計PV5,561,951
4位 ブクマ22,192件 累計PV14,611,996
5位 ブクマ19,381件 累計PV6,892,309
6位 ブクマ17,406件 累計PV9,843,908
7位 ブクマ17,183件 累計PV9,445,741
8位 ブクマ16,824件 累計PV3,356,014
9位 ブクマ15,817件 累計PV7,165,313
10位 ブクマ15,809件  累計PV8,587,398
平均ブクマ20,210件 平均累計PV92,913,69

カクヨム
1位 ブクマ21,154件 累計PV2,007,923
2位 ブクマ20,878件 累計PV4,897,732
3位 ブクマ19,451件 累計PV2,308,490
4位 ブクマ16,703件 累計PV5,561,611
5位 ブクマ14,489件 累計PV876,483
6位 ブクマ13,454件 累計PV1,765,943
7位 ブクマ13,639件 累計PV2,360,093
8位 ブクマ13,234件 累計PV1,546,636
9位 ブクマ13,148件  累計PV2,275,545
10位 ブクマ13,020件 累計PV1,710,660
平均ブクマ14,615件 平均累計PV2,090,311

まだなろうの方が優勢なんじゃね

442:この名無しがすごい!
22/05/10 08:36:32.97 +CeNxGLE.net
>>441
前から変だと思ってたが
ブクマ比で考えるとなろうのPVやっぱり変だな
集計方式がカクヨムと違う気がする

443:この名無しがすごい!
22/05/10 08:37:15.33 FsccBt6y.net
>>435
1作そこそこ数字出したら、書き下ろしの依頼とかこないか?

444:この名無しがすごい!
22/05/10 08:38:06.70 kvSLlJZF.net
>>441
おお、乙乙
トップ層比べても全然なろうだな
それにしてもカクヨムはPVの割に不自然にブクマ多いな
クラスタの義理でブクマするけど読んでないってのが多いんだろうな
やっぱクラスタ容認すると上位はクラスタ勢で蓋されるのか

445:この名無しがすごい!
22/05/10 08:40:16.21 iesgKTR5.net
>>441
月間ベースでは最近はカクヨムが優勢な感じだったはずだが
四半期以降だとまだなろうが強いんだな
どんどんカクヨムが強くなってるのは間違いないっぽいから
時間の問題だとは思うけど

446:この名無しがすごい!
22/05/10 08:52:03.65 4viCUSXx.net
男性向けはどこがいいかね
女性向けやってみたけど初版少なすぎて労力にはあわない

447:この名無しがすごい!
22/05/10 09:22:07.49 GjoN4pQU.net
なろうがPV多いのはAPI公開しててアプリが沢山あるのが原因だろうさ
わざわざアカウント作ってブックマークをしなくても、アプリ上でブックマーク出来て読むことが出来るからな
PVだけ純粋に見ればなろうの方がユーザー多いって事だ

448:この名無しがすごい!
22/05/10 09:35:55.07 iesgKTR5.net
>>447
そうなってくるとカクヨムとなろうの立場が入れ替われば
カクヨムのインセンティブも5倍とかになってお小遣いのレベルを超えてくるな
週刊トップクラスに打ち上げればその月だけで20万〜30万になるし
俺等にとってはそっちのが良いんじゃね?

449:この名無しがすごい!
22/05/10 09:57:30.12 53hXJ+Jw.net
カクヨムが覇権とったらインセンティブを廃止するかリワード率下げる可能性大だと思うが
なろうさえ倒せれば無用で無駄な経費だし

450:この名無しがすごい!
22/05/10 10:06:16.99 +CeNxGLE.net
インセンティブのおかげで一強状態になった場合
インセンティブ取り下げなんてやると
アルファポリスやら他のインセンティブサイトに移るから下手なことできんよ

451:この名無しがすごい!
22/05/10 10:11:30.63 0r9E8Hxg.net
なんにせよ色んなサイトが作者を奪い合って金を配り合うのはいいことだと思うよ

452:この名無しがすごい!
22/05/10 10:25:11.77 mlDRQxcH.net
率下げるのは普通にありそう。

453:この名無しがすごい!
22/05/10 11:56:37.73 IgPdaOel.net
女性向け試しに書いて打ち上がったらなろうの感想欄やツイッターで女性読者からめっちゃ褒めてもらえてモテモテ感を味わえた
これは癖になる……

454:この名無しがすごい!
22/05/10 12:36:04.48 qxprcMrM.net
女性向けってなろうなのに文章力が高い人が多くてそりゃランキング独占するわって納得する
ジャンルが流行ってるというのもあるけど書き手の質が男性向けとは1回り違ってる印象
作家側に専業主婦も紛れてるからある意味専業できて強いのかな

455:この名無しがすごい!
22/05/10 12:40:04.34 Al2Td9Vi.net
元々小説読むのは女の方が多いんだよ
ラノベのみ例外的に男が多かった
なろうに書くようなのは昔から小説読んでる奴らだから、漫画メインで小説読まない男とはこれまでに読んで来た文章量が違う

456:この名無しがすごい!
22/05/10 12:56:52.09 k79zsYAw.net
なろうって専用アプリが無くて、なろうリーダーみたいなのが主流だからブクマしない人が多いんだよな
だから見るべきはブクマ数ではなく訪問者数のほうが正しい

457:この名無しがすごい!
22/05/10 13:09:54.12 DMiCzzl9.net
今すぐなろうが衰退するって事はないだろうけど10年先まで今の立ち位置にいるイメージは湧かないな
そもそもweb小説を書籍化して稼ぐ文化自体続くもんかね
ラノベと同じようになろう系小説自体衰退してまた新しい流行が生まれてるかも

458:この名無しがすごい!
22/05/10 13:22:20.35 ZVmd6Nvd.net
カクヨムはインセンティブをばら撒くよりサイト改善して欲しい
個人的には、タイトルより一言コメントが目立つデザインがどうも好きになれないんだよな

459:この名無しがすごい!
22/05/10 14:50:38.21 mFYW2Ngk.net
検索のしにくさをどうにかしてほしい
せめてなろう並くらいには

460:この名無しがすごい!
22/05/10 15:02:43.45 Al2Td9Vi.net
>>448
おまえ、トップ層以外は興味ないんだろ?
トップ層はなろうが断然上なんだからどうでもいいカクヨムの話なんかすんなよ

461:この名無しがすごい!
22/05/10 15:27:08.81 6FYvnsiA.net
売れないコミカライズ漫画家様の妄言w
940 名無しさん名無しさん sage 2022/05/10(火) 15:16:02.08 ID:OrsQMowoa
原作と作画が対等なレベルもあれば人気あるのに可哀想な作画振られてる原作もあるし、逆に作画のおかげで原作人気つり上がって売れてるケースもあるからなー
だからコミカライズガチャとか言われてるんだよ
原作と作画が常に必ず同じレベルで割り振ってもらえるならガチャなんて言われないわ
作家なら当然その辺り知ってるだろうしとりあえず荒らしたい読者様だろうな
話通じないから会話してあげるだけ無駄

462:この名無しがすごい!
22/05/10 15:28:03.65 kX7E+q3V.net
>>460
馬鹿には何を言っても無駄だぞ

463:この名無しがすごい!
22/05/10 15:45:42.42 IgPdaOel.net
>>461
200%正論だと思うが

464:この名無しがすごい!
22/05/10 16:07:46.17 qxprcMrM.net
本来はここまでが漫画原作者の仕事だし
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
コミカライズ原作と漫画原作を「原作」という同じ用語で呼んでいるのが混乱の原因

465:この名無しがすごい!
22/05/10 16:16:46.11 8h4HNTfl.net
>>464
適当ぶっこいてんなぁ
そんな決まりはないです

466:この名無しがすごい!
22/05/10 16:16:47.62 k79zsYAw.net
印税3%なんだから出版社としても原作者にネームなんて期待してないし、されたくもないだろ

467:この名無しがすごい!
22/05/10 16:20:37 kX7E+q3V.net
本来ってそれ印税多くもらえるからやる人もいるってだけの話
勝手に定義するって頭大丈夫か?

468:この名無しがすごい!
22/05/10 16:35:46.87 TttvIU+5.net
>>464
作家はコミカライズされた小説の原作者であって漫画原作者ではないからそこまでやる義務はない
どこまで担当したかは取り分にしっかり反映されてるし双方納得した上で決まっている
そもそも461の話とその話は何の関係もなくないか

469:この名無しがすごい!
22/05/10 16:40:26.43 CbwZSkKY.net
漫画家に難癖つけて叩きたがったり見下したりしてるのは大体ワナビか漫画家アンチか無関係の荒らしだからそいつらに言ってくれ
ほとんどの作家はコミカライズは漫画家の力で売ってもらってるとちゃんと理解してるし、感謝こそすれ叩く理由はない

470:この名無しがすごい!
22/05/10 16:51:03 Z0oT+SZa.net
漫画家さんを叩いてる人はみないけど
自分のおかげ風の自慢をしてる作家はわりと見るだろ

471:この名無しがすごい!
22/05/10 17:07:03 19AAuqVr.net
未だかつてつまらん原作&上手い漫画家のコンビで売れたコミカライズはあっても面白い原作&ド下手な漫画家のコンビで売れてるコミカライズを見たことがない
その時点でコミカライズは漫画家の手腕と功績が9割だと思う
もちろん売れなかった場合の責任も漫画家が9割

472:この名無しがすごい!
22/05/10 17:09:16 cSWqla2X.net
はいはいアフィ

473:この名無しがすごい!
22/05/10 17:12:02 cSWqla2X.net
>>471
ごめんなさい
>>470がアフィかなって
対立させたがってるし

474:この名無しがすごい!
22/05/10 17:22:37 iVnlfOS9.net
>>471
モンスター系は画力無いけど売れてる作品多いぞ
ドン太郎もあれで売れてるし

475:この名無しがすごい!
22/05/10 17:35:02.99 gJ0zeI9e.net
>>474
ドン太郎はネットの玩具効果で知名度がね…

476:この名無しがすごい!
22/05/10 17:37:47.04 orzZTS1B.net
>>471
なんだニワカか
10年間ROMれや

477:この名無しがすごい!
22/05/10 18:00:59.39 PbVhHgLk.net
最近アフィすごい来るよね

478:この名無しがすごい!
22/05/10 18:08:27.91 aLZcR9e6.net
>>475
あれネタでも宣伝になるからむしろ営業的には美味しいと思うけどな。俺ならソッコーでドン太郎に改名するわ

479:この名無しがすごい!
22/05/10 18:48:53.05 0r9E8Hxg.net
今のレーベル格付けってどうなってるの?
オバラとHJとアース・スターから打診来てて迷ってるんだけども

480:この名無しがすごい!
22/05/10 18:55:27.01 9kNwbqWZ.net
オバラとアースでコミカライズを掛け持ち連載していた人が
オバラの方が売れていたのに切られていたな

481:この名無しがすごい!
22/05/10 19:15:47.76 UxfLt1wu.net
>>479
オバラ
書籍はいいけどコミカライズは角川並みに奴隷印税な上に圧倒的に高い打ち切り水準。
漫画家不足だからコミックは爆売れ以外全てを打ち切る方針
コミックの収入が重要な現代では低格付けレーベル
アース・スター
パリィやヘルモードなど高ポイント作品をよく取るレーベル
高ポイント作品を凡作に変える名人でもある
女性向けは圧倒的な爆死率を誇る
女性系スレでは、ここでの出版が発表されると「ご愁傷様です」と余命宣告を受けた作品を悼むレスが見られる

482:この名無しがすごい!
22/05/10 19:18:16.77 fvTC3TzY.net
>>479
もう少し粘ったほうがいいよ
本気で打診してるなら粘ったって待ってくれるから

483:この名無しがすごい!
22/05/10 19:26:28.32 0r9E8Hxg.net
>>481
ありがとう
消去法でHJがいいのかな?
>>482
売れ線から外れた内容(追放ざまぁ)だけど粘っても大丈夫かしら
1〜2巻で打ち切られる前提で一番稼げるとこはどこか比較してる状態

484:この名無しがすごい!
22/05/10 19:29:47.84 KvlFTeDu.net
>>483
書いてるのが変わり種ならアース・スターもありだよ
大相撲令嬢みたいに謎の超プッシュしてくれてツイッターでバズるかもしれないし
まあ、もう少し待ってみるのがいいと思うよ

485:この名無しがすごい!
22/05/10 19:44:47.19 0vvMM+WO.net
うなぎ先生、専門学校の講師になるとさ
書籍化、コミカライズ以外でこういうのの話あった人いる?

486:この名無しがすごい!
22/05/10 22:44:54.88 swZBNGmv.net
ラノベ作家になるのに
学校通ってなろうって考える時点で
そいつは向いてないって
教えてる作家が1番よく分かってるだろうになあ

487:この名無しがすごい!
22/05/10 23:26:59.97 IgPdaOel.net
ティアムーン帝国の作者がラノベ専門学校の出身だったかな
他にあんまり思いつかないけど

488:この名無しがすごい!
22/05/10 23:39:46.83 Zq8+IRt+.net
>>471
わかる
絵はいいんだ絵は原作がねホント某アイリスの原作がね…

489:この名無しがすごい!
22/05/10 23:50:55.07 10jdZQJu.net
アフィの遠吠え

490:この名無しがすごい!
22/05/11 00:03:26 Ds/gAsg+.net
やばい
編集とリモート会議中にでっかいオナラ出しちゃった
明日から編集部で笑いの種になるんだろうな……

491:この名無しがすごい!
22/05/11 12:52:01.27 1/3wr2hS.net
>>490
そんなもんを気にして会議ができるかよ

492:この名無しがすごい!
22/05/11 12:57:56.39 b/K9EeVw.net
こんな話を知っているか
クラスで授業中に
ある男の子が、となりの女の子がおしっこを漏らしたことに気づいたんだ
気づいたのは男の子1人。みなに気づかれるのは時間の問題。バレればその子は恥をかくし虐められるだろう。
悩んだ男の子は、うんこを漏らすことでみなの注目を集め女の子を助けることにした
結局その後に漏らしたやつとして2人とも虐められた

493:この名無しがすごい!
22/05/11 14:53:43.85 1/3wr2hS.net
>2人とも虐められた
ひどいや

494:この名無しがすごい!
22/05/12 00:18:33.28 gZHpDcGi.net
578 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2022/05/11(水) 20:23:05.83 ID:u5WWVuYra
なろう小説って一部を覗いてクオリティはどっこいどっこいだから内容がSだと思う原作に当たったことないけどSSR原作者に当たったことはある
小説と漫画の表現の違いを理解してくれてて改変に寛容、アイデアや設定の提供お願いしたらしっかり考えた内容を3日以内に返事してくれる、宣伝をしっかりしてくれる、監修回すとOKです以外にも一言感想添えてくれる、最新話公開される度にSNSで感想書いたり褒めてくれて読者にも感想募ってくれる
本当に自分には勿体無いくらい仕事しやすくていい人だった
個人的にあまりにもひどい原作じゃない限り原作者の人柄や自分の作風と原作の相性が一番大事だと思う

495:この名無しがすごい!
22/05/12 00:21:20.07 iwCooKOd.net
>>494
ワナビが作家側の自演を装って書き込んだようにしか見えない

496:この名無しがすごい!
22/05/12 00:36:04.46 yZpoMPhp.net
別に変なこと言ってないと思うが
いちいち転載してくんなよ

497:この名無しがすごい!
22/05/12 00:47:51.10 soX3vezK.net
>本当に自分には勿体無いくらい仕事しやすくていい人だった
過去形ってことは打ち切りくらったのかな

498:この名無しがすごい!
22/05/12 02:37:29 qewM9TsL.net
>>496
絶妙にめんどくさい人感を醸し出してるからじゃないの
クオリティには大差ないとかすげー上から目線を感じるし

499:この名無しがすごい!
22/05/12 04:44:59.38 XStXrylV.net
沸点低すぎだろ、無視しろよ
どう考えてもアフィが転載したくて揉めさせようとしてるだろ

500:この名無しがすごい!
22/05/12 04:46:38.23 T51Y4w5e.net
正直似たような話ばっかりなのはその通りだしな…

501:この名無しがすごい!
22/05/12 07:41:25.49 b6Qxujv+.net
異世界なろうアニメ、ついに中国でも飽きられヲタクから叩かれ始める…どれも話の内容が同じなため [386780362]
スレリンク(poverty板)

502:この名無しがすごい!
22/05/13 05:47:54.04 u2bC+iFs.net
なろう作品は最近に限らずずーっと叩かれ続けてたし、それでも売れて今に至ってるわけでな
中国で叩かれ始めてるって聞かされても日本と同じで叩かれつつも売れるんだろうなとしか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

757日前に更新/166 KB
担当:undef