【小説家になろう】超上流作家の集うスレ22【VIP階級】 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:この名無しがすごい!
22/05/04 16:20:11.68 oza/4a11.net
>>97
集英社は鬼滅、呪術、スパイとオリジナルで大ヒット出してるじゃないか
集英社からすればなろう系のシェアなんてちっぽけなもんだよ

101:この名無しがすごい!
22/05/04 16:24:48.90 WweSCSP0.net
まあでも
鬼滅が大当たりするより前の年だとなろう系に注力してるレーベルの方が成長率大きかったようだし
興味示すのも無理はないね

102:この名無しがすごい!
22/05/04 16:33:10.87 zVjF+Mdy.net
>>100
呪術やスパイは鬼滅に比べたら小粒だろ
鬼滅完結で売上激減てことじゃん
完結後はシェア減らしてると思うよ
講談社は東万でシェア伸ばしてるから尚更

103:この名無しがすごい!
22/05/04 16:45:30.57 WweSCSP0.net
決算見てきたら
集英社は鬼滅完結後も利益伸ばし続けてるよ
呪術も累計6500万部まで積んでるし長期連載を続ければ最終的に鬼滅超えるかもね

104:この名無しがすごい!
22/05/04 17:00:10.66 sZtrLR8I.net
ていうか異世界ヤンジャンの成功って俺ら作家にとっては脅威なんじゃないか?
漫画家オリジナルの異世界物がもし成功したら小説原作を使わなくても売れるって前例が出来るんだぞ
異世界ヤンジャン自体漫画家オリジナルの作品を増やしてくるだろうし他の出版社も少なからずその流れに乗ろうとすると思う
なろうコミカライズが完全に無くなることはないと思うが今までよりコミカライズハードルは確実に上がることになる
そうなると商業レベルに達してないがコミカライズブームのおかげで仕事にありついてたような下流の有象無象は一掃されるだろうな

105:この名無しがすごい!
22/05/04 17:01:08.03 A4BDZfmG.net
2018年ラノベのコミカライズの上位売り上げに関してこんなの拾った
漫画市場全体から見てラノベのコミカライズ売り上げってどの程度のもんなんだ?
時々、巻割10万で儲けてる実感って言ってる人いるけど特定されちゃうよ
コミック (※3万部以上のみ)
○ 314,708部 18/03/13 24日/3日 転生したらスライムだった件 8 
W *90,853部 18/03/13 **13日 ゴブリンスレイヤー 4
○ *62,514部 18/06/13 **12日 失格紋の最強賢者 
○ *59,395部 18/04/20 **10日 ありふれた職業で世界最強 3
○ *57,536部 18/06/30 ***9日 賢者の孫 7
○ *53,684部 18/07/25 **12日 薬屋のひとりごと 3
○ *53,309部 18/06/22 **10日 スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
○ *52,124部 18/04/24 ***6日 異世界迷宮でハーレムを 2
○ *51,922部 18/04/20 **10日 とんでもスキルで異世界放浪メシ 2
○ *45,954部 18/04/24 ***6日 異世界チート魔術師 3
○ *45,929部 18/07/06 **10日 蜘蛛ですが、なにか? 5
○ *44,384部 18/06/01 **10日 理想のヒモ生活 3
○ *43,689部 18/06/22 **10日 LV999の村人 3
− *43,682部 18/02/23 **10日 マージナル・オペレーション 10
○ *41,978部 18/06/05 ***6日 二度目の人生を異世界で 5
− *39,703部 18/07/12 **11日 例えばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 
○ *34,612部 18/02/23 **10日 治癒魔法の間違った使い方 〜戦場を駆ける回復要員 2
○ *31,929部 18/07/03 ***6日 異世界のんびり農家 2
○ *31,067部 18/04/24 ***6日 駆除人 2
※「○」がついているのが小説家になろう作品
※「W」がついているのがその他Web作品
※アニメ化予定を含む、ドラマ化済みは除く、スピンオフを除く

106:この名無しがすごい!
22/05/04 17:14:12.14 WweSCSP0.net
集英社が何を考えて異世界ヤンジャンを立ち上げたかだよなあ
自前のラノベレーベル持ってるのにそこから原作引っ張ってるわけでもないし
そもそもなろう系に頼らずとも自力でどんどんヒット作生み出して絶好調だし
>>104の言う通り単にお抱え漫画家にオリジナルの異世界漫画を描かせたいだけだとしたら
なろう作家なんて相手にしないかもしれん

107:この名無しがすごい!
22/05/04 17:34:10.59 kMQDLG5/.net
異世界ヤンジャンにダッシュエックス作品がないのは、ダッシュエックスがジャンプグループに入ったからだと思う
もともとあそこはヤンジャンとのつながりが強かったのだけど、最近になってジャンプを統括してる部門に部署移動したらしい
ダッシュエックスのコミカライズは、ジャンプ+とかジャンプSQが担当することになると思う

108:この名無しがすごい!
22/05/04 18:06:41 xray4qaB.net
そういやジャンプ+の編集者がTwitterでダッシュエックス文庫に移籍するのでコミカライズ成功させます!!!って宣言してたな

109:この名無しがすごい!
22/05/04 18:11:43.14 5AOazo1c.net
>>105
2018年と今が大体同じだと思ってる時点でワナビ確定
2021年の数字見てみろよ

110:この名無しがすごい!
22/05/04 18:33:53.94 j0aTAHDv.net
少し前に集英社から打診来たんだよな
直前に他社で決めちゃってたからその話は流れたけど、今でも惜しい事したなと思ってる

111:この名無しがすごい!
22/05/04 19:02:29.64 KxxLGUiR.net
異世界ヤンジャンって別に他社から営業で出せるなら書籍を集英社にこだわる必要ないじゃん

112:この名無しがすごい!
22/05/04 19:09:06.30 kMQDLG5/.net
>>109
というか、なろうコミックは電子の売上が七割ぐらいあるからなぁ
しかも、結構時間をかけて売れるから初動1万ぐらいでも1年かけて10万到達とか結構ある

113:この名無しがすごい!
22/05/04 19:27:45 WweSCSP0.net
紙の新刊を買う気にはなれないけど
電子でセールかかってる時ならまとめてポチるかーって感じの買われ方してるっぽいよな
なろうコミカライズは

114:この名無しがすごい!
22/05/04 19:36:17.34 SQvIZDZS.net
>>106
言うほど絶好調じゃないんだよ
上位作は桁違いに売れるけど、下位作品になるとジャンプ掲載作品でも1巻は1万部も行かない
クソみたいなシナリオでも1万部は余裕で売れるなろうコミカライズはハズレが少なくて美味しいんだよ

115:この名無しがすごい!
22/05/04 20:29:20.88 swC0Vs3k.net
これでなろう作家もお役御免だね
これまで、素人の趣味小説がコミカライズされてたことが異常だったんだよ
なろうはあるべき姿に戻って趣味の投稿サイトとして存在してればいいよ

116:この名無しがすごい!
22/05/04 21:38:55.94 9Oun/WXM.net
もしもこれからもなろう発取らないなら
なろうランキングの急速な女性化による
女の顔色伺ったような男性向けランキングのゴミ化を見たところの判断でしょ
ラインナップ見る限り明らかに男性向け異世界系そのものの需要はあるってマーケティング結果になってる

117:この名無しがすごい!
22/05/04 22:01:06.50 WweSCSP0.net
ってか集英社や講談社が自前の小説投稿サイト運営してくれないかね……
落ち目のなろうかほぼ角川専門のカクヨムしか選択肢ないのはちょっとな

118:この名無しがすごい!
22/05/04 22:17:23.07 Xxc3IuWo.net
なろう系は少年誌向きではないから集英社が隔離するも分からなくはない
転スラのような全世代向けのなろう小説なんて滅多にないし

119:この名無しがすごい!
22/05/04 22:33:07.81 tRlCgX7D.net
セルバンテスはどうなりましたか?

120:この名無しがすごい!
22/05/04 22:37:52 0JHoW22B.net
集英社はジャンプルーキーという名の漫画家になろうを運営してるから手一杯や

121:この名無しがすごい!
22/05/04 22:39:25 s6C1pGQY.net
落ち目のままならやらないだろうな
今からタピオカ競争に参戦するようなものだし

122:この名無しがすごい!
22/05/04 22:56:04 A4BDZfmG.net
集英社はコミックのノベライズで荒稼ぎしてるから小説投稿サイトなんていらんでしょ

123:この名無しがすごい!
22/05/04 22:58:58 SQvIZDZS.net
>>117
しないだろ
集英社はコミックでは大量の棚持ってるけど書籍じゃほとんど持ってない
ダッシュエックスからの刊行増やすだけでも精一杯

124:この名無しがすごい!
22/05/04 23:02:48 /kaAZ5pT.net
>>116
そもそもラノベ市場自体がハイファンでもハーレム物なんかより恋愛要素有りのものを志向してるんだよ
なろうのランキングもその反映だ
書籍化狙ってる奴はみんな市場動向睨みつつ話考えてる
それが出来ずに未だにハーレム物なんか書いてるのがランキングからも弾かれてるだけ

125:この名無しがすごい!
22/05/05 01:09:24.12 fOn+Ny+3.net
ハーレムはまだ市場で需要ある方じゃね?
一番なろう内での人気と書籍売上が乖離してるジャンルはざまぁだと思うわ

126:この名無しがすごい!
22/05/05 06:22:23 cZx7XaFr.net
コミカライズの売れ筋狙うならハーレムでもよくね?

127:この名無しがすごい!
22/05/05 07:03:15.91 2eD/r1XM.net
ラノベで受ける俺つえーハーレムって主人公=読者じゃん
小説ならその感覚で無茶苦茶やれてもコミカライズで主人公に絵が付くと、主人公と読者が分離しない?
絵のインパクトって強いし小説よりも心理描写が減るから、女の子食い散らかす主人公が不誠実に見えやすい気がする
その点To LOVEるは女の子に手を出さない上に自分も女体化する主人公で乗り切ってて賢いなと思う
つまり、ハーレムでコミカライズヒットは主人公が余程いい奴で好感持てるキャラじゃないとキツい気がしてる

128:この名無しがすごい!
22/05/05 07:24:24 I3zw9UVU.net
最近はコミカライズしかチェックしてないが
TUEEE&承認は基本でそこにモテモテでキャバクラ接待要素をつけるかどうかって感じじゃないかな
モテモテをハーレムと言うなら売れてる作品にはそっちの方が多いと思う
っていうか、カクヨムでは男の欲望を抽出したような
昔のなろうっぽいランキングになってるから
なろうとの違いは単純に男女比以外の何物でもねーよ

129:この名無しがすごい!
22/05/05 07:32:08 DrN8CeuT.net
レーベルの格付けはコミカライズ基準なのに、コミカライズでそこそこ売れ筋の女連れ否定とか意味不明

130:この名無しがすごい!
22/05/05 08:43:24.49 0pyDAAvs.net
>>127
ああ、わかるわ
女に囲まれてモテモテまではいいけど、やりまくりは不快だわ
ありふれとかそうだな
まだそこまで読んでないけど、これで他の女とも寝るようになったら不快度急上昇だなとは思った

131:この名無しがすごい!
22/05/05 09:06:23.35 rUx7PR5a.net
>>7
あーあの事件ね
見たけど何一つ間違っていると思わなかった
人気欲しさにやっているが自作はつまらないと個人的にも思う

132:この名無しがすごい!
22/05/05 10:13:10 CBk7tUT8.net
>>131
本気で言ってるのか?
アレ、ほぼ間違いしかなかったぞ?

133:この名無しがすごい!
22/05/05 10:26:03 rUx7PR5a.net
>>132
・俺の作品が底辺だからかもしれないけどコミカライズ収入は本当に少ない
・ラノベもどんどん売れなくなってきている
・なろう系を書いている恥ずかしさ
どれも間違っていないと思うぞ

134:この名無しがすごい!
22/05/05 10:39:38.05 Xym7Te/P.net
>>133
>コミカライズ収入は本当に少ない
ラノベに強い方のK社?

135:この名無しがすごい!
22/05/05 10:40:32.78 JTh8piyh.net
ラノベ市場がトマトジュース市場より小さいからなろう作者は恥を知るべきとか言ってたのは
本人がなろうに投稿してなきゃまだ良かったんだよな
テンプレパクり作品何作も投稿して、どれも打ち上がらずに終わった後であんなこと言うから笑い者になる

136:この名無しがすごい!
22/05/05 10:42:08 56zS0U8w.net
>>133
コミカライズは底辺が理由だけど
他は間違ってはいないと思う
金のために割りきってなろう系やってる人も多いし
なろう系ラノベ売れなくなってるし

137:この名無しがすごい!
22/05/05 10:50:45.58 h0T4Ik/o.net
2019年のラノベ市場規模 143億円
2019年のトマトジュース市場規模 261億円

138:この名無しがすごい!
22/05/05 10:55:45.52 fFpyPtF9.net
コミカライズは漫画家が逃げたら終了なのに重視しすぎな気がする

139:この名無しがすごい!
22/05/05 10:58:38.23 rUx7PR5a.net
>>134
そう
例の方曰くトップ層でも夢のない収入なので当然と言えば当然だがもう少しくれ

140:この名無しがすごい!
22/05/05 11:03:46.13 Xym7Te/P.net
ラノベに強い方のK社でコミカライズした人には流石に同情するわ

141:この名無しがすごい!
22/05/05 11:05:06.86 fFpyPtF9.net
ドラゴンノベルズとかなら微妙だけどkは書籍が売れるからトータルでみると変わらなくないか?

142:この名無しがすごい!
22/05/05 11:14:12.96 sQyoqYT8.net
このスレで「売れるからいい」という話をすると頭おかしいやつにボコボコにされる

143:この名無しがすごい!
22/05/05 11:18:48.10 fFpyPtF9.net
>>142

自分の事?
変なこと言ってるか?

144:この名無しがすごい!
22/05/05 11:26:35.15 9GvMG0jh.net
>>138
逃げる漫画家もいるけど、大半の漫画家は最後まで責任持ってやるよ
自分の責任問題だからな
個人事業主てのは、信用のためにかなり無理するんだよ
>>141
Kでなら書籍が売れると言っても他社との差は数千部程度だろ
電子コミックでの儲けと比べたら誤差

145:この名無しがすごい!
22/05/05 11:42:34.22 h0T4Ik/o.net
まあ、なろう系も恩恵受けてるだろね
漫画市場の規模自体でかくなってる
全国出版協会・出版科学研究所(東京都新宿区)は2月25日
2021年のコミック市場の推定販売金額が
紙と電子を合わせて6759億円(前年比10.3%増)、電子のみで4114億円(同20.3%増)になったと発表した。
いずれも過去最高値で、電子コミック市場が4000億円を突破したのも初。

146:この名無しがすごい!
22/05/05 12:02:18.69 E0bHtYDq.net
>>137
そんな少ないわけないだろ
アルファポリスだけでもラノベ売上が年間100億超えてるよ
もしラノベ市場全体が143億ならアルファポリスの市場シェアは7割になるけど
セブンイレブンでさえコンビニ業界でのシェアは6割程度だ
いつからアルファポリスはラノベ業界での巨人になったんだ?

URLリンク(torja.ca)

147:この名無しがすごい!
22/05/05 12:06:18.48 6ELrs7Uk.net
あんな頭おかしいやつの話題に乗るなよ
トマトジュースとラノベ比べるなんて意味不明すぎるだろ

148:この名無しがすごい!
22/05/05 12:12:57.69 rUx7PR5a.net
>>146
細かい所は無視するが、左側の軸が事業別売り上げ
時価総額の軸で見ている人のいう事なんて信じないだろう
一体何と戦っているのだろうか

149:この名無しがすごい!
22/05/05 12:19:02.99 3ssMTQQQ.net
2020年ラノベは20億じゃないかな?

150:この名無しがすごい!
22/05/05 12:21:16 Xym7Te/P.net
アルファポリスですら漫画のほうが2倍以上売り上げてるのか
そりゃどこもコミカライズに躍起になりますわ

151:この名無しがすごい!
22/05/05 12:22:36 E0bHtYDq.net
ああ、ずばりの表があったわ
ラノベ市場規模は2百億超えてんね

URLリンク(assets.st-note.com)

152:この名無しがすごい!
22/05/05 12:23:02 h0T4Ik/o.net
>>146
あ、ごめん文庫の規模だった

全体の市場規模としては

2011年の約240億円をピークとして、
2019年は140億強と文庫本ラノベではほぼ半減しており、
単行本ラノベもいれた300億円弱でなんとかサイズは維持しています

ラノベ業界第2位のアルファポリスの事業変遷から、この産業の行く末が占われているようにも思います。
市場シェアは10%の20億円程度です

URLリンク(torja.ca)

153:この名無しがすごい!
22/05/05 12:36:35 h0T4Ik/o.net
リンク踏むの面倒だと思うから抜粋しとくね

ラノベ業界第2位のアルファポリスの事業変遷から、この産業の行く末が占われているようにも思います。
市場シェアは10%の20億円程度ですが、実はここ3年で会社としては2倍以上に成長しています。
というのもラノベ自体の売り上げではなく、電子マンガ市場の急拡大とともに、
そのラノベがコミカライズされる「原作売り」でうまくいっているからです。
つまり形式の着地点をノベルというところに置かなければ、
ラノベの世界観やキャラクターづくり自体はいまもまだ成長市場と言えます
(アルファポリスでは「ラノベ」ではなく
「キャラ文芸」という新カテゴリーへの脱皮を図っています)。

URLリンク(torja.ca)

154:この名無しがすごい!
22/05/05 12:45:43 U/haeiU9.net
作家の数は飽和状態で一人あたりの売上は激減してるけどな

155:この名無しがすごい!
22/05/05 12:53:18 E0bHtYDq.net
>>154
単発で書籍化した程度のやつはそもそも作家じゃない
ただの使い捨てられた素人

156:この名無しがすごい!
22/05/05 13:06:45.26 ztBK3Qfp.net
作家の数が飽和状態のソースはどこなのか
総売上÷総刊行数とかちゃんと計算して定量的な指標を出してほしい

157:この名無しがすごい!
22/05/05 13:11:45.64 I3zw9UVU.net
作家の数が飽和っていうより
総売り上げに対する既にあるシリーズの売り上げ比率が高まって
新シリーズの売り上げが下がってヒット作が出にくくなるという構造
この手の商売で右肩成長が終わると新規については終わりの合図
今まではコミカライズでどうにかなってたけど
コミカライズの新規も似たような状況になりつつある

158:この名無しがすごい!
22/05/05 14:28:37.19 fOn+Ny+3.net
数年に一度現れるメガヒット作が新たな流行ジャンルを作り出して
それに便乗した類似品も恩恵を受けて部数を伸ばすってのを繰り返してる業界だから
そういう救世主が現れてくれない限りジリ貧だわ

159:この名無しがすごい!
22/05/05 14:46:15.47 U/haeiU9.net
>>156
公募の受賞作品と獲得した作品のトレンドのチェックをしているなら嫌でも新人が増えてることに気付くと思うが、ずいぶん呑気だな
声掛けが減って作家同士が書籍化の枠を奪い合っている現状で、さらに毎年新人がデビューしてくる。これで飽和してないなら一体どんな状態を飽和と言うのか定量ではなく定義で教えてくれよ。
ラノベ全体の総売上と作家個人の売上は必ずしも比例していないことに皆もうすうす気付いてるだろう。
要は過当競争。限られたパイの奪い合いで割りを食う人間が多すぎる

160:この名無しがすごい!
22/05/05 14:55:03.24 ztBK3Qfp.net
>>159
ソースはどこか聞いただけなのになんでそんなレスが返ってくるんだよ
認知が歪みすぎだろ

161:この名無しがすごい!
22/05/05 14:56:55.54 kPozt2Z7.net
すべてを相手の無知のせいにするいつもの癖が出てるね

162:この名無しがすごい!
22/05/05 15:05:42.43 fOn+Ny+3.net
そもそもラノベどころか出版業界全体が90年代をピークに縮小し続けてるのに
刊行点数は倍以上に増えてるって状態だぞ
今さら過当競争とか言われても最初からそうだったろ? としか言えねえ

163:この名無しがすごい!
22/05/05 15:08:33.47 I3zw9UVU.net
>>158
商業ラブコメ人気もそろそろ終わりかけてるみたいだけど
お隣天使とかロシデレとか実は次の一手って言う作品は出てたんだよね
問題なのは肝心のなろう読者の需要がラブコメざまあとかラブコメ主人公最強とか
純粋なラブコメ読者を無視した明後日の方向に行ったってことで
なろうの女性化の話の時に「今のなろうについてこれてない奴がわめいてるだけ」って言う人いるけど
総合ランキング日間の大多数の女需要取り込むために
純粋な男性向けハイファン向けを無視して女読者の顔色伺ったような見えてる地雷踏めるかって話でな
ランキングに順応してラブコメざまあとかラブコメ主人公最強書けば
そりゃあそれ書けばポイント取れるけど書籍化から先の展望が一切見込めないもの手なんて出さないっての
具体的にハイファンで一番分かりやすい例を言うと
悪役令嬢に拾ったり拾われたりするような男性向けハイファンな

164:この名無しがすごい!
22/05/05 15:18:24.80 fOn+Ny+3.net
>>163
ラブコメはどうなるんだろうなー
順当に行けばこれが次の主力ジャンルなんだろうがどっちかというと商業漫画が流行の中心地に見えるんだよな
近年の円盤売れたラブコメアニメってどれも漫画原作だし
お隣天使のアニメが売れたらラノベもこれ系が主流になるんかな?
なろうのランキングが市場受けからどんどん離れていってるのは確かだけど
まともなレーベルはもう何年も前からポイント無視して売れ線に打診してるからあんま気にしなくてよくね?

165:この名無しがすごい!
22/05/05 15:19:48.04 h0T4Ik/o.net
>>162
2021年紙+電子出版市場は1兆6742億円で3年連続プラス成長
〜 出版科学研究所調べ
URLリンク(hon.jp)
ラノベの刊行点数は切り上げて年間約3000点

166:この名無しがすごい!
22/05/05 15:22:49.69 fOn+Ny+3.net
>>165
おー電子書籍すっげ
俺の認識は古かったみたいだな

167:この名無しがすごい!
22/05/05 15:28:37.31 vhntG2Fa.net
ラノベの文庫、単行本の売上落ちてもコミカライズが売れてるから問題ない
 もはや文庫本はグッズです。読む必要のない、棚を飾るものになっている。500万部が売れた鬼滅の刃でもノベルは20万部しか売れていないものもあります(これでももちろん大ヒットですが!)。マンガに比べるとやはり文章となったときのハードルは我々が想像する以上に高いのです。

168:この名無しがすごい!
22/05/05 15:45:01.41 Xym7Te/P.net
読者側も、どうせコミカライズするからそれから読めばいいかという姿勢になっていそう

169:この名無しがすごい!
22/05/05 15:49:55.42 h0T4Ik/o.net
なろう系コミカライズは原作の三倍以上売れてるでしょ

170:この名無しがすごい!
22/05/05 15:56:34.85 fOn+Ny+3.net
文体にめっちゃ特徴あってファンがそこに惹かれてるみたいな作品なら原作買う意味はあるだろうが
99%のなろう小説はコミカライズで十分だわな

171:この名無しがすごい!
22/05/05 15:59:48.31 rqOb9lTH.net
結局今のなろうで商売するにはコミカライズが必要不可欠
むしろ読者に刺さる内容なら原作すら必要ない
異世界YJが漫画家オリジナル推してきてるのはこういう部分だろ

172:この名無しがすごい!
22/05/05 16:14:41.37 h0T4Ik/o.net
マガポケの異世界ジャンルに、彼に依頼してはいけませんが入ってるっていうのが…
あれ女むけミステリー要素ちょっとって話で異世界じゃない
画力良いので探したら転スラ以外ちょっと……
ゲーム原作のやつとかはいいけどな

173:この名無しがすごい!
22/05/05 16:49:53.02 fOn+Ny+3.net
書店行くとなぜか転生スラだけ少年コミックのコーナーに平積みしてあるよな
他のなろう系コミカライズはかつてゲームやアニメのアンソロが置かれてた棚なんかに隔離されてる感じなのに

174:この名無しがすごい!
22/05/05 17:08:57.68 LlcSJZAx.net
コミカライズ漫画家と上手くやるために
基本的にコミカライズは漫画家の物で別物だと考えよう、売れた場合は漫画家の努力の成果だと認識しよう
ツイッターや活動欄でコミカライズを十分に発売前から宣伝しよう
ツイッターや活動欄で叩かれそうな発言をしない
宣伝用アカウントではプライベートの話はしない
アニメ化や書籍化した場合はコミカライズの漫画家にも感謝をしよう
複数書籍化、コミカライズされてる場合は漫画家の扱いに差を付けるのは辞めよう
漫画家の提案は基本的に許可しよう
オリキャラやオリ改変やオリジナル展開には寛容に許可しよう。批判をしない、むしろ褒めよう
漫画家や編集に口出し、要求をするのは控えよう
コミカライズには漫画に必要な設定だけを送付しよう
漫画家や編集の要求に備えて写真などの資料を準備しよう
不満があっても漫画や漫画家や編集を批判するのは辞めよう
漫画家の活動や努力の成果を横取りするのは辞めよう
漫画家に聞かれたことはなるべくすぐ答えよう
イキって嘘ついてやってないことまでやったかのように主張して自分を大きく見せるのを辞めよう
漫画家の活動や努力の成果は基本的に紹介してあげよう(このオリジナルシーンやオリキャラは~先生が考えてくれました、感謝など)
オリジナル展開で叩かれたら守ってあげましょう(僕が了承を出しましたなど)
小説しか書いてないのに漫画原作者を名乗るのは辞めよう
更新ごとに感想を書いて漫画家を褒めるのを忘れずに

175:この名無しがすごい!
22/05/05 17:13:59.40 QTK4WwDM.net
>>174
一部を除いたら当たり前のことばかりだな
わざわざ文字にする事じゃない

176:この名無しがすごい!
22/05/05 17:27:59.59 rRKLdC6J.net
>>173
アフィは相変わらずTwitterで管巻くかここで管巻くかだな
ここはお前の養分ではないんだけど

177:この名無しがすごい!
22/05/05 17:55:39.81 SQxbYOWZ.net
>>163
男向けハイファン読みたいならハイファンのランキング見ればいいだけ
何で、何が何でも総合のランキングから探そうとするんだよ
ジャンル別ランキングの表示の仕方知らない初心者はROMてろよ

178:この名無しがすごい!
22/05/05 18:06:11.92 I3zw9UVU.net
>>177
ジャンル別ランキングにも
日間総合見てる女の意向が入ってくるって言ってんのよ
現代ラブコメ作品にざまあが紛れてるのもこのせいで
ラブコメ好きじゃなくて日間のざまあ好きの票がラブコメ作品の評価を左右してるわけな

179:この名無しがすごい!
22/05/05 18:11:43.27 bKNW8lEt.net
>>178
そもそも男向け現代ラブコメは女も普通に買うだろ
青春物ラノベは昔から女子高生とかが買ってくぞ

180:この名無しがすごい!
22/05/05 18:15:51.76 I3zw9UVU.net
>>179
論点が違う
男性向けハイファンに悪役令嬢とか
ラブコメ作品にざまあとか
商業のそれぞれのターゲット層に被らない人間に合わせて
上がれないようなランキングが不味いって言ってんのよ
だから女性化した需要のランキングでは男向けハイファンは商業的に滅茶苦茶厳しくなってくる
だってカレー売りたいのにランキングに即したものだとビーフシチューじゃないとランキング上がれないんだもん

181:この名無しがすごい!
22/05/05 18:18:35.60 bKNW8lEt.net
>>180
いや、乙モブとか男向けで悪役令嬢物だけど普通にアニメ化されてるから

182:この名無しがすごい!
22/05/05 18:25:18.15 fOn+Ny+3.net
そんなん日間ランキング受けなんか意識して変な要素入れる作者が悪いだけやん
ランキング上がらないと書籍化できないってのも認識古くないかね
転生転移や現実恋愛なら大してポイント取らなくても打診来てるぞ?

183:この名無しがすごい!
22/05/05 18:27:15.39 I3zw9UVU.net
>>180
乙モブはそもそもSFで何でもアリの分析不能の色物中の色物だろうに
ロボットとか宇宙戦艦とか出てきてなかったかアレ?
カオス状態の色物が故にコミックが受けて上手く流入したから売れたけど
元々は大判市場だけでは大して売れてなかったはず
それに町人は悪役令嬢を救いたいみたいな奴がどんだけ売れたんだよ

184:この名無しがすごい!
22/05/05 18:38:31.36 wQvm2ffV.net
URLリンク(dec.2chan.net)

185:この名無しがすごい!
22/05/05 19:04:52.40 0v17xrtA.net
>>182
異世界恋愛のせいで割り食った現実恋愛に打診なんてくるかよ
同じく割り食ったハイファンと共にカクヨムいったわ

186:この名無しがすごい!
22/05/05 19:11:12.31 48Ay3SSh.net
1本あたりの売上が半分になるなら、一人で2倍の作品数書けばいいじゃん
専業勢はこれをマジでやってる

187:この名無しがすごい!
22/05/06 00:12:15.16 GrmFqQFh.net
コミカライズが一巻発売後ペースが落ちて、打ち切りなんじゃないかと戦々恐々としている 
原作は遥か昔に打ち切りになったけど、コミカライズがどういう予定なのか怖くて聞けないし、今のペースだと2巻の発売が一巻の一年先とかになりそう

188:この名無しがすごい!
22/05/06 00:23:04.22 obMo94Pn.net
なろうからの書籍化って減ってんの?
誰かきちんとしたデータ持ってる人いる?

189:この名無しがすごい!
22/05/06 05:37:55.80 2tDJnCEF.net
いないし嘘つきはめちゃくちゃなデータ使うから聞かん方がいい

190:この名無しがすごい!
22/05/06 06:18:43.02 swfiWFuM.net
>>188
出版スレからの引用だが
>去年の新作数(主に男性向けレーベル)も確定したのでなろう新作数推移
>2021年の新作数は2018年レベルに落ちた
 2017  2018  2019  2020  2021
 234 ┃314 ┃375 ┃351 ┃317
±上位7レーベル。創刊のSQEXノベルとか頑張ったけど力及ばず
    2020   2021
+19┃ *0 │ 19 ┃SQEXノベル
*+6┃ *9 │ 15 ┃ダッシュエックス文庫
*+4┃ *9 │ 13 ┃角川スニーカー文庫
*+4┃ *4 │ *8 ┃GAノベル
*+3┃ 19 │ 22 ┃アース・スターノベル
*+3┃ *7 │ 10 ┃PASH!ブックス
*+3┃ *0 │ *3 ┃GCN文庫
--------------------------------------------------------------
-13┃ 13 │ *0 ┃レジェンドノベルス(エクステンド含む)
-10┃ 22 │ 12 ┃カドカワBOOKS
*-9┃ 13 │ *4 ┃オーバーラップノベルス
*-8┃ 13 │ *5 ┃オーバーラップ文庫
*-7┃ 28 │ 21 ┃TOブックス
*-7┃ 15 │ *8 ┃Mノベルス
*-5┃ *6 │ *1 ┃GA文庫

191:この名無しがすごい!
22/05/06 06:26:43.58 swfiWFuM.net
これも出版スレからの引用で女性もののデータ
元の書き込みに総数なかったから計算したけど
暗算間違えてなかったらこうなるはず
2020年:95
2021年:93
この頃は男向け追放ざまあ全盛で隠れていたけど
裏で目に見えて女向けがどんどん強くなってた時期のはずだから
なろうで女性ものが強くなったからと言って
男向けを押しのけた分だけ女向けが書籍化されるというような単純なもんではないと思われる
出版タイムラグ考えて女向けランキング化の影響が本格的に入ってくるのはこれからと思うけど

>女性向けレーベルの推移も調べてみた
    2020  2021
*+2┃ 14 │ 16 ┃Kラノベブックス
*+9┃ *0 │ *9 ┃Kラノベブックスf
--------------------------------------------------------------
*-9┃ 13 │ *4 ┃オーバーラップノベルス
*-2┃ 10 │ *8 ┃オーバーラップノベルスf
--------------------------------------------------------------
*-7┃ 15 │ *8 ┃Mノベルス
*-5┃ 15 │ 10 ┃Mノベルスf
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
*+4┃ 12 │ 16 ┃アイリスNEO
*+3┃ *5 │ *8 ┃アリアンローズ
*+2┃ *5 │ *7 ┃角川ビーンズ文庫
*+1┃ *6 │ *7 ┃ビーズログ文庫

192:この名無しがすごい!
22/05/06 06:32:11.90 obMo94Pn.net
>>190
>>191
わざわざありがとう
男性向けが減った分女性向けが増えてるのかと思いきや両方減ってたとはね

193:この名無しがすごい!
22/05/06 06:55:51.31 swfiWFuM.net
ついでに自分で調べたデータ
2021年のスニーカー文庫のなろう採用本数が13本と高くて
カドカワ系はなろうから手を引き始めてるという印象とズレてたので
6月分までの半年分の発売予定までを含めて検証
カクヨムとなろうの分け方の基準は
グーグル検索で上に来ている方のサイトを採用
半年間の集計結果
オリジナル9
カクヨム8
なろう3(去年1年で13採用)
6月
喋らない来栖さん、心の中はスキでいっぱい。オリジナル
スキルが見えた二度目の人生が超余裕、初恋の人と楽しく過ごしています カクヨム
高度に発達した現代工学ならば魔法すら打ち破れる オリジナル
VTuberのマイクに転身したら、推しが借金まみれのクズだった オリジナル
問題児の私たちを変えたのは、同じクラスの茂中先 オリジナル
5月
イレギュラー・ハウンド いずれ×××になるだろう オリジナル
この恋は元カノの提供でお送りします オリジナル
好きで好きで大好きなので、いっしょに好きを伝えたい オリジナル
4月
冴えない僕が君の部屋でシている事をクラスメイトは誰も知らない カクヨム
男子だと思っていた幼馴染との新婚生活がうまくいきすぎる件について なろう
魔導書学園の禁書少女 少年、禁忌を共に紡ごうか カクヨム
3月
SNSで超人気のコスプレイヤー、教室で見せる内気な素顔もかわいい カクヨム
最弱呪術師、鬼神の力に覚醒する オリジナル
スクール下克上 超能力に目覚めたボッチが政府に呼び出されたらリア充になりました カクヨム
2月
陰キャだった俺の青春リベンジ 天使すぎるあの娘と歩むReライフ カクヨム
ラブコメ漫画に入ってしまったので、推しの負けヒロインを全力で幸せにする なろう
1月
クラスで2番目に可愛い女の子と友だちになった カクヨム
VRゲーで最強無双の少年、現実にステータスが同期し人生逆転 なろう
マーディスト ―死刑囚・風見多鶴― (上) 半田畔 灰染せんり オリジナル
無敵商人の異世界成り上がり物語 カクヨム

194:この名無しがすごい!
22/05/06 06:59:59.52 obMo94Pn.net
俺も今自分でカクヨム発は増えてるのでは? とあたりをつけて調べてるけど
増加っぽいよねこれ
角川はなろうからの書籍化減らした分こっちに移行してるのかな

195:この名無しがすごい!
22/05/06 07:05:40.55 obMo94Pn.net
あとなろうもノクタやムーンライトからの書籍化ペースはそんなに変わってないっぽい?
こっちは元々の数が少なすぎるからんま意味ないかもだけど

196:この名無しがすごい!
22/05/06 07:08:18.19 g6awP8Zw.net
このデータの中でなろう低ポイントでカクヨム・アルファ・エブリスタ等で高ポイントって何作くらいだろう
打診はなろう通してくるけどポイントは他サイト参考にしてるって所も増えてると聞いた

197:この名無しがすごい!
22/05/06 07:13:48.56 BGQ2bosy.net
>>196
出版スレに20000ポイント以下とか
下手したら数千ポイントとか数百ポイントの書籍化報告すらあるじゃろ

198:この名無しがすごい!
22/05/06 07:14:02.29 obMo94Pn.net
カクヨムはポイント制じゃないからどう比較すればいいのか

199:この名無しがすごい!
22/05/06 07:36:03.00 obMo94Pn.net
とりあえず>>193が挙げてくれた作品の中からなろうとカクヨム両方に投稿してあるもののポイント比較
ラブコメ漫画に入ってしまったので、推しの負けヒロインを全力で幸せにする
なろう 58,58tpt ブクマ11,985件
カクヨム ★4,262 フォロー数10,317人
男子だと思っていた幼馴染との新婚生活がうまくいきすぎる件について
なろう 8,442pt ブクマ2,021件
カクヨム ★1,284 フォロー数3,100人
スクール下克上 超能力に目覚めたボッチが政府に呼び出されたらリア充になりました
なろう 4,900pt ブクマ 1,450件
カクヨム ★7,496 フォロー数17,866人
陰キャだった俺の青春リベンジ 天使すぎるあの娘と歩むReライフ
なろう 56,946pt ブクマ12,818件
カクヨム ★6,834 フォロー数12,859人
VRゲーで最強無双の少年、現実にステータスが同期し人生逆転
なろう 9,262pt ブクマ2,038件
カクヨム ★575 フォロー数1,269人

200:この名無しがすごい!
22/05/06 07:48:53 obMo94Pn.net
ラブコメ漫画に入ってしまったので、推しの負けヒロインを全力で幸せにするは58,584ptだわ、正しくは
失礼

201:この名無しがすごい!
22/05/06 07:49:48 swfiWFuM.net
>>199
これ見る限りやっぱり併載が最適解なんだろうな
どっちで打ちあがるか分からんし
どっちを見て採用すると決めたかも分らんし
最近は他社もカクヨムランキング参考にしてるって話も聞くし
確かなのはスニーカー文庫としてはなろうランキング席巻してるざまあ系はお呼びで無いってことくらい

202:この名無しがすごい!
22/05/06 07:50:06 SHAzvzjB.net
集計疲れ!

203:この名無しがすごい!
22/05/06 08:28:33.11 oL0VxNj6.net
>>190
2019年と2020年に多いのは、単にコロナ巣ごもりに対応していただけでは?
緊急事態宣言解除に合わせて出版数減らしたから減少してるだけのようにしか思えない

204:この名無しがすごい!
22/05/06 08:29:20.90 SHAzvzjB.net
>>203
コロナになってから打診したのじゃなきゃ計算合わないのだが……

205:この名無しがすごい!
22/05/06 08:43:48 oL0VxNj6.net
>>204
緊急事態宣言前でも出歩くのは極端に自粛してたじゃん
在宅勤務が認められ始めたのも緊急事態宣言より前の会社も結構ある
だから緊急事態宣言発令中も生活に大した変化はなかった

それが緩んできたのがオリンピック開催が決まった辺りから
その頃に出版点数を平常に戻す方向に舵を切ったと考えれば大体合う

206:この名無しがすごい!
22/05/06 08:52:12 h/owd7kw.net
そもそも2019年はコロナではない…

207:この名無しがすごい!
22/05/06 08:54:15 SHAzvzjB.net
>>205
クルーズ船が2020年7月だよね?

208:この名無しがすごい!
22/05/06 09:04:19 oL0VxNj6.net
あれ、そうだっけ?
じゃあ2019年の急増は何が理由だ?
新レーベルの立ち上げラッシュでもあったか?

209:この名無しがすごい!
22/05/06 09:16:57.90 BGQ2bosy.net
>>208
なろう発は無敵と言う前提を捨てると
儲かるから新規出して儲からなくなったから
徐々に新規は絞っているんだろうって言う
まず最初に考えるべき当たり前の会社行動の視点を持てるから試してくれよな

210:この名無しがすごい!
22/05/06 09:19:30.28 zslWW0CE.net
>>209
儲かるから2019年に急増したってことなら、2018年に業界は大儲けしてることになる
何で儲けたんだ?

211:この名無しがすごい!
22/05/06 09:28:03.92 BGQ2bosy.net
>>210
2016か2017のあたりまでは新規一本あたりの利幅が少なくなってるにしろ
なろう系は出せば儲かるはずだってイケイケだったでしょ
とにかく新規のタマを確保しろって雰囲気になってて
各社の方針が2019年あたりから変わったってこと

212:この名無しがすごい!
22/05/06 09:43:49.46 zslWW0CE.net
>>211
何の証拠もなくそんなこと言われてもな
それってあなたの感想てすよね?としか言えんわ

213:この名無しがすごい!
22/05/06 09:49:29.79 BGQ2bosy.net
>>212
拡大傾向だったものが減少に転じるって
売れてるデータを見て方針決めて色んな会社が飛び付いて
売れてないデータが多くなってきたから
方針変えて色んな会社が新規を絞ったって
素直に考えるとそういうことですよねとしか言えんわ

214:この名無しがすごい!
22/05/06 10:06:19.60 zslWW0CE.net
>>213
だから、そう見るためには2018年は出せば売れる状態であることが必要なんだよ
でもそんなデータないよね?

215:この名無しがすごい!
22/05/06 10:06:27.91 obMo94Pn.net
最新の売れ筋作品はどういう感じなんだろう? と気になったので集計してみた
具体的には「今月3巻が発売されたなろう小説」に絞って詳細を調べた
この条件に当てはまるのは17作品
投稿場所の内訳
・なろうでのみ活動 8作
・カクヨムと併載 5作
・アルファと併載 2作
・カクヨム、ノベルアップと併載 1作
・カクヨム、アルファと併載 1作
更新状況
・直近一ヶ月以内に最新話を投稿 7作
・本編完結済で番外編を連載中 1作
・完結済 1作
・エタ 4作
・書籍化削除済 4作
ジャンル
・ハイファン 9作(うち3作が異世界転生、1作が異世界転移)
・現実恋愛 4作
・異世界恋愛 3作
・SF 1作

216:この名無しがすごい!
22/05/06 10:07:00.20 obMo94Pn.net
レーベル
【大判】
アーススター・ノベル 2作
いずみノベルス 1
オーバーラップノベルスf 1作
カドカワBOOKS 1作
GCノベルズ 1作
TOブックス 1作
【文庫】
アルファライト文庫 1作
オーバーラップ文庫 1作
ガガガ文庫 1作
ダッシュエックス文庫 1作
ビーズログ文庫 1作
富士見ファンタジア文庫 1作
GCN文庫 1作
HJ文庫 2作
MF文庫J  1作

217:この名無しがすごい!
22/05/06 10:22:14.08 zslWW0CE.net
>>215
おお、乙乙
書籍化削除結構多いんだな
そして異世界転移転生は、ランキングじゃ弱いけど書籍化は転生タグなしハイファンと変わらないレベルで普通にされてるのか
総合ランキングが終わったからなろうはもう終わりとか言ってるのよく見るけど
編集は普通にジャンル別ランキングも見てるんだな

218:この名無しがすごい!
22/05/06 10:23:27.18 BGQ2bosy.net
>>214
レーベルの方針決定にかかわる重要なことだし
短期の売上で即時に反映されるわけもないだろ
恐らく2016から2019年くらいの推移を見て
将来性まで総合判断した上で絞った会社が多くなってきたんだろとしか言えない
当たり前だが売れてりゃそのまま出版点数は増え続けるからな

219:この名無しがすごい!
22/05/06 10:25:52.93 g6awP8Zw.net
>>214
さすがに一年の売上だけで決める経営者はいないと思うが……

220:この名無しがすごい!
22/05/06 10:33:29.55 zslWW0CE.net
>>219
少なくとも2018年に利益激減してたら方針変えるだろ
来年度予算の修正も間に合うからな
儲かるから各社とも部数大幅増させたなら、最低でも2018年は大儲けの年なんだよ
>>218
ああ、ワナビかw
売れてりゃ出版点数が増え続けるなんてことはないよ
編集の人員はそう簡単に増やせないからな
編集の裁量が大きい業種だから、編集未経験の人間を営業や経理から持って来ても上手く行かないんだよ
編集の人員は急増させられない

221:この名無しがすごい!
22/05/06 10:38:02.37 BGQ2bosy.net
>>220
じゃあなんで売れてるうちは一貫してなろう系は出版点数増え続けてたんだよ
二言目にはワナビしか言えないみたいだし頭大丈夫か?

222:この名無しがすごい!
22/05/06 10:39:07.23 obMo94Pn.net
予想はしてたけどこの17作品の中でざまぁタグがついていたものは2作しかなかった
書籍購買層はざまぁを求めていないと思われる
逆に多用されていたタグは「イチャイチャ、イチャラブ」など
現実恋愛や異世界恋愛だけでなくハイファンでもよく使われていた
市場の需要は最強系からラブコメに移行してる?

223:この名無しがすごい!
22/05/06 10:44:17.31 obMo94Pn.net
おっとところでもう5月になってるんだった……今月は6日しか経ってないっての!!!
>>215は今月じゃなくて4月に3巻が発売されたなろう小説のデータね
眠くて誤字増えてるやすまん

224:この名無しがすごい!
22/05/06 10:45:15.50 swfiWFuM.net
>>222
なろうランキングがダメになってるって前提で
仕方なしで手探りで色々試してる最中なのでは?
男市場で文庫ラブコメ流行ってるからその辺りの需要を試しに掘ってる最中とか

225:この名無しがすごい!
22/05/06 10:47:48.89 obMo94Pn.net
それとカクヨムとの併載が目立つけれど
大半の作品はなろうで高ポイントを取っていてカクヨムにも投稿してるという状態で
その逆のなろうで低ポイントだがカクヨムでフォロー数が多い、というタイプは超少数派だった
なんだかんだでなろうのブクマやポイントにはまだパワーがあるのかもしれない

226:この名無しがすごい!
22/05/06 10:51:36.64 obMo94Pn.net
>>224
たぶんそうだと思う
書籍売上を意識したら売れてる文庫の要素を取り入れたハイファンってなるよね

227:この名無しがすごい!
22/05/06 10:56:57.36 zslWW0CE.net
>>221
新作の伸びが落ちたのは、それだけシリーズ化したものが増えたからだろ
編集のマンパワーは有限だから、シリーズが増えれば新作の伸びも落ちるよ
2019年以降で数撃ちゃ当たる方式で数撃って、当たりがそこそこ出たから今はその管理で手一杯なんだろ

228:この名無しがすごい!
22/05/06 11:06:21.81 fB+y8K5X.net
>>222
ラノベに女読者が急増したからその取り込みも狙ってるんでしょ
女性読者激増は各社が女性向けレーベル立ち上げたことからも明らか
それを取り込まない手はないでしょ

229:この名無しがすごい!
22/05/06 11:15:42.85 pf+hIBFO.net
既に管理が手一杯となると今後刊行点数下り坂ってことか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

757日前に更新/166 KB
担当:undef