【伏瀬】 転生したらスライムだった件 85リムル目 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:この名無しがすごい!
22/03/21 12:07:45.38 KD/OPG5a0.net
リムルのEPって
最初期、オークロード戦後、魔王化後のあたりでどんなもんなんだろう

201:この名無しがすごい!
22/03/21 12:34:15.24 taDhsZmv0.net
ヴェルドラと出会った時点でギリギリAランクだから、その時は1万だな
それ以降は…どうだろうな
vsイフリート時点で多めに見積もって10万、vsオークロード時点で20万、オークロード戦後〜神之怒で40万くらいだろうか
覚醒後は本来400万以上だけどヴェルドラ解放の負担で魔素量は常に1割+ヴェルドラからのバフがあってよく分からん感じ

202:この名無しがすごい!
22/03/21 14:10:17.87 9EmWTbwK0.net
書籍の最初の方持ってないんだけど、リムルってヴェルドラに名付けられた時点で大幅に進化とかしてないんかな?
通常ならカタストロフに名付けされる⇒カタストロフを捕食でEPがとんでもない事になりそうだけど、あの時点のリムルはかなり抑え目な強化だよね。
ヴェルドラが同格という事を心に刻むみたいな事言ってたし、リムルからもテンペストという共通の名前を与えてるから普通の名付けとは違ってるんだろうか。 

203:この名無しがすごい!
22/03/21 14:17:14.39 A9MULwf40.net
リムル自体は変化を感じてなかったはず

204:この名無しがすごい!
22/03/21 14:21:03.36 JOqUMZjm0.net
でもゴブリン達はびびってたよ

205:この名無しがすごい!
22/03/21 14:33:08.71 +5aIDHmr0.net
ゴブリン達がビビってたのは単純にAランクの魔物が闊歩してたから
ヴェルドラによる名付けの強化がないのは互いに名付けし合った(一方的な魔素の譲渡ではない)から
ヴェルドラの捕食はあくまで胃袋内部に収納しただけでその存在を自分の糧にしたわけではないので変化が起きないのは当然
ヴェルドラに名付けられた直後に魂の奥底で変化がとリムルは感じていたが、テンペストという共通の名でヴェルドラとパスが通じたのか、名づけでネームドとなったからかは不明
今後の展開的にパスが通じた方のはそれっぽいけど
ヴェルドラ捕食で直接的な強化はないけど大賢者さんが魔素流用してたからある意味捕食で強化されたともいえる

206:この名無しがすごい!
22/03/21 14:51:17.88 rRbIyUNQ0.net
>>202
主従無しだからあまり変化無いのでは

207:この名無しがすごい!
22/03/21 14:56:35.47 taDhsZmv0.net
漫画1巻のヴェルドラ日記でも、力の交換を行う形の名付けとヴェルドラが言ってるし、普通の名付けではないよ
どこか忘れたけど、魔素の譲渡だったかやりとりが発生していないとも描写されてたと思うし、進化はもちろん存在値等の力の大きさ的な意味では強化されてない
その特殊性の要素がお互いに名付けをしあったことか、ファミリーネームを共有したことか、その両方かとかは分からん
ただし、ヴェルドラバッテリーはもちろん、元は『雷撃』とかいうそのままでも強力なスキルだったものがヴェルドラの影響を受けて『黒稲妻』になったり、配下共々ヴェルドラの属性や力の片鱗を扱えるようになってるから質的に強くはなってる
ヴェルドラの捕食はそもそも、無限牢獄という結界に阻まれているせいでヴェルドラを解析や干渉できる状態じゃない
最初の時点で無限牢獄内部から外部へヴェルドラが干渉できていたのはヴェルドラのデタラメな力ありきだし、捕食後は"共通の名前"に干渉したり"世界の言葉"を用いてリムルとやりとりを行ってる裏技的なものだから

208:この名無しがすごい!
22/03/21 15:49:28.72 t8hSw3syr.net
講談社にとってみればシリウスなんてほぼ転スラ雑誌と化してるし、アニメ化したら売上増えるんだし、雑だろうと三期もやるわな。
恐らく劇場版の最後に告知とかな。
マイクロマガジンの方も部数伸ばし続けられるから断る理由ないし。

209:この名無しがすごい!
22/03/21 16:05:50.58 9EmWTbwK0.net
無限牢獄ごとヴェルドラを取り込める異常すぎるキャパシティーと、
世界の常識を覆すユニークの枠を逸脱した大賢者スキルを生まれながらに持つ超異常個体。
ヴェルドラを捕食する事でEPに変化はなくても出力が大幅にあがる&ヴェルドラバッテリー確保って感じか。
アークデーモン時代のディアブロ達はEP14万上限ながら、戦闘経験でEP格上を凌駕してたけど、
リムルはオークロード戦でオートバトルモードに移行するまでは、ハクロウに「魔素量の割りに扱う技術はまだ未熟」と評されてたよね。
アークデーモン時代の低EPだけど圧倒的強者な原初達とはまた強さのベクトルが違うのかな。

210:この名無しがすごい!
22/03/21 16:18:48.61 +5aIDHmr0.net
黒稲妻や黒炎になったのはヴェルドラ捕食(隔離)の影響でスキルが進化・変化したからだけどリムル事態の出力はかわってないと思うよ
黒稲妻や黒炎ですらセーブしてたり余裕あったりって感じだからリムルの最大出力を出せるスキルが初期にはなかったというか
あと強さのベクトル違うのかなとかいってるけど「アークデーモンはEP頭打ちだが戦闘経験でEP格上も倒せる」「初期リムルは魔素量のわりに扱う技術が未熟」って自分で答えいってんじゃねーかw

211:この名無しがすごい!
22/03/21 16:51:05.36 9EmWTbwK0.net
>>210 ごめん言い方が悪かった。
アークデーモン時代の原初も覚醒進化前のリムルも、EPだけでは計れない強者感があるけど、
リムルの場合は戦闘技術やスキル熟練度が未熟だったのに、それでもEP格上を越えてきた要素はなんだろうって。
オートバトルモードって手段もあるけど、決定打にはなってないし。

212:この名無しがすごい!
22/03/21 17:00:43.30 MQnnyXMY0.net
イフリートは相性が良かったから勝てたって言ってたね

213:この名無しがすごい!
22/03/21 17:09:20.85 +5aIDHmr0.net
>>211
ふと思ったけど覚醒前リムルはEP格上との戦闘ほとんどなかったよーな?
戦闘した上でEP格上と言えそうなのはヒナタくらいでそれも囮分身で逃げおおせたって状況なので超えたとは言えないし
あと覚醒前って割とEPのでかさ=強さ的なところはあったよ
名付け(進化)前に魔力感知掻い潜って腕飛ばしたハクロウが異常だけどそれでもリムルの黒炎脅しをみて死を覚悟してたし

214:この名無しがすごい!
22/03/21 18:26:01.03 A9MULwf40.net
ブッ刺されて死んだおかげで耐性ついてて良かったね!交通事故だと多分即死過ぎて大賢者くらいしかついてなかった

215:この名無しがすごい!
22/03/21 18:35:53.02 +5aIDHmr0.net
大賢者がついたのも「童貞のまま死んだ 童貞で30歳なら魔法使いだから40なら賢者か?大賢者(50)も夢じゃないな」と考えたからだしなあ
交通事故で即死=死に際にあれこれ考える時間がないなら大賢者も怪しいと思うぞ
まあその場合走馬灯であれこれ考える描写できるから大賢者と捕食者、事故直前なので物理耐性や防御系スキル取得って感じかね
物理耐性と防御スキルの組み合わせで「物理現象耐性」とかにでもなれば熱変動耐性の代わりにはなりそう

216:この名無しがすごい!
22/03/21 18:41:48.94 biAn005j0.net
目覚めの地:ヴェルドラ封印の洞窟でクモやら毒蛇やらを捕食しまくってた時点で-Aになっていた可能性
あの洞窟内の生態系、ヴェルドラの魔素溜りのせいでかなりヤバそうだったし
その後、ランガの父→色々あってジュラの森の生態系頂点に立つ→イフリート→シズさん→と順調に強化達成してきたのかな

217:この名無しがすごい!
22/03/21 18:48:49.39 T5qXVoUP0.net
三上悟が脱DTしていたらまず大賢者が習得できずスライムに転生してスキルを使いこなせずに発狂必至
なので未来からシエルさんが自身の前身である大賢者を埋め込めるように干渉して非モテだったって訳だ

218:この名無しがすごい!
22/03/21 18:53:46.97 Af21n/tDd.net
>>214
本来、転生後の各種スキル獲得のはずが
転生前に獲得しているという異常さ

219:この名無しがすごい!
22/03/21 18:54:36.76 7Clumq4N0.net
大賢者視点のストーリー見てみたいよね
たぶんかなりダークな気がするw

220:この名無しがすごい!
22/03/21 19:16:40.98 KD/OPG5a0.net
>>218
あれは単に死ぬ時の強い想いを描写するための演出だと思ってた
(だから実際は通常通り界渡りの際にスキルを得たんだと)

221:この名無しがすごい!
22/03/21 19:23:39.92 ZKKJDlxid.net
そりゃ誰ともくっつかないように阻止だからな
ヤンデレよ

222:この名無しがすごい!
22/03/21 19:37:54.30 A9MULwf40.net
真の主人公はシエル先生だったか…

223:この名無しがすごい!
22/03/21 19:45:52.97 9EmWTbwK0.net
転スラ世界での聖女マリア⇒別世界での支配者であるマリアベルの前世⇒転スラ世界でのマリアベルって前例あるし、
三上悟の前世が転スラ世界でもおかしくないな。
リムル=ヴェルダナーヴァなら、DQ5のマスタードラゴン⇒記憶継承してないプサンみたいになるけど、でもヴェルダとは別人?なんだよなぁ

224:この名無しがすごい!
22/03/21 20:07:21.08 +5aIDHmr0.net
>>216
A-のテンペストサーペント瞬殺できてる時点で生まれた時から普通にAランクの壁突破してるよ
ヴェルドラから漏れ出た魔素で変化したのがテンペストサーペント、ヴェルドラから漏れ出た魔素溜まりから生まれたのがリムルなので不思議な事ではない
ついでにテンペストサーペント以外はC+〜B+なので洞窟内のこいつら多少捕食した程度じゃA-からAランクの壁突破とか無理

225:この名無しがすごい!
22/03/21 20:09:44.75 +5aIDHmr0.net
>>223
精神性(人々の発想と発展を重視)が似てるっちゃー似てるので魂の本質的なものが似てるだけの別人って可能性はある
なろうでは解釈次第ではヴェルダナーヴァと関連性あるような描写もあったが書籍は色々変化多いしどうなるかわからんのもそうだけど

226:この名無しがすごい!
22/03/21 20:10:23.26 A9MULwf40.net
Aランクは超えてないんじゃね?水刃が異常性能だっただけで魔素はほぼ使ってない攻撃だったし

227:この名無しがすごい!
22/03/21 20:18:59.80 KD/OPG5a0.net
原作だかヴェルドラ日記だかでAランクとか言ってた気がする

228:この名無しがすごい!
22/03/21 20:23:46.22 jPouXQlP0.net
皆、意外にランクとかEPとか好きなんだなw
作者も頑張って設定作った甲斐あったやん

229:この名無しがすごい!
22/03/21 20:32:34.47 KD/OPG5a0.net
作中で言及するのは好き好きだけど
こういう場で語り合う材料としてはもってこいだね

230:この名無しがすごい!
22/03/21 20:36:07.02 +5aIDHmr0.net
転スラ読み始めたきっかけがランク回りの設定ちゃんとRPGしてんながきっかけだったからね
EP周りはドラゴンボールやキン肉マンとか昔からある「戦闘能力の数値化だが絶対ではない(数値下回る側が勝つこともある)」だし

231:この名無しがすごい!
22/03/21 21:04:15.46 0yG1IQ960.net
>>195
ハゲがヌコとトカゲに言ってるじゃないの
目に見えない技量こそが重要と

232:この名無しがすごい!
22/03/21 21:13:38.54 9EmWTbwK0.net
>>228-229 特に挿絵の少ないライトノベルにおいて、目に見えない強さの数値化は相性良いのかな。
ただ、過去の敵が軒並み格下げされるリスクはあるけど。
鳥山さんが導入して鳥山さんが撤廃したシステムだけに、長所も短所もすごい

233:この名無しがすごい!
22/03/21 21:16:48.78 0mAU3bo90.net
急にすまんがスキルって情報体だよな?
19巻で情報子は時空間に影響を受けないってことは、クロエのスキルがクロエを過去時間軸に飛ばすのではなく、世界そのものを過去に作り直す?
だった場合大賢者は...
でもそれだとミカエルたちの説明が...

234:この名無しがすごい!
22/03/21 21:19:58.24 2ddYJk3SM.net
>>224
リムルはヴェルドラ産じゃないのよ
ヴェルドラ由来の魔物はヴェルドラのこと感知できる設定があるけどリムルは感知できてなかったからヴェルグリンドも驚いていたようにたまたまヴェルドラの近くに生まれたミラクルな個体がリムル

235:この名無しがすごい!
22/03/21 21:30:14.04 taDhsZmv0.net
>>226
1巻のヴェルドラ日記で、黒塗りのヴェルドラにぶつかった時点でAランクの壁超えてると書かれてるぞ

236:この名無しがすごい!
22/03/21 21:46:47.39 3pkf8fGpr.net
>>231
これでハゲが今後究極能力持ち撃破したらハゲを尊敬するわ

237:この名無しがすごい!
22/03/21 21:52:48.96 9EmWTbwK0.net
>>235 普通なら「おいゴルァ!」となるところを、
「お、なんか面白そうなのが我にぶつかってきてくれた♪」となるヴェルドラさん、ちょっと尊すぎませんかね・・・? 
転スラ読んでると訳のワカランところで涙腺に来るから困る。歳なのか疲れなのかw

238:この名無しがすごい!
22/03/21 22:19:20.71 2ddYJk3SM.net
>>237
そりゃ300年振りに意思疎通出来るやつが来たら喜ぶのも無理はない

239:この名無しがすごい!
22/03/21 22:42:10.02 A9MULwf40.net
竜種じゃなかったら精神崩壊してるわ姉たちスパルタ過ぎるわ

240:この名無しがすごい!
22/03/21 23:22:06.50 MQnnyXMY0.net
>>233
情報体だから過去へは飛べないってこと?
それはなんか違うくね?過去へ飛ばす事象ってだけで情報体自体が時空間の影響を受けるわけではないし、むしろ時空間の影響を受けないからこそ過去へ飛べたと思うくらい

241:この名無しがすごい!
22/03/21 23:22:09.10 MQnnyXMY0.net
>>233
情報体だから過去へは飛べないってこと?
それはなんか違うくね?過去へ飛ばす事象ってだけで情報体自体が時空間の影響を受けるわけではないし、むしろ時空間の影響を受けないからこそ過去へ飛べたと思うくらい

242:この名無しがすごい!
22/03/21 23:22:11.74 MQnnyXMY0.net
>>233
情報体だから過去へは飛べないってこと?
それはなんか違うくね?過去へ飛ばす事象ってだけで情報体自体が時空間の影響を受けるわけではないし、むしろ時空間の影響を受けないからこそ過去へ飛べたと思うくらい

243:この名無しがすごい!
22/03/21 23:24:42.87 MQnnyXMY0.net
やべ、めっちゃ書き込んじゃった…

244:この名無しがすごい!
22/03/21 23:34:42.01 taDhsZmv0.net
これが時属性の攻撃を受けた者の末路か…

245:この名無しがすごい!
22/03/21 23:39:29.14 PXBEdAKB0.net
>>237
でも第一声(?)の「うっさい、このハゲ」でちょっと怒った

246:この名無しがすごい!
22/03/21 23:42:26.26 PXBEdAKB0.net
>>236
帝国ナンバーズのなんちゃって究極連中には勝てるような気がする

247:この名無しがすごい!
22/03/21 23:56:09.28 0mAU3bo90.net
>>242
あー、説明下手ですまん。
俺が言いたいのはクロエ(クロノア)が過去に飛んだときに、世界が作り直されてリムルたちの魂も過去に戻る、そうした場合大賢者は、世界の言葉(システム的なナニか)にアクセスしてるから、記憶(ある程度、断片的な情報)をもって活動してるのでは?
って思ってな
たまに、まるで未来を知ってるかのような先読みするし、あの大先生

248:この名無しがすごい!
22/03/21 23:58:03.31 MQnnyXMY0.net
>>246
あいつらの究極は肉体に付与されたもので意志力とかあんまり関係なさそうだからな
何気にちゃんとした究極能力に究極能力無しで対抗できたのはギィだけ?

249:この名無しがすごい!
22/03/22 00:05:47.12 jgfmtvQj0.net
>>234
リムルがヴェルドラの魔素溜まりから生まれたって明言されてるんですがそれはwww

250:この名無しがすごい!
22/03/22 00:06:28.94 pQVRcE1C0.net
>>247
なるほど、失敗したルートを全て世界が記録しててって話か

251:この名無しがすごい!
22/03/22 00:10:51.60 OgFUmn2H0.net
>>250
いや、ちょっと違うかな?
それじゃあ大賢者が特別な理由がわからん

252:この名無しがすごい!
22/03/22 00:13:46.50 jgfmtvQj0.net
大賢者が未来知ってるかのように動いてるのは演算による未来予測の範疇なんじゃねーの

253:この名無しがすごい!
22/03/22 00:17:08.54 oHoren7G0.net
>>248
メルトスラッシュは究極能力でなければ相殺できないほどの威力ではあったな
ヒナタの敗因はリムルが複数の究極能力を従える究極親分を持っていたこと

254:この名無しがすごい!
22/03/22 00:17:46.57 OgFUmn2H0.net
12巻で並列世界は存在しないって言われてるから
クロエという存在によって失敗したルートの世界は確かに存在した、でもクロエという存在によってないものにされている、だから全てはその世界で起こった事、だから時間旅行が発動して世界が巻き戻った時、あるいは作り直された時、大賢者は記憶を持ってるんじゃと思ったんや

255:この名無しがすごい!
22/03/22 00:22:13.68 pQVRcE1C0.net
>>254
クロエが失敗ルートの断片的な記憶があったように情報体である大賢者にもそういうのがあったんじゃないかってこと?

256:この名無しがすごい!
22/03/22 00:26:03.03 OgFUmn2H0.net
>>255
うん、それでもやっぱり大賢者が特別な理由とは関係ねぇな、破綻してたは、変なことだらだら書いて悪かった、忘れてくェ

257:この名無しがすごい!
22/03/22 00:28:49.23 N5d/vASm0.net
ディアブロさんの真の強さを見たい

258:この名無しがすごい!
22/03/22 00:29:25.96 OgFUmn2H0.net
後、星王竜の聖遺骸の封印場所わかったんやけど
教えてほしい?

259:この名無しがすごい!
22/03/22 00:32:28.45 pQVRcE1C0.net
>>256
面白い考察だと思うけどな
web版と同じなら大賢者が特別な理由はルシアが関係してるんだろうし

260:この名無しがすごい!
22/03/22 00:45:10.78 OgFUmn2H0.net
聖遺骸はラミリスの迷宮最奥、精霊の棲家
リムル曰くヴェルドラの洞窟内に似て、自然エネルギーに満ちている、Web版最終章ではラミリスが封印に関係している事が記述されている、さらにはWebでら託宣の場と言われてる、曖昧な考察かもだけど
これが合っていた場合、リムルが迷宮内で使うアバターが幽霊なのも、伏線になっている。

261:この名無しがすごい!
22/03/22 01:28:01.80 Bab6OVdG0.net
そういえば、ドラゴンはwebだとカオスドラゴンの因子だけど、書籍だとヴェルダナーヴァの劣化因子だからヴェルダナーヴァは世界に溶けてるのかな?

262:この名無しがすごい!
22/03/22 01:53:19.58 OgFUmn2H0.net
>>261
書籍8巻のp232でエレメンタルドラゴンがカオスドラゴンになった際、竜因子がバラまかれたって記述がある

263:この名無しがすごい!
22/03/22 02:27:06.26 Bab6OVdG0.net
ああ、そっちやったかどっちがどっちやったか忘れる時がある

264:この名無しがすごい!
22/03/22 02:57:34.37 OgFUmn2H0.net
後、多分だけど精霊竜と優樹は=だよ

265:この名無しがすごい!
22/03/22 03:54:43.93 kxL1ZZxRr.net
確か書籍だったらヴェルダナーヴァは殆ど人間と変わらない状態でルシアと一緒にテロで死んだんだっけ?

266:この名無しがすごい!
22/03/22 04:36:59.54 OgFUmn2H0.net
>>265
そだよ、世界の意思に殺されてる

267:この名無しがすごい!
22/03/22 05:36:01.29 elXZuLc5d.net
大賢者のスキル弄りは管理者権限使ってるらしいが最初から持ってる要素なんだろうか
世界の言葉使った会話機能は自己改造だったし

268:この名無しがすごい!
22/03/22 12:22:35.78 kUS/wGt20.net
Amazonの評価数から見ると書籍版の転スラって超売れてるんだな。
とあるとかの最新巻とか悲しくなってくるわ

269:この名無しがすごい!
22/03/22 12:57:56.91 pOwlGFS50.net
しかも転スラ書籍は文庫じゃなくて単価の高い単行本だからラノベと比較すると約2倍の印税になるしな

270:この名無しがすごい!
22/03/22 14:13:48.66 Oe8Ga0hnd.net
スラ転
まあこの勢いあるうちはアニメも続きそうだな

271:この名無しがすごい!
22/03/22 17:46:07.09 mpgm0hLt0.net
2倍の値段だけど中身も2倍以上あるからお得

272:この名無しがすごい!
22/03/22 17:54:01.65 ijuso98v0.net
電撃文庫とかのラノベ1巻分はすぐ読み終わっちゃうからなあ、厚いのもあるとはいえ

273:この名無しがすごい!
22/03/22 18:32:23.54 mpgm0hLt0.net
文庫サイズでホライゾンとかの厚さは読みにくいからやめてほしい

274:この名無しがすごい!
22/03/22 18:48:28.35 vVwqSAcDM.net
電撃文庫しか読んだことなかったけど
転スラはページ数が多いな

275:この名無しがすごい!
22/03/22 18:58:03.45 jgfmtvQj0.net
考察は好きだけど考察でない妄想駄文垂れ流しは勘弁

276:この名無しがすごい!
22/03/22 19:08:00.46 M9dAgOucp.net
>>274
転スラは一ページに2段式だから。普通の文芸書籍の1.5倍は実ページよりあるからな。

277:この名無しがすごい!
22/03/22 23:52:31.40 EdSJQTA3r.net
俺が童貞なのも世界の意思によるもの

278:この名無しがすごい!
22/03/23 19:25:38.30 cuF6Cbgd0.net
表紙は『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』描きおろし!「AnimeJapan 2022」出張版WEB冊子「V-STORAGE “plus”2022」3月26日(土)よりオンライン公開スタート!
URLリンク(v-storage.bnarts.jp)
3月26日(土)・27日(日)の2日間にわたって東京ビッグサイトにて開催される「AnimeJapan 2022」にあわせて、「AnimeJapan 2022」出張版WEB冊子「V-STORAGE “plus”2022」を開催初日より公開します。
表紙は2022年11月全国ロードショーが決定している『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』。
リムル&ベニマルの意気揚々とした表情が目印の描きおろしイラストでお届けします!
URLリンク(pbs.twimg.com)

279:この名無しがすごい!
22/03/24 12:20:37.23 G3oTnhRQ0.net
>>277
大賢者とは仲良くやってる?

280:この名無しがすごい!
22/03/24 13:18:30.75 7RzwXC4r0.net
毎日賢者になってるさ

281:この名無しがすごい!
22/03/24 14:58:39.08 hy7RcwgC0.net
毎賢者は進化するのかな

282:この名無しがすごい!
22/03/24 19:56:02.38 IEUhn1jz0.net
大賢者が一緒なら楽しいだろうなぁ貰えるなら童貞守ったのに

283:この名無しがすごい!
22/03/24 21:11:02.88 R9QVI6cV0.net
シュナ以上に色々と管理されそうだがね
男のロマンが詰まったデータや本、DVDなんか、気がついたら無くなってそうだし
>>281
281くんにも鋼のごとき時代があった、それでいいじゃないか

284:この名無しがすごい!
22/03/26 03:32:06.38 rPU9/P520.net
劇場版は作者関わった独自の話か
観る?

285:この名無しがすごい!
22/03/26 08:31:46.73 FhEug4YS0.net
>>284
今のところ出ている情報だけでは
観たいと思うポイントが何もない

286:この名無しがすごい!
22/03/26 08:44:47.11 zeiQVF7U0.net
ガッツリ作者が関わってるのか作者黙認なのか…スランプの影響がモロに反映されてる可能性もある

287:この名無しがすごい!
22/03/26 10:10:36.62 JKKGKXfY0.net
ディアブロの怒りの表情は書籍の挿絵のほうが迫力あったかも
あとエドマリスのレスバにもならない愚かさも

288:この名無しがすごい!
22/03/26 13:56:57.06 Dnn9RbAxH.net
20巻ていつ頃予定?

289:この名無しがすごい!
22/03/26 14:12:01.55 geJcQYlU0.net
劇場版は、ガッカリしてボロクソ言うために取り敢えず観る

290:この名無しがすごい!
22/03/26 14:21:38.45 T8iBhig/0.net
>>289
やめたげて…

291:この名無しがすごい!
22/03/26 14:22:54.07 3nlfCGPs0.net
劇場版は見なくても本編に影響なさそうだからスルーするわ
web外伝の劇場版なら見たいけどアニメもマンガもそこまで行くのに10年はかかりそう

292:この名無しがすごい!
22/03/26 14:53:23.20 Y7IgOT050.net
>>288
最短で今年の6月だけど、今伏瀬先生スランプ中らしいし、イラストのみっつばー先生もメニエール病だから夏に刊行されたら早い方だと思う。

293:この名無しがすごい!
22/03/26 14:58:11.91 Dnn9RbAxH.net
>>292
ありがとう。

294:この名無しがすごい!
22/03/26 15:11:01.90 Tn8b5BlW0.net
次巻かそのつぎくらいで、巨神を竜魔刀で真っ二つにしてくんねぇかなぁ。
後、刀の名前何になるんやろ?

295:この名無しがすごい!
22/03/26 15:26:23.43 FhEug4YS0.net
最近アニメ二期を全部観終わったんだけど
ミリムの支配領域(失われた竜の都+ユーラザニア+フルブロジア+ジスターヴ)って
統一された国名とかあるの?

296:この名無しがすごい!
22/03/26 16:09:10.12 Z1MWvULx0.net
やっぱ連載もので後何巻で終わるってのを表明するのは悪手だと思うわ
読んでる側は先が分からないからワクワクする面もあるから
先に刊行スケジュールが発表されると、どんなに佳境っぽい展開でも「まあ、ここでは終わらんのよね…」ってなるから

297:この名無しがすごい!
22/03/26 16:29:20.86 t/+3y3L+0.net
流れ的に次巻はミリム陣営vsインセクターの話が主体なのかな
フェルドウェイとイヴァラージェが残っているとは言え、ミカエル倒した後にその話が来てもなんとなく盛り上がらなさそうな
ゼラヌスがミリム倒してめちゃくちゃ強くてやばいくらいにするんだろうか
>>295
書籍だと名前出てないと思うし、決まってないんじゃないかな
そういうのはリムルが得意だから任せるのだ!とかって大戦後の後日談ででもやるんじゃないかなw

298:この名無しがすごい!
22/03/26 17:00:56.52 zeiQVF7U0.net
ミリムさん最近バトルフォームになる機会が無いなフレイのせいだけど…

299:この名無しがすごい!
22/03/26 18:45:11.29 bKQO5ADcp.net
>>297
割烹によると次巻はダグリュールが活躍、インセクターはその次

300:この名無しがすごい!
22/03/26 18:47:35.30 zeiQVF7U0.net
あの巨人さんは何を思い出したらあんな豹変すんだよ?寝返ったフリか?

301:この名無しがすごい!
22/03/26 19:00:03.34 bKQO5ADcp.net
web版の考えがまだ残ってるって可能性とヴェルダナーヴァに屈服させられただけで元々は破壊神とかの分類だから元々暴れるの大好きっぽい。三位一体はそのままっぽいし。

302:この名無しがすごい!
22/03/26 19:43:44.51 qHqAyKZ30.net
>>290
くそつまらない映画の試写会から帰ってきた友人のセリフ
「しまった!金返せって言えない!!」

303:この名無しがすごい!
22/03/26 21:14:25.62 Ufr0YD/t0.net
ヴェルドラに見せ場作るならダグ相手が一番良いんだが
どうなるかな?

304:この名無しがすごい!
22/03/26 21:36:36.56 Z1MWvULx0.net
ヴェルドラの見せ場ならヴェルザードに成長した姿を見せるのが一番じゃないかな
今のヴェルザードの認識より滅茶苦茶強くなってるはずだし
ただ忌まわしい思い出を払拭出来ればの話だけど…

305:この名無しがすごい!
22/03/26 22:36:08.90 oARrSxNt0.net
流石に今のヴェルドラでもヴェルザードには勝てないだろうなぁ

306:この名無しがすごい!
22/03/26 22:39:29.68 Z1MWvULx0.net
今のヴェルドラにはリムルがいるから無限復活作戦があるぞ
さすがのヴェルザードも無限に復活するヴェルドラにはジリジリと削られ続けて負けるのでは?
でもヴェルドラにまたとんでもないトラウマが…

307:この名無しがすごい!
22/03/26 22:44:37.25 T8iBhig/0.net
ヴェルドラの成長イベントって、リムル覚醒時のギフトでスキル究極化と、ほか何あったっけ?
聖典に習って技増やしたり?

308:この名無しがすごい!
22/03/26 22:49:02.93 zeiQVF7U0.net
ヴェルドラさんは竜魔刀に嵌る役じゃないかな…

309:この名無しがすごい!
22/03/26 22:53:26.83 3nlfCGPs0.net
ヴェルドラさんはリムルの中にいるころにラファエルさんにみっちりしごかれてたじゃないか
ミリムとも余裕で対等以上に戦えてるんだし認めてやろうぜ

310:この名無しがすごい!
22/03/26 23:07:27.60 oARrSxNt0.net
>>306
復活とは言っても魔素量まで全回復するんかな

311:この名無しがすごい!
22/03/26 23:08:34.72 zeiQVF7U0.net
両方遊んでただけとはいえミリム本気モードの天魔でザクザクされたらぐわーとか言ってリムル内にリスポンする未来しか見えない

312:この名無しがすごい!
22/03/26 23:17:25.99 T8iBhig/0.net
>>309
そんなシゴかれてたっけ〜カリスと将棋したりリムルの体験をテレビで鑑賞したり聖典読んだりして楽しく過ごしてたイメージしか無かったw

313:この名無しがすごい!
22/03/26 23:19:44.97 Z1MWvULx0.net
>>310
そういや魔素量とかのことは考えてなかったw
>>307
ヴェルドラは究極スキルのこともあるけど
強さの意味みたいな物への気付きが大きいと思う
スキルとアーツの違いや考えて戦う事を覚えたこととか

314:この名無しがすごい!
22/03/26 23:22:14.20 bm77gIIa0.net
web版を踏襲するなら巨人の国は環境的に限界なんで打って出たという世知辛い理由になるな
ダグだけじゃなく他の巨人も死兵となっている理由

315:この名無しがすごい!
22/03/26 23:35:54.84 zeiQVF7U0.net
ヴェルドラは総量が凄いから回復も早いって話してなかった?グリンに魔素タンクにされてたし

316:この名無しがすごい!
22/03/27 00:09:50.36 cImNIdZQ0.net
>>295
web版で最終的に支配領域を全部放り出して天上界へ移住するのは要らなかった
書籍版では天上界を纏めるのはディーノに任せてミリム達は地上に留まって欲しいな

317:この名無しがすごい!
22/03/27 00:55:39.26 dMPXArzO0.net
>>295
ユーラザニアに関して言えばミリムをトップにおくけど国王をやめる訳じゃないって言ってるし
国として統一するわけじゃないと思う

318:この名無しがすごい!
22/03/27 01:18:37.44 KOlDgo1Zr.net
>>300
寝返ったフリの場合、記憶の共有がカギだろうね
共有仕掛けた側は憎しみを思い出させようとしたのかもしれないけど
実はフェルドウェイの話相手だったのが伏線で構想の幾つかを語っていてそれが記憶共有により図らずも漏洩
その情報によりダグリュールは寝返ったフリして時間稼ぎか民の塔からの脱出を行わせてたりして

319:この名無しがすごい!
22/03/27 01:22:19.47 AM1QIhmq0.net
そういやリムルの刀って穴3つだっけ
ちょうどドラゴンと同じ数か、穴とかすっかり忘れてた

320:この名無しがすごい!
22/03/27 01:53:07.58 Bsa5JyKp0.net
緒王を束ねて君臨するのが皇帝
ミリムは皇帝でカリオンやフレイは王のままとかじゃね?

321:この名無しがすごい!
22/03/27 07:39:54.15 dMPXArzO0.net
本編、日記、歩き方と読んでるけどトリニティって面白い?
転スラ不足で発狂しそう
あと「忘れられた竜の都」な

322:この名無しがすごい!
22/03/27 08:04:13.39 47KD4O5Pa.net
トリニティは本編に沿って描かれている
第三者視点から見れて面白いよ
本編の補間もちょいちょいできる

323:この名無しがすごい!
22/03/27 09:18:52.43 i5qmn6HY0.net
クレイマンスピンオフではピローネの活躍を見ることができるのか

324:この名無しがすごい!
22/03/27 09:43:10.55 WGsqSmzJ0.net
流れ弾でご臨終したやつ?

325:この名無しがすごい!
22/03/27 09:50:14.45 PaKEo4t+0.net
ピローネは死んじゃうからあんまりキャラ立っても...ってのはありそう

326:この名無しがすごい!
22/03/27 10:09:38.08 Pr64Q3bL0.net
俺は単行本で読んだけど、トリニティは続きが気にならないから読んでない。

327:この名無しがすごい!
22/03/27 10:24:01.01 cImNIdZQ0.net
ストーリーが原作→川上版の流れをさらになぞってるだけだからねえ
オリジナルキャラも語り部的な動きしかしていないしイマイチ弱い

328:この名無しがすごい!
22/03/27 11:36:54.47 m1rWz3gi0.net
>>325
ピローネの走馬灯だけで1巻
日常クレイマンの裏表がたっぷりと

329:この名無しがすごい!
22/03/27 12:51:41.91 XgH7uxKA0.net
そういや日記でお仕事中のピローネが出てきてたな

330:この名無しがすごい!
22/03/27 13:21:34.50 XgH7uxKA0.net
>>321
基本的にリムルを含め本編レギュラーがほとんど出てこないので
その辺を求めてるなら期待しない方がいい

331:この名無しがすごい!
22/03/27 17:24:27.52 WGsqSmzJ0.net
スピンオフ?やるならリムルが来る以前の魔王勢の話とかミリムがまだ親と一緒だったころの話とか見たいわ

332:この名無しがすごい!
22/03/27 17:27:33.93 6Fn8kfpp0.net
漫画最新話見て思ったけどベレッタって黒の系統の中でも飛び抜けて異端だよな
ルージュって呼び捨てにしてたのもそうだけど元上位悪魔でギィに強さを認められるって割と異常なことだし、自分の系統の王にすら全く臆さないとこをみるとなるべくしてラミリスの従者になったんだなって

333:この名無しがすごい!
22/03/27 17:41:25.37 34DYrcC80.net
そもそも、魔王種の条件普通に満たしてるから、原初の従者組み並みかそれ以上はあるんだよなベレッタ。2000年以上不敗は満たしてると思うから、アークデーモンである条件もディアブロと同じで詐欺してる可能性がある

334:この名無しがすごい!
22/03/27 19:11:23.09 0sZBMpGQd.net
そういえば他の系統でも呼び捨てはご法度みたいな設定あったな
元はただのグレーターデーモンだし2000年も生きてないと思うけど

335:この名無しがすごい!
22/03/27 19:22:17.70 WGsqSmzJ0.net
黒の系統が異端なだけだよね…パンクファッションな転生悪魔とか

336:この名無しがすごい!
22/03/27 19:34:26.57 Zn5mUcY90.net
>>335
ディアブロに何度も挑む時点で頭おかしいしな

337:この名無しがすごい!
22/03/27 19:36:25.89 xw0NQ3c10.net
リムルが後のベレッタよびだした時「叡智ある古き個体」って条件で召喚したのでそれなりに生きた個体ではあるんだよね

338:この名無しがすごい!
22/03/27 19:43:23.04 IyZhb63c0.net
リムルの悪魔召喚に即応したらそのままラミリスのお守りが仕事になってた訳で、ディアブロは自分を出し抜いて召喚に応じたベレッタにもっと感謝するべき

339:この名無しがすごい!
22/03/27 19:49:32.98 WGsqSmzJ0.net
>>338
多分そうなったら別悪魔召喚して贄にしてたよ覚醒リムルの時みたいに

340:この名無しがすごい!
22/03/27 19:59:16.70 2CyWtDiL0.net
>>338
例えそうなったとしてもディアブロならギィに「主はリムル様だけ」と臆面もなく主張してそうwそして2番目に呼ばれた眷属を強引にボコして執事の座を奪い取りそう

341:この名無しがすごい!
22/03/27 21:12:26.84 m2M1j8Id0.net
>>331
プリンセスリムルをエロマリス王が拉致って
英雄ヨウムが子供たち、ランガと共にクエストをこなす話でいーじゃない
で、ラストはメギドで穴だらけの死屍累々

342:この名無しがすごい!
22/03/27 21:17:44.23 XgH7uxKA0.net
>>331
本編のレギュラーが出演しない話だと
いまいち人気が出ない気がする

343:この名無しがすごい!
22/03/27 21:19:33.19 XgH7uxKA0.net
>>341
ワルムス王国のエロマリス王という天才的パロディ

344:この名無しがすごい!
22/03/27 22:09:02.21 7E+FP3rh0.net
>>331
ハイヒューマンのジャヒルがギィに滅ぼされて、ハイエルフの国王の肉体を奪ってミリムに滅ぼされた流れを知りたいな。

345:この名無しがすごい!
22/03/27 23:37:44.19 i5qmn6HY0.net
王弟はエロワードか
ルミナス教じゃなくても発禁になるかな

346:この名無しがすごい!
22/03/28 00:28:08.45 lO/9UWXV0.net
そういやランガは結婚しないんかな?
テンペストスターウルフの子犬が見たいぞ、わりとマジで

347:この名無しがすごい!
22/03/28 00:49:37.70 CUHIwdke0.net
>>346
歩き方でランガは子犬形態になれるという話あったが
特に意味のない能力で活かされてなかった

348:この名無しがすごい!
22/03/28 00:59:06.38 Q7+aqQ1K0.net
そもそも牙狼属は"全にして個"だし、ランガの意志で増やせたりするらしいし生殖するのか?
眷属召喚で増えるんじゃないの

349:この名無しがすごい!
22/03/28 01:31:14.68 Uj7wAvPO0.net
クマラといい感じかな?と思ってたらあっさり人型になったからな…ランガはペット枠譲らない為に進化で人型願わなかったみたいだし

350:この名無しがすごい!
22/03/28 01:42:18.80 u12jQ1710.net
なんでもかんでも人化する風潮は好きじゃないから
ランガにはぜひとも犬のままでいてもらいたい

351:この名無しがすごい!
22/03/28 04:22:28.70 Uj7wAvPO0.net
ランガも神属性になったから子作り要らないか…培養ポットにランガの毛とか入れたら増えないかな?

352:この名無しがすごい!
22/03/28 06:27:44.12 33nNeLgy0.net
そもそも、ランガ達の増え方はスライムと同じで分裂だぞ。スターウルフ召喚も召喚じゃ無くて分裂だし。

353:この名無しがすごい!
22/03/28 08:05:52.13 CUHIwdke0.net
最初の牙狼の時から「全にして個」ということだったけど
じゃああの「親父どの」はいわゆる「父親」じゃなくて
ランガと同じ様な「群体のリーダー」なのかな?

354:この名無しがすごい!
22/03/28 10:23:31.84 WzXZYjVap.net
>>353
いや、親父殿は群体のリーダーじゃ無くて個のリーダーらしい、リムルに名付けられるまで群体じゃ無くて個だったらしいから。

355:この名無しがすごい!
22/03/28 11:17:33.88 TWes6SD+r.net
アニメ見た感想だけど、オークと戦ってた時点でのランガの範囲攻撃もなかなかヤバそうな規模だったけど、今の覚醒したランガの範囲攻撃はどんな感じになるのかな?
流石にミリムとかカレラよりは劣るだろうけど

356:この名無しがすごい!
22/03/28 11:55:30.77 Q7+aqQ1K0.net
天候支配系だから同系統の雷霆之王や、純潔之王と同様の大規模殲滅系だとすると、エルドラドくらいの国一つ消し飛ばす程度は出来るんじゃない
範囲を絞って威力を上げる方向で運用してるからお披露目はされないだろうが

357:この名無しがすごい!
22/03/28 12:10:39.49 MdytVfR+p.net
覚醒前だけど帝国の戦車に範囲攻撃使って無かったっけ?

358:この名無しがすごい!
22/03/28 13:29:15.71 m4559L170.net
リムルの息子かき集め作戦は大成功だな
リムルには息子ないけど

359:この名無しがすごい!
22/03/28 15:15:18.21 CUHIwdke0.net
>>354
確認した
原作を見ると「牙狼族は元々全にして個」だったけど
親父殿はそれを信じてなかったらしいね
リムルの名付けによって進化と共に繫がりを再認識した、という事
牙狼時代は普通に繁殖してたのかな?

360:この名無しがすごい!
22/03/28 21:29:40.86 4BGXhsC60.net
>>350
ゴブタとマッスルドッキングして二足歩行になるけどな

361:この名無しがすごい!
22/03/29 02:26:55.22 prdrpD+y0.net
ランガならへんしん!しなくてもリムルに言われたら二足歩行くらいやりそう

362:この名無しがすごい!
22/03/29 02:28:22.34 PW98KOYa0.net
そういやまだテンペスト側にはゴブタ&ランガの未知数戦力がいたのか…
ミリムに鍛えられてどうなったんだろうな

363:この名無しがすごい!
22/03/29 02:30:03.58 prdrpD+y0.net
ひたすら危険察知能力が上がったんじゃないですかね…

364:この名無しがすごい!
22/03/29 11:04:26.15 b4dMxaJZ0.net
>>360
マッスルドッキングはツープラトンの合体技であって別に合体する技じゃないからね、一応

365:この名無しがすごい!
22/03/29 15:07:55.65 PW98KOYa0.net
うむ、なのでゴブタの前頭葉を軽く弄って危機察知能力を0にしておいたのだ!

366:この名無しがすごい!
22/03/29 17:32:12.57 YiR+p1S30.net
バトルセンスを磨く修行なのに危険察知能力0とか本末転倒だろ(マジレス)

367:この名無しがすごい!
22/03/29 18:07:43.76 wL9OnfzRr.net
>>364
だからマッスルドッキング(物理)じゃないか
ロビンマスクやモンゴルマンだって「こんな事が物理的に可能なのか」と言っている
物理的に可能だったんだよ

368:この名無しがすごい!
22/03/29 18:27:18.35 38jNTPO20.net
むしろサタンクロスの方がイメージに合うな

369:この名無しがすごい!
22/03/29 18:30:47.20 meNVuQO7M.net
原作通りだから仕方ないけどディアブロとのレスバと心折れるデーモンハンターとのやりとりは酷すぎるな
基本敵の知能指数低すぎるす

370:この名無しがすごい!
22/03/29 19:11:57.14 CsKkN8sz0.net
>>369
リムルは阿呆か狂ってるなのかとあの世界住人みんなが思ってるだけだぞ?核兵器で爆撃してるレベル。

371:この名無しがすごい!
22/03/29 20:25:48.61 meNVuQO7M.net
ごめん
何言ってるのか全く分からない

372:この名無しがすごい!
22/03/29 20:31:11.25 CsKkN8sz0.net
>>371
知能が無いと言うより知識が中途半端がある分心が折れた。

373:この名無しがすごい!
22/03/29 20:32:41.25 prdrpD+y0.net
ベニマル達に憧れてオーガに進化してるゴブリンがいるのにリムルに憧れてスライムに進化したのは居ないんだな…

374:この名無しがすごい!
22/03/29 20:41:01.73 XU1z70k80.net
>>373
言われてみたら確かに
スライムってリムル様以外だと迷宮くらいでしか見ないね
アニメの日記だと出てきたことあるけど
まあシエルさんがこっそり「それは許されません。しかし心掛けは素晴らしいのでオーガとして進化する際に少しお手伝いしましょう」とかこっそりやってそうw
アゲーラだったかの戦闘の時みたいにw

375:この名無しがすごい!
22/03/29 20:43:04.46 38jNTPO20.net
目指すもなにも
そもそも普通のスライムに知能ないだろ

376:この名無しがすごい!
22/03/29 20:44:35.61 prdrpD+y0.net
ミリムスライムみたいのがいっぱい生まれてたら…

377:この名無しがすごい!
22/03/29 20:46:34.39 CsKkN8sz0.net
確か、ゴブリンは火系聖霊の劣化したものでオーガもそっち系列の系列だから中々別部門にいくのは難しいんじゃ無いかな?進化と言うより先祖帰りだが。
聖霊系魔物と妖魔系魔物も違いあるし。

378:この名無しがすごい!
22/03/29 20:50:21.05 prdrpD+y0.net
あーそう言えば火系統だったかゴブリンって

379:この名無しがすごい!
22/03/29 20:59:10.77 3lh1Gppn0.net
書籍だとその辺の系統の設定とか深掘りされて意外としっかりしてるからな

380:この名無しがすごい!
22/03/29 21:48:30.90 icUHzPEN0.net
ん?ゴブリン(小鬼)がオーガに進化するのは、別に望んでなくてもありそうだけどな。
スライムに進化はむしろ退化な気がするし、そもそも別種族からスライムは無理だと思うけど。

381:この名無しがすごい!
22/03/29 22:41:18.50 S7Xdhv6j0.net
>>369
あれねー確かに
特にレイヒム殺害場面の映像記録振りかざして「証拠であるぞよ!」とか言ってる新王もお馬鹿が過ぎるよね

382:この名無しがすごい!
22/03/30 00:51:48.43 UqEMUpUl0.net
早く小説の20巻が読みたいけど、いつ頃刊行かな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

794日前に更新/140 KB
担当:undef