【小説家になろう】初心者作者の集いpart.134 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:この名無しがすごい!
22/03/27 21:34:40.31 03jPdeir0.net
セブンは父親のヨーカドーを倒して家長になるのか

501:この名無しがすごい!
22/03/27 22:33:36.48 r5So7xTid.net
とはいえ池袋からロックブーケ、大久保からボクオーンを生成するほどセンスを磨こう、なんてのも無茶があるので……
まぁ何事もほどほどによ

502:この名無しがすごい!
22/03/28 10:32:09.63 M3UUxko40.net
俺は主要キャラに関しては年齢だすようにしてるわ
個人的に年齢でそのキャラの人生への理解と社会的立ち位置を決めて書いてるからなあ
そういうスタイルってだけだから必ずしも年齢が必要だとは思ってないけど

503:この名無しがすごい!
22/03/29 09:07:07.71 7Ncc9P6Td.net
タイトルって地味に悩むよね
後から変えていけば良いからとりあえずでもつければ良いんだろうけどさ

504:この名無しがすごい!
22/03/29 09:34:17.68 mvuyqwucd.net
地味に悩むな大いに悩め
店の広告や看板出すのに後から変えればいいから適当にとはならんだろ
どうしても難しいならこの話はこんな物語ですってタイトルで語っちまえばいいんだよ

505:この名無しがすごい!
22/03/29 12:19:14.99 0bD4EQD4r.net
タイトルから先に考えてあらすじを考えて中身を作るという実験をしてみたけど、性に合わなかった

506:この名無しがすごい!
22/03/29 13:16:03.34 5MjhJTKg0.net
タイトル以前に「主人公に何をさせたいか」で悩む・・・
既にある作品で正義感ナシ主人公のスローライフのパターンはほぼ出尽くしてる気がする

507:この名無しがすごい!
22/03/29 13:42:49.88 w38h2iYDd.net
厳密にはともかく、方向性としてはいくらでも被って良い部分だと思いますが……

508:この名無しがすごい!
22/03/29 14:53:07.05 J2d+/qOPM.net
困ったときはマヨネーズを作らせよう

509:この名無しがすごい!
22/03/29 20:01:10.57 0kosFw0T0.net
>>506
タロットカードで決めるんだ

510:この名無しがすごい!
22/03/29 20:09:45.89 0kosFw0T0.net
>>506
ためしに一枚引いてみたら<恋人>のカードが出た。
恋愛の成就を目的にしたらいいと思う。
パートナーはどんなキャラか
<女帝>女らしい女性、年上の女性、繊細で気づかいがある、セクシー
障害となるキャラ(敵?)
<月>嘘つき、演技、話がうまい、うわべだけ、誠意がない

511:この名無しがすごい!
22/03/29 20:30:53.90 Fv1Y9cS90.net
アプリで3枚引いたら、塔(逆)・死神(正)・悪魔(逆)というひでえラインナップだったわ

512:この名無しがすごい!
22/03/29 22:02:38.65 xEIe/6XS0.net
>>510
ダイス運任せだとハズレ引く可能性が高いってのが良く判る結果ね……

513:この名無しがすごい!
22/03/29 22:30:34.66 0kosFw0T0.net
>>512
自分の想定する「アタリ」があるなら、それをそのまま使えばいいだけじゃね?

514:この名無しがすごい!
22/03/29 22:55:24.56 EMZbBETN0.net
人気が出ない作品の場合「俺達の冒険はここからだ!」っていう打ち切りかたってありなんでしょうか?エタるよりはマシでしょうか?

515:この名無しがすごい!
22/03/29 23:08:59.62 yFb5SZki0.net
>>514
エタるよりは終わらせた方がはるかにいい
過去作がエタった作品ばかりだとどうせ今回も完結しないだろうと切られる場合がある

516:この名無しがすごい!
22/03/29 23:18:20.17 xEIe/6XS0.net
どんな形でも、終わらせること自体に作者的経験値がガッツリ入るからね
どうしても続き書けないならそういうエンドもありよ
>>513
そうしてる
ウチの主人公たちは俗物だから
お金稼ぎたいとか魔王になるとか、近隣を斬り従えて諸侯になるとかに邁進してくれてるし

517:この名無しがすごい!
22/03/29 23:29:25.90 mvuyqwucd.net
エタは人気と関係ない
気にしてるのは作者でそれを毛嫌いするのも作者
面白ければいいという奴等が大半の読者で他作品がエタってるから切るって奴は少ねーよ
終わらせる事で作者的な経験値が入るのはまあ確かにと言いたいところだが俺たたエンドじゃ経験値もくそもねーからなw
エタなんていちいち気にすんな
初心者のうちは書く事の方がはるかに大事だわ

518:この名無しがすごい!
22/03/30 10:13:11.45 urbbEvlb0.net
ここで言ってる経験値ってのは
どういうエンドエピソードを工夫するかという意味の経験値じゃないよ

519:この名無しがすごい!
22/03/30 10:22:39.32 CmeK2Qo8p.net
>>517
同意
読む時にいちいち他作品がエタってるかなんて確認しない
そこまで作者の名前とか覚えてないし、覚えてる位のファンならエタってようが読む

520:この名無しがすごい!
22/03/30 10:36:55.53 2TnFyjeR0.net
エタ扱いされるのは気になるけどかといって完全に終わらせるのも気が進まないという場合、区切りで『本編完結』と書いておくといい
その後何かのきっかけがあって伸びたら本編部分を第1章にすればいいから便利
>>518
どういう意味の経験値?

521:この名無しがすごい!
22/03/30 11:21:13.11 FIpVAMKId.net
俺も気になるな
いったいなんの経験値だよ

522:この名無しがすごい!
22/03/30 12:53:50.19 urbbEvlb0.net
作品をひとつ終わらせたという経験値。
これが意外に馬鹿にできない
あまりいい例えじゃないが
初めての子供を抱えたママって、すごくナーバスじゃん?
胎教に必死になったり無農薬の離乳食に拘ったり
でも3人目くらいになると普通に駄菓子やジャンクフードをおやつに与えたりするようになる
良い意味でぞんざいに扱えるようになるんだ
エンドをこなして作品数を重ねる毎に
最初に思い付いた設定やシーンに拘ってクッソ詰まんねえ展開を余儀なくされたりしなくなっていく
ウケる展開や後から思い付いた設定に舵を切り替えられるようになっていく
そういう経験値よー

523:この名無しがすごい!
22/03/30 13:02:57.37 QMCKfolRM.net
完結の経験値というなら子育ても成人の区切りになりそうだけど
じゃあ成人まで行かないと子育て雑にならないのだろうか
俺はそうは思わない
子育ての途中でも数が増えれば雑になると思うし

524:この名無しがすごい!
22/03/30 13:19:08.40 FIpVAMKId.net
無理すぎて草
お前の主張は>>516終わらせること自体に作者的経験値が〜だろ
今お前が言ってる事は終わらせなくても得られる経験値なんだが?
話すり替えんなw

525:この名無しがすごい!
22/03/30 13:29:31.47 4niCDrmt0.net
確かに完結させれば意識が変わるな
創作ってものに変に構えなくなっていくし初期アイデアを過剰に神聖視しなくなるのも確かにある

526:この名無しがすごい!
22/03/30 13:56:48.98 U13Kw7Wpd.net
書籍化している作家でも〆方これで終わり?ってなる尻すぼみな畳み方多いから
そういうの気になる人は意識して練習に使ってもいいし
そんなの関係ねえって言うならさっさとエタって次に行ってもいい
まぁ創作自体が自分がどれだけ気持ちよくなれるかを追求したオナニーみたいなもんなんだから好きにすればいいんじゃない

527:この名無しがすごい!
22/03/30 14:34:22.60 B3rb+w3d0.net
ワードからコピペって投稿してるけどたまに段落下げが反映されないのはなぜなんだろう
ググったら同じ悩みの人がいて半角スペース使うとそうなると回答があったが
そんなの使った覚えないんだがな…
よく見直すしかないか

528:この名無しがすごい!
22/03/30 15:15:02.39 l9CQqs3K0.net
ちゃんと自分で全角空白をいれているか、
ワードの機能で勝手にインデント?されて字下げしたかのように見えているか、
勝手にされた場合は全角空白がないから他所にコピペすると当然字下げはなくなる
古いワードしか知らんけど。勝手な振る舞いをやめさせることもできたはず

529:この名無しがすごい!
22/03/30 15:23:23.30 +HjAXof6d.net
まぁラノベ一冊くらいにまとめる作品なら確かに完結は経験値に……というのは納得できますね
しかし俺達初心者はついついラノベ5冊6冊分の大長編構想、ないし終わりが見えないままに書き始めては3分の1程度で読まれない辛さに絶望して筆が止まったりするもの
そこから無理やりひねり出して完結させる労力と時間に対する経験値、自己の力量を見直してより短い作品を手掛ける労力と時間に対する経験値を検討して欲しいものですね
それは短編を数本書いたのと同じくらいの経験値じゃないかな? と……

530:この名無しがすごい!
22/03/30 15:23:32.77 B3rb+w3d0.net
>>528
ありがとう
ワードをまだまだ使いこなせてないからちゃんと勉強してみる

531:この名無しがすごい!
22/03/30 15:28:03.08 m05bPas30.net
>>527
ワイもそれを不思議に思って昔に調べたけど
「自動字下げ」はあくまでワード内での機能だから
ファイルの種類が変わると字下げがなくなって
字下げなしの詰めた状態で表示されてしまう
用は手動でスペースのボタンで「 」という文字が撃ち込まれていないから
コピペしたときにそのまま文字を詰めて表示されるわけだ
コピペは文字だけしかコピーしないからな
解決方法は
ワード内の「ファイル」「保存」とかの付近にある
「詳細設定」みたいなとこを開けるコマンドがあるはずだ
そこを開いて調べると
「自動で字下げしますか?」みたいな項目にチェックが入っている
「初期設定のままでほぼ放置していた」ワイはそこにチェックが入っていて
そこのチェックを解除して手動でスペースを「 」を入力するようにしたら
コピペしてもそのまま表示されるようになったぞ
だからまず「詳細設定」とか開けるところを探して
「自動字下げ」が機能してるかどうか調べてみ
最近のパソコンはいらん機能が初期でオンにされてたりするから

532:この名無しがすごい!
22/03/30 15:49:29.95 B3rb+w3d0.net
>>531
具体的にありがとう
言われた通りやってみる

533:この名無しがすごい!
22/03/30 22:19:07.69 urbbEvlb0.net
>>524
急にどうしたw
無理過ぎると思う人は好きなだけ未完でエタらせておけばいいわよー

534:この名無しがすごい!
22/03/31 00:11:37.51 i9xXOV1bd.net
お前の主張がチグハグすぎて無理って言ってんだよ
アホか

535:この名無しがすごい!
22/03/31 01:38:44.27 WtafhhWld.net
あーもう
一人称が難しすぎる
全然コツが掴めん!

536:この名無しがすごい!
22/03/31 04:39:57.42 lJdUAhVFM.net
一人称のコツは三人称でも通じる地の文と、そこに主人公の感想や「」なしの会話の返事にすることやで

537:この名無しがすごい!
22/03/31 05:02:56.85 0H+qNDl90.net
>>535
夏目漱石の「坊っちゃん」を読むといいよ
一人称で好き勝手書けるようになるから

538:この名無しがすごい!
22/03/31 05:28:04.29 WtafhhWld.net
>>536
>>537
ありがとう、努力してみるよ

539:この名無しがすごい!
22/03/31 10:38:41.24 q/MrYcisM.net
経験うんぬんは置いておいて、どんな形であれ完結させればワンチャン完結ブーストが起こるのでは?

540:この名無しがすごい!
22/03/31 15:49:07.96 O6n0toTxM.net
坊っちゃん読みました
意味もなくためらいなく自分の親指切り落とそうとするとかキチガイ主人公だと思いました。

541:この名無しがすごい!
22/03/31 21:03:10.42 YR05TsSy0.net
毎日朝に書いていたんだけど、仕事が終わって帰ってきてからも書けるようになった
ブクマは一日に1くらいずつつく

542:この名無しがすごい!
22/04/01 07:10:00.42 iE/RSkx6d.net
薦められた坊っちゃん読んでみたら人称意識して読むとなかなか面白いね
参考になったよ

543:この名無しがすごい!
22/04/01 11:45:51.07 N25QgQImd.net
一人称を参考にするのに夏目漱石を読むのはぎり分からなくもないが
なぜなろうの一人称を読もうとしないのかが分からん沢山あるだろ
なろうで戦うならなろう読む一択なんだが不思議な奴が多いなw

544:この名無しがすごい!
22/04/01 12:01:07.01 tOK5Baik0.net
ビュッビュッとかキンキンキンとかを「素晴らしい表現方法だ!」つって絶賛してそうな奴がいるな

545:この名無しがすごい!
22/04/01 12:09:43.02 IQlLLq6od.net
それが人気あるんだからなろうにおいてはそれは正義だろ

546:この名無しがすごい!
22/04/01 12:12:25.69 n3f1hNVxr.net
ケータイ小説なんて出たての時はバカにしてたなあ

547:この名無しがすごい!
22/04/01 12:28:29.93 7edz7wHZ0.net
いろんな表現を知ったうえで改めてなろう意識するのが正解だぞ
完成品だけ見て真似すればオッケーとか思ってる奴に未来は無いよ

548:この名無しがすごい!
22/04/01 13:02:55.61 U7BvUnLcd.net
10年先のなろうや自身の創作人生を見据えてならそれでいいと思います
でも、ひとまずは晩のおかずにさっと使えるレシピが知りたいですよね
今日のご飯を抜いて明日の準備をするのはやはり辛い

549:この名無しがすごい!
22/04/01 13:14:44.59 hvs1E7iR0.net
「吾輩は猫である」

「おっす!おら悟空」
「こんにちは。ぼくドラえもんです」
「愛と正義のセーラー服美少女戦士、セーラームーン! 月に代わって、お仕置きよ!」

550:この名無しがすごい!
22/04/01 13:16:05.10 N25QgQImd.net
表現があれだから〜って奴は自分が戦う場所の事を一切考えない自分が書きたいものを書かないと気が済まない奴だろうな
それはそれでいいと思うぜ勝手にやってろ
でも初心者スレで一人称どうやったらいいかなの質問に夏目漱石ぶつけて大絶賛する前になろうには一人称いっぱいあるからとりあえず人気なの読んどけはなきゃまずいだろw
ここどんだけ年寄りと底辺まみれなんだよ

551:この名無しがすごい!
22/04/01 14:44:07.07 9r7MMG4P0.net
謎の勢力 「書籍化作品は参考にならない! あれらは数年前の流行りだから今とは違う!」
100年前の作家 「吾輩は猫である」
謎の勢力 「ソーセキ! ソーセキ!永遠なれソーセキ!」
ボブは訝しんだ

552:この名無しがすごい!
22/04/01 14:47:59.00 9QJpSOU70.net
>>544
なんでおめえさん典型的な負け犬の遠吠えしてんだよ……
悲しくなるからやめろよ

553:この名無しがすごい!
22/04/01 14:49:21.93 V584HE4+0.net
本物の名作は流行なんてもの吹き飛ばすだけの魅力があるって事だろうな

554:この名無しがすごい!
22/04/01 14:53:03.81 U7BvUnLcd.net
逆っす……
流行の最先端を突っ走って逃げ切ったのが時代を越えて残るのよ
当時の転スラだったと思ってくだせえ

555:この名無しがすごい!
22/04/01 14:59:43.01 9QJpSOU70.net
本物ならどっちのパターンもあるだろ
キノとかフルメタとかの一昔前は前者パターン寄りやろし
転スラ、はめふらあたりなら後者パターン寄りやろ
高クオリティなら何でも幅広い層に受け入れられる
それがクソほど厳しいけど

556:この名無しがすごい!
22/04/01 15:18:11.25 +SdNUSVKp.net
三島由紀夫がなろう文体で書いた命売りますって小説があって
会話文と地の文のバランスとか話の展開とかすげえ為になるんだよなあ

557:この名無しがすごい!
22/04/01 15:18:44.92 JSR8VdzW0.net
なろう系ラノベ発のアニメが漫画原作のアニメになかなか勝てないのは
たとえば「鬼滅の刃」の禰豆子が竹筒をくわえてる絵のような
記憶に強く残るキービジュアルを生み出せていないところにもありそう
そういうのは作画担当にゆだねず小説を書いた本人が活字の段階で用意するべきに思う

558:この名無しがすごい!
22/04/01 15:47:13.11 U7BvUnLcd.net
そもそもなろう以外でも小説原作アニメって、元々そんなに漫画原作アニメに勝ってましたっけね……?
なろう原作だけが負けているように感じてるのは先入観と偏見の賜物でしかないでしょう
86とか、アニメもヒットしたのだろうか……

559:この名無しがすごい!
22/04/01 15:51:18.14 N25QgQImd.net
んな議論いらねっての
他板でやれ
漫画原作に勝つとか以前にまずなろうで人気取れよ

560:この名無しがすごい!
22/04/01 15:53:33.01 U7BvUnLcd.net
正論パンチとはこの事
人様の作品にどうのこうの言ってられる立場ではないのであった

561:この名無しがすごい!
22/04/01 15:55:10.10 T3ZLd6uyd.net
なろうの一人称って一人称といいながら三人称一元視点がところどころ混じってるいるの結構多いからじゃね?
一人称で悩む場合って大体ここが混じり始めてわけわからなくなる事だし
下手になろう参考にしたら悪化する可能性もあるとなれば今回の問の答えになろう読めはあんまり適しているとは思えん

562:この名無しがすごい!
22/04/01 16:04:47.46 c+ze60PB0.net
だからなろう内で公開するんならなろう上位作品読んだ方が早いぞと言ってるんだよ

563:この名無しがすごい!
22/04/01 16:04:49.24 FnGWWzMid.net
なんか俺の投げたレスで荒れてるみたいですまん
いや、一人称勉強しようともちろんは読んでるよ
けど、ピンとこないし文章が荒れてしまうから悩んでたのよ
そしたら坊っちゃんを薦められて読んでみたらピンときた訳です
てか、>>561の言うことまんまだわ
すごいね

564:この名無しがすごい!
22/04/01 16:05:55.92 FnGWWzMid.net
げ、もんろんは読んでるよじゃねえ
もちろんなろうは読んでるよだ
すまん!

565:この名無しがすごい!
22/04/01 16:16:58.56 vVgKl7eqM.net
なろうでの一人称なんて結局適当でいいんだよ、本来は禁じ手に近いSide使いがザラにいるんだから
自分だってなろうじゃ一人称だろうが主人公のいないシーンを平気で書いてるし
公募じゃ絶対にやらんけど

566:この名無しがすごい!
22/04/01 16:19:18.59 N25QgQImd.net
いや別にこの程度荒れたとは思わないんだが?
夏目漱石参考にして人気になったら自慢しにくるといいんじゃね

567:この名無しがすごい!
22/04/01 17:01:34.63 ECxDerrZM.net
自分が他人の作品読んでるときに、一人称なのに神の視点が入ってる!もう読むの止める!とはならんからなあ
とはいえ自分で書くときは何度も読み返して直しちゃうけど

568:この名無しがすごい!
22/04/01 17:59:59.24 pIONe7oZ0.net
>>567
この感覚分かる
他人の作品で何かミス見つけても別にスルーして楽しむけど自分の作品でミス見つけるとああああっ!ってなる

569:この名無しがすごい!
22/04/01 18:41:36.99 7edz7wHZ0.net
まー読んでてそんなん気にせんのは実際そう、面白さのが大事
ただし直すところが多いと書籍化の声はかかりづらくなるし
一度クセがついてしまうと取るの大変だから
先を見据えるなら初心者のうちに矯正しとけとは思うよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

805日前に更新/172 KB
担当:undef