【小説家になろう】初心者作者の集いpart.134 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
1:この名無しがすごい!
22/03/10 17:27:19.47 C2/WmnoO0.net
なろう初心者が意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>2のルール、テンプレを必ず確認してください。
テンプレを書いていない人はテンプレを書いてから出直してきてください。
sageの方法:書き込みをする際、メール欄に sage と入力してください。
なろう初心者:自分は初心者だと思う人のこと。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。
自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。
晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、また空気を読んで考えてから行ってください。
また、初心者を卒業した方の助言も歓迎ですが上から目線なレスはやめましょう。
【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。
【スレ立て】
次スレは>>950 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在四つ)も忘れずに。
【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.133
スレリンク(bookall板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:この名無しがすごい!
22/03/10 17:28:23.70 C2/WmnoO0.net
【自分の作品を晒す際の注意事項】
・晒し可能な作品は、一話目の投稿から240時間経過したもの(短編は制限なし)
・作品キーワードかあらすじに『初心晒し中』と付けること
> ※作者本人による晒しであると証明のため。
・自晒し用テンプレに沿って晒すこと(当レスの下部参照)
・晒し中の修正は控える事
・sageの厳守:これを守らずに晒した場合、ポイント目的と判断されて読んで貰えません。返信なども含め書き込みは全て【sage】です。
・晒しは1スレにつき一人一回
・他人の晒し中は〆られるまで待つこと
・その他、色々と空気を読もう。
:前スレに行って進行方法や雰囲気などを見て学ぶのが主な手です。
◇基本的に文字数の下限・上限は問わないが、長いと最後まで読まれないこともあるので注意。
◇厳しい意見が大量に来ても泣かない、めげない、逆切れしない。読んでくれたこと、感想を書いてくれたことには感謝しましょう。
◇感想や批評に対して言い訳をしない。感想に従い改稿するのも従わないのも自由ですが、自己責任で行うこと。
◇相手は人なので、好み等で反応も変わる事を理解しよう。
◇作者の思いが伝わらないのは作者の腕が未熟なせいであって、読者のせいではありません。
・ルールを守っていない晒しは無視されます。もしくは罵倒されます。相互、打ち上げ狙いと判断し、粘着する人が目をつけます。
・感想、意見、アドバイスをもらったら一言お礼のレスを返しておくと印象が更に良くなります。
―自晒し用テンプレ(必須)―
【URL】小説のURL
【指摘観点】特に着目して欲しい点。なろう受けするようにどうすればいいか? なろう視点ではなく小説として面白いか? など。
【辛さ】精神の強い方は辛口、弱い方は激甘、甘口。甘辛、中辛、激辛も。
【その他】他伝えたいことなど。
【〆時間】目安として4時間程度、人の多い時間帯なら短め、少ない時間帯であれば長めに。指定が無い場合は3時間とします。

3:この名無しがすごい!
22/03/10 17:28:49.67 C2/WmnoO0.net
【便利リンク】
◆基本的な文章作法 URLリンク(www.raitonoveru.jp)
◆連想類語辞典 URLリンク(renso-ruigo.com)
◆Enno:日本語のタイプ・変換・誤字脱字ミスをチェック URLリンク(enno.jp)
◆文章校正ツール URLリンク(so-zou.jp)
◆くぎり符号の使ひ方(PDF) URLリンク(www.bunka.go.jp)
【用語集】
・PV:閲覧数のこと。
・ブクマ:ブックマークのこと。
・ブラバ:ブラウザバック、ブラウザで戻る。つまり読むのをやめたということ。
・日刊:日間ランキングのこと。日間とも。
・割烹:活動報告のこと。
・チート:その作品で他の誰も所持していない・及ばない強い能力・状態のこと。
・俺TUEEE:チート状態にある主人公が大活躍する展開のこと。
・ハーレム:複数のヒロインに好意を寄せられている状態のこと。
・チーレム:チートかつハーレムである状態のこと。
・テンプレ:人気のある展開・要素、またはそれに素直に従っている作品のこと。テンプレートとも。
・エタる:連載を中断して投げ出すこと。エターとも。
・底辺:ブックマークが100以上付いた作品が無い作者のこと。
・下流:中流から派生。ブクマ四桁に満たない作者のこと。ブクマ登録件数100以上、1000未満。
・中流:底辺ではないが、書籍化作品も無い作者のこと。ブクマ登録件数100以上、10000未満。
・上流:高ポイント(総合評価10000pt以上)を獲得した作者のこと。ここまでくれば書籍化も夢ではない。
・連投:事前に書きためておいた作品を同日のうちに連続して投稿すること。
・初期ブースト:連載開始から一ヶ月程度の間、極めて頻繁に投稿することによって短期間にポイントを集めること。
・垢転生:【マナー違反】アカウントを削除して再取得し、別の作者であるかのように振る舞うこと。
・打ち上げ【マナー違反】:作品を晒しスレで宣伝して短期間にポイントを集めること。
・複アカ【規約違反】:複数のアカウントを取得すること。
【Q&A】
Q:複アカでポイントを水増しするのは有りですか?
A:絶対いけません、規約違反です。
Q:垢転生はやってもいいのですか?
A:いけません。マナー違反です。
Q:絶対面白いのにブックマークどころかPVすら僅かです。
A:最初はそれが普通です。タイトル・あらすじ・ジャンルとキーワードの取捨選択はかなり重要です。
 活動報告やTwitterで宣伝したり、積極的に他の作者の作品に感想やレビューを書くことも重要です。
Q:エタってもいいですか?
A:完結させるべきです。読者はエタった作者からは逃げます。最悪打ち切りという形でもいいので完結させましょう。
Q:エタるのが怖くて連載が始められません。
A:まずは短編や中編から始めてみましょう。ある程度活動していればそのうち応援してくれる人が現れます。
 しっかり作品を完結させている実績と読者の応援は、長編を軌道に乗せる手助けにもなります。

4:この名無しがすごい!
22/03/10 17:29:18.97 C2/WmnoO0.net
【宣伝のガイドライン】
自作品の宣伝に対する本スレの見解ですが、あくまで自己責任で
本件は以下の記載を根拠とします
・利用規約 - 第14条 禁止事項 - 15項
 一人又は複数のユーザが、本サイト内外を問わず、特定の作品に対する評価を依頼する文章を掲載する、又はメッセージで送信する行為。
 ただし、本サイトの評価システムの信用を毀損する恐れがないと判断される行為は除く。
・マニュアル - 目次 - 小説の宣伝
 Q.自分の作品ではなく、他の作者の作品の紹介についても自由ですか?
 A.小説家になろうに投稿されている全ての作品は、宣伝・紹介・リンク、全て自由です。
 この自由とは、誹謗中傷や権利侵害となる形での利用は禁止という前提があってのことです。
・質問板 - topicid/3987/ - 評価ポイントについて
 評価を行なわないことで不利益を被る方が発生する可能性がある場合記述であると認められます際には、運営対応の対象となる場合がございます
上記から、『宣伝』と『評価依頼』を区別して以下の様に考える
1.活動報告やあらすじ・前書き・後書き等や、外部サイト・SNS等を使い宣伝をすることは許容される
2.自作品のあらすじ・前書き・後書きでのその作品への評価依頼は許容される
3.2以外の手段を用いた宣伝時には評価依頼は行わない事を推奨する
4.2の場合においても、評価されなければ更新しない等の記載は読者が「不利益を被る方」に該当する可能性があるため推奨しない
5.他作者の活動報告や感想欄での宣伝は推奨しない

5:この名無しがすごい!
22/03/10 22:04:39.67 wycU4/p4d.net
ここは匿名掲示板だからな
たかが数レスで多いなんて思うのはやめた方がいいんじゃね?とだけは言っておくかw

6:この名無しがすごい!
22/03/10 22:07:31.23 3fVxaXLZ0.net
まあそうだなー。意見を表明した人の頭数は数えられるけど、声なき人の頭数は数えられないしなー
スレも変わったし別の話題にでもする?

7:この名無しがすごい!
22/03/10 22:18:18.64 Bgs2NdsCd.net
色んな考え方で色んな意見があればいいと思う
ここは初心者が意見を交換するスレであって、なろう攻略スレとは違うからね
結局最終的な入力としては自分自身の判断しかないわけだし、下手に一方的な意見だけで染まっている状態な方が危険よ

8:この名無しがすごい!
22/03/10 22:33:32.65 3fVxaXLZ0.net
もう寝る時間だけど眠くないな……
1.自分の書きたい作品を書く(過去に読んだお気に入りの作品からのインスパイア)
2.自分の読みたい作品を書く(こういう作品があったらなあ、というのを目指す)
3.自分の書ける作品を書く(体験が生かされるとか、今の実力で完成させられることを最優先)
4.誰かに読まれそうなものを書く(なろう受けしそう、ニッチな需要がありそう)
5.誰かに読ませたいものを書く(お気に入りの主人公やヒロインの設計に力を入れる)
6.誰にも読まれそうもないものをあえて書く(実験作その他)
みなさんはどう?

9:この名無しがすごい!
22/03/10 22:37:56.96 Bgs2NdsCd.net
4>3>5くらいの比率でミックスですねえ
誰も読みたがっていないものを書いてもしかたないし、自分の実力も無理ができるようなパワーがないしで

10:この名無しがすごい!
22/03/10 22:40:45.47 Ajrf/xOr0.net
ageアンケ厨か
これはこの後にID変えて別人のフリをした晒しが来る、に30ペリカ

11:この名無しがすごい!
22/03/10 22:42:21.69 3fVxaXLZ0.net
>>9
自分は
目指しているのは1とか2なんだけど、実体としては
3が最優先で、しばしば6かなあ

12:この名無しがすごい!
22/03/10 22:43:31.78 3fVxaXLZ0.net
>>10
すまん。専ブラじゃないんでsageが自動で入らなくて忘れたわ
暇つぶしで話題を投下しただけで他意はないぞ

13:この名無しがすごい!
22/03/10 22:51:03.97 3fVxaXLZ0.net
それ、次に晒す人にあらぬ疑いがかけられないようにするためにはこのIDのまま俺が晒さないとならんのか?
もう寝る時間なので4時間起きてられないんだが

14:この名無しがすごい!
22/03/10 23:09:51.10 bijbp/Kt0.net
>>8
1と3
なろうでは今書いてる作品が初投稿だけど、R18の方でついた読者さんがいるおかげか今のところ日間の真ん中らへんにいる
ムーンとは違うブクマの付き方するなぁってびっくりしてる

15:この名無しがすごい!
22/03/10 23:59:30.80 qJHa9I9+0.net
【URL】URLリンク(ncode.syosetu.com)
【指摘観点】シリアスとコメディの両方を取り込んで失敗した感があるがどちらに寄せたら良さそうか
【辛さ】お任せします
【その他】前スレで晒しがどうこうの流れになっていたので晒してみます
これの前作を別スレで晒していてご意見を頂いてから色々と改善しました
具体的な改善点は恋愛描写と読点の使い方です(晒した方も細かい部分は修正済み)
【〆時間】2時55分

16:この名無しがすごい!
22/03/11 00:14:05.50 1ni55Pan0.net
>>12
>>15
おうやっぱり来たよ単勝だゾ 払い戻しあくしろよ

とりま悪い事は言わんから
女性向けなら男性主人公、しかも一人称はヤメトケ
これ本っっっ当ぉーに、刺すの難しいから
乙女回路持ちの書き手は、この男性主人公の一人称が大好きなんだけどな
読む方は、たとえ女性読者だとしてもかなりノリ悪くなるから
胸に手を当ててよぉーっく思い出してみ
今まで女性向け恋愛の男性主人公の一人称作品でヒットしたのってあったっけ? と
よしんば有ったとして、じゃあランキングにそういう作品が幾つあるのかと
猛烈な向かい風に逆らっても良い事なんてないゾ

17:この名無しがすごい!
22/03/11 00:29:22.14 nVcJcFb80.net
>>16
ご意見ありがとうございます
やはり女性向けで男性主人公は厳しいですか参考になります
まあこれは実験的作品だったりしますが
想像以上に反応は薄かったですね

18:この名無しがすごい!
22/03/11 00:36:39.77 2FwkFo5L0.net
>>15
最後まで読みました
コメディー全振りでいいかと思う
だけど結末がそのまんまというか捻りが欲しい
最後まで○○してしまったとかでなく裏切ってほしかったかな
そうすれば恋が続くし読了感も凄く良くなる

19:この名無しがすごい!
22/03/11 00:51:33.18 nVcJcFb80.net
>>18
ご意見ありがとうございます
〇〇がわかりやすいのは仕様です
というのも最初にそれを考えて後はノリで書いたので
次に似たような作品を書く機会があればもっと良くなるように頑張ります

20:この名無しがすごい!
22/03/11 00:51:43.28 nVcJcFb80.net
>>18
ご意見ありがとうございます
〇〇がわかりやすいのは仕様です
というのも最初にそれを考えて後はノリで書いたので
次に似たような作品を書く機会があればもっと良くなるように頑張ります

21:この名無しがすごい!
22/03/11 01:00:03.12 nMenwhkw0.net
>>15
淡々としててドラマがないなぁと思いました。
恋愛ジャンルで投稿するなら、もっと主役二人の心理描写を入れて、恋愛のドキドキ感を出した方がいいと思います。
人物の書き込みももっと入れた方がいいと思います。
どんな風に育ったからこういう性格になりました、という登場人物の履歴書みたいなものを作るといいかもしれません。
個人的意見ですが、そもそも暗殺者で恋愛にうつつを抜かす……というのが説得力がないような。
おっ、この子いいな、可愛いな、と思うような人間らしい感情を排除するような教育を受けるものなのでは?

22:この名無しがすごい!
22/03/11 01:17:35.05 nVcJcFb80.net
>>21
ご意見ありがとうございます
確かに恋愛要素は薄かったかもしれませんね
でも自然に描写を増やそうとすると
冗長になりかねないし難しい所ですね……
人物の書き込み不足は否定できないですね
印象に残るようなキャラを書けるように頑張ります

23:この名無しがすごい!
22/03/11 02:44:32.67 GAfo6+tt0.net
>>15
全部読んだけど「シリアスかコメディか以前の問題」かな。
最初に提示された設定をそのまんまなぞるだけだから物語に起伏がないし、それを補うような魅力的な人物が出てくるわけでもないので、申し訳ないけれども本編の存在意義がない。
書きたいものが読み取れないからどちらに寄せるべきかもわからない。
題材的にはコメディに寄せた方がいいとは思うんだけど、死人が出ると笑いにくい読者も多いだろうから暗殺者はスパイとか若干軽めのものに変更した方がいいかも。
漫画だけど『保安官エヴァンスの嘘』という作品が似たようなネタなので参考になるかな。何かのアプリで読めると思う。
シリアスに寄せるのならば暗殺者設定は葛藤を生みやすくて便利だろうけど、題材そのものがはらんでいる喜劇っぽさが邪魔になるのめ、同業者にばかり惚れる理由をきちんと用意するとか何かしらの工夫が要ると思う。
どうしても緻密なプロットを要求するタイプの作品になりそうなんで、ノリで書くタイプならあんまり向いてないかも。具体例が必要なら寝て起きてから考える。
文章は読みにくいというほどじゃないけど、お互いにナイフを投げて弾いて避けて刺さってしてるので主客がよくわかんなくなる。主人公の戦闘スタイルを特徴的なものに変えるとかすると、テンポはそのままに分かりやすさを得られそう。
というか、ナイフや煙玉ばかりだと外連味が足りなくて少し退屈。

24:この名無しがすごい!
22/03/11 02:57:02.52 nVcJcFb80.net
>>23
ご意見ありがとうございます
どうも盛り上がりに欠けるようですね申し訳ないです
もっと深みを出すならコメディ重視がよさそうですね参考にします
確かに戦闘は地味ですね
アイデア不足でした次は気を付けます

25:この名無しがすごい!
22/03/11 03:02:06.09 nVcJcFb80.net
時間が来たので締めに致します
読んでいただいたのと
ご意見をいただいたのを感謝します

26:この名無しがすごい!
22/03/11 06:04:21.92 JapFDg/Sd.net
>>15
〆後だけど感想書くぞー
タイあらは問題ない、この作品がどういうものかちゃんと説明してる 題材の時点で厳しい感はあるけどまーええやろ
そして本編は……悪い意味でタイあら通りのストーリーで致命的なまでに話が広がらない上にひたすら何があってどう思ったのか淡々と書き連ねていて情緒が見えない
まるで感情を排した報告書のようにも思える
コメディにしろ恋愛にしろもっとハートフルな感じがいいなぁ、好みの女の子が沢山言い寄ってきてデレデレしてたら全員暗殺者でリアル鬼ごっこ開幕ってぐらいふざけてもいいのよ?

27:この名無しがすごい!
22/03/11 09:09:00.86 iWysZ/0Kd.net
>>15読んだー、シリアスとコメディの両立はやはり並の作者のやるべき所ではないですねえ……ましてや我々初心者は
全編シリアスの中にちょっとしたコメディ台詞は挟むとかなら良いのですが
後は無難で良いと思います。厳しい言い方をするとパッとしない感はあります
まぁ前作で読者需要というものを痛感したでしょうし、あの路線でひとまず頑張ってみる事をオススメしたい

28:この名無しがすごい!
22/03/11 11:03:25.28 14qO9GRcM.net
cmでしか見たことないけど
お尻探偵の映画がコメディとシリアス両立してると思う

29:この名無しがすごい!
22/03/11 17:29:30.08 pnnSahbRr.net
ちなみに昨日アンケートを投下したのは俺だが、さらした人は別人だ。信じるかどうかは知らんけど

30:この名無しがすごい!
22/03/11 18:39:29.33 NbG+d9g60.net
>>15
文章は読みやすい
無駄に凝ったアクション描写をせずに
暗殺者らしさは出せている
けどちょっとアク抜きし過ぎて旨味も薄くなってる
もうちょっと作者の味が出ててもいい
あとやはり短編で評価をされるためには
唸るようなひねったオチか
すっきりと気持ちのいい読後感が必要だと思う
作者の意図を考えずに改善案を提案すると
この女は敵ではなく監視役の妹にでもして
敵かと思ったら助けにきた味方だったどんでん返しで
相棒とかにして最後くっつけてしまうといいかな

作者に寄り添って後続が晒しやすい
批評ってこんな感じ?

31:この名無しがすごい!
22/03/11 20:03:52.87 1t0KlOlXM.net
指摘観点を無視してるのに作者に寄り添うも何もなくない?

32:この名無しがすごい!
22/03/11 21:30:29.45 sFnkoPOA0.net
マジだ
読点はないけど読みやすいから問題ない
恋愛描写は薄いからもっと作者の好みを出せと言いたかった
とは通らねえよな

33:この名無しがすごい!
22/03/11 21:41:11.85 vxDOSt5Q0.net
>>32
コメディに寄せたほうがいいか、シリアスに寄せたほうがいいかが最大の質問じゃないのか
そこはみんなが上ですでにこたえているからスルーなのか

34:この名無しがすごい!
22/03/11 22:53:24.09 1ni55Pan0.net
というか尻アスだのコメディだの句読点だのバトルだの以前に、話がつまんねえもの……
「さあ皆さん! 呪われてるかと思うほど運の悪いフラレ男のションボリ辛ぁーい人生を追体験してみませんか?」  って、そんなアトラクションで客が入るわけねえもの
こんな誰も得しねえ恋愛?に時間割いてくれる読者いねえよ常識で考えろあんぽんたんって叱られるわ

35:この名無しがすごい!
22/03/11 22:59:50.84 vxDOSt5Q0.net
本文は読んでいないけど、ポイント20点入っているから面白がってくれる人が皆無っていうわけではないのでは

36:この名無しがすごい!
22/03/11 23:17:40.60 esqnWD4S0.net
皆さんに質問したいのですが設定集は何文字ほど作ってあるでしょうか?
一作品のみのカウントでお願いします
どのくらい煮詰めてからスタートしたものか迷っています

37:この名無しがすごい!
22/03/11 23:31:46.17 vxDOSt5Q0.net
>>36
一切作らないで書き始めました。
設定は書きながら考えました。
(21万文字)

38:この名無しがすごい!
22/03/11 23:35:25.76 vxDOSt5Q0.net
>>35
>>15の人の作品、せっかく晒してくれたんだから読んでみようと思いなおして読ませてもらいました
コメディと殺しの両立だったら「定吉セブン」をお勧めしたい
たぶん、やりたかった路線に近いと思う

39:この名無しがすごい!
22/03/11 23:39:40.58 Ca8lmPu70.net
>>36
設定っていうか国とかキャラの名前のメモくらいしか作ってない
それが数百文字かな
本文約70万字

40:この名無しがすごい!
22/03/11 23:41:04.88 esqnWD4S0.net
マジか…
本文と同じかそれ以上の文字数あった方がいいんだろうかとか考えてた

41:この名無しがすごい!
22/03/11 23:44:13.87 nMenwhkw0.net
>>36
メインの登場人物15人くらいと大まかなあらすじで3000文字くらい
後は書きながら追加
ファンタジーと言いつつヒストリカルに寄せた奴ばっか書いてしまうから、国の設定とかしてないのが大きいかも。
イギリス的な国、中国的な国とか設定して位置関係もそのまま世界地図から引っ張ってくる。
地図から考える暇あったら文章書きたい

42:この名無しがすごい!
22/03/11 23:48:58.13 vxDOSt5Q0.net
>>40
人によると思うけど、設定厨ってゲームの攻略本みたいに設定を読ませようとしたがるし、
ストーリーテリングは苦手な人が多い印象
いかに凝った、矛盾のない設定をこしらえるかっていうのに力を使い果たして
キャラの内面設定とか、物語を語ることそのものには力が及ばないかと

43:この名無しがすごい!
22/03/12 00:01:05.24 M2yo1pnH0.net
>>41
自分もそんな感じです
○○時代の○○国を参考にしようと思って書籍を取り寄せて作った資料集が約3万6千字
設定集が現時点で1万字
自分が納得いくまで作るのがベストなんでしょうけどこのままだと資料集の文字数超えそうな勢いなんですよね

44:この名無しがすごい!
22/03/12 00:25:24.08 JiGUjGbfd.net
頭の中でイメージ固めてあれば文字に起こす量は最小限で良いですからねえ……
文字数で何か設定した気になっているスタンスそのものが危ういというか、怖いというか

45:この名無しがすごい!
22/03/12 00:26:09.06 zbxme4da0.net
>>36
五万字以上あるけど覚えきれないし整合性をとるのに難儀するから最小限でいい。管理にかかるコストがとにかく嵩む

46:この名無しがすごい!
22/03/12 00:27:42.31 NiX7K0hL0.net
>>44
設定そのものをかくまえから何万文字も作り込むなら同じ文字数でパイロット版をざっくり書いてみて、平行して設定集も充実させていけばどうだろうね

47:この名無しがすごい!
22/03/12 00:31:51.05 M2yo1pnH0.net
パイロット版か…
そうしてみます

48:この名無しがすごい!
22/03/12 00:34:20.35 JiGUjGbfd.net
草稿は確かに良い手法かと
本職でもないとなかなかできない労力な気はしますが

49:この名無しがすごい!
22/03/12 00:38:27.60 M2yo1pnH0.net
>>44
たとえば冒険者ギルドを登場させようとして冒険者ギルドってなんだ……?って不思議になりません?
独自に冒険者ギルドの設定を練ってる内にそれだけで3000字超えたりするんですよね

50:この名無しがすごい!
22/03/12 00:51:41.37 JiGUjGbfd.net
ものの例えで言ってるのは分かりますが……他の設定はともかく、冒険者ギルドって何だ? ってなるのはなろう作品の読みが足りないからかと思います
しかし設定文字量に何かを保証させたがっているスタンスは、何かそこに似た危うさを漂わせるというか何というか
妙にハラハラする

51:この名無しがすごい!
22/03/12 00:55:12.06 M2yo1pnH0.net
冒険者ギルド(組織名)
冒険者ギルド(建物名)
この二つが混同してるのもなんか嫌
集会所?斡旋所?ギルド本部とギルド支部?逆にわかりづらいか?
あっ食堂併設か酒場併設かどっちにしよう…どっちでもいいか
こういうアホみたいなこと真面目に考えてるとどんどん設定集が膨らんでいく一方です
パイロット版は本当に良い案だ…

52:この名無しがすごい!
22/03/12 00:59:39.42 M2yo1pnH0.net
>>50
有名作品見ると結構設定が練ってあって参考になるんですけど、それを自作品に当てはめようとするとまた難しいんですよ
冒険者ギルドを国営にしたい…でもギルドなのに国営はおかしい…じゃあ名称をギルドじゃなくて機関や協会にするか…なんかそれわかりづらくね…? ゴブスレだってギルドって名称のまま国営組織になってるしな…
とか、アホみたいなことで悩み始めると軽い意味で冒険者ギルドって言葉を使うのに拒否感抱くようになるんですよね

53:この名無しがすごい!
22/03/12 01:04:11.46 JiGUjGbfd.net
手間暇かけて今あるものよりつまらないものに仕上げても仕方ありますまい
矛盾や粗がなければ面白くなるわけでもないですし
しかし創作的潔癖症な人の気持ちも分からないでもないので、あまりこだわりすぎないようにね、とだけ……

54:この名無しがすごい!
22/03/12 02:50:43.33 0AiGew6b0.net
物語るに際して必要な設定が必要なだけ存在するかどうかというだけなので、
何文字必要かみたいに考えちゃう人は、初心者あるあるの不必要な設定語りをやらかさないように気を付けた方が良いかもって感じではあるな
自分も油断するとついついやらかしちゃうから偉そうなこと言えないけど
>>52
個人的には「千葉にあるけど東京ディズニーランド」みたいな感覚で割り切るのがおすすめだけど、納得が欲しいのならば「冒険者ギルド」でTogetter検索するといいかも
あの謎の組織に関して、色んな人がさまざまな切り口で定期的に考察してる

55:この名無しがすごい!
22/03/12 08:13:54.14 NiX7K0hL0.net
ギルドの設定にどうしても独自の理屈を付け加えたいならもともと民間だったけど国に買い上げられたとか、なんとでも造ればいいだけでは
あるいはギルドそのものが独立国家を作った軍事国家の冒険者版とかで、国家運営自体が冒険者中心に成り立っていて、傭兵派遣みたいなのが国の主要産業だとか

56:この名無しがすごい!
22/03/12 08:16:21.31 NiX7K0hL0.net
作中世界ではツイードカラコフとか、ポカメロマンツェッタとかメケメケペロンとか組織の名前があって、日本語にあえて翻訳したら冒険者ギルドってことでいいんじゃね

57:この名無しがすごい!
22/03/12 08:19:36.53 NiX7K0hL0.net
この国では正式名称を「国防遊撃派遣団」というのだが、各国の民間組織にならって「冒険者ギルド」という俗称で呼び習わされている、とかでも

58:この名無しがすごい!
22/03/12 09:24:49.60 0/Wf3HpK0.net
みんな親切だなあ
設定なんて自分で考えるものだよ
それが出来ないならギルドの詳細設定なんて考えず書いた方がよほどいい

59:この名無しがすごい!
22/03/12 09:46:36.49 NiX7K0hL0.net
>>51
組織名と建物が混同されるのはふつうじゃない?
農協っていったら組織と農協が経営するスーパーと地元の農協の建物を全部示すじゃん

60:この名無しがすごい!
22/03/12 13:07:53.06 NiX7K0hL0.net
>>58
設定厨は設定を建物の基礎みたいなものだと思うんだよ。しっかりした矛盾のない設定が作れたら上物の安定性が保証されるって
でも実際には食べ物のスパイスみたいな役割なんだよね
設定厨の作品は基本の料理がだめなのにスパイスは無駄に多くなるの
カレーみたいにスパイスが本体みたいな料理もありといえばありだけどさ

61:この名無しがすごい!
22/03/12 13:10:55.38 i4r+XhD6d.net
いいんじゃね?
立派なギルド設定やってみれば
読者の事なんてどうでもいい自分の好きに書きたい奴の典型
納得しないと書けないって奴も多いからそれはそれで仕方ないが果たして読んで面白いと思って貰えるのかね

62:この名無しがすごい!
22/03/12 13:30:05.27 JiGUjGbfd.net
作って語らず、のスタンスが守れるなら作り込むのも良いのですけどね……
我々初心者が作り込んだ設定を語らずにいられるはずもなく
設定量と作中描写量は比例してしまうのでした

63:この名無しがすごい!
22/03/12 14:09:07.61 i4r+XhD6d.net
だから書いてみて実感すりゃいいっての
やいのやいの否定ばかりしても始まらんだろ
世の中にはお前らは失敗したけど俺は違うんだって最初だけ威勢のいい奴もいるんだからとりあえず書けばいいんだって
最悪なのは一部例外を除いて書かないことだからな

64:この名無しがすごい!
22/03/12 14:13:32.18 l6qR9XWZ0.net
造り上げた設定の中で登場人物が動くという考え方もあるけど
俺は登場人物が設定を造り上げるものだと思ってる
だから設定なんて考えている時間があったら登場人物が勝手に動き出すくらいまで彼らの事を知ることに時間をかけた方がいい
その彼らを生かす為に設定を構築するというある意味ご都合主義くらいで丁度いいと言うのが俺の意見

65:この名無しがすごい!
22/03/12 14:35:14.50 NiX7K0hL0.net
大塚英志っていう人が、作家志望者は
1.登場人物設計に強みのある人(感情移入、魅力的なキャラ)
2.世界設定に強みのある人(矛盾のない設定、広範な知識)
3.ストーリーテリングに強みのある人(話をどんどん進めていける、語り口が面白い)
っていう3つに分類出来て、どれもバランスよく兼ね備えている人はまずいないって書いてた

66:この名無しがすごい!
22/03/12 14:42:48.91 boOWubcaM.net
分類されてもね
分類ごとに能力の伸ばしかたがあれば有益だけど

67:この名無しがすごい!
22/03/12 14:53:37.31 NiX7K0hL0.net
>>66
その書籍の本論は、ストーリーテリングこそが創作のキモっていう内容だった記憶
それが弱い人向けに、オリジナルタロットカードみたいなものを使って
占いみたいな偶然から発想を広げて物語のストーリーを組むっていうことをしていたよ
2chにも一時期信者が多かった記憶

68:この名無しがすごい!
22/03/12 14:55:30.63 NiX7K0hL0.net
金をとって教えるような専門学校のライトベル学科みたいなところだったら、生徒のタイプによる
育成の方法論みたいなものを持っているかもね。それが商業水準作家を育てられるものなのかはしらんけど

69:この名無しがすごい!
22/03/12 21:44:52.98 6qxIxhru0.net
モチベが出ない……

70:この名無しがすごい!
22/03/12 22:07:29.79 Ja6ZDOxJd.net
そういうときは他人の作品を読むとやる気が出たり出なかったり

71:この名無しがすごい!
22/03/12 22:15:53.41 NiX7K0hL0.net
朝起きたらすぐに出勤前に書き始めるようにしていて、仕事から帰ってきた後は書かないようにしてる
モチベに左右されないのが理想

72:この名無しがすごい!
22/03/12 23:01:31.11 0pyeyJTu0.net
モチベがあるときだけ書く=モチベがない時は書けないだもんな
習慣化すれば筆は進むってのは分かってるんだけど、なかなか習慣化出来ないんだよなぁ

73:この名無しがすごい!
22/03/12 23:04:24.63 xfezM4drM.net
習慣化とは既存の習慣を止めることだからな
習慣の力が強いだけに根付かせるのは大変

74:この名無しがすごい!
22/03/12 23:12:56.51 NiX7K0hL0.net
ずっと小説を書き続けるかいつか筆を折るかわからんけど、朝起きてすぐから出勤までの時間に金がかからなくて積み上がる趣味を行うことは死ぬまで続けたいなと思っているんだよね
今は受けなくても思うように書けなくても、決めた文字数で一話を構成してそれをひたすら量産して投下するっていうこと自体を目的にしてるわ
訓練の目的は絞った方がいいと思うので他の部分は出来てなくてもいいから、読みやすい文体でずーっと書けたらいいなと
それができるようになったら受ける作品の研究をする

75:この名無しがすごい!
22/03/13 01:45:42.90 KFquYRr40.net
自分も習慣化したいんだけど、ガチガチにプロットを組んでから書きはじめるタイプだと「毎日○○文字書く」みたいなのは難しいんだよな
そもそも、生活のリズムもころころ変わるから隙間時間にちまちまとやれることをやるんだけど、それはそれで「隙間時間に少し進めたからいいか」みたいな感じになりがちで難しいんだよね
きちんと出来る人は偉いわ

76:この名無しがすごい!
22/03/13 01:48:01.41 SlqlYgxI0.net
>>75
パイロット版を必ず一定以上書くとか

77:この名無しがすごい!
22/03/13 06:28:24.18 l2sRY66J0.net
74と同じで、起床から出勤までの時間が一番筆が乗るなあ
ただ自分の場合は、寝る前にも執筆しています

78:この名無しがすごい!
22/03/13 07:43:00.96 Qpdhxg/70.net
なんだか年寄りの趣味についてみたいな話ですね
ほっこりします

79:この名無しがすごい!
22/03/13 08:52:18.25 1K0oHFnZd.net
そんな、写経みたいな事を言わんと……

80:この名無しがすごい!
22/03/13 10:31:19.66 1tXp2zg2a.net
なんか何度も使っちゃう表現てあるよね
俺は俯く、嘆息する、歯噛みするがめっちゃ出てきて何とかしたい

81:この名無しがすごい!
22/03/13 10:35:11.91 SlqlYgxI0.net
目を伏せた、視線を落とした、うなだれた
ためいきをついた、長く息を吐いた、嘆いた
何も言い返せなかった、無言になった、悔しかった
とか、とりあえず言い換えるか、反応のバリエーションを増やすかでは

82:この名無しがすごい!
22/03/13 10:39:53.08 gevAHxVYr.net
「すると」を多用しちゃう
なんか使いやすくて

83:この名無しがすごい!
22/03/13 11:47:25.16 q3feuqiX0.net
あるある
一瞬、とか、その瞬間、とかバトルシーンで乱発してしまう
刹那、は気取った表現の気がしてあまり使いたくない
スピード感をだす表現をもっと増やしたい

84:この名無しがすごい!
22/03/13 12:07:07.03 SlqlYgxI0.net
逆に主人公の動体視力と処理能力が高いことを表すために、一瞬の出来事としてたくさんの情報を並べてみるとか

85:この名無しがすごい!
22/03/13 12:13:50.39 +bvIN0mQ0.net
その時、で展開動かすのは便利過ぎてつい使っちゃう

86:この名無しがすごい!
22/03/13 12:22:47.87 1K0oHFnZd.net
刹那、ですかねぇ……

87:この名無しがすごい!
22/03/13 12:37:58.49 SlqlYgxI0.net
自己診断だけど、文章だけを取り出すなら自分のはおおむね問題がないはず
問題は、文章の著述能力以外のすべて
タイトルあらすじ、第一話、序盤の展開、キャラの魅力、設定、ありとあらゆるもの
文章だけは、たぶんいい

88:この名無しがすごい!
22/03/13 12:46:53.32 5ixcvfX2d.net
この作品文章読みやすくておもしれー
この作品文章読み辛いけど物語おもしれー
なろうじゃどっちが読まれるか答えはでてる
つーかあらゆる小説投稿サイトで答えが出てると言っていいな

89:この名無しがすごい!
22/03/13 12:47:02.92 sP7QqrLOM.net
自分も晒しスレとプロ編集からかつて文章力を褒められたから大丈夫なはず

90:この名無しがすごい!
22/03/13 13:51:01.05 SlqlYgxI0.net
研究テーマは絞ったほうがいいと思っていて、まずは「書きはじめて書き続けて書き上げる」
次に「読みやすい文章、スマホで見やすいレイアウト、誤字脱字のチェック」
ってことだけ考えてきたんだが、次はタイトルとあらすじの研究をすべきかな

91:この名無しがすごい!
22/03/13 15:05:20.25 m89q6DY30.net
言っちゃあアレだが、文章力なんて
他に褒める項目が無い時に使われるフォローの言葉だからなぁ……
「この作品、クッソ詰まんねえけど文章力が凄いから読むわ」 なんて無いもの

92:この名無しがすごい!
22/03/13 15:16:19.08 SlqlYgxI0.net
才能に関係なく改善可能な基本箇所だからな

93:この名無しがすごい!
22/03/13 16:20:06.40 5ixcvfX2d.net
俺には文章力があるんだと思ってる人は是非芥川賞とか狙って公募頑張って欲しい
なろうに文章力が活躍する場合はねーよ
日本語が出来てりゃいい

94:この名無しがすごい!
22/03/13 16:57:11.63 1K0oHFnZd.net
まぁ我々初心者が手掛けているのはエンタメ作品でしからね
読者も文章を読みに来ているのではなくて物語を楽しみにきているわけですし
文章はただのツールでしかないわけっすな……もちろんツール次第で面白さも変わってはきますが、それは物語の面白さに倍率がかかる形に過ぎなくて

95:この名無しがすごい!
22/03/14 00:15:40.37 M+daQtOD0.net
下手だ上手いだよりも時代性よ時代性
古い小説では、当時の読者の好みや流行を反映して、一文が長く、
それこそ長ければ長ければ良い、まるで句点を打つのが罪だとでも言わぬばかりに、
みっちりと原稿用紙に書き込んだものが至高とされ、短文や台詞を連ねた目に優しい文などは、
女子供の読むものとして虐げられていたが、なろうを始めとするネット小説全盛期においては、
誰でも読みやすくすらすらと頭に入ってくる、これこそが究極とされるのである。

みんな飛ばしたろ?
時代にあった文章を使わないと誰も読んでくれない

96:この名無しがすごい!
22/03/14 00:27:19.82 Kki7M64cd.net
まぁ印刷がデジタル化普及してまだ30年経つか経たないかくらいですからねえ
それまでは「インド人を右へ」の時代ですから、やはり活字はどこか貴重だったのでしょう
ネットが普及して20年あまりで発信側も気軽にこうして創作したり情報交換できますが……

97:この名無しがすごい!
22/03/14 05:46:04.47 S/G6AAOk0.net
文章力と文才を混同してる人っているよね
文章力とは「意図した内容が伝わる文章を書く能力」
文才とは「巧みな表現を用いて文章を書く能力」
似て非なるものだよ

98:この名無しがすごい!
22/03/14 06:38:48.64 p+La2o9W0.net
文才には個性と芸術性が加わるね
文章力は文法をきっちり守って読みやすさ伝わりやすさがあるものを指す
努力すれば文章力は身につく
なので文章力があるという評価はちゃんと努力してることは認めるということ

99:この名無しがすごい!
22/03/14 08:55:18.39 m6G8RflAd.net
そのどちらもなろうでは重要な項目じゃないけどな
むしろ絵本のような単調でも分かりやすい文章の方がいいまである

100:この名無しがすごい!
22/03/14 09:17:01.63 Kki7M64cd.net
両極端に要る要らないと考えてはダメよ
どちらもあるに越した事はなし
かと言ってそこに気を使い過ぎたりトレーニングに時間を大量に費やすのもまたコスパ的にどうかと思うし

101:この名無しがすごい!
22/03/14 09:28:39.58 i+yX6twTp.net
>>99
ツッコミ待ちなの?
「分かりやすい文章」って何が分かりやすいの?
「作者が意図した内容」が分かりやすいって事でしょう
じゃあ文章力が範疇だよ

102:この名無しがすごい!
22/03/14 09:44:31.57 m6G8RflAd.net
文盲かよw
重要ではないが要らないとも言ってねーだろ
あればいいんじゃね?武器は多いに越したことはないただしその戦場で何が最優先かは知るべき
あと単調ってのを読み飛ばしてぐだくだ言う奴は文章力以前に読解力を身につけてこい
作者スレって書くだけの能力ばっか重視して読む方の能力無い奴が多いんだよなこれは仕方ないのかどうなのか

103:この名無しがすごい!
22/03/14 09:48:59.22 Kki7M64cd.net
なろう作品の読みが足りないのは初心者あるあるよ
中にはそれでも上手くやれる人もいるけど……
まぁ初心者としては自己を過信したくない所ですねえ

104:この名無しがすごい!
22/03/14 10:04:33.06 m6G8RflAd.net
ってもまあ仕方ねーのか
2019年だったかに高校生の読解力を調査したデータが公表されてたしな
結果は数十年前と比べて低下の一途を辿るものだった
昔からなろうは文章力低いだとか言われて笑い続けられてる面があるがそんな事言ってるのは時代に対応出来ない爺だけってこった
お手軽に見える話が受けるわけだわ

105:この名無しがすごい!
22/03/14 10:34:30.31 PmnmJlYm0.net
と、文章力のない雑魚が遠吠えしてますw

106:この名無しがすごい!
22/03/14 11:02:16.29 22Fnp2Hd0.net
現在のランキング作品を読んで面白いと感じないから
上位に行くのは完全にあきらめたわ

107:この名無しがすごい!
22/03/14 11:17:35.77 m6G8RflAd.net
趣味だと割り切ってやるのもいいんじゃね

108:この名無しがすごい!
22/03/14 11:44:40.85 zMuUBzve0.net
プロット考えてる間はくっそ楽しいんだけど、考え終わっていざ書こうとするとモチベが上がんない
早くしないと高校生になっちまうってのに

109:この名無しがすごい!
22/03/14 12:05:29.43 HsnS1TgM0.net
質問です
1万字前後の話が出来そうなのですが、
この長さでの投稿のセオリーってあるでしょうか?(一万をまとめて投稿する・5000・5000などに分ける等)
文字数8000〜11000の完結小説で検索してみたところ、本当にまちまちで特にセオリーらしきものは見受けられませんでした
「俺はこうしてる・こうする」みたいなのがあればご教示ください

110:この名無しがすごい!
22/03/14 12:11:12.57 Kki7M64cd.net
個人的には日間総合の短編タブを案外信頼してるので短編にしてしまいますねえ
まぁこれはマイナーな考え方だと思います

111:この名無しがすごい!
22/03/14 12:30:49.77 y5K36Ulkr.net
>>109
自分は一回の投稿文字数を1000オーバーにするっていうフォーマットを作っているので、10話完結にします。一日二話投稿であげると思います

112:この名無しがすごい!
22/03/14 13:05:22.15 HsnS1TgM0.net
回答ありがとうございました
>>110
「短編は埋もれる」というのを見たことがあるので、もしかして損をする?なんて考えもよぎりました
でも短編だからこそ読むって人もいそうですよね
>>111
自分でフォーマットやルールを作っておくと迷わずに済みそうですね
投稿ペースも参考にさせて頂きます

113:この名無しがすごい!
22/03/14 13:10:06.23 Jaq6TsS30.net
オチに自信があるなら短編
過程に自信があるなら連載
でも1万字は別に出し惜しむような文字数じゃないと思う

114:この名無しがすごい!
22/03/14 14:19:15.46 S/G6AAOk0.net
>>102
読解力がないと理解できない文章を書く
それ即ち自分に文章力がないと認めているようなものでしょうに

115:この名無しがすごい!
22/03/14 14:45:27.62 TcF4o5ULd.net
>>102
絵本のような単調でも分かりやすい文章がいいとか言ってるのに、人に読解力を求める文章を書く阿保で草

116:この名無しがすごい!
22/03/14 15:51:02.01 m6G8RflAd.net
日本語すら読み取れないのは読解力以前で可哀想にしか見えんなw

117:この名無しがすごい!
22/03/14 18:04:05.77 JG4AIL6Qp.net
わざとやってるのかね
何故同じ意味の言葉を二度繰り返すの?無知なの?
読解力とは「内容を読んで理解する能力」
「日本語すら読み取れないのは内容を読んで理解する能力以前の問題」って書いてておかしいと思わないの?

118:この名無しがすごい!
22/03/14 18:29:41.15 lL17QjEl0.net
スマホで読みやすい文章で、自分が表現したいことを相手に伝わるようにずーっと書き続ける
ってな工程をひたすら繰り返してもあんまり疲れなくなったんで、
完璧かどうかはさておき、必要なだけの文章力は身に付いたかなと自己判断した。
……んだけど、タイあら研究とかトレンドに左右されるところじゃなくて、もっと別のところから鍛えたい。
なにをしたものかな。プロットを作る練習でもするべきか。

119:この名無しがすごい!
22/03/14 19:00:23.04 m6G8RflAd.net
>>117
いつまでやってんだアホが
内容を判断する以前に日本語が理解できない可哀想なおつむなんだなって言ってんだよw

120:この名無しがすごい!
22/03/14 19:21:44.40 KCBT/BHWr.net
>>109
オススメは1万字を4分割して連載形式かなあ
そうすればなろうトップページにも載れるし、完結ブーストも狙えるし

121:この名無しがすごい!
22/03/14 19:26:49.77 S/G6AAOk0.net
>>119
自己紹介ありがと
春休みの宿題頑張ってね

122:この名無しがすごい!
22/03/14 19:50:31.38 PmnmJlYm0.net
>>119
てめえの糞文章を読み解けないのを読者のせいにするとか小説家失格だろゴミ
文章力無いからなろうでは文章力関係ないとか言い訳してるようにしか見えねンだわ

123:この名無しがすごい!
22/03/14 20:23:02.65 m6G8RflAd.net
頭悪いなw
文章力を主力武器にしても話になんねーのがわからない程度しか書いてないならもっと書け
んで投稿しろ
それでも分からなかったらお前は終わりだよw

124:この名無しがすごい!
22/03/14 20:53:18.66 haUFSXq10.net
質問させてください。
晒しを考えていて、まだ投稿しはじめてから1年経ってないし初心者かな?と思ったのですが、
女性向けの内容なので女性向け作家スレが良い?と悩んでおります。
底辺はギリギリ卒業できたので底辺卒業スレ?中流?とどこで晒すのがベストでしょうか…。
他のスレのことを聞くのがマナー違反でしたらすみません。

125:この名無しがすごい!
22/03/14 21:03:38.69 WrPjF1nY0.net
底辺卒業で初心者スレって流れだからここでも間違いじゃない
でも女性向けと作者自身が思っていて
女性に受ける要素を聞きたいなら女性作家スレ(あるの?)で聞くべきだと思うよ
ここは男性作者多いからどうしても男性に受けるかどうかの感想になってしまう

126:この名無しがすごい!
22/03/14 21:07:57.12 Kki7M64cd.net
確かに……
おっさん目線なら得意なんだけど

127:この名無しがすごい!
22/03/14 21:12:03.36 Jaq6TsS30.net
とりあえず晒しちゃってさ
なんか思ってたのと違うなと思ったら別のスレ行けばいいんじゃない?
その時はマルチポストと思われない程度に間隔おいて

128:この名無しがすごい!
22/03/14 21:27:55.56 haUFSXq10.net
なるほど…皆さんご意見ありがとうございます。
女性向けのつもりで書いているんですが、最近なにか違う気もしてきていて…。
覚悟ができたらこちらで晒してみます。その時はお願いします。

129:この名無しがすごい!
22/03/14 21:39:03.94 Dsf6yBuI0.net
>>118
短編のプロットを週1作書いてみるとか?
オレは過去にそれをやって、3ヶ月でネタが尽きたw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

805日前に更新/172 KB
担当:undef