【淡海乃海 水面が揺 ..
[2ch|▼Menu]
697:この名無しがすごい!
21/04/09 21:40:47.64 WKPC9lQRd.net
どこに小物感があったのか理解出来ん
公方様蔑ろにしすぎ!邪なら討つ!!

近衛「いや、帝の意志やで」

帝の意思なのか…じゃあせめて隠居して公方様と朽木の間を取り持つか

卒中で半身不随

ああ…天も公方様を見放したのか…せめて上杉家は何とかしないと
これの何処に小物感が?

698:この名無しがすごい!
21/04/09 21:44:01.14 5RBDEHVD0.net
だいたい越後長尾家って上役である守護をぶち殺して成り上がった時点で足利幕府なにそれおいしいの状態だしな

699:この名無しがすごい!
21/04/09 22:32:44.21 TBbhjZ/A0.net
だから権威に頭下げて対面を取り繕わないと不味いんだろ

700:この名無しがすごい!
21/04/09 23:16:40.80 Qx200D1D0.net
>>684がそう感じたならそれでいいじゃないの
微塵も同意する箇所ないが尊重はするぞ

701:この名無しがすごい!
21/04/10 00:18:13.91 /Tze8DR/0.net
あの書き込みは作者の考察を土台にした、上杉の思考を補強するものなんじゃない?
史実の対織田外交が変わったのは関東管領上杉家のブランドを守る為とか、書籍かWebで書いてたし。

702:この名無しがすごい!
21/04/10 04:49:39.63 fPnIf6C10.net
>>697
話の流れがこれなのにあんな感想しか出ない人も可哀想だよな 
ちゃんと読んでないだけか?

703:この名無しがすごい!
21/04/10 07:38:08.61 j0297nSBd.net
受け止め方は人それぞれ
他人の受け止め方を腐すやつが一番の小物

704:この名無しがすごい!
21/04/10 10:54:06.46 RsG3JHe30.net
誰かたまには六角義治褒めてやれよw
史実でも六角領を信長の京都へのただの通り道にまで堕としたコイツを

705:この名無しがすごい!
21/04/10 11:17:26.76 5581OLmV0.net
>>704
母ちゃんが能登畠山の娘なんだよな
そっちの血が濃く出てああなったのかね?

706:この名無しがすごい!
21/04/10 13:12:50.17 IGhVrDH10.net
>>704
史実は親父を殺しては居ないが押し込めて、重臣殺して当主になったは良いが
信長の上洛で堅牢なはずの居城から親父と数人の共で逃げ出すという
理解出来ない無能ぶりをどう褒めろと

707:この名無しがすごい!
21/04/10 13:29:06.68 flgnnWyQ0.net
義治を育てた周辺の人間を草の根分けても探して、できるだけ何もかも聞き出してまとめて、
それが(反面教師としての)教育学の基礎テキストとなる朽木日本

708:この名無しがすごい!
21/04/10 13:32:45.01 zEbfPVbca.net
あんなんでも結局生き残ったんだから史実義治も大名には向いてないだけで有能だったのかも知れない…

709:この名無しがすごい!
21/04/10 13:40:09.02 +veakTlv0.net
別作者の話出してまずいかもしれんけど江雲記の第170部感想返しでは資料をもとに同情的に評価しているかな
それでも「そこまで無能な男とは見てない」どまりではあるけれど

710:この名無しがすごい!
21/04/10 13:49:23.01 noDqV524M.net
六角定頼「孫が無能と呼ばれてツラい」
毛利元就「孫が優柔不断の代名詞でツラい」
徳川家康「孫がガチホモでツラい」

711:この名無しがすごい!
21/04/10 14:45:04.42 vnrKBVO10.net
上様のお成りで甲賀に退去すんのは前例通りのお家芸だし…

712:この名無しがすごい!
21/04/10 15:01:53.13 oe7vtUQ+a.net
元就「孫が家臣の娘にストーカーしててつらい」

713:この名無しがすごい!
21/04/10 15:16:26.47 wNJdCB4d0.net
日野の蒲生くんちに逃げ込むのは史実通りなのに、淡海の世界線だとガチで迷惑がられていそうで草
まあ、蒲生下野守を隠居させた張本人が助けてくれと逃げ込んできたら、どの面下げてと言いたくもなるよ

714:この名無しがすごい!
21/04/10 16:13:05.06 IGhVrDH10.net
>>712
吉川に相談しに来た重臣を外聞が悪いからと殺して娘を側室に入れたは良いが
正妻が怖いから自分の本城には置かずにいるとか孫、酷すぎw

715:この名無しがすごい!
21/04/10 16:22:32.00 j0297nSBd.net
>>704
ゲリラ戦で信長苦しめて、信長・秀吉より長生きした点とか

716:この名無しがすごい!
21/04/10 16:36:45.16 6bxDw2Ybd.net
義治、ゲームだと弓スキル持ってて強いことあるな。
太閤立志伝とか
戦国IXAでも取引額高い

717:この名無しがすごい!
21/04/10 18:42:18.55 6PTkzcpu0.net
>>714
しかも生まれた曾孫は幕府にも知れ渡るほどの馬鹿だったので却ってお家安泰になったというね…

718:この名無しがすごい!
21/04/10 19:16:27.31 flgnnWyQ0.net
>710
武田信玄、北条氏康、上杉謙信…「自慢か?」
徳川はもちろん毛利も六角も家・血筋は無事だろが。
今川氏真もその点「生き残る」と「運」に特化…

719:この名無しがすごい!
21/04/10 20:02:18.32 SaGwwYqH0.net
俺は作者じゃないけど、馬鹿は許さない

720:この名無しがすごい!
21/04/10 20:03:42.10 SaGwwYqH0.net
氏真無能扱は光栄の罪が4割を超えている

721:この名無しがすごい!
21/04/10 20:18:58.11 5581OLmV0.net
今川氏真って史実を知ったら俗説よりもしぶとくてびっくりした覚えがある。
滅亡の縁に立たされた時に戦国大名今川家の解散を決意して家臣たちに忠節を感謝して家康への従属を認める。資産を伊勢の商人に預けて略奪から逃れて悠々と逃亡。
いっときは北条に身を寄せるも京に移り住み公家たちと交わり雅な日々を過ごす。武田が徳川に攻め入ると長篠の戦いに参戦して内藤昌豊を討ち取り徳川の直臣として取り立てられるが隠居して家康の公家外交に協力して活躍。
長男は早世したが直系孫が高家旗本として相続し子孫は若年寄にまで上り詰める。次男も分家が許され旗本となる。
全然愚将じゃないよね

722:この名無しがすごい!
21/04/10 20:20:20.12 2qQSOoWL0.net
親父と一緒に有力家臣が乙ったのがなあ…あっこから立て直せたら化け物だわ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1148日前に更新/153 KB
担当:undef