異世界系でイラつく設 ..
[2ch|▼Menu]
827:この名無しがすごい!
20/10/03 18:39:38.80 yh8Qaf460.net
銃で倒せよ
後は投槍と弓矢と投石、とどめを刺すのに槍
原始人だって動物相手なら間合い取って倒すこと知ってんのに剣で切るなんてネアンデルタール人以下の発送やん

828:この名無しがすごい!
20/10/03 18:45:35.70 kZdNauyNd.net
ソードマスタリー99レベルなもんで
波動砲よりは量産剣の方が……
となるのがファンタジー

829:この名無しがすごい!
20/10/03 18:45:57.58 Gqq2TFm40.net
>>801
それは数百万年単位での「重力が低いから空気が逃げる」
というものなのでせいぜい数千年単位のナウシカ世界だと問題ない
あと、宇宙戦争とかで軌道上のデブリが増えると火山の噴火の代替として地殻の擾乱から
空気圧が上がる要素になるからSF的に言って高気圧低重力世界はわりと長寿命

830:この名無しがすごい!
20/10/03 18:51:00.94 iFyNys5Za.net
暗黒の宇宙でマグマの地熱で生活するSF

831:この名無しがすごい!
20/10/03 18:56:47.49 IQ9YInWA0.net
>>780
あのさぁ……どんな御勉強をしたのか知らないけど、最初に言ったよね「地租改正で検索して」と
本当に会話が成立しないね
多分読まないんだろうけど、当初幕府は四公六民とし諸大名もこれにならった(例外はある)が時代がくだると五公五民になった(これも例外はある)が正解
松倉とか寺沢とか極端な反例はもちださないでね御


832:閧「 それと地租改正で問題になったのは、(いわゆる)戦国時代や江戸時代の村には非課税の収入源があったのに明治新政府が取り上げたこと あぁ、官報や都道府県の広報や世界中で刊行されている辞書辞典は全て間違っていて、「人工林」という言葉の意味は聖典のみが正しいと言い張れる君の頭じゃ正しい理解なんか無理だよね 普通の人間は、世界中が全て間違っていて自らが信奉するものだけが正しいなどという発想にはたどりつけないのだけど、子供の頃に親が教育を間違えた不幸な子って実はそれほど珍しくない バイトで来たばかりなのに「自分が正しい」と言い張って周囲全員から呆れられるという子は偶にいるから。 君は君の「正しさ」をこれからも吹聴し続ければいいと思うよ 君からみれば君を間違っていると指摘する相手が間違っているのだろうから



833:この名無しがすごい!
20/10/03 18:57:21.33 5ZC8DW5nr.net
>>805
ナウシカはクッソ未来だが
あとデブリについても理論が繋がってねえよ、意味不明だ

834:この名無しがすごい!
20/10/03 19:01:09.23 8PF9JIww0.net
しょうもねぇなろう小説の設定なんざ、適当でいいだろ

835:この名無しがすごい!
20/10/03 19:01:30.06 APHUIf+L0.net
>>803
銃はなあ、作風によってはドラゴンボールの超人相手には効かなさそうなイメージとかがあるし
銃の出力が敵の肉体の強度を下回っていて、人間離れした筋力と近接武器武器で殴る方が有効とかそんなのかもしれん

836:この名無しがすごい!
20/10/03 19:08:12.82 tKOCML0B0.net
FSSとかだと、銃を撃っても意味が無いから騎士はみんな剣で戦うって設定になってるな

837:この名無しがすごい!
20/10/03 19:13:28.22 2jj3fDcN0.net
アフリカかどっかで部族というか住民総出みたいな感じで
槍投げで動物を狩る動画見たことあるけど
獲物をあんな集団で追いかけ回して槍がぶんぶん飛んでくる
逃げても逃げても容赦なく
人間て恐ろしいわーって思ったわ
俺が狩られる側になったらクソ小便撒き散らして
腰抜かして助けてください殺さないでって命乞いしながら
殺されるのだろう
現代日本人でよかった
前世でやられてねーだろうな

838:この名無しがすごい!
20/10/03 19:21:57.20 iFyNys5Za.net
バンジージャンプを初めて見た時はビビったな
ヤグラの上からツタ巻いてジャンプするんだが
グシャッて自爆した土人がフラフラしながら
ムクリと立ち上がって歩いていくんだ
土人丈夫だなーっとビビったわ…

839:この名無しがすごい!
20/10/03 19:23:40.44 5ZC8DW5nr.net
成人の儀式のあれか
たまに長さ測り間違って死ぬって聞いて驚いたな

840:この名無しがすごい!
20/10/03 19:47:39.69 B01aelvq0.net
落とし穴って言えば城壁より掘りの方が防御力高いって話があったな城壁都市は都しかなかった(それも壁はほとんど戦の役には立っていなかったらしい)日本にも環濠都市はあった
ってか戦国〜江戸時代はそれがデフォ水堀にしとけば平時には運河としてむしろ交通路になるというメリットもある
ルネサンス期 攻める方も守る方も大砲持ってるのがデフォになるとヨーロッパの町の城壁は五稜郭のような理論的かつ美しい星形になった ナーロッパなら魔法戦対応で魔方陣(魔法円)になってる町があってもいいんじゃないかね
飛行魔法だの飛行生物を駆る竜騎兵の類いが一般的な世界だと城壁の意味がほとんど無さそうにも思うが

841:この名無しがすごい!
20/10/03 19:55:46.02 kZdNauyNd.net
やはり飛行生物は馬とは桁違いのコストだろうからそこはバランス取れるだろう
ペガサスはエサは安そうだが増えそうにないし調教しても乗り手を選び過ぎるだろうし
他の飛行生物だとグリフォン、ヒポグリフ、ワイバーン、小型ドラゴン……どれもエサの肉代だけでえらい事になる
そのコストで歩兵増やした方がマシな場合が多そうだ

842:この名無しがすごい!
20/10/03 20:03:12.62 NA/kEFMBd.net
>>816
そんな養うコスト気にするなら、別に筋斗雲や空飛ぶ絨毯みたいに乗り物でもいいやろ

843:この名無しがすごい!
20/10/03 20:08:03.36 tKOCML0B0.net
環濠は大兵力を防ぐにはそこそこ使えるけど、少数兵力が夜陰に乗じて侵入してくるのはめっさ防ぎづらいから
あと、高低差を利用した防御も出来ないので本気で攻められると言うほど持たない
だから、日本の場合も堀+城壁の組み合わせになっていった

844:この名無しがすごい!
20/10/03 20:10:43.74 Gqq2TFm40.net
>>807
「地租改正で検索して」という時点で間違いです。戦国時代と明治ではまったく別の時代ですので基本関係ない
それに4割も含めて言及しています
>戦国期の日本で租税が6割とか4割とかに慣れてるからなのかしらんが
あとは
中学校社会科用 文部省検定済教科書の
新しい社会歴史 東京書籍 P147やP215-216をご参照ください
国家認定のほうを重んじますので

845:この名無しがすごい!
20/10/03 20:17:09.74 IQ9YInWA0.net
>>819
>国家認定のほうを重んじますので
コレ笑うところ?「人工林」は国を否定して、君と同じで嘘しか言わない個人のみを重んじるのに
何故、地租改正を持ち出したのかは>>713で説明してるよね、本当に頭大丈夫?日本語は難しい?

846:この名無しがすごい!
20/10/03 20:18:12.92 D2ByqRkq0.net
城壁都市は匈奴やフン族みたいなのが相手ならってことだし
その後もまともに機能したのはコンスタンティノープルくらい
城壁の中は直ぐに旧市街になって結局街は守れない
それなら侵攻予測地に要塞作った方が良いってなったけど
迂回する奴らが現れましてね・・・

847:この名無しがすごい!
20/10/03 20:19:20.24 5ZC8DW5nr.net
ワッチョイ見たらポエマーだし素直にNGしといた方が精神衛生上いいと思う
基本思考が「俺は絶対的に正しい」だから人の話聞かんし

848:この名無しがすごい!
20/10/03 20:21:45.00 BBHVS7Gj0.net
>>766
齢5000年の草食ドラゴンか

849:この名無しがすごい!
20/10/03 20:22:11.05 8PF9JIww0.net
だよな…
なんか訳のわからん持論がウザイ

850:この名無しがすごい!
20/10/03 20:29:43.39 Gqq2TFm40.net
>>808
腐海誕生から千年しか経っていないですよ
つまり世界の様相が大幅に変わってからその程度しか経っていないのです
それ以前の大気環境に関しては漫画で「甘いが薄い」といった記述があります
デブリによる大気圧の維持に関してはそれ系のSFをぜひ読んでください
知らない方に教えるとネタバレになって感動が薄れるのでここで説明はしません

851:この名無しがすごい!
20/10/03 20:30:14.61 kZdNauyNd.net
>>817確かに。まあ飛行マジックアイテムというより、魔法使い自身が飛んだ方が早いわな
マジックアイテムは倒されると回収困難で逆に利用されかねないから
まあそこまで魔法が普及してる世界で戦争を取り扱う作品も多くはないが

852:この名無しがすごい!
20/10/03 20:34:56.02 Gqq2TFm40.net
>>810
実際銃の威力ってのは装薬量とかによるから対象が極端に強力だとあんまり効かなくなっていくよね
1LVの一般人の10倍の防御力と10倍の生命力があるのが10LV、騎士だと30LV
とかって世界感だと効きそうに無い

853:この名無しがすごい!
20/10/03 20:36:41.62 BepEM0o


854:o0.net



855:この名無しがすごい!
20/10/03 20:39:10.04 FKbGCUZ50.net
重力変わってるとかよりかは小人説の方がマシやな

856:この名無しがすごい!
20/10/03 20:40:08.51 kZdNauyNd.net
ちょっとやそっとの銃じゃ熊すら仕留められないとは聞くしな
ファンタジーモンスターやら謎バリアがあるファンタジー人を倒すのはやはりファンタジー銃なのだろう

857:この名無しがすごい!
20/10/03 20:41:36.92 BepEM0oo0.net
銃の威力については人間サイドの性能不足が大きい
重い弾薬を平然と持ち運び反動をたやすく抑え込むモンハンみたいな超人なら話は別

858:この名無しがすごい!
20/10/03 20:42:43.49 Gqq2TFm40.net
>>826
戦争で大規模に魔法を使えるほど魔法使いが大量にいる場合シミュレートが大変になる
ってのがそんなに無い理由ですかね
ファイヤーエンブレムみたいに個人対個人の戦闘力がある程度拮抗しているならまあ違うんでしょうけど

859:この名無しがすごい!
20/10/03 20:52:17.66 5ZC8DW5nr.net
というかその「ちょっとやそっとの銃」ってのは人間を撃つための銃だからな
武器ってのは必要な性能から逆算して作られるもんだから、人間を殺せる威力があればそれでいいんだよ
人間向けの銃じゃ熊は殺せんなら、熊を撃つための熊撃ちのための銃を使うのだ
大口径のスラグショットでバイタルパート捉えれば羆でも普通に殺せる

860:この名無しがすごい!
20/10/03 21:04:09.83 kZdNauyNd.net
実在しないファンタジー人はともかく、ハリウッド人は撃たれ方も凄い
綺麗に風穴開けたり、壁を何枚も打ち抜くくらい吹き飛んだり、両手をぐるぐる回しながら奇声を発して屋根から落ちたり……
まあただの過剰演出なんだが。最近はそういうのが地味になってつまらんね

861:この名無しがすごい!
20/10/03 21:05:12.14 Wau1aYIo0.net
SFのスターゲートで宇宙人が地球人の武器に対応してある一定以上の速度を持つ物質を弾くシールド張って
それを投げナイフで対応したって話があった様な

862:この名無しがすごい!
20/10/03 21:10:06.41 TaRi0oja0.net
バイタルゾーンちょっとでも外れると反撃で狩人側が死ぬんで、
大口径のライフルで肩甲骨を砕いて足を止めるのを狙ったりもするらしいが
日本だとそんな強力なライフル弾が民間で手に入るかどうかは謎

863:この名無しがすごい!
20/10/03 21:19:03.25 kZdNauyNd.net
確かに。殺せば死ぬよ、みたいな語感があるな
まあ殺したくらいでは死なないのが最近のなろう作品だが

864:この名無しがすごい!
20/10/03 21:25:13.71 Bxzsp2xH0.net
>>827
いうても対魔物弾となれば大口径になるだろ
ライフル弾くらいの大きさなら人間では防ぎようがない

865:この名無しがすごい!
20/10/03 21:28:02.73 APHUIf+L0.net
>>832
ファイアーエムブレムは簡略化されてるだけで、設定では軍勢ユニットだったりするんだけどな
最新作ではそれが表現されるようになってた
そういう話をしているんではないと思うけど

866:この名無しがすごい!
20/10/03 21:31:13.34 FKbGCUZ50.net
魔力弾じゃないと貫けないぞ

867:この名無しがすごい!
20/10/03 21:34:12.07 Gqq2TFm40.net
>>820
読み直したところそちらが中世ヨーロッパの村ってのを理解していないのはわかりました
中世ヨーロッパの村というのは主要な農作業が共同作業で収穫から脱穀なども共同作業です
租税は基本的に村の共同作業のなかで納められますので
>日本と中世ヨーロッパを比較するなら、個人単位での課税をはじめた明治時代だろ。
というのは完全に反論の仕方を間違っていますね
技術面やら


868:范ヲやらあらゆる面で比較対象としてふさわしくないものを上げているので まずはそちらの謝罪が必要でしょう また、人工林というのは人の手が入って育てられている森林を指していますことは説明しています 単なる専門用語の厳密性で反論されても意味がないですよ?



869:この名無しがすごい!
20/10/03 21:37:05.57 Bxzsp2xH0.net
まあ大気に高速になるほど抵抗が大きくなる要素でもありゃ
高いとこから落ちても平気だし銃系統の武器の威力も落ちる

870:この名無しがすごい!
20/10/03 21:40:49.64 APHUIf+L0.net
>>838
その作品のリアリティラインをどう線引きするか次第だな
人間ではと言ってが、それは人間レベルが相手の前提だからであって
それが例えば人間離れしたスーパーマンみたいなのだったら、銃くらいでどうしろ?的な
それこそ超常の武器かパワーでもって対抗しないと

871:この名無しがすごい!
20/10/03 21:56:34.27 5ZC8DW5nr.net
一応現実でも大気に抵抗はあるんやで?
飛び道具の有効性が失われる/落下死しなくなるレベルだと大気の粘度が水くらいあればそうなるだろうけど、呼吸が辛そうだ
いっそ本当に水のなかを舞台にして魚人類の物語にしてもいいかもしれない
ドラゴンの代わりにマンタとかイルカとか使えば空中(?)戦もできるしな!

872:この名無しがすごい!
20/10/03 22:22:31.96 Bf18RDAE0.net
イルカがせめてきたぞっ
(2話目で地上編)

873:この名無しがすごい!
20/10/03 22:26:08.53 UsdyyqYj0.net
地球で二番目に賢い生物さんちーっす

874:この名無しがすごい!
20/10/03 22:32:23.30 /jZ5gE4oa.net
それ、環境テロリストが言ってるだけやろ?

875:この名無しがすごい!
20/10/03 22:35:13.43 Gqq2TFm40.net
>>842 
>大気に高速になるほど抵抗が大きくなる要素でもありゃ
速度の二乗で抵抗が大きくなったはずだからデフォでは?
問題は基本の抵抗値があんまり高くないから銃弾や墜落で大怪我必至なのがリアル地球
これが大気密度4倍とか10倍になるとだいぶ違ってくる

876:この名無しがすごい!
20/10/03 22:38:13.96 2DKwFekj0.net
ぶっちゃけ異世界人のあのパワーなら銃じゃなく砲を担いで撃てってなるかなあw

877:この名無しがすごい!
20/10/03 22:42:54.21 APHUIf+L0.net
>>847
銀河ヒッチハイクガイドのネタでしょ
ちなみに一番賢いと思ってる人類が実は三番目

878:この名無しがすごい!
20/10/03 22:48:21.01 Bxzsp2xH0.net
>>848
それじゃ面白くないだろー
超音速が不可能な設定なら未だレシプロ機が主力の作品が作れる
時速300kmあたりを限界にすりゃ燃焼ガス式の兵器がなくなり
剣と弓を主力に出来る
設定は物語に合わせないとな

879:この名無しがすごい!
20/10/03 22:49:50.93 5ZC8DW5nr.net
日本じゃマイナーだしなぁ
生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え=42
ってのもそれなりに本読んでる人にしか通じない

880:この名無しがすごい!
20/10/03 23:01:47.33 Gqq2TFm40.net
>>851
単純に言うと大気密度が10倍なら、同じ速度を出すのに10倍の出力が必要ですので、
ゼロ戦:千馬力くらい→一万馬力が必要
コルセア:二千馬力くらい→2万馬力が必要
抵抗が速度の二乗で上がるので、逆に言えば最高速度を√10で1/3くらいにすると同じエンジンでもOK
つまり時速200キロくらいにまで低下、機銃の射程距離もだいぶ低下・・・という事に?

881:この名無しがすごい!
20/10/03 23:04:34.36 Bxzsp2xH0.net
>>853
最初から10倍にしてどうすんのw
物語のための世界設定だぞ
ある速度までは地球と変わらないが一定の速度から急激に負荷が
そして主人公の光速剣が壁を突破にするに決まってるじゃない

882:この名無しがすごい!
20/10/03 23:05:25.17 UsdyyqYj0.net
ファイアーボールは面白いぞ

883:この名無しがすごい!
20/10/03 23:07:25.89 Bxzsp2xH0.net
ゲデヒトニス!

884:この名無しがすごい!
20/10/03 23:11:20.10 APHUIf+L0.net
シシカバブ、シシカバブはどこ?

885:この名無しがすごい!
20/10/03 23:23:09.11 W+u+0szI0.net
>849
こんなのか?
URLリンク(blog.cnobi.jp)
ガガガ文庫の武林クロスロードの主人公の武器
数万の軍勢に向かって撃つと散弾が飛び出て数百人が即死する
ただし主人公が普通の投槍を投げても敵に当たって砕けた破片で数百人が即死する

886:この名無しがすごい!
20/10/03 23:23:26.10 Q/hF5YQFa.net
かゆ…うま?

887:この名無しがすごい!
20/10/03 23:24:59.10 zgoshFZN0.net
だっさ

888:この名無しがすごい!
20/10/03 23:26:34.39 FKbGCUZ50.net
ビキニアーマーどころじゃねえな

889:この名無しがすごい!
20/10/03 23:32:07.76 kZdNauyNd.net
とりあえず主人公が何かするたびに数百人が即死する話、という事は伝わった

890:この名無しがすごい!
20/10/03 23:35:03.28 Bxzsp2xH0.net
主人公は”不殺”だから
まあこの設定はどうでも良いが
退場させたい敵キャラを別の敵キャラが殺す
しかも何故か改心してるとかの展開は大嫌い

891:この名無しがすごい!
20/10/03 23:36:51.89 Q/hF5YQFa.net
コブラ「何が不死身のスーパーマンだ
うわぁぁぁぁぁぁーっ!
こんな凄まじいパワーを持ちながら
かよわい女一人守ることが出来なかった!
オレが彼女を殺したのも同然だ……」

892:この名無しがすごい!
20/10/03 23:39:46.55 2DKwFekj0.net
>>858
こんなのとか URLリンク(rirityu.blog.fc2.com)
こんなの URLリンク(3.bp.blogspot.com)
あと丸太な!質量はパワーだよ!

893:この名無しがすごい!
20/10/03 23:40:53.04 vLzDgINa0.net
>>863
主人公はやらなくても他の奴がやるんじゃ本人は手を汚していないだけで偽善だよな

894:この名無しがすごい!
20/10/03 23:42:59.10 vLzDgINa0.net
>>864
男は平気でやるのにな
韓国ドラマで主人公が殺人罪の無実を証明するみたいな展開になっていたが
作品内で普通にアメリカでベトナム人を大量にやっていたりした
何か死なせてしまって嘆くのが嘘くさいんだよな

895:この名無しがすごい!
20/10/03 23:46:02.34 mE6mn4px0.net
敵とヒロインの区別もつかんのか

896:この名無しがすごい!
20/10/03 23:48:25.58 kZdNauyNd.net
異世界もので不殺主人公ってのも珍しいな
緩い世界観とかコメディタイプの異世界ものならちょこちょこあるが

897:この名無しがすごい!
20/10/03 23:54:36.49 Gqq2TFm40.net
>>854
いやだから、別に無理な設定突っ込まなくても現実と同じ物理法則で代用できるって話
時速200キロってテニスの打球と同じくらいだっけ?
それくらいなら何とかなるじゃろという
あと飛び道具の射程が大幅に減るから接近される前に撃てる回数が大幅に減るので
武器で殴るために突進する距離も短くなり相対的に銃などの発展も重要度が大幅に下がる
それでいて投槍や短射程の弓の場合あんまり変わらないから原始時代~中世くらいならそんなに変わらない

898:この名無しがすごい!
20/10/03 23:56:57.60 zyETtmvZ0.net
「29歳独身は異世界で自由に生きた・・・かった。」コミック 1巻を読了
29歳 メタボデブ 眼鏡 契約社員 ゲームだけが楽しみ
寝床で主人公になりたいと願ったら 神が「よかろうやってみたまえ」 以下略
異世界の森に転移する。速攻、若いイケメン、長身、視力良に「変身」(骨格からして違う)。
ステータス画面 レベル ストレージ スキルポイントなど駆け足で解説
街に行きギルドに登録、実力がすごいので普通はFランクの所をEからスタート
宿屋に行くと美少女の宿屋の娘が部屋までご案内
防具屋に行くとサイズを確認するためにエルフ美少女が抱きついてくる
ギルドに登録に行くと唐突に美少女が告白してくる。謎

タイトルの「・・・かった。」の部分がどういうことなのかと言う興味でちょっと見たが
変わったところがなにもないゲロ吐きそうなほどのキングオブテンプレ。
分子一粒のオリジナリティも無し。これでよくコミカライズまで行ったな??

899:この名無しがすごい!
20/10/03 23:57:20.11 5ZC8DW5nr.net
トライガンのヴァッシュくらいに徹底してたら不殺に演出上・物語上の意味を持たせられるんだけども
なかなかそこまで掘り下げられないことが多い印象>なろう不殺

900:この名無しがすごい!
20/10/03 23:57:21.74 vLzDgINa0.net
>>854
負荷をゼロにする技術があれば

901:この名無しがすごい!
20/10/03 23:58:49.32 tKOCML0B0.net
おかまも今ならパクリと糾弾されることはなかったんじゃろうか

902:この名無しがすごい!
20/10/04 00:03:36.68 QMDmLDANd.net
>>871はて、確かヒロインが死ぬ話じゃなかったっけ

903:この名無しがすごい!
20/10/04 00:10:01.53 PlHr3w+c0.net
>タイトルの「・・・かった。」の部分がどういうことなのかと言う興味でちょっと見たが
嫁の尻に敷かれるようになったから「自由に生きた・・・かった。」 じゃなかったっけ? 別作品?

904:この名無しがすごい!
20/10/04 01:00:15.12 px7xAbwB0.net
>>871
「それじゃ全部都合の良いまやかしだったって事か?」
最愛の彼女から貰ったお守りのネックレスを外し、震えながら呟く
「お前はお前にだけ都合の良いお前だけが主人公の世界を望み、私は願いを叶えると言った」
神を自称するその老人は淡々と語り続ける
「お前を無条件で肯定し愛する人々を創った。世界の全てをお前の為だけに用意したのだ。
お前の望む言葉だけが満ちる、お前の望んだお前の為だけの世界だ」
ネックレスを握りしめた俺と神の間に、つかの間の静寂が流れる
「お前の望む世界はまやかしと言うのなら、この世界が最初からまやかしという事は判っていた筈だろう」
そうだ
全ては俺が夢見た世界
勝ち取った富も名声も、俺を讃える人々の声も、仲間達との友情も
彼女の笑顔も、全て
最初から、そのように設定された、俺だけが『生きている』世界
「彼らに、自由は、無いのか?」
俺が絞り出したその言葉に一瞬きょとんとした神は、まるで子供に諭すような口ぶりで答える
「彼らに自由意志があったら、お前が真に自由を享受できないではないか」
なにしろ・・・
「お前は主人公なのだからな」
俺は握りしめたネックレスを地面に叩きつけた

905:この名無しがすごい!
20/10/04 01:33:49.15 irUbx5dA0.net
これはまれにみるいい神様
かしこみかしこみ
この世は全て夢まぼろしよ
なら、お前が見たい夢を見ればよいのだ…

906:この名無しがすごい!
20/10/04 01:42:58.57 WssjvUdX0.net
仲間が陰で殺すってパターンも
それはそれで主人公の感情や成長を否定するようでモヤるな

907:この名無しがすごい!
20/10/04 01:52:39.96 ZKCczA1M0.net
877
これがホントならメッチャいい神様じゃん 主人公がキレる意味がわからん
イラつく設定 前世が異世界日本を研究した領主 素直に現代日本転生にしとけよ

908:この名無しがすごい!
20/10/04 01:53:36.65 fxKoh


909:A5M0.net



910:この名無しがすごい!
20/10/04 01:54:41.62 j+nB7i3z0.net
ネタバレすんなよってことだろう

911:この名無しがすごい!
20/10/04 02:00:47.22 +SOwlTVl0.net
自分じゃなくて他人の身を案じてキレてるからこれがほんとなら主人公もいい主人公だぞ

912:この名無しがすごい!
20/10/04 02:17:25.00 px7xAbwB0.net
まあ「こういう話だったら面白いかもなあ」っていう俺の妄想を書いただけで
>>871の作品は読んでないから実際どうなるかは知らんのだけどね
自分が一番大切な人達や世界が
実はいくらでも思い通りになる自分の夢の具現化だったとしたら
それは一見最高の世界のように見えるが、実は最高に質の悪い悪夢なのではないかと思うの
自分の剥き出しの愚かさや浅ましさを容赦なく見せつけられる訳だからね

913:この名無しがすごい!
20/10/04 02:22:33.26 irUbx5dA0.net
賛成多数保留1反対2ぐらいか
仏教に因果という言葉がある
原【因】があるから結【果】があるって言う
至極単純なハナシなんだが…
あー…
滅びちまえ、ファッキンワールド…

914:この名無しがすごい!
20/10/04 02:57:23.72 8vSzwaTv0.net
>>865
ブラックロックシューターが例に挙がらないのはオワコンだからなのか……

915:この名無しがすごい!
20/10/04 03:00:03.09 +SOwlTVl0.net
オワコンどころか外したコンテンツだろ誰が今更その名前覚えてんだよ

916:この名無しがすごい!
20/10/04 03:00:33.63 fxKohA5M0.net
>>886
まず始まったかどうかも微妙なライン

917:この名無しがすごい!
20/10/04 04:24:49.40 irUbx5dA0.net
頑張ったけど失敗した感

918:この名無しがすごい!
20/10/04 04:35:11.82 upgskYUC0.net
>>877
つまりそのなろう風刺の場所に到達するまでは前フリという訳かw
だけど、その前フリだけでコミック一巻が終わってるんだけどw
一巻しか読まなきゃただのキングオブテンプレだよ本当にw
それも結局ちょっとひねっただけの夢オチと言えなくもないし・・・
>>884
?コミック版一巻は本当にあの通りの内容で、あとは彼女と朝チュンしてイチャコラして終わりだよ。
俺はコミック版と書いてあるよね?ちゃんと読んでねーのお前じゃん

919:この名無しがすごい!
20/10/04 06:48:28.44 2Uzli1gp0.net
>>858
パリイのがすごくね?

920:この名無しがすごい!
20/10/04 07:09:14.71 Q62XuvbS0.net
>>877
カウンター神いいな
なろうの神は大抵クソポンコツだから余計に

921:この名無しがすごい!
20/10/04 08:00:01.65 C/bxUPIk0.net
夢か現かって話ならむしろ主人公が最初に直面する問題だと思うけどな
「こんな世界が本当に現実なのか?夢では…?」
→「どっちだっていい!今あの人達を守れるのは俺だけだ!」みたいな流れ
なろうではだいぶ失われた感あるが

922:この名無しがすごい!
20/10/04 08:54:40.54 ldf0REaN0.net
不殺を貫く信念に賛否はあるがそれはいいんだよ
問題なのは
主人公は相手を殺さないけど仲間あるいは第三者がそいつを殺してしまうのが多い
これだと偽善的に主人公は手を汚していないだけで
始末して安心という同じ結果は得ている
自分では拷問をしなくても
他の奴に拷問をやらせて自白は任意であるとやっているクズ共と同じだよ、、、

923:この名無しがすごい!
20/10/04 08:56:53.47 ldf0REaN0.net
>>893
現実でも仮想でもどっちでもいいはかっこよく書かれたりするけど
それはどちらか分からないからであって
仮に、ここはゲームの世界だって創造主に伝えられたら
それでもどっちでも構わないって思い続けられるだろうか
こいつを救うんだって思っても
その人は雑誌の付録についていたゲームのキャラだよだったら、、、

924:この名無しがすごい!
20/10/04 09:03:09.02 pd6nGUrp0.net
>>839
個人で軍を殲滅できるような魔法が普及していると戦争にならんからね
リナ・インバース「どらぐすれいぶ」城がちゅどーん、軍もチュドーン、ドラゴンもチュドーン
ベイダー卿「戦いに勝つだけなら爆弾一つ送り込むだけで事足りる」敵の基地がチュドーン、敵の軍もチュドーン、敵の都市もチュドーン
※人一人を潜入させれば敵は全滅
※反陽子爆弾を一個送り込むだけで敵惑星壊滅
これが大火力を持った魔法や武装が実現された世界観で戦争を描写しにくい理由
OK?

925:この名無しがすごい!
20/10/04 09:13:55.31 RtBeHI520.net
まぁだから創作物ではそういう超破壊パワーは普及品ではなく
ごく特定の人物だけが持っているという設定になるね

926:この名無しがすごい!
20/10/04 09:23:19.40 laUmvgQz0.net
銀英伝のレーザー水爆ってそういう意味ではすごいな
一斉射で何千って死んでるんだぜ
しかも一回の戦闘で、何回も撃つ

927:この名無しがすごい!
20/10/04 09:26:53.04 tUh7lSE60.net
大規模破壊魔法があるなら、それを防ぐ・無力化する魔法も存在するものだ
核兵器に対してニュートロンジャマーが開発され、さらにニュートロンジャマーキャンセラーが(ry
そうして人は原始の戦いへと戻される
お互いに核兵器を持ってるならもっと話が早い、国家総力戦にでもならん限りお互いに牽制し合って撃つことはなくなる
大規模破壊してくるなら散兵ゲリラ戦術になるし、壊されたら同じく大規模建築土魔法でも使えばいい

928:この名無しがすごい!
20/10/04 09:29:01.69 k/K0iSdLd.net
>1
どこも誰も予想しない、
1日あたりの、日本の、
武漢コロナウィルス日本人感染者数予測
2020年10月後半 3000人   
死者2000人前後
11月20日ごろ 17000人    
死者 4000人前後
12月20日ごろ 
30000人(日本崩壊) 
死者 15000人前後
日本崩壊
もう、
海外から飛行機・貨物機・タンカー・船が来ず、輸出入完全ストップ、
まさに、75年前の日中太平洋戦争末期、シーレーン崩壊以来のテラ惨劇に。
狂乱物価 オイルショック メガ増税、
超スタグフレーション慢性的構造テラ不況で、
電気・水道・ガス、農業や物流もマヒして、
日本全土で、メガ・ブラックアウト、
令和テラ飢饉、餓死者が続出。
医療、警察 消防なども、文明崩壊するから治安崩壊。
自公アベスタンノミクス幕府マニアック日本政府、二階俊博 影の首相が大好きな、
中ロ・チョン ユニオン圏 エルジア圏 
汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏に
いま、軍事大国アゼルバイジャンに侵攻されている、
小国・アルメニアのように、侵攻されるだろう。
(アジアヴァイキング 亜寇がパンデミック、サイバー攻撃実施中)
もう、日本には、武漢コロナ肺炎の感染大爆発 オーバーシュートや、医療崩壊を止める術や人はない。
専門家会議も、8割おじさんも、
忖度ロックダウン、ギガ自


929:粛 緊急事態宣言要求圧力も、 インバウンドマニアック、ビジネスマニアック、 自公 アベスタンノミクス幕府マニアック 菅 執権政府で、消えた。 もうダメだ日本!!!!!!!!!!!! #日本崩壊 #日本オワタ



930:この名無しがすごい!
20/10/04 09:29:33.06 CQwM1nki0.net
銀英伝は千人ぐらい乗ってる艦艇が数万隻単位でボコボコ沈んでくからな……

931:この名無しがすごい!
20/10/04 09:37:02.93 vPsC0FkS0.net
>>896
パワーインフレに合わせて戦争のスケールも壮大にアップさせりゃいいのさ
国家感の争いなどせせこましい
宇宙やパラレルワールド、無量大数な世界での規模に比べりゃ
町だの砦だの城だの国だの星だのが一つ消える事など相対的に兵一人が消えるくらいのものさ

932:この名無しがすごい!
20/10/04 09:39:13.17 ackfhUfx0.net
それでいて無人航行も可能という

933:この名無しがすごい!
20/10/04 09:39:34.86 pd6nGUrp0.net
>>901
マテ
銀英伝では艦艇一隻辺りの搭乗者数は100人から150人くらいだ
そして通常は一万五千隻が一個艦隊の最大数
だから何万隻もというのは数個艦隊同士が会敵する大規模な戦闘で片方が壊滅するとかの場合だけだぞ!?

それに一回の会戦は何日も、下手すりゃ何週間も(迷子になったりとか)かかるようなものだから
そこまでお手軽なものじゃないよ

934:この名無しがすごい!
20/10/04 09:49:35.37 +SOwlTVl0.net
>>902
よし、ならそれをシナリオに落とし込んでみろ
一つの戦いとか一つの国とか一つの世界に注目して〜なんてせせこましいもんは書くなよ?
せせこましいって言い出したのはお前自身なんだからな

935:この名無しがすごい!
20/10/04 09:52:46.90 CQwM1nki0.net
スペオペは割と簡単に星系ごと滅びちゃうからな
超人ロックの汎銀河戦争とか
マップスに至っては銀河は弾倉だしな

936:この名無しがすごい!
20/10/04 09:52:55.37 B+MDl7NI0.net
お前らがもし鑑定使えたりして自分を鑑定したら、スキルに揚げ足取りとか出ちゃうんかな

937:この名無しがすごい!
20/10/04 09:59:49.92 pd6nGUrp0.net
>>899 
>大規模破壊魔法があるなら、それを防ぐ・無力化する魔法も存在するものだ
物理的に言って攻撃するほうが守ったり回復するよりあっとうてきに楽でローコストなんですよ
攻撃:2キロの剣 防御:40キロの鎧
攻撃:せいぜい数百グラムの矢 防御:数キロから十数キロの矢盾(置き盾とも言う)
戦車の砲弾:十数キロ〜数十キロ 戦車の装甲:数トン〜数十トン
戦艦の砲弾:数百キロ〜数トン 戦艦の装甲:数千トン〜数万トン
魔法にしてもほんの数瞬〜数十秒くらいの詠唱と魔力供給すればいいのに対して、
年中無休、最低でも城と城下町を全部守る結界を維持し続ける場合では供給時間が4桁は長い上に
必要な高価範囲が数十倍も違います。
要するに技術の発展は守ることの無理ゲー度を強化することがほとんどなんです
結論:そこまで(魔法)技術が発展している場合の世界観だと戦争ものを書きにくい

938:この名無しがすごい!
20/10/04 10:04:05.56 QMDmLDANd.net
魔法は防御や回復の方がコスト効率良い、と考えた方がいいぞ。あまり極端に防御回復へ偏らせる必要性もないが
でないと、ビキニアーマーやら町の結界やらがなくて地味で辛気臭い世界観になるだけだからな

939:この名無しがすごい!
20/10/04 10:06:37.76 9pssWVwF0.net
定期>>1を読もう
連投する野生動物に餌をやるのはやめましょう

940:この名無しがすごい!
20/10/04 10:06:39.27 QMDmLDANd.net
とは言ったものの、地味で辛気臭いのはイラスレ


941:ッの地であり好みだからな…… あまり無理を言うものではないか



942:この名無しがすごい!
20/10/04 10:07:23.65 tUh7lSE60.net
>>908
ズレた御託並べてるようだが、そんなん設定によるよ
自律ゴーレムやオートプログラムにしたっていいし、情報力で先んじて暗殺したっていいし
バカ正直にバリアで守るとかだけじゃない、発想が貧困と言わざるを得ない
列挙した内の一つの揚げ足だけ取ってレスバ勝ち誇っても滑稽だゾ

943:この名無しがすごい!
20/10/04 10:14:52.58 pH3wHkBQM.net
>>909
自壊連鎖だの空間爆砕だの意味消滅だのチート魔術ある世界でも
防御魔術のほうが構成を早く編めるし、投げナイフで不意つくほうが強い作品もあるな

944:この名無しがすごい!
20/10/04 10:29:07.72 RtBeHI520.net
>>912
ほーコストね、なるほどそういう発想はなかった
実はずっと疑問なんだけど
話を簡単にするために武器ではなく素手素体、
鍛えた肉体のぶつけ合いとして考えると
ふつう攻撃側が強いんだよね(打撃系ね)
同じ肉体強度?の衝突なのに
基本的に攻撃するほうが相手にダメージを与える
受ける方がダメージ大きい
車に置き換えると、走ってきた車が止まってる車に衝突すると
被害車ばかりがダメージを受けて加害車はダメージを受けないみたいな
身体の中でも固い部位(拳など)を軟らかい部位にぶつけるから?
運動エネルギーの伝達だから強いの?
反作用は?
とかそんなことを思うが真面目に考えたことはない
そういうもんだと思って思考停止してた

945:この名無しがすごい!
20/10/04 10:30:49.70 RtBeHI520.net
ごめん>>914>>908

946:この名無しがすごい!
20/10/04 10:46:18.91 CQwM1nki0.net
ボクシングなんかであてどころが悪いと拳痛めたりするし、ローキックも上手にスネで受けられると蹴った方が怪我することもあるべ

947:この名無しがすごい!
20/10/04 10:49:36.85 EqvJS09n0.net
>>914
戦争でも全部を防衛できないから主力をどこに置くかとかが重要になる
敵を簡単に攻め滅ぼせるぐらい圧倒的な差がある場合には
通常戦う前に降伏してくる
フランスがモナコを攻めても即降伏するように

948:この名無しがすごい!
20/10/04 11:20:53.63 pd6nGUrp0.net
>>912
>自律ゴーレムやオートプログラムにしたっていいし、情報力で先んじて暗殺したっていいし
それは守れないから攻撃される前に攻撃するということですよね
つまり攻撃のほうがコストが低いと認めていることでしかないのでは?

949:この名無しがすごい!
20/10/04 11:42:42.24 8vSzwaTv0.net
平日休日関係なくポエマーは元気ですなぁ……

950:この名無しがすごい!
20/10/04 11:47:30.71 HLSXPxowd.net
ここまで想像力働かせることが出来ないって凄い
クスリが働いてるときはフェルミ推定マン、切れたらポエマー

951:この名無しがすごい!
20/10/04 11:54:28.63 pd6nGUrp0.net
条件を見もしないで反論しているからですよ
>結論:そこまで(魔法)技術が発展している場合の世界観だと戦争ものを書きにくい
暗殺合戦とかを初めとしてどれも戦争ものとして書きやすい条件ではないですからね

952:この名無しがすごい!
20/10/04 11:54:47.30 tUh7lSE60.net
あぁアスペポエマーだったのか
まあ大規模破壊魔法“だけ”が発達して、他の魔法も戦術もあらゆる要素が未発達なサル世界で白痴なろーしゅさすさすでもしてろ
稚拙な作品にイラつくのならともかく、書きにくい()なんて断定する貧困な脳みそでな

953:この名無しがすごい!
20/10/04 12:02:33.75 4zfEqhXW0.net
大規模破壊魔法といえばさすおに世界じゃまずお兄様をどうにかしないと日本を攻められないよな
何故か国防の要のお兄様を国が守らない不思議世界だったけど

954:この名無しがすごい!
20/10/04 12:15:51.13 n


955:qjtWWid0.net



956:この名無しがすごい!
20/10/04 13:18:49.55 irUbx5dA0.net
お兄様?
CAD?で魔法撃つやつか

957:この名無しがすごい!
20/10/04 14:06:53.78 3R9waTKm0.net
924の見るとすげーうざい主人公に見えるな

958:この名無しがすごい!
20/10/04 15:14:05.74 LtWitjrwa.net
不殺系はだいたいウザめんどくさい

959:この名無しがすごい!
20/10/04 15:24:45.23 UoF86OlB0.net
バッドマン「…」

960:この名無しがすごい!
20/10/04 15:29:25.37 vPsC0FkS0.net
作風にもよるっちゃよるけどな
例えば、アンパンマンがバイキンマンをアンパンチで殴り殺した日には子供は大泣きだし
逆にバットマンはそういった苦悩が作品の核になってるしな

961:この名無しがすごい!
20/10/04 15:38:35.99 upgskYUC0.net
アンパンマンは作風って言うよりターゲット層の問題だろw

962:この名無しがすごい!
20/10/04 15:39:05.80 nPKqZ9W60.net
そもそもお前らが不殺にイラつくからなろう作家が不殺要素を排除してくれたんだから
文句言うなよ

963:この名無しがすごい!
20/10/04 15:49:13.95 upgskYUC0.net
このスレはイラつくのが仕事なんだよ

964:この名無しがすごい!
20/10/04 15:52:52.64 BFBM0dkg0.net
>>912
自律ゴーレムも運用コストが24時間フルタイムで掛かるし、オート迎撃といっても攻撃を察知する広範囲索敵は1秒たりとも途切れさせることはできないだろう
それに反応があったらノータイムで発動させなければいけない関係上、迎撃システムを完全にオフにしておくこともできないし

965:Mr.和マンチ
20/10/04 16:26:37.19 Z/Hkhi+70.net
>不殺主人公
そういう話を書いたことがある。
冒険者とかは簡単に蘇生が可能なんで、腕試しとかでも平気で殺しあったりする世界なんだけど、敢えて不殺を貫く。
ただし、山賊(=強盗殺人犯)を捕らえて「マルタ」と呼び、延々と人体実験だの生体解剖だのの被検体とするキチガイなんだけどな。
年単位で放置している「異世界マッドサイエンティスト」の主人公だ。
おっと、検索しても無駄だからね。

966:この名無しがすごい!
20/10/04 16:40:56.44 fxKohA5M0.net
コテの小説なんてどうせガイジ文なんだから検索なんてするわけがない

967:この名無しがすごい!
20/10/04 16:44:59.94 LtWitjrwa.net
ガイジ文学…だと?!
新しいジャンルか…

968:この名無しがすごい!
20/10/04 16:53:20.29 rxUb8PNh0.net
>>901
宇宙よスカイラークじゃ最終決戦では銀河系 その集まりの銀河系団がボコボコ消滅させられてた

969:この名無しがすごい!
20/10/04 17:42:57.69 pd6nGUrp0.net
>>933
そうですそうです、防御の場合攻撃と比べて桁違いのコストがかかるんですよ
しかもこのばあい攻撃による防御ですからね、結局は攻撃有利で防御側が負けてることになります
つーか現代の核兵器で脅し合って全力戦争できないって現実から目をそらしているんですよね

970:この名無しがすごい!
20/10/04 17:46:46.67 pd6nGUrp0.net
核による平和以前の近代戦やら近世の戦争でも攻撃力の強化(マスケット銃の登場など)で
防御は無理、鎧なんぞ役に立たない、膨大な兵力でどんどん殺されるのを補充するしかない
なんてのですから
損害が桁違いに多くなってえらいことになっていた
兵士が農民や職人なんかの生産者との兼業でなくなり専業兵士になっていった理由の一つが
とにかく損害が多くなりすぎて兼業では生産力の激減に直結するというのがあ


971:閧ワした 幸いにも農業生産技術が上がり人の余剰が多少はできやすくなったので何とかなっていましたが



972:この名無しがすごい!
20/10/04 18:00:30.66 yVqqQ5OiM.net
ゲェジ

973:この名無しがすごい!
20/10/04 18:04:03.26 Q18WsM+K0.net
陸上戦なら補給の問題があるから防衛側の方が有利だけどね

974:この名無しがすごい!
20/10/04 18:11:19.31 CQwM1nki0.net
まあ、主導権の問題よね
待ち伏せとかここにしか攻撃出来ないような地形、なんかで主導権を確保出来れば守備側が有利だし
好きな場所を好きに攻撃出るってんなら、攻撃側が有利

975:この名無しがすごい!
20/10/04 18:20:10.84 8vSzwaTv0.net
このスレはまるでガイジの満員電車や〜!(彦摩呂風)

976:この名無しがすごい!
20/10/04 19:49:33.51 ZpjBRLgM0.net
なんか土魔法が不遇設定が増えてるように思える
貴族の息子で土魔法とわかったとたんに冷遇されて辺境送り
辺境で土魔法で内政してざまあって感じ
衣食住全てに有効な土魔法が冷遇されるって無理があるだろw

977:この名無しがすごい!
20/10/04 19:49:42.74 EqvJS09n0.net
>>943
カイジの帝愛はどうせ勝っても何だかんだ理由付けて金を払わないと言うから
勝てばお金を貰えるという信頼が全くない
鉄骨渡りとかね
事前にそれを言ったら駄目と言っていたならともかく
それに沼とかあそこまでやって勝っても結局費用がその数分の1必要だから
冗談抜きで競馬に注ぎ込んだ方がマシじゃないだろうか

978:この名無しがすごい!
20/10/04 19:51:31.21 fxKohA5M0.net
突然カイジの話始まるのさすがに草

979:この名無しがすごい!
20/10/04 19:52:31.21 CQwM1nki0.net
土が不遇なのは、もう伝統芸能だから。
土属性は伊達じゃ無い!が出たの、10年以上前だしな

980:この名無しがすごい!
20/10/04 19:52:40.55 EqvJS09n0.net
>>944
なろう系ではどれも見るからに使えるのが使えない扱い
せめて実際にあるようにコミュ障とかアピール下手とかにしないと、、、
もっとも現実に人を見る目がない奴がほとんどだけどね
教師なんか異常で奴等が評価するのは人間のクズばかり
あんな露骨な演技に騙されるから
世間では詐欺にしか見えない投資話に騙されるんだろうな
ロト6の当選番号を30万円で教えますとか嘘に決まっているし
仮に買うことが禁止されているなら他人に情報売るのも危険だろうに

981:この名無しがすごい!
20/10/04 19:55:27.86 EqvJS09n0.net
>>898
>>899
テロとか暗殺でも成功しても死ぬような状況で来る奴は防げない
自爆テロとか刺客列伝のように成功しても死ぬ状態でやられるとね
核も平気で使う奴がいたらおしまい
最近ダイの大冒険がアニメ化されたみたいだけど
大魔王様みたいに地上何かどうなってもいいから普通に使われたらおしまい
逆に独裁者とかは贅沢に暮らしたがるから追い込まないと使わない
人間を憎み、復讐できるなら自分の目でも両腕でもくれてやるぐらいのだとやばい

982:この名無しがすごい!
20/10/04 19:58:57.71 EqvJS09n0.net
>>946
すみません
見間違えました
ただ、貴族とか勇者とか大臣とかを馬鹿ばかりにしていると批判しているようつべがいるけど
現実に日本でも世界でも頭のおかしい奴ばっかりじゃん
犯罪を増やしたくてやったんじゃないのかとカ
国を貧しくさせるに決まってるだろ何が騙されただよとか
日本人で、
金の卵を産む鶏と、毒を産む鶏がいて、産んだものを見て区別できる人は
1000人に1人ぐらいだろうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1327日前に更新/274 KB
担当:undef