【年2回】GA文庫大賞 167 【評価シート】 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:この名無しがすごい!
20/06/20 20:18:06.95 bIleopK/.net
気合い入ってんなあ。俺なんて「こんな女性がいたら魅力的に違いない!」から入って話を作る軟派っぷりだよ

251:この名無しがすごい!
20/06/20 20:25:06.23 Ay2VlrOv.net
>>238
ここはGA文庫大賞のスレだから、他で募集すれば?
GAは編集者からの評価シートくれるし、なりたい人同士で感想付け合う必要ないと思うよ。

252:この名無しがすごい!
20/06/20 21:24:53.22 0TSfco56.net
>>233
まんまひきこまりと同じ感想だわ

253:この名無しがすごい!
20/06/20 21:40:22.16 CvU+QzDR.net
なんで新刊がこんなに少なくなったんだ? コロナの影響で本はむしろ売れるだろ
書店はともかくアマゾンに出る本の数が少ない上に新人賞作品12月とか玉突き衝突してんぞ

254:この名無しがすごい!
20/06/20 21:43:47.93 TFwG1iKu.net
言うほど減ってないけど?

255:この名無しがすごい!
20/06/20 21:57:11 eqVZWjh0.net
>>232の呟きに変な奴がつっかかってて草

256:この名無しがすごい!
20/06/20 22:06:32 UfeQjgEg.net
同名のTwitterアカがあって、どちらも作家活動しているみたいなんやが、他人なのか同一人物か分からない。
発言や性格は正反対に見えるし、お疲れ様ですとしか、思えないな。

257:この名無しがすごい!
20/06/20 22:58:36.30 puHbswU3.net
なんかググるといくつか新人賞で最終まで行った形跡があるよね

258:この名無しがすごい!
20/06/20 23:32:18.91 gwcOyfza.net
その最終まで残ってる人になりすまして暴れるための垢ということでいいんじゃない
正気ならワナビ相手にいちいちそんなことしないだろうけどまあ正気じゃなさそうだし

259:この名無しがすごい!
20/06/21 00:50:01 a3FVX8Q3.net
一応4月は全体で書籍売上2割減ってたらしいけどね

260:この名無しがすごい!
20/06/21 00:54:49 /JzNVyAq.net
>>243
アレ、荒しだから相手しなくていいよ。

261:この名無しがすごい!
20/06/21 01:23:12.34 DZAgPbAw.net
処女道大賞とった時はあんなに持ち上げるやつばっかだったのにほんと笑える。
さすが大賞作品って騒いでたのにな。
処女道つまらんって言った俺に噛み付いてきた奴ら今どんな気持ちか伺いたいわ。

262:この名無しがすごい!
20/06/21 02:42:49.15 HpbD+mc0.net
>>252
荒らしではない
真剣な募集だ

263:この名無しがすごい!
20/06/21 02:45:17.24 HpbD+mc0.net
どうでもいいけどなんでもかんでも荒らしにするなよ
単なる募集と荒らしの区別もつかないのかよ
わざわざディスコードまで作ってこんなマイナースレ荒らし意味なんてねーよ
バカww

264:この名無しがすごい!
20/06/21 03:29:22.28 a/omnI2h.net
こいつは俺が確認しただけでもMFや電撃のスレに手当たり次第ディスコの宣伝してるからほっとけ

265:この名無しがすごい!
20/06/21 07:32:36.32 QqZ8f6OA.net
こいつは「小説とはなにか」「ライトノベルとはなにか」がわかってないし、
その上で「自分が本当に書きたいものはなにか」がないからないないづくしのガイジなんだよな。
まあ、下のものを見下すというのは本当に気分のいいことだが。

266:この名無しがすごい!
20/06/21 07:50:09.74 FWHpEEU+.net
せめてレスからIQ100割ってる感を消してもらわないと関わる気にならんわ

267:この名無しがすごい!
20/06/21 08:25:36 /JzNVyAq.net
スレにワッチョイ付けるの失敗した俺のせいだけどさ。
荒れるから話題を戻すけど。

話しの中身が面白いかどうかは個人の取り方なので、いいのだけど。

ひきこまりは2巻の試し読みした感じ、主人公のテンションが高すぎて好みじゃない。
死なない事をギャグにしてるから、殺人事件に重厚感だされても生き返るし。で済んじゃう。

処刑は表紙に魅力がない、、。

268:この名無しがすごい!
20/06/21 08:29:47 T3oaSxRG.net
気になったのだが、つぶやきに単に「ファンタジー」ってあるのはなんだろう? 異世界ものではないってことかな?
わたしは、魔法や超能力があったり怪物が出てきたりすれば、舞台によらず広義の「ファンタジー」だと思っているし、
異世界ものも、その中で魔法や超能力があれば(実際はほぼ全部ある)、広義のファンタジーに含まれると思っている。

ただ、編集のつぶやきを見ると、「ファンタジー」の他に「異世界転生」であったり「異世界召喚」と書き分けている。
異世界ではなく、この世界で魔法とか出れば、単に「ファンタジー」とつぶやかれるのか?
それとも、異世界であっても、移動がなく、最初からそこで生まれた主人公が、ずっとそこで魔法使ってれば、単に「ファンタジー」なのか?

実際のところ、ルールもないし、あまり深く考えてもいないのかね。
その時の気分で、異世界ファンタジーであっても、単に「ファンタジー」って書いたり「異世界もの」と書いたりしてるのかな。

269:この名無しがすごい!
20/06/21 08:39:25 Hs2SLf6w.net
ワッチョイあっても荒れる時は荒れるしな。

270:この名無しがすごい!
20/06/21 08:45:51 6KSzZvXk.net
ジャンルの定義は曖昧だから、気にしないでいいと思うぞ
この話題も荒れるからやめてほしい

271:この名無しがすごい!
20/06/21 08:48:25 T3oaSxRG.net
>>262
荒れるのか、それは知らんかった。すまない。
気にしないことにする。

272:この名無しがすごい!
20/06/21 09:08:54.59 QqZ8f6OA.net
次のGAに自分が書いてきたものを自己分析した末に見出した「自分の書きたいもの」というか
「自分の書けるもの」を書こうかと思ったが、自分のゲスさに直面するような気がしてて
('A`)な顔をしてる……。

273:この名無しがすごい!
20/06/21 09:30:15.15 QqZ8f6OA.net
そもそもそれがライトノベルになるのかというセルフツッコミも来て……('A`)

274:この名無しがすごい!
20/06/21 09:44:30.32 36lRrwzh.net
それが他者を楽しませる内容なら良いんじゃないの。
人のケツの穴(心理的な意味で)を見たいというこじらせた奴らは一定数いる。
どんな汚物じみた思想から生まれたものだとしても、完成品が面白くて需要があればオールOKかと。

275:この名無しがすごい!
20/06/21 09:50:14.42 uMODlzHb.net
書いたらいいじゃん
ワナビの今なら失う読者は1人もないぞ

276:この名無しがすごい!
20/06/21 10:36:29.94 vzcFvrOM.net
お前のゲスさなんて現実に生きるゲス共と比べればゴミみてぇなもんだよ

277:この名無しがすごい!
20/06/21 10:42:15.71 QqZ8f6OA.net
出版予定の作品を何度も発売延期にした挙げ句挿絵0にしたイラストレータと編集みたいなやつらか>現実に生きるゲス共

278:この名無しがすごい!
20/06/21 11:56:06.55 /JzNVyAq.net
そもそも、商業作品としてありえんけどね。
作者の評価も落ちる。
設計図を書いたけど、出来上がったのが欠陥住宅でした。って話しだもの。
本当に挿し絵0で発売してきたら。
カラー絵も挿し絵も無かったら、伝説に残りそう。

279:この名無しがすごい!
20/06/21 13:22:19 CKto2/pL.net
数年前のスニーカー文庫だったと思うんだが
挿絵0で「表紙絵をモノクロにして誤魔化した扉絵」を各章最初につけただけの作品なら見たことある
もちろんラノベならたいていついているはずの最初数ページのカラーページもなかった
どう考えても絵師が納品しなかった(のに編集がフォローもしなかった)と思われる事例だったわ、あれは

280:この名無しがすごい!
20/06/21 16:43:09.89 9flv8YQK.net
>>238
ここはGA文庫大賞のスレだから、他で募集すれば?
GAは編集者からの評価シートくれるし、なりたい人同士で感想付け合う必要ないと思うよ。

281:この名無しがすごい!
20/06/21 16:45:29.81 OciUKfel.net
つぶやきが来ないな
さては審査が停止するほど衝撃的な何かが来たか

282:この名無しがすごい!
20/06/21 16:59:20.12 jfO8LTmF.net
まあ日曜日だし……

283:この名無しがすごい!
20/06/21 18:18:18.66 +y/OPmQG.net
編集者が休んで良いのはヒットを出した作品をちゃんと終わらせた時だけだ
人の努力にあぐらかいて乗っかって金を貰う仕事なんだから相応の努力はしとけ

284:この名無しがすごい!
20/06/21 18:51:01.05 zwZyXLNH.net
GAの限界が7年ぶりの大賞作の処女道なんだよ
百合異世界ファンタジー女主人公で売れる要素皆無なのに大賞受賞で勝算がどこにあったのか知りたい
それすら曖昧なのに何を選考基準にしてるのか分からんな

285:この名無しがすごい!
20/06/21 19:00:23.90 /JzNVyAq.net
呟きこないからラスアス2が捗る。
みんな買った?
バイオレンスが平気な人にはマジでオススメ。
この世界観をパクる!って書き始めて30分で文盲に書ける世界観じゃないから止めた。

286:この名無しがすごい!
20/06/21 19:18:52 CVMTBJBX.net
サト(GA文庫/編集者募集してるっぽい)
@GA_SATO
俺ガイル系。まぁ影響の大きい作品であることは間違いないのですが、ヒロインのポジション・キャラも似ているのはもう少し差別化意識した方がいいかと。ともあれ主人公のキャラは立っており、ヒロインたちも説得力のある魅力にあふれ出来はいい。読みやすく、面白かったです。
#GA文庫大賞

287:この名無しがすごい!
20/06/21 19:31:35 dk4xg9eb.net
超常現象とかが無いタイプの青春ラブコメ書いた人全員に刺さりそう

288:この名無しがすごい!
20/06/21 19:33:41 4vtG+ta7.net
また清水なんとかが絡んでるけどこいつは何を言ってるんだ?
主語がなくてわかりづらいがもしかしてgagagaとgaを勘違いしてるのか?

289:この名無しがすごい!
20/06/21 19:37:24 zwZyXLNH.net
いっつも編集者の求人してんな
そんなに人が逃げてるブラックなのか
そんな環境で良い新人作家が来るわけないし仮に売れても作家も読者も定着しないと思うわ

290:この名無しがすごい!
20/06/21 19:38:43 6KSzZvXk.net
パクリっぽくても面白いから受賞したりしてな

291:この名無しがすごい!
20/06/21 19:40:37 eCXUPNXz.net
>>282
流石にそれはないと信じたいけどなぁ……
編集がパクリって認めた上で賞あげるとか、それはもはや盗賊やん

292:この名無しがすごい!
20/06/21 19:43:11.22 a/omnI2h.net
〜系だからパクリってわけじゃないんだろうけどな
俺ガイルの強い影響下にある作品なら既存の商業作品でもいくつか思い当たるし、そもそも俺ガイルがはがないの強い影響下にあるわけで

293:この名無しがすごい!
20/06/21 19:44:01.63 +xQ1XdgH.net
パクリでも基準はもはや売れるか売れないかだけだろうな
編集の面白いとか褒める呟きのがここまで全滅してるからな
売れそうと言う意味の呟きが無い

294:この名無しがすごい!
20/06/21 20:00:38.92 28JAUXMB.net
>>284
キャラの差別化もっとした方がいいって言われるレベルだから影響受けた程度ではないってことなんじゃ

295:この名無しがすごい!
20/06/21 20:01:25.80 +y/OPmQG.net
知らなかったか?
GAはどちらかと言えば盗賊やで
編集がパクリって認めた上で賞あげるのなんて普通な事だ
パクろうが何だろうが売れればいいんだよ

296:この名無しがすごい!
20/06/21 20:07:07.97 MIXiBov5.net
ここまで言われるって事は俺ガイルをほぼリライトしただけで送ったか
GAもそれで受賞させた例があるからなぁ
リライトなら数日で一作出来るから数打てるし、まあそういう事するのも戦略って事ですね

297:この名無しがすごい!
20/06/21 20:08:12.09 zwZyXLNH.net
>>287
処女道は売れなかった
パクリでも良いが何も売れてない

298:この名無しがすごい!
20/06/21 20:29:46.31 9flv8YQK.net
清水さゆる…何なんコイツ…
危ない奴やな

299:この名無しがすごい!
20/06/21 20:34:01.97 Wo8h+KWQ.net
他の奴が名前騙って嫌がらせしてるだけかと思ってたけど、ちょっとツイートが嫌がらせにしてはアレっぽ過ぎるというか……

300:この名無しがすごい!
20/06/21 21:06:21.31 FSXUjM0A.net
落選続きで精神を病んでしまった方なのかね

301:この名無しがすごい!
20/06/21 21:12:32.16 +y/OPmQG.net
別のスレで有名な名前を言ってはいけない例のあの人もGAに粘着してたよな
応募人数が増えれば当然こういう変なのも増えるんやろな

302:この名無しがすごい!
20/06/21 21:12:47.14 thF6rdlS.net
今後もTwitterタグに出現すると思うと萎えるが、編集さんも儂らも無理して反応せんほうが良いだろう。基本、放置や。
まぁ、8月中の一次結果で名が有ろうが無かろうが騒ぐやろうけど。

303:この名無しがすごい!
20/06/21 21:14:57.94 kiF8JW12.net
今まで気にしてなかったけど講評ツイにもレスとかいいねとかつくんだな
いや仕組み上当たり前ではあるけど

304:この名無しがすごい!
20/06/21 21:16:29.80 rNHw5Z4k.net
怖すぎ
新人賞の闇だわ

305:この名無しがすごい!
20/06/21 21:35:41 YzrQS3i8.net
わろた
やっぱスレで暴れてるのなんて氷山の一角なんだな

306:この名無しがすごい!
20/06/21 21:52:30.61 9flv8YQK.net
普通に社会性ある人間の行動とら思えないもんな。
京アニの件といい…拗らせた奴は厄介やな…。

307:この名無しがすごい!
20/06/21 23:16:22.65 /JzNVyAq.net
清水なんとかさん。
ツイートの頻度も、触れてはいけないヤバいヤツ臭がすごいよね。
俺が見たときは深夜2時頃に、20分おきにツイートしとったぞ。
しかも、何かと会話してる風に。
こちらは宣伝用。って書いてあったから本人なんじゃん?
だんまちの頃に書籍化したのに、5年経っても出版されない。って内容だったかな。

308:この名無しがすごい!
20/06/22 00:03:30.08 c9SYtEIG.net
その人の妄想なんだと思うけど…編集部から声かけられたけど何らかの理由で書籍化ナシになって、以降恨みを持つようになったとか?
や、それにしてもヤバいやつ感凄いけど。。
どういう思考してんだろ。。。

309:この名無しがすごい!
20/06/22 02:54:29 /H+sxDAE.net
サト(GA文庫/編集者募集してるっぽい)
@GA_SATO
タイプムーン系。まぁ影響の(略。キャラが立っており、各シーンでの魅せ方が上手い。物語展開も序盤からの前フリが見事に機能しており、巧みで面白く読めました。

310:この名無しがすごい!
20/06/22 02:55:08 /H+sxDAE.net
サト(GA文庫/編集者募集してるっぽい)
@GA_SATO
タイプムーンさんがオリジナルという訳ではなく、それらも過去作の影響下にあると思います。またプロ作家も何らかの作品の骨子や表層を取り入れることもあります。それをどう見せるか、どう組み合わせるかの巧拙の話でもあります。剽窃とかとレイヤーが違う話。

311:この名無しがすごい!
20/06/22 04:12:24.91 /uyPEhQ/.net
花火の正体だったりしてな

312:この名無しがすごい!
20/06/22 04:23:16 1bNQfFa3.net
今回は随分とパクリじゃないと必死になってるな
有力候補なのかもしれん

313:この名無しがすごい!
20/06/22 06:41:38.60 N532q+w2.net
まあ七つの魔剣とか商業で出る時代だしね
公募に出したらさすがにリスキーだと思うけど

314:この名無しがすごい!
20/06/22 07:42:27.69 jswT6n29.net
fateのファンってディープなの多そうだし。受賞させてもそのまま出すと炎上しそう。

315:この名無しがすごい!
20/06/22 08:04:25.40 +upGLRUi.net
>>304
「今回は」というか一つ前の呟きも意識した補足だと思う

316:この名無しがすごい!
20/06/22 09:07:41 eXT0dXjG.net
編集も絶対このスレ張り付いてるやろw
俺らがパクリって騒いだ事へのメッセージか?
ぬるもツイッターずっと見てるって言ってたし、それなら5chにも常駐してそう

317:この名無しがすごい!
20/06/22 10:01:49.28 jswT6n29.net
まぁ、見てはいるかもね。
SNS気にしてるなら。

318:この名無しがすごい!
20/06/22 10:42:07.01 x47roQf5.net
5ちゃんの反応見ながら呟く仕事は嫌だな

319:この名無しがすごい!
20/06/22 11:10:35.77 WGDFcEYU.net
世の中には5chで自演&埋め立て荒らしして、運営にIP晒された
某電撃文庫の副編集長(当時)とかもいるからな。

320:この名無しがすごい!
20/06/22 11:59:41.46 VqESYe+s.net
何で編集者って露骨にパクってるくせにすぐ言い訳しようとするんだろうね
何をパクったかすらすぐ分かるようにわざと似せてきてるくせにパクりじゃないって言い張るやっすいプライドどうにかなんないの?
せめて何をパクったか分からない程度にしてから言い訳しろと
大体じぶんらだって投稿作には同じような事を言ってんだろが

321:この名無しがすごい!
20/06/22 12:03:36.12 +upGLRUi.net
何の話をしてるんだ

322:この名無しがすごい!
20/06/22 12:18:42.45 GBCLxfuW.net
なんとなく意識しての呟きな感じはあるよね
悲しいのは理解するのは元々騒いでない人で、騒いでいた人達には何を言っても届かないであろうこと

323:この名無しがすごい!
20/06/22 12:23:14.33 +tiR8YR7.net
俺ガイルと違って作品名出してないってことは
幅広く現代伝奇ジャンルぐらいで捉えた方がいいのかな

324:この名無しがすごい!
20/06/22 12:24:25.93 Zj9fCX/X.net
GAは、作者にも露骨に5chからネタ調達してるのも居るしなぁ・・・

325:この名無しがすごい!
20/06/22 12:56:59 JR0nblOP.net
なお新人賞でのパロネタは厳禁な模様

326:この名無しがすごい!
20/06/22 13:05:15.76 +upGLRUi.net
5chのミームやらスラングやらをネタにするのとパロネタは別物でしょ
ネットのネタも受賞作が発売される頃には鮮度が落ちてる可能性があるし避けた方が無難ってことに違いはないが…
あとネットのネタを使うのはGAに限らず現代モノのラノベに多い印象があるね

327:この名無しがすごい!
20/06/22 13:06:32.31 DSlA1peX.net
少ないページ数で型月を真似るとか、俺にはちょっと厳しいな。
fateだと「問おう、あなたが私のマスターか」
くらいで130ページ終わるんじゃねw
どんだけ圧縮してもペラッペラに薄っぺらい、恥ずかしい出来になってしまいそう。

328:この名無しがすごい!
20/06/22 13:22:06.18 7KamAPnt.net
>>317
え、パロアカンの?
オマージュならあり?

329:この名無しがすごい!
20/06/22 13:27:11.62 NSpGone0.net
パロが厳禁なことないだろ
ただパロが寒いって言う編集の呟きも多いから、難しいのは確かだと思う

330:この名無しがすごい!
20/06/22 13:33:33 0fTd0Cfc.net
タイプムーン系ってどんなんだろう。
偉人召喚バトル?
伝奇?

331:この名無しがすごい!
20/06/22 13:49:24.31 IGqjhWlN.net
パロディはダメだが盗作は通るぞ。メフィスト賞読んでこい。

332:この名無しがすごい!
20/06/22 13:52:44.18 G0CLWxjc.net
パロディに関しては元ネタ知らない人には楽しめないし新しいネタは流行り廃りも激しくて基本的に難易度が高くてたいていの応募作はダメだけど、昇華して良いネタに仕上げていればOK、みたいなつぶやきを編集長だったかがしてた記憶

333:この名無しがすごい!
20/06/22 14:30:55 c1l0Hfso.net
パロディって権利関係絡んでくるから、書籍化される公募には向かないんじゃ。
それこそ、パロディや二次創作で本を出したいのなら、そこの版元に作品送った方が、運良くいけばノベライズとかさせて貰えるかも…、まあ、そうそう上手くはいかんやろうけど。
小林靖子とかも、戦隊ものに、シナリオ勝手に書いて送ったのがきっかけだったような。

334:この名無しがすごい!
20/06/22 14:35:09.65 ioYApiNZ.net
パロディネタは難しいよね。
流行り廃りもあるし。
今週のジャンプ。
Dr.ストーン読んで欲しいのだけど。
ワタシでなきゃ見逃しちゃうわね。(ガッカリ
のセリフも、元ネタHUNTER×HUNTER
俺でなきゃ見逃しちゃうね。(ドヤッ
を知らないのと知ってるのとでは、全然印象が変わる。

335:この名無しがすごい!
20/06/22 14:35:52.54 RH7DTPm5.net
時事ネタとか近年つかわれはじめた横文字とかもな。
十年たったら意味が通じなくなる可能性がある。
昭和の本なんか読んでみるとたまにそういうのある。

336:この名無しがすごい!
20/06/22 15:48:37 TB+NX+kR.net
>>320
時事ネタや流行ネタは出版時には風化してるから
新人賞ではあんまやんない方がいいよって話

パロ禁止とは言ってない(てかニャル子さんあるし)

337:この名無しがすごい!
20/06/22 15:48:54 7KamAPnt.net
>>325
マジか……
今俺、机の中から未来から来た美少女が飛び出して来て、主人公が「美少女型ドラえもんキターッ!」って喜んでたら美少女型ターミネーターで殺されそうになるって話を執筆中なんだが

338:この名無しがすごい!
20/06/22 15:57:20.06 /H+sxDAE.net
作中で単語出すくらいなら問題ないんじゃないか
パロネタは数年後に読んで古いとか寒いとか思われるのが怖いけどドラえもんクラスならそれほど心配なさそうな気もする
もちろん評価される前提として面白く書けてる必要はあるけど

339:この名無しがすごい!
20/06/22 15:58:23.36 G0CLWxjc.net
>>329
敵対する相手を黙らせる道具(アサルトライフル)
すべてを消し去る便利道具(アトミッ略)

340:この名無しがすごい!
20/06/22 17:12:33.10 GXjVwn1e.net
机の引き出しから美少女露天商が現れた!?
「―ウイイレ。それ一番新しい奴ですか?」
「え? ……あ、あぁ、そうだけど」
ある日突然江口海人の机の引き出しから現れたのは、ウイイレ好きのティキタカと名乗る美少女だった。
GA文庫大賞≪奨励賞≫受賞作。
あやかし露天商ティキタカ
2巻打ち切り

341:この名無しがすごい!
20/06/22 17:24:02.99 jswT6n29.net
創作かと思ったらガチなヤツ、、、。
あらすじ読むに、今の時代ならうけたかも?

342:この名無しがすごい!
20/06/22 18:25:34.30 cY4auAIa.net
あらすじといえば、ワナビは本に書かれてるようなあらすじを送ってくるけど
そういうのは我々は求めてないってラジオで言って編集者達でゲラゲラ笑ってたけど
そこの部分ってちゃんと投稿の際に分かるようにしておいた方がいいと思うんだよな
新人賞についてのサイトを見てたから俺は求められてるあらすじを送れてたけど、そういう事前知識がなきゃ分からん人がいるのは当然だろとしか思えない
投稿歴に関しても著者の投稿歴なのかその作品の投稿歴なのかも分からんし、そういう雑さで放り投げた挙句
自分が求めてるのとは違うものを送ってくるって笑うのはどうなのかね

343:この名無しがすごい!
20/06/22 18:28:27.54 x47roQf5.net
どっかに新人賞で一人称と三人称どっちのほうが受賞数多いかまとめたようなサイトない?
登場キャラ多いから三人称で書いてるけど、一人称優位なんかな?もちろん実力によるけど

344:この名無しがすごい!
20/06/22 18:35:06 +upGLRUi.net
>>334
Q&Aにもはっきり「あらすじは必ず物語の最後まで書いてください。その際、ネタバレを気にする必要はありません。また、文字数は1000文字以内にまとめてください。」とあるからなあ……
新人賞にわざわざ応募するならこれくらい目を通しておかないのはちょっとマズい気がする
まあ勘違いしてる人があまりに多いなら、応募要項のページにも記載した方がいいかなとは思うけどね

345:この名無しがすごい!
20/06/22 18:36:43 ynwcMPl9.net
>>334
擁護したいわけではないが、ラノベは親切なほうだと思っている。
わたしは最初、ラノベは目指してなくて、SFやエンタメの新人賞に応募したが、一見さんお断りか、ってレベルで不親切だった。
WEB応募もできないし、賞によっては応募のために雑誌買わなきゃならないし、筆者の情報もどういうフォーマットでどう書けばいいのか説明なし。
一次落ちだったが、当然ながら評価シートもなく、なにが悪かったのかもさっぱりだった。

初めてラノベに応募したとき、あまりの親切さと評価シートありに感動したわ。
わからないことは、QAとか見れば書いてあるし、賞によっては、WORDのフォーマットや見本まで用意してくれてる。

346:この名無しがすごい!
20/06/22 18:43:30 c5nOZl5X.net
偉人バトルはもうfateに限らずいくらでも先達がいるから何かいても何かのパクリになるし開き直るようなジャンルな気がするわ

347:この名無しがすごい!
20/06/22 18:49:07.67 G0CLWxjc.net
>>337
文学賞で雑誌買わないといけないのはある意味仕方ない部分はあるね
ある雑誌媒体を持つ文学賞では、受賞作は雑誌に掲載されるにも関わらず、雑誌の販売数より賞への応募作が数が多いなんて状況が発生したことがあるそうだ
文学作品はいまでも初出が雑誌なの多いのに廃刊になったりその危機に陥ってる状況で、作家にはなりたいが雑誌を買わない応募者ばかりだと賞も雑誌も編集部も維持できないって話をずいぶん前に見た

348:この名無しがすごい!
20/06/22 18:57:26.79 uZDCL2Ws.net
>>335
GA的には三人称一視点が好きな感じするわ
まぁバランス良いしな

349:この名無しがすごい!
20/06/22 19:14:22.91 nZCOyrjj.net
>>339
雑誌見ている以外はお断りといえば
ラノベだと長いことスニーカーがそうだったな
ただしそれでスニーカーがどうなったかとか考えると
殿様商売はやっぱいかんのよな

350:この名無しがすごい!
20/06/22 19:20:36.55 jswT6n29.net
まぁ、俺は初投稿だったけど
わからなかったのは
あらすじを本編に入れたままでいいのか。そのページを含めて枚数換算するのかしないのか。
応募先によっては、「あらすじのページは含まない」ってしっかり書いてあるのだけど。
GAはどこを探しても書いてなくて困ったなぁ。
わからないから、入れたまま130Pに納めたけど。

351:この名無しがすごい!
20/06/22 19:25:25.18 cY4auAIa.net
え、じゃあお前投稿フォームのあらすじの欄には何を書いたんだ

352:この名無しがすごい!
20/06/22 19:33:18.65 8tcKNKtj.net
>>341
ザ・スニーカーはラノベブームの終焉とともに廃刊くらいのタイミングだったはずだし、対抗のドラゴンマガジン、電撃文庫マガジンがいたから殿様商売ってわけでもなかったような
ザ・スニーカーは雑誌から出てきたヒット作もあったし、かなりの功績は残せたんだと思うが
電撃文庫マガジンもついに廃刊になったし、雑誌は紙媒体からウェブ媒体に移行していくんだろうね

353:この名無しがすごい!
20/06/22 19:48:24.88 TB+NX+kR.net
>>338
最早○○な××さん系ラブコメとか
異世界転生と同じ扱いだわな

354:この名無しがすごい!
20/06/22 20:52:53.90 jswT6n29.net
>>343
俺に対してかな?
あらすじは、ネタバレを含む最初から最後までのあらすじを書いたよ

355:この名無しがすごい!
20/06/22 20:56:29.51 +upGLRUi.net
>>346
横からですまんが
小説本編の投稿フォーム(txt.ファイルをアップロードする場所)とあらすじの投稿フォームが分かれてるんだから、枚数換算にあらすじのページを含むわけがない(あらすじのページなんて存在しない)って話だろう

356:この名無しがすごい!
20/06/22 21:00:18.44 Zj9fCX/X.net
>>346
なぁにぃ!?
やっちまったなぁwwwwww

357:この名無しがすごい!
20/06/22 21:25:59.60 FRRNNR9D.net
微妙にスレチかもしれんのだが、人称の話が出たから意見聞きたいんだけど、三人称一視点(つまり常に主人公の周囲で話が進むのに三人称で書かれている小説)を読むと、いつもこれが三人称で書かれている意味はなんだろうと思うんだが、みんなは気にならない感じ?
視点変更があるなら三人称の採用は選択肢としてありだと思うんだけど、それがないなら内面を描写できたりヒロインの魅力を主観で表現できる一人称のほうがラノベの語り口として適してる気がするんだけれど

358:この名無しがすごい!
20/06/22 21:34:30.72 iNc4Fu4/.net
>>349
三人称の方が表現の幅が広いんだよ
一人称だと、例えば高校生なら高校生の言葉にしないとおかしくなる
強い縛りとして機能しちゃうんだよね、もちろん使いこなせればリアリティによる没入感は高いと思う

359:この名無しがすごい!
20/06/22 21:38:43.39 ynwcMPl9.net
>>349
大なり小なり戦闘シーンがあるときは、ちょっとカメラ引いたりできるから、三人称のほうがやりやすいと思ってる。
主人公が変身したりする場合も、一人称だと難しかったりする。
SF系とか、世界観が難しいときも、客観的立場で説明できる。
一人称でできることは、三人称で全部できるはずだから、迷ったら三人称にするかな。
でも、心理描写に限っては、やっぱり一人称が強いから、純粋な恋愛ものとかなら一人称使うって感じですかね。

360:この名無しがすごい!
20/06/22 21:53:10.99 FRRNNR9D.net
>>350
なるほどね。自分が一読者として一人称のほうが読みやすいから気になるだけなのかな
バトルものとかなら分かるんだ、起こった出来事を客観的に描写できる三人称のほうが臨場感が出るし
ただ、古いけどとらドラみたいな普通のラブコメなのに三人称で書かれている小説にやっぱり違和感がね。キャラ同士の掛け合いは絶対に一人称に分があると思うから

361:この名無しがすごい!
20/06/22 21:57:32.38 +DuOSBO8.net
>>337
これは純文学の応募要項見ると凄く思う
そういう媒体って応募するなら紐綴じとか常識だろって感じでそれすら書いてないもん
ネットない時代はどうやってみんな調べたんだろう

362:この名無しがすごい!
20/06/22 22:02:15.37 x47roQf5.net
所謂普通の学生がラブコメするなら一人称一択
俺はいつも主人公に秘密を作ったり隠し能力みたいなの付けるから一人称はキツい

363:この名無しがすごい!
20/06/22 22:05:12.19 jswT6n29.net
>>347
そうなんよ。
そもそも、あらすじはいらないのよね。本文に。
だから、本文にあらすじは書かなくていいです。って載せてくれればいいのに。
講談社の新人賞に最初応募するつもりで書いてて。
間に合わなくてGAにしたんだけど。
講談社みたいに、ネタバレ含むあらすじを本文と一緒に送れ。ってなってて。
そもそも、所謂あらすじは不要で、要約を書け。
ってなってれば、わかるのだけど。
新人賞のあらすじって、要約でしょ。
あらすじって、書くからラジオで笑ってた、「主人公の運命やいかに!」


364:ンたいなのを送る人が出るんやないかな



365:この名無しがすごい!
20/06/22 22:19:00 iNc4Fu4/.net
>>352
読み慣れてる人からすれば、単なるラブコメだと刺激が足りないから一人称で少しでも個性が見たいって感じだろうね
でも一人称ってセンスが要るし癖が強いからなぁ
しなかったんじゃなくて、できなかったのかもしれない
間違いなく、三人称より一人称でヒット出す方が難しいよ
主人公に共感できなかったらうざい以外の何者でもないし

366:この名無しがすごい!
20/06/22 22:21:26 RaEYktoB.net
俺もミステリの賞に送ったときWEB不可でめんどくせとなったけど
いざ印刷して読み返してみると紙の方が誤字脱字に気づくんだよな…それからはWEB応募の時も一応印刷してからにしてる

367:この名無しがすごい!
20/06/22 22:36:14.60 EoIoYEnP.net
商業向けのあらすじを梗概と勘違いしてる初心者は結構いるね

368:この名無しがすごい!
20/06/22 22:41:51.88 iNc4Fu4/.net
まぁ受賞レベルの本編があれば、あらすじの書き方なんて後で覚えれば良いから「笑い事」なんだろう

369:この名無しがすごい!
20/06/22 22:52:28.35 /uyPEhQ/.net
あらすじはそもそも編集が書くとこもあるからなぁ

関係ないけど妹さえいればいいでやってたでっち上げであらすじ書く話は面白かった

370:この名無しがすごい!
20/06/22 22:57:21.39 JR0nblOP.net
呟き、こず

371:この名無しがすごい!
20/06/22 22:59:09.96 N532q+w2.net
そら普段見慣れてるあらすじを見たらそう勘違いする人もいるよね
誤解されたくないなら梗概とか要約とか書けばいいと思うんだけど

372:この名無しがすごい!
20/06/22 23:01:29.00 5YudZC3L.net
ヤボ夫に目をつけられたらアマゾンにオチまでの詳細なあらすじが書かれるから心配は無用やで^^

373:この名無しがすごい!
20/06/22 23:03:53.52 uGeMfV8E.net
三人称一視点全部一人称にしろとは思わないけど青豚は気になりすぎて集中できなかった
引いた目線から描写することは一切無いし高校生として不自然な語り口でもないのに

374:この名無しがすごい!
20/06/22 23:33:15.67 jswT6n29.net
あんまりずっと一人称って、恋愛だとしつこく思えるかも?
うだうだ、主人公の内面見せられても。さっさと逝って玉砕してこいや!って思いそう(笑)
あらすじに関しては、GAの編集の人は内容を思い出す為以外には読まない。って言ってたから
まぁ、失敗したけど別にいいさ。
ただ、初心者にはQAですら分かりにくかったって話し。
失敗して覚えればいいだけなんだけさ。初投稿で受賞できるなんて全く思ってないから。
GA選んだのも評価してもらえるからだし。

375:この名無しがすごい!
20/06/22 23:59:43 Pe53B4PN.net
Twitterで自称現役下読みがあらすじめちゃくちゃ大事そこである程度力量分かるちゃんと書けしっかり書け
言ってるよ

376:この名無しがすごい!
20/06/23 00:22:19.44 RJZBVc2Y.net
Twitterで、小説の校正、評価を有償で受けてる奴とかもおんねんな。
別にプロの作家でもない自称物書きに、依頼する奴がおるという事実が恐ろしいな。

377:この名無しがすごい!
20/06/23 03:15:09.66 zMbSjJ16.net
自称プロ作家とかもたまにいるが、あくまで自称であって作品名やPNすら公開してないやつ多いからな

378:この名無しがすごい!
20/06/23 03:49:34 kyhfqRWy.net
元作家なんかは公表している人もいるな
値段次第では受けてみたい部分もある

379:この名無しがすごい!
20/06/23 06:44:42.20 D0YrUiIi.net
あらすじが大事だの、タイトルが大事だの言う奴いるよな
GAラジオでは、あらすじもタイトルも全然重要視してないって言ってたよな
俺としてはその考えに賛同したい
だけどプロ作家でも新人賞のタイトルが不満とか言う人いるからな、他社の選評だけど
URLリンク(lanove.kodansha.co.jp)
タイトルなんていう一発ネタみたいなのを重要視してるこんな作家がいる新人賞には、俺は応募しない

380:この名無しがすごい!
20/06/23 07:07:41.09 mQ8S3xju.net
タイトルは後からでも変えればいいしな…
自分はタイトル考えるセンスは破滅的だし考えだすとキリないからあんまり気にせずに


381:決めるようにしてる



382:この名無しがすごい!
20/06/23 08:08:19.34 EY+Lm264.net
>>370
あらすじとかタイトル重要でないのは同意なのだが。
あらすじとタイトルをつくるとき悩むと、あー今回のこれはダメかも、と自信なくなることはあるわ。
世界観の設定に矛盾がなく、物語の幹と枝が明確で、ちゃんとバランスがとれていれば、あらすじはササッと気に入ったものが書ける。
逆にあらすじで困ってしまったり、微妙なものしか書けないと、本文や自分の頭がゴチャゴチャだったりする。
タイトルも「これでアピールする」「これが売りだ」と明確にわかっていれば自然に決まるが、そうじゃないと結構苦労することがある。

383:この名無しがすごい!
20/06/23 12:24:06.53 KkTgpWKc.net
>>372
先にあらすじ書くのも手では? 
あとタイトルに拘らないやつは「異能」を受賞させたMFをオススメするよ。ヤバいとこだけどな

384:この名無しがすごい!
20/06/23 13:11:03.04 6fyCg9IV.net
MFてヤバいん?
レーベルカラーがハッキリしてるし、ゼロ魔とかリゼロとか時代ごとに安定してヒット作出してるイメージなんだが

385:この名無しがすごい!
20/06/23 13:41:55 +q1UZbNx.net
どんだけ気にしないと言っても選考するのは人間なんだから
最初に目に入ったタイトルの印象で評価の初期値も多少は変わってくるやろ
悩みすぎるくらいなら投げても致命傷にはならないってだけで拘れるなら拘った方が良いと思う

386:この名無しがすごい!
20/06/23 14:31:00.77 YOVaozXI.net
タイトルを拘った方がいいのは同意かな。
ただ、仮に賞を貰えたとしても編集の言うとおりにはタイトルは変えないけどw
随分前に普通の短いタイトルを、なろうみたいな長いのに変えられてたのを見た時に、編集のセンスを疑ったわ
元のヤツの方が絶対に良かったし

387:この名無しがすごい!
20/06/23 15:12:59.77 GQTTrifD.net
ラノベ作家を目指す人たちのディスコードです
おたがいの作品に感想をいいあって腕をあげていきます
是非参加してください
URLリンク(discord.gg)

388:この名無しがすごい!
20/06/23 15:38:12 GQTTrifD.net
現在六人参加中
感想のつけあいがはじまっているよ!!

389:この名無しがすごい!
20/06/23 16:41:18.53 6fyCg9IV.net
>>376
Lost Memory→とある魔術の禁書目録
超絶加速バーストリンカー→アクセルワールド
みたいに明らかに変えて良かった例とかもあるし……。

390:この名無しがすごい!
20/06/23 17:02:58.52 mQ8S3xju.net
超絶加速バーストリンカーはさすがにダサすぎるし改題やむなし
異空のレクスオールは作者かわいそうだと思った

391:この名無しがすごい!
20/06/23 17:06:17.23 HF27rb4L.net
応募作のつぶやきかどうかは不明
サト(GA文庫/編集者募集してるっぽい) @GA_SATO
2020/06/23 13:32:46
ワ・)思い出した。どこかで読んだような能力だと思ったら飛鳥井仁だ。時代的に偶然のかぶりでしょうけど、「どっかで記憶ある異能だなー」と思ってたのですっきりした。

392:この名無しがすごい!
20/06/23 17:08:56.97 b32CpO+s.net
応募者スレでは評判良くないけど、長文というか文章系タイトル地味に好きなんだよな…

393:この名無しがすごい!
20/06/23 17:16:39.58 xTYfIB1z.net
異空のレクスオールだとタイトルと中身の印象の差がね

394:この名無しがすごい!
20/06/23 17:55:04.27 nOe9uDBP.net
ブギポと同時代ってことだから応募作への反応ではないな
飛鳥井仁の能力……なんだっけ、花の形として人の欠落が見えるんだっけ

395:この名無しがすごい!
20/06/23 18:03:07.58 nOe9uDBP.net
あ、でもそうか、2020年現在の若い書き手なら参照してない可能性があるともとれるわけか

396:この名無しがすごい!
20/06/23 18:33:06.07 fKXV0SE/.net
俺も学生の頃は「長文タイトルはゴミ!編集はいつも改悪する!それで釣れるアホな読者は滅びろ!」と叫んでたなあ

397:この名無しがすごい!
20/06/23 18:33:16.79 LlB4tESq.net
まあダンまちが受賞時の『ファミリア・ミィス』から改題された当時は作者も快く思ってなかったみたいだし、何が正解かは分からんよね。

398:この名無しがすごい!
20/06/23 18:37:14.98 YOVaozXI.net
少し前に話題になってたとおもうけど。
長文タイトルで、作者の名前どこっ。ていうのは面白かったかな。
たしか、表紙の犬が作者だ!とかそんな話しで盛り上がってたような。

399:この名無しがすごい!
20/06/23 19:36:53.67 RibvEBWD.net
>>387
ダンまちはWeb時代からダンまちだったんちゃうんかい?

400:この名無しがすごい!
20/06/23 19:56:06.57 BSlHnV+b.net
Webはダンまちだけどファミリアミィスって改題して応募したら結局ダンまちに戻された
作者は「ダンまちでいくって言われたときは筆折ろうかと思ったけど今にしてみればこのタイトルじゃなきゃこんなに読んでもらえんかったやろなあ」てこの前言ってた

401:この名無しがすごい!
20/06/23 20:20:44.72 Am7WUDkH.net
タイトルこだわり無いなあ
受賞しても好きにしてくれって感じかも

402:この名無しがすごい!
20/06/23 20:39:24.52 Rjy0HXTg.net
個人的にはタイトルは拘るべきかなと思う
編集があとでテコ入れできるってのは事実なんだろうけど、受賞する前から他人の手が加えられることを前提にしても仕方がない気がする
たとえばキャラの名前、学園ものなら学校の名前、異世界ものなら地名、異能ものなら能力名。小説には名前を考えてつけなければいけないものが無数にあって、それら全部を編集に任せるのかってなったらやっぱり違うじゃん
タイトルなんてネーミングセンスが如実に現れるし、そこで判断したいっていう考え方は全然ありなんじゃないかと思うんだ

403:この名無しがすごい!
20/06/23 20:39:35.62 nO4wtdR4.net
中身がごりごりのライトなのにタイトルだけカッコつけたがる気持ちがわからんな

404:この名無しがすごい!
20/06/23 20:55:39.22 fKXV0SE/.net
ごりごりにキャッチーなタイトルを考えるんだよその場合

405:この名無しがすごい!
20/06/23 21:08:33 YOVaozXI.net
中身>タイトル
であることは当然としてね。

センスが光るポイントではあると思う。
まぁ、新人賞でどこまでタイトルが大事かって話しになってしまうと。
そこまで大事ではないと思うけどね。

読む相手を不快にさせるようなのはアウトだけど。

406:この名無しがすごい!
20/06/23 21:13:36.23 kAF0O4Ja.net
いつの回だったか、ひらがな四文字の作品が三次迄残って、Web公開したのを読んだ時、タイトルに納得した衝撃を覚えてる。センスあればこその上位やと思ったわ。

407:この名無しがすごい!
20/06/23 21:14:24.74 FnsWgzHO.net
読んだ後に「あー、それでこのタイトルか、なるほど」ってなるようなタイトルならプラスになるだろうけど、なろうっぽいタイトルなら(編集は)気にしないしどうでもいいって感じじゃないか
〇〇が〇〇で〇〇のようですみたいタイトルなら編集の方がプロでしょ

408:この名無しがすごい!
20/06/23 22:11:45.83 bYRwcfuV.net
GA文庫大賞は受賞作が過半数以上タイトル変更してるから
他はともかくここは参考程度にしか見てないよねってのは正しい

409:この名無しがすごい!
20/06/23 23:27:43.25 RJZBVc2Y.net
呟きが落ちついた…

410:この名無しがすごい!
20/06/23 23:56:33.56 oJp+MPjb.net
編集者達にカンヅメさせて感想を呟かせる必要があるな

411:この名無しがすごい!
20/06/24 00:33:13.19 86Ux3Wwa.net
タイトルよりペンネームがなあ。
もっと良いの思いつきたいんだけど。
ネット始めた頃の適当な名前まだ使ってるわ。

412:この名無しがすごい!
20/06/24 00:37:22.09 AzAfFfQH.net
この数字毎回見て毎回なにこれってここで話してる気がするけどなんだっけ

413:この名無しがすごい!
20/06/24 03:52:14.52 F+NZmf6P.net
なんの数字だろう
サト(GA文庫/編集者募集してるっぽい) @GA_SATO
2020/06/24 00:11:42
69/185

414:この名無しがすごい!
20/06/24 04:36:02.29 +DqepTMJ.net
自分のノルマかな

415:この名無しがすごい!
20/06/24 05:23:21 AJRzDvxp.net
血圧かな?

416:この名無しがすごい!
20/06/24 05:31:13 npLuWAy7.net
ページ数だとして1ページごとの進捗を記載する意味はないから、応募作の担当進捗って考えるのが妥当かな
となると凄いな、実は編集だけで全て網羅してそう

417:この名無しがすごい!
20/06/24 07:40:05.56 69p0hXCT.net
GAの編集が10人以上いそうなことを考えると一人の担当数としては多すぎるような……
ラジオでも選考全体を通じて読むのは50本くらいと言ってたし。まあサト氏は他の編集より多くても不思議じゃないけど。

418:この名無しがすごい!
20/06/24 08:07:34 X2aLZNR4.net
>>405
血圧w
これだと上が69で下が185に

こんなに差があったら医者に生活習慣怒られるな。

419:この名無しがすごい!
20/06/24 08:26:06.28 syJaGE2p.net
匂わせ構ってちゃんかよサトちゃんさぁ〜〜

420:この名無しがすごい!
20/06/24 08:27:17.85 hS4qYxfz.net
毎回やってるよな
少なくても個人の量ではないでしょ

421:この名無しがすごい!
20/06/24 08:35:16.22 kQt/s7/t.net
新人賞全く関係ない書籍の作業のアレじゃない?サトさんってたまに業務連絡(プロット返信しました的な)をTwitterでも流すし

422:この名無しがすごい!
20/06/24 09:51:11.65 UVggvjFT.net
>>121
もしかしたら俺の作品の評価かもしれんわ

423:この名無しがすごい!
20/06/24 10:35:21 DLQFCTDc.net
>>412
マイナー競技って何にしたの?

424:この名無しがすごい!
20/06/24 10:56:48.50 UVggvjFT.net
>>413
アイデアの流出になるから細かくは言えないが、オリジナルのスポーツを考えたんよ。編集がオリジナルをわざとマイナーと言い換えてきたのかもしれん

425:この名無しがすごい!
20/06/24 11:41:20 H/wb2Flq.net
>>414
安心しろ、たぶん違う

426:この名無しがすごい!
20/06/24 12:04:50.91 bkPJXy20.net
>>381
>>385
昨年だか一昨年だかアニメやってなかったっけ?
もし見てたんなら影響受けたものをそのまま賞に出しちゃった可能性もあるな

427:この名無しがすごい!
20/06/24 12:27:45.41 NUI9TmFj.net
>>414
強引で草

428:この名無しがすごい!
20/06/24 12:35:57.52 AzAfFfQH.net
サトさんに任された投稿作が180でその中から自分の裁量で下読みに回してて、進捗確認して読んだと言われた分と自分が読んだ分を足したら70だった
みたいなことなら全体を通して50くらい読むというのとの整合性も一応は取れるかな

429:この名無しがすごい!
20/06/24 12:40:20.36 UgEyAG+o.net
サト(GA文庫/編集者募集してるっぽい)
だから
編集者を新しく185人募集する予定があって、現在までに69人の応募があったってことじゃね?

430:この名無しがすごい!
20/06/24 12:58:27.69 ZMux4HiI.net
>>419
いくつレーベルや雑誌編集部が立ち上がるんだ

431:この名無しがすごい!
20/06/24 13:12:27 tVcvr3DC.net
>>419


432:この名無しがすごい!
20/06/24 13:18:12.68 g6Uq20gA.net
>>419
記載されてるもの全てに意味を見出す
作家志望のさがだな

433:この名無しがすごい!
20/06/24 13:21:40.42 86Ux3Wwa.net
ゲージが満タンになった時何が起こるのか

434:この名無しがすごい!
20/06/24 13:39:11.86 hIuItSrj.net
>>423
知らんのか?
ゲージが空になる

435:この名無しがすごい!
20/06/24 14:26:46.61 ZNHz78b9.net
419からの流れww

436:この名無しがすごい!
20/06/24 14:29:05.98 h1laVEvC.net
GAって編集者の数が多い割に出す本は少ないな
みんな会社で寝てるだけとかなのか?

437:この名無しがすごい!
20/06/24 14:37:26.73 F5mZkdRq.net
言うほど少ないか?
電撃とかと比べると少ないだろうけど、同規模の他のレーベルとそんな変わらない気がする

438:この名無しがすごい!
20/06/24 14:44:34.21 urcq7QWG.net
GAは大手出版社のレーベルと違って、アニメとか広告宣伝の直接的な仕事も編集部と付属部署でやってるみたいだからね
イベント企画なんかは広報がメインで手伝い程度だったり、アニメの企画は専門部署があるとこが多い中で、GAはその辺編集部がほとんどやってるっぽい
いまは直接的な編集業務から離れたけど、もな氏なんかはアニメとかイベントとかの企画で走り回ってるよね

439:この名無しがすごい!
20/06/24 20:41:21.82 AJRzDvxp.net
バズリも良いけど、呟いてー!

440:この名無しがすごい!
20/06/24 21:16:00.18 A6OIg+aF.net
清水のせいで、呟き自粛か…

441:この名無しがすごい!
20/06/24 22:20:25.93 3zGgniy9.net
あの人編集部に手作りアクセサリー送りつけてるとか呟いてるわ
怖っ……

442:この名無しがすごい!
20/06/24 22:29:17 ZNHz78b9.net
完全に女のストーカーだな。

男とは別のベクトルで、女のストーカーは怖い。

443:この名無しがすごい!
20/06/24 22:39:33 TpzjTuHW.net
フォローしてみたいけど怖くてできない

444:この名無しがすごい!
20/06/24 22:58:48 A6OIg+aF.net
京アニの件もあるしな…

445:この名無しがすごい!
20/06/24 23:45:29.56 nOSMANtF.net
清水なんたらはどう見ても頭おかしいから最初かりタソかと思ったよ
編集部は清水とかりタソの二人の頭がおかしい女に粘着されてんのな
かわいそうに

446:この名無しがすごい!
20/06/25 00:34:58.28 +d05Gmr+.net
ヲチ案件として面白いのは分かるけど程々にしとかないと何が起こるか分からんよ
深淵を覗く時は何とやらってやつだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1393日前に更新/262 KB
担当:undef