【淡海乃海 水面が揺 ..
[2ch|▼Menu]
554:この名無しがすごい!
20/06/29 05:37:20.98 XuSm1KTc0.net
>>537
悪侍従は1559年で、wikiによると修理大夫になるのが1560年ってことらしいな

555:この名無しがすごい!
20/06/29 06:06:06.42 vQmZ5ffrM.net
>>540
なるほど。失礼しました。

556:この名無しがすごい!
20/06/29 08:34:01.96 M3PHg1D5H.net
悪侍従の頃は永禄二年(1559年)二月下旬で、
最新話でも永禄二年(1559年)八月下旬だから、
実は大して時間経過してないんだ

557:この名無しがすごい!
20/06/29 09:06:57.57 CofrS+yJ0.net
本編だと戦争やってるからその準備と後始末含めてさらっと数ヶ月経ってたりするけど、公家やってるほうは本人は別に戦争しないんでそこまで時間が飛ばない

558:この名無しがすごい!
20/06/29 11:03:46.59 j0uqWJXS0.net
>>540
淡海乃海のwikiなんてあったか?
あるならテンプレにいろるべきだね

559:この名無しがすごい!
20/06/29 11:15:25.26 S+3hSvov0.net
>>544
史実をWikipediaでチェックしたってことなんじゃね
淡海乃海のwikiはまだ誰も作ってないんじゃないかな

560:この名無しがすごい!
20/06/29 11:23:27.00 HhRcw1hTd.net
>>544
実現の任官年との比較で話の裏側で
三好父 筑前守→修理大夫
三好子 無冠→筑前守
って話でしょ

561:この名無しがすごい!
20/06/29 11:33:50.89 j0uqWJXS0.net
>>545
困ったもんだね

562:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f33-HX2s)
20/06/29 11:49:50 S+3hSvov0.net
淡海wikiはあれば便利だろうなぁとは思うけど、あったらあったで編集合戦がめんどくさそうだなぁとも思うw

563:この名無しがすごい!
20/06/29 12:01:44.23 +m/QlOp0d.net
編集合戦なんかが起こるのはできて最初の数週間だけで
すぐに編集熱は冷めて極一部のマメなやつと大多数のROMしかいなくなる
そういうもんだから

564:この名無しがすごい!
20/06/29 12:07:09.91 Ks47G+K1H.net
Wikipediaって初版作るのがかったるいんだよな

565:この名無しがすごい!
20/06/29 12:20:31.98 YcdDqAzm0.net
だから言い出しっぺがやれやって話になるw

566:この名無しがすごい!
20/06/29 12:29:05.15 j0uqWJXS0.net
wikiとwikipediaは違うコンテンツだと知らない人が多すぎる

567:この名無しがすごい!
20/06/29 12:31:04.61 M3PHg1D5H.net
今更そんなネタでドヤ顔されても

568:この名無しがすごい!
20/06/29 12:40:25.03 j0uqWJXS0.net
ネットの向こうにドヤ顔を想像するのはコンプレックスを抱いてるからだぜ

569:この名無しがすごい!
20/06/29 12:46:31.34 XuSm1KTc0.net
>>541
「毒喰わば」の1559年5月中旬の段で麿綱の事を「三好筑前守が怯えるわけよ」とあって
「淡路来」の1559年6月上旬の段で松永弾正が「主修理大夫」とあるので
羽林時空に於いては
長慶 筑前守→修理大夫
義長 無官→筑前守
はこの間にあったと考えられる

570:この名無しがすごい!
20/06/29 12:56:57.35 Cd0DWsPvr.net
滲み出てるの気付かないアホなだけだな

571:この名無しがすごい! (アウアウウー Sad3-EZQ2)
20/06/29 13:32:07 tpZWvH0La.net
>>534
殺ろうと思えば簡単に始末出来る立ち位置に居るから

572:この名無しがすごい!
20/06/29 20:47:11.58 fykPk7ygM.net
>>554
悔しかったのか

573:この名無しがすごい!
20/06/30 21:29:13.97 x7Y5mSpb0.net
淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜7
【在庫切れ】

574:この名無しがすごい!
20/06/30 21:32:45.73 7uyNPljb0.net
こうやって見るとサブタイ部分が余計よな

575:この名無しがすごい!
20/06/30 21:50:03.60 MVKzl2JSH.net
タイトルで説明しないと売れないってはっきりしちゃってるからしゃーない
シンプルなタイトルは有名作家の特権

576:この名無しがすごい!
20/06/30 21:58:37.43 XhQrm9Bf0.net
いやいや、タイトルが長かったりセンスに疑問符がつくのは仕方がないが、作品の内容とずれているのは問題だと思うよ。

577:この名無しがすごい!
20/06/30 22:16:18.61 ZsEP9Yjja.net
作品内では家康にしか嫌われてない
そもそも元綱でなく基綱ならもう別人
史実の関ヶ原後に家康から冷遇されてから逆転するぐらいでないとタイトル通りとは言えない

578:この名無しがすごい!
20/06/30 23:02:30.61 dZJvnjcn0.net
今の展開から、藤吉郎ひでよしに嫌われるわけだなw

579:この名無しがすごい!
20/06/30 23:07:07.04 a5vO6yM+0.net
秀吉もう大殿に心酔して城作りの名手として歴史に名を残すのに…

580:この名無しがすごい!
20/06/30 23:15:12.45 1g9r83Je0.net
「織田の殿が亡くなったのは、相国が砂糖や酒を贈ったせいじゃ」
これでおk

581:この名無しがすごい!
20/06/30 23:28:19.48 qQHCW+cG0.net
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では URLリンク(fortifikarpiti.tk)

582:この名無しがすごい!
20/07/01 00:27:40.48 5dZuEQJ+0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

583:この名無しがすごい!
20/07/01 00:37:48.48 RcMK/8Mk0.net
シリーズ累計25万部って少ないような?

584:この名無しがすごい!
20/07/01 00:41:18.71 VvU/7k+T0.net
マイナージャンルだからねえ、コレでも売れてる方じゃないかな

585:この名無しがすごい!
20/07/01 00:41:27.29 BLgp0wWNM.net
歴史モノはこんなものかと

586:この名無しがすごい!
20/07/01 00:47:50.21 xjRs3ruh0.net
安く見積もっても印税2500万円

587:この名無しがすごい!
20/07/01 01:00:29.44 w5SRCZ+Q0.net
>>569
一冊1300円の5%で65円でも印税1625万円
年収だと2〜3年分くらいか

588:この名無しがすごい!
20/07/01 01:04:31.07 xjRs3ruh0.net
>>573
5%なの?
大手の半分じゃん

589:この名無しがすごい!
20/07/01 01:31:39.43 w5SRCZ+Q0.net
>>574
最低保証で計算してみた
新人とかは10%いかないこともあるらしいから

590:この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-xgLP)
20/07/01 03:34:08 rLZmkyKyr.net
ジャンルのせいなのかね
クオリティの割に売れてなく感じて悲しい

591:この名無しがすごい!
20/07/01 03:40:40.64 jBX79mkA0.net
>>565
この時空の秀吉は藤堂高虎みたいな存在になるのかな

592:この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a61-HMO7)
20/07/01 04:02:22 RcMK/8Mk0.net
>>576
対象年齢が中途半端だからな
時代小説好きの中高齢向きか
ラノベ読む20台か三十代か?

593:この名無しがすごい! (ワッチョイ a3e3-KZyi)
20/07/01 04:02:41 yVi0xM9G0.net
ジャンルもあるだろうし歴史改変ものは受け付けないとか食わず嫌いの人もいるだろうし

594:この名無しがすごい!
20/07/01 04:46:28.23 xs//miqb0.net
淡海の秀吉は全然毒気がなくて物足りない

595:この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a61-HMO7)
20/07/01 05:09:20 RcMK/8Mk0.net
うちの市の図書館に入ってないんだよなぁ
本好きはあるのに。そろそろ場所取るようになってきたから
図書館に寄付しようかしらん

596:この名無しがすごい!
20/07/01 06:28:28.28 5dZuEQJ+0.net
7/10発売なのに7/1発売してるとこがあるようや

597:この名無しがすごい!
20/07/01 06:40:47.55 5dZuEQJ+0.net
URLリンク(c.bookwalker.jp)

598:この名無しがすごい!
20/07/01 06:44:40.68 yVi0xM9G0.net
これはイケショタ

599:この名無しがすごい!
20/07/01 06:48:14.78 RcMK/8Mk0.net
配信だね

600:この名無しがすごい!
20/07/01 08:44:49.92 d2IdTLGr0.net
マジかよ10日も先行するのか
でもBWでは買わない

601:この名無しがすごい!
20/07/01 08:49:18.27 ZJAGT0TN0.net
ここ最近、BWは毎月TOの新刊を先行配信してるね

602:この名無しがすごい!
20/07/01 08:56:12.74 sp81U4Ja0.net
BWは50%コイン還元の時だけのお付き合い

603:この名無しがすごい!
20/07/01 10:37:42.03 GCxcJXw6M.net
Kindleだと端末跨ぐの面倒だからBWでもいいかなと思ってる

604:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a63-7d/K)
20/07/01 11:05:30 9LLnk9HO0.net
20%offクーポンがあるhontoで基本買ってる

605:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a63-7d/K)
20/07/01 11:32:28 9LLnk9HO0.net
1-7合本とか1-5合本とか合本のバリエーションがあるなw

606:この名無しがすごい!
20/07/01 11:54:39.23 BUABMDYhd.net
最新刊までのセットは良いけど
打ち切り終了したわけでもないのに合本版出すのはやめてほしいよな
まあ完結した作品は合本版のほうが便利だからそっち買ってるけど

607:この名無しがすごい!
20/07/01 12:02:11.97 Am7BmZY8a.net
合本版は特典SSついてるらしいんだよな
読みたいけどもう電子版は1巻ずつ買ってるからなあ

608:この名無しがすごい!
20/07/01 16:49:11.72 JNWBO38O0.net
BWの羽林、
試し読み30頁のうち書き下ろし部分が5頁ほどあって
それだけで満足した。

609:この名無しがすごい!
20/07/01 17:34:56.84 WPFnlaSy0.net
電子書籍は基本hontoだな
KindleはUIがゴミクズすぎて無料本か割引率が大きいやつしか買ってない

610:この名無しがすごい! (JP 0H42-IRso)
20/07/01 18:00:06 Cj5NKZ69H.net
通常時honto20%off
年に3回?DMM

こうだな

611:この名無しがすごい!
20/07/01 18:05:31.99 sp81U4Ja0.net
DMMのいいところ、全てが半額
でも欲しい新刊がそのタイミングになるのは割と難しい
BWのいいところ
一月前までのが50%コイン還元
そして半額セールのもそのままなので75%off相当で買える
hontoのいいところ
新刊でも大抵20%off
セールもそのまま20%offいけることが多い
悪いところ
20%off対象じゃない本が分からない

612:この名無しがすごい!
20/07/01 19:48:34.85 SexrsoPh0.net
異伝 淡海乃海〜羽林、乱世を翔る〜一【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
URLリンク(bookwalker.jp)

613:この名無しがすごい!
20/07/01 20:19:06.05 jBX79mkA0.net
羽林、電書版はもう出てるの?
読んだ人どう?

614:この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a84-ERT+)
20/07/01 20:27:48 b1Hxp4uK0.net
試し読みの時点ですでに加筆が
譜代の家臣はほんと不満だったんだなあ

615:この名無しがすごい!
20/07/01 20:56:01.72 X9N85GwWd.net
試し読み読んだけど、1550年10月の時点で澄み酒作ってるっておかしくない?
親父死んでまだ1月経ってないぞ…

616:この名無しがすごい!
20/07/01 20:56:08.36 6pMR+xk50.net
目次に卓袱台返しあって草

617:この名無しがすごい!
20/07/01 20:57:33.43 SexrsoPh0.net
外伝は、本編に比べても二歳児が長広舌でしっかり喋りすぎなんだよなあ。

618:この名無しがすごい!
20/07/01 21:21:31.77 5dZuEQJ+0.net
>竹若丸が当主になって最初にやった事が澄み酒を作る事だった。

619:この名無しがすごい!
20/07/01 21:40:23.61 fRwB/Dwu0.net
加筆いっぱいあって良かった(小並感)

620:この名無しがすごい!
20/07/01 21:52:22.20 LQrT+XE5d.net
目次見たがWEBでの悪侍従までか

621:この名無しがすごい! (スフッ Sdaa-vm5e)
20/07/02 11:09:02 GB9q2Piud.net
本編の二歳児描写は当主就任まで
異伝では異能を色々見せつけた後からお話が始まります

622:この名無しがすごい!
20/07/02 11:42:15.63 LxKkY6v2d.net
でも本編も異伝も開始は同じで1550年10月なんだよね

623:この名無しがすごい!
20/07/02 11:44:58.15 rdTbGcvPd.net
・本編では楽しんでたから周りの反応にも気を遣えたけど羽林では追放スタートだからやさぐれてて他人の顔色なんか見てない
・羽林では使える力が少ないから最初から本気出さないと安息の立場を得られなかった
・武芸ありきの武家に比べて、文系の公家社会では幼少期から頭角を現す天才伝説がそれなりにあるから受け入れられる余地もあった
麿綱が自重しない事にはそれなりに根拠があると思う

624:この名無しがすごい!
20/07/02 11:58:15.25 +OYb3iwed.net
口だけでなく澄み酒製造までされたら周りの家臣も異常異能を受け入れてるだろうからな
周りが変に思わないから段々饒舌になってしまった後から異伝は始まる

625:この名無しがすごい!
20/07/02 13:18:22.31 9OCV2PqM0.net
羽林の導入が丁寧になってて良かった。web版は外伝だしね?飛ばしていくよ?
と言う雰囲気だったけど書籍は単体でも読めるようになってそう
しかし別のストアで買うからしばらくお預けだ

626:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a63-7d/K)
20/07/03 10:58:51 gIy6Wmr20.net
10日先行だけじゃなくて予約なら20%offつけてくれれば買ってた
BWのking維持とかあほなので無理

627:この名無しがすごい!
20/07/03 20:57:13.51 zWmqJG+s0.net
加筆が多くて満足
葉月と目々叔母さんのキャラデザ、本編と違ってるのな
巻末に外伝コミック版が数ページ載ってるけど、こっちのも良い作家さんが付いたみたいで嬉しい

しかし本編、せめてスペイン襲撃後の顛末描写くらいは進んで欲しいんだがねー
マカオの総督の反応とか、宣教師たちのガクブルとかさー

628:この名無しがすごい!
20/07/04 07:19:03.05 XXPWKJriM.net
羽林の方読んでて気になったんだけど、「面子」って言葉は当時はまだ日本に入ってきてないよね?
どう言うのが正解なんだろか
面目?

629:この名無しがすごい!
20/07/04 07:23:44.43 WM2lHwnVr.net
当時の文献読んで
あの時代の言葉に合わせろと本気で思えるならもう一度来い

630:この名無しがすごい!
20/07/04 07:27:45.81 m2YQKHQSH.net
まあ面目かもしれんがそれ以外に多分星の数程あるからな
まあかといってあんまり今風の言葉で書かれても雰囲気台無しなのはその通りなんだが

631:この名無しがすごい! (ワントンキン MMbb-YnkZ)
20/07/04 07:40:21 XXPWKJriM.net
>>615
メンツという言葉を他も受け入れてることに違和感は合ったが、目くじらを立ててるわけじゃないんだからヒスるなよ
どういう言葉なら違和感なくなるかと疑問に思っただけだ

632:この名無しがすごい! (ワッチョイ 06b5-AIkB)
20/07/04 08:10:22 aBNPGVtJ0.net
新九郎奔るは全く当時の言葉遣いとかそんなのは完璧無視しているのに

633:この名無しがすごい! (オッペケ Sr23-xgLP)
20/07/04 08:14:01 WM2lHwnVr.net
>>617
当時になかった言葉だらけだぞ
自分の発言に違和感覚えろと
アホすぎ

634:この名無しがすごい!
20/07/04 08:27:46.22 WM2lHwnVr.net
例えばおじゃるとかもただの京都弁だから一般人も使っていたとされるし
言い回しなんかも絶対に今と同じなわけがない
そんな中で面子って言葉がないはずだとか
どんだけ馬鹿な事言ってるのかわからんか?

635:この名無しがすごい!
20/07/04 08:38:58.85 XXPWKJriM.net
違和感あったって思うだけでも駄目なのか?
何に対してヒスってるのか全く理解できん

636:この名無しがすごい!
20/07/04 08:41:27.87 7HGUGnucd.net
>>618
あれは意図的にやってるだろ
こっちはともかく巻き込むな

637:この名無しがすごい!
20/07/04 08:45:35.31 WM2lHwnVr.net
>>621
そもそも違和感あっただけとか後付けで
ニュアンスかけらもないだろ日本語使えないのか?

638:この名無しがすごい!
20/07/04 08:49:51.45 NkxsuYyb0.net
面目とか体面とか?
てか発狂しすぎだろ
別に最初っから問題視してるわけでもないのに病気か

639:この名無しがすごい!
20/07/04 08:54:55.73 WM2lHwnVr.net
あまりにも言葉が通じないアホだからついね
すまんね煽りにのってしまった

640:この名無しがすごい!
20/07/04 08:57:42.73 WM2lHwnVr.net
>>624
当時に面目や体面って言葉があったかも怪しいわけだ
話し言葉を文に起こした資料もない

641:この名無しがすごい! (ワッチョイ 06b5-AIkB)
20/07/04 08:58:35 aBNPGVtJ0.net
それにしても10日早く電子出版とかBWはいくら積んだんだろうね
やはり書籍の印刷配送は時間かかるんだなあ

642:この名無しがすごい!
20/07/04 09:27:37.00 NkxsuYyb0.net
>>626
言文が全然一致してない時代だからね
逆に言えばびっくりするような「今風」の言葉を使ってた可能性もあるわけだ
まあ例えば「〜的」とか「〜性」みたいな西洋的概念に基づく言葉なんかはまず存在しなかっただろうけど
そのへん完全に排除すると現代日本語の表現は大分狭まっちゃうしね

643:この名無しがすごい!
20/07/04 09:28:49.91 sRI6/vwc0.net
京なのに京都弁じゃない違和感!とか言わんのかね
あとこの頃発音からして現代と違うから現代発音で喋ってる違和感!とかは言わんの?

644:この名無しがすごい!
20/07/04 09:39:04.46 zlF


645:W/Q3O0.net



646:この名無しがすごい!
20/07/04 09:42:58.75 EwclMXee0.net
>>629
京言葉なんて知らんから、そこに疑問の余地はないよ
終始現代口語で進めてる作品も多いけど、淡海はそこに気を遣ってるのは解ってる
その中で出てきた単語が気になっただけなのにこの有様だもんなぁ

647:この名無しがすごい!
20/07/04 09:55:06.11 WM2lHwnVr.net
その違和感の正体は
今まで読んで来た現代の作家の作り上げた言葉使いとの差
淡海が間違いで正解はこういうべきなんて考え方がおかしい

648:この名無しがすごい!
20/07/04 10:00:18.99 C5J8Zy1M0.net
会話文に今風のスラングや外来語がなければいいじゃん。
「殿、チャンスでござりまする」みたいな。

649:この名無しがすごい!
20/07/04 10:06:00.45 vxuw/N300.net
基綱が不意に使って広まってる可能性もある

650:この名無しがすごい!
20/07/04 10:06:43.42 JtjQ3qSl0.net
晴れる也!

651:この名無しがすごい!
20/07/04 10:08:12.09 EDnQiQmS0.net
たまに思い出したように「麿」と「おじゃる」だけつけるから、
普通に口語会話してる部分の違和感が際立つんだよね
あと出てきた方言って芦田(信濃弁)と伊集院(薩摩弁)くらいだっけ

652:この名無しがすごい!
20/07/04 10:09:29.92 TzJYmAbO0.net
方言や語尾はちゃんと使えないなら使わない方が良いよな
一々引っ掛かって読みづらくなるし

653:この名無しがすごい!
20/07/04 10:14:04.44 NkxsuYyb0.net
何と!
真で!
ホウッ!

654:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a63-7d/K)
20/07/04 10:35:50 qX/ZyTXb0.net
当時の言葉なんてほぼ意味がないから拘るな
ギャル言葉が出てくるって話じゃないんだからw

655:この名無しがすごい!
20/07/04 10:38:44.08 sLsiaqY50.net
殿!チャンスにござりますぞ!って言った大河はどれだったか

656:この名無しがすごい!
20/07/04 10:39:29.43 gWJK4Jy10.net
疑問符、感嘆符も違和感あるのか?

657:この名無しがすごい!
20/07/04 10:48:13.95 TzJYmAbO0.net
とあるなろう小説だとサツマーなのに博多弁でしかも使い方間違えてるのが酷かった

658:この名無しがすごい!
20/07/04 11:04:21.37 JtjQ3qSl0.net
河内の人間なのに和泉弁使っているのが許せない

659:この名無しがすごい!
20/07/04 11:13:39.80 KJbxHeDZr.net
そもそも当時の方言がどうだったかよくわからんのに酷いも何もない
現代にその地方で使ってる方言だと正しいと錯覚しやすいってだけね

660:この名無しがすごい!
20/07/04 11:13:40.13 KJbxHeDZr.net
そもそも当時の方言がどうだったかよくわからんのに酷いも何もない
現代にその地方で使ってる方言だと正しいと錯覚しやすいってだけね

661:この名無しがすごい! (ワッチョイ 8a02-c9XW)
20/07/04 11:16:09 Z3TRdFeB0.net
感受性が死んでる奴だらけやな

662:この名無しがすごい!
20/07/04 11:37:25.05 7i9fQx0Jd.net
>>640
毛利元就だったかな

663:この名無しがすごい! (ワッチョイ cf6a-rpR/)
20/07/04 12:59:56 LpqKO6mX0.net
自分が知ってるつもりの知識で難癖つけたいだけ

664:この名無しがすごい!
20/07/04 13:08:13.04 YGSWhaUP0.net
スレ進んでるから羽林の感想出てるのかと思ったら言葉使いうんぬんwww
くだらなすぎるwww

665:この名無しがすごい!
20/07/04 13:19:44.24 aBNPGVtJ0.net
BWで購入した数人以外は自分がいつもつ買っている所で出るの待ってる
これが一月とからなら考えるけど10日なら待つさ
つうか、BWが値引きしてくれたなら買ってた

666:この名無しがすごい!
20/07/04 15:55:57.11 lucMpkYvd.net
>>649
全く同じこと思ったわwww
ウキウキして見に行ったのに( ´・ω・`)

667:この名無しがすごい!
20/07/04 15:58:32.39 fTH80Lqia.net
津本陽が方言で喋る武将を登場させて信長とか家康はあまり違和感なかったが、
武田家でごいすごいす言ってるの見て微妙な気分になった

668:この名無しがすごい!
20/07/04 16:02:28


669:.60 ID:Cdi21eYa0.net



670:この名無しがすごい!
20/07/04 16:35:21.67 h6F2ZN5A0.net
特典SSはあるの?

671:この名無しがすごい!
20/07/04 17:46:57.49 9MwlexDQd.net
ミャーミャー言う信長が見たいかというと
絶対そんなことはないよな

672:この名無しがすごい! (ラクッペペ MMc6-wUNk)
20/07/04 18:00:07 R22bzRX5M.net
北条氏康「ダーワラ城、マジやばくね?」
遠山綱景「ヤバいっしょ!マジパねえッス!」
北条綱成「ゲンシンもシンケンも、全然大したことねえし!オレら、まじ勝ち組なんで〜」
清水康英「やっぱ時代は総構えじゃん?町ごと守る、あざっす!」
大藤秀信「防御力マジハンパねーし!諦めんのもしゃーねーべ」
北条氏康「おっけーおっけー、んじゃこれからもシクヨロで」
家  臣「「「「うぃー!!!」」」」

こうですかわかりません><

673:この名無しがすごい!
20/07/04 18:44:27.37 n6sz0ynZa.net
麻雀作って流行らせたらいいのさ

674:この名無しがすごい!
20/07/04 18:52:21.30 Cdi21eYa0.net
献金麻雀はまずいですよ

675:この名無しがすごい!
20/07/04 19:06:13.59 0YLf2WXz0.net
>>655
で、あるか
があるかどうかが重要だよな

676:この名無しがすごい!
20/07/04 19:12:48.76 T5qAHqBN0.net
そういや新九郎、奔る!でも朽木家出てたな
お爺の母親が伊勢家から来てたって言ってたっけ

677:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b61-Y36U)
20/07/04 19:24:51 OrBTTFNG0.net
>>656
昭和だなあw
北条は時代遅れというオチか

678:この名無しがすごい! (ワッチョイ 065f-d4XS)
20/07/04 19:56:10 mYrIHBTJ0.net
ココア、ココアの中の人(若い公務員)、基綱、基綱の中の人(五十リーマン)それぞれの、
「宇宙時代の軍人たるもの」「公務員たるもの」「戦国武将たるもの」「サラリーマンたるもの」
守るべき20か条とかあったら面白いと思う

基綱だったら
「乱世では弱いことは罪である」
「神仏であれ何であれ決してすがるな、厳しい現実に一人立て」
「決して援軍を惜しむな。頼もしからずと思われれば何百万石でも瞬く間に溶け失せる」
「部下には目をかけ、文を絶やさず、誉め言葉を惜しむな」
「お家騒動ほど力を失うものはない。序列を決して崩すな」
「情報を集め、兵站を整え、勝ってから戦え」
「健康と長生きは百勝に勝る。酒を慎み、美食を慎み、体を動かせ」

679:この名無しがすごい! (ワッチョイ bb02-2nY2)
20/07/04 22:56:14 spTWpNbP0.net
>>636
>たまに思い出したように「麿」と「おじゃる」だけつけるから、
本編登場の公家たちはそんなことなかったのに、外伝では急に役割語のお公家風言葉が増えたからな。

680:この名無しがすごい!
20/07/05 00:48:00.53 j2Jk3f5F0.net
>>614
面子(メンシ)という言葉なら既に日本に伝わっていた。
日常的に使われていたかは分からない。因みに意味は面目と同じ。

681:この名無しがすごい! (ワッチョイ aba7-B4Ut)
20/07/05 02:24:15 UmSzEvs50.net
歴史物って基本、方言はあまり使わないよね
関西弁とか

で、薩摩


682:だけ思いっきりなまってたりするw



683:この名無しがすごい!
20/07/05 02:28:56.18 6E1EU7xp0.net
>>636
ファ・フィ・フ・フェ・フォとか打ち消しの「ん」とか使えって?
読んでられねーよ

684:この名無しがすごい!
20/07/05 07:22:03.12 lrGnZ+gL0.net
>>664
最初気になった時にググったからそれは知ってる
書籍だと初出の単語には丁寧にルビ振ってるんだけど、メンツってカタカナで書かれてたから気になっただけなんだよ

685:この名無しがすごい!
20/07/05 07:33:18.23 BhoyF2V+r.net
気になっただけなら正しくはなんて言わないことだ
それは叩いてるのと変わらん

686:この名無しがすごい!
20/07/05 09:05:56.68 sI5rHXoM0.net
でも面子って言葉って基本的に基綱の心の中の声でしか出てなくね?
つまりは現代人の思考の中だけだからOKなんじゃね?

687:この名無しがすごい!
20/07/05 10:07:03.23 kP3MMIQfa.net
>>665
秀吉一家だけ名古屋弁喋ってるイメージ
関西だと雑賀孫市だけ訛ってる

688:この名無しがすごい! (ワッチョイ 065f-d4XS)
20/07/05 15:06:03 DCZB0DxB0.net
儒教バカが基綱に日本を儒教国にしろと強要してきていつものごとく処理される、
というのはないんだろうか

あと神皇正統記型の天皇絶対系統もそのうち湧きそう

689:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ad4-Wiu6)
20/07/05 15:17:52 aNRdi7tg0.net
藤原惺窩あたりが出てくればあるいは。

690:この名無しがすごい!
20/07/05 15:40:55.46 j2Jk3f5F0.net
藤原惺窩も実家の下冷泉家が史実と違って問題なく存続しているし、それどころか下冷泉家は朽木家歌道指南となっている上に大殿の側室の妹を嫁取りしている。
仮に惺窩が儒学原理主義者だとしても正面切って批判はできんだろうな。

691:この名無しがすごい!
20/07/05 16:40:03.99 /fnFI5L60.net
まあ儒教は日本だと昔から宗教というよりは学門から礼儀、道徳の一種だからなぁ

692:この名無しがすごい!
20/07/05 17:20:13.78 12xgCF3f0.net
本気で儒教をやると
人間が男だけなり、母親への考を示すために仕事を二年間程度は休んで喪に服すとか
あほとしか言えない状態になるからな

693:この名無しがすごい!
20/07/05 17:20:52.36 12xgCF3f0.net


694:この名無しがすごい!
20/07/05 17:37:08.75 4stjRKtfM.net
三千年以上前の周の文王の治世が最高で
先人を超えることはなく劣化し続けているというのが儒教の教え(意訳)だろ
何が何でも変化を嫌う老人と、野蛮人を躾ける為政者にとって都合がいいだけで
少しでもまともな思考をしていれば、技術の発展や進化を否定するクソな思想としか言いようがない

695:この名無しがすごい!
20/07/05 17:53:08.11 k25iI2cC0.net
まあそう思うのは我々が十分に染まりきった科学教徒で自由民主主義者で資本主義者だから、とも言えるだろうけどね

696:この名無しがすごい!
20/07/05 18:12:33.82 fq8pHvIar.net
当時ではまともな思考をするとそういう考えに行き着くのも有り得る状況だったのだろう
と考えるのが少しでもまともな頭を持ってる人の思考

697:この名無しがすごい!
20/07/05 18:33:37.77 wOR4uHU00.net
つまりあの頃はよかったっていう人たちの集まりなんだな

698:この名無しがすごい!
20/07/05 18:39:40.36 6E1EU7xp0.net
儒教は客人のもてなしに身内の人肉食を供する狂気を美徳と称えるので受け入れられない

699:この名無しがすごい!
20/07/05 18:50:23.61 S0MJZhkc0.net
今週は更新なさげかな?

700:この名無しがすごい!
20/07/05 20:15:17.25 LUetTzxw0.net
昨日はサイン本処理で忙しいっつってたしな
予告してたわけでもないしそこまで期待せずに


701:メとう



702:この名無しがすごい!
20/07/05 20:40:09.36 k25iI2cC0.net
おやきたぞ

703:この名無しがすごい!
20/07/05 20:40:28.98 a1JU7NOQ0.net
羽林、更新きた

704:この名無しがすごい!
20/07/05 20:52:44.59 81Gf3lDU0.net
「毬の事は麿が何とかしよう」
「近衛と飛鳥井を結び付けるか。しかし、そなたの留守を預かるには少々役不足よ」
あっ(察し)

705:この名無しがすごい!
20/07/05 20:53:07.97 7dQMDpmK0.net
本編はどうしたイスラーフィィーーーーールッッッ!!!

706:この名無しがすごい!
20/07/05 20:55:57.54 LUetTzxw0.net
って言ってたら来た
相変わらず引きが上手い
>>686
あっ(公方の元正室で近衛の娘が側室になるんだなという察し)
女関係滅茶苦茶じゃねーか!
麿綱が自分から動いたの春齢だけなのがまた酷いw

707:この名無しがすごい!
20/07/05 20:56:28.23 fJ3aogM40.net
「役不足」が本義なのか誤用の「力不足」の語義なのか、私、気になります。>>686

708:この名無しがすごい!
20/07/05 20:58:32.10 LUetTzxw0.net
たぶん、関白の代理として右近衛権少将では役不足って意味じゃないかなとは思う
役職上問題なくても泊付けが足りないとか?

709:この名無しがすごい!
20/07/05 21:25:00.87 APQ9HNZj0.net
力不足の方だろうな

710:この名無しがすごい!
20/07/05 21:25:22.95 sI5rHXoM0.net
まあ、常識的に考えるのなら、太閤殿下の猶子にでもするんじゃないのかね?
流石に養子にして目々典侍から取り上げるのはまずいと考えるだろうし。

711:この名無しがすごい!
20/07/05 21:25:44.94 j2Jk3f5F0.net
近衛少将だけでは関白の代理としては役不足ということは、麿綱君は近衛太閤の猶子にでもなるのかな?
藤吉郎「近衛家の猶子になれば関白も夢ではないぞ!」

712:この名無しがすごい!
20/07/05 21:28:05.64 sI5rHXoM0.net
廟堂の第一人者の代理が従五位じゃ無理があるからな。
従四位の武家も複数いるから身分的に下座ということになる。
かといって階位を飛ばすのは厳しいからね。

713:この名無しがすごい!
20/07/05 21:31:01.71 sI5rHXoM0.net
毬「ふふふ、姉に逆らえる弟なのおらぬわ」
無茶ぶりし放題になりそう・・・・

714:この名無しがすごい!
20/07/05 21:40:56.81 0HR9m8Tu0.net
母といい息子といい、どこまでも祟る、足利の呪いの強さよ
おまけに新居も無くなったけど、二年あれば麿綱なら何とかなるかな

715:この名無しがすごい!
20/07/05 21:42:52.01 BTFAzWEC0.net
基綱が出世するごとについでに上がる他の飛鳥井家
本当に情けない情けなくない?

716:この名無しがすごい!
20/07/05 21:44:38.76 /fnFI5L60.net
いや役不足であってるよ
従五位上右近衛権少将が関白の代理なんて釣り合ってないだろ

717:この名無しがすごい!
20/07/05 21:53:20.83 j2Jk3f5F0.net
しかし今回の室町第での遊子吟の話を麿綱君の実母が聞いたらどう思うのだろうか。

718:この名無しがすごい!
20/07/05 21:57:44.92 iJywUukw0.net
前嗣はあれだけ先が見えるのにまだ下向するんか。
侍従「出世も邸も不要でおじゃる」
葉月「一緒に住めると思ったのに」
千津「わたくしと一緒にいてくれるのね」

719:この名無しがすごい!
20/07/05 22:01:51.20 PghPI2UWd.net
忍者屋敷が…

720:この名無しがすごい!
20/07/05 22:07:24.55 nCK/d6Cy0.net
近衛家の猶子がありそうやな。
このルートの後の行きつく先は鷹司家かな。

721:この名無しがすごい!
20/07/05 22:21:05.37 5jq/u99vd.net
>>686
あっ…
>>688
帝の子が正室だから側室でも仕方ないね!
>>689
正しい意味の方やろうな

722:この名無しがすごい!
20/07/05 22:26:11.17 Rqeqy9bW0.net
>>700
それはあれだよ
白河の関を越えたいんだよ

723:この名無しがすごい!
20/07/05 22:33:59.77 S3Zh8lC10.net
>>703
物語的には、よくありがちな展開だろうけれども(異世界転転生・移物とかで、王女が正室公爵家の娘が側室とか)
摂関家の娘が側室ってありえん
リアリティーがすげーなくなる

724:この名無しがすごい!
20/07/05 22:36:50.43 S3Zh8lC10.net
>異世界転転生・移物
転生・転移物ね・・・

725:この名無しがすごい!
20/07/05 22:40:03.96 IJqkbtL40.net
>>705
え?でも正妻は帝の娘だよ
帝の娘を差し置いて正妻なんて制裁案件ですよ

726:この名無しがすごい!
20/07/05 22:41:16.43 S3Zh8lC10.net
>>707
近衛の娘と結婚前提で語らないで…

727:この名無しがすごい!
20/07/05 22:53:42.51 pMaYQXTo0.net
>>674
7巻書き下ろし分で勧修寺家の家業として
出てきたから、出番が来るなら公家メインでは?

728:この名無しがすごい!
20/07/05 22:58:04.55 k25iI2cC0.net
本編によればダブル正妻という裏技もあるらしい
ほんとに可能なのかは知らない

729:この名無しがすごい!
20/07/05 23:07:22.91 tyV05mjv0.net
御家騒動不可避

730:この名無しがすごい!
20/07/05 23:09:03.41 N7cBhSKb0.net
>>705
僕が思うリアリティだね

731:この名無しがすごい!
20/07/05 23:12:48.69 j2Jk3f5F0.net
何で毬と結婚するなんて話になるんだろ?
義輝はまだ生きているのだから離婚するの?
そうしたら足利と近衛は手切れだよ?
関白殿下が関東に下向する意味が無くなるじゃん。

732:この名無しがすごい!
20/07/05 23:37:57.96 Gp9jpawa0.net
まぁ現時点で毬とどうこうはねーよな
太閤殿下の猶子にするとかじゃね?
関白殿下は兄ということになり兄の留守を弟が預かるなら少々位階が足りなくてもなんもおかしくねえ!って言い張る方向かな

733:この名無しがすごい!
20/07/05 23:43:19.20 12xgCF3f0.net
何とか出来るなら、侍従に頼らないで初めからやっておけとw

734:この名無しがすごい!
20/07/05 23:44:39.68 0HR9m8Tu0.net
まあ、婚姻は帝の顔に泥を塗るに等しいし、毬や下の妹も含めて無いだろうね
猶子が妥当? ついでに麿綱の識見を見込んで下の弟妹の教師役にでも宛がえば
一石二鳥?

735:この名無しがすごい!
20/07/05 23:46:11.64 S6VXFE7U0.net
近衛府の次官(中将・少将)が兼帯することの出来る役職を全て記せ(15点)

736:この名無しがすごい!
20/07/05 23:56:25.51 /fnFI5L60.net
まーいよいよタイトルの羽林になるわけだしこれからが本領発揮やな

737:この名無しがすごい!
20/07/06 01:44:58.61 ckuNZK5K0.net
飛鳥井まるごと上がっちゃってるけど、これ他家との関係やばくなるんじゃ

738:この名無しがすごい! (ワッチョイ aa82-CmLz)
20/07/06 01:57:16 cx6+60wF0.net
准大臣になった世界線では飛鳥井は嫉妬されたのだろうか
バックの六天魔王が怖すぎて露骨に嫉妬もできないか

739:この名無しがすごい!
20/07/06 04:15:37.96 dS0uyXQi0.net
いや、飛鳥井の場合、爺様が隠居して権大納言から外れたからな。
息子を権中納言にあげて従三位の公卿にするのはそれ程問題にならない。
問題は本家跡取りの左近衛少将への任官になるけど、所詮は従五位だからな。
麿綱の階位を上げるのは関白や太閤の押しもあるだろうが、帝の内示もあるだろうから、
必要な事として受け入れられるとは思う。
ただし、何かの揉め事があればそのことを陰口されることにはなりそう。
飛鳥井としてはある程度の時点で麿綱に他家の名跡を継いでもらった方が良いのかもね。

740:この名無しがすごい!
20/07/06 04:41:42.81 Fm+nhiLx0.net
麿が右近衛権少将でおこぼれ出世の雅敦が左近衛権少将なのが解せぬ
朝廷って分家が本家より出世してはだめって暗黙のルールでもあるの?

741:この名無しがすごい!
20/07/06 04:48:53.82 /sNP+2IS0.net
>>722
逆だと絶対に麿が承諾しないから

742:この名無しがすごい!
20/07/06 04:50:37.97 Fm+nhiLx0.net
>>723
その可能性はあるな
それに結婚したらまた昇進


743:だろうしね



744:この名無しがすごい!
20/07/06 05:01:35.03 2WrhtcI6p.net
九鬼孫次郎がまだ何もしてない豊田五郎右衛門を嫌いなのは別世界の記憶でも混ざってるのだろうかw

745:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a61-HMO7)
20/07/06 05:10:42 /sNP+2IS0.net
つか、異伝の麿がチート知識を
披露しすぎ

746:この名無しがすごい!
20/07/06 05:30:38.46 zPl7VTxp0.net
麿「あ、これシマコーでやってたやつだ」

747:この名無しがすごい!
20/07/06 06:00:28.00 Fm+nhiLx0.net
>>725
当時から気が合わなかったからでは?

748:この名無しがすごい! (ワッチョイ bf7c-Wiu6)
20/07/06 07:01:04 LFipcZcY0.net
NHKBSで湖西の山登ってる

749:この名無しがすごい! (ワッチョイ a3e3-KZyi)
20/07/06 07:09:06 +HYoaWjx0.net
>>726
まだ十歳とかそこらだっけ?
あの時代地理の教科書なんてねえし三好には朽木の財で関東一円に諜報かけてたとか誤解されそうだな
???「やはり侍従は危険……殺らねば」

750:この名無しがすごい!
20/07/06 10:30:37.87 2WmnOSmld.net
地理の教科書って奈良時代の風土記とかになるの?

751:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b33-HI4W)
20/07/06 10:43:11 2nm0o3vm0.net
今日も更新有るみたいだぞw
つか、なんでこの時間に書き終わってるんだw
URLリンク(twitter.com)
>今日も羽林を更新して良い?
>何故か一話分の原稿が書き終わった。でも更新すると今度の土日の更新はまず無理になるけど。
(deleted an unsolicited ad)

752:この名無しがすごい!
20/07/06 11:01:11.66 zYUzJadE0.net
本編コミ絵師の反応の早さ……原作愛がひしひしとw

753:この名無しがすごい! (ドコグロ MMc2-MzV+)
20/07/06 11:20:09 KwmGS5zDM.net
今日更新したらなぜか週末にも更新される可能性かなりありそう

754:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0a63-7d/K)
20/07/06 11:23:31 27P9AmDw0.net
侍従もいい加減、生んだだけの母親への援助を打ち切って
自分の家を建てる為に貯めないといけないな
飛鳥井への援助も減らさないと

755:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b01-xgLP)
20/07/06 11:49:50 bctFAWdH0.net
コミ絵師生活出来るくらいに売れたらいいのにな
大手本屋に置いて貰えないレベルだからなあ

756:この名無しがすごい!
20/07/06 12:10:34.79 SiO8PbKqr.net
朝三暮四の猿って賢いよね
当てにならない未来より今が大切

757:この名無しがすごい!
20/07/06 13:10:51.39 gq1OcCTqH.net
週末は1巻の書き下ろしで満足できるし
すぐさま更新して欲しいところだな

758:この名無しがすごい!
20/07/06 13:37:16.90 Dvqw/mzd0.net
>>735
名声と評判稼がなきゃ
面倒臭いの多いし

759:この名無しがすごい!
20/07/06 13:44:00.82 +HYoaWjx0.net
三好からも幕府からも命狙われるとか普通の家じゃだめだな
城つくろ?

760:この名無しがすごい!
20/07/06 14:28:58.97 MQM1BTXF0.net
このルートだと、足利妹の詩さんがどうなるのか気になるわ
浅井は史実ルートになりそうだけど、
本編だと名前だけだったお市とかもそのうち出てきそうだし

761:この名無しがすごい! (ワッチョイ ab5d-RUPW)
20/07/06 15:55:06 tCCUjpiP0.net
京は危険だから春齢を連れて尾張に退避しよう

762:この名無しがすごい!
20/07/06 16:01:08.46 zPl7VTxp0.net
尾張が安定するのはノッブが30超えて家内掌握するあたりからだったようなw

763:この名無しがすごい!
20/07/06 16:22:04.29 27P9AmDw0.net
義龍を倒すまでは安定とは言い難いからな

764:この名無しがすごい!
20/07/06 17:06:11.70 tCCUjpiP0.net
信長は自分の城を攻められた事が無いんだろ。
なら尾張が安定して無くても安全だろ。

765:この名無しがすごい!
20/07/06 17:20:25.80 dS0uyXQi0.net
麿綱さんは尾張にはいかないと思うな。
だって尾張に行くと義輝の死後に義昭という特大の爆弾を掴むことになる。
基綱「俺は足利から離れたいのだ。だから尾張には接待いかない!」

766:この名無しがすごい!
20/07/06 17:21:09.30 zPl7VTxp0.net
でも京都にそのうちやってくるけどなw

767:この名無しがすごい!
20/07/06 17:30:46.38 JrgsigYN0.net
ノッブが担ぐ前に足利自体メメタァにしそう

768:この名無しがすごい!
20/07/06 17:33:58.12 5mIlMSUO0.net
義昭が居ないと上洛する理由が無くて、戦争する正当性が用意出来ないじゃ無いか

769:この名無しがすごい!
20/07/06 17:38:03.64 zPl7VTxp0.net
足利が居なくなってくれれば吉良とかそのへんで妥協しよう

770:この名無しがすごい!
20/07/06 19:40:49.59 tCCUjpiP0.net
色んな作品を読んでいていつも思うんだけどさ。
義昭がろくでなしだと分かってるのになぜ担ぐ、と。
武士はそもそも帝に仕える者なんだから、帝をお救いするためという理由で上洛すれば良いと思うんだ。

771:この名無しがすごい!
20/07/06 19:45:59.80 HG6PKO3C0.net
義昭ってスタートがハードモードなの考慮すると
かなり有能だと思うんやけどどの作品でもめっちゃ無能扱いされるよな
似たようなことしてた義輝と比較してもはるかに有能やのに
信長に切り離しロケット扱いされるか、無能の俗物扱いされるのがパターンになっててかわいそう

772:この名無しがすごい! (ワッチョイ 035f-ERT+)
20/07/06 19:46:44 7FaNg5ft0.net
近辺の本屋で実本まったく見かけないんだけど…
TOの扱い良くなかったりする?気のせいかな?
本好きは結構あるのに

773:この名無しがすごい!
20/07/06 19:53:08.78 bVm0R+hw0.net
アニメ化で棚確保した作品と比較するのもおこがましレベル

774:この名無しがすごい!
20/07/06 20:04:55.32 MwHyFedy0.net
マジレスしちゃうと史実がそうだから
そして何故史実がそうなのかというと、それだけの権威と力が義昭にはあったから
江戸時代から語られてきた、信長と義昭のエピソードって、三国志演義みたいなおもしろおかしく創られたものだったってことなのだ
一時資料からわかる史実に近い、信長像・義昭との関係をやろうとしてるのが、麒麟がくる

775:この名無しがすごい!
20/07/06 20:11:23.22 SiO8PbKqr.net
>>751
それで諸大名が抑えられるんなら誰も苦労しない

776:この名無しがすごい!
20/07/06 20:21:00.75 YiQYaB090.net
ん?史実の今川義元・武田信玄、義龍や耕運機である尼子などは
どんな理由で上洛?

777:この名無しがすごい!
20/07/06 20:22:25.42 5mIlMSUO0.net
麒麟が来るも十二分に脚色されてるだろうに

778:この名無しがすごい!
20/07/06 20:29:13.86 LY2VuUkb0.net
将軍家をいきなり敵に回しても問題ないなら担がない。当時の織田家はそんな強くない。

779:この名無しがすごい!
20/07/06 20:34:16.08 bQ5781To0.net
>>736
それただ単に店が小さいだけなのでは?
自分の住んでいるとこは大型店にはおいてたけどな新刊はコーナーで
積まれているし

780:この名無しがすごい!
20/07/06 20:35:04.21 bctFAWdH0.net
>>760
すまんな吉祥寺という田舎町なんで

781:この名無しがすごい!
20/07/06 20:53:33.16 dS0uyXQi0.net
義昭が有能と言っても所詮は現実が見えてないアホウというのは変わらないと思う。
基本になる認識が間違ってるからどんなに努力しても無駄にしかならない。

782:この名無しがすごい!
20/07/06 20:59:20.35 ckuNZK5K0.net
信虎も出てくるんか楽しみ
小夜とは書籍版の加筆部分で会ってるんだっけか
毎度引きが上手いんだけどあとがきに草

783:この名無しがすごい!
20/07/06 21:01:09.00 Fd8tUvYD0.net
自分で書いておいて自分でわからないという
ノンプロット勢あるある

784:この名無しがすごい!
20/07/06 21:02:37.88 ah6pX2iTM.net
春日局か
アクが強いキャラクターは使いやすそうではあるが、夜の来訪とはな
めんどくせーの極致の予感しかない

785:この名無しがすごい!
20/07/06 21:06:50.56 YiQYaB090.net
近衛静子「さあ本邦初、侍従のヌード写真集なんていかが?」

786:この名無しがすごい!
20/07/06 21:08:52.85 bQ5781To0.net
土日更新期待しないで待っててください   これ土日更新する気だろうなw

787:この名無しがすごい!
20/07/06 21:09:43.08 UH2M578B0.net
春日局と聞くとどうしても大原麗子のイメージになるな〜

788:この名無しがすごい!
20/07/06 21:11:05.18 YiQYaB090.net
プロットなしのストーリーテラー…
受信自動筆記者である五代ゆう先生のご同類?

789:この名無しがすごい!
20/07/06 21:15:42.11 Fd8tUvYD0.net
しかし楽しそうな忍者屋敷ですねぇ・・・

790:この名無しがすごい!
20/07/06 21:31:14.08 +HYoaWjx0.net
作者は永禄の変に絡むかもって書いてるけど史実と比べるとまだあと六年もあるんだよなぁ

791:この名無しがすごい!
20/07/06 21:33:41.14 MQM1BTXF0.net
お爺が死んだら朽木とは疎遠になりそうな感じだな、これ

792:この名無しがすごい!
20/07/06 21:37:12.38 +HYoaWjx0.net
まあずーっと一割金払い続けるとか最初は恩義でやっててもだんだんウザくなるだろうからな
新しい金儲けの手段はあるけど三好、足利の了承が要るとか読めるんだけどなにするんだこれ
本編でもやった米転がしで武田から甲州金巻き上げたりするんかね?

793:この名無しがすごい!
20/07/06 21:48:07.06 Fm+nhiLx0.net
>>761
ルーエになかった?

794:この名無しがすごい!
20/07/06 21:53:05.06 O/0KrzQUM.net
もともと無かった収入からの1割だし都の最新情報とかの代金と思えば安いものでは?
困った時の侍従経由で公家社会に泣きつくコネにもなるし

795:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5301-Wiu6)
20/07/06 22:20:49 ahoeBbg00.net
あれ? 小夜ちゃんなんで? って書籍版書下ろし部分なのね
たのしみ

796:この名無しがすごい! (ワッチョイ ea92-tYaB)
20/07/06 22:23:10 L2eCiXlv0.net
本編読み返しててふと思ったけど
少なくとも「作中の」イスパニアの目的は陶磁器と絹っぽいから
大殿久々の知識チートで国営の集約型工場でも作って
日本がヨーロッパ向け磁器を大量供給したらそれでイスパニアの目的は達成されちゃいそうだな
呂宋専売所までは九鬼が運んでそっからは自分で持って帰ってもらえば
完全に流通路が明・朝鮮から外れてリスクヘッジ完璧になるし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1123日前に更新/204 KB
担当:undef