【淡海乃海 水面が揺 ..
[2ch|▼Menu]
214:この名無しがすごい! (ワッチョイ ea7d-xomU)
20/05/11 21:01:16 fURMG9T10.net
211です
情報ありがとうございますm(__)m
TOのオンラインストアもメロンやKindleとは違うssだったりしますか?

215:この名無しがすごい!
20/05/11 21:12:01.80 94+EX/2jM.net
電子書籍の特典は「休息」
怪我をした基綱が、自室であれこれ思い悩みながら小夜や雪乃と会話する話

216:この名無しがすごい!
20/05/11 22:20:48.78 73gwfs280.net
>>214
基綱の中の人のオッサンなとこが出てて面白かったw

217:この名無しがすごい!
20/05/11 22:28:44.25 BmvXMjWS0.net
「俺にはナデナデする権利がある(キリッ」

218:この名無しがすごい!
20/05/11 22:31:18.93 BmvXMjWS0.net
いつもなら、各特典SSの紹介を作者がしてるけど、今回ないからなぁ

219:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a61-GcNy)
20/05/11 22:35:35 qAP//ap70.net
メロンの特典は宗滴、家康、伊勢守と
死んだ人ばかりだなぁ

220:この名無しがすごい! (ワッチョイ bb01-gIrT)
20/05/11 22:56:46 elrSUtl20.net
朽木谷の画像見ると攻めづらいってのがよく分かっていいね
イメージしやすくなって助かる

221:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0bda-Llkv)
20/05/11 22:57:39 CUhLz1Fq0.net
>>129
(株)日ノ本の社長の地位にコネだけで就いた御飾り社長(義昭)はバレッバレのヅラ(終わってる足利)で、みっともない事この上ないんだけど、イエスマンばかりの経営陣(三淵とかの幕臣連中)は見て見ぬ振りしておべっか言うだけ。
創業者一族兼株主(朝廷)も部下(各地の大名)も誰もちゃんと指摘できない。指摘したら睨まれるし喧しく騒ぎ立てて糞メンドくなるのが目に見えてるから。せいぜい陰口たたく位。
今風に言えばこんな感じ?

222:この名無しがすごい!
20/05/12 00:09:20.86 D67UmGrf0.net
鯖街道沿いだけでなく西側の広大な安曇川支流域も朽木だから領内見回るだけでも一苦労

223:この名無しがすごい!
20/05/12 00:49:59.51 KJtM5ETW0.net
>>221
殆ど河原じゃんw
大原まで結構距離があるけど、三好3000の兵を大原においといたら朽木へのプレッシャーにならない距離というか
見通せないよね

224:この名無しがすごい!
20/05/12 01:00:30.04 5Jj/TQHZ0.net
地図見たら朽木の南に比叡山があって
その南が京都なのね。
朽木の西が京都だと勘違いしてたわ

225:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa1f-I8iA)
20/05/12 07:42:04 aqkSR+Xva.net
>>194
秋の朝、稲穂の金の波越しの、朝日を浴びて金色に輝く淡海の湖水
きれいだろうな

226:この名無しがすごい!
20/05/12 08:46:50.73 sdm8ccF+F.net
大原と朽木の間の鯖街道(今の大津市葛川/伊香立)って当時誰の領地なんやろ?
関所でウハウハなんやろか?

227:この名無しがすごい!
20/05/12 09:30:43.43 yd5meQkQ0.net
延暦寺の影響下にあったんじゃないの?知らんけど

228:この名無しがすごい! (スフッ Sd8a-kkSF)
20/05/12 10:23:00 Mnj4aHDZd.net
844〜859    (平安時代)
温井(貫井)地域に惟喬親王を祖とする木地師の集団が住み着く
坊村に葛川寺(明王院)が相応和尚により創建される
坊村に地主神社が創建される
URLリンク(katura2007.web.fc2.com)

開基の相応は回峰行(比叡山の山上山下の霊地を巡礼し、
数十キロの道のりをひたすら歩く修行)の創始者とされている。
相応は天台座主を務めた円仁(慈覚大師)の弟子で、
はじめ比叡山東塔の南に位置する無動寺谷に住したが、
修行に適した静寂の地を求めて当地に移ったという。

229:この名無しがすごい! (スプッッ Sd2a-xomU)
20/05/12 17:19:21 m5gwLgmrd.net
老雄シリーズ、外伝として取りまとめて書籍化して欲しい(´・ω・`)

230:この名無しがすごい! (ワントンキン MMda-2QrY)
20/05/12 19:03:27 8DIZuLQiM.net
出たら買うわ

231:この名無しがすごい! (スフッ Sd8a-kkSF)
20/05/12 21:24:54 gZD7mKLId.net
>>207
八幡山から西見たら対岸が堅田で左に比叡山の山頂なんやな

232:この名無しがすごい! (ワッチョイ be61-oySJ)
20/05/12 21:46:40 BDbQ2aR90.net
鶴が舞うは四章までは淡海の基礎知識分に役に立つ
応仁の乱から両細川のごたごたは物語になってないとこんがらがって訳わかめ

233:この名無しがすごい!
20/05/13 15:22:41.45 9Lt28yzv0.net
八巻はどこまでやるんだろう
信長死すまでやって不穏になったところで終わりかな

234:この名無しがすごい!
20/05/13 16:23:41.37 MwuQOW5a0.net
今回は竹姫視点がなかったのが残念っちゃ残念
そのうちあるのだろうか
陰キャ景勝とよくくっつけたよな……

235:この名無しがすごい! (スプッッ Sdf3-ExMz)
20/05/13 17:29:25 j/L32Rp5d.net
挿し絵関係は残念な仕上がりが多いですが、嫁さんと竹若丸(堅綱)の口論は良い出来映えだと思う。
2巻表紙の基綱と見比べると、確かに基綱に似てる

236:この名無しがすごい! (スプッッ Sddb-NBOH)
20/05/13 18:09:16 bMTosuQqd.net
もしこの朽木時空が日本の史実となっていたらとして。
俺が漫画家だったら朽木家への復讐物の漫画を描きたい。
安芸の生き残りが朽木の鉄砲隊に入って戦の時に基綱をたった一人で狙う物語を作りたい。

237:この名無しがすごい! (ラクッペペ MM17-BQQ7)
20/05/13 18:13:37 TANq+v9sM.net
俺なら
朽木によって処刑されたはずの高島越中が生き延びていて駿河国に逃亡
復讐を誓うも、生きる為に始めた商売で頭角を表す物語を書く

238:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b00-7kcB)
20/05/13 18:47:36 rzo7baCO0.net
みんな今書いてや

239:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b84-uRPb)
20/05/13 19:12:27 MwuQOW5a0.net
以前に淡海乃海の二次やっていいですかって直接問い合わせた阿呆が拒否られてたな

240:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b3f-32x/)
20/05/13 19:19:36 cFhGF7eG0.net
江雲記は、本作の影響受けてる感じよね

241:この名無しがすごい! (ワッチョイ cd02-FYYo)
20/05/13 19:21:18 Awae44HD0.net
そりゃweb小説の二次作品なら作者の一存で許可も出せるが、商業出版された作品は権利関係から作者の一存で許可は出せない。

242:この名無しがすごい! (ワントンキン MM7f-2V38)
20/05/13 19:40:19 NriaH1stM.net
にじふぁん末期にも居たなぁ、そういうの

243:この名無しがすごい!
20/05/13 19:48:46.01 tbZMvF95r.net
許可出すと公認二次!とかやられかねん

244:この名無しがすごい!
20/05/13 20:04:47.38 D+fMNoli0.net
二次は作家に敬意を払いつつコソコソやるからこそ作家も黙認できるのであって
公式に見解を求めてしまったら作家も公式に否定せざるを得ない

245:この名無しがすごい!
20/05/13 20:10:12.89 r82u1NG4M.net
>>243
ほんそれ

246:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6502-MWp5)
20/05/13 21:25:43 w2T1uHKB0.net
二次と言えば聞こえはいいけどようは盗作だからな

247:この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-3xZU)
20/05/13 21:46:48 kimlim6wd.net
でも寛大な系列もあるよね。角川系とか緩い気がする
作者が公認で二次許して、その上に何文字以上書いたらどこにも出ていない原作者の短編見せてくれるというのまでしてる

248:この名無しがすごい! (ワッチョイ c361-0Wr7)
20/05/13 22:26:13 uhjsfoaz0.net
まぁこの作者が二次うんぬんは言えないわな

249:この名無しがすごい! (ワッチョイ d760-Wcp/)
20/05/13 22:37:21 /ilZTMXt0.net
銀英伝はルール制限ありだが二次公認してるので黙認案件と一緒に語るもんじゃない

250:この名無しがすごい!
20/05/14 00:36:33.21 NJ3RTW0U0.net
7巻読んだ流れでそのまま続きをweb版で読み返してたけど
弟殺してまで義昭に付いていった三渕さんとかあれだけ阿諛追従してた幕臣の皆さんなのに
オチが結局「基綱と和解して京に戻るのに邪魔だから心神耗弱状態の顕如操って義昭殺したろ!wバレたらヤバイから終わったら顕如も消すで」なのは酷いw

251:この名無しがすごい! (ワッチョイ 694b-imz8)
20/05/14 01:05:56 uPLoVb/E0.net
義昭「和睦して京で足利の影響力を高める戦いに舵切るぞ」
幕臣「京には戻りたいけどそんなの迂遠だわ。和睦の振りして基綱殺して乱世に戻そう。義昭はポイーで」
顕如「和睦はいいけど義昭の言う和睦なんて信じられんわ。一向宗生贄にするつもりだな。殺すぞ」
教如「和睦自体ありえん。親父死ね」
島津「和睦?島津の面目潰す気か。義昭、顕如死ねや」
こんなんだったっけ?幕臣が一番無理ある気がするな
首尾よく基綱消せて乱世になってもお前らが浮き上がる目はゼロやろ、と

252:この名無しがすごい!
20/05/14 05:19:00.28 ZFWpi1Nd0.net
全員が全員自分の事しか考えていないwww

253:この名無しがすごい!
20/05/14 05:29:59.54 9gFUtQaS0.net
いうなれば運命共同体

254:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b84-uRPb)
20/05/14 05:53:27 yMPlK58V0.net
だからこそ
俺のためにタヒね!

あのへんは基綱視点オンリーだったから、幕臣とか義昭とか顕如視点がどうなるのか楽しみだね

255:この名無しがすごい! (アウアウカー Sad3-VUK7)
20/05/14 06:51:26 F+AhnKv0


256:a.net



257:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b84-uRPb)
20/05/14 07:22:34 yMPlK58V0.net
>>254
理ではなく情の問題でしょうね
そこはなろう版だと控えめだけど、書籍版は幕臣の加筆がめっちゃ多いから読者としても理解できる
毛利は義昭に対してそれなりに礼を尽くしてたけど、島津の対応がヤバかったんだろうなあ

258:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7363-2D9n)
20/05/14 11:26:48 ZsMhDViW0.net
落ちたとはいえ、幕府の官職についているので
幕府の否定ではなく幕府を盛り上げて、ひいては自分たちの立身につながるという思想なんだろう
現実にもよく見かけるし

259:この名無しがすごい!
20/05/14 11:35:14.93 ODNVLlrr0.net
高転びを当てにしてるのもあると思う
歴史的にも董卓、平家、木曽義仲、高師直など例は多いし。

260:この名無しがすごい!
20/05/14 11:38:23.39 yMPlK58V0.net
コミカライズの更新もきた
謙信イケメンやなぁ

261:この名無しがすごい!
20/05/14 11:42:08.07 wTi/DDTw0.net
メロンブックの特典が読みたくて4月に予約したのに発送通知が二日前でまだ届かないメロンブックで購入初めてなんだがこんなに遅いならもう使わない

262:この名無しがすごい!
20/05/14 11:47:39.95 Hctb7tqf0.net
漫画版、若狭武田と甲斐武田を間違ってたね。
あれだけ詳しい地図かける人なのにあんな間違いするもんなのかな
それとも地図は別の人が監修してるんだろうか?

263:この名無しがすごい!
20/05/14 11:53:00.46 MQVHbgFFr.net
面白いよなコミカライズ
なんでいまいち人気出ないんだろう
ランキングからきしだし

264:この名無しがすごい! (ワッチョイ cd02-FYYo)
20/05/14 12:02:32 nam9+sv30.net
>>260
大殿も真田たちの仕官時に若狹と甲斐の武田を勘違いしていたからあの間違いも仕方がないよ、とか言ってみるw

265:この名無しがすごい!
20/05/14 12:12:01.41 BVA+j0LG0.net
まあ川中島の流れが直前にあったし敵視されるとか潜在敵と言い換えれば間違いでもないからうん

266:この名無しがすごい!
20/05/14 12:59:17.49 FARVL0Iq0.net
編集がほとんどチェックしていないことが改めて判明しただけであった
URLリンク(twitter.com)
>私から完成原稿をもぎ取って(←言い方)
>ほぼ即座に!!
>更新してくださったから!です!
(deleted an unsolicited ad)

267:この名無しがすごい! (オッペケ Sr6f-prh7)
20/05/14 13:24:04 MQVHbgFFr.net
まあ今はこの自粛期間内にあげるのが第一やね

268:この名無しがすごい! (ワッチョイ fb3f-eWI/)
20/05/14 13:30:34 Lcj/TP9Z0.net
若狭武田と甲斐武田と間違えてるな

269:この名無しがすごい! (ワッチョイ fb3f-eWI/)
20/05/14 13:31:52 Lcj/TP9Z0.net
名前の通りが
甲斐武田>>>>>>>>>>>若狭武田だから
何も考えてないと間違えやすいと思う

270:この名無しがすごい! (アウアウウー Saaf-ttBH)
20/05/14 13:34:05 yVQnbXYza.net
まぁ若狭武田はなぁ

でも編集はチェックしろや…

271:この名無しがすごい! (ワッチョイ cd01-32x/)
20/05/14 13:39:12 71MkxE7D0.net
編集マジで仕事してないのな…


>>261
それなー 一度読めば面白さは伝わると思うのだが

272:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f5f-UYhb)
20/05/14 13:44:11 LEZdmg7/0.net
上杉謙信の絵の力の入りように笑う

273:この名無しがすごい!
20/05/14 14:07:53.03 lrkWT5Ag0.net
コミックの編集が仕事してるかどうかは知らんけど
普通コミックの場合はネームの段階で口出すもんじゃないの

274:この名無しがすごい! (ワッチョイ 97ba-32x/)
20/05/14 14:18:41 t7yVgfxO0.net
わかさ、若狭って何だ?

275:この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-hoYU)
20/05/14 14:28:04 46xcd8IX0.net
マッカーサー

276:この名無しがすごい! (ワッチョイ 77e3-MjJG)
20/05/14 14:30:21 BVA+j0LG0.net
若狭生活(一揆)

277:この名無しがすごい! (ラクッペペ MM17-BQQ7)
20/05/14 14:32:04 JsbuUaF+M.net
甲斐武田家とかいうエース
若狭武田家とかいう二軍選手
安芸武田家とかいう独立リーグ選手

278:この名無しがすごい! (ワッチョイ 736a-2pxY)
20/05/14 15:18:32 FARVL0Iq0.net
修正版
URLリンク(pbs.twimg.com)
ニコの方は差し替え来るかねぇ
別のタイトルでレイヤーの重なりおかしかったのが修正されたことあったから、差し替え出来るシステムっぽいけど

279:この名無しがすごい!
20/05/14 16:00:04.27 enhlAVd40.net
これが若狭か

280:この名無しがすごい!
20/05/14 16:00:57.10 9gFUtQaS0.net
ポジション的には若狭武田が一番良さげなんだがなあ

281:この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-hoYU)
20/05/14 16:19:14 yfExHUs5d.net
正直、甲斐と若狭どっちの国人または守護になりたいか聞かれたら
ノータイムで若狭って答えるよね

282:この名無しがすごい! (ワッチョイ e3d9-9scZ)
20/05/14 16:21:59 eQDokPGH0.net
たまに管領や将軍が転がり込んでくるし、国人衆は言うこと聞かないし、お隣の一色も朝倉も鬱陶しいが、それでもよろしいか?

283:この名無しがすごい! (ワッチョイ cbe3-32x/)
20/05/14 16:22:42 9gFUtQaS0.net
それでも甲斐のどん詰まりよりはマシだと思いたい

284:この名無しがすごい! (JP 0Hfb-hoYU)
20/05/14 16:23:07 g2cRQZbHH.net
それでも甲斐よりはいいよ

285:この名無しがすごい! (ワッチョイ 736a-2pxY)
20/05/14 16:26:47 FARVL0Iq0.net
甲斐はなぁ
耕地少ない上に水害多い
挙げ句の果てに住血吸虫だからねぇ…

286:この名無しがすごい! (スフッ Sdd7-TDgL)
20/05/14 16:32:20 BbWzcv4Kd.net
勝頼に転生したら三河一揆とか煽らず北陸一向一揆を越後方面に誘導するのに力入れたい

287:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f5f-UYhb)
20/05/14 16:48:57 LEZdmg7/0.net
信玄の能力が高かっただけであんな所に配置されたら普通詰むわ

288:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d36-2Wg+)
20/05/14 17:17:53 ODNVLlrr0.net
ミヤイリガイがわかってれば、湿地水田とことん埋めて、どんぐり森で豚を飼う手が

289:この名無しがすごい! (アウアウウー Sa9f-Z2Al)
20/05/14 17:34:12 GDo21ybQa.net
石鹸と干し椎茸と清酒が有れば
小浜港でワンチャンあるな

290:この名無しがすごい! (ワッチョイ cbe3-32x/)
20/05/14 17:35:43 9gFUtQaS0.net
上様がそっちいったぞ

291:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fbd-gIXh)
20/05/14 17:41:13 enhlAVd40.net
>>278
国力が低くて化け物勢力の三好六角朝倉に包囲されてる土地のどこがポジションいいんだ

292:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7734-3xZU)
20/05/14 18:03:20 DF8xH9au0.net
若狭は土下座外交の手腕が求められる

293:この名無しがすごい! (ワッチョイ cbe3-32x/)
20/05/14 18:05:04 9gFUtQaS0.net
それでも甲斐よりはマシじゃねえかなって

294:この名無しがすごい! (スフッ Sdd7-TDgL)
20/05/14 18:06:49 ZypEUVCZd.net
甲斐に居ながら人的資源の損耗必至な戦争選ぶのが失敗やろ
金山で頑張って内政コースが普通なんじゃね?

295:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7734-3xZU)
20/05/14 18:14:49 DF8xH9au0.net
国衆「内政…?」

296:この名無しがすごい! (ドコグロ MMeb-3xZU)
20/05/14 18:16:00 pyFlqKNaM.net
内政(物理)

297:この名無しがすごい!
20/05/14 18:17:51.91 LEZdmg7/0.net
人は石


298:_、人は城(物理)



299:この名無しがすごい!
20/05/14 18:21:00.56 g2cRQZbHH.net
戦争しなきゃ国人衆従わないから内政できない
土地が貧しいから国人衆言う事聞かせて内政しないと戦争も苦しい
さあ、どうする

300:この名無しがすごい!
20/05/14 18:22:07.57 ROn2qq6xd.net
防衛戦争で頑張った国衆には優先的に公共事業投入するとかで

301:この名無しがすごい!
20/05/14 18:22:23.98 yfExHUs5d.net
僕は尾張がいいです!

302:この名無しがすごい!
20/05/14 18:24:20.13 WRKn3nbhd.net
>>275
上総武田家(真里谷)とかいう戦力外通告

303:この名無しがすごい!
20/05/14 18:46:21.63 eOc37efpM.net
甲斐武田「あかん、このままでは勝たれへん……せや、国人衆を束ねて中央集権化したろ!」
国人衆「はい追放」

304:この名無しがすごい!
20/05/14 19:20:59.89 j6UwtRt40.net
出遅れた
もう修正されてる

305:この名無しがすごい! (ワントンキン MM7f-2V38)
20/05/14 19:22:09 Elf2uYlDM.net
早いな
本編の方もこのくらいのスピードで対応してくれれば

306:この名無しがすごい! (スププ Sdd7-TDgL)
20/05/14 20:05:47 5lm6G4P6d.net
実際は
第一に朝倉
次に加賀一揆
そして堅田
最後に比叡山
で仏敵完成だっけ?

307:この名無しがすごい! (ササクッテロレ Sp6f-MWp5)
20/05/14 20:09:37 +fng3EDdp.net
>>261
今やってる次にくる漫画大賞に応募しよう

308:この名無しがすごい!
20/05/14 20:10:46.26 Elf2uYlDM.net
歴史物自体が過疎ジャンルだからなぁ

309:この名無しがすごい!
20/05/14 20:29:54.91 MQVHbgFFr.net
漫画家にも幼女戦記並みに恵まれたのになあ

310:この名無しがすごい! (ワッチョイ c96e-gIXh)
20/05/14 21:08:41 C4uEelLa0.net
米の安定供給先がないと金が出ようが果物系の換金作物に方針転換しようが無駄なのがね

311:この名無しがすごい!
20/05/14 21:20:07.47 p9RmpMFy0.net
>>306
アレは挿絵も渾身だから…

312:この名無しがすごい!
20/05/14 21:27:00.79 Elf2uYlDM.net
単行本の表紙絵とかアニメのエンディングでそのまま使えるクオリティだからなぁ

313:この名無しがすごい!
20/05/14 21:39:40.41 C/QgXwBl0.net
なお、アニメ作画

314:この名無しがすごい!
20/05/14 21:41:09.78 ZFWpi1Nd0.net
若狭は場所は最高だけど狭すぎるだろうな。
流石に8万石じゃ小さすぎる。

315:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f4f-uRPb)
20/05/14 21:49:32 /kDkC0RJ0.net
漫画更新
今回も顔芸が冴えておりまする・・・(白目

316:この名無しがすごい! (ワントンキン MM7f-2V38)
20/05/14 21:50:31 Elf2uYlDM.net
小夜もスイッチ入ったらさすが有力国人の娘だなって感じでしたな

317:この名無しがすごい!
20/05/14 22:44:56.81 LEZdmg7/0.net
夜はすごい嬌声あげそう

318:この名無しがすごい! (ワッチョイ fb3f-eWI/)
20/05/15 02:09:58 DtPEbB570.net
>>311
小浜があるから、本来は貿易で金を稼ぐ場所

319:この名無しがすごい! (ワッチョイ cbe3-32x/)
20/05/15 03:45:17 RUnTprBX0.net
ごたごたやってる間に全部朽木に持ってかれてたけどなw

320:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d00-gIXh)
20/05/15 04:40:12 5lzlA9QL0.net
wikipedia にこんな地図があった
もともとは日本海側の物産は小浜から京都へと運ばれていたことがわかる
URLリンク(upload.wikimedia.org)

321:この名無しがすごい! (ワッチョイ 297c-32x/)
20/05/15 05:53:29 BidkIgJd0.net
北国道は越前と東近江を最短距離で結ぶ街道である。
天正(1578)越前北の庄に封じられた柴田勝家が栃の木峠を改修した後、交通が頻繁になった。

322:この名無しがすごい! (ワッチョイ 297c-32x/)
20/05/15 06:10:07 BidkIgJd0.net
その地図だと朽木と小入谷が朽木村
江戸時代に久多が近江朽木藩所領になるそうな

323:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7734-3xZU)
20/05/15 07:44:36 xXuKnxC00.net
>>317



324:黷見ると、敦賀が重要なのがよく分かる 琵琶湖内の水運が大きかったのも。大津が交通の要衝なのも分かるが、堅田がチョークポイントだな



325:この名無しがすごい! (ワッチョイ 694b-imz8)
20/05/15 07:50:16 cmLD7/wB0.net
思ってたより朽木が北にあった
京の側って意識が強かったから地図中の「花折峠」のあたりでイメージしてた

326:この名無しがすごい!
20/05/15 08:05:48.01 vzsR9rJqd.net
花折が葛川で途中が伊香立

327:この名無しがすごい!
20/05/15 08:37:21.61 AwSHNEwIM.net
>>320
序盤で大浦まで拡大したとき、「湖北の物流押さえた」って御爺への手紙に書いたのも納得
コミック版だとよく分かるんだけど、カジュアルな戦国ファンだと細かい地名や場所は知らないからなぁ

328:この名無しがすごい! (ワッチョイ ab02-gIXh)
20/05/15 09:13:36 QCImxS0R0.net
貿易という面では優秀でも若狭は天下取れる場所じゃないだろう。
港という場所は守るのには向かないから。
作中でもブルちゃんが指摘してるからな。

329:この名無しがすごい! (スフッ Sdd7-TDgL)
20/05/15 09:22:59 hxhXL4Qjd.net
小入谷から久多に向かう街道というか針畑川の写真
URLリンク(www.zb.ztv.ne.jp)

330:この名無しがすごい! (JP 0Hfb-hoYU)
20/05/15 10:39:45 XpPh058aH.net
天下取る必要ある?

331:この名無しがすごい!
20/05/15 10:52:58.81 DtPEbB570.net
死にたくなければ勝たないといけない
勝つと大きくなる
大きくなると勝手に天下を負わされる

332:この名無しがすごい!
20/05/15 11:05:29.51 iiEzbzTTd.net
馬鹿な宗教勢力のせいで一瞬で大きくなったが普通はあんな棚ぼたは無い

333:この名無しがすごい! (ワッチョイ 694b-imz8)
20/05/15 11:28:36 cmLD7/wB0.net
自分の判断で自分と配下の生死が直接左右されるのもきついし、誰かに臣従してそいつの判断で生死が決まるのもきつい
上手くいって天下国家を動かす立場になっても生き死にとはまた別の重圧がさらに圧し掛かる
武家は厳しいのう

誰も自分のことを知らない街に住んで、そこらの料理屋なんかで好きなように酒を呑んで、周りにはちょっとした金持ちだと思われていて…
北方三國志の曹操が色々重荷を背負ってこんな暮らしに思いを馳せてたな

334:この名無しがすごい! (オッペケ Sr6f-prh7)
20/05/15 11:32:05 fe/m9GeMr.net
北方先生の妄想を実在の人間の言葉のように語られてもな

335:この名無しがすごい! (ワッチョイ 694b-imz8)
20/05/15 11:38:03 cmLD7/wB0.net
実在の人間のようになんて語ってないけど?
そういう心境になるかもなあ、と思ったから小説の話だと示したうえで引用しただけで
何が実在の人物のようになのかちょっと意味わからん

336:この名無しがすごい! (スフッ Sdd7-TDgL)
20/05/15 12:01:18 ZOlYirfpd.net
主人公の当初のもくろみだと
信長の時代に最低でも三万石から五万石。
秀吉の時代には七万石から十万石程度。
そして関ヶ原で家康に味方して十万石以上。
後は自分の息子、又は孫に徳川家から嫁を迎えて朽木家の安泰を計る。

337:この名無しがすごい! (ワッチョイ e3d9-9scZ)
20/05/15 12:13:40 Dnj0u4WS0.net
>>332
そのつもりだったけど
早々に三好に目をつけられ、ひっそりとしたいのに将軍が「はよ!はよ!」と騒ぎ、長尾景虎が「朽木のアドバイスのおかげで勝てた。あと酒くれ」と吹聴する
と、生き残る為には攻勢に出るしかない状況に置かれたのがね

338:この名無しがすごい! (オッペケ Sr6f-prh7)
20/05/15 12:29:22 fe/m9GeMr.net
>>331
そういうつもりだったのかすまんな
全く無意味な引用すんなアホ

339:この名無しがすごい! (エムゾネ FF2f-TDgL)
20/05/15 12:37:00 14TdJZbHF.net
朽木基綱も実在の人間違うがな


340:



341:この名無しがすごい! (ワッチョイ f561-x6//)
20/05/15 12:37:24 ZBZn++Vd0.net
>>334
あらすなキチガイ

342:この名無しがすごい! (エムゾネ FF2f-TDgL)
20/05/15 12:45:22 14TdJZbHF.net
北近江30万石くらいで止まってると信長上洛以降振り回されそうで怖い

343:この名無しがすごい! (ワッチョイ e3d9-9scZ)
20/05/15 12:47:55 Dnj0u4WS0.net
とりあえず、お市様押し付けられそうだよね

344:この名無しがすごい! (オッペケ Sr6f-prh7)
20/05/15 12:50:46 fe/m9GeMr.net
>>336
あの手のアホは放置したらろくなことにならん

345:この名無しがすごい! (ワッチョイ 77e3-MjJG)
20/05/15 12:51:31 X3TzNT/I0.net
それはそれで面白そうではあるけど大殿だし逆に振り回す可能性がわりと大きいのではないかココア的に考えて
松平に東海道任せたみたいに柴田に代わって北陸道方面軍みたいになったりしてな
本編じゃ同盟国の上杉と対決路線とかもまあ面白そうではある

346:この名無しがすごい! (ワッチョイ 694b-imz8)
20/05/15 13:03:25 cmLD7/wB0.net
>>334
実在の人間のように云々って
北方三國志の曹操がこうだった(だから実際にそうなるだろう) と言ってるものとして読んだってことだろ?
「武人、統治者としての重圧と言えば、小説だけどこんな話があったな」と言ってるに過ぎないのに
言及してることとそうでないことの区別もできずにそんなキチガイじみた解釈をするバカがいるとは思わなかったからゴメンな

347:この名無しがすごい! (オッペケ Sr6f-prh7)
20/05/15 13:49:10 fe/m9GeMr.net
>>341
逆ギレすんなや

348:この名無しがすごい! (スププ Sdd7-TDgL)
20/05/15 14:01:04 kMsZbhz8d.net
他人事だと面白いで済むが>>279からの流れは自分がその国を任されたらって話なので信長に振り回されるのはあなたですよ

349:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b00-7kcB)
20/05/15 14:05:42 f9IPdXag0.net
>>342
あらすなキチガイ

350:この名無しがすごい! (ワッチョイ f561-x6//)
20/05/15 14:22:02 ZBZn++Vd0.net
>>339
お前の妄想正義はどうでもいい

351:この名無しがすごい!
20/05/15 16:24:15.16 fe/m9GeMr.net
>>345
正義なんか関係ないな
というか俺を荒らしだと思うならレスつけるのも荒らしだが自分はセーフな人?

352:この名無しがすごい!
20/05/15 16:34:14.83 thMY52vf0.net
>>346
お前の心の叫びは興味ない

353:この名無しがすごい!
20/05/15 16:46:52.13 fe/m9GeMr.net
>>347
なら俺も君の寝言には興味ない
終了

354:この名無しがすごい!
20/05/15 16:47:46.09 fe/m9GeMr.net
複垢なんかねえ
頭おかしい人はこれだから困る

355:この名無しがすごい!
20/05/15 17:10:59.85 b2QYyhpd0.net
奈津さんはあの後どんな尋問(拷問)されるのだろうか?・・・w
早々に口を割れば痛い/気持ちイイ目に合わなくて済みそうだが

356:この名無しがすごい!
20/05/15 17:15:09.26 qOPxh+pq0.net
拷問シーンは「描かない」ことが最上なんやで…読者が勝手に想像するからw

357:この名無しがすごい!
20/05/15 17:16:21.31 RUnTprBX0.net
なりませぬなりませぬ
よいではないかよいではないか
宿直「よきかなよきかな」

358:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f4f-uRPb)
20/05/15 17:32:56 b2QYyhpd0.net
テンプレ的には「3000倍」なる薬を投与されて自白するまで延々とXXX・・・w

359:この名無しがすごい! (ワッチョイ ab33-2pxY)
20/05/15 17:38:20 tLV/MODH0.net
尋問したところで「三雲に流してた」以上の情報はないんじゃないのかなぁ
だから面倒なことせずにさくっと処して終わりじゃないの?

360:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f4f-uRPb)
20/05/15 17:41:08 b2QYyhpd0.net
そう言えば公家編にこの奈津さんまだ出てない?

361:この名無しがすごい! (ワッチョイ fb3f-eWI/)
20/05/15 17:43:01 DtPEbB570.net
そもそも小夜が出てくることは無いと思う
この時代の公家って貧乏もあって側室持ってないのが普通だし
小夜が嫁になることは無理筋かな
皇子だって二人か三人程度でしょ?

362:この名無しがすごい!
20/05/15 18:04:23.85 tLV/MODH0.net
麿の方はちょうど野良田の戦いが始まろうとしているところか

363:この名無しがすごい! (ワッチョイ cd02-FYYo)
20/05/15 18:14:18 Bhu81i690.net
コミック最新話でのレスにもあったがアニメ化するとしたら基綱のCVは福山潤か?



364:ツ人的には謙信はきれいな若本規夫にやって欲しい。



365:この名無しがすごい!
20/05/15 18:37:03.09 5lzlA9QL0.net
野良田の戦いは永禄三年だから、史実通りならばあと一年、その前に謙信の二度目の上洛がある。
知名度を考えると会見はありそうだけれど、本編 - 武名 + 近衛前久 = ???

366:この名無しがすごい!
20/05/15 19:43:28.91 npc/8Eov0.net
            ,.イ三三V三三ト         ...|                 ┐
           /ィ彡'´ ̄ ̄ ̄ ̄`'ミヽ        |  一  わ  声  ア   .こ
           トV _∠\   _∠\ !N!        |  人  け ....優  ニ ....の
            V( r=・=`)-( r=・= ) V       ...|  も  .の  は  メ .....漫
     __    f⌒ ー─ん-)ー─' ,⌒i        |  り .....わ  誰  化  画
  ,. ┬| ├- 、  | さ \____,.イ  ち |       .|  あ ....か  々  し .....が
┌┴┴|__,!┴┴┐ T   `┼┴┴ /  T´       |  が  ら  └  ...た
│ 淡海乃海   │. |   /⌒/⌒/    l       ....|  る   .な   .な   .と
│   _     │ .ヽ   `二二 ´  /         |  男  い   .ど   .き
│ _<レヾ ) 、   |__/`'|   ̄ ̄ ̄ |´\___   ....|      こ  .と .....は
│('ヾ)>)\\ | 、____,.へ /へ/     \   |      と
│ ヽっ)\>':::::| `ー┬/  \             !  |      で
│          │    \<__ \   Y.    |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_'=============        \   ̄ ̄ ̄\. |
        |ー────\      | /
        ト、            \___ノ/
        | \            /イ
        |\ \           / |
          ヽ

367:この名無しがすごい! (ワッチョイ cd02-FYYo)
20/05/15 20:47:03 Bhu81i690.net
>>359
関白殿下の関東行きの話が出たから既に上洛しているんじゃない?
謙信は親室町だから三好を刺激したくない麿は積極的に会おうとはしなさそうたけど。

368:この名無しがすごい!
20/05/15 20:59:49.83 QCImxS0R0.net
公家が側室が居るかどうかってそのまま経済力だよな。
近衛家とか飛鳥井は庶長子やら側室腹の四男とか出てくるし。
でも結構な数の公家が跡取りいなくて断絶や親せきからの養子だし、
その養子も次男とかじゃなくて貰う家の跡取りだったりしてるんだよね。
互いの家が跡取りを跡取りで融通し合うという自転車操業状態。

369:この名無しがすごい!
20/05/15 21:27:59.08 No1M75gz0.net
インブリードの闇

370:この名無しがすごい!
20/05/15 21:29:43.90 SaLMVCuYM.net
家格の釣り合う同士での婚姻を何百年もやってりゃそうなるな

371:この名無しがすごい! (ワッチョイ f561-x6//)
20/05/15 23:04:04 thMY52vf0.net
武家の側室腹から血を入れた近衛の遺伝子は強いな

372:この名無しがすごい!
20/05/15 23:09:12.40 bSJTpVCf0.net
>>360
AAの微調整もできねえのかよ
┌┴┴|__,!┴┴┐ T   `┼┴┴ /  T´       |  が  ら  └  ...た
│ 淡海乃海  │. |   /⌒/⌒/    l         .|  る   .な   .な   .と
│   _     │ .ヽ   `二二 ´  /         |  男  い   .ど   .き

373:この名無しがすごい!
20/05/15 23:32:59.53 BeQ9j49q0.net
奈津は本物の忍者なのか唯の女を金とかでスパイに仕立て上げたのどっちなんだろ?
本物のくノ一は大殿も家臣も気が付かなかったし急造くノ一だったのかなぁ

374:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-32x/)
20/05/15 23:57:05 G9lwSTJX0.net
奈津が平井に送り込まれたのが数年前だから急造なわけないだろ
平井から来た女が朽木を探ってることを朽木にわからせて
平井・朽木の間に亀裂を入れ、ひいては六角・朽木の仲を裂くのが三雲の狙いなんだから
つまり平井に送り込んでた出来の悪いやつを朽木について行かせたってことや
捕まえる前の奈津に対する「なんでそんなわかりやすいんだ」って基綱の内心の答えがそういうこと
(本人はそうとはおもってないだろうが)最初からぶち殺される前提の捨て駒ってことだよ

375:この名無しがすごい! (ワッチョイ c96e-gIXh)
20/05/16 00:12:19 i/ajmGO20.net
女中に金握らせてただけでくのいちと決まったわけじゃなかろ

376:この名無しがすごい!
20/05/16 00:45:23.71 g5gkYnLi0.net
>368
平井に送り込まれたのは浅井に嫁ぐより前だぞ。
離間の計はありえない。
浅井(婚姻予定)なら他にも間諜を入れているだろうから、「奈津にも務まる程度」の重要度だったんだろう
ところが朽木への単独派遣になってしまい、能力を超えてしまって言動不審になったんじゃないかな。

377:この名無しがすごい!
20/05/16 01:17:24.16 cWIF4yjm0.net
元々が六角家家臣内での情報収集が目的で高度な情報を求めるというより、
平井の考えや立ち位置を知らせる程度の存在だったのが、
娘の朽木への嫁入りでキャパをオーバーする任務になったんだろうな。

378:この名無しがすごい! (ワッチョイ bb07-uRPb)
20/05/16 03:15:44 F6wu7K0I0.net
浅井のときには小夜ちんについていなかった(平井家中にとどまっていた)ように読んでた

379:この名無しがすごい! (ワッチョイ e302-0RoG)
20/05/16 03:42:33 mdgGFRq20.net
奈津って聞くと堅綱の奥さんの方思い出す

380:この名無しがすごい! (アウアウカー Sad3-VUK7)
20/05/16 05:07:01 EQYya3g3a.net
字変えれば良かったのにな

漫画版は耳打ちされる小夜がなぜかアヒルちゃんみたいな顔で笑える

381:この名無しがすごい!
20/05/16 06:00:13.90 LzrC1IrEH.net
漫画だと殿がフツメンなのがよくわかるな
謙信イケメンすぎい

382:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d36-2Wg+)
20/05/16 12:06:58 4w6AYUqd0.net
単純に、淡海本編は完結可能だろうか?
完結するまでに、今までの何倍かかりそう?

まだ主人公が若い。
さらに何代も先、イギリスでの産業革命を意識し朽木体制の終わり、
さらにそののち帝国主義時代に対応するまで描くなら今までの十倍でも足りん。

ココアで完結した作品を見れば、適度な長さで問題を解決して完結させることもできるようだが、
それは銀英伝の特色もある。同盟征服、和平、内乱勝利、といっても敵の数が少ないからだ。
爺伝ではその区切りと関係なく、金髪の人間的成長に話を絞って完結させることもできてる。

383:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7363-2D9n)
20/05/16 12:14:47 679+1r+T0.net
天下統一はナレ死で奥羽陣営が滅んだ
仕置はこうしたで終わるので正直1話でどうにかなるが
海外安全保障はどこまでまともに書くかで変わるだろう

384:この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-hoYU)
20/05/16 12:25:06 +xMHMxQZ0.net
基綱一代記で一度締めて
その後の未来はは書きやすいとこを番外でいくらか書く程度じゃない

385:この名無しがすごい! (ワッチョイ f561-x6//)
20/05/16 12:40:30 VH8s0pz50.net
>>377
海外は息子たちに任せるので報告だけ済むとは思うけど、今後の国造りで一荒れあるんじゃないかと思う

386:この名無しがすごい!
20/05/16 13:04:32.71 AgBjuCEy0.net
そういや中国取ったら長安に遷都すんのかな

387:この名無しがすごい!
20/05/16 13:05:55.93 +xMHMxQZ0.net
取らない

388:この名無しがすごい!
20/05/16 13:18:09.50 SY/Sb0ma0.net
対中国は清の末期のイギリスアヘン戦争が超参考になる
占領しようとしてはいけない
守るものを持ってはいけない
ひたすら襲撃略奪してにげる
いわゆる海賊が最強

389:この名無しがすごい!
20/05/16 13:26:06.08 5haxkfEx0.net
倭寇が最強ってことだね。

390:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d36-2Wg+)
20/05/16 14:02:50 4w6AYUqd0.net
「明を征服しなければあなたは御父上を超えられませぬぞ」が一番の毒になりそう

中国を征服しようとするな、と遺訓を残しても、臣下の強烈な欲望と
父親との比較をどれだけ抑え込めるものか

391:この名無しがすごい!
20/05/16 14:34:42.67 LbKsX8A60.net
別に東大陸行かずに南アジアの島々に進出するから大丈夫じゃねーの

392:この名無しがすごい!
20/05/16 14:49:08.38 679+1r+T0.net
九鬼が東南アジアで海賊の元締めになって独立戦争仕掛けるとか夢想は出来るw

393:この名無しがすごい!
20/05/16 14:55:10.18 qNQGPuMp0.net
基綱没後に東インド会社と対立しそう

394:この名無しがすごい!
20/05/16 14:55:34.70 cWIF4yjm0.net
残念だけど海賊って単体だと生きていけないんだよ。
奪った品物を安全に売り捌く必要があるから。
大規模になる程大きな黒幕が必要。

395:この名無しがすごい! (ワッチョイ cbe3-32x/)
20/05/16 15:01:17 D7eUu4Wf0.net
東南アジア航路のチョークポイントとか抑えておけばそこのアガリだけで食ってけそうだけどな

396:この名無しがすごい! (ワッチョイ e3d9-9scZ)
20/05/16 15:06:40 m+0H2Vm80.net
九鬼水軍、マラッカ海峡を根城にする

397:この名無しがすごい! (スフッ Sdd7-TDgL)
20/05/16 16:02:12 jPsXzN0Cd.net
1600 イギリス東インド会社
1602 オランダ東インド会社
1604 フランス東インド会社

398:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b84-uRPb)
20/05/16 16:45:24 LbKsX8A60.net
沖縄九鬼水軍
呂宋九鬼水軍
澳門九鬼水軍

399:この名無しがすごい!
20/05/16 16:56:22.74 Z4qJcBAx0.net
朽木琉球守照綱
朽木台州守照綱
亀井茲矩 (・ω・)

400:この名無しがすごい!
20/05/16 20:36:48.25 FOeYcUt50.net
もしかして完結しちゃうと書籍の方の売上に結構影響するのかな?

401:この名無しがすごい!
20/05/16 20:48:27.72 7+ggTA/M0.net
幼女戦記は売れてるが

402:この名無しがすごい!
20/05/16 20:50:49.00 Euv1HO4tM.net
転スラがめたくそ売れてるしなあ

403:この名無しがすごい!
20/05/16 21:04:08.64 j+X2XFHi0.net
銀英伝の時と同じく終盤まで行くと筆が進まなくなるんやろ

404:この名無しがすごい!
20/05/16 21:13:45.60 yYQszDxR0.net
書籍の作業で忙しいって書いてあるじゃん?

405:この名無しがすごい!
20/05/16 21:21:06.78 +xMHMxQZ0.net
戦国からはみ出そうとしてるから
新たに勉強しないと書けなくなったんじゃない

406:この名無しがすごい!
20/05/16 22:11:34.95 J8yjRqde0.net
7月に麻呂若丸でるけど、TO通販で送料とられるのはちょっと嫌どすえ。6月の本好きにあわせてコミックも頼んだし、SS欲しいし、悩む
グッズはきりがないので買わない主義

407:この名無しがすごい!
20/05/16 22:44:10.27 oyZYF7EyM.net
>>102
現在樹齢800年の杉だそうだ
当時樹齢250年
当時でも250年の杉で大きいけど
現在だと(もっと)大きくなってもおかしくはないって意味だろ

408:この名無しがすごい!
20/05/16 22:45:36.38 oyZYF7EyM.net
違った350年だ

409:この名無しがすごい!
20/05/17 01:50:52.75 V8P2xMXo0.net
今の淡海くらいの加筆具合なら完結してても気にせず買うよね
これの場合は朝鮮や明ともめると商業上ヤバいって方が重要だろうか

410:この名無しがすごい!
20/05/17 05:54:55.31 zUv/2e/FH.net
とはいえ架空歴史小説だからなあ
そんなんで横槍もわからんでもないが野暮で格好悪いよな
書籍版は確かに加筆すごく多いから


411:A完結済みでも買うわ 基綱以外の視点多いのがいいよね 毛利輝元の視点あったら楽しみだわ



412:この名無しがすごい!
20/05/17 07:30:19.16 +TBuE/iNr.net
最初の3冊くらいを今の加筆量で出し直して欲しいくらい

413:この名無しがすごい!
20/05/17 07:46:34.73 6YPwUnmKa.net
>>405
タイトルから三英傑云々をカットした上で、増補改訂版
やってほしい
ついでにペンネームも変えて、挿絵もおっさん向けにして
ターゲットを明確にしたほうがいいと思うわ

414:この名無しがすごい! (アメ MMef-Hc1W)
20/05/17 09:15:00 RcXmpDbeM.net
戦国ものの火葬戦記は、次世代キャラ(中身はほぼオリキャラ)が増えるほど盛り下がるのものと決まってるから

だいたい序盤がら中ボス倒すまでがピーク

415:この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp93-MWp5)
20/05/17 09:22:45 b81GoXp+p.net
7巻でわかったけど、史実では100年後に出てくる箪笥がもう作られてるのな
描写されてないだけで史実知識に基づく便利道具は色々作られてるのかもしれないな、千歯扱きとか

416:この名無しがすごい! (オッペケ Sra5-prh7)
20/05/17 09:28:04 tOs9ftSpr.net
実在キャラ(中身薄っぺらいテンプレ)では面白くないけどね
その辺は読む人によるんだろう

417:この名無しがすごい! (イルクン MM8b-uRPb)
20/05/17 09:30:49 Idcn7bGGM.net
箪笥って安定性が悪いから、現代でも不完全な道具に思えてならない

418:この名無しがすごい! (オッペケ Sra5-prh7)
20/05/17 09:39:31 tOs9ftSpr.net
日本の文化や環境では便利だったという事でしょう

419:この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-hoYU)
20/05/17 09:42:19 VVdT473H0.net
てか洋服にはあんま合わないから現代では普通に不完全だと思うが

420:この名無しがすごい!
20/05/17 09:45:01.70 cWut+rYr0.net
呉服箪笥は便利だろ
高い着物は重ねて置くものじゃ無いので
一着毎に棚に入れる必要が本来はある

421:この名無しがすごい!
20/05/17 09:46:20.18 /H98D/+K0.net
>>408
暦の間はオーバーテクノロジーの最先端データセンターよね

422:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d5f-M5Di)
20/05/17 10:06:13 utUe380p0.net
本編の日本統一後なり海外進出なりを読みたいんだが更新がこないのはなんでかね?
書籍の加筆するのに忙しいのかな?

423:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b84-uRPb)
20/05/17 10:45:16 f/scTyCQ0.net
>>415
たぶんそう
書籍の加筆量と特典ぶんが結構な分量になってるから、会社員やりつつだと中々更新できないんだろう
次の更新は早くて6月後半だと既に言ってるしね

424:この名無しがすごい! (ワッチョイ 297c-32x/)
20/05/17 11:02:22 TMDRrBKp0.net
箪笥はどっかで他国の人が驚いてた描写あったような?加筆分かね?

425:この名無しがすごい! (オッペケ Sra5-prh7)
20/05/17 11:07:57 tOs9ftSpr.net
引き出しが17世紀の技術なのは加工道具の発達が絡むのかな

426:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6b0d-AL8b)
20/05/17 11:27:06 6KGtzRt10.net
7巻の外伝で竹の嫁入り道具として箪笥の話が出ているね

427:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b84-uRPb)
20/05/17 12:21:24 f/scTyCQ0.net
7巻の上杉のとこはよかったよね
そら喜平次の足元も固まるわ
喜平次(と竹)の立場脅かすと信濃にそっぽ向かれるのはやばいw

428:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7d36-2Wg+)
20/05/17 12:29:17 JtyTXVsr0.net
でも越後の人々はもう「何があろうと景勝は認めん」レベルに感じたがね

いや、以下史実。
武田家も絶許度はひどい。
どう見ても正統性に文句着けようがない今川氏真も一瞬で溶けた。
本能寺の変での織田信孝の溶け方もひでえと


429:hン引きするほどだった。というか 家康がそっちを頼らないってどれだけ強烈な不信任だ。 戦国の武士というのは何があれば認めるんだろうな。



430:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f4f-uRPb)
20/05/17 12:44:18 vRHqo0pr0.net
織田の方はノッブが恒星爆発並みの輝きで
息子たちが父と同じオーラが出せれなかっただけ…ってとこですかね?

431:この名無しがすごい! (ワッチョイ f561-x6//)
20/05/17 12:48:26 /H98D/+K0.net
外様の明智が謀反を起こして外様の羽柴が敵を討ったら譜代が結束して主家を守らないとならないのに清須でバラバラになってしまったしね

432:この名無しがすごい! (ワッチョイ cbe3-32x/)
20/05/17 12:52:03 sqrenbkt0.net
あの時点の譜代って林・池田・柴田あたりだっけ
森さんのパッパが健在ならなあ

433:この名無しがすごい!
20/05/17 12:55:50.07 /H98D/+K0.net
しかも譜代の正念場だった賤ヶ岳では前田が半分内通したようなもんだし

434:この名無しがすごい!
20/05/17 12:56:52.05 /H98D/+K0.net
てか丹羽長秀なんて秀吉側についてるし

435:この名無しがすごい!
20/05/17 12:57:41.97 /H98D/+K0.net
信勝はアホだから除外するとしてw

436:この名無しがすごい!
20/05/17 12:59:00.82 eEAt0bNN0.net
のぶおだぞ

437:この名無しがすごい! (ワッチョイ d392-hoYU)
20/05/17 13:14:02 VVdT473H0.net
のぶおとか
のぶいとか
のぶつつみとか
読みづらい名前やめてほしい

438:この名無しがすごい! (ワッチョイ cbe3-32x/)
20/05/17 13:20:31 sqrenbkt0.net
信勝ってのもいたよな

439:この名無しがすごい! (イルクン MM8b-uRPb)
20/05/17 13:22:23 Idcn7bGGM.net
柴田に求心力が無かったのが問題

440:この名無しがすごい! (アウアウウー Saaf-ttBH)
20/05/17 13:46:52 ke67oHOQa.net
秀吉のが実は織田家との繋がり強いんじゃないのか?て豪族出身説で有ったなぁ

441:この名無しがすごい! (ワッチョイ fb3f-eWI/)
20/05/17 13:48:27 cWut+rYr0.net
前田は秀吉から散々贈り物を受けて籠絡されているからな
柴田は目下の与力なのに、自分に前田が付くと思って信じたのが甘すぎたとは思うが
前田が裏切りったのは変わらんw

442:この名無しがすごい! (ワッチョイ fb3f-eWI/)
20/05/17 13:50:33 cWut+rYr0.net
淡海に話を戻すとして、いきなり秀吉が出まくるのは感想欄で宇喜多の処理が微妙すぎたせいでかなり荒れたのを
言い訳する為だっけ?
6巻までほぼ影も形も無いのに秀吉だったらとか連呼されても違和感しか無いよな

443:この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp93-MWp5)
20/05/17 14:08:44 b81GoXp+p.net
墨俣一夜城の攻略案…

444:この名無しがすごい!
20/05/17 14:13:46.40 Idcn7bGGM.net
まあ史実で秀吉が活躍する中国地方の話だから秀吉出るのも当然
金ヶ崎の退き口は物語には存在しないし
今まで出る機会あんまりなかったでしょ

445:この名無しがすごい!
20/05/17 15:36:16.48 jw8IV1Xl0.net
捨てられた幕臣達はいきなり兵500の指揮官にされたが武家の出とはいえ兵の動かし方なんて分かるんかな 
永禄の変の時は指揮しながら自分も弓撃ってた人いたし一応習うんかね?

446:この名無しがすごい! (ワッチョイ f561-x6//)
20/05/17 16:09:16 YXn2tEaf0.net
>>437
書籍版の話?

447:この名無しがすごい! (スププ Sdd7-TDgL)
20/05/17 16:16:08 20X3VXGmd.net
いきなり兵糧方よりマシやろ

448:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3b5f-32x/)
20/05/17 16:42:53 fNclTzYS0.net
>>437
指揮なんてろくな経験ないだろうし下手なとこなら死にそうだよなってなるとこだけど
領地があるわけでも自領の兵を指揮するわけでもないからつまり朽木の直轄兵の指揮官ってことやろ
立場としては朽木に帰ったばっかりの長門の叔父上とかと同じだ
いやそれどころか
高島郡進出や近江戦乱の頃から10年や20年ずっと専業兵士やってる大ベテランも100や200ではきかん数いるはずだから
それをつければ余裕だろ
ベテラン兵士がなりたて指揮官を補佐する感じで

449:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b84-uRPb)
20/05/17 16:54:55 f/scTyCQ0.net
>>437
わからんけど備前攻めの時の評価見ると、信用を得ようと頑張ってるみたいだな
基綱は使い物にならないければそう考えるだろうから、捨てられた身から謙虚かつ懸命に働けてるのかもね
義昭と幕臣絡みでこの二人の視点加筆も期待だな
叔父四人の語りでもあったけど、悪い夢から逃げられてどう思うか

450:この名無しがすごい! (スップ Sddb-HP4W)
20/05/17 17:57:20 2j2anf9Qd.net
>>437
真田も同じような境遇スタートだし

451:この名無しがすごい! (ワッチョイ cd02-FYYo)
20/05/17 19:23:18 hQBJfkFK0.net
真田は戦に慣れた家人などがいたと思うが旧幕臣は居ないだろうし。

たぶん雇われ店長ならぬ雇われ物頭といった感じで備の指揮を取っていたのでは?

452:この名無しがすごい! (ワッチョイ c96e-gIXh)
20/05/17 19:45:05 Zc/+JAJ90.net
幕臣の仕事は営業系の挨拶周りだからなぁ
なお頭は下げない模様

453:この名無しがすごい!
20/05/17 23:41:03.29 V8P2xMXo0.net
のぶぱおで検索してもちゃんと出てくる浸透度

454:この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-3xZU)
20/05/18 05:10:51 RlUNw1sAd.net
信包は地味で影薄いけど信広没後は織田一門衆筆頭格だしそれなりに優秀でもあったんだよね…
淡海でも優秀な方に描かれた、が降伏以降出番あったっけか?
信広は織田一門筆頭、まとめ役としてちょくちょく描写はあったが

455:この名無しがすごい!
20/05/18 23:34:03.25 JfqvfuH60.net
読み直して思ったけど羽林の基綱って11歳でこれだけ修羅場をくぐり抜けてきたのか…
綾ママが恐れるのもわかる気がするわ
援助受けてるのに会いすらしないのはなあと思ったりもするけど

456:この名無しがすごい! (ワッチョイ ab02-gIXh)
20/05/19 00:28:02 XhjBi7ys0.net
史実の信広も信長の京都における留守居役で朝廷や幕府との折衝を一手に行ってたからな。
信長の家臣の村井なんかが文官としては有名だけど、信長の代理としては一門でも連枝でもないから弱い。
信包は信広の後釜というより、武将としての信長の代理なんだよね。
大きくなり過ぎた織田家の中で信長や信忠が戦場には簡単に立てなくなった。
本来なら次男の信雄が陣代として軍団長を纏めるのが仕事なんだけど、信雄のはその器量が無い。
なので実弟であり派手さはないけど堅実な信包を代将にしたわけだ。
なので信包の織田家での序列は信長、信忠、信雄に次ぐ4番目で信孝より高い。
これは天皇天覧の馬揃えでの順位だから公式なもの。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1129日前に更新/211 KB
担当:undef