【小説家になろう】女性読者視点雑談スレ8【話題無制限】 at BOOKALL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:この名無しがすごい!
19/12/27 22:28:35.26 JaBOavrb.net
小野妹子

651:この名無しがすごい!
19/12/27 22:44:13.41 viahmpHl.net
キンバリーは女の子の名前だし(キンバリー・マイズナー)
フランス人男性のBrianはブライアン(ブライアン・ジュベール)
とか、現実によくあることだし

652:この名無しがすごい!
19/12/27 22:46:45.06 NA/tb0GO.net
実際のなろう作で見かけた
具体的な名前例あげないとアリかナシかは判断できないんでね?
作品名は伏せるとしてもさ

653:この名無しがすごい!
19/12/27 22:51:04.47 m974gobr.net
王子の名前で完全に女性名だったのがあったんだけどどうしてもひっかかって
読めなくて早々にブラバしたので名前を正確に覚えていないというパターン
クラウディアとかそんな感じだったと思うんだが

654:この名無しがすごい!
19/12/27 23:00:00.06 WpYslfhK.net
なろう漫画の広告で見たなそれ クローディアだったかな?
クローディアスなら男っぽいのにな

655:この名無しがすごい!
19/12/27 23:01:33.79 GkkrixmM.net
人名じゃないけど国名がヤーマノテっていうのがあった
ラブコメなのかと思って読んだけどそうでもなくて
最後まで頑張って読んだけどどうしても国名が出る度に山手線が思い浮かんでダメだった

656:この名無しがすごい!
19/12/27 23:02:32.90 m974gobr.net
>>654
それなような気がすごくする〜

657:この名無しがすごい!
19/12/27 23:31:14.19 JaF2cUMx.net
>>655
めっちゃ草

658:この名無しがすごい!
19/12/27 23:57:00.80 GECcKufg.net
キャラ名がポケモンと被ってるのも偶にあるよね

659:この名無しがすごい!
19/12/28 00:19:42.73 3gE35yuD.net
現実にもギャグとしか思えないような名前はふつうにあるからな、マホマホタマクローさんとかエロマンガ島とか
鈴木亜久里がF1で活躍してた頃は、海外の小説に出てくる日本人男性がアグリってつけられることが多かったっていうし

660:この名無しがすごい!
19/12/28 00:32:40.25 phumla45.net
「リアルには変わった名前の人が実在する」としてもそれが「フィクションとして違和感がない名前」とは限らないからなぁ
まあ現実に存在する事柄とフィクション内のリアリティの違いについては名前に限った話でもないけど

661:この名無しがすごい!
19/12/28 01:10:34.85 deYriRHB.net
男でアデルハイドもいたな
愛称がハイジなもんで読んでる最中OPが頭から離れなかった

662:この名無しがすごい!
19/12/28 01:33:55.08 K6Pv6SzI.net
あまりひねられると覚えづらいけど、かといってありきたりなものだと
他の作品と被りまくってどのマリアだかわからなくなる
わかりやすさ優先なんだろうけど、やたら●●の実って名前が出てくると萎えてくる
リンゴっていうと果実のイメージが先にきて、木を見たら『リンゴの木』って果実主体で記憶してるからなんだろうけど
農家だと違うんかな

663:この名無しがすごい!
19/12/28 02:40:58.06 TJdBMVZm.net
勿論、慰謝料請求いたします!の主人公(女)のユリアスって男性名。
名前が受け付けないと読んでもらえない…名前大事。

664:この名無しがすごい!
19/12/28 06:29:42.10 AnxKpAgG.net
名前はあまり気にならないけど色が気になる派です
瞳の色がアイスグレーとかの白っぽい色だと
その人の目は見えているんだろうかと思ってしまう

665:この名無しがすごい!
19/12/28 06:59:24.30 NdmVUAlu.net
>>662
まぁイチゴスイカメロンとかじゃなければ大体木だし間違いでもないさ
むしろ奴らが果物なのが謎

666:この名無しがすごい!
19/12/28 08:04:27.43 ZTcL3ATb.net
有名作から名前取ってるのも気になって読みにくい
リスペクトだと分かってても
錬金術師のエドとアルとか
繊細二重人のクラウドとか
脳筋キャラがビッテンフェルトとか

667:この名無しがすごい!
19/12/28 08:51:44.05 +7nsdUGT.net
>>663
前に雑談スレでその指摘が出てググったらシャドバの筋肉ムキムキキャラがヒットして
これがヒロイン・・ムリムリってなったw名前大事
自分が初めに読んだ話の先入観とかで名前の印象が決まることもあると思うな
母親の本で悲しみよこんにちはを読んだのがインパクト強くてセシルって名前はずっと女性名だと思ってた
後からフランスではそうだけど英名では男性名でもありと知った
でもいまだに女性名に見えて違和感がある

668:この名無しがすごい!
19/12/28 09:39:16.79 XC33i6HO.net
男性にも女性にも使われる名前は作中で性別が明言されてれば気にならないな
現代物で光ちゃんでも光くんでも読めるのと同じ
でも大地ちゃん(女)が出てきたら何で親はその名前をつけた?って気になってしまうから
一般的な性別と逆だと引っかかるのはわかる

669:この名無しがすごい!
19/12/28 09:57:20.48 7QP4+3Tm.net
>>665
それで思い出した
「こちら魔王城居住区化最前線」は勇者リンゴに大戦士イチゴとかだったw
その他もアシタバ、ハゴロモ、カンザシとかだし、セリ、ナズナ、スズシロ、ハコベラ等々の兄弟もいるなぁ
今でも慣れないし、ギャグではないのになんでああいうネーミングにしてるのか謎
キャラは立ってると思うし、内容自体は割と面白く読んでるものの
最初の頃は新キャラの名前が出てくるたびに、やたら気が散って仕方なかった
群像劇で大勢キャラが出てくるから、同じカタカナでも造語の類や西洋の名前だと
混乱しそうだと読者に配慮した結果なのかもだけど

670:この名無しがすごい!
19/12/28 10:09:28.89 NR5IHUdd.net
>>669
きっと鳥山明リスペクトなんだよ。

671:この名無しがすごい!
19/12/28 11:16:54.68 q76Q4wZu.net
>>669
名前覚えられない人間なので、その話有り難かったよ
読んでてすぐわかるから
人物紹介ページがあれば別タブで開きながら読むからいいんだけど
ない作品もいっぱいあるのでつらいw覚えられないw
小悪党として「ノータリン男爵」とか分かりやすくしてあっても嬉しい
VR物で最初の町が「アイン」とかもいい
物忘れ激しい読者も居るということでひとつ

672:この名無しがすごい!
19/12/28 11:23:38.90 jbwhV5Ga.net
>>671
わかる小悪党が小悪党っぽい名前だと覚えやすいし他と被らないから助かる
他の話で好きだったヒーローの名前と小悪党の名前が被ってると辛くなるから…

673:この名無しがすごい!
19/12/28 11:54:17.05 7QP4+3Tm.net
>>671
覚えやすい名前自体はいい事だよね
ただあの作品は既存の植物等の名が語感にかかわらず使われてたから
自分が持ってる性別のイメージと一致しなくて、その意味ではすごく混乱しやすかった
例えば女のセリとかナズナ、男のアサツキまでなら語感的にそれっぽいと思えたんだけど
メインでもない男のブーゲンビレアとか女のタビラコとか
ただでさえキャラが多い上、更新間隔もあいてるから、性別なんだっけ?とわからなくなりがちだった

674:この名無しがすごい!
19/12/28 13:09:38.32 0Z4MVZ7I.net
私もキャラの名前が覚えられない
俺と蛙さんの異世界放浪記(アルポリで書籍化、なろう削除の男向け)はキャラのほぼ全員があだ名だから助かった
ノクターンの男向けだけどせっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたいも
登場人物の9割が綽名だったから、キャラの把握が容易かった

675:この名無しがすごい!
19/12/28 15:29:29.45 2V++6uP4.net
風呂場女神っていう作品で登場人物全員をお風呂に関する名前にしてたんだけど
雪国出身のキャラの名前がセツゲン(雪原・石鹸)で悪役の女王の名前がアッカ(垢)だったのが覚えやすくてセンスあると思ったな

676:この名無しがすごい!
19/12/28 15:39:08.10 ZU6uaVEo.net
ネーミングで寒さ通り越して大好きだと思ったのは
最強無敵のお父さん 最強過ぎて勇者(娘)パーティから追放される
だったわ。ちょっとお腹いっぱいになって今は追ってないんだけど
遺跡発掘の回で昔の王様の名前が
アル・デンテ・スパ王と、ヒエ・テンデ・モナ王だった時に
参りました…と思ったのが忘れがたい

677:この名無しがすごい!
19/12/28 16:07:11.88 2V++6uP4.net
悪食令嬢と狂血公爵〜その魔物、私が美味しくいただきます!〜
異世界ならではのグルメっていいよね
それにヒロインが完全な色気より食い気じゃなくてちゃんと年頃の女の子らしく可愛いのがいい

678:この名無しがすごい!
19/12/28 21:38:17.14 AnxKpAgG.net
>>676
そのネーミングだけで読みたくなってきた
紹介(?)ありがとう
読んでくる

679:この名無しがすごい!
19/12/28 22:48:32.83 ebAjePWp.net
>>676
アルテンデスパには耐えられたけどヒエテンデモナに負けた悔しい

680:この名無しがすごい!
19/12/29 08:09:43.05 4sbkFjz6.net
覚醒した聖女は自国を去る
感想とはズレるんでこっち
この人 伯爵令嬢は子爵令息と婚約解消をする で
当てつけに巨乳ブス(とあえて書く)3人連れてきた
主人公の作品の作者か
ランキングで名前ちらほら見るけど何度かよんで
登場人物が性格悪い奴多すぎない?と思ってから読んでないな
ざまぁ需要にはのっかれてるけど
感性がちょっとズレてるタイプの作者なのかな

681:この名無しがすごい!
19/12/29 08:52:10.80 9h1dBANG.net
>>680
あの作者だったのかぁ。。。
心理描写が少ないのかな?主人公にすら共感できないし。。。

682:この名無しがすごい!
19/12/29 09:00:47.60 EUw00Ip+.net
句読点をゴミ付きって嫌う人もいるけど三点リーダーの代わりなんだか知らんが句点3つつける方が鳥肌たつくらい気持ち悪い

683:この名無しがすごい!
19/12/29 09:07:46.09 a1PwT3uv.net
ラノベ向いてないから純文学へどうぞ

684:この名無しがすごい!
19/12/29 09:18:13.30 9h1dBANG.net
>>682
作者?
つまんないよ。。。。。。。。。。。。。。。

685:この名無しがすごい!
19/12/29 10:10:30.19 d++rof0n.net
気に入らないレスを作者扱いして煽るのも何だと思うけど
最初に>>682が煽ってるし、そもそもここで書くことではないよね?
チラ裏かヲチにでも行きなよ

686:この名無しがすごい!
19/12/29 13:57:42.52 okR6f5od.net
和風とかならともかくナーロッパで田舎から上京してきたってあると滅茶苦茶気になる

687:この名無しがすごい!
19/12/29 14:27:36.58 Cq1iE5li.net
「京」を「みやこ」と解釈すればOK

688:この名無しがすごい!
19/12/29 14:49:20.05 xGmlAkdB.net
婚約破棄からはじまる自分探し
短編の同タイトルの連載版だけど、
これは続きが書かれててそれが面白かった。続きが気になる。
第一部が短編の焼き直し、それ以降が続き、だけど
自分は、短編を読んでから連載版を最初から読んだので、
この作品だけで読んだ時に話の流れをどう感じるのかは不明。
よくある恋愛ジャンル詐欺じゃありませんように、
(短編の時は恋愛してなかったので)
相手役になりそうな人たちがそれぞれ立ち位置に障害を抱えてるけど
主人公のチートがあれば解決するんだから大丈夫よね?
とちょっと不安になりつつも見守りたい

689:この名無しがすごい!
19/12/29 15:14:26.91 GxSvOacF.net
>>686
古い翻訳物にも出てくるよ
パリやロンドンに行くのに「上京」する
初めて辞書引いてみたら「首府に行くこと」と書いてあったから間違いじゃないみたいだね

690:この名無しがすごい!
19/12/29 16:12:51.72 lAONuSxW.net
京に行くと訳すると間違いだけど上京という単語で訳すると問題ないのかもね
西洋風の世界観で料理は膳で出ないけど訳的に据え膳って言葉は使われるみたいなのと同じ
どこまで許容できるかは個人によるだろうけど宗教由来や将棋や相撲とかの日本独自の言い回しって多いからある程度許容しないとナーロッパものは楽しめない
自分は異世界言語が日本語に翻訳されたつもりで許容して読んでる

691:この名無しがすごい!
19/12/29 16:19:15.02 zGL9ERfl.net
独特の読み方を拘りとしてしたい作者さんなのはわかる
けどどうしても豹の獣人を「食肉系」って言うのは無理だった
脳内で豚or鶏になってしまう

692:この名無しがすごい!
19/12/29 16:39:49.03 EU0zkF9b.net
パンしか無くても朝ご飯やメシって言うもんね

693:この名無しがすごい!
19/12/29 16:53:21.27 U3mzHutC.net
でも個人的に「土俵」だけはなんとかしてほしい
想像してしまうの
まあ別に作者に文句を言ったことはないが

694:この名無しがすごい!
19/12/29 17:01:01.58 KGvXv7AD.net
土俵が違うとか同じ土俵でとかかなー
慣用句は似たような意味の別の言い回しがあったとしても
ニュアンスが微妙に違ってくるから難しいとこではある

695:この名無しがすごい!
19/12/29 17:31:09.05 A8U+OuTG.net
言い出したらキリがないのはわかってるんだけどどうしても違和感覚えちゃうのはある
悪魔魔王天使女神に加えて鬼が出てくると自分はダメだ

696:この名無しがすごい!
19/12/29 17:53:22.23 WdvoG14h.net
エクスカリバーとか伝承武器名そのまま使われるとけっこう引っかかるかな
それも地域や時代ごちゃ混ぜで

697:この名無しがすごい!
19/12/29 20:06:34.08 mDZcajWO.net
王様の名前がアーサーで伝説の剣をもってるって設定出ると
どうしてもアーサー王伝説連想してしまう

698:この名無しがすごい!
19/12/29 21:59:58.58 yruH6C//.net
それ言い出したらきりないからなあ
月が2個ある世界なのにメートル法や1時間が24時間、1年が365日とか星の大きさ一緒かよってなるし

699:この名無しがすごい!
19/12/29 22:55:09.66 wSmXyJaw.net
地球からの転生者が稀にいる世界なら
エクスカリバーだのアッサムティーだの土俵だのあってもいいんでね

700:この名無しがすごい!
19/12/29 23:15:02.74 3pAJbNhE.net
魅了された令嬢が婚約者に助けられる話
女が魅了される=即ハメ非処女だろうから魅了された時点でアウトなんだよな〜
中世的な世界なら尚更偏見も強いわけで

701:この名無しがすごい!
19/12/30 10:48:49.82 q67BJQBl.net
自分がダメなのは、「ガタイがいい」
ナーロッパ貴族物でこの文があるともうそっ閉じ
俗語やスラングを平気で使っている作者のお里が知れるというかなんというか
生理的にダメレベルでダメ

702:この名無しがすごい!
19/12/30 11:06:25.47 aIu0s5rF.net
>>701
自分はそっ閉じするほどじゃないけど
そういうキャラじゃないのにスラングを普通に使ってるのは確かに引っかかるし冷める
「今いち」とか、大商人のお嬢様ぐらいなら裕福でも平民だし
庶民との交流もあるだろうから許容できるけど、中世風世界観で貴族のご令嬢まで行くとちょっと
ナーロッパだと謹厳な国王でもら抜き言葉使ってるし、気にしても仕方ないとはわかってるんだけど

703:この名無しがすごい!
19/12/30 16:53:06.85 BGGeBvHz.net
昔ハヤカワ文庫の翻訳ファンタジーで、冒頭に「単位その他は地球のものにすべて翻訳されています 皆さんが分かりやすいように」って作者注が直球で書いてあるのあったな
その通り長さの単位はメートル法だったし現代用語っぽいのもちらほら出て来て、なんか微妙な気分になりつつ読んだわ
内容はハヤカワだからちゃんとしたファンタジーだったんだけどね
それ以降、多少ファンタジーに現代用語が出て来てもあんまり気にならなくなったw
まー自分の場合は作品の好き嫌いで判定が甘くなったりきつくなったりするけど

704:この名無しがすごい!
19/12/30 17:13:27.04 aEaR17RE.net
設定がキッチリしてるのを読みたければ商業で探すし
なろうで読む分には恋愛ジャンルでちゃんと恋愛していてくれればそれでいいな
ざまあがメインでろくに恋愛してないのは好きになれない

705:この名無しがすごい!
19/12/30 18:31:44.40 rw8LLEOU.net
>>703
メートル表記だとあれっと思うけど
早川や創元のFTでもフィートやインチで書かれてると違和感なく読んじゃってたな
よく距離わかんねーと思ってた

706:この名無しがすごい!
19/12/30 18:37:45.23 KrwCMkSw.net
>>703
現地語に翻訳していますと言うのは指輪物語の系譜かもしれない
架空の世界の話なんだからそのスタンスでいいと思う
翻訳した結果の日本語の言葉遣いが悪いのはまた別の話だけど

707:この名無しがすごい!
19/12/30 18:53:48.89 QxIabLsE.net
基本異世界語を日本語訳してると思って読んでるからメートルが出ようが一年が365日だろうが気にならないけど
通貨を円にしてる異世界ものだけは今まで見たことないな
通貨だけはどんな作者でも異世界風に変えるよね

708:この名無しがすごい!
19/12/30 19:03:00.14 6yuQquA3.net
>>707
ボッチになった僕がついうっかり寄り道してダンジョンに入っていった結果
てのが、通貨が円だった
まあ、この話の異世界は特殊で
「第二の人生」と呼ばれる異世界転生前提の世界なんだけど
ダンジョンとかモンスターとかある世界の割に
地名がカンサーイだったり岡山村だったり
ゆるゆるでのんびりほのぼの世界だからゆるさの象徴みたいで悪くなかった

709:この名無しがすごい!
19/12/30 19:16:41.43 tyTway3X.net
攫われた形式(痕跡って言いたいんだろなあ)
手網(たづなだろうけどどう読んでるの)
殿のように残る(おりだろうけどどうry)

710:この名無しがすごい!
19/12/30 19:20:07.99 rZdNQswj.net
通貨が円は見たことなくて実際にあったらファンタジー世界なのにって思うかもしれないんだけど
ハリポタみたいな通貨にされるといっそ円にしてくれって思う
異世界感あるのはいいけど銅貨千枚で1銀貨で銀貨百枚で1金貨でさらに…とか考えるのが面倒
単位Gで1G=1円とかはわかりやすい

711:この名無しがすごい!
19/12/30 19:34:49.30 yvusOJu9.net
その辺りはもはやフィーリングでさらっと読み流すなあ
金貨1枚が一万円相当な感じだと安っ!?ってなるけど

712:この名無しがすごい!
19/12/30 20:28:17.59 rw8LLEOU.net
金貨だの白金貨だの貨幣価値一覧出てきてから
主人公がチートで稼ぎまくると
絶対市場価格警察と、世界の鉱石量警察が出てきて感想欄が荒れがちだから
ふわっとゴールド系の話は安心する

713:この名無しがすごい!
19/12/30 20:35:38.38 OYdMIyuN.net
1円=1何かのオリジナル通過はわかりやすいし全然アリなんだけど
1イェーンだけは無駄に発音いい円みたいで唯一集中できなかった

714:この名無しがすごい!
19/12/30 20:38:21.12 OwnL3L1u.net
円じゃなくてエンなら気にならないかな
ホント金貨銀貨銅貨で換算されるとめんどくせぇ
ギルでもゴールドでもなんでもいいから
とりあえず異世界風の単位でわかりやすくしてくれ
所詮ナーロッパなんだしお手軽でいいんだよ
やるならハリポタ十二国記くらいガッチリやってほしくなる

715:この名無しがすごい!
19/12/30 22:07:23.38 knJfX8Fr.net
よく見るのが銅貨一枚が◯円相当で銀貨金貨がその十倍百倍でって換算していくの
それ見るたびいちいち日本円に換算する必要ないのにって思う
物の価値だって違うのにパンが何円=銅貨何枚相当だから宿代や庶民の一ヶ月の生活費がそれぞれ銀貨金貨何枚だの記述する意味あんのかって思う
架空の通貨なんだから、銀貨で何枚払ったけどそれだけあれば家族で◯◯屋で家族何人でご馳走が食べられたのになーとか位の描写で良いと思う

716:この名無しがすごい!
19/12/30 22:51:23.66 8gDJaCm+.net
>>715
自分は日本円で価値感ざっくり書いてほしい方
異世界の価値感覚分かりにくい

717:この名無しがすごい!
19/12/30 23:00:33.49 KzgIul8F.net
庶民一家4人が一ヶ月暮らすのに日本円40万相当の世界なのか5万相当の世界なのかとかで変わってくるから自分は日本円相当よりもこれくらいでどれだけ暮らせる表現の方がわかりやすい
後者の物価だったらリンゴは日本円で200円相当とか言われても超高級食材になるよね

718:この名無しがすごい!
19/12/30 23:17:29.70 NTPYcojV.net
日本国内だって、都市部と田舎でけっこう価値感覚違うし
その世界のその国や地域でそれなりの描写がされてればいいかな
あと、例えば故郷の田舎では銅貨×枚で食事できたのに
王都は銀貨出さないといけないのかとかで物価の差にショック受けるとか
そういう感じで雰囲気出してる作品が好き

719:この名無しがすごい!
19/12/30 23:41:40.98 1Bz9Ps9d.net
>>677
読んでみた!面白かった!
男女双方、頭も良く真面目で努力家なのに何か天然入ってるところが可愛い!
一目ぼれした!とか分かりやすく書いてないのに、言動を見ると一目惚れ同士じゃないですかーとニヤニヤする

720:この名無しがすごい!
19/12/31 02:00:12.90 Z5IkrVkK.net
一年が365日も地球がそうなだけだからな
突き詰めると大変になってくるから
春なら例えば花咲月みたいに
ざっくり季節がわかればいいよ

721:この名無しがすごい!
19/12/31 02:12:56.75 eo7XI+Uw.net
>>705
フィートやインチなのはアメリカが未だにポンドヤード法使ってるからってだけで、
日本がメートル表記なのと同じなんだよね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1616日前に更新/205 KB
担当:undef