【Knight's & Mag ..
[2ch|▼Menu]
855:この名無しがすごい!
20/04/25 22:20:06.41 bI2vOOF/0.net
ぶっちゃけ、竜王がラスボスとは限らないので、あの手この手でトイボックスで倒しちゃってくれていい
べへモス戦のようなスペックを超えた変態機動で燃える戦闘をもう一度見たい
丁度、べへモス戦と同じく、同乗してるキャラもいるし

856:この名無しがすごい!
20/04/25 22:44:02.59 pXP0ydFpd.net
話の流れから見ると11旗が一番貧乏くじを引きそうだな
たぶん今回のエル君達は共闘するだろうし

857:この名無しがすごい!
20/04/26 00:46:52.39 3aLulysC0.net
正義の味方を趣味でできるから、わりかしどこに行っても共闘してるよな
巨人たちととか

858:この名無しがすごい!
20/04/26 02:04:45.27 Kxpp3tYx0.net
パーヴェルも11旗と大差ない所業だった気がするけど
味方になったベジータか

859:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b5f-HjFK)
20/04/26 08:31:51 rZP3MlMg0.net
>>837
既に引いてない?

860:この名無しがすごい! (ワッチョイ 42fe-wQF1)
20/04/26 09:53:19 wFLLVFuU0.net
11旗は漁夫の利を狙って潜んでいる最中であって、まだ貧乏くじを引いてないと思う。

861:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0ea7-Q2nH)
20/04/26 10:16:24 4UGj1kyB0.net
新造した大型船を何隻かぶっ飛ばされてる時点で既に「儲けを帳消しにする大損害」じゃねえかなあ。

まあこの後エルネスティの開放型技術が拡散する事で長期的にも投資が回収できなくなるだろうけれども。

862:この名無しがすごい!
20/04/26 15:23:40.35 cLVRyhZT0.net
>>842
拡散するにしても別の技術に昇華してからだと思うぞ
解放型源素浮揚器の最大の特徴って『大型魔獣由来の超高出力炉前提の超絶劣悪燃費』なんだからこんなもん広められても誰も使えないもの
もっとリーズナブルな代物に作り替えないと

863:この名無しがすごい! (ワンミングク MM3e-A1EL)
20/04/26 16:37:43 Dz/84xhqM.net
開放型とか後世でも眉唾伝説扱いで良くてフレメヴィーラの謎技術だろう

864:この名無しがすごい! (ワッチョイ 128c-EGgo)
20/04/26 19:52:45 3aLulysC0.net
開放型は断念してたじゃないか
今の最新技術は、魔力でエーテルを生成する術式

865:この名無しがすごい! (ワッチョイ 128c-EGgo)
20/04/26 20:32:39 3aLulysC0.net
「開放型源素浮揚器の技術で着目すべき最大のものは、ここです。魔力貯蓄量を還元することで高純度のエーテルを発生させる。それは副次的に、幻晶騎士そのものがエーテル濾過器として利用できることを意味します」

866:この名無しがすごい!
20/04/26 22:39:15.35 QGpb747d0.net
エーテルが結晶化する条件が解ればエーテライトなんて掘らなくて良くなるんだがな。

867:この名無しがすごい! (ワッチョイ b701-A1EL)
20/04/26 22:54:37 ZySjHeGG0.net
既に結晶化した物が有るから価値が有る訳で例え人工結晶を作ったとしても
コストに見合わなければ天然物の価値は変わらん

868:この名無しがすごい! (ワッチョイ d92c-hfxL)
20/04/27 00:57:43 BBgyqyLH0.net
>>846
このスレでも大体の人は「開放型の技術」って言葉を使ってると思うが

869:この名無しがすごい!
20/04/27 10:03:36.21 jCvqSFoO0.net
>>848
エーテライト状態だと浮力が発生しない訳だから
高度を→
上げたい...エーテライトをエーテルにする(これは今までもやってる)
下げたい...エーテルをエーテライトにする事で浮力を減らす(エーテルをエーテライトに出来れば実現可能)
という話なのでは?
これならエーテライトを使い捨てにせずに済む訳だし

870:この名無しがすごい!
20/04/27 11:32:09.26 4A/fd+Gx0.net
お前は何を言ってるんだ? 

871:この名無しがすごい!
20/04/27 12:26:19.72 AIzVMxPH0.net
>>849
開放型はマガツイカルガの開放型源素浮揚器を指して話していると思うが?
しかもそれはヘイローコートに使うのか使わないのか、かなり微妙な扱い
その会話中に出てきた開放型実現のため開発した要素技術であるエーテル濾過技術を開放型と呼んじゃってるとしたら、かなり間違っていると考えるんだけど
電子レンジのマグネトロンを、レーダーの要素技術として開発されたんだから電子レンジはレーダーと呼んで構わないよねと言われてるような座りの悪さを感じる

872:この名無しがすごい!
20/04/27 23:07:03.55 BBgyqyLH0.net
>>852
開放型源素浮揚器そのものを指す「開放型」に対して、その技術から派生した幻晶騎士をエーテル濾過器として利用する技術を指す「開放型の技術」
多くの人はそれを混同してると取られたくないから「開放型の技術」みたいな書き方してるのでは?って事
「エーテル濾過技術」とは明確に違うし、「(略)エーテル濾過器として利用する技術」にはまだ名前が付いてないからね
いちいち「開放型源素浮揚器から着想を得たエーテル濃度を変化させて自在に高度を変更できる飛翔騎士」とか書いてられない

873:この名無しがすごい! (ワッチョイ b701-A1EL)
20/04/28 01:55:49 DoiPcUkl0.net
独特な解釈の長文書くのは良いけど前提解釈が斜め方向だから意図を理解するだけで疲れる

874:この名無しがすごい! (ワッチョイ bf34-ts7H)
20/04/30 14:26:51 IYisXWns0.net
あ更新

875:この名無しがすごい! (ワッチョイ 67a7-iPcU)
20/04/30 14:48:43 Ae9uBUOt0.net
オベロン確定か。
どうにか浮遊大陸に辿り着いてそこで竜の王をせっせこ建造してたのかねえ。

876:この名無しがすごい! (ワッチョイ c79a-h83k)
20/04/30 15:00:43 VwQ/QFh+0.net
書籍版では「旧き同胞のもとへ」と言っていたのに、浮遊大陸で何やってんだ?

877:この名無しがすごい! (ワッチョイ 67a7-iPcU)
20/04/30 15:05:40 Ae9uBUOt0.net
いったんどこかのエルフの里に到着したが、そこで「復讐? やだよめんどくせえ一人でやれ」されて出奔、
エルフの里で入手した情報から浮遊大陸を突き止めて拠点にする事にした、とかかねえ?

878:この名無しがすごい!
20/04/30 15:19:40.79 s7CaIbpw0.net
結局オベロンかぁ
両親もってかれてまだ魔王に拘るとか拗らせも極まれりだな

879:この名無しがすごい!
20/04/30 15:24:37.95 MW9Rtavnd.net
オベロンかよ時系列どうなってんだ

880:この名無しがすごい!
20/04/30 16:13:18.55 AFMbeoEra.net
コウシン!

881:この名無しがすごい!
20/04/30 16:54:14.67 Ae9uBUOt0.net
>859
あいつ遠征軍が敗北土着した後の大深海生まれだからそれしか依って立つ物がないんじゃね?
そういう育ちと同胞が居らず短命の人類の長として王やってた経緯があるのでエルフとしては異端枠の思考なんだと思われる。

882:この名無しがすごい!
20/04/30 17:40:41.67 VwQ/QFh+0.net
魔王とリンドヴルムのどちらもラスボスになってるけど、魔王がリンドヴルムを乗っ取ったりするんだろうか

883:この名無しがすごい! (オッペケ Sr5b-HeYm)
20/04/30 17:59:28 Ii7G491Pr.net
本当にどうやって身一つでここまで来たんだ
食料とかどうしてたんかねえ

884:この名無しがすごい! (スップ Sd7f-SHIF)
20/04/30 19:31:34 0eaBMmXHd.net
「お! ま! え! は! なぜこの状況で落ち着いていられるのだ!?」
エル君素敵

885:この名無しがすごい! (ワッチョイ c7d2-h83k)
20/04/30 19:41:26 XMmuOPNz0.net
オベロンだろうというのはエルが指摘していた事だからそこは驚かないけど
当のオベロンの方がトイボックスに載っているのがあのエルネスティだと認識して無いのか?
一応は問いかけた筈だけどエル個人に対しての発言が無いし

886:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f34-yHF6)
20/04/30 19:45:16 vCYX6Muh0.net
オラシオ、剣バカ、オベロン
再登場有りそうだった負け組が全員浮遊大陸に顔揃えてるとは

887:この名無しがすごい!
20/04/30 20:29:47.45 Ae9uBUOt0.net
>866
竜の王がトイボックスを直接確認したのは今回の顔面への蹴りが最初では?
キメラ経由での情報獲得はそこまで便利ではなさそうだし。

888:この名無しがすごい! (ワッチョイ e73d-T5kF)
20/04/30 20:42:28 8zymcPrV0.net
前回と機体違うから分からんのでは?(適当)
全裸対話してる訳でもないし

889:この名無しがすごい! (ワッチョイ a7ad-ki1L)
20/04/30 20:54:02 gc3bC1MC0.net
>>863
片方をトイボックス、もう片方をイカルガで戦うんだろうな
どっちもエル君とは相容れない存在だし

890:この名無しがすごい! (スップ Sd7f-SHIF)
20/04/30 21:03:06 0eaBMmXHd.net
という事はこの話はもうちょっと続くんだな

891:この名無しがすごい! (ワッチョイ 67a7-iPcU)
20/04/30 21:29:10 Ae9uBUOt0.net
そういやオラシオは飛竜戦艦に搭乗してないんだな。拠点でなんかビックリドッキリメカでも用意してそう。

892:この名無しがすごい! (ワッチョイ a7e6-4dke)
20/05/01 00:37:02 nkGPzKGp0.net
またお前かって言いたくなった

893:この名無しがすごい!
20/05/01 06:33:15.09 MWtmQum00.net
二番艦のコンセプトが合体だったとは!
分離シーンでも出てきたらエル君のテンションがおかしなことになりそう

894:この名無しがすごい! (ワッチョイ 075f-rvxR)
20/05/01 09:14:50 gLNs2vWu0.net
オベロンは東に行き過ぎて西についた感じ?

895:この名無しがすごい! (オッペケ Sr5b-HeYm)
20/05/01 10:07:22 ehREnQ+ur.net
>>874
2話くらい前に分離(空母艦の切り離し)を披露してる

896:この名無しがすごい! (ワッチョイ bf66-6yIX)
20/05/01 17:21:37 BMxw5S6q0.net
>>875
最初からずっと西を目指していたが南寄りだったのでフレメヴィーラはじめ人間の領域に着かず海に出て浮遊大陸に到着

897:この名無しがすごい!
20/05/01 17:28:26.06 0fxvO+Ho0.net
エルフ(アルヴ)の里へは行かなかったのかオベロン?
それとも行ったけど他のエルフ達とのメンタルの違いに自分の居場所じゃないと悟って更に浮遊大陸へ行ったのかな?

898:この名無しがすごい! (ワッチョイ e73d-T5kF)
20/05/01 17:36:23 HkxNyYjg0.net
そもそも見つけられず迷子になって辿り着いた浮遊大陸でお山の大将始めた説

899:この名無しがすごい! (ワッチョイ df8c-t3WU)
20/05/01 19:00:34 MWtmQum00.net
迷走っぷりでポポロクロイスのガミガミ魔王をちょっと思い出した
でも可愛いげがないから迷走してるだけなんだけど

900:この名無しがすごい!
20/05/01 19:24:03.76 bDCPaHK60.net
最初に遭遇したのが修羅の国フレメの銀鳳騎士団だったせいでオベロン的に「西方の人類は基本あんなの」と理解して
迂回するために陸地ではなく海上を飛んでいたらたまたま浮遊大陸に行き着いた、的な線はどうか。

901:この名無しがすごい!
20/05/01 19:31:47.24 0fxvO+Ho0.net
エルだけじゃなくて銀凰騎士団みんなヤバいもんね
オベロン視点だと空飛ぶ船だけじゃなくて空飛ぶ幻晶騎士まで駆って巨人共も魔獣もそして魔王すら撃ち破った連中だもんな
それが標準とか思っているなら人間の国は避けて通るし人間の国の中で隠匿されているエルフの里にも行けないか…

902:この名無しがすごい!
20/05/02 01:09:36.73 BmkgGq+4M.net
魔王の全力で敗れたのにゾンビまとったミニ魔王で
よくぞあれだけ強者目線の台詞連発できたな
みたいなメンタルの強さはあるよねオベロン

903:この名無しがすごい!
20/05/02 01:17:31.90 +uE2fG1L0.net
最初から発狂してるのが1週回って冷静に見えてるだけかもよ

904:この名無しがすごい!
20/05/02 04:52:31.53 jgZCGYHL0.net
オベロンはエルネスティがよもや実はそこにいた状態だとは思ってないだろうな

905:この名無しがすごい!
20/05/02 07:54:59.23 H8DymZaJ0.net
銀鳳騎士団は既に酸の霧に関しては完全に対策していて脅威では無いだろう
嵐の衣を魔導兵装に纏める云々語ってたから
魔法演算回路への干渉攻撃に対しては対策を講じているか語ってなかったが
間違いなく、酸の霧よりも脅威で壊滅に陥りかけたので対策考えてないはずがない
エルは勿論、アディ、キッド辺りなら超強力な干渉攻撃以外は軽減できるが、他のメンツはどうするんだろうね?

906:この名無しがすごい! (ワッチョイ dffe-+Q8n)
20/05/02 11:55:41 C1rlYxeD0.net
>886
魔導演算機(マギウスエンジン)を搭載していない初期型に近い使い勝手の幻晶甲冑(シルエットギア)が
既に訓練用として導入されているから、他の騎士たちは脳内にある魔術演算領域(マギウス・サーキット)を
かなり鍛えられているだろう。それでオベロンが駆る魔王(魔人体)に何とか対抗できるのでは?

907:この名無しがすごい!
20/05/02 14:20:08.35 4bg8p8SJ0.net
・シュメフリーク、浮遊大陸のハルピュイアと謎の技術で細々と交易
・大西域戦争終結、飛空船技術が各国に渡る
・フレメヴィーラ、大森海遠征に繰り出しエルとアディをロスト
・エル救出軍とともに魔王を征伐、オベロン敗走
・オベロン、次世代魔王とともに浮遊大陸にたどり着き再起をはかる
・11旗が浮遊大陸でやりたい放題、落ち武者ハルピュイアがオベロンにスカウトされる
・パーヴェルツイーク・ジャロウデク残党・エムリス漫遊隊・エル新婚旅行隊が続々到着
・増援のお叱り騎士団到着予定
エル君が森の奥から帰還し式典や結婚から旅行に出かけるまでという1年にみたないであろう期間に
オベロンは浮遊大陸に到達し拠点を作り偽竜を整備し
新技術を開発して混成獣を従え、獣を失ったハルピュイアを集めて軍団としたか
さすオベ

908:この名無しがすごい! (スップ Sd7f-0LsA)
20/05/02 14:27:23 CDh6uXC2d.net
さすオベつうかハルピュイア達が良く言えば純朴で悪く言えば阿保って気がするんだよな…

909:この名無しがすごい!
20/05/02 15:03:55.04 1ntLcHZS0.net
超巨大エーテライト周辺にいろいろ転がってたのかもなあ。ラピュタ中枢的に。

910:この名無しがすごい! (ワンミングク MMbf-eET6)
20/05/02 15:45:53 H1Tlpms5M.net
>>889
マヤ文明みたいなもんだろ
奇跡的にシュメが善良だっただけで原始文明相手に資源がそこに有るなら
力尽くでも一方的な搾取有るのみだし
神様じみた圧倒的な物見せられたら従う奴も出てくるって

911:この名無しがすごい!
20/05/02 18:06:39.65 jgZCGYHL0.net
魔王が空飛んでたのはエーテル技術なのかな
虫由来であることは明白だけど体系だって理解してるかな
空島の掌握に乗り出したのってエーテルライトの独占とかとは無関係に、とりあえず天辺を取れそうな集団がいたからって感じがするんだけど
オベロンなら、オベロンならばベラベラと自供してくれるはず

912:この名無しがすごい!
20/05/02 21:57:29.95 HSHahhsd0.net
混成獣に乗ってるハルピュイア達が竜の王の体の中から飛び出してきた蟲を見て
何の動揺もなく従っているのは、既に知っていたのか驚くことができないくらい
支配されているのか

913:この名無しがすごい!
20/05/02 22:17:51.12 jgZCGYHL0.net
そんなに簡単に洗脳できるなら巨人戦争だってもっと上手く立ち回れるはずだからという理由で、支配はないと思う

914:この名無しがすごい!
20/05/02 22:19:03.00 KoS2ZvFUM.net
「滅びの詩」系統
・幻獣騎士の風洞機構、幻操獣騎、魔王が使用
・種類を問わず魔獣を呼び寄せる…幻獣騎士
・滅びの獣の群れを指揮する媒体…幻操獣騎
・演算領域へのノイズとして敵の行動を阻害する…魔王
魔王の中の父母コアは遠征隊壊滅の頃に由来
幻獣騎士は遠征隊の幻晶騎士の成れ果て
滅びの獣を従えられるようになったのは最近
生き延びるため父母がコアとなり魔獣を操る技術
→オベロンが解析して幻獣騎士に試験実装
→滅びの獣を改造して幻操獣騎を作成
の順か?
「囁きの詩」
・魔法装置
・混成獣を従順にする支配能力
・脳内に直接語りかける無線放送
・イグナーツのつぶやきを勝手に聞き取る双方向性
・副作用のノイズによる妨害効果

915:この名無しがすごい! (ワッチョイ 67a7-iPcU)
20/05/02 22:27:12 1ntLcHZS0.net
穢れの獣(魔王とその眷属)を操作できるようになったのがオベロンなのか親世代なのかまだ開示されてないからなあ。
魔王は遠征隊の子孫が住んでいた都市の下に眠ってたわけだし
たぶんあれを発見して眠らせ続けてたのは親世代の技術だと思うけれども。

916:この名無しがすごい! (ワッチョイ df8c-t3WU)
20/05/02 22:27:50 jgZCGYHL0.net
一度全部ブッ壊されて再建したことで技術革新に至ったということもない訳じゃないな
スクラップビルドで性能とか諸々が向上するってあるから

917:この名無しがすごい!
20/05/02 22:48:23.86 AmHOR2Ssd.net
強敵出すのはいいけどロボの活躍を引き立てるキャラにならなけりゃ意味ないんだがなあ
ロボにチート装備付け過ぎるとロボである必然性が弱まる気がするんだが

918:この名無しがすごい! (ワッチョイ df8c-t3WU)
20/05/02 22:52:49 jgZCGYHL0.net
蓋を開けたら再生怪人ってのはなぁ
かくし球に期待してる

919:この名無しがすごい! (ワッチョイ df8c-t3WU)
20/05/02 22:54:42 jgZCGYHL0.net
あ、生物系のうじゃうじゃロボならエル君お気に召すのだろうか?

920:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2701-eET6)
20/05/02 22:59:52 s3sPdtuU0.net
オベロン自身がコア化で一緒に滅びる王道パターンの予感

921:この名無しがすごい! (ワントンキン MMcb-fNv1)
20/05/02 23:24:04 cV16kOJsM.net
光るミミズが控えてるから

922:この名無しがすごい! (ワンミングク MMbf-yHF6)
20/05/03 00:15:54 W321AMwsM.net
>>896
最大氏族に協力して滅びの獣を使った頃に操作技術を獲得したのかと思ったが
滅びの獣を昔から使っていたけど、巨人族に戦力提供したのが先の巨人の戦乱の頃
というのも考えられるか
従来は地下の魔王からふんわりとコントロールしていたものを
幻操獣騎の登場で戦術行動できるようになった、とか

923:この名無しがすごい! (ワッチョイ 67a7-iPcU)
20/05/03 01:45:36 nt21s00G0.net
>903
ルーベル氏族の魔導師が魔王に潰されたあたりの会話からすると、
穢れの獣の親玉である魔王を不活性化する手段として、巨人主導でエルフと人類をあそこに住まわせたっぽいかな。

遠征軍壊滅時点で
・エルフ由来の「詩」による魔獣避け(後に発展して魔獣制御)技術
・シルエットナイトに必要な金属鎧や武器の構築技術(巨人用の全身鎧)
があったとすると、巨人が人類を保護したのは「蟲除け」要員としてが主で、ついでに鎧を作らせてたとかかな。
おそらくその過程で遠征軍の末裔が西方言語を巨人に教えたんだろうけれども。

924:この名無しがすごい! (ワッチョイ dfd0-8lVZ)
20/05/03 10:21:56 Zq+QYW580.net
王の中の王って、King of KingsじゃなくてKing in Kingなのか

925:この名無しがすごい!
20/05/03 14:30:41.74 F86Qt5qy0.net
>>905
前者だと谷村新司出てきそう

926:この名無しがすごい! (アウアウオー Sa9f-IYWF)
20/05/03 20:48:01 /NopJWbPa.net
>>906
帰れるんだ……これで只の男に……!

927:この名無しがすごい! (ウラウラ a7a2-FgNP)
20/05/04 10:30:46 Brt0Z0an0.net
チンペイさんは声は素晴らしいけど顔がなんか汚い

928:この名無しがすごい!
20/05/10 09:04:21.96 hqyle9fhH.net
そろそろ更新してもいいのよ

929:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f03-Wcp/)
20/05/16 01:06:23 cT79xHTN0.net
きたぞ

930:この名無しがすごい! (ワッチョイ 23fe-XP5X)
20/05/16 01:47:57 jurG74Td0.net
あぁ、来たな。やはりかなりの大ピンチだ。このままでは敗戦必至。

931:この名無しがすごい! (スフッ Sdd7-U79N)
20/05/16 02:27:57 mPjnN4IHd.net
フリーデグラント姫のSANがゴリゴリけずれてゆくのは、実に非道いね。下の人といい、扱い悪過ぎだよ。

932:この名無しがすごい! (ワッチョイ bb01-3lOM)
20/05/16 02:52:15 X8+X2Zbr0.net
色んなフラグが立ったような立って無いようなザ・中間回
つか相変わらず投稿時間の読めない作者だ

933:この名無しがすごい! (ワッチョイ aba7-XmIU)
20/05/16 03:03:17 WNywISce0.net
大丈夫だ、まだ非常識の底は見えていない。お叱り部隊が乱入してくるだろうからな。

つーか山脈西側の連中的にも「森伐遠征軍」は伝説でしかないはずだが、
これでフリーデグンドにも「向こう


934:側には関わるな」意識が刻み込まれたかなー。



935:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6194-7tKh)
20/05/16 05:02:44 dIka2GgU0.net
一旦下がった黄金鬣号がお叱り騎士団と合流、シーちゃん+紅隼騎士団飛翔騎士部隊で形勢整えてイカルガ(マガツ)vs魔王、って流れなんだろうと思うけど。。どう畳むんだろう。。
ディーとグスターボもきっと一当てある(あって欲しい)、イレブンフラッグスへのお仕置きもしないといけない訳だし。

ともあれ、姫殿下と下の方がより好きになった回だったわ。

936:この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d02-gIXh)
20/05/16 05:03:31 rZKVFsUj0.net
巨人王は森伐遠征軍の話聞いて気を失ったが、フリーデグントは何だかんだ言いつつも強いな

937:この名無しがすごい!
20/05/16 06:17:41.72 YV9BW7FG0.net
キャパシティオーバーしてんじゃない?
とりあえず情報をローディングするにはいい傾向だ
多重砲撃ってエルフの権能なのか
てっきり魔導兵装みたいに撃ってるのかと
そういえば爆炎に腐食性ガスにとマルチロールな兵器だったから筋は通ってる
魔力は機体で制御は搭乗者
ベヘモス戦でエアバッグとか電撃使ったのと同じ仕組みだな

938:この名無しがすごい!
20/05/16 06:22:57.71 YV9BW7FG0.net
元々の幻晶騎士って魔王タイプで魔導兵装が無かった説もあるかも
魔法構築が苦手な巨人に簡略版魔導兵装持たせて戦力化させたみたいに
魔法構築が苦手な徒人に魔導兵装持たせて戦力化した感じに

939:この名無しがすごい! (ワッチョイ 038c-Fw7x)
20/05/16 06:31:19 YV9BW7FG0.net
あ、魔力転換炉でエンブレムグラフの技術はすでにあったか
画一的な魔法の発現の自動化を魔導兵装のために開発した訳じゃない
とすると、最初期からあった可能性もあるか

940:この名無しがすごい!
20/05/16 06:47:50.25 VDUzwV1yM.net
下の方

941:この名無しがすごい!
20/05/16 07:20:16.12 h7lQZ44p0.net
因縁の敵に正面から全力で煽りにいくエル君好きだわ

942:この名無しがすごい!
20/05/16 07:28:02.64 +s8TPli60.net
>>917
穢の獣の腐蝕液ってヒドラジンみたいなジェット燃料に使える素材でそれ利用してジェット飛行してんのかな、二代目魔王

943:この名無しがすごい! (ワッチョイ 038c-Fw7x)
20/05/16 08:32:53 YV9BW7FG0.net
>>922
えらく自由度高そうな飛行性能なんだよな
ガバなのかも知れないけど、トイボックスの飛び蹴りを受け止めるって、よほど質量が大きいのか特殊な飛行方法なのか
質量が大きかったら、桁外れの強化と高加速に任せてぶちかましという戦闘スタイルのほうが凶悪
とすると、特殊な飛行方法じゃないかな

944:この名無しがすごい! (ワッチョイ 038c-Fw7x)
20/05/16 08:39:34 YV9BW7FG0.net
>>922
特殊なというのは、反作用の法則からして体当たりの運動量に対して反対のベクトルを瞬間的に発生させてることになるから
地面に足をつけて踏ん張ってる訳じゃないからね

945:この名無しがすごい!
20/05/16 09:34:50.55 TSI9fYzCd.net
しかし何がしたいんだオベロン

946:この名無しがすごい!
20/05/16 09:37:10.59 lLeK4HHD0.net
普通に魔法で飛んでるんじゃね
魔獣って魔法使って生きてる獣ってもんだし

947:この名無しがすごい!
20/05/16 09:40:50.09 D0MCwjUs0.net
オベロン理性失ってね?

948:この名無しがすごい!
20/05/16 09:41:25.67 lLeK4HHD0.net
>>925
オベロンとしては大森林にいたときと一緒でしょ
迫害受けてるハルピュイア、弱者側の味方やってるだけみたいな

949:この名無しがすごい! (ワッチョイ 895f-7fJq)
20/05/16 09:55:54 q4KKXEfS0.net
>>927
だめじゃないかキンケドゥとか言い出しそうだよな

950:この名無しがすごい!
20/05/16 10:04:05.99 3Y4/2mPyd.net
>>929
負けた方がその台詞は駄目でしょw
しかしオベロン一応は何か目的が有っての行動かと思っていたのにエルとの会話を聞いた限り全く無さそうなんだよな…

951:この名無しがすごい!
20/05/16 10:11:28.14 YV9BW7FG0.net
空を飛ぶ方法としてはマギジェットスラスタ、源素浮揚器、その発展の開放型
どちらかと言えば開放型の更に発展系っぽいんだけど
どうしてエルネスティは飛行方法に興味を持たないんだろ?

952:この名無しがすごい! (ワッチョイ 038c-Fw7x)
20/05/16 10:15:56 YV9BW7FG0.net
マギジェット特有である排気炎の描写がなく高加速な推進って、恐ろしく有用な技術だよな
コスパ良さそう

953:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b66-nHeX)
20/05/16 12:44:30 za5pkK2s0.net
>>930
新天地で王様やっていずれ只人領域に攻め込むつもりだったけど
ハーピー掌握を始めたところに乱入者多数ってところかな

954:この名無しがすごい! (ワッチョイ 038c-Fw7x)
20/05/16 12:47:14 YV9BW7FG0.net
アイエエエ!?エルネスティ!?エルネスティナンデ!?
と柱に書きたい

955:この名無しがすごい!
20/05/16 13:32:30.07 FpaRU5XL0.net
>「飛竜戦艦といい、この世にお前が壊していないものはないのか?」
ホント何なんでしょうねえw

956:この名無しがすごい! (ワントンキン MM1b-auOi)
20/05/16 13:57:08 3aJL7tO/M.net
>>928
森に居た時、弱者の味方やってたっけ?
遠征に父母連れ出した只人を恨み、支配者の巨人も馬鹿にして
小人族の王をやりながら復讐の機会をうかがっていたような

957:この名無しがすごい! (スップ Sddb-xidE)
20/05/16 13:58:08 3Y4/2mPyd.net
>>935
まさか浮遊大陸を破壊する前振りなんだろうか…(困惑)

958:この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b3d-wODP)
20/05/16 14:06:09 D0MCwjUs0.net
西方で国家解体戦争クルー?

959:この名無しがすごい! (ワッチョイ b3d1-HTw5)
20/05/16 14:23:18 ccJ58ZaM0.net
本国増援隊ってまだ来ないよね
日程的にもまだまだ来ないよね

960:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5334-auOi)
20/05/16 14:24:58 zDKAXwen0.net
飛行性能は滅びの獣由来の浮遊力があるから自在に動けるのはいいんだけど
竜闘騎士の全力で逃げきれないスピードは何らかのパワーアップが入ってるよな
あと騎士の倍サイズの魔王が竜型の巨大肉鎧をまとって空飛べてる時点で心臓強い
下の人なんかトイボックス乗せただけでギシギシ言ってるのに
先代魔王のは取れなかったから是非ともリアクタ作りたいね

961:この名無しがすごい!
20/05/16 14:47:42.15 4PzYoL0F0.net
新魔王の生態についてはよくわからんが戦いが長引くと成長する可能性もありそう
ただでさえイカルガより性能がはるかに劣る機体で戦ってるのに

962:この名無しがすごい! (ワッチョイ 6194-7tKh)
20/05/16 15:23:44 dIka2GgU0.net
新マガツになって欲しいと思う一方、なったら瞬殺・滅殺・虐殺も有り得るから悩ましい。。今の苦戦してる感じ最高だし、下の方が本当にいいキャラになってて。。
そして何だかんだエルに合わせられる下ナーツの騎操技量が凄まじいわ。

963:この名無しがすごい! (ワッチョイ bb01-3lOM)
20/05/16 15:45:33 X8+X2Zbr0.net
>>917
人間は杖無しで魔法使えないからリアクタ製造はエルフの特権だったじゃん
じゃあリアクタ製造に必要な技術ってなんだっけ?って話忘れてるぞ

964:この名無しがすごい! (スップ Sd03-0Cyj)
20/05/16 19:33:39 FUZkXLiYd.net
玩具箱じゃあ倒せそうもないから増援来るのかね
非常識主人公の非常識なお友達が

965:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b90-nHeX)
20/05/16 20:52:01 Qis59aat0.net
>>941
エルくんが更に成長すれば良いだけじゃね
昔は学生の練習機で師団級の亀に勝ったんだからまたジャイアントキリングして欲しい

966:この名無しがすごい! (ラクッペペ MM17-BQQ7)
20/05/16 20:54:28 Euv1HO4tM.net
【悲報】フリーデグント殿下、慣れる

967:この名無しがすごい!
20/05/16 21:26:56.89 N32vyEJN0.net
仲間やフレメ本隊がここにわちゃわちゃ集まって来るのは御都合過ぎだしまだ決戦とは行かないよなあ
それなのにボス敵がこっちよりも早い速度で延々追いかけてくる現状どうまとめるのかな

968:この名無しがすごい!
20/05/16 21:42:43.53 YV9BW7FG0.net
エルネスティには痛い目をこれでもかと喰らわされてるから、遭遇戦である現状だと黄金の鬣号が出てきたら深追いはしない、かなーと
なにぶん、田舎から出てきて一旗あげようとしている身ではエルネスティの戦力を測る目安がないから、伏兵の存在が脳裏から離れないはず

969:この名無しがすごい!
20/05/16 21:46:32.04 YV9BW7FG0.net
遭難からの手作り騎士(だけじゃないけど)相手に魔王を撃破されちゃったのに、今度はピカピカの騎士に乗って現れてるんだもん悪夢でしょ

970:この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-YqeX)
20/05/17 00:58:13 b7lJ05Jd0.net
さすがにトイボックスで倒せはしないだろうから
痛み分けみたいな感じになるのかな

971:この名無しがすごい! (ワッチョイ df01-YqeX)
20/05/17 01:00:47 b7lJ05Jd0.net
小王がいることは国から騎士団を連れてくる理由にはなりそう
元はフレメヴィーラの所属だし

972:この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f03-Wcp/)
20/05/17 01:05:18 QB4Wudme0.net
無線機あたり真面目に開発しようぜとは心から思うわ

973:この名無しがすごい! (ワッチョイ aba7-XmIU)
20/05/17 01:35:21 OlmpVNTn0.net
そこは今回の小王片付けたら着手するんじゃない?

いちいち個人同士で顔付き合わせなくてもマギウスサーキット経由で意思疎通ができそうな魔王のあれは有用性が高いはず。
まあそういう事を考え付くのもこの世界ではエルぐらいだろうけれども。

974:この名無しがすごい! (ワッチョイ 0be5-nUd6)
20/05/17 07:23:49 ay0AUDki0.net
>>951
各国からの寄せ集めで第一次遠征軍が出来て
大森海から逃げ帰ったあとフレメ建国になってるからフレメ所属とは言えない気がする

あと小王の親ならともかくエルフの寿命的に遠征軍が遭難してから出来た子供だろうから関係性がまた薄いかな

単純に第二次遠征軍が出会った厄介な敵として再対応とかが妥当じゃないかなと

975:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5334-VyAp)
20/05/17 10:32:14 XhvFIPU00.net
マギウス無線機で頭に直接語りかけるのは
隊長機クラス以上とかで限定しないと頭おかしくなるな

976:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5d2c-pMm+)
20/05/17 13:21:26 QXghYFbC0.net
どうにも指向性が無さそうだし距離も出ないしかなりの不快感があるみたいだからなあ
それなら拡声器でデカい声出す方が楽そう

演算領域じゃなく専用の紋章術式を風魔法の応用で振動させ声を再現する
相手先は紋章術式毎に対応してセレクト可能にする くらいなら使えるか?もう別物だが
リモートで他者に干渉する方法を魔導計算機で再現できればまあ

977:この名無しがすごい!
20/05/17 13:31:51.31 jkCE9/xX0.net
現実の無線機よろしく受信機作ってそっちしか受け取れない(=人間が不快でない)周波数?でやりとりすれば良いだけでは…?

978:この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-3Vzi)
20/05/17 14:36:03 yhSN4d3xd.net
アディ(ファミチキって何?)

979:この名無しがすごい!
20/05/17 19:31:11.82 75q6AShkM.net
キッド(エルチキじゃないのかよ)

980:この名無しがすごい!
20/05/18 08:53:19.57 qCrvdIksd.net
かつての滅びの詩がエンジンにも影響及ぼしたから
受信するのがエンジンだけに出来ればええんやけどな

981:この名無しがすごい! (ワッチョイ b3d1-HTw5)
20/05/18 09:45:24 r+5nNDI70.net
エルくんはもう子作りしてるんですかね

982:この名無しがすごい!
20/05/18 12:22:11.07 ull4kwqSa.net
毎晩えるえるされてるよ

983:この名無しがすごい! (アウアウオー Sa7b-iGuP)
20/05/18 12:39:13 kf6xPAmia.net
攻守逆転してマガツイカルガになるよ

984:この名無しがすごい! (ワッチョイ 895f-7fJq)
20/05/18 13:16:45 k/047zcm0.net
妊婦用のシルエットギアとか作りそう

985:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7dda-0CWu)
20/05/18 19:45:50 cqP68rpO0.net
このまま戦闘が続いて次回、次々回あたりにお叱り騎士団合流で最終決戦って感じなのか?

986:この名無しがすごい! (アウアウエー Sa93-Fw7x)
20/05/18 20:22:35 GV79SDoKa.net
次回は黄金の鬣号が来てオベロンは態勢を整えるために撤退
次々回は多籍国軍を組むって話で作戦会議

お叱り部隊の到着は実際に戦闘が始まってヤバい状況になった時に登場するのが定番だから、踏襲するんじゃないかな?と妄想
お約束は守らないと

ただ、オベロンが来ました、倒しました、じゃ締まらないし、もう一波乱欲しいところ
おこがましいけど、自分なら例のミミズが実はオベロンとは関係ない話で、ミミズの氾濫で空の大地が大ピンチになって全勢力が共闘するってシナリオにするかな?

987:この名無しがすごい! (スップ Sd03-0Cyj)
20/05/18 20:25:04 t0RU8Ui8d.net
なんかエル君やり過ぎて浮遊大陸が墜ちる気がする

988:この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f10-1Erf)
20/05/18 20:28:27 FL6LncMo0.net
そしたらエルくんが
たかが石ころ1つ、トイボックスで押し出してやる
と叫ぶんですね

989:この名無しがすごい!
20/05/18 22:07:17.20 QpVgqdsa0.net
エルだよ、それは!

990:この名無しがすごい!
20/05/18 23:54:13.61 cqP68rpO0.net
そういえばミミズがいたな
一筋縄では終らんか

991:この名無しがすごい!
20/05/19 00:21:50.33 5tU6JDie0.net
ミミズと超巨大エーテライト結晶はオベロンとは別口っぽいからなあ。
キメラも元々いた魔獣っぽいし浮遊大陸自体にまだ何かあるんだろう。

992:この名無しがすごい!
20/05/19 01:10:20.61 NDp4AuHG0.net
あ、そうなれば、剣角隊が参戦してくる口実になるな!
チョイ役で終わったらどーすんのと思ってたんで

993:この名無しがすごい!
20/05/19 01:15:43.43 NDp4AuHG0.net
狂剣はオベロンともパーベルツィークともエルネスティとも加担する謂れはないけど
エーテルライト利権に食い込むためという出稼ぎの理由ができるから

994:この名無しがすごい! (ワッチョイ 5b97-0CWu)
20/05/19 21:11:38 F3zY03p20.net
逆に狂剣さんは終盤どさくさ紛れに高価?重要な物?を奪って笑いながら本国に戻って行くと想像

995:この名無しがすごい! (ワッチョイ aba7-XmIU)
20/05/19 21:35:56 5tU6JDie0.net
ジャロウデク的にはエーテライトという「自国で産出しない資源」と、
エーテライト抜きで飛行可能な「技術」のどっちがお得だろうかねえ。

996:この名無しがすごい!
20/05/19 23:16:15.27 jhet2zBh0.net
二代目魔王とリンドヴルムはともに本章のラスボスとされてるが謎ミミズも同じくラスボスの一角である可能性もあるか
それだけ揃えば真マガツイカルガの相手に不足は無いな

997:この名無しがすごい! (アウアウオー Sa7b-iGuP)
20/05/19 23:32:33 qQzsBJoQa.net
凶剣さん今章のメインキャストの一人だし応援に来るのは紅隼騎士団になるのかな
戦争で勝ったのに相手の国体は維持したまま敵であり続けるってなろうでは珍しくて善き
戦争終わった途端仲良しこよしでお手々繋いで共に発展とか出来るかボケェ!
って言いたくなる(でも面白ければそんな作品でも良い)

998:この名無しがすごい!
20/05/19 23:48:58.13 NDp4AuHG0.net
共に発展はエルは賛成するんじゃないかな?
立場をわきまえてる気質があるから、こっそりと
ええ、ロボットが増えますよーに!
でも、所属がバレて誰も目を合わせてくれない未来が
鎧で白兵戦仕掛けるわ、陸戦兵器で空を飛ぶわ
騎士サイズの乗組員は闊歩してるわ
あいつらはオカシイ、どこかじゃなく全部

999:この名無しがすごい!
20/05/20 01:27:17.40 yXCZuiiI0.net
作劇上使い勝手がいいのは実はイレブンフラッグスだと思うんだ。


1000: 複数都市の連合体という政体故にきちんと統合した国軍を作れない寄り合い所帯のままで戦訓を生かせず、 そのくせ拡大主義の商人だから何度でもアホなちょっかい出し要員として使い回せる。 元から内部の都市国家が半独立状態なので遠征部隊に多少ダメージを受けたところで完全滅亡はしないだろうし。



1001:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a41-iqkR)
20/05/20 02:14:28 0iK6jy5i0.net
ところで次スレ立ってる?一応チャレンジしてくるが

1002:この名無しがすごい!
20/05/20 02:16:48.88 0iK6jy5i0.net
訓練生の気分で建設完了
スレリンク(bookall板)

1003:この名無しがすごい!
20/05/20 02:27:03.65 iWgs2p3J0.net
>>981

砦を建設する権利をやろう

1004:この名無しがすごい!
20/05/20 03:37:50.45 d7aCn/TKa.net
>>981

建設現場の指揮は任せろ

1005:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a8c-R1PC)
20/05/20 07:06:59 eATHOlqf0.net
>>981
お疲れ様、魔導ツルハシの使用を許可する

1006:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a41-iqkR)
20/05/20 08:52:35 0iK6jy5i0.net
西方歴世界とかいうマイクラ&アーマードコア&モンハンな世界

…なるほどエル君でなくても一生帰ってきたくねえわ

1007:この名無しがすごい!
20/05/20 10:01:22.15 eLEfVFM7d.net
いや修羅の世界過ぎて普通帰ってきたくなると思うんですけど

1008:この名無しがすごい! (アウアウオー Sa92-vOch)
20/05/20 11:09:28 wErrhCsna.net
この世界で努力出来る人間ならワンチャン
……SE技能ゼロだからエル君が先にいて上手いこと銀鳳商会に雇って貰わないと詰むわ
神様からチート貰える系じゃないと生まれた時点で既に詰んでる可能性の方が高い気がするけどw

1009:この名無しがすごい!
20/05/20 12:09:17.38 eLEfVFM7d.net
銀鳳商会もとい騎士団はブラック過ぎてその…

1010:この名無しがすごい!
20/05/20 12:19:12.81 0iK6jy5i0.net
でも平均年齢めっさ若くて頭柔らかい人達ばっかで
意味不明な社則だの悪習だのとかパワハラとは無縁ですよ?(ぐるぐる目
…考えて見ると銀鳳騎士団の設立以来の人員損耗率って
あの世界だと多分異常なレベルで低くね?

1011:この名無しがすごい!
20/05/20 13:01:23.32 Y5+OBi5QM.net
失われた描写があったのって穢れの獣に墜とされた位か?協力した騎士団の方だったかもしれんが
戦争でも損害ゼロってことはなかろうが触れられてなかった気がするな

1012:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a41-iqkR)
20/05/20 13:26:26 0iK6jy5i0.net
紫燕騎士団の起こりは銀鳳の新部隊にするつもりが
噂とか膨らみ過ぎたので新騎士団にしようというgdgdだったね…
だから銀鳳の一部に入れても良いとは思う

で、少なくともデッドマンズソードに返り討ちにあったり
ヴィーヴィルに砦ごと丸焼きにされたクシェペルカは勿論
今回小競り合いをしていた諸勢力らと比べ
特にシェルケース戦で旅団級以上の魔獣相手に新型三個中隊でワンサイドゲームしやがった銀鳳騎士団の生存率は初戦から抜きん出てる

ジャロウデクも開戦時はほぼ似たような戦況であったとするなら
ブレイクスルーの差って事なんだろうな

1013:この名無しがすごい! (ワッチョイ df03-vdj3)
20/05/20 13:26:35 Oin4r+zY0.net
製鉄技術とかそれに関係する技術があるだけでも多分重宝されるぞ。

1014:この名無しがすごい! (ワッチョイ 33a7-tKWB)
20/05/20 15:43:46 yXCZuiiI0.net
>981
立て乙。

1015:この名無しがすごい! (アウアウオー Sa92-vOch)
20/05/20 20:28:29 wErrhCsna.net
そう言えば騎士団の名付け方の法則って原作だと詳しく出てるのかな? <


1016:br> ウェブ版とコミックしか読んでないので青系より赤系の方が規模が大きそうって位しかわからないや



1017:この名無しがすごい!
20/05/20 20:48:50.60 4Z5BN4US0.net
えるえる梅

1018:この名無しがすごい!
20/05/20 20:59:33.48 eATHOlqf0.net
>>994
二巻で
「さて創るとなれば名を決めねばならぬな。規模は大きくないのぅ、青にもならぬか? いや、その役目を鑑みれば、また違う括りとなろうか。
と言う程度かな?

1019:この名無しがすごい! (ワッチョイ df03-vdj3)
20/05/20 21:01:26 Oin4r+zY0.net
設定のほうになんかかいてなかったけ?

1020:この名無しがすごい!
20/05/20 22:28:52.14 0iK6jy5i0.net
拠点、砦付きの騎士団(国内の多くの駐留騎士団)
は四足獣の名前
王家または貴族直轄の騎士団は鳥の名前
色はその規模みたいだけど、最近出来た白鷺と紅隼が同規模なんで原色ベースは特別なんだな
その中でも銀鳳は規模によらず特殊機関扱い
ちなみに贔屓にしてる商会に国内の引退含む騎士を雇われに預ける事があり
コレが銀鳳商会の由来らしい、お前らのような商会がry

1021:この名無しがすごい!
20/05/20 22:33:19.33 Oin4r+zY0.net
フレ国の内情をある程度知っていたらどうぞどうぞになるやつやな

1022:この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a41-iqkR)
20/05/20 22:41:56 0iK6jy5i0.net
1000なら加藤拓弐センセイがいちゃいちゃえるえるR-元服描いてくれる

1023:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 218日 0時間 40分 9秒

1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1372日前に更新/217 KB
担当:undef